JP2000109487A - 4級アンモニウム塩の製造方法 - Google Patents

4級アンモニウム塩の製造方法

Info

Publication number
JP2000109487A
JP2000109487A JP10282498A JP28249898A JP2000109487A JP 2000109487 A JP2000109487 A JP 2000109487A JP 10282498 A JP10282498 A JP 10282498A JP 28249898 A JP28249898 A JP 28249898A JP 2000109487 A JP2000109487 A JP 2000109487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
quaternary ammonium
diethyl
ammonium salt
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10282498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4168495B2 (ja
Inventor
Katsuaki Hasegawa
勝昭 長谷川
Hideo Nagaoka
秀男 長岡
Makoto Ue
誠 宇恵
Masahiro Takehara
雅裕 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP28249898A priority Critical patent/JP4168495B2/ja
Publication of JP2000109487A publication Critical patent/JP2000109487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168495B2 publication Critical patent/JP4168495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非水電解液の電解質として用いるのに好適
な、高純度で本質的にハロゲンイオンを含まない、4級
アンモニウムテトラフルオロボレート又は4級アンモニ
ウムヘキサフルオロフォスフェートの製造法を提供す
る。 【解決手段】 一般式 Q+ ・RCO3 - (式中、Q+
は4級アンモニウム基を示し、Rは水素原子又は炭素数
1〜4のアルキル基を示す)で表される炭酸又はそのモ
ノエステルの4級アンモニウム塩と、ホウフッ化水素酸
又は六フッ化リン酸とを反応させて4級アンモニウムテ
トラフルオロボレート又は4級アンモニウムヘキサフル
オロフォスフェートを製造するに際し、前者を化学量論
量より過剰に用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭酸又はそのモノ
エステルの4級アンモニウム塩をホウフッ化水素酸又は
六フッ化リン酸と反応させて脱炭酸させ、4級アンモニ
ウムテトラフルオロボレート又は4級アンモニウムヘキ
サフルオロフォスフェートを製造する方法の改良に関す
るものである。本発明方法により得られるこれらの4級
アンモニウム塩は極めて高純度であり、特に非水電解液
用の電解質として用いるのに好適である。
【0002】
【従来の技術】4級アンモニウムテトラフルオロボレー
ト及び4級アンモニウムヘキサフルオロフォスフェート
は公知化合物であり、その代表的な製造法としては、3
級アミンにアルキルハライドを反応させて4級アンモニ
ウムハライドとし、これにホウフッ化水素酸又はテトラ
フルオロリン酸を水性媒体中で反応させる方法が知られ
ている。この方法により得られる4級アンモニウムテト
ラフルオロボレート及び4級アンモニウムヘキサフルオ
ロフォスフェートは、不純物として原料に由来するハロ
ゲンイオンを相当量含んでいる。
【0003】4級アンモニウムテトラフルオロボレート
及び4級アンモニウムヘキサフルオロフォスフェート
は、電池やコンデンサーなどに用いる非水電解液の電解
質として注目されているが、非水電解液中にハロゲンイ
オンが存在すると、電池やコンデンサーの性能低下や金
属部分の腐食を招くので好ましくない。従ってハロゲン
イオンを含まない4級アンモニウムテトラフルオロボレ
ート及び4級アンモニウムヘキサフルオロフォスフェー
トの製造法が種々提案されている。なかでも特公平7−
116113号公報に開示されている、3級アミンに炭
酸ジエステルを反応させて炭酸モノエステルの4級アン
モニウム塩を生成させ、次いでこれにホウフッ化水素酸
又はヘキサフルオロリン酸を反応させて脱炭酸させ、4
級アンモニウムテトラフルオロボレート又は4級アンモ
ニウムヘキサフルオロフォスフェートとする方法は、本
質的にハロゲンイオンを含まないこれらの4級アンモニ
ウム塩を安価に製造し得る方法として期待されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
特公平7−116113号公報に開示されている方法に
よって得られる4級アンモニウム塩は、ときとして着色
をおこすことがある。また4級アンモニウム塩の純度も
さらに高くすることが望まれている。従って本発明は、
非水電解液の電解質として好適な、高純度でかつ着色し
ない、4級アンモニウムテトラフルオロボレート及び4
級アンモニウムヘキサフルオロフォスフェートの製造方
法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一般式
+ ・RCO3 - (式中、Q+ は4級アンモニウム基
を示し、Rは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を
示す)で表される炭酸又はそのモノエステルの4級アン
モニウム塩と、ホウフッ化水素酸又は六フッ化リン酸と
を反応させて、4級アンモニウムテトラフルオロボレー
ト又は4級アンモニウムヘキサフルオロフォスフェート
を製造するに際し、炭酸又はそのモノエステルの4級ア
ンモニウム塩を化学量論量より過剰に用いることによ
り、高純度でかつ着色しない4級アンモニウム塩を製造
することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明について詳細に説明する
と、本発明で一方の反応原料として用いるのは、一般式
+ ・RCO3 - (式中、Q+ は4級アンモニウム基
を示し、Rは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を
示す)で表される炭酸又はそのモノエステルの4級アン
モニウム塩である。炭酸モノエステルの4級アンモニウ
ム塩としては、3級アミンと炭素数1〜4のアルキル基
を2個有するジアルキルカーボネートとを反応させて得
られるものを用いるのが好ましい。3級アミンとしては
脂肪族アミン、脂環族アミン又は含窒素ヘテロ環式芳香
族アミンなど任意のものを用いることができる。この方
法によれば、ジアルキルカーボネートのアルキル基で4
級化されたアンモニウム基を有する塩が生成する。ジア
ルキルカーボネートとしては、炭素数1〜4のアルキル
基を2個有するものが用いられる。通常は市場で安価に
入手し得るジメチルカーボネート又はジエチルカーボネ
ートが用いられるので、メチル基又はエチル基で4級化
されたアンモニウム基を有する塩が生成する。このよう
にして得られた炭酸モノエステルの4級アンモニウム塩
を加水分解すると、対応する炭酸の4級アンモニウム塩
が生成する。一般式 Q+ ・RCO3 - で表される炭酸
又はそのモノエステルの4級アンモニウム塩を構成する
4級アンモニウム基としては、例えば次のようなものが
挙げられる。
【0007】トリアルキルアミンの窒素が4級化された
もの;テトラメチルアンモニウム、エチルトリメチルア
ンモニウム、ジエチルジメチルアンモニウム、トリエチ
ルメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、ト
リメチル−n−プロピルアンモニウム、トリメチルイソ
プロピルアンモニウム、エチルジメチル−n−プロピル
アンモニウム、エチルジメチルイソプロピルアンモニウ
ム、ジエチルメチル−n−プロピルアンモニウム、ジエ
チルメチルイソプロピルアンモニウム、ジメチルジ−n
−プロピルアンモニウム、ジメチル−n−プロピルイソ
プロピルアンモニウム、ジメチルジイソプロピルアンモ
ニウム、トリエチル−n−プロピルアンモニウム、n−
ブチルトリメチルアンモニウム、イソブチルトリメチル
アンモニウム、t−ブチルトリメチルアンモニウム、ト
リエチルイソプロピルアンモニウム、エチルメチルジ−
n−プロピルアンモニウム、エチルメチル−n−プロピ
ルイソプロピルアンモニウム、エチルメチルジイソプロ
ピルアンモニウム、n−ブチルエチルジメチルアンモニ
ウム、イソブチルエチルジメチルアンモニウム、t−ブ
チルエチルジメチルアンモニウム、ジエチルジ−n−プ
ロピルアンモニウム、ジエチル−n−プロピルイソプロ
ピルアンモニウム、ジエチルジイソプロピルアンモニウ
ム、メチルトリ−n−プロピルアンモニウム、メチルジ
−n−プロピルイソプロピルアンモニウム、メチル−n
−プロピルジイソプロピルアンモニウム、n−ブチルト
リエチルアンモニウム、イソブチルトリエチルアンモニ
ウム、t−ブチルトリエチルアンモニウム、ジ−n−ブ
チルジメチルアンモニウム、ジイソブチルジメチルアン
モニウム、ジ−t−ブチルジメチルアンモニウム、n−
ブチルイソブチルジメチルアンモニウム、n−ブチル−
t−ブチルジメチルアンモニウム、イソブチル−t−ブ
チルジメチルアンモニウムなど。
【0008】ピロリジン環の窒素が4級化されたもの;
N,N−ジメチルピロリジニウム、N−エチル−N−メ
チルピロリジニウム、N,N−ジエチルピロリジニウ
ム、1,1,2−トリメチルピロリジニウム、1,1,
3−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2−
ジメチルピロリジニウム、1−エチル−1,3−ジメチ
ルピロリジニウム、2−エチル−1,1−ジメチルピロ
リジニウム、3−エチル−1,1−ジメチルピロリジニ
ウム、1,1−ジエチル−2−メチルピロリジニウム、
1,1−ジエチル−3−メチルピロリジニウム、1,2
−ジエチル−1−メチルピロリジニウム、1,3−ジエ
チル−1−メチルピロリジニウム、1,1,2−トリエ
チルピロリジニウム、1,1,3−トリエチルピロリジ
ニウム、1,1,2,2−テトラメチルピロリジニウ
ム、1,1,2,3−テトラメチルピロリジニウム、
1,1,2,4−テトラメチルピロリジニウム、1,
1,2,5−テトラメチルピロリジニウム、1,1,
3,4−テトラメチルピロリジニウム、1,1,3,3
−テトラメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,
2−トリメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,
3−トリメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,
2−トリメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,
3−トリメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,
4−トリメチルピロリジニウム、4−エチル−1,1,
2−トリメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,
5−トリメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,
4−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,
2−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,
3−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,3,
3−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,
4−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,
5−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,3,
4−トリメチルピロリジニウム、2,2−ジエチル−
1,1−ジメチルピロリジニウム、2,3−ジエチル−
1,1−ジメチルピロリジニウム、3,3−ジエチル−
1,1−ジメチルピロリジニウム、2,4−ジエチル−
1,1−ジメチルピロリジニウム、2,5−ジエチル−
1,1−ジメチルピロリジニウム、3,4−ジエチル−
1,1−ジメチルピロリジニウム、1,2−ジエチル−
1,2−ジメチルピロリジニウム、1,2−ジエチル−
1,3−ジメチルピロリジニウム、1,3−ジエチル−
1,2−ジメチルピロリジニウム、1,3−ジエチル−
1,3−ジメチルピロリジニウム、1,2−ジエチル−
1,4−ジメチルピロリジニウム、1,4−ジエチル−
1,2−ジメチルピロリジニウム、1,2−ジエチル−
1,5−ジメチルピロリジニウム、1,3−ジエチル−
1,4−ジメチルピロリジニウム、1,1,2,2,3
−ペンタメチルピロリジニウム、1,1,2,2,4−
ペンタメチルピロリジニウム、1,1,2,2,5−ペ
ンタメチルピロリジニウム、1,1,2,3,4−ペン
タメチルピロリジニウム、1,1,2,3,5−ペンタ
メチルピロリジニウム、1,1,3,3,4−ペンタメ
チルピロリジニウム、1,1,3,3,5−ペンタメチ
ルピロリジニウム、1−エチル−1,2,2,3−テト
ラメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,2,4
−テトラメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,
2,5−テトラメチルピロリジニウム、1−エチル−
1,2,3,4−テトラメチルピロリジニウム、1−エ
チル−1,2,3,5−テトラメチルピロリジニウム、
1−エチル−1,2,4,5−テトラメチルピロリジニ
ウム、1−エチル−1,3,3,4−テトラメチルピロ
リジニウム、1−エチル−1,3,3,5−テトラメチ
ルピロリジニウム、2−エチル−1,1,2,3−テト
ラメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,2,4
−テトラメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,
2,5−テトラメチルピロリジニウム、2−エチル−
1,1,3,3−テトラメチルピロリジニウム、2−エ
チル−1,1,3,4−テトラメチルピロリジニウム、
2−エチル−1,1,3,5−テトラメチルピロリジニ
ウム、2−エチル−1,1,4,4−テトラメチルピロ
リジニウム、2−エチル−1,1,4,5−テトラメチ
ルピロリジニウム、2−エチル−1,1,5,5−テト
ラメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,2,2
−テトラメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,
2,3−テトラメチルピロリジニウム、3−エチル−
1,1,2,4−テトラメチルピロリジニウム、3−エ
チル−1,1,2,5−テトラメチルピロリジニウム、
3−エチル−1,1,3,4−テトラメチルピロリジニ
ウム、3−エチル−1,1,4,4−テトラメチルピロ
リジニウム、3−エチル−1,1,4,5−テトラメチ
ルピロリジニウム、1,1,2,2,3,3−ヘキサメ
チルピロリジニウム、1,1,2,2,3,4−ヘキサ
メチルピロリジニウム、1,1,2,2,3,5−ヘキ
サメチルピロリジニウム、1,1,2,2,4,4−ヘ
キサメチルピロリジニウム、1,1,2,2,4,5−
ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,2,2,5,5
−ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,2,3,3,
4−ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,2,3,
3,5−ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,2,
3,4,4−ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,
2,3,5,5−ヘキサメチルピロリジニウム、1,
1,2,3,4,5−ヘキサメチルピロリジニウムな
ど。
【0009】モルホリン環の窒素が4級化されたもの N,N−ジメチルモルホリニウム、N−エチル−N−メ
チルモルホリニウム、N,N−ジエチルモルホリニウ
ム、3,4,4−トリメチルモルホリニウム、2,4,
4−トリメチルモルホリニウム、3−エチル−4,4−
ジメチルモルホリニウム、2−エチル−4,4−ジメチ
ルモルホリニウム、3,4−ジメチル−4−エチルモル
ホリニウム、2,4−ジメチル−4−エチルモルホリニ
ウム、3−メチル−4,4−ジエチルモルホリニウム、
2−メチル−4,4−ジエチルモルホリニウム、3,4
−ジエチル−4−メチルモルホリニウム、2,4−ジエ
チル−4−メチルモルホリニウム、3,4,4−トリエ
チルモルホリニウム、2,4,4−トリエチルモルホリ
ニウム、3,3,4,4−テトラメチルモルホリニウ
ム、2,3,4,4−テトラメチルモルホリニウム、
2,4,4,5−テトラメチルモルホリニウム、3,
4,4,5−テトラメチルモルホリニウム、2,2,
4,4−テトラメチルモルホリニウム、2,4,4,6
−テトラメチルモルホリニウム、2,4,4−トリメチ
ル−3−エチルモルホリニウム、2−エチル−3,4,
4−トリメチルモルホリニウム、2,4,4−トリメチ
ル−5−エチルモルホリニウム、2−エチル−4,4,
5−トリメチルモルホリニウム、3−エチル−4,4,
5−トリメチルモルホリニウム、2−エチル−4,4,
6−トリメチルモルホリニウム、2,3−ジメチル−
4,4−ジエチルモルホリニウム、25−ジメチル−
4,4−ジエチルモルホリニウム、3,5−ジメチル−
4,4−ジエチルモルホリニウム、2,6−ジメチル−
4,4−ジエチルモルホリニウム、2,4−ジメチル−
3,4−ジエチルモルホリニウム、2,4−ジエチル−
3,4−ジメチルモルホリニウム、2,4−ジメチル−
4,5−ジエチルモルホリニウム、2,4−ジエチル−
4,5−ジメチルモルホリニウム、3,4−ジエチル−
4,5−ジメチルモルホリニウム、2,4−ジエチル−
4,6−ジメチルモルホリニウム、2,3−ジエチル−
4,4−ジメチルモルホリニウム、2,5−ジエチル−
4,4−ジメチルモルホリニウム、3,5−ジエチル−
4,4−ジメチルモルホリニウム、2,6−ジエチル−
4,4−ジメチルモルホリニウム、2,3,4,4,6
−ペンタメチルモルホリニウム、2,3,4,4,5−
ペンタメチルモルホリニウム、2,4,4,6−テトラ
メチル−3−エチルモルホリニウム、2,4,4,5−
テトラメチル−3−エチルモルホリニウム、2−エチル
−3,4,4,6−テトラメチルモルホリニウム、2−
エチル−3,4,4,5−テトラメチルモルホリニウ
ム、2,3,4,4,5,6−ヘキサメチルモルホリニ
ウムなど。
【0010】イミダゾリン環の窒素が4級化されたも
の;N,N′−ジメチルイミダゾリニウム、N−エチル
−N′−メチルイミダゾリニウム、N,N′−ジエチル
イミダゾリニウム、1,2,3−トリメチルイミダゾリ
ニウム、1,3,4−トリメチルイミダゾリニウム、1
−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリニウム、1−エ
チル−3,4−ジメチルイミダゾリニウム、1−エチル
−3,5−ジメチルイミダゾリニウム、2−エチル−
1,3−ジメチルイミダゾリニウム、4−エチル−1,
3−ジメチルイミダゾリニウム、1,2−ジエチル−3
−メチルイミダゾリニウム、1,4−ジエチル−3−メ
チルイミダゾリニウム、1,5−ジエチル−3−メチル
イミダゾリニウム、1,3−ジエチル−2−メチルイミ
ダゾリニウム、1,3−ジエチル−4−メチルイミダゾ
リニウム、1,2,3−トリエチルイミダゾリニウム、
1,3,4−トリエチルイミダゾリニウム、1,2,
3,4−テトラメチルイミダゾリニウム、1−エチル−
2,3,4−トリメチルイミダゾリニウム、1−エチル
−2,3,5−トリメチルイミダゾリニウム、1−エチ
ル−3,4,5−トリメチルイミダゾリニウム、2−エ
チル−1,3,4−トリメチルイミダゾリニウム、4−
エチル−1,2,3−トリメチルイミダゾリニウム、
1,2−ジエチル−3,4−ジメチルイミダゾリニウ
ム、1,3−ジエチル−2,4−ジメチルイミダゾリニ
ウム、1,4−ジエチル−2,3−ジメチルイミダゾリ
ニウム、2,4−ジエチル−1,3−ジメチルイミダゾ
リニウム、4,5−ジエチル−1,3−ジメチルイミダ
ゾリニウム、1,2,3−トリエチル−4−メチルイミ
ダゾリニウム、1,2,4−トリエチル−3−メチルイ
ミダゾリニウム、1,2,5−トリエチル−3−メチル
イミダゾリニウム、1,3,4−トリエチル−2−メチ
ルイミダゾリニウム、1,3,4−トリエチル−5−メ
チルイミダゾリニウム、1,4,5−トリエチル−3−
メチルイミダゾリニウム、1,2,3,4,5−ペンタ
メチルイミダゾリニウムなど。
【0011】テトラヒドロピリミジン環の窒素が4級化
されたもの N,N′−ジメチルテトラヒドロピリミジニウム、N−
エチル−N′−メチルテトラヒドロピリミジニウム、
N,N′−ジエチルテトラヒドロピリミジニウム、1,
2,3−トリメチルテトラヒドロピリミジニウム、1,
3,4−トリメチルテトラヒドロピリミジニウム、1,
3,5−トリメチルテトラヒドロピリミジニウム、1−
エチル−2,3−ジメチルテトラヒドロピリミジニウ
ム、1−エチル−3,4−ジメチルテトラヒドロピリミ
ジニウム、1−エチル−3,5−ジメチルテトラヒドロ
ピリミジニウム、1−エチル−3,6−ジメチルテトラ
ヒドロピリミジニウム、2−エチル−1,3−ジメチル
テトラヒドロピリミジニウム、4−エチル−1,3−ジ
メチルテトラヒドロピリミジニウム、5−エチル−1,
3−ジメチルテトラヒドロピリミジニウム、1,2,
3,4−テトラメチルテトラヒドロピリミジニウム、
1,2,3,5−テトラメチルテトラヒドロピリミジニ
ウム、1−エチル−2,3,4−トリメチルテトラヒド
ロピリミジニウム、1−エチル−2,3,5−トリメチ
ルテトラヒドロピリミジニウム、1−エチル−2,3,
6−トリメチルテトラヒドロピリミジニウム、2−エチ
ル−1,3,4−トリメチルテトラヒドロピリミジニウ
ム、2−エチル−1,3,5−トリメチルテトラヒドロ
ピリミジニウム、4−エチル−1,2,3−トリメチル
テトラヒドロピリミジニウム、4−エチル−1,3,5
−トリメチルテトラヒドロピリミジニウム、4−エチル
−1,3,6−トリメチルテトラヒドロピリミジニウ
ム、5−エチル−1,2,3−トリメチルテトラヒドロ
ピリミジニウム、5−エチル−1,3,4−トリメチル
テトラヒドロピリミジニウム、1,2−ジエチル−3,
4−ジメチルテトラヒドロピリミジニウム、1,2−ジ
エチル−3,5−ジメチルテトラヒドロピリミジニウ
ム、1,2−ジエチル−3,6−ジメチルテトラヒドロ
ピリミジニウム、1,3−ジエチル−2,4−ジメチル
テトラヒドロピリミジニウム、1,3−ジエチル−2,
5−ジメチルテトラヒドロピリミジニウム、1,4−ジ
エチル−2,3−ジメチルテトラヒドロピリミジニウ
ム、1,4−ジエチル−3,5−ジメチルテトラヒドロ
ピリミジニウム、1,4−ジエチル−3,6−ジメチル
テトラヒドロピリミジニウム、1,5−ジエチル−2,
3−ジメチルテトラヒドロピリミジニウム、1,5−ジ
エチル−3,4−ジメチルテトラヒドロピリミジニウ
ム、1,5−ジエチル−3,6−ジメチルテトラヒドロ
ピリミジニウム、2,4−ジエチル−1,3−ジメチル
テトラヒドロピリミジニウム、2,5−ジエチル−1,
3−ジメチルテトラヒドロピリミジニウム、4,5−ジ
エチル−1,3−ジメチルテトラヒドロピリミジニウ
ム、4,6−ジエチル−1,3−ジメチルテトラヒドロ
ピリミジニウム、1,2,3,4,5−ペンタメチルテ
トラヒドロピリミジニウム、1,2,3,4,6−ペン
タメチルテトラヒドロピリミジニウム、1,2,3,
4,5,6−ヘキサメチルテトラヒドロピリミジニウ
ム、5−メチル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.
0]−5−ノネニウム、5−エチル−1,5−ジアザビ
シクロ[4.3.0]−5−ノネニウム、5−メチル−
1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]−5−ウンデセ
ニウム、5−エチル−1,5−ジアザビシクロ[5.
4.0]−5−ウンデセニウムなど。
【0012】ピペラジン環の窒素が4級化されたもの;
N,N,N′,N′−テトラメチルピペラジニウム、N
−エチル−N,N′,N′−トリメチルピペラジニウ
ム、N,N−ジエチル−N′,N′−ジメチルピペラジ
ニウム、N,N,N′−トリエチル−N′−メチルピペ
ラジニウム、N,N,N′,N′−テトラエチルピペラ
ジニウム、1,1,2,4,4−ペンタメチルピペラジ
ニウム、1,1,3,4,4−ペンタメチルピペラジニ
ウム、1,1,2,3,4,4−ヘキサメチルピペラジ
ニウム、1,1,2,4,4,5−ヘキサメチルピペラ
ジニウム、1,1,2,4,4,6−ヘキサメチルピペ
ラジニウム、1,1,3,4,4,5−ヘキサメチルピ
ペラジニウム、1−エチル−1,2,4,4−テトラメ
チルピペラジニウム、1−エチル−1,3,4,4−テ
トラメチルピペラジニウム、2−エチル−1,1,4,
4−テトラメチルピペラジニウム、1−エチル−1,
2,4,4−テトラメチルピペラジニウム、1−エチル
−1,3,4,4−テトラメチルピペラジニウム、1,
1−ジエチル−2,4,4−トリメチルピペラジニウ
ム、1,4−ジエチル−1,2,4−トリメチルピペラ
ジニウム、1,2−ジエチル−1,4,4−トリメチル
ピペラジニウム、1,3−ジエチル−1,4,4−トリ
メチルピペラジニウムなど。
【0013】ピペリジン環の窒素が4級化されたもの;
N,N−ジメチルピペリジニウム、N−エチル−N−メ
チルピペリジニウム、N,N−ジエチルピペリジニウ
ム、1,1,2−トリメチルピペリジニウム、1,1,
3−トリメチルピペリジニウム、1,1,4−トリメチ
ルピペリジニウム、1,2,2−テトラメチルピペリジ
ニウム、1,1,2,3−テトラメチルピペリジニウ
ム、1,1,2,4−テトラメチルピペリジニウム、
1,1,2,5−テトラメチルピペリジニウム、1,
1,2,6−テトラメチルピペリジニウム、1,1,
3,3−テトラメチルピペリジニウム、1,1,3,4
−テトラメチルピペリジニウム、1,1,3,5−テト
ラメチルピペリジニウム、1−エチル−1,2−ジメチ
ルピペリジニウム、1−エチル−1,3−ジメチルピペ
リジニウム、1−エチル−1,4−ジメチルピペリジニ
ウム、1−エチル−1,2,3−トリメチルピペリジニ
ウム、1−エチル−1,2,4−トリメチルピペリジニ
ウム、1−エチル−1,2,5−トリメチルピペリジニ
ウム、1−エチル−1,2,6−トリメチルピペリジニ
ウム、1−エチル−1,3,4−トリメチルピペリジニ
ウム、1−エチル−1,3,5−トリメチルピペリジニ
ウム、1,1−ジエチル−2−メチルピペリジニウム、
1,1−ジエチル−3−メチルピペリジニウム、1,1
−ジエチル−4−メチルピペリジニウム、1,1−ジエ
チル−2,3−ジメチルピペリジニウム、1,1−ジエ
チル−2,4−ジメチルピペリジニウム、1,1−ジエ
チル−2,5−ジメチルピペリジニウム、1,1−ジエ
チル−2,6−ジメチルピペリジニウム、1,1−ジエ
チル−3,4−ジメチルピペリジニウム、1,1−ジエ
チル−3,5−ジメチルピペリジニウム、2−エチル−
1,1,3−トリメチルピペリジニウム、2−エチル−
1,1,4−トリメチルピペリジニウム、2−エチル−
1,1,5−トリメチルピペリジニウム、2−エチル−
1,1,6−トリメチルピペリジニウム、3−エチル−
1,1,2−トリメチルピペリジニウム、3−エチル−
1,1,4−トリメチルピペリジニウム、3−エチル−
1,1,5−トリメチルピペリジニウム、3−エチル−
1,1,6−トリメチルピペリジニウム、4−エチル−
1,1,2−トリメチルピペリジニウム、4−エチル−
1,1,3−トリメチルピペリジニウム、1,2−ジエ
チル−1,3−ジメチルピペリジニウム、1−エチル−
1,2,4−トリメチルピペリジニウム、1,2−ジエ
チル−1,5−ジメチルピペリジニウム、1,2−ジエ
チル−1,6−ジメチルピペリジニウム、1,3−ジエ
チル−1,5−ジメチルピペリジニウム、1,3−ジエ
チル−1,4−ジメチルピペリジニウム、1,3−ジエ
チル−1,6−ジメチルピペリジニウム、1,4−ジエ
チル−1,2−ジメチルピペリジニウム、1,4−ジエ
チル−1,3−ジメチルピペリジニウム、1,1,2−
トリエチル−3−メチルピペリジニウム、1,1,2−
トリエチル−4−メチルピペリジニウム、1,1,2−
トリエチル−5−メチルピペリジニウム、1,1,2−
トリエチル−6−メチルピペリジニウム、1,1,3−
トリエチル−2−メチルピペリジニウム、1,1,3−
トリエチル−4−メチルピペリジニウム、1,1,3−
トリエチル−5−メチルピペリジニウム、1,1,3−
トリエチル−6−メチルピペリジニウム、1,1,4−
トリエチル−2−メチルピペリジニウム、1,1,4−
トリエチル−3−メチルピペリジニウム、2−エチル−
1,1−ジメチルピペリジニウム、3−エチル−1,1
−ジメチルピペリジニウム、4−エチル−1,1−ジメ
チルピペリジニウム、2,3−ジエチル−1,1−ジメ
チルピペリジニウム、2,4−ジエチル−1,1−ジメ
チルピペリジニウム、2,5−ジエチル−1,1−ジメ
チルピペリジニウム、2,6−ジエチル−1,1−ジメ
チルピペリジニウム、3,4−ジエチル−1,1−ジメ
チルピペリジニウム、3,5−ジエチル−1,1−ジメ
チルピペリジニウム、1,2−ジエチル−1−メチルピ
ペリジニウム、1,3−ジエチル−1−メチルピペリジ
ニウム、1,4−ジエチル−1−メチルピペリジニウ
ム、1,2,3−トリエチル−1−メチルピペリジニウ
ム、1,2,4−トリエチル−1−メチルピペリジニウ
ム、1,2,5−トリエチル−1−メチルピペリジニウ
ム、1,2,6−トリエチル−1−メチルピペリジニウ
ム、1,3,4−トリエチル−1−メチルピペリジニウ
ム、1,3,5−トリエチル−1−メチルピペリジニウ
ム、1,1,2−トリエチルピペリジニウム、1,1,
4−トリエチルピペリジニウム、1,1,2,3−テト
ラエチルピペリジニウム、1,1,2,4−テトラエチ
ルピペリジニウム、1,1,2,5−テトラエチルピペ
リジニウム、1,1,2,6−テトラエチルピペリジニ
ウム、1,1,3,4−テトラメチルピペリジニウム、
1,1,3,5−テトラエチルピペリジニウムなど。
【0014】ピリジン環の窒素が4級化されたもの;N
−メチルピリジニウム、N−エチルピリジニウム、1,
2−ジメチルピリジニウム、1,3−ジメチルピリジニ
ウム、1,4−ジメチルピリジニウム、1−エチル−2
−メチルピリジニウム、2−エチル−1−メチルピリジ
ニウム、1−エチル−3−メチルピリジニウム、3−エ
チル−1−メチルピリジニウム、1−エチル−4−メチ
ルピリジニウム、4−エチル−1−メチルピリジニウ
ム、1,2−ジエチルピリジニウム、1,3−ジエチル
ピリジニウム、1,4−ジエチルピリジニウム、1,
2,3−トリメチルピリジニウム、1,2,4−トリメ
チルピリジニウム、1,3,4−トリメチルピリジニウ
ム、1,3,5−トリメチルピリジニウム、1,2,5
−トリメチルピリジニウム、1,2,6−トリメチルピ
リジニウム、1−エチル−2,3−ジメチルピリジニウ
ム、1−エチル−2,4−ジメチルピリジニウム、1−
エチル−2,5−ジメチルピリジニウム、1−エチル−
2,6−ジメチルピリジニウム、1−エチル−3,4−
ジメチルピリジニウム、1−エチル−3,5−ジメチル
ピリジニウム、2−エチル−1,3−ジメチルピリジニ
ウム、2−エチル−1,4−ジメチルピリジニウム、2
−エチル−1,5−ジメチルピリジニウム、2−エチル
−1,6−ジメチルピリジニウム、3−エチル−1,2
−ジメチルピリジニウム、3−エチル−1,4−ジメチ
ルピリジニウム、3−エチル−1,5−ジメチルピリジ
ニウム、3−エチル−1,6−ジメチルピリジニウム、
4−エチル−1,2−ジメチルピリジニウム、4−エチ
ル−1,3−ジメチルピリジニウム、1,2−ジエチル
−3−メチルピリジニウム、1,2−ジエチル−4−メ
チルピリジニウム、1,2−ジエチル−5−メチルピリ
ジニウム、1,2−ジエチル−6−メチルピリジニウ
ム、1,3−ジエチル−2−メチルピリジニウム、1,
3−ジエチル−4−メチルピリジニウム、1,3−ジエ
チル−5−メチルピリジニウム、1,3−ジエチル−6
−メチルピリジニウム、1,4−ジエチル−2−メチル
ピリジニウム、1,4−ジエチル−3−メチルピリジニ
ウム、2,3−ジエチル−1−メチルピリジニウム、
2,4−ジエチル−1−メチルピリジニウム、2,5−
ジエチル−1−メチルピリジニウム、2,6−ジエチル
−1−メチルピリジニウム、3,4−ジエチル−1−メ
チルピリジニウム、3,5−ジエチル−1−メチルピリ
ジニウム、1,2,3,4,5−ペンタメチルピリジニ
ウム、1,2,3,4,6−ペンタメチルピリジニウ
ム、1,2,3,5,6−ペンタメチルピリジニウム、
1,2,3,4,5,6−ヘキサメチルピリジニウムな
ど。
【0015】イミダゾール環の窒素が4級化されたも
の;N,N′−ジメチルイミダゾリウム、N−エチル−
N′−メチルイミダゾリウム、N,N′−ジエチルイミ
ダゾリウム、1,2,3−トリメチルイミダゾリウム、
1,3,4−トリメチルイミダゾリウム、1−エチル−
2,3−ジメチルイミダゾリウム、1−エチル−3,4
−ジメチルイミダゾリウム、1−エチル−3,5−ジメ
チルイミダゾリウム、2−エチル−1,3−ジメチルイ
ミダゾリウム、4−エチル−1,3−ジメチルイミダゾ
リウム、1,2−ジエチル−3−メチルイミダゾリウ
ム、1,4−ジエチル−3−メチルイミダゾリウム、
1,5−ジエチル−3−メチルイミダゾリウム、1,3
−ジエチル−2−メチルイミダゾリウム、1,3−ジエ
チル−4−メチルイミダゾリウム、1,2,3−トリエ
チルイミダゾリウム、1,3,4−トリエチルイミダゾ
リウム、1,2,3,4−テトラメチルイミダゾリウ
ム、1−エチル−2,3,4−トリメチルイミダゾリウ
ム、1−エチル−2,3,5−トリメチルイミダゾリウ
ム、1−エチル−3,4,5−トリメチルイミダゾリウ
ム、2−エチル−1,3,4−トリメチルイミダゾリウ
ム、4−エチル−1,2,3−トリメチルイミダゾリウ
ム、1,2−ジエチル−3,4−ジメチルイミダゾリウ
ム、1,3−ジエチル−2,4−ジメチルイミダゾリウ
ム、1,4−ジエチル−2,3−ジメチルイミダゾリウ
ム、1,4−ジエチル−2,5−ジメチルイミダゾリウ
ム、2,4−ジエチル−1,3−ジメチルイミダゾリウ
ム、4,5−ジエチル−1,3−ジメチルイミダゾリウ
ム、1,2,3−トリエチル−4−メチルイミダゾリウ
ム、1,2,4−トリエチル−3−メチルイミダゾリウ
ム、1,2,5−トリエチル−3−メチルイミダゾリウ
ム、1,3,4−トリエチル−2−メチルイミダゾリウ
ム、1,3,4−トリエチル−5−メチルイミダゾリウ
ム、1,4,5−トリエチル−3−メチルイミダゾリウ
ム、1,2,3,4,5−ペンタメチルイミダゾリウム
など。
【0016】市場で安価かつ容易に入手し得る3級アミ
ンは、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n
−プロピルアミン、トリ−n−ブチルアミンなどのトリ
アルキルアミンなので、これらの3級アミンを、同じく
容易に入手し得るジメチルカーボネートやジエチルカー
ボネートと反応させて得られる、炭酸モノエステルの4
級アンモニウム塩又はこれを加水分解して得られる炭酸
のモノ4級アンモニウム塩などが、本発明で原料として
用いられる最も一般的な4級アンモニウム塩である。そ
のいくつかを例示すると、テトラメチルアンモニウムメ
チル炭酸塩、テトラメチルアンモニウム炭酸水素塩、ト
リメチルエチルアンモニウムエチル炭酸塩、トリメチル
エチルアンモニウム炭酸水素塩、トリエチルメチルアン
モニウムメチル炭酸塩、トリエチルメチルアンモニウム
炭酸水素塩、テトラエチルアンモニウムエチル炭酸塩、
テトラエチルアンモニウム炭酸水素塩、トリ−n−プロ
ピルメチルアンモニウムメチル炭酸塩、トリ−n−プロ
ピルメチルアンモニウム炭酸水素塩、トリ−n−ブチル
メチルアンモニウムメチル炭酸塩、トリ−n−ブチルメ
チルアンモニウム炭酸水素塩などが挙げられる。
【0017】本発明で用いるもう一方の原料であるホウ
フッ化水素酸又は六フッ化リン酸としては、できるだけ
高純度のものを用いるのが好ましい。これらの酸は、そ
の製法上、通常は不純物としてフッ素イオンを含んでい
るので、フッ素イオンの含有量のできるだけ少ないもの
を選択して用いるべきである。炭酸又はそのモノエステ
ルの4級アンモニウム塩とホウフッ化水素酸又は六フッ
化リン酸との反応は、4級アンモニウム塩が化学量論量
よりも過剰となる条件下で行うことが必要である。ホウ
フッ化水素酸又は六フッ化リン酸が過剰であると、得ら
れる製品中にこれらの酸が残留して純度が低下し、かつ
ときとして製品の着色をひきおこす。これに対し、炭酸
又はそのモノエステルの4級アンモニウム塩は、過剰に
用いても再結晶により製品から容易に除去できるので、
製品の純度を低下させる要因とはならない。しかし必要
以上に過剰の炭酸又はそのモノエステルの4級アンモニ
ウム塩を用いることは経済的にも好ましくないので、ホ
ウフッ化水素酸又は六フッ化リン酸に対する4級アンモ
ニウム塩のモル比は1.2以下にすべきである。1.1
以下、特に1.05以下のモル比で反応させるのが好ま
しい。モル比の下限は、高純度の製品を確実に取得する
ためには、1.01以上であるのが好ましい。モル比が
1.02〜1.05の範囲で反応させるのが最も好まし
い。
【0018】炭酸又はそのモノエステルの4級アンモニ
ウム塩とホウフッ化水素酸又は六フッ化リン酸との反応
は、両者をそれぞれ溶媒に溶解させた溶液として反応さ
せるのが好ましい。例えば4級アンモニウム塩を、水又
はアルコールなどのホウフッ化水素酸及び六フッ化リン
酸と反応しない有機溶媒の溶液としておき、これにホウ
フッ化水素酸又は六フッ化リン酸の水溶液を滴下する方
法を用いることができる。反応は室温で容易に進行する
が、所望ならば沸騰しない程度に加熱してもよい。
【0019】反応後、溶媒及び副生した水やアルコール
を留去し、得られる固体をメタノール、エタノールなど
の溶媒で再結晶すると、未反応で残留している炭酸又は
そのモノエステルの4級アンモニウム塩が除去されて、
目的物である4級アンモニウムテトラフルオロボレート
又は4級アンモニウムヘキサフルオロフォスフェートを
高純度で取得することができる。この4級アンモニウム
塩は高純度であることに加えて、本質的にハロゲンイオ
ンを含んでいないので、非水電解液電池や非水電解液コ
ンデンサなどの非水電解液の電解質として好適である。
【0020】
【実施例】以下に実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例により限定される
ものではない。 実施例1 撹拌装置の付いた容量1000mlのテフロン製反応容
器中に、トリエチルアミンとジメチルカーボネートを反
応させて得られたトリエチルメチルアンモニウムメチル
炭酸塩(Et3 MeN+ ・CH3 CO3 - )200.7
6g(1.05モル)を含むメタノール溶液500ml
を仕込んだ。室温で撹拌しながら、これにホウフッ化水
素酸の42重量%水溶液206.61g(HBF4 とし
て1.0モル)を1時間かけて徐々に滴下し、さらに1
時間反応を継続した。反応容器を100℃のオイルバス
中に浸して溶媒を留去し、221.9gの固形物を回収
した。この固形物をメタノールとイソプロパノールの
1:1混合溶媒500mlから再結晶して、トリエチル
メチルアンモニウムテトラフルオロボレート(Et3
eN+ ・BF4 - )の白色固体188.8g(0.93
モル)を得た。化学分析の結果、このものの純度はBF
4 基準で99.0%以上であり、イオンクロマトグラフ
ィーによるフッ素イオンの測定では、その含有量は定量
下限である20重量ppm以下であった。
【0021】実施例2 原料として、トリエチルアミンとジエチルカーボネート
を反応させて得られたテトラエチルアンモニウムエチル
炭酸塩(Et4 + ・C2 5 CO3 - )230.16
g(1.05モル)を含むエタノール溶液500ml
と、六フッ化リン酸の60重量%水溶液243.3g
(HPF6 として1.0モル)を用いた以外は実施例1
と同様の操作を行い、テトラエチルアンモニウムヘキサ
フルオロフォスフェート(Et4 + ・PF6 - )の白
色固体253.2g(0.92モル)を得た。化学分析
の結果、このものの純度はPF6 基準で99.0%以上
であり、イオンクロマトグラフィーによるフッ素イオン
の測定では、その含有量は定量下限である20重量pp
m以下であった。
【0022】実施例3 原料として、トリエチルアミンとジメチルカーボネート
と水を反応させて得られたトリエチルメチルアンモニウ
ム炭酸水素塩(Et3 MeN+ ・HCO3 - )186.
06g(1.05モル)を含む水溶液500mlを用い
た以外は実施例1と同様の操作を行い、トリエチルメチ
ルアンモニウムテトラフルオロボレート(Et3 MeN
+ ・BF4 - )の白色固体184.7g(0.91モ
ル)を得た。化学分析の結果、このものの純度はBF4
基準で99.0%以上であり、イオンクロマトグラフィ
ーによるフッ素イオンの測定では、その含有量は定量下
限である20重量ppm以下であった。
【0023】比較例 原料として、トリエチルアミンとジメチルカーボネート
と水を反応させて得られたトリエチルメチルアンモニウ
ム炭酸水素塩(Et3 MeN+ ・HCO3 - )173.
66g(0.98モル)を含む水溶液467mlを用い
た以外は実施例1と同様の操作を行い、僅かに褐色に着
色したトリエチルメチルアンモニウムテトラフルオロボ
レート(Et3 MeN+ ・BF4 - )の固体184.7
g(0.91モル)を得た。化学分析の結果、このもの
の純度はBF4 基準で99.0%以上であったが、イオ
ンクロマトグラフィーによる測定では、フッ素イオンの
含有量は200重量ppmであった。これは原料のホウ
フッ化水素酸に含まれていたフッ素イオンが、再結晶に
よっても除去されずに、製品中に残存したことによるも
のと考えられる。
フロントページの続き (72)発明者 宇恵 誠 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波研究所内 (72)発明者 竹原 雅裕 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波研究所内 Fターム(参考) 4H048 AA02 AA03 AC90 VA20 VA30 VA75 VB10 4H050 AA02 AA03 AB80 AB91 AC90 5H029 AJ14 AM00 AM01 AM07 CJ08 EJ03 HJ02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 Q+ ・RCO3 - (式中、Q+
    は4級アンモニウム基を示し、Rは水素原子又は炭素数
    1〜4のアルキル基を示す)で表される炭酸又はそのモ
    ノエステルの4級アンモニウム塩と、ホウフッ化水素酸
    又は六フッ化リン酸とを反応させて、4級アンモニウム
    テトラフルオロボレート又は4級アンモニウムヘキサフ
    ルオロフォスフェートを製造するに際し、炭酸又はその
    モノエステルの4級アンモニウム塩を化学量論量より過
    剰に用いることを特徴とする4級アンモニウム塩の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 炭酸又はそのモノエステルの4級アンモ
    ニウム塩が、トリエチルメチルアンモニウム塩であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の4級アンモニウム塩の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 炭酸又はそのモノエステルの4級アンモ
    ニウム塩が、テトラエチルアンモニウム塩であることを
    特徴とする請求項1記載の4級アンモニウム塩の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の製
    造方法により得られた4級アンモニウム塩を非水溶媒に
    溶解してなる非水電解液。
JP28249898A 1998-10-05 1998-10-05 4級アンモニウム塩の製造方法 Expired - Fee Related JP4168495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28249898A JP4168495B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 4級アンモニウム塩の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28249898A JP4168495B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 4級アンモニウム塩の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000109487A true JP2000109487A (ja) 2000-04-18
JP4168495B2 JP4168495B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=17653231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28249898A Expired - Fee Related JP4168495B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 4級アンモニウム塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4168495B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165187A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Mitsubishi Chemicals Corp 電解コンデンサ用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ
US7397651B2 (en) 2002-10-31 2008-07-08 Mitsubishi Chemical Corporation Electrolyte for electrolytic capacitor, electrolytic capacitor and process for producing tetrafluoroaluminate salt of organic onium
JP2009520698A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 エコバイオティクス リミテッド スピロケタール
JP2009227586A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Koei Chem Co Ltd オニウム塩組成物
JP2013249308A (ja) * 2013-08-12 2013-12-12 Tosoh Corp 新規なn,n,n−トリメチル−1−アダマンタンアンモニウムメチルカーボネートの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7397651B2 (en) 2002-10-31 2008-07-08 Mitsubishi Chemical Corporation Electrolyte for electrolytic capacitor, electrolytic capacitor and process for producing tetrafluoroaluminate salt of organic onium
JP2004165187A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Mitsubishi Chemicals Corp 電解コンデンサ用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ
JP2009520698A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 エコバイオティクス リミテッド スピロケタール
JP2013177393A (ja) * 2005-12-23 2013-09-09 Ecobiotics Ltd スピロケタール
JP2009227586A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Koei Chem Co Ltd オニウム塩組成物
JP2013249308A (ja) * 2013-08-12 2013-12-12 Tosoh Corp 新規なn,n,n−トリメチル−1−アダマンタンアンモニウムメチルカーボネートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4168495B2 (ja) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4631975B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液及びそれを有する電解コンデンサ
KR100872942B1 (ko) 4급 암모늄 무기산염의 제조 방법
KR101076557B1 (ko) 고순도 제4급 암모늄염의 제조 방법
JP2005139100A (ja) 常温溶融塩
JP4127788B2 (ja) オニウム塩
JP2008088135A (ja) 第四級イミダゾリウムテトラフルオロボレートの精製方法及び該方法により精製した第四級イミダゾリウムテトラフルオロボレートを用いた電気二重層キャパシタ
JP2005104845A (ja) 4級アンモニウム系常温溶融塩及び製造法
JP2000016995A (ja) 4級アンモニウムテトラフルオロボレートの製造方法
JP2004331521A (ja) イオン性液体
JP2000109487A (ja) 4級アンモニウム塩の製造方法
JP2009155289A (ja) イオン液体およびその製造方法
JP4238465B2 (ja) 四級アンモニウム塩の製造方法
JP3702644B2 (ja) 有機オニウム塩の製造方法
JP3702645B2 (ja) 有機オニウム塩の製造方法
JP4285943B2 (ja) テトラフルオロアルミン酸有機オニウム塩の製造方法及びテトラフルオロアルミン酸有機オニウム塩
JP4346444B2 (ja) 電解液用組成物およびその製造方法
JP2000086671A (ja) 第四級アルキルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩の製造法
JP2000016994A (ja) 4級アンモニウム塩の製造方法
JP2001048846A (ja) 四級アンモニウム塩及びその製造方法
KR101077457B1 (ko) 고순도 제4급 암모늄염의 제조 방법
CN102199096A (zh) 一种合成有机离子化合物的方法
JP3473090B2 (ja) 電気二重層コンデンサ用電解液
JP4360129B2 (ja) 有機オニウムのテトラフルオロアルミン酸塩の製造方法
JP4238520B2 (ja) テトラフルオロアルミネートの有機オニウム塩の製造方法
JP2003335734A (ja) 有機オニウムのフッ化物塩の製造方法、及びテトラフルオロアルミネートの有機オニウム塩の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees