JPH11341236A - 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体 - Google Patents

画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JPH11341236A
JPH11341236A JP10147465A JP14746598A JPH11341236A JP H11341236 A JPH11341236 A JP H11341236A JP 10147465 A JP10147465 A JP 10147465A JP 14746598 A JP14746598 A JP 14746598A JP H11341236 A JPH11341236 A JP H11341236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
external device
reading
shading correction
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10147465A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Fukawa
仁彦 府川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10147465A priority Critical patent/JPH11341236A/ja
Priority to US09/318,056 priority patent/US6657748B1/en
Publication of JPH11341236A publication Critical patent/JPH11341236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データに影響を与えるようなLED 光源の
劣化が生じた場合でもシェーディング補正を適切に行う
ことができるようにする。 【解決手段】 LED 点灯時間及び信号の基準レベルを含
むシェーディング補正データを外部装置213 に記憶して
おき、画像読み取り動作を開始する時に上記外部装置21
3 から取り込み、それを用いて画像データをシェーディ
ング補正する画像読取装置において、上記外部装置213
から取り込んだLED 点灯時間に従ってLED光源202 の点
灯時間を制御する点灯制御手段CPU215と、上記LED 光源
202 からの光により照射された標準白色板を読み取る標
準白色板読取り手段201 と、上記標準白色板読取り手段
201 から出力される読取り信号レベルと、上記外部装置
213から取り込んだ信号の基準レベルとを比較する比較
手段とを設け、LED 光源の劣化等による不都合を確実に
検出できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像読取装置、画像
読取方法及び記憶媒体に関し、特に、光源の劣化等によ
る悪影響を無くして常に良好なシェーディング補正を行
うことができるようにして、好適な画像データを得るよ
うにするために用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来の画像読取装置は、シェーディング
補正用の標準白色板を読み取ることにより得られたLED
等の光源の点灯時間及びシェーディング補正データをホ
ストコンピュータに予め転送しておき、画像読取り時に
上記光源点灯時間及び基準レベル等の補正データをホス
トコンピュータからダウンロードし、上記光源点灯時間
で光源を点灯制御しながら読取原稿を読み取って得られ
た画像データを上記シェーディング補正データを用いて
シェーディング補正する処理を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光源の
劣化などの諸要因により、原稿に照射される光量が変化
した場合、ホストコンピュータから取り込んだシェーデ
ィング補正データをそのまま用いたのでは正確なシェー
ディング補正処理を行うことができない問題があった。
【0004】本発明は上述のような問題点に鑑みて、画
像データに影響を与えるような光源の劣化が生じた場合
でもシェーディング補正を適切に行うことができるよう
にすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の画像読取装置
は、光源点灯時間及びシェーディング補正データを外部
装置に記憶しておき、画像読み取り動作を開始する時に
上記外部装置から取り込み、上記取り込んだシェーディ
ング補正データを用いて画像データをシェーディング補
正する画像読取装置において、上記外部装置から取り込
んだ光源点灯時間に従って光源の点灯時間を制御する点
灯制御手段と、光源からの光により照射された標準白色
部材を読み取る標準白色部材読取り手段と、上記標準白
色部材読取り手段から出力される読取り信号レベルと、
上記外部装置から取り込んだ上記シェーディング補正デ
ータの基準レベルとを比較する比較手段とを具備するこ
とを特徴としている。また、本発明の画像読取装置の他
の特徴とするところは、光源からの光により照射された
読取原稿の反射光を光電変換して電気信号に変換する光
電変換手段と、上記光電変換手段から出力される電気信
号にシェーディング補正を施すシェーディング補正手段
と、上記シェーディング補正手段により行われるシェー
ディング補正用のデータを取得するための標準白色部材
と、外部に接続された外部装置との間で通信を行う通信
手段と、上記シェーディング補正手段によって得られた
光源点灯時間及び信号の基準レベルのデータを上記外部
装置に転送する転送手段とを有する画像読取装置におい
て、上記外部装置に設定されている光源点灯時間及び信
号の基準レベルのデータを取り込む補正データ取り込み
手段と、上記補正データ取り込み手段によって取り込ま
れた光源点灯時間に従って上記光源を点灯動作させる光
源点灯制御手段と、上記光源からの光により照射された
標準白色部材を読み取る標準白色部材読取り手段と、上
記標準白色部材読取り手段から出力される読取り信号レ
ベルと、上記外部装置から取り込んだ信号の基準レベル
とを比較する比較手段とを具備することを特徴としてい
る。また、本発明の画像読取装置のその他の特徴とする
ところは、上記比較手段の比較の結果、上記標準白色部
材読取り手段から出力される読取り信号レベルが上記外
部装置から取り込んだ信号の基準レベルに達していなか
ったときに、上記外部装置にエラー信号を送信するとと
もに、上記光源点灯時間及び信号の基準レベルのデータ
を上記外部装置に設定し直す補正データ設定手段を具備
することを特徴としている。
【0006】本発明の画像読取方法は、光源点灯時間及
びシェーディング補正データを外部装置に記憶してお
き、画像読み取り動作の開始時に上記シェーディング補
正データを取り込んで画像データを補正する画像読取方
法において、上記外部装置から取り込んだ光源点灯時間
に従って光源の点灯時間を制御する点灯制御処理と、上
記光源からの光により照射された標準白色部材を読み取
る標準白色部材読取り処理と、上記標準白色部材読取り
処理によって取得された読取り信号レベルと、上記外部
装置から取り込んだ上記シェーディング補正データの基
準レベルとを比較する比較処理とを行うことを特徴とし
ている。また、本発明の画像読取方法の他の特徴とする
ところは、光源からの光により照射された読取原稿の反
射光を光電変換して電気信号に変換する光電変換処理
と、上記光電変換した電気信号にシェーディング補正を
施すシェーディング補正処理と、外部に接続された外部
装置との間で通信を行う通信処理と、標準白色部材を読
み取って上記シェーディング補正を行うためのデータを
取得する補正データ生成処理とを行う画像読取方法にお
いて、上記外部装置に設定されている光源点灯時間及び
信号の基準レベルのデータを取り込む補正データ取り込
み処理と、上記補正データ取り込み処理によって取り込
まれた光源点灯時間に従って上記光源を点灯動作させる
光源点灯制御処理と、上記光源からの光により照射され
た標準白色部材を読み取る標準白色部材読取り処理と、
上記標準白色部材読取り処理によって得られた読取り信
号レベルと、上記外部装置から取り込んだ信号の基準レ
ベルとを比較する比較処理とを行うことを特徴としてい
る。また、本発明の画像読取方法のその他の特徴とする
ところは、上記比較処理の比較の結果、上記標準白色部
材読取り処理により取得した読取り信号レベルが上記外
部装置から取り込んだ信号の基準レベルに達していなか
ったときに、上記外部装置にエラー信号を送信するとと
もに、上記光源点灯時間及び信号の基準レベルのデータ
を設定し直す補正データ設定処理とを行うことを特徴と
している。
【0007】本発明の記憶媒体は、上記各手段としてコ
ンピュータを機能させるためのプログラムを格納したこ
とを特徴としている。また、本発明の記憶媒体の他の特
徴とするところは、上記画像読取方法を実行する手順を
コンピュータに実行させるためのプログラムを格納した
ことを特徴としている。
【0008】
【作用】本発明は上記技術手段を有するので、電源が投
入されて動作が開始されると、先ず最初に、外部装置に
予め設定されている光源点灯時間及び信号の基準レベル
が取り込まれ、上記取り込まれた信号の基準レベルと、
標準白色部材を読み取ることにより新たに得られた読取
り信号レベルとが比較判断されるので、光源の劣化等に
より上記読取り信号レベルが所定のレベルに達しない場
合には、それを確実に検出することができるようにな
り、照明光の不足等により読み取り画像が劣化すること
を確実に防止することが可能となり、正確なシェーディ
ング補正処理を常に行ってより好適な画像データを得る
ことができる。また、本発明の他の特徴によれば、標準
白色部材を読取って取得した読取り信号レベルが上記外
部装置から取り込んだ信号の基準レベルに達していなか
ったときに、上記外部装置にエラー信号を送信するとと
もに、上記光源点灯時間及び信号の基準レベルのデータ
を設定し直すので、上記外部装置に記憶しておくシェー
ディング補正データが劣化したときには自動的に更新す
ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体の実施の形態
を詳細に説明する。図1は、本発明の画像読取装置の内
部構成の一部を示す側面図である。図1において、101
は密着型のイメージセンサ(CIS )であり、フォトダイ
オード102、セルフォックレンズアレイ103 、LED 光源
(図示せず)、導光体104 から構成されている。
【0010】本実施の形態の画像読取装置においては、
上記密着型のイメージセンサ101 を駆動用モータ(図示
せず)により副走査方向に駆動させて原稿読取り動作を
行っている。
【0011】図2は、本実施の形態の画像読取装置にお
ける制御回路の構成を示すブロック図であり、以下に図
2を用いて画像読取装置の回路動作を説明する。
【0012】図2において、201 は密着型イメージセン
サ(図1においては101 として示している)であり、光
源であるLED 202 も一体化されており、上記密着型イメ
ージセンサ201 を原稿に沿って副走査方向に移動させな
がら、LED 制御回路203 にて1ライン毎に各色のLED を
切り替えて点灯させることにより、RGB 線順次のカラー
画像を読み取るようにしている。
【0013】AMP204は、イメージセンサ201 より出力さ
れた電気信号を増幅させる増幅器であり、205 は当該AM
P204の増幅出力をA/D 変換し、例えば8 ビットのディジ
タル画像データを得るA/D 変換器である。
【0014】シェーディングRAM206には、イメージセン
サ201 によって標準白色板を読み取って作成された基準
レベルのデータがシェーディング補正データとして記憶
されている。シェーディング補正回路207 は、上記シェ
ーディングRAM206のデータに基いて読取原稿を読み取っ
て生成した画像データのシェーディング補正を行う。
【0015】ピーク検知回路208 は、上記画像データに
おけるピーク値をライン毎に検知する回路であり、読取
原稿の先端を検知するために使用される。ガンマ変換回
路209 は、読み取られた画像データをガンマ変換するた
めのものであり、ホストコンピュータによってあらかじ
め設定されたガンマカーブに従って行う。
【0016】バッファRAM210は、実際の読取り動作とホ
ストコンピュータとの通信におけるタイミングを合わせ
るために、画像データを一次的に記憶させるためのRAM
である。
【0017】パッキング/ バッファRAM 制御回路211
は、ホストコンピュータよりあらかじめ設定された画像
出力モード(2値、4 ビット多値、8 ビット多値、24ビッ
ト多値) に従ったパッキング処理を行った後に、そのデ
ータをバッファRAM210に書き込む処理と、バッファRAM2
10から画像データを読み出してインターフェース回路21
2 に出力する処理を行う。
【0018】インターフェース回路212 は、パーソナル
コンピュータなどのような、本実施の形態に係る画像読
取装置のホスト装置となる外部装置213 との間でコント
ロール信号の受容や画像信号の送出を行なう。
【0019】215 は、例えばマイクロコンピュータ形態
のCPU であり、処理手順を格納したROM215A 及び作業用
のRAM215B を有し、ROM215A に格納された手順に従って
各部の制御を行なう。
【0020】216 は発振器であり、例えば水晶振動子に
よって構成されている。214 は分周器であり、CPU215の
設定に応じて発振器216 の出力を所定数分の1に分周し
て、画像読み取り動作を行う際の基準となる各種タイミ
ング信号を発生するためのものである。
【0021】次に、図3のフローチャートを用いて、本
実施の形態に係る画像読取装置のシェーディング補正動
作について説明する。
【0022】本実施の形態の画像読取装置は、電源が投
入されると、最初のステップS301にてホストコンピュー
タ213 にLED 点灯時間及びシェーディング補正データが
記憶されているか否かの判断を行う。この判断の結果、
上記LED 点灯時間及びシェーディング補正データがホス
トコンピュータ213 に記憶されていない場合はステップ
S302に進んでLED 点灯時間及びシェーディング補正デー
タを設定する。
【0023】一方、ステップS301の判断の結果、ホスト
コンピュータ213 にLED 点灯時間及びシェーディング補
正データが記憶されている場合はステップS303に進み、
ホストコンピュータ213 からLED 点灯時間及びシェーデ
ィング補正データをダウンロードする。
【0024】次に、ステップS304に進み、本画像読取装
置に設定されたLED 点灯時間に従ってLED 制御回路203
を制御して、光源である各色のLED 202 を1ライン毎に
切り替えて点灯させることにより標準白色板を照明し、
RGB 線順次のカラー画像を読み込む。
【0025】次に、ステップS305に進み、上記読み込ん
だ標準白色板の読取り信号レベルがホストコンピュータ
213 からダウンロードしたシェーディングデータの基準
レベルに達しているか否かを判断する。
【0026】これらの判断の結果、上記信号の基準レベ
ルに達していない場合はステップS306に進み、ホストコ
ンピュータ213 にLED 点灯時間及びシェーディング補正
データを再設定するようエラーを返し、その後、ステッ
プS302に進んでLED 点灯時間及びシェーディング補正デ
ータを新たに設定する。
【0027】一方、ステップS305の判断の結果、上記読
み込んだ標準白色板の読取り信号レベルがホストコンピ
ュータ213 からダウンロードしたシェーディングデータ
の基準レベルに達している場合にはステップS37 に進
み、上記シェーディング補正データをシェーディングRA
M206に設定して画像データの読取りを行う。
【0028】次に、ステップS308において画像データの
読取りが終了したか否かを判断し、終了していない場合
には上記ステップS307に戻って画像データの読取りを行
い、読取りの終了を確認してから全ての処理を終了す
る。
【0029】なお、本実施の形態においては、画像読取
り用のセンサーには、コンタクトイメージセンサを使用
したが、従来使用されているCCD イメージセンサを用い
るのも有効な手段であるといえる。
【0030】(本発明の他の実施の形態)本発明は複数
の機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェース
機器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに
適用しても1つの機器からなる装置に適用しても良い。
【0031】また、上述した実施の形態の機能を実現す
るように各種のデバイスを動作させるように、上記各種
デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピ
ュータに対し、上記実施の形態の機能を実現するための
ソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMP
U)に格納されたプログラムに従って上記各種デバイス
を動作させることによって実施したものも、本発明の範
疇に含まれる。
【0032】また、この場合、上記ソフトウェアのプロ
グラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコード自体、およびその
プログラムコードをコンピュータに供給するための手
段、例えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体
は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶す
る記憶媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハー
ドディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を
用いることができる。
【0033】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、上述の実施の形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコ
ンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティン
グシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等の
共同して上述の実施の形態の機能が実現される場合にも
かかるプログラムコードは本発明の実施の形態に含まれ
ることは言うまでもない。
【0034】さらに、供給されたプログラムコードがコ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部または全部を行い、その処理によって上述した実施
の形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれるこ
とは言うまでもない。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電源が投入されて動作が開始されると、先ず最初に、外
部装置に予め設定されている光源点灯時間及び信号の基
準レベルを取り込み、上記取り込んだ信号の基準レベル
と、標準白色部材を読み取ることにより新たに得られた
読取り信号レベルとを比較するので、LED 光源の劣化等
により上記読取り信号レベルが所定のレベルに達しない
場合には、それを確実に検出することができる。これに
より、照明光の不足等により読み取り画像が劣化するこ
とを確実に防止することが可能となり、正確なシェーデ
ィング補正処理を常に行うことが可能となり、より好適
な画像データを得ることができる。また、本発明の他の
特徴によれば、標準白色部材を読取って取得した読取り
信号レベルが上記外部装置から取り込んだ信号の基準レ
ベルに達していなかったときに、上記外部装置にエラー
信号を送信するとともに、上記光源点灯時間及び信号の
基準レベルのデータを設定し直すようにしたので、上記
外部装置に記憶しておくシェーディング補正データが劣
化したときには自動的に更新することができ、上記外部
装置には常に最新のシェーディング補正データを格納し
ておくようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した画像読取装置の一例を示す内
部構成図である。
【図2】本発明実施の形態に係る画像読取装置の電気的
構成の一例を示すブロック図である。
【図3】実施の形態の画像読取装置の処理動作を説明す
るフローチャートである。
【符号の説明】
101 密着型イメージセンサ 102 フォトダイオード 103 セルフォックレンズアレイ 104 導光体 105 コンタクトガラス 106 読取原稿 107 圧板 201 密着型イメージセンサ 202 LED 203 LED ドライブ回路 204 AMP 205 A/D 変換器 206 シェーディングRAM 207 シェーディング補正回路 208 ピーク検知回路 209 ガンマ変換回路 210 バッファRAM 211 パッキング/ バッファRAM 制御回路 212 インターフェース回路 213 外部装置(ホストコンピュータ) 214 タイミング信号発生回路 215 CPU 215 ROM 215 RAM 216 水晶発振器

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源点灯時間及びシェーディング補正デ
    ータを外部装置に記憶しておき、画像読み取り動作を開
    始する時に上記外部装置から取り込み、上記取り込んだ
    シェーディング補正データを用いて画像データをシェー
    ディング補正する画像読取装置において、 上記外部装置から取り込んだ光源点灯時間に従って光源
    の点灯時間を制御する点灯制御手段と、 光源からの光により照射された標準白色部材を読み取る
    標準白色部材読取り手段と、 上記標準白色部材読取り手段から出力される読取り信号
    レベルと、上記外部装置から取り込んだ上記シェーディ
    ング補正データの基準レベルとを比較する比較手段とを
    具備することを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 光源からの光により照射された読取原稿
    の反射光を光電変換して電気信号に変換する光電変換手
    段と、上記光電変換手段から出力される電気信号にシェ
    ーディング補正を施すシェーディング補正手段と、上記
    シェーディング補正手段により行われるシェーディング
    補正用のデータを取得するための標準白色部材と、外部
    に接続された外部装置との間で通信を行う通信手段と、
    上記シェーディング補正手段によって得られた光源点灯
    時間及び信号の基準レベルのデータを上記外部装置に転
    送する転送手段とを有する画像読取装置において、 上記外部装置に設定されている光源点灯時間及び信号の
    基準レベルのデータを取り込む補正データ取り込み手段
    と、 上記補正データ取り込み手段によって取り込まれた光源
    点灯時間に従って上記光源を点灯動作させる光源点灯制
    御手段と、 上記光源からの光により照射された標準白色部材を読み
    取る標準白色部材読取り手段と、 上記標準白色部材読取り手段から出力される読取り信号
    レベルと、上記外部装置から取り込んだ信号の基準レベ
    ルとを比較する比較手段とを具備することを特徴とする
    画像読取装置。
  3. 【請求項3】 上記比較手段の比較の結果、上記標準白
    色部材読取り手段から出力される読取り信号レベルが上
    記外部装置から取り込んだ信号の基準レベルに達してい
    なかったときに、上記外部装置にエラー信号を送信する
    とともに、上記光源点灯時間及び信号の基準レベルのデ
    ータを上記外部装置に設定し直す補正データ設定手段を
    具備することを特徴とする請求項1または2に記載の画
    像読取装置。
  4. 【請求項4】 光源点灯時間及びシェーディング補正デ
    ータを外部装置に記憶しておき、画像読み取り動作の開
    始時に上記シェーディング補正データを取り込んで画像
    データを補正する画像読取方法において、 上記外部装置から取り込んだ光源点灯時間に従って光源
    の点灯時間を制御する点灯制御処理と、 上記光源からの光により照射された標準白色部材を読み
    取る標準白色部材読取り処理と、 上記標準白色部材読取り処理によって取得された読取り
    信号レベルと、上記外部装置から取り込んだ上記シェー
    ディング補正データの基準レベルとを比較する比較処理
    とを行うことを特徴とする画像読取方法。
  5. 【請求項5】 光源からの光により照射された読取原稿
    の反射光を光電変換して電気信号に変換する光電変換処
    理と、上記光電変換した電気信号にシェーディング補正
    を施すシェーディング補正処理と、外部に接続された外
    部装置との間で通信を行う通信処理と、標準白色部材を
    読み取って上記シェーディング補正を行うためのデータ
    を取得する補正データ生成処理とを行う画像読取方法に
    おいて、 上記外部装置に設定されている光源点灯時間及び信号の
    基準レベルのデータを取り込む補正データ取り込み処理
    と、 上記補正データ取り込み処理によって取り込まれた光源
    点灯時間に従って上記光源を点灯動作させる光源点灯制
    御処理と、 上記光源からの光により照射された標準白色部材を読み
    取る標準白色部材読取り処理と、 上記標準白色部材読取り処理によって得られた読取り信
    号レベルと、上記外部装置から取り込んだ信号の基準レ
    ベルとを比較する比較処理とを行うことを特徴とする画
    像読取方法。
  6. 【請求項6】 上記比較処理の比較の結果、上記標準白
    色部材読取り処理により取得した読取り信号レベルが上
    記外部装置から取り込んだ信号の基準レベルに達してい
    なかったときに、上記外部装置にエラー信号を送信する
    とともに、上記光源点灯時間及び信号の基準レベルのデ
    ータを設定し直す補正データ設定処理とを行うことを特
    徴とする請求項4または5に記載の画像読取方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜3の何れかに記載の各手段と
    してコンピュータを機能させるためのプログラムを格納
    したことを特徴とする記憶媒体。
  8. 【請求項8】 請求項4〜6の何れかに記載の画像読取
    方法を実行する手順をコンピュータに実行させるための
    プログラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
JP10147465A 1998-05-27 1998-05-28 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体 Pending JPH11341236A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147465A JPH11341236A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
US09/318,056 US6657748B1 (en) 1998-05-27 1999-05-25 Image reading apparatus, image reading method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147465A JPH11341236A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11341236A true JPH11341236A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15431000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10147465A Pending JPH11341236A (ja) 1998-05-27 1998-05-28 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11341236A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6700683B1 (en) 1999-07-23 2004-03-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus
CN1300999C (zh) * 2003-04-15 2007-02-14 三星电子株式会社 图像扫描设备及其阴影补偿方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6700683B1 (en) 1999-07-23 2004-03-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus
CN1300999C (zh) * 2003-04-15 2007-02-14 三星电子株式会社 图像扫描设备及其阴影补偿方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69841610D1 (de) Steuervorrichtung für universelle Dokumentenabtaster
US6765700B1 (en) Method for detecting and controlling home position of image reader
US6995877B2 (en) Image reading apparatus and its control method
US6963429B2 (en) Image sensing apparatus and control method therefor
US7492488B2 (en) Image scanning system and method for scanner
JP2000113162A (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
JPH11341236A (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
JP2000113163A (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
JP2000115473A (ja) 画像読取装置、その光学系の位置初期化方法、記憶媒体
JP4371734B2 (ja) 画像読取方法、画像読取システムおよびプログラム
JP2000115479A (ja) 画像読取装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP3048613B2 (ja) 画像読取装置
JP2002033889A (ja) 画像読取装置およびその制御方法
JPH11341227A (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
KR100294221B1 (ko) 스캐닝 장치 및 방법
JP2000115477A (ja) 画像読取装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JPH1013683A (ja) 画像入力方法
JP2005311946A (ja) 画像読取装置
JP3420500B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
JP2000270215A (ja) 画像読取システムおよびそのデータ設定方法
JP2001197274A (ja) 画像読取装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2000083134A (ja) カラー読み取り装置、カラー読み取り方法、カラーファクシミリ装置、カラーコピー装置及び記憶媒体
JP2000069237A (ja) 画像読取装置の制御方法
JP2001045289A (ja) 画像読取装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH11341234A (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体