JP2000113163A - 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体 - Google Patents

画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2000113163A
JP2000113163A JP10278125A JP27812598A JP2000113163A JP 2000113163 A JP2000113163 A JP 2000113163A JP 10278125 A JP10278125 A JP 10278125A JP 27812598 A JP27812598 A JP 27812598A JP 2000113163 A JP2000113163 A JP 2000113163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reference position
reading
image sensor
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10278125A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Oiwa
靖之 大岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10278125A priority Critical patent/JP2000113163A/ja
Priority to US09/372,564 priority patent/US6765700B1/en
Priority to CN99117944A priority patent/CN1133314C/zh
Priority to TW088114290A priority patent/TW454416B/zh
Publication of JP2000113163A publication Critical patent/JP2000113163A/ja
Priority to US10/865,132 priority patent/US7221485B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イメージセンサにより原稿の画像をライン毎
に読み取る画像読取装置において、イメージセンサのホ
ームポジションセンサがなくても基準位置の検出を行う
ことができ、原稿の先端位置の誤検知を減らすことがで
きるようにする。 【解決手段】 イメージセンサ1を原稿の主方向及び副
方向に走査させて原稿の画像をライン毎に読み取る。そ
の際、原稿の読み取りのためのガラス2上の黒領域3と
白領域4をイメージセンサ1により検出し、それらの検
出信号によりイメージセンサ1の基準位置を決定して画
像の読み出しを開始させる。また、検出した各領域3,
4の信号と決定した基準位置を記憶手段に格納し、電源
投入時のイメージセンサ1の初期化移動は上記マークに
より決定された基準位置に基づいて行い、画像読み出し
後のイメージセンサ1の移動は記憶手段から読み出した
基準位置に基づいて行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イメージセンサに
より原稿の画像をライン毎に読み取る画像読取装置、画
像読取方法及び記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、原稿をイメージセンサで読み
取って電気的な画像信号に変換し、更にそのアナログ画
像信号をA/D変換器によりデジタル信号に変換して外
部装置に転送するような画像読取装置が知られている。
【0003】このような画像読取装置においては、画像
の読み取りの開始位置を決定するために、原稿を走査す
るイメージセンサを読み取り開始位置へ移動する際に、
フォトダイオード等を使用してその出力のオン,オフで
該イメージセンサの位置を検出するホームポジションセ
ンサを設けており、これにより読み取り開始位置を決定
している。
【0004】また近年においては、このようなスキャナ
のコストダウンという点から上記のフォトダイオード等
の使用なしで読み取り開始位置を検出する製品も見られ
るようになってきている。このような製品においては、
スキャナの読み取り開始位置にある特定のパターンを設
け、そのパターンの一致により基準位置の判断をするよ
うにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の廉価版のスキャナにあっては、複雑なパタ
ーンを設ける以前に、よりコストを削減するために単純
な黒領域のみより基準位置を検出して判断しなければな
らない。その検出を行う処理部(CPU)の性能も低い
場合が多く、パターンデータの一致の判断を高速で行う
には無理がある。また、複雑な処理を実行するのにも限
度がある。そのため、原稿台上の原稿によっては大きな
確率で誤検知を起こしてしまい、基準位置ではない位置
でイメージセンサが停止してしまうことがあるという問
題点があった。
【0006】本発明の目的は、上記のような問題点に鑑
みて、ホームポジションセンサなしで、また基準位置近
辺に基準位置と判別するための複雑なパターンを設ける
ことのない廉価版においても、イメージセンサが基準位
置へ戻らないことがないように基準位置の検出を行うこ
とが可能で、原稿の先端位置の誤検知を減らすことがで
きる画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像読取装
置、画像読取方法及び記憶媒体は、次のように構成した
ものである。
【0008】(1)イメージセンサを副走査方向に搬送
して原稿の画像をライン毎に読み取る画像読取装置であ
って、前記イメージセンサの画像読み取りのための所定
のマークを検出する検出手段と、検出したマークにより
前記イメージセンサの基準位置を決定して画像の読み出
しを開始させる制御手段と、前記検出されたマークと決
定された基準位置を記憶する記憶手段とを備え、電源投
入時の画像読み出し前の前記イメージセンサの初期化移
動は副走査方向において検出されたマークにより決定さ
れた基準位置に基づいて行い、画像読み出し後の前記イ
メージセンサの移動は前記記憶手段から読み出した基準
位置に基づいて行うようにした。
【0009】(2)上記(1)の構成において、前記マ
ークは前記イメージセンサの読み取り開始位置もしくは
その近傍に有するようにした。
【0010】(3)上記(1)または(2)の構成にお
いて、前記イメージセンサにより読み取ったアナログ画
像信号をデジタル画像信号に変換するA/D変換器と、
変換したデジタル画像信号を外部装置に転送する転送手
段を有するようにした。
【0011】(4)上記(1)ないし(3)何れかの構
成において、基準位置に基づく所定の位置より画像の読
み出しを開始させるようにした。
【0012】(5)上記(1)ないし(4)何れかの構
成において、画像読み出し後に前記イメージセンサを所
定の位置へ移動した後、副走査方向における所定範囲内
で再度マークの検出を行って基準位置を決定し、そのマ
ークと基準位置を記憶手段に格納するとともに、その基
準位置に基づいて前記イメージセンサの移動を行うよう
にした。
【0013】(6)上記(1)ないし(5)何れかの構
成において、画像の読み取り終了後、基準位置に基づく
移動量に任意の移動量を付加して前記イメージセンサの
移動を行い、移動終了後更に副走査方向における所定範
囲内で前記マークの検出を行って基準位置を決定するよ
うにした。
【0014】(7)イメージセンサを副走査方向に搬送
して原稿の画像をライン毎に読み取る画像読取方法であ
って、前記イメージセンサの画像読み取りのために設け
られた所定のマークを検出し、その検出したマークによ
り前記イメージセンサの基準位置を決定して画像の読み
出しを開始させるとともに、その検出されたマークと決
定された基準位置を記憶手段に格納し、電源投入時の画
像読み出し前の前記イメージセンサの初期化移動は副走
査方向において検出されたマークにより決定された基準
位置に基づいて行い、画像読み出し後の前記イメージセ
ンサの移動は前記記憶手段から読み出した基準位置に基
づいて行うようにした。
【0015】(8)上記(7)の構成において、前記マ
ークは前記イメージセンサの読み取り開始位置もしくは
その近傍に有しするようにした。
【0016】(9)上記(7)または(8)の構成にお
いて、基準位置に基づく所定の位置より画像の読み出し
を開始させるようにした。
【0017】(10)上記(7)ないし(9)何れかの
構成において、画像読み出し後に前記イメージセンサを
所定の位置へ移動した後、副走査方向における所定範囲
内で再度マークの検出を行って基準位置を決定し、その
マークと基準位置を記憶手段に格納するとともに、その
基準位置に基づいて前記イメージセンサの移動を行うよ
うにした。
【0018】(11)上記(7)ないし(10)何れか
の構成において、画像の読み取り終了後、基準位置に基
づく移動量に任意の移動量を付加して前記イメージセン
サの移動を行い、移動終了後更に副走査方向における所
定範囲内で前記マークの検出を行って基準位置を決定す
るようにした。
【0019】(12)イメージセンサを副走査方向に搬
送して原稿の画像をライン毎に読み取るためのプログラ
ムを格納した記憶媒体であって、前記イメージセンサの
画像読み取りのための所定のマークを検出し、その検出
したマークにより前記イメージセンサの基準位置を決定
して画像の読み出しを開始させるとともに、その検出さ
れたマークと決定された基準位置を記憶手段に格納し、
電源投入時の画像読み出し前の前記イメージセンサの初
期化移動は副走査方向において検出されたマークにより
決定された基準位置に基づいて行い、画像読み出し後の
前記イメージセンサの移動は前記記憶手段から読み出し
た基準位置に基づいて行うためのプログラムを記憶し
た。
【0020】(13)上記(12)の構成において、前
記イメージセンサにより読み取ったアナログ画像信号を
デジタル画像信号に変換し、その変換したデジタル画像
信号を外部装置に転送するためのプログラムを記憶し
た。
【0021】(14)上記(12)または(13)の構
成において、基準位置に基づく所定の位置より画像の読
み出しを開始させるためのプログラムを記憶した。
【0022】(15)上記(12)ないし(14)何れ
かの構成において、画像読み出し後に前記イメージセン
サを所定の位置へ移動した後、副走査方向における所定
範囲内で再度マークの検出を行って基準位置を決定し、
そのマークと基準位置を記憶手段に格納するとともに、
その基準位置に基づいて前記イメージセンサの移動を行
うためのプログラムを記憶した。
【0023】(16)上記(12)ないし(15)何れ
かの構成において、画像の読み取り終了後、基準位置に
基づく移動量に任意の移動量を付加して前記イメージセ
ンサの移動を行い、移動終了後更に副走査方向における
所定範囲内で前記マークの検出を行って基準位置を決定
するためのプログラムを記憶した。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施例を詳細に説明する。
【0025】〔実施例1〕図1は本発明の実施例による
原稿画像読取装置の内部構成を示す図であり、基準位置
検出部の構造を示している。
【0026】図1において、1は密着型のコンタクトイ
メージセンサ(以下CISと呼ぶ)であり、図示しない
がフォトダイオード、セルフォックレンズ、LEDアレ
イ、及びコンタクトガラスから構成されている。このC
IS1上に原稿台ガラス2が配置され、図に示すスキャ
ン方向(副走査方向)へ駆動モータ(図示せず)により
ライン毎に移動されて画像の読み込みが行われる。
【0027】また、読み取りを開始する読み取り開始位
置Bより副走査方向の−側に、黒領域3と白領域4が原
稿台ガラス2の原稿面側に設けられている。この黒領域
3と白領域4は、原稿の読み取り開始位置Bの検出に使
用されるとともに、キャリブレーション処理を行うため
にも必要とされている。これらの読み取り開始位置の検
出及びキャリブレーション処理は、共にCIS1からこ
の領域を読み出すことによって行われる。またホームポ
ジションAは、実際に読み取りが開始される前にCIS
1が待機する位置である。
【0028】図2は本実施例における制御回路の構成を
示すブロック図である。以下に図2を用いて本件の回路
動作を説明する。
【0029】図2において、101は上述のCIS(ス
キャンバー)であり、光源であるR(赤),G(緑),
B(青)のLED102も一体化されており、このCI
S101を原稿台ガラス2上でスキャン方向に搬送させ
ながら、LEDドライブ回路103にて1ライン毎に各
色のLED102を切り替えて点灯させることにより、
RGB線順次のカラー画像を読み取ることが可能となっ
ている。
【0030】104はCIS101より出力された信号
を増幅させる増幅器(AMP)であり、105はその増
幅出力のA/D変換を行って例えば8ビットのデジタル
出力を得るA/D変換器である。
【0031】シェーディングRAM106は、上述した
キャリブレーション処理のための黒領域3及び白領域4
を読み取って、そのデータを演算処理することにより得
られたシェーディング補正用のデータが記憶されてお
り、シェーディング補正回路107はこのシェーディン
グRAM106のデータに基づいて、CIS101によ
り読み取られた画像データのシェーディング補正を行
う。
【0032】ピーク検知回路108は、読み取られた画
像データにおけるピーク値をライン毎に検知する回路で
あり、読み取り開始位置Bを検知するために使用され
る。
【0033】ガンマ変換回路109は、後述するホスト
コンピュータよりあらかじめ設定されたガンマカーブに
従って読み取られた画像データのガンマ変換を行う。
【0034】バッファRAM110は、実際の読み取り
動作とホストコンピュータとの通信におけるタイミング
を合わせるために、画像データを1次的に記憶するメモ
リであり、パッキング/バッファRAM制御回路111
は、ホストコンピュータよりあらかじめ設定された画像
出力モード(2値、4ビット多値、8ビット多値、24
ビット多値等)に従ったパッキング処理を行った後にそ
のデータをバッファRAM110に書き込む処理と、イ
ンターフェース回路112にバッファRAM110から
画像データを転送して出力させる処理を行う。
【0035】上記インターフェース回路(転送手段)1
12は、パーソナルコンピュータ等の本実施例に係る画
像読取装置の前述のホスト装置(コンピュータ)となる
外部装置113との間でコントロール信号の受容や画像
信号の出力を行う。
【0036】115は例えばマイクロコンピュータ形態
のCPUであり、処理手順を格納したROM115a及
び作業用のRAM115bを有し、ROM115aに格
納されたプログラムの手順に従って各部の制御を行う。
【0037】116は例えば水晶発振器であり、タイミ
ング信号発生回路114はCPU115の設定に応じて
この発振器116の出力を分周して動作の基準となる各
種タイミング信号を発生する。
【0038】ここで、本実施例においては、図1に示す
黒領域3と白領域4がCIS101の画像読み取りのた
めの所定のマークとなっており、このマークを検出する
検出手段及び検出したマークによりCIS101の基準
位置を決定して画像の読み出しを開始させる制御手段が
CPU115により構成されている。また、RAM11
5bは、検出されたマークと決定された基準位置を記憶
する記憶手段として機能する。
【0039】そして、電源投入時の画像読み出し前のC
IS101の初期化移動は副走査方向において検出され
たマークにより決定された基準位置に基づいて行い、画
像読み出し後のCIS101の移動は上記記憶手段から
読み出した基準位置に基づいて行うようにしている。
【0040】次に、図3及び図4のフローチャートを用
いて、本実施例による電源投入後の初期設定時の処理動
作、つまり読み取り開始位置Bの検出処理について説明
する。
【0041】電源投入後、本画像読取装置は、一連の初
期化動作(イニシャライズ)の終了後にホームポジショ
ン検出処理を行う。
【0042】このホームポジション検出処理は、まずス
テップS1において、図1に示す黒領域3と白領域4の
境界部を検知するためのモード設定を行う。このとき、
図2のCPU115は、CIS101及びピーク検知回
路108への設定、またCPU115内でLEDドライ
ブ回路103への点灯タイミングの設定を行う。
【0043】次に、ステップS2では上記白黒領域の境
界検知のための閾値を決定する。これは、CPU115
内で処理決定される。続いてステップS3において、上
記設定された点灯タイミングに基づいたGのLED10
2の点灯を行い、境界検出を開始する。
【0044】その際、まずピーク検知回路108よりピ
ーク値を読み取り、そのレベルが黒領域3の閾値以下の
黒レベルと判別される範囲内の値であるかチェックする
(ステップS4)。もしピーク値が黒レベルのものであ
れば、白黒境界検出処理のステップS10へ飛ぶ。ピー
ク値が黒レベルでなければ、ステップS5へ進む。この
とき、スキャンバーが何らかの原因でホームポジション
Aに戻っていないということになるので、スキャンバー
をホームポジションへ戻すためのリターン処理に入る設
定を行う。
【0045】このとき、CPU115はモータドライブ
回路(図示せず)へ信号を送り、スキャンバーのリター
ンを開始する(ステップS6)。このスキャンバーのリ
ターン中、CPU115はピーク検知回路108からの
信号を受け取り、そのレベルが黒レベルに到達するのを
監視する(ステップS7)。
【0046】上記スキャンバーのリターンは、例えば最
大のスキャン幅A4サイズの送り量を限度とした設定で
あり、リターン中はこの範囲内での監視を行い(ステッ
プS8)、上記の規定の送り量を超えない範囲で黒レベ
ルの監視を続ける。
【0047】もしも、黒領域の検出ができたときにはス
テップS9へ移り、CPU115はモータのドライブを
中止してスキャンバーのリターンをただちに停止し、次
の処理に移行する。
【0048】上記黒レベルが検出された後、ステップS
10において白黒境界検出処理を行うが、このとき、ま
ず境界検出のためのモード設定を行う。そして、CPU
115は、ピーク検知回路108への設定として白レベ
ルのピーク検知設定、またCPU115内でLEDドラ
イブ回路103への点灯タイミングの設定を行う。
【0049】次に、ステップS11において、再度CP
U115はLEDドライブ回路113へ点灯信号を送
り、ピーク検知を開始する。そして、ステップS12に
おいて、検知の副走査最大送り量を設定(例えば1〜2
mmの範囲)し、スキャンバーの移動を開始する(ステッ
プS13)。
【0050】次に、ステップS14において、ピーク値
が白レベルに達しているかのチェックを行う。レベルが
達していない場合はステップS15で規定された送り量
のチェックを行い、範囲を超えていない場合はステップ
S14の処理を繰り返す。ピーク値が白レベルに達した
場合は、ステップS16に移行し、CPU115は直ち
にスキャンバーを停止させる。
【0051】また、ステップS15においてスキャンバ
ーの送り量が範囲を超えたときは、ステップS16へ移
行し、同様にスキャンバーを停止させる。このとき、C
PU115はステップS17でエラーフラグを設定し、
ホームポジション検出エラーとしてインターフェース回
路112を介して外部装置113に知らせることにな
る。
【0052】次に、CPU115はLED102を消灯
し(ステップS18)、ステップS19にて図1に示す
ホームポジションAの位置へスキャンバーを移動させ
る。そして、この位置を基準位置としてデータ格納部
(例えばCPU115のRAM115b内へ)格納して
おき(ステップS20)、モータをオフして(ステップ
S21)、処理を終了する。終了後は、スキャン待機状
態であるスタンバイ状態となる。
【0053】上記のスタンバイ状態よりスキャンは可能
であり、スキャンが開始されて、設定されたライン数の
スキャンの終了、もしくはスキャン中のキャンセルによ
り図5のフローチャートに示す画像読み取り後の処理が
開始される。
【0054】すなわち、スキャン終了でタスクバーが停
止すると、ステップS31においてCPU115はLE
Dドライブ回路103の駆動を停止してLED102を
消灯する。そして、CPU115はイニシャライズ時に
格納した基準位置データを読み出し(ステップS3
2)、現在の移動位置との比較を行い、スキャンバーを
基準位置へ戻す移動量を算出する(ステップS33)。
この算出した移動量により、CPU115はモータドラ
イブ信号をモータへ送り、スキャンバーのリターン方向
への移動を開始する(ステップS34)。
【0055】次にCPU115は、移動量をカウントし
ながらドライブ信号によりモータを駆動し(ステップS
35)、カウントが終了した時点でモータドライブ信号
を停止してモータをオフにする(ステップS36)。そ
の後、読み出した画像データがインターフェース回路1
12を介して外部装置113へ全て送られたかを確認し
(ステップS37)、終了した時点でスタンバイ状態へ
移行し、次のスキャン開始の待機状態となる。
【0056】〔実施例2〕本実施例2の画像読取装置の
内部構成及び制御回路の構成は、上述の実施例における
図1の構成図と図2のブロック図と同様であるので、説
明は省略する。
【0057】また、図3及び図4のフローチャートの初
期設定時の処理動作も本実施例2と同様であるので、こ
こでは画像読み取り後の処理動作を図6及び図7のフロ
ーチャートについて説明する。
【0058】スキャンが開始され、設定されたライン数
のスキャンの終了、もしくはスキャン中のキャンセルに
より図6のフローチャートによる処理が開始される。
【0059】スキャン終了でタスクバーが停止すると、
ステップS41においてCPU115はLEDドライブ
回路103の駆動を停止して、LED102を消灯す
る。そして、CPU115はイニシャライズ時に格納し
た基準位置データを読み出し(ステップS42)、現在
の移動位置との比較を行い、スキャンバーを基準位置へ
戻す移動量を算出する。
【0060】このとき、モータを逆方向に駆動する場合
のバックラッシュや、再度読み出しの基準位置を検出す
る際の検出区間を考慮して、ある移動量を上記算出され
た移動量へ付加する(ステップS43)。この算出した
移動量により、CPU115はモータドライブ信号をモ
ータへ送り、スキャンバーのリターン方向への移動を開
始する(ステップS44)。そして、CPU115は移
動量をカウントしながらドライブ信号によりモータを駆
動し(ステップS45)、カウント終了により移動が終
了するのを待つ。
【0061】次にステップS46において、上記のカウ
ントが終了した時点で基準位置を検出するために、再度
白黒境界検出処理を開始する。まず境界検出のためのモ
ード設定を行う。このとき、CPU115は、ピーク検
知回路108への設定として白レベルのピーク検出設
定、またCPU115内でLEDドライブ回路103へ
の点灯タイミングの設定を行う。
【0062】次にステップS47において、再度CPU
115はLEDドライブ回路103へ点灯信号を送り、
GのLED102を点灯させ、ピーク検知を開始する。
そして、ステップS48において検知の副走査最大送り
量を設定(例えば1〜2mmの範囲)し、原稿走査方向へ
スキャンバーの移動を開始する(ステップS49)。
【0063】次に、ステップS50においてピーク値が
白レベルに達しているかのチェックを行い、レベルが達
していない場合はステップS51で規定された送り量の
チェックを行い、範囲を超えていない場合はステップS
50の処理を繰り返す。ピーク値が白レベルに達した場
合はステップS52に移行し、CPU115は直ちにス
キャンバーの停止を行う。
【0064】また、ステップS51においてもスキャン
バーの送り量が範囲を超えたときはステップS52へ移
行し、同様にスキャンバーを停止させる。このときCP
U115は、エラーフラグを設定し(ステップS5
3)、ホームポジション検出エラーとしてインターフェ
ース回路112を介して外部装置113に知らせること
になる。
【0065】次に、CPU115はLED102を消灯
し(ステップS54)、ステップS55において図1に
示すホームポジションAの位置へスキャンバーを移動さ
せる。この位置を基準位置としてデータ格納部(ここで
はCPU115のRAM115b内)へ格納させておく
(ステップS56)。そして、モータをオフし(ステッ
プS57)、処理を終了する。
【0066】その後、読み出した画像データがインター
フェース回路112を介して外部装置113へ全て送ら
れたかを確認し(ステップS58)、終了した時点でス
タンバイ状態へ移行し、次のスキャン開始の待機状態と
なる。
【0067】以上、二つの実施例について説明したが、
各実施例では電源オン後の初期設定処理時のみにおい
て、CIS101の初期位置の検出を行い、その後の電
源をオフがないかぎりCISのホームポジション移動か
らのホームポジションへの戻りでは、その初期検出位置
情報を基にしたホームポジション移動を行うようにして
いる。
【0068】このため、ホームポジションセンサなし
で、また基準位置近辺に基準位置と判別するための複雑
なパターンを設けることのない廉価版のスキャナにおい
ても、CIS101が基準位置へ戻らないことがないよ
うに基準位置の検出を行うことが可能で、原稿の先端位
置の誤検知を減らすことができる。
【0069】なお、上述の図3〜図7のフローチャート
に示す制御処理は、図2のCPU115によりROM1
15aに格納されたプログラムに従って実行されるもの
である。また、その制御処理のプログラムは、所望の記
憶媒体に記憶させておくことができ、コンピュータによ
りその処理動作を行わせることができる。
【0070】〔他の実施例〕上述の実施例においては、
画像読み取り用のセンサとしてコンタクトイメージセン
サ101を使用したが、CCDイメージセンサを用いる
ものについても有効な手段となる。
【0071】また、電源オン初期設定時のホームポジシ
ョン位置を基にした移動後、ある一定範囲内で再度ホー
ムポジション位置を検出する機構を設けるようにしても
良い。
【0072】すなわち、画像読み出し後にイメージセン
サを所定の位置へ移動した後、副走査方向における所定
範囲内で再度マークの検出を行って基準位置を決定し、
そのマークと基準位置を記憶手段に格納するとともに、
その基準位置に基づいてイメージセンサの移動を行うこ
ともできる。
【0073】更に、画像の読み取り終了後、基準位置に
基づく移動量に任意の移動量を付加してイメージセンサ
の移動を行い、移動終了後更に副走査方向における所定
範囲内でマークの検出を行って基準位置を決定すること
もできる。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
原稿先端検知処理が十分に行えない場合でも、原稿読み
取り開始の後処理制御により先端位置の誤検知を減らす
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の内部構成を示す図
【図2】 実施例の電気回路構成を示すブロック図
【図3】 実施例の初期設定時の処理動作を示すフロー
チャート
【図4】 実施例の初期設定時の処理動作を示すフロー
チャート
【図5】 実施例1の画像読み取り後の処理動作を示す
フローチャート
【図6】 実施例2の画像読み取り後の処理動作を示す
フローチャート
【図7】 実施例2の画像読み取り後の処理動作を示す
フローチャート
【符号の説明】
1 コンタクトイメージセンサ 2 原稿台ガラス 3 黒領域 4 白領域 101 コンタクトイメージセンサ 102 LED 103 LEDドライブ回路 104 増幅器 105 A/D変換回路 106 シェーディングRAM 107 シェーディング補正回路 108 ピーク検知回路 109 ガンマ変換回路 110 バッファRAM 111 パッキング/バッファRAM制御回路 112 インターフェース回路(転送手段) 113 外部装置 114 タイミング信号発生回路 115 CPU(検出手段,制御手段) 115a ROM 115b RAM(記憶手段) 116 水晶発振器 A ホームポジション B 読み取り開始位置

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イメージセンサを副走査方向に搬送して
    原稿の画像をライン毎に読み取る画像読取装置であっ
    て、前記イメージセンサの画像読み取りのための所定の
    マークを検出する検出手段と、検出したマークにより前
    記イメージセンサの基準位置を決定して画像の読み出し
    を開始させる制御手段と、前記検出されたマークと決定
    された基準位置を記憶する記憶手段とを備え、電源投入
    時の画像読み出し前の前記イメージセンサの初期化移動
    は副走査方向において検出されたマークにより決定され
    た基準位置に基づいて行い、画像読み出し後の前記イメ
    ージセンサの移動は前記記憶手段から読み出した基準位
    置に基づいて行うことを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記マークは前記イメージセンサの読み
    取り開始位置もしくはその近傍に有していることを特徴
    とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記イメージセンサにより読み取ったア
    ナログ画像信号をデジタル画像信号に変換するA/D変
    換器と、変換したデジタル画像信号を外部装置に転送す
    る転送手段を有していることを特徴とする請求項1また
    は2記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 基準位置に基づく所定の位置より画像の
    読み出しを開始させることを特徴とする請求項1ないし
    3何れか記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 画像読み出し後に前記イメージセンサを
    所定の位置へ移動した後、副走査方向における所定範囲
    内で再度マークの検出を行って基準位置を決定し、その
    マークと基準位置を記憶手段に格納するとともに、その
    基準位置に基づいて前記イメージセンサの移動を行うこ
    とを特徴とする請求項1ないし4何れか記載の画像読取
    装置。
  6. 【請求項6】 画像の読み取り終了後、基準位置に基づ
    く移動量に任意の移動量を付加して前記イメージセンサ
    の移動を行い、移動終了後更に副走査方向における所定
    範囲内で前記マークの検出を行って基準位置を決定する
    ことを特徴とする請求項1ないし5何れか記載の画像読
    取装置。
  7. 【請求項7】 イメージセンサを副走査方向に搬送して
    原稿の画像をライン毎に読み取る画像読取方法であっ
    て、前記イメージセンサの画像読み取りのために設けら
    れた所定のマークを検出し、その検出したマークにより
    前記イメージセンサの基準位置を決定して画像の読み出
    しを開始させるとともに、その検出されたマークと決定
    された基準位置を記憶手段に格納し、電源投入時の画像
    読み出し前の前記イメージセンサの初期化移動は副走査
    方向において検出されたマークにより決定された基準位
    置に基づいて行い、画像読み出し後の前記イメージセン
    サの移動は前記記憶手段から読み出した基準位置に基づ
    いて行うようにしたことを特徴とする画像読取方法。
  8. 【請求項8】 前記マークは前記イメージセンサの読み
    取り開始位置もしくはその近傍に有していることを特徴
    とする請求項7記載の画像読取方法。
  9. 【請求項9】 基準位置に基づく所定の位置より画像の
    読み出しを開始させるようにしたことを特徴とする請求
    項7または8記載の画像読取方法。
  10. 【請求項10】 画像読み出し後に前記イメージセンサ
    を所定の位置へ移動した後、副走査方向における所定範
    囲内で再度マークの検出を行って基準位置を決定し、そ
    のマークと基準位置を記憶手段に格納するとともに、そ
    の基準位置に基づいて前記イメージセンサの移動を行う
    ようにしたことを特徴とする請求項7ないし9何れか記
    載の画像読取方法。
  11. 【請求項11】 画像の読み取り終了後、基準位置に基
    づく移動量に任意の移動量を付加して前記イメージセン
    サの移動を行い、移動終了後更に副走査方向における所
    定範囲内で前記マークの検出を行って基準位置を決定す
    るようにしたことを特徴とする請求項7ないし10何れ
    か記載の画像読取方法。
  12. 【請求項12】 イメージセンサを副走査方向に搬送し
    て原稿の画像をライン毎に読み取るためのプログラムを
    格納した記憶媒体であって、前記イメージセンサの画像
    読み取りのための所定のマークを検出し、その検出した
    マークにより前記イメージセンサの基準位置を決定して
    画像の読み出しを開始させるとともに、その検出された
    マークと決定された基準位置を記憶手段に格納し、電源
    投入時の画像読み出し前の前記イメージセンサの初期化
    移動は副走査方向において検出されたマークにより決定
    された基準位置に基づいて行い、画像読み出し後の前記
    イメージセンサの移動は前記記憶手段から読み出した基
    準位置に基づいて行うためのプログラムを記憶したこと
    を特徴とする記憶媒体。
  13. 【請求項13】 前記イメージセンサにより読み取った
    アナログ画像信号をデジタル画像信号に変換し、その変
    換したデジタル画像信号を外部装置に転送するためのプ
    ログラムを記憶したことを特徴とする請求項12記載の
    記憶媒体。
  14. 【請求項14】 基準位置に基づく所定の位置より画像
    の読み出しを開始させるためのプログラムを記憶したこ
    とを特徴とする請求項12または13記載の記憶媒体。
  15. 【請求項15】 画像読み出し後に前記イメージセンサ
    を所定の位置へ移動した後、副走査方向における所定範
    囲内で再度マークの検出を行って基準位置を決定し、そ
    のマークと基準位置を記憶手段に格納するとともに、そ
    の基準位置に基づいて前記イメージセンサの移動を行う
    ためのプログラムを記憶したことを特徴とする請求項1
    2ないし14何れか記載の記憶媒体。
  16. 【請求項16】 画像の読み取り終了後、基準位置に基
    づく移動量に任意の移動量を付加して前記イメージセン
    サの移動を行い、移動終了後更に副走査方向における所
    定範囲内で前記マークの検出を行って基準位置を決定す
    るためのプログラムを記憶したことを特徴とする請求項
    12ないし15何れか記載の記憶媒体。
JP10278125A 1998-08-20 1998-09-30 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体 Pending JP2000113163A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10278125A JP2000113163A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
US09/372,564 US6765700B1 (en) 1998-08-20 1999-08-11 Method for detecting and controlling home position of image reader
CN99117944A CN1133314C (zh) 1998-08-20 1999-08-20 检测与控制图像阅读器的原位的方法
TW088114290A TW454416B (en) 1998-08-20 1999-08-20 Method for detecting and controlling home position of image
US10/865,132 US7221485B2 (en) 1998-08-20 2004-06-09 Method for detecting and controlling home position of image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10278125A JP2000113163A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000113163A true JP2000113163A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17592967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10278125A Pending JP2000113163A (ja) 1998-08-20 1998-09-30 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000113163A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1289255A2 (en) 2001-08-06 2003-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device, method of controlling the same, control program, storage medium and image forming apparatus provided with the image reading device
US7295355B2 (en) 2001-04-13 2007-11-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading apparatus
US7583864B2 (en) 2004-03-31 2009-09-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reader
US7679794B2 (en) 2007-07-02 2010-03-16 Seiko Epson Corporation Image scanning apparatus
JP2010074603A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置および画像形成装置、並びにキャリッジの位置決め方法
US7755814B2 (en) 2007-07-02 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus
JP2011049742A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Brother Industries Ltd 画像読取装置
JP2011172040A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Brother Industries Ltd 画像読取装置
EP2406941A1 (en) * 2009-03-12 2012-01-18 Ricoh Company, Ltd. Image read device and copier

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295355B2 (en) 2001-04-13 2007-11-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading apparatus
US7133165B2 (en) 2001-08-06 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device, method of controlling the same, control program, storage medium and image forming apparatus provided with the image reading device
US7551330B2 (en) 2001-08-06 2009-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device, method of controlling the same, control program, storage medium and image forming apparatus provided with the image reading device
EP1289255A2 (en) 2001-08-06 2003-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device, method of controlling the same, control program, storage medium and image forming apparatus provided with the image reading device
US7583864B2 (en) 2004-03-31 2009-09-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reader
US7755814B2 (en) 2007-07-02 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus
US7679794B2 (en) 2007-07-02 2010-03-16 Seiko Epson Corporation Image scanning apparatus
JP2010074603A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置および画像形成装置、並びにキャリッジの位置決め方法
JP4737257B2 (ja) * 2008-09-19 2011-07-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置、並びにキャリッジの位置決め方法
EP2406941A1 (en) * 2009-03-12 2012-01-18 Ricoh Company, Ltd. Image read device and copier
EP2406941A4 (en) * 2009-03-12 2012-01-18 Ricoh Co Ltd IMAGE READER AND COPIER
US8599450B2 (en) 2009-03-12 2013-12-03 Ricoh Company, Ltd. Image read device and copier
JP2011049742A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Brother Industries Ltd 画像読取装置
JP2011172040A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Brother Industries Ltd 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7221485B2 (en) Method for detecting and controlling home position of image reader
US8068260B2 (en) Original document size detection using a line sensor for reading the original document
JP2000113163A (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
JP2000113162A (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
US20080218800A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
EP0814421B1 (en) Image reading apparatus
US6489601B1 (en) Correction method for an image reading system
JP2003087500A (ja) 画像読取装置、画像読取方法、記録媒体及びプログラム
JP2000115473A (ja) 画像読取装置、その光学系の位置初期化方法、記憶媒体
JP2001036744A (ja) 画像読取方法、画像読取装置及び画像処理装置
JPH04199970A (ja) 画像読取装置
US10536605B2 (en) Document reading apparatus that reads document images of documents by image sensors
JP2000115479A (ja) 画像読取装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP2925558B2 (ja) 画像読取装置
KR100334099B1 (ko) 복합기에서 원고의 화상영역을 검출하여 확대 인쇄하는 방법
JP2000069237A (ja) 画像読取装置の制御方法
JP2005311946A (ja) 画像読取装置
JP2000115477A (ja) 画像読取装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP2000349977A (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び画像読取システム並びに記録媒体
JPH11341236A (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
JPH03120951A (ja) 画像読取装置
JPH11341227A (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
JP2004193783A (ja) 画像読取装置
JPH11146156A (ja) 画像読取装置、及びそのシェーディング補正方法
JPH01238276A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051220