JP2000114018A - ボンド磁石用組成物 - Google Patents

ボンド磁石用組成物

Info

Publication number
JP2000114018A
JP2000114018A JP10277124A JP27712498A JP2000114018A JP 2000114018 A JP2000114018 A JP 2000114018A JP 10277124 A JP10277124 A JP 10277124A JP 27712498 A JP27712498 A JP 27712498A JP 2000114018 A JP2000114018 A JP 2000114018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
bonded magnet
magnetic
polyester resin
fluidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10277124A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Fukuda
鋭士 福田
Yoshiyuki Kono
芳之 河野
Takaharu Ichinomiya
敬治 一ノ宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP10277124A priority Critical patent/JP2000114018A/ja
Publication of JP2000114018A publication Critical patent/JP2000114018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Sm2Fe17N3に代表されるSm−Fe−N
系磁性粉末を用い、十分な流動性を有し、耐溶媒性、耐
薬品性に優れたボンド磁石を提供することにある。 【構成】 全体の70〜97重量%がSm−Fe−N系
強磁性合金粉末であり、3〜30重量%が熱可塑性ポリ
エステル樹脂あるいはこれをベースとしたポリマーアロ
イであり、0.001〜5重量%が分子中にアミド基を
有する分子量が100〜2000の範囲の有機物である
ことを特徴とするボンド磁石用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、希土類−鉄−窒素系磁
性粉末を用い、優れた成形加工性と耐食性を有するボン
ド磁石材料及びそれを用いたボンド磁石等のボンド磁石
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】磁性材料分野において、特に応用範囲が
広がっている製品にボンド磁石がある。これはフィラー
に磁性粉体を用いた機能性フィラー複合高分子材料であ
り、射出、押出成形用の樹脂バインダーとしては、ポリ
スチレン、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエステ
ル等のエンジニアリング樹脂が用いられ、ポリフェニレ
ンサルファイド(PPS)、液晶ポリマー等のスーパー
エンジニアリング樹脂は耐熱性があり形状の自由度に優
れ、複雑形状、一体成形が可能であるという利点を有
し、多く使われ始めている。
【0003】ところで、冷凍機等のモータ等に使用され
るボンド磁石は、冷媒と直接接触する構造をなし、耐溶
媒性、耐薬品性が要求される。冷凍機に限ることなく耐
溶媒性、耐薬品性が要求されるような用途には、ナイロ
ン等のポリアミド系樹脂は使用することができない。P
PSはナイロンに比べれば耐溶媒性の問題はないが、そ
の融点が280℃と高く、比較的低温での加工を要求さ
れるような磁性粉末のバインダーには適当ではない。
【0004】一方、磁性材料については、Sm2Fe17
N3に代表されるSm−Fe−N系磁性粉末は、大きな
残留磁化と保磁力を有する磁気異方性材料として脚光を
浴びている。この材料は保磁力の発現機構がニュークリ
エーション型であり、粒径が単磁区粒径程度に小さくな
ると大きな保磁力を示す。従って、小粒径の磁性粉末を
使用したボンド磁石を実現すれば優れた磁気特性を示
し、強力なボンド磁石をつくることができるはずであ
る。また、磁性粉末が細かいために、薄肉微小、複雑形
状の成形ができる点など、小型モータ等の精密な加工が
要求される用途に最適と考えられる。
【0005】上述したように、Sm2Fe17N3系の磁性
粉末は磁気特性を優先すれば小粒子化することが必要で
あるが、その結果樹脂の使用量が増加し、樹脂とのなじ
みが悪くなる。キュリー温度は高いが材料中のN(窒
素)は熱に不安定であり、結晶から容易に脱離し、他の
磁性材料に比べ温度による劣化の問題がある。Sm2F
e17N3を用いてボンド磁石を作製する場合、これらの
問題も克服しなければならない。
【0006】特に問題となるのは、成形性を優先して熱
可塑性樹脂を増加すると、ボンド磁石の磁化は低下し、
それを防ぐために熱可塑性樹脂を減らすと溶融時の流動
性が悪くなる問題が生じることである。一般的に複合化
される樹脂の量がコンパウンド(ボンド磁石用組成物)
全体の50vol%以下になったの場合、溶融時の流動
性が悪くなる問題が生じる。
【0007】ボンド磁石の成形前原料であるコンパウン
ドは、一般に磁性粉末と樹脂を含み、磁性粉末が全体に
均質に混合されるように150〜350℃の温度で機械
的に混練される。この混練の際にコンパウンドの流動性
が悪いと、混練の際、せん断応力、せん断熱により樹脂
が劣化を起こす。また磁性粒子同士の自己摩擦によって
粒子に応力がかかり磁気特性の劣化を生じる。さらに成
形品表面が粗れた成形体しか得られないばかりか、磁場
成形の際、粒子が動きにくくなるため配向性が悪くな
る。これは小粒子の磁性粉末ほど問題となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は上述
した事情に鑑みなされ、その目的とするところはSm2
Fe17N3に代表されるSm−Fe−N系磁性粉末を用
い、十分な流動性を有し、耐溶媒性、耐薬品性に優れた
ボンド磁石を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、基本的に耐
溶媒、耐薬品性に強い熱可塑性樹脂として、ポリエステ
ル系樹脂を選択し、ポリエステル系樹脂に高濃度のSm
−Fe−N系強磁性合金粉末を混練して得るコンパウン
ド溶融物の流動性を向上する方法について鋭意検討した
結果、分子中にアミド基を有する有機物を添加すること
で課題を解決することができることを見いだし本発明を
完成するに至った。
【0010】すなわち、本発明のボンド磁石用組成物
は、全体の70〜97重量%がSm−Fe−N系強磁性
合金粉末であり、3〜30重量%が熱可塑性ポリエステ
ル樹脂あるいはこれをベースとしたポリマーアロイであ
り、0.001〜5重量%が分子中にアミド基を有する
分子量が100〜2000の範囲の有機物であることを
特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に使用できる熱可塑性ポリ
エステル樹脂として、ポリエチレンテレフタレート(P
ET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリ
シクロヘキサンテレフタレート(PCT)、ポリエチレ
ン2,6ナフタレート(PEN)、ポリブチレン2,6
ナフタレート(PBN)、軟質ポリエステルが有る。ま
た、これらポリエステル樹脂とポリカーボネート(P
C)、エラストマー、アイオノマー、アクリロニトリル
ブタジエンスチレン共重合体(ABS)、ポリプロピレ
ン(PP)、ポリフェニレンエーテル(PPE、PP
O)等からなるポリマーアロイも使用することができ
る。
【0012】特に、ポリブチレンテレフタレート(PB
T)が、耐薬品性、耐溶剤性、流動性、耐熱性、機械的
強度に優れており、吸水性が小さいため吸水による寸法
変化が極めて少ない点でより好ましく使用できる。
【0013】Sm−Fe−N系強磁性合金粉末として、
一般式がSmx・Fe100-x-y-zNyで示され、 3原子%<x<30原子% 5原子%<y<15原子% の範囲にある強磁性合金粉末が使用することができ、特
にSm2Fe17N3の一般式で表現できるものが最も好ま
しく使用できるが、以下にSm2Fe17N3として表現す
るものは、厳密にこの原子比のものに限るものではな
く、多少の組成の変動は含まれる。
【0014】本発明において分子中にアミド基を有する
分子量が100〜2000の範囲の有機物を添加する。
アミド基は、一般にRCONH−で表される基であり、
例えば、R−CONH2、R−CONH−R’で表され
る。アミド化合物は、次のようなアミンとカルボン酸の
縮合反応により得られる。従って、アミン縮合物と呼ば
れることもある。 R−COOH + NH2−R’ → R−CONH−
R’ + H2O
【0015】このような縮合反応により得られるもの
は、アミド系界面活性剤、あるいは、多価アミン系界面
活性剤として、市販されているものを使用することも可
能である。
【0016】また、本発明に使用するアミド化合物に
は、スルホンアミド、ベンゼンスルホンアミドのよう
な、(−SO2NH−)を分子中に有する化合物もアミ
ド化合物に含む。
【0017】また、R、R’で表されるアルキル基は、
アミド化合物の分子量が100〜2000の範囲に入る
ように選択され、長鎖のラウリン酸、トリデシル酸、ミ
リスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘプタデ
シル酸、ステアリン酸、ナノデカン酸、アラキン酸、ベ
ヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸等であってもよ
い。
【0018】さらに、本発明のボンド磁石用組成物は、
分子中にアミド基を有する分子量が100〜2000の
範囲の有機物の他に、添加剤としてカップリング剤、滑
剤、酸化防止剤等を併用しても良い。
【0019】カップリング剤は無機物粒子表面−樹脂間
に化学結合を形成することで、粒子の樹脂へのなじみを
良くする効果がある。チタン系カップリング剤を多く加
えることで流れ性、及び成形加工性は向上するが、機械
的強度を低下する。シラン系カップリング剤は、逆に機
械的強度は増すが単独で使用するとむしろ流動性が悪化
する。カップリング剤としては、シラン系、チタネート
系、アルミネート系、マグネシウム系が使用でき、Sm
−Fe−N系強磁性合金粉末と熱可塑性ポリエステル樹
脂の混合物に対して0.1〜1.5重量%程度添加して
もよい。
【0020】滑剤として、ステアリン酸及びステアリン
酸塩、ワックス類等が使用可能であり、0.1〜0.2
重量%添加してもよい。
【0021】酸化防止剤として、ヒンダードフェノール
系、硫黄系、リン系等が使用でき、0.1〜0.5重量
%程度添加してもよい。
【0022】熱可塑性ポリエステル樹脂は、融点が40
0℃以下のものが好ましく、特に、300℃以下のもの
がより好ましい。融点が400℃を超えると、成形時の
温度が上昇し、Sm−Fe−N系磁石粉末が酸化されや
すくなる。また、流動性、成形性をより向上するため
に、用いられる熱可塑性樹脂の平均分子量は、1000
0〜60000程度が好ましく、12000〜3000
0程度がより好ましい。
【0023】本発明に使用するSm−Fe−N合金粉末
は、平均粒径が5μm以下であることに特徴がある。こ
れ以上に大きい磁性材料を使用することも可能である
が、本発明に使用する磁性材料は平均粒径が5μm以
下、特に、3μm以下であるときに際だった効果が発現
する。一般に磁性材料が微粒子であるとき、樹脂とのな
じみが悪くなり、微粒子のSm−Fe−N系磁性材料の
特長を十分に引き出すためには、その充填率を高くしな
ければならない。ところが、平均粒径が5μm未満のS
m−Fe−N系磁性粉末が全体の85重量%以上を占め
るボンド磁石用コンパウンドは流動性が悪くなる。コン
パウンドの流動性が悪いと、せん断熱が生じ、磁性粉末
粒子及び樹脂が熱劣化を起こす。また粒子同士のせりに
よって粒子に応力がかかり磁気特性の劣化を生じる。さ
らに磁場成形時には粒子が動きにくいために配向性が悪
くなるという問題が発生する。
【0024】本発明は、このような微粒子を分散させる
ことによる品質低下の改善に特に効果があり、特に細か
い磁性材料を使用するほどその効果は顕著となる。従っ
て、Sm−Fe−N系強磁性合金粉末は5μm以下、最
も好ましくは3μm以下である。
【0025】このような微粒子のSm−Fe−N磁性材
料粉末は、鉄原料に平均粒径が40〜50μmである電
解鉄、平均粒径が5μm以上であるカルボニル鉄を使用
したような場合には得ることができず、原料は必ず目標
粒径よりも小さくなるように選択する必要がある。この
ような微粒子の磁性粉末を得るには、微粒子の希土類酸
化物と、微粒子の鉄酸化物を十分に混合した原料を使用
する製法、或いは構成元素金属を酸に溶解し、それに不
溶性の塩として析出させる物質を反応させ、得られた沈
殿物を熱分解して得る原料酸化物を使用する製法が好ま
しく適用できる。
【0026】本発明のボンド磁石用組成物(コンパウン
ド等)を得るには、Sm−Fe−N系磁性粉末と、熱可
塑性ポリエステル樹脂、及びアミド化合物を所定の比率
に予備混合した後に混練を行う。混練工程にはミキシン
グロール、ニーダー、バンバリーミキサー、単軸及び、
特殊単軸スクリュー押出機、噛み合わせ型二軸スクリュ
ー押出機、非噛み合わせ型二軸スクリュー押出機等を用
い、150℃〜400℃にて樹脂を溶融しながら行う。
【0027】本発明のボンド磁石用組成物(コンパウン
ド等)を使用して希土類遷移金属ボンド磁石とするに
は、所望の磁石形状に加圧成形して製造する。その成形
には通常の圧縮成形法、射出成形法および押出成形法の
何れも適用することができる。
【0028】
【実施例】[実施例1]平均粒径が3μmのSm2Fe1
7N3系磁性粉末100重量部に、サンノプコ社製アミド
系界面活性剤(ディスパーサント3260(50%キシ
レン溶液、分子量700))を2重量部加え、10分間
80℃で真空加熱混合撹拌した後、10重量部のPBT
樹脂(ポリブチレンテレフタレート)を加え、同様に5
分間混合し、次に周囲から230℃に加熱した2軸混練
機を用いて混練しコンパウンドを作製した。
【0029】得られたコンパウンドを配向磁場9kO
e、230゜Cの条件で射出成形し、10mmφ×7t
の柱状ボンド磁石成形体を作製した。得られたボンド磁
石成形体はBr=7500G、保磁力(iHc)=9.
5kOe、BH(max)=13M・G・Oeと極めて高い
磁気特性を示した。また、このボンド磁石成形体を10
0℃大気下に1000時間放置し、その後の磁束を測っ
た。そして加熱前の磁束との比(不可逆減磁)を求めた
ところ92%と、不可逆減磁は高い値を示し、磁束の減
少が少なく熱安定性に優れることが分かった。
【0030】また、このコンパウンド144.5gをブ
ラベンダー社製ラボプラストグラフを用い250℃で3
0分間混練を行い、混練時の樹脂温度からせん断熱の発
生状況、パドルのトルク値から組成物(コンパウンド)
の流動性及び安定性の評価を行った。結果は表1に示す
ように、温度は256℃まで上昇し、混練に要した最大
トルクは5.5Nmであった。得られたコンパウンドの
目視のレベルは「A」であった。(A>B>C>Dの順
番によい4段階評価)得られたコンパウンドは高流動性
で熱安定性の良好なコンパウンドであることが分かっ
た。
【0031】
【表1】
【0032】[実施例2]サンノプコ社製、ディスパー
サント3260の代わりに、大八化学社製、N−ブチル
ベンゼンスルホンアミド(分子量213.30)を用い
る以外は実施例1と同様の操作を行った。得られたボン
ド磁石成形体はBr=7400G、保磁力(iHc)=
9.3kOe、BH(max)=13M・G・Oeと極めて
高い特性を示した。また、不可逆減磁も高い値を示し、
磁束の減少が少なく熱安定性に優れることが分かった。
【0033】また、このコンパウンドをブラベンダー社
製ラボプラストグラフにて試験を行った。練りトルクの
結果を表1に示す。実施例1と同様に高流動性で熱安定
性の良好なコンパウンドであることが分かった。
【0034】[実施例3]サンノプコ社製、ディスパー
サント3260の代わりに、旭電化社製アデカハードナ
ーEH−209(アミド化合物系界面活性剤(分子量2
00〜700)を用いる以外は実施例1と同様の操作を
行った。得られたボンド磁石成形体のBr=7400
G、保磁力(iHc)=9.1kOe、BH(max)=1
3M・G・Oeと極めて高い特性を示した。また不可逆
減磁は高い値を示し、磁束の減少が少なく熱安定性に優
れることが分かった。
【0035】このコンパウンドをブラベンダー社製ラボ
プラストグラフにて試験を行った。練りトルク結果を表
1に示す。実施例1と同様に高流動性で熱安定性の良好
なコンパウンドであることが分かった。
【0036】[実施例4]サンノプコ社製、ディスパー
サント3260の代わりに、大塚化学社製アミノポリア
クリルアミド(分子量1000)を用いる以外は実施例
1と同様の操作を行った。得られたボンド磁石成形体は
Br=7400G、保磁力(iHc)=15kOe、B
H(max):13M・G・Oeと極めて高い特性を示し
た。また不可逆減磁は高い値を示し、磁束の減少が少な
く熱安定性に優れることが分かった。
【0037】このコンパウンドをブラベンダー社製ラボ
プラストグラフにて試験を行った。練りトルク結果を表
1に示す。実施例1と同様に高流動性で熱安定性の良好
なコンパウンドであることが分かった。
【0038】[比較例1]アミド系界面活性剤を添加し
ない以外、実施例1と同様の操作を行った結果、ボンド
磁石成形体を成形することは出来なかった。(成形不
能)
【0039】[比較例2]アミド系界面活性剤を添加せ
ず、且つPBT樹脂量を2倍の20重量部に増やし、実
施例1と同様の操作を行い、ボンド磁石成形体を得た。
得られたボンド磁石成形体はBr=4100G、保磁力
(iHc)=6.3kOe、BH(max)=4.5M・G
・Oeと低い特性であった。不可逆減磁は80%と低く
く、磁束の減少が大きく熱安定性に劣る。ラボプラスト
グラフのデータを表1に示すように、高粘度で熱安定性
の極めて悪いコンパウンドである。
【0040】[比較例3]アミド系界面活性剤を添加せ
ず、その替わりにチタン系カップリング剤(味の素社製
KR44)を0.5重量部添加した。そして80℃で2
時間真空下で加熱した。その後は、実施例1と同様の操
作を行いボンド磁石成形体を得た。得られたボンド磁石
成形体はBr=6500G、保磁力(iHc)=7.2
kOe、BH(max)=9.8M・G・Oeと低い特性で
あった。不可逆減磁は83%と低くく、磁束の減少が大
きく熱安定性に劣る。ラボプラストグラフのデータを表
1に示すように、高粘度で熱安定性の極めて悪いコンパ
ウンドである。
【0041】[比較例4]アミド系界面活性剤を添加せ
ず、その替わりにシラン系カップリング剤(東レ・ダウ
・コーニング社SH6020)を0.5重量部添加し
た。そして80℃で2時間真空下で加熱した。その後は
実施例1と同様の操作を行い、ボンド磁石成形体を得
た。得られたボンド磁石成形体はBr=6700G、保
磁力(iHc)=7.8kOe、BH(max)=10.6
M・G・Oeと低い特性であった。不可逆減磁は86%
と低くく、磁束の減少が大きく熱安定性に劣る。ラボプ
ラストグラフのデータを表1に示すように、高粘度で熱
安定性の極めて悪いコンパウンドである。
【0042】
【発明の効果】以上述べたように、従来、小粒径でなじ
みの悪いSm−Fe−N系磁性粉末に、ポリエステル樹
脂をバインダーとするボンド磁石に適用することは、流
動性が悪い点などから、その原料であるコンパウンドの
調製は不可能であったが、本発明を適用することによ
り、コンパウンドの調製時、高い充填率でも十分な流動
性を有し、剪断熱、剪断応力などによる劣化が少なく、
機械的強度の低下を伴わない。その結果、優れた成形
性、配向性を有するSm−Fe−N系ボンド磁石用組成
物を提供することができる。
【0043】しかも、本発明のボンド磁石用組成物は、
樹脂にポリエステル樹脂を使用しているため、それを加
工したボンド磁石は、耐溶媒性、耐薬品性があり、冷媒
と直接接触する構造を有する冷凍機のモータ等に使用す
ることが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K018 AA27 BA18 BB04 BC12 CA09 CA29 KA46 5E040 AA03 AA19 BB04 CA01 NN04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全体の70〜97重量%がSm−Fe−
    N系強磁性合金粉末であり、3〜30重量%が熱可塑性
    ポリエステル樹脂あるいはこれをベースとしたポリマー
    アロイであり、0.001〜5重量%が分子中にアミド
    基を有する分子量が100〜2000の範囲の有機物で
    あることを特徴とするボンド磁石用組成物。
JP10277124A 1998-09-30 1998-09-30 ボンド磁石用組成物 Pending JP2000114018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10277124A JP2000114018A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 ボンド磁石用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10277124A JP2000114018A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 ボンド磁石用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000114018A true JP2000114018A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17579135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10277124A Pending JP2000114018A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 ボンド磁石用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000114018A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269937A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nichia Chem Ind Ltd ボンド磁石
JP2008513602A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 ホガナス アクチボラゲット 潤滑剤及び/又は結合剤として第二級アミドを含む粉末金属組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513602A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 ホガナス アクチボラゲット 潤滑剤及び/又は結合剤として第二級アミドを含む粉末金属組成物
JP4887296B2 (ja) * 2004-09-17 2012-02-29 ホガナス アクチボラゲット 潤滑剤及び/又は結合剤として第二級アミドを含む粉末金属組成物、その使用方法、及び素地を製造する方法
JP2006269937A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nichia Chem Ind Ltd ボンド磁石

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11823823B2 (en) Ferrite particles for bonded magnets, resin composition for bonded magnets, and molded product using the same
JP5910467B2 (ja) ボンド磁石用組成物及びそれを用いたボンド磁石
JP2007270303A (ja) ボンド磁石用Sm−Fe−N系磁性粒子粉末及びその製造法、ボンド磁石用樹脂組成物並びにボンド磁石
JPH07226312A (ja) 磁性材樹脂複合材料
EP2833377A1 (en) Ferrite particulate powder for bonded magnet, resin composition for bonded magnet, and moldings using same
JP2000114018A (ja) ボンド磁石用組成物
JP2016066675A (ja) 希土類等方性ボンド磁石
JP2016025311A (ja) ボンド磁石用組成物及びボンド磁石、並びに一体成形部品
JP2003217916A (ja) 高耐熱性磁石粉末、その製造方法及びそれを用いたボンド磁石
JP2767244B2 (ja) 複合磁石組成物の製造方法
JP4662061B2 (ja) Sm−Fe−N系磁性粒子粉末の製造法及びSm−Fe−N系磁性粒子粉末を含有するボンド磁石用樹脂組成物、ボンド磁石
JPS60223859A (ja) プラスチツク磁性組成物
JP2002343623A (ja) 可撓性シート状磁石成形体及びその製造方法
JPH04157705A (ja) 磁性材樹脂複合材料、その製造方法およびボンド磁石
JP3312255B2 (ja) ボンド磁石の製造方法
TW202341192A (zh) 黏結磁鐵用樹脂組合物及使用該黏結磁鐵用樹脂組合物的成型體
EP0605934B1 (en) Bonded magnet moulding composition and bonded magnet
JP2006339565A (ja) ヨーク一体型磁石
JP2001085209A (ja) ボンド磁石用コンパウンド及びボンド磁石並びにその製造方法
JP2000340442A (ja) 希土類系ボンド磁石の製造方法及び射出成形品
JPH0158220B2 (ja)
JP2745573B2 (ja) 高流動性プラスチック磁性組成物
JP4370555B2 (ja) ボンド磁石用Sm−Fe−N系磁性粉末の製造法及びボンド磁石
WO2024057888A1 (ja) ボンド磁石用樹脂組成物ならびにそれを用いて成形されたボンド磁石成形体
TW202412024A (zh) 黏結磁體用樹脂組合物以及使用其進行成型而得的黏結磁體成型體

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307