JP2000109542A - 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置 - Google Patents

半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JP2000109542A
JP2000109542A JP10285176A JP28517698A JP2000109542A JP 2000109542 A JP2000109542 A JP 2000109542A JP 10285176 A JP10285176 A JP 10285176A JP 28517698 A JP28517698 A JP 28517698A JP 2000109542 A JP2000109542 A JP 2000109542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
semiconductor
resin composition
naphthol
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10285176A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Fujii
昌信 藤井
Takahiro Horie
隆宏 堀江
Shinya Yamada
慎也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP10285176A priority Critical patent/JP2000109542A/ja
Publication of JP2000109542A publication Critical patent/JP2000109542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】成形性、信頼性、及びBGAパッケージを封止
した時の低反り性に優れた半導体封止用エポキシ樹脂組
成物及びそれを用いた半導体装置を提供すること。 【解決手段】(A)一般式(1)で表されるエポキシ樹
脂 【化1】 (式中nは0〜6の整数。R1、R2は水素原子、また
は炭素数10以下のアルキル基を示し、同一であっても
異なってもよい。) (B)ナフトール系硬化剤 (C)硬化促進剤および(D)無機充填材を必須成分と
し、 (D)成分の無機充填材の含有量が全組成物の85〜9
5重量%である半導体封止用エポキシ樹脂組成物封止材
により半導体素子を封止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形性、信頼性に
優れた封止材及びそれを用いた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子は、その外形は小型化、薄型
化が進む一方で、素子の高性能化によりピン数は増加傾
向にある。その結果、半導体素子と基板を接続するアウ
ターリードの間隔は狭くなり、基板実装が困難になって
きている。この対策としてこれまでのSOP、QFPと
いった外形に代わりBGA(Ball Grid Array)が提案さ
れ、一部量産も始まっている。BGAは素子の裏面の一
部あるいは全面に、接続用の半田ボールを形成するた
め、ボール間隔が広くとれ、多ピン化に好適の外形であ
るといえる。一方、BGAはBT(ビスマレイミドトリ
アジン樹脂)基板あるいはガラスエポキシ基板上に封止
材を片面成形する方式であるため必然的にバイメタル構
造となり、基板と封止材の収縮率の差によりパッケージ
に反りが発生してしまう。この問題に対しては、例えば
多官能エポキシと特定の硬化剤、硬化促進剤等を組み合
わせる(特開平8−176277号)、あるいはガラス
転移温度が20℃以上異なる封止材を混合して封止する
といった検討がなされている(特開平8−213518
号)が、充分なものではなかった。一般的には反りが1
50ミクロンを超えると、基板実装性に問題が出てくる
と言われ、好ましくは100ミクロン以下とされている
が、これまでの技術ではBGAの外形が大きくなった場
合、反りを100ミクロン以下に抑えることは困難であ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる状況
に鑑みなされたもので、成形性、信頼性、及びBGAパ
ッケージを封止した時の低反り性に優れた半導体封止用
エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、一般
式(1)で表されるエポキシ樹脂、一般式(2)で表さ
れるナフトール系硬化剤、硬化促進剤および85〜95
重量%の無機充填材を必須成分とする半導体封止用エポ
キシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置に関する。
【化3】 (式中nは0〜6の整数。R1、R2は水素原子、また
は炭素数10以下のアルキル基を示し、同一であっても
異なってもよい。)
【化4】 (式中l、m、nは0以上の整数)
【0005】
【発明の実施の形態】本発明においては必須成分とし
て、一般式(1)で表されるエポキシ樹脂(例えば新日
鉄化学製ESLV−80XY)、一般式(2)で表され
る硬化剤を用いるが、必要に応じて他のエポキシ樹脂、
硬化剤を併用してもよい。他のエポキシ樹脂としては、
1分子中に反応基を2ケ以上持つものであれば特に制限
はないが、併用比率は当量比で10〜40%が好まし
い。他のエポキシが当量比で10%以下では併用の効果
が認められないし、50%以上では流動性に問題が出や
すい。特に15〜30%の併用が好適に用いられる。他
の硬化剤としては、1分子中に水酸基を2ケ以上持つも
のであれば特に制限はないが、併用比率は当量比で10
〜50%が好ましい。他の硬化剤が当量比で10%以下
では併用の効果が認められないし、50%以上では一般
式(2)で表される硬化剤の特長が現れがたい。特に2
0〜40%の併用が好適に用いられる。また、硬化剤の
配合量は、エポキシ樹脂に対して当量比で0.9〜1.
4が好ましい。特に、0.95〜1.30の範囲が好適
である。
【0006】一般式(2)で表される化合物の合成法と
しては、例えば、次のようなナフトールの自己酸化によ
る分子内閉環反応を用いる方法が利用できる。ナフトー
ル類20〜90モル%含むフェノール類及びアルデヒド
類を、一般的なノボラック樹脂と同様、酸触媒で初期反
応を行う。アルデヒド類にホルマリンを用いる場合に
は、100度前後で還流反応を行う。この反応を1〜8
時間程度行い、その後、強酸及び/または超強酸存在
下、系内の水を抜きながら120〜180℃まで昇温す
る。このときの雰囲気は酸化性雰囲気(例えば空気中)
とする。2〜24時間この状態を続けることにより、一
般式(2)で表される化合物が合成できる。その後、未
反応モノマーを除去して所望の硬化剤を得る。
【0007】合成に用いられるナフトール類としては、
1−ナフトールを必須成分とし、それ以外に2−ナフト
ール、1,5−ジヒドロキシナフタレン、1,6−ジヒ
ドロキシナフタレン、1,7−ジヒドロキシナフタレ
ン、2,6−ジヒドロキシナフタレン等が挙げられ、こ
れらを併用してもよい。ナフトール以外のフェノール類
としては、フェノール、o−クレゾール、p−クレゾー
ル、m−クレゾール、ブチルフェノール、ジメチルフェ
ノール、ノニルフェノール、アリルフェノール等、通常
のフェノール樹脂合成に用いられるフェノール化合物が
挙げられ、単独でも2種以上併用しても良い。アルデヒ
ド類としては、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、
ベンズアルデヒド、サリチルアルデヒド等、フェノール
樹脂合成に用いられるアルデヒド類が挙げられ、単独で
も、2種以上を併用してもよい。これらのフェノール類
とアルデヒド類とを酸触媒の存在下に、フェノール類1
モルに対してアルデヒド類を好ましくは、0.3〜1.
0モル反応させる。触媒として使用される酸としては、
初期反応ではシュウ酸等の弱酸、塩酸等の強酸が用いら
れる。分子内閉環反応に用いる触媒として、塩酸、硫
酸、パラトルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸等の強
酸、及びトリフルオロメタンスルホン酸、メタンスルホ
ン酸等の超強酸が挙げられる。これらの触媒は、単独あ
るいは2種以上併用してもよい。触媒量は、用いるフェ
ノール類1モルに対して0.0001〜0.1モルとす
ることが好ましい。より好ましくはフェノール類1モル
に対して0.001〜0.05モル用いるのがよい。
【0008】本発明において用いられる(C)成分のエ
ポキシ樹脂と硬化剤の反応を促進するために硬化促進剤
としては、一般的なものを広く使用できるが、特に硬化
剤としてフェノール化合物を使用する場合の硬化促進剤
としては、例えば、1,8−ジアザビシクロ(5,4,
0)ウンデセン−7等のジアザビシクロアルケン及びそ
の誘導体、トリエチレンジアミン、ベンジルジメチルア
ミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミノエタノー
ル、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール等の三
級アミン類、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイ
ミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、
2−ヘプタデシルイミダゾール等のイミダゾール類、ト
リブチルホスフィン、メチルジフェニルホスフィン、ト
リフェニルホスフィン等の有機ホスフィン類、トリフェ
ニルホスホニウム−トリフェニルボラン、トリフェニル
ホスフィン−ベンゾキノン付加物、トリパラトリルホス
フィン−ベンゾキノン付加物、テトラフェニルホスホニ
ウム・テトラフェニルボレート等のテトラ置換ホスホニ
ウム・テトラ置換ボレート、2−エチル−4−メチルイ
ミダゾール・テトラフェニルボレート、N−メチルモル
ホリン・テトラフェニルボレート等のテトラフェニルボ
ロン塩等があり、単独又は併用して使用することができ
る。なかでも、トリフェニルホスフィン−ベンゾキノン
付加物、トリパラトリルホスフィン−ベンゾキノン付加
物が好適である。
【0009】上記ベンゾキノン付加物の合成方法をトリ
パラトリルホスフィンを例として以下に示す。 1.トリパラトリルホスフィン44.2gをアセトン1
20gに溶解する。 2.p−ベンゾキノン17.6gをアセトン80gに溶
解する。 3.1と2の溶液を室温〜80℃で混合する。 4.析出した結晶をろ過して取り出し、トリパラトリル
ホスフィンとベンゾキノンの付加物を得る。ここで溶剤
は、アセトンの代わりにアセトンとトルエンの混合溶剤
等を用いても構わない。
【0010】本発明で用いられる無機充填材は、組成物
全体の85〜95重量%配合され、充填材形状は50%
以上球状であり、特に制限はないが、溶融シリカ、結晶
シリカ、アルミナ等を単独及び併用して用いることがで
きる。特に、球状溶融シリカであって、粒径が50ミク
ロン以上であるものが充填材全体の5〜40%、粒径が
12〜50ミクロンであるものが充填材全体の30〜7
0%、6〜12ミクロンであるものが5〜30%、1〜
6ミクロンであるものが10〜40%、1ミクロン以下
であるものが1〜20%という構成が流動性が得られ易
く好適である。充填材量が85重量%以下では反り量が
増加するし、95重量%以上では流動性に問題が出やす
い。カップリング剤は、特に制限はないが、エポキシシ
ラン、アニリノシラン等が好適に用いられる。離型剤
は、特に制限はないが、高級脂肪酸、例えばカルナバワ
ックス等とポリエチレン系ワックスを単独又は併用して
用いることができるが特に併用系が好適である。その他
の添加剤として、着色剤(カーボンブラック等)、改質
剤(シリコーン、シリコーンゴム等)、イオントラッパ
ー(ハイドロタルサイト、アンチモン−ビスマス等)を
用いることができる。
【0011】以上のような原材料を用いて成形材料を作
製する一般的な方法としては、所定の配合量の原材料混
合物をミキサー等によって充分混合した後、熱ロール、
押出機等によって混練し、冷却、粉砕、することによっ
て成形材料を得ることが出来る。本発明で得られるエポ
キシ樹脂組成物を用いて電子部品を封止する方法として
は、低圧トランスファ成形法が最も一般的であるが、イ
ンジェクション成形、圧縮成形、注型等の方法によって
も可能である。上記した手段を用いて製造したエポキシ
樹脂組成物は、流動性、成形性、低反り性に優れてお
り、IC、LSI等の封止に好適に用いることができ
る。特にBGA構造のパッケージに対して好適である。
【0012】半導体素子を基板に固定する接着剤として
は、ペースト状接着剤、フィルム状接着剤等、半導体素
子を基板に固定できるものであれば特に制限はない。但
し、通常3〜30μm程度の接着剤層の厚みでは反り低
減に効果が認められない。接着剤層の厚みを少なくとも
100μm以上、好ましくは150〜400μmとする
ことで、BGA構造のパッケージの反りを低減すること
ができる。同様の反り低減効果は、単純に半導体素子の
厚みを厚くすることでも得られるが、この場合耐熱衝撃
性が低下し好ましくない。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0014】合成例1 撹拌機、冷却器、温度計を備えた2リットルのフラスコ
に1−ナフトール405g、フェノール298g、37
%ホルマリン228gを入れ、オイルバス中100℃に
昇温する。発熱反応を伴う初期反応が触媒の添加なしに
起こる、1時間還流を続け、そこへ2規定塩酸を2ml
加え、系内の水が還流する温度で4時間反応する。その
後、165℃ま昇温し、12時間反応を続ける。その後
減圧濃縮を行い未反応フェノール類を除去する。得られ
た樹脂は、数平均分子量410、未反応ナフトール6
%、多分散度1.58、軟化点90℃、水酸基当量17
4であった。数平均分子量(Mn)及び多分散度(Mw
/Mn)の測定は、日立製作所製高速液体クロマトグラ
ィL6000及び島津製作所製データ解析装置C−R4
Aを用いた。分析用GPCカラムは、東ソー製G200
0H×L+G3000H×Lを使用した。試料濃度は
0.2%、移動相はテトラハイドロフランを用い、流速
1.0ml/minで測定を行った。ポリスチレン標準
サンプルを用い、検量線を作成し、それを用いて数平均
分子量を計算した。
【0015】実施例1〜5 比較例1〜3 まず、表1、2に示す各種の素材を用い、各素材を予備
混合(ドライブレンド)した後、二軸ロール(ロール表
面温度約80℃)で10分間混練し、冷却粉砕して製造
した。(表中で用いた一般式(2)の化合物は合成例1
で得られた化合物を用いた。)この封止材を用い、トラ
ンスファー成形機を用い、金型温度180℃、成形圧力
70kgf/cm2 、硬化時間90秒の条件で各試験を
行った。スパイラルフローは、EMMI1−66により
測定した。熱時硬度は、ショア硬度計にて測定した。ま
た、この封止材を用いて、半導体素子をトランスファー
成形機で同様の条件で成形し、ポストキュア(175℃
/5h)後耐湿性と半田耐熱性を評価した。耐湿性に用
いた半導体装置は、SOP−28ピンであり、85℃/
85RH%72時間、耐湿+215℃/90秒(VP
S)の前処理後、PCT(121℃/2気圧)に放置し
てChip上配線の断線の有無を評価した。半田耐熱性
及び反り量の測定には、35mm角のBGA型パッケー
ジ(BT基板0.6mmt、チップサイズ12.6mm
角)を用いた。また素子の接着剤としては、フィルム状
接着剤を用いフィルムの厚さを変えてパッケージの反り
に対する影響を確認した。(表3)半田耐熱性は、以下
に示す方法で測定した。125℃/24hベーキング
後、30℃/70%RHで168時間吸湿した後、24
0℃/10秒の処理を行った時の樹脂封止型半導体装置
のクラック発生の有無を評価した。上記の試験結果をま
とめて表4に示す。本発明にかかる実施例はいづれも比
較例に比べて特性が優れていた。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、エポキシ樹脂、フェノ
ール硬化剤及び無機充填材を主成分とする半導体封止用
エポキシ樹脂組成物において、特定のエポキシ樹脂、硬
化剤、硬化促進剤、及び所定量の充填材を配合すること
により成形性、信頼性に優れ且つ反り量が極めて小さい
成形材料を提供することができる。また、この成形材料
を用いて半導体素子を封止することで、信頼性、実装作
業性に優れた半導体装置を得ることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 63/00 C08L 63/00 C H01L 23/29 H01L 23/30 R 23/31 (72)発明者 山田 慎也 茨城県結城市大字鹿窪1772−1 日立化成 工業株式会社下館工場内 Fターム(参考) 4J002 CC032 CD051 DE147 DJ017 EN036 EN106 EU096 EU116 EW016 EY016 FD017 FD090 FD156 GQ05 4J036 AD08 DA01 DC03 DC12 DC39 DC41 DD07 DD09 FA03 FA05 FB08 JA07 4M109 AA01 BA04 CA21 EA03 EB02 EB04 EB06 EB08 EB09 EB12 EB19 EC20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)一般式(1)で表されるエポキシ樹
    脂 【化1】 (式中nは0〜6の整数。R1、R2は水素原子、また
    は炭素数10以下のアルキル基を示し、同一であっても
    異なってもよい。) (B)一般式(2)で表されるナフトール系硬化剤 【化2】 (式中l、m、nは0以上の整数) (C)硬化促進剤および(D)無機充填材を必須成分と
    し、 (D)成分の無機充填材の含有量が全組成物の85〜9
    5重量%である半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(C)の硬化促進剤がトリフェニルホスフ
    ィンとベンゾキノンの付加物であることを特徴とする請
    求項1記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】(C)の硬化促進剤がトリパラトリルホス
    フィンとベンゾキノンの付加物であることを特徴とする
    請求項1記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいづれか記載の半導体封
    止用エポキシ樹脂組成物を用いて、半導体素子を搭載し
    た基板の素子搭載面のみを封止してなる樹脂封止型半導
    体装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の樹脂封止型半導体装置であ
    って、かつ半導体素子を基板に固定する接着剤層の厚さ
    が100〜400μmである半導体装置。
JP10285176A 1998-10-07 1998-10-07 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置 Pending JP2000109542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285176A JP2000109542A (ja) 1998-10-07 1998-10-07 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285176A JP2000109542A (ja) 1998-10-07 1998-10-07 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000109542A true JP2000109542A (ja) 2000-04-18

Family

ID=17688092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10285176A Pending JP2000109542A (ja) 1998-10-07 1998-10-07 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000109542A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020460A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2010260959A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Nippon Shokubai Co Ltd 重合性イミド組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020460A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2010260959A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Nippon Shokubai Co Ltd 重合性イミド組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024026589A (ja) 封止用樹脂組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
KR100502533B1 (ko) 에폭시수지조성물및봉입재로서이를이용한반도체장치
JPH05331263A (ja) 樹脂組成物
JP3833940B2 (ja) フェノール系重合体、その製造方法及びそれを用いたエポキシ樹脂用硬化剤
TW202336068A (zh) 環氧樹脂組成物及電子零件裝置
JP2000109542A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP3806222B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3933763B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び電子部品
JPH11166036A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP3098375B2 (ja) フェノール樹脂とその製造方法、電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及びicパッケージ
JP3068896B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH05132543A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH07258364A (ja) フェノール系硬化剤及びそれを用いた半導体封止用樹脂組成物
JPH07173235A (ja) アリルナフトール共縮合物およびエポキシ樹脂組成物
JPH03210325A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH0680598A (ja) ポリヒドロキシナフタレン系化合物及びエポキシ樹脂組成物
JP2002167416A (ja) フェノール樹脂、これを用いた樹脂組成物及び封止用樹脂成形材料並びに電子部品装置
JP2000017054A (ja) 潜伏性触媒並びに該触媒を配合してなる熱硬化性樹脂組成物及びエポキシ樹脂成形材料並びに半導体装置
JP2000109543A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JPH08169939A (ja) 半導体封止用に適したエポキシ樹脂組成物
JPH05331261A (ja) 樹脂組成物
JPH0597967A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3018779B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH05125158A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH07216052A (ja) エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物