JP2000016994A - 4級アンモニウム塩の製造方法 - Google Patents

4級アンモニウム塩の製造方法

Info

Publication number
JP2000016994A
JP2000016994A JP18403498A JP18403498A JP2000016994A JP 2000016994 A JP2000016994 A JP 2000016994A JP 18403498 A JP18403498 A JP 18403498A JP 18403498 A JP18403498 A JP 18403498A JP 2000016994 A JP2000016994 A JP 2000016994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
diethyl
quaternary ammonium
salt
triethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18403498A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Hasegawa
勝昭 長谷川
Hideo Nagaoka
秀男 長岡
Makoto Ue
誠 宇恵
Masahiro Takehara
雅裕 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP18403498A priority Critical patent/JP2000016994A/ja
Publication of JP2000016994A publication Critical patent/JP2000016994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電解液用の電解質として好適な、高純度の4
級アンモニウムテトラフルオロボレート又は4級アンモ
ニウムヘキサフルオロフォスフェートを、高収率で製造
する。 【解決手段】 一般式Q+ ・R1 CO3 - (式中、R1
は水素原子又はC1 〜C 4 のアルキル基を示し、Q+
4級アンモニウム基を示す)で表される炭酸水素又は炭
酸モノエステルの4級アンモニウム塩と、アルカリ金属
のテトラフルオロボレート又はヘキサフルオロフォスフ
ェートとを、アルコール溶媒中で反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は塩交換により4級ア
ンモニウム塩を製造する方法に関するものである。本発
明方法により製造される4級アンモニウムテトラフルオ
ロボレート及び4級アンモニウムヘキサフルオロフォス
フェートは極めて高純度なので、電池や電解コンデンサ
等の電気化学的素子用電解質として好適であるが、それ
以外にも界面活性剤、相関移動触媒、柔軟剤、洗剤等の
帯電防止剤、アスファルト、セメント等の分散剤、殺菌
剤、防腐剤、肥料や粒状物の抗ブロッキング剤、抗凝集
剤などとして、幅広い分野で使用することができる。
【0002】
【従来の技術】従来、4級アンモニウムテトラフルオロ
ボレート及び4級アンモニウムヘキサフルオロフォスフ
ェートは、一般的には3級アミンにアルキルハライドを
反応させて得られた対応する4級アンモニウムハライド
と、ホウフッ化水素酸水溶液又はヘキサフルオロリン酸
水溶液とを反応させることにより製造されている。しか
し、この方法には2つの問題点がある。第1の問題点
は、4級アンモニウムテトラフルオロボレート及び4級
アンモニウムヘキサフルオロフォスフェートは水に対す
る溶解度が大きいので、反応で生成した4級アンモニウ
ム塩を水溶液から回収する際の回収率が低いこと並びに
テトラフルオロボレートアニオン及びヘキサフルオロフ
ォスフェートアニオンが加水分解を受け、フッ素の一部
が水酸基に置換した好ましくない不純物が生成すること
である。第2の問題点は、原料として4級アンモニウム
ハライドを用いるために、得られた製品中に塩素イオ
ン、臭素イオン、沃素イオンなどの原料由来の不純物が
残留することである。これらの水酸基置換アニオンやハ
ロゲンイオンなどの不純物は、得られた製品を電気二重
層キャパシタ、アルミ電解コンデンサー又は非水電解液
電池などの電解液用電解質として用いる際に、その性能
低下や腐食を招くため好ましくない。これらの不純物を
除去して高純度の4級アンモニウム塩とするためには、
メタノールなどの有機溶媒中で再結晶を繰り返す必要が
あり、収率が更に低下すると共に操作としても煩雑であ
る。
【0003】この様な問題を回避する手段として、いく
つかの方法が提案されている。まず、第1の問題点を解
決する方法として、特開平5−286981号公報に
は、無水条件下で4級アンモニウムクロリド又はブロミ
ドをフッ化水素と反応させてフッ化物とし、次いでこれ
に3フッ化ホウ素を反応させて目的物である4級アンモ
ニウムテトラフルオロボレートを得る方法が提案されて
いる。しかし、この方法では、原料中に含まれる大量の
塩素イオン又は臭素イオンをフッ化水素と共に抜き出す
ため、大量のフッ化水素の使用が必須である。また中間
体である4級アンモニウムフルオライドを固体として取
り出す必要があり、工程が煩雑である。また、第2の問
題点、即ち原料由来のハロゲンイオンの残留は本質的に
解決できず、電解液用の電解質として用いるにはやはり
精製操作が必要である。また、特開平10−87574
号公報には、アルコール溶媒中で、4級アンモニウムハ
ライドをリチウムテトラフルオロボレート(LiB
4 )又はリチウムヘキサフルオロフォスフェート(L
iPF6 )と反応させ、溶解度の差を利用して、析出し
てくる四級アンモニウム塩を分離する方法が提案されて
いる。しかし、この方法は収率が低いことに加えて、原
料由来のハロゲンイオンが製品中に残存し、さらなる精
製操作が必要となる。
【0004】第2の問題点を解決する方法として、原料
としてハロゲンイオンを含まない4級アンモニウム水酸
化物を用い、ホウフッ素酸水溶液又はヘキサフルオロリ
ン酸水溶液と反応させる方法が考えられるが、4級アン
モニウム水酸化物は高価なので、工業的に有利な方法で
あるとは言い難い。さらに、特公平7−116113号
公報には、3級アミンと炭酸ジエステルを反応させて得
られた4級アンモニウムアルキル炭酸塩とホウフッ化水
素酸水溶液とを反応させる方法が提案されている。この
方法はハロゲンイオンを含まない4級アンモニウムテト
ラフルオロボレートを安価に提供しうる点では優れてい
るが、水溶液中で反応させるため第1の問題点から完全
に逃れることはできない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の製
造法は収率や不純物の点でなお改良すべき点を残してお
り、工業的な製造方法としては必ずしも好ましいもので
あるとは言えなかった。従って本発明は、電解液用の電
解質として好適な極めて高純度の4級アンモニウムテト
ラフルオロボレート又は4級アンモニウムヘキサフルオ
ロフォスフェートを、高収率で与える製造方法を提供し
ようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一般式
+ ・R1 CO3 - (式中、R1 は水素原子又は炭素数
1ないし4のアルキル基を示し、Q+ は4級アンモニウ
ム基を示す)で表される炭酸水素又は炭酸モノアルキル
エステルの4級アンモニウム塩と、アルカリ金属のテト
ラフルオロボレート塩又はヘキサフルオロフォスフェー
ト塩とを、アルコール溶媒中で反応させることにより、
4級アンモニウムテトラフルオロボレート又は4級アン
モニウムヘキサフルオロフォスフェートを、高純度かつ
高収率で製造することができる。
【0007】4級アンモニウムテトラフルオロボレート
及び4級アンモニウムヘキサフルオロフォスフェートは
反応溶媒であるアルコールに対する溶解度が小さく、逆
に副生する炭酸モノエステルのアルカリ金属塩などはア
ルコールに対する溶解度が大きいので、反応により生成
した4級アンモニウムテトラフルオロボレート及び4級
アンモニウムヘキサフルオロフォスフェートは溶液中よ
り析出し、副生物は溶液中に残存する。従って濾別操作
により簡単に製品を取得することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で原料として用いる炭酸モ
ノエステルの4級アンモニウム塩としては、3級アミン
にジアルキルカーボネートを反応させて得られるものを
用いるのが好ましい。この反応は公知であり、3級アミ
ンとしては脂肪族アミン、脂環族アミン又は含窒素ヘテ
ロ環芳香族アミンなど、任意のものを用いることができ
る。また4級アンモニウムの炭酸水素塩としては、この
反応で得られた4級アンモニウムの炭酸モノエステル塩
を加水分解して得られたものを用いるのが好ましい。3
級アミンにジアルキルカーボネートを反応させる方法に
よれば、ジアルキルカーボネートのアルキル基で4級化
された4級アンモニウム基が生成する。ジアルキルカー
ボネートとしては、メチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基などアルキル基の炭素数が1〜4のものであれ
ばよいが、通常は市場で安価かつ容易に入手し得るジメ
チルカーボネート又はジエチルカーボネートが用いられ
るので、メチル基又はエチル基で4級化された4級アン
モニウムが生成する。4級アンモニウム基としては例え
ば次のようなものが挙げられる。
【0009】トリアルキルアミンの窒素が4級化された
もの;テトラメチルアンモニウム、エチルトリメチルア
ンモニウム、ジエチルジメチルアンモニウム、トリエチ
ルメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、ト
リメチル−n−プロピルアンモニウム、トリメチルイソ
プロピルアンモニウム、エチルジメチル−n−プロピル
アンモニウム、エチルジメチルイソプロピルアンモニウ
ム、ジエチルメチル−n−プロピルアンモニウム、ジエ
チルメチルイソプロピルアンモニウム、ジメチルジ−n
−プロピルアンモニウム、ジメチル−n−プロピルイソ
プロピルアンモニウム、ジメチルジイソプロピルアンモ
ニウム、トリエチル−n−プロピルアンモニウム、n−
ブチルトリメチルアンモニウム、イソブチルトリメチル
アンモニウム、t−ブチルトリメチルアンモニウム、ト
リエチルイソプロピルアンモニウム、エチルメチルジ−
n−プロピルアンモニウム、エチルメチル−n−プロピ
ルイソプロピルアンモニウム、エチルメチルジイソプロ
ピルアンモニウム、n−ブチルエチルジメチルアンモニ
ウム、イソブチルエチルジメチルアンモニウム、t−ブ
チルエチルジメチルアンモニウム、ジエチルジ−n−プ
ロピルアンモニウム、ジエチル−n−プロピルイソプロ
ピルアンモニウム、ジエチルジイソプロピルアンモニウ
ム、メチルトリ−n−プロピルアンモニウム、メチルジ
−n−プロピルイソプロピルアンモニウム、メチル−n
−プロピルジイソプロピルアンモニウム、n−ブチルト
リエチルアンモニウム、イソブチルトリエチルアンモニ
ウム、t−ブチルトリエチルアンモニウム、ジ−n−ブ
チルジメチルアンモニウム、ジイソブチルジメチルアン
モニウム、ジ−t−ブチルジメチルアンモニウム、n−
ブチルイソブチルジメチルアンモニウム、n−ブチル−
t−ブチルジメチルアンモニウム、イソブチル−t−ブ
チルジメチルアンモニウムなど。
【0010】ピロリジン環の窒素が4級化されたもの;
N,N−ジメチルピロリジニウム、N−エチル−N−メ
チルピロリジニウム、N,N−ジエチルピロリジニウ
ム、1,1,2−トリメチルピロリジニウム、1,1,
3−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2−
ジメチルピロリジニウム、1−エチル−1,3−ジメチ
ルピロリジニウム、2−エチル−1,1−ジメチルピロ
リジニウム、3−エチル−1,1−ジメチルピロリジニ
ウム、1,1−ジエチル−2−メチルピロリジニウム、
1,1−ジエチル−3−メチルピロリジニウム、1,2
−ジエチル−1−メチルピロリジニウム、1,3−ジエ
チル−1−メチルピロリジニウム、1,1,2−トリエ
チルピロリジニウム、1,1,3−トリエチルピロリジ
ニウム、1,1,2,2−テトラメチルピロリジニウ
ム、1,1,2,3−テトラメチルピロリジニウム、
1,1,2,4−テトラメチルピロリジニウム、1,
1,2,5−テトラメチルピロリジニウム、1,1,
3,4−テトラメチルピロリジニウム、1,1,3,3
−テトラメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,
2−トリメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,
3−トリメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,
2−トリメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,
3−トリメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,
4−トリメチルピロリジニウム、4−エチル−1,1,
2−トリメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,
5−トリメチルピロリジニウム、5−エチル−1,1,
2−トリメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,
4−トリメチルピロリジニウム、4−エチル−1,1,
3−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,
2−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,
3−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,3,
3−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,
4−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,
5−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,3,
4−トリメチルピロリジニウム、2,2−ジエチル−
1,1−ジメチルピロリジニウム、2,3−ジエチル−
1,1−ジメチルピロリジニウム、3,3−ジエチル−
1,1−ジメチルピロリジニウム、2,4−ジエチル−
1,1−ジメチルピロリジニウム、2,5−ジエチル−
1,1−ジメチルピロリジニウム、3,4−ジエチル−
1,1−ジメチルピロリジニウム、1,2−ジエチル−
1,2−ジメチルピロリジニウム、1,2−ジエチル−
1,3−ジメチルピロリジニウム、1,3−ジエチル−
1,2−ジメチルピロリジニウム、1,3−ジエチル−
1,3−ジメチルピロリジニウム、1,2−ジエチル−
1,4−ジメチルピロリジニウム、1,4−ジエチル−
1,2−ジメチルピロリジニウム、1,2−ジエチル−
1,5−ジメチルピロリジニウム、1,5−ジエチル−
1,2−ジメチルピロリジニウム、1,3−ジエチル−
1,4−ジメチルピロリジニウム、1,1,2,2,3
−ペンタメチルピロリジニウム、1,1,2,2,4−
ペンタメチルピロリジニウム、1,1,2,2,5−ペ
ンタメチルピロリジニウム、1,1,2,3,4−ペン
タメチルピロリジニウム、1,1,2,3,5−ペンタ
メチルピロリジニウム、1,1,3,3,4−ペンタメ
チルピロリジニウム、1,1,3,3,5−ペンタメチ
ルピロリジニウム、1−エチル−1,2,2,3−テト
ラメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,2,4
−テトラメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,
2,5−テトラメチルピロリジニウム、1−エチル−
1,2,3,4−テトラメチルピロリジニウム、1−エ
チル−1,2,3,5−テトラメチルピロリジニウム、
1−エチル−1,2,4,5−テトラメチルピロリジニ
ウム、1−エチル−1,3,3,4−テトラメチルピロ
リジニウム、1−エチル−1,3,3,5−テトラメチ
ルピロリジニウム、1−エチル−1,3,4,5−テト
ラメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,2,3
−テトラメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,
2,4−テトラメチルピロリジニウム、2−エチル−
1,1,2,5−テトラメチルピロリジニウム、2−エ
チル−1,1,3,3−テトラメチルピロリジニウム、
2−エチル−1,1,3,4−テトラメチルピロリジニ
ウム、2−エチル−1,1,3,5−テトラメチルピロ
リジニウム、2−エチル−1,1,4,4−テトラメチ
ルピロリジニウム、2−エチル−1,1,4,5−テト
ラメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,5,5
−テトラメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,
2,2−テトラメチルピロリジニウム、3−エチル−
1,1,2,3−テトラメチルピロリジニウム、3−エ
チル−1,1,2,4−テトラメチルピロリジニウム、
3−エチル−1,1,2,5−テトラメチルピロリジニ
ウム、3−エチル−1,1,3,4−テトラメチルピロ
リジニウム、3−エチル−1,1,4,4−テトラメチ
ルピロリジニウム、3−エチル−1,1,4,5−テト
ラメチルピロリジニウム、1,1,2,2,3,3−ヘ
キサメチルピロリジニウム、1,1,2,2,3,4−
ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,2,2,3,5
−ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,2,2,4,
4−ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,2,2,
4,5−ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,2,
2,5,5−ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,
2,3,3,4−ヘキサメチルピロリジニウム、1,
1,2,3,3,5−ヘキサメチルピロリジニウム、
1,1,2,3,4,4−ヘキサメチルピロリジニウ
ム、1,1,2,3,5,5−ヘキサメチルピロリジニ
ウム、1,1,2,3,4,5−ヘキサメチルピロリジ
ニウムなど。
【0011】モルホリン環の窒素が4級化されたもの
N,N−ジメチルモルホリニウム、N−エチル−N−メ
チルモルホリニウム、N,N−ジエチルモルホリニウ
ム、3,4,4−トリメチルモルホリニウム、2,4,
4−トリメチルモルホリニウム、3−エチル−4,4−
ジメチルモルホリニウム、2−エチル−4,4−ジメチ
ルモルホリニウム、3,4−ジメチル−4−エチルモル
ホリニウム、2,4−ジメチル−4−エチルモルホリニ
ウム、3−メチル−4,4−ジエチルモルホリニウム、
2−メチル−4,4−ジエチルモルホリニウム、3,4
−ジエチル−4−メチルモルホリニウム、2,4−ジエ
チル−4−メチルモルホリニウム、3,4,4−トリエ
チルモルホリニウム、2,4,4−トリエチルモルホリ
ニウム、3,3,4,4−テトラメチルモルホリニウ
ム、2,3,4,4−テトラメチルモルホリニウム、
2,4,4,5−テトラメチルモルホリニウム、3,
4,4,5−テトラメチルモルホリニウム、2,2,
4,4−テトラメチルモルホリニウム、2,4,4,6
−テトラメチルモルホリニウム、2,4,4−トリメチ
ル−3−エチルモルホリニウム、2−エチル−3,4,
4−トリメチルモルホリニウム、2,4,4−トリメチ
ル−5−エチルモルホリニウム、2−エチル−4,4,
5−トリメチルモルホリニウム、3−エチル−4,4,
5−トリメチルモルホリニウム、3−エチル−4,4,
6−トリメチルモルホリニウム、2−エチル−4,4,
6−トリメチルモルホリニウム、2,3−ジメチル−
4,4−ジエチルモルホリニウム、25−ジメチル−
4,4−ジエチルモルホリニウム、3,5−ジメチル−
4,4−ジエチルモルホリニウム、2,6−ジメチル−
4,4−ジエチルモルホリニウム、2,4−ジメチル−
3,4−ジエチルモルホリニウム、2,4−ジエチル−
3,4−ジメチルモルホリニウム、2,4−ジメチル−
4,5−ジエチルモルホリニウム、2,4−ジエチル−
4,5−ジメチルモルホリニウム、3,4−ジエチル−
4,5−ジメチルモルホリニウム、2,4−ジエチル−
4,6−ジメチルモルホリニウム、2,3−ジエチル−
4,4−ジメチルモルホリニウム、2,5−ジエチル−
4,4−ジメチルモルホリニウム、3,5−ジエチル−
4,4−ジメチルモルホリニウム、2,6−ジエチル−
4,4−ジメチルモルホリニウム、2,3,4,4,6
−ペンタメチルモルホリニウム、2,3,4,4,5−
ペンタメチルモルホリニウム、2,4,4,6−テトラ
メチル−3−エチルモルホリニウム、2,4,4,5−
テトラメチル−3−エチルモルホリニウム、2−エチル
−3,4,4,6−テトラメチルモルホリニウム、2−
エチル−3,4,4,5−テトラメチルモルホリニウ
ム、2,3,4,4,5,6−ヘキサメチルモルホリニ
ウムなど。
【0012】イミダゾリン環の窒素が4級化されたも
の;N,N′−ジメチルイミダゾリニウム、N−エチル
−N′−メチルイミダゾリニウム、N,N′−ジエチル
イミダゾリニウム、1,2,3−トリメチルイミダゾリ
ニウム、1,3,4−トリメチルイミダゾリニウム、1
−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリニウム、1−エ
チル−3,4−ジメチルイミダゾリニウム、1−エチル
−3,5−ジメチルイミダゾリニウム、2−エチル−
1,3−ジメチルイミダゾリニウム、4−エチル−1,
3−ジメチルイミダゾリニウム、1,2−ジエチル−3
−メチルイミダゾリニウム、1,4−ジエチル−3−メ
チルイミダゾリニウム、1,5−ジエチル−3−メチル
イミダゾリニウム、1,3−ジエチル−2−メチルイミ
ダゾリニウム、1,3−ジエチル−4−メチルイミダゾ
リニウム、1,2,3−トリエチルイミダゾリニウム、
1,3,4−トリエチルイミダゾリニウム、1,2,
3,4−テトラメチルイミダゾリニウム、1−エチル−
2,3,4−トリメチルイミダゾリニウム、1−エチル
−2,3,5−トリメチルイミダゾリニウム、1−エチ
ル−3,4,5−トリメチルイミダゾリニウム、2−エ
チル−1,3,4−トリメチルイミダゾリニウム、4−
エチル−1,2,3−トリメチルイミダゾリニウム、
1,2−ジエチル−3,4−ジメチルイミダゾリニウ
ム、1,3−ジエチル−2,4−ジメチルイミダゾリニ
ウム、1,4−ジエチル−2,3−ジメチルイミダゾリ
ニウム、2,4−ジエチル−1,3−ジメチルイミダゾ
リニウム、4,5−ジエチル−1,3−ジメチルイミダ
ゾリニウム、1,2,3−トリエチル−4−メチルイミ
ダゾリニウム、1,2,4−トリエチル−3−メチルイ
ミダゾリニウム、1,2,5−トリエチル−3−メチル
イミダゾリニウム、1,3,4−トリエチル−2−メチ
ルイミダゾリニウム、1,3,4−トリエチル−5−メ
チルイミダゾリニウム、1,4,5−トリエチル−3−
メチルイミダゾリニウム、1,2,3,4,5−ペンタ
メチルイミダゾリニウムなど。
【0013】テトラヒドロピリミジン環の窒素が4級化
されたものN,N′−ジメチルテトラヒドロピリミジニ
ウム、N−エチル−N′−メチルテトラヒドロピリミジ
ニウム、N,N′−ジエチルテトラヒドロピリミジニウ
ム、1,2,3−トリメチルテトラヒドロピリミジニウ
ム、1,3,4−トリメチルテトラヒドロピリミジニウ
ム、1,3,5−トリメチルテトラヒドロピリミジニウ
ム、1−エチル−2,3−ジメチルテトラヒドロピリミ
ジニウム、1−エチル−3,4−ジメチルテトラヒドロ
ピリミジニウム、1−エチル−3,5−ジメチルテトラ
ヒドロピリミジニウム、1−エチル−3,6−ジメチル
テトラヒドロピリミジニウム、2−エチル−1,3−ジ
メチルテトラヒドロピリミジニウム、4−エチル−1,
3−ジメチルテトラヒドロピリミジニウム、5−エチル
−1,3−ジメチルテトラヒドロピリミジニウム、1,
2,3,4−テトラメチルテトラヒドロピリミジニウ
ム、1,2,3,5−テトラメチルテトラヒドロピリミ
ジニウム、1−エチル−2,3,4−トリメチルテトラ
ヒドロピリミジニウム、1−エチル−2,3,5−トリ
メチルテトラヒドロピリミジニウム、1−エチル−2,
3,6−トリメチルテトラヒドロピリミジニウム、2−
エチル−1,3,4−トリメチルテトラヒドロピリミジ
ニウム、2−エチル−1,3,5−トリメチルテトラヒ
ドロピリミジニウム、4−エチル−1,2,3−トリメ
チルテトラヒドロピリミジニウム、4−エチル−1,
3,5−トリメチルテトラヒドロピリミジニウム、4−
エチル−1,3,6−トリメチルテトラヒドロピリミジ
ニウム、5−エチル−1,2,3−トリメチルテトラヒ
ドロピリミジニウム、5−エチル−1,3,4−トリメ
チルテトラヒドロピリミジニウム、1,2−ジエチル−
3,4−ジメチルテトラヒドロピリミジニウム、1,2
−ジエチル−3,5−ジメチルテトラヒドロピリミジニ
ウム、1,2−ジエチル−3,6−ジメチルテトラヒド
ロピリミジニウム、1,3−ジエチル−2,4−ジメチ
ルテトラヒドロピリミジニウム、1,3−ジエチル−
2,5−ジメチルテトラヒドロピリミジニウム、1,4
−ジエチル−2,3−ジメチルテトラヒドロピリミジニ
ウム、1,4−ジエチル−3,5−ジメチルテトラヒド
ロピリミジニウム、1,4−ジエチル−3,6−ジメチ
ルテトラヒドロピリミジニウム、1,5−ジエチル−
2,3−ジメチルテトラヒドロピリミジニウム、1,5
−ジエチル−3,4−ジメチルテトラヒドロピリミジニ
ウム、1,5−ジエチル−3,6−ジメチルテトラヒド
ロピリミジニウム、2,4−ジエチル−1,3−ジメチ
ルテトラヒドロピリミジニウム、2,5−ジエチル−
1,3−ジメチルテトラヒドロピリミジニウム、4,5
−ジエチル−1,3−ジメチルテトラヒドロピリミジニ
ウム、4,6−ジエチル−1,3−ジメチルテトラヒド
ロピリミジニウム、1,2,3,4,5−ペンタメチル
テトラヒドロピリミジニウム、1,2,3,4,6−ペ
ンタメチルテトラヒドロピリミジニウム、1,2,3,
4,5,6−ヘキサメチルテトラヒドロピリミジニウ
ム、5−メチル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.
0]−5−ノネニウム、5−エチル−1,5−ジアザビ
シクロ[4.3.0]−5−ノネニウム、5−メチル−
1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]−5−ウンデセ
ニウム、5−エチル−1,5−ジアザビシクロ[5.
4.0]−5−ウンデセニウムなど。
【0014】ピペラジン環の窒素が4級化されたもの;
N,N,N′,N′−テトラメチルピペラジニウム、N
−エチル−N,N′,N′−トリメチルピペラジニウ
ム、N,N−ジエチル−N′,N′−ジメチルピペラジ
ニウム、N,N,N′−トリエチル−N′−メチルピペ
ラジニウム、N,N,N′,N′−テトラエチルピペラ
ジニウム、1,1,2,4,4−ペンタメチルピペラジ
ニウム、1,1,3,4,4−ペンタメチルピペラジニ
ウム、1,1,2,3,4,4−ヘキサメチルピペラジ
ニウム、1,1,2,4,4,5−ヘキサメチルピペラ
ジニウム、1,1,2,4,4,6−ヘキサメチルピペ
ラジニウム、1,1,3,4,4,5−ヘキサメチルピ
ペラジニウム、1−エチル−1,2,4,4−テトラメ
チルピペラジニウム、1−エチル−1,3,4,4−テ
トラメチルピペラジニウム、2−エチル−1,1,4,
4−テトラメチルピペラジニウム、1−エチル−1,
2,4,4−テトラメチルピペラジニウム、1−エチル
−1,3,4,4−テトラメチルピペラジニウム、1,
1−ジエチル−2,4,4−トリメチルピペラジニウ
ム、1,4−ジエチル−1,2,4−トリメチルピペラ
ジニウム、1,2−ジエチル−1,4,4−トリメチル
ピペラジニウム、1,3−ジエチル−1,4,4−トリ
メチルピペラジニウムなど。
【0015】ピペリジン環の窒素が4級化されたもの;
N,N−ジメチルピペリジニウム、N−エチル−N−メ
チルピペリジニウム、N,N−ジエチルピペリジニウ
ム、1,1,2−トリメチルピペリジニウム、1,1,
3−トリメチルピペリジニウム、1,1,4−トリメチ
ルピペリジニウム、1,2,2−テトラメチルピペリジ
ニウム、1,1,2,3−テトラメチルピペリジニウ
ム、1,1,2,4−テトラメチルピペリジニウム、
1,1,2,5−テトラメチルピペリジニウム、1,
1,2,6−テトラメチルピペリジニウム、1,1,
3,3−テトラメチルピペリジニウム、1,1,3,4
−テトラメチルピペリジニウム、1,1,3,5−テト
ラメチルピペリジニウム、1−エチル−1,2−ジメチ
ルピペリジニウム、1−エチル−1,3−ジメチルピペ
リジニウム、1−エチル−1,4−ジメチルピペリジニ
ウム、1−エチル−1,2,3−トリメチルピペリジニ
ウム、1−エチル−1,2,4−トリメチルピペリジニ
ウム、1−エチル−1,2,5−トリメチルピペリジニ
ウム、1−エチル−1,2,6−トリメチルピペリジニ
ウム、1−エチル−1,3,4−トリメチルピペリジニ
ウム、1−エチル−1,3,5−トリメチルピペリジニ
ウム、1,1−ジエチル−2−メチルピペリジニウム、
1,1−ジエチル−3−メチルピペリジニウム、1,1
−ジエチル−4−メチルピペリジニウム、1,1−ジエ
チル−2,3−ジメチルピペリジニウム、1,1−ジエ
チル−2,4−ジメチルピペリジニウム、1,1−ジエ
チル−2,5−ジメチルピペリジニウム、1,1−ジエ
チル−2,6−ジメチルピペリジニウム、1,1−ジエ
チル−3,4−ジメチルピペリジニウム、1,1−ジエ
チル−3,5−ジメチルピペリジニウム、2−エチル−
1,1,3−トリメチルピペリジニウム、2−エチル−
1,1,4−トリメチルピペリジニウム、2−エチル−
1,1,5−トリメチルピペリジニウム、2−エチル−
1,1,6−トリメチルピペリジニウム、3−エチル−
1,1,2−トリメチルピペリジニウム、3−エチル−
1,1,4−トリメチルピペリジニウム、3−エチル−
1,1,5−トリメチルピペリジニウム、3−エチル−
1,1,6−トリメチルピペリジニウム、4−エチル−
1,1,2−トリメチルピペリジニウム、4−エチル−
1,1,3−トリメチルピペリジニウム、1,2−ジエ
チル−1,3−ジメチルピペリジニウム、1−エチル−
1,2,4−トリメチルピペリジニウム、1,2−ジエ
チル−1,5−ジメチルピペリジニウム、1,2−ジエ
チル−1,6−ジメチルピペリジニウム、1,3−ジエ
チル−1,5−ジメチルピペリジニウム、1,3−ジエ
チル−1,4−ジメチルピペリジニウム、1,3−ジエ
チル−1,5−ジメチルピペリジニウム、1,3−ジエ
チル−1,6−ジメチルピペリジニウム、1,4−ジエ
チル−1,2−ジメチルピペリジニウム、1,4−ジエ
チル−1,3−ジメチルピペリジニウム、1,1,2−
トリエチル−3−メチルピペリジニウム、1,1,2−
トリエチル−4−メチルピペリジニウム、1,1,2−
トリエチル−5−メチルピペリジニウム、1,1,2−
トリエチル−6−メチルピペリジニウム、1,1,3−
トリエチル−2−メチルピペリジニウム、1,1,3−
トリエチル−4−メチルピペリジニウム、1,1,3−
トリエチル−5−メチルピペリジニウム、1,1,3−
トリエチル−6−メチルピペリジニウム、1,1,4−
トリエチル−2−メチルピペリジニウム、1,1,4−
トリエチル−3−メチルピペリジニウム、2−エチル−
1,1−ジメチルピペリジニウム、3−エチル−1,1
−ジメチルピペリジニウム、4−エチル−1,1−ジメ
チルピペリジニウム、2,3−ジエチル−1,1−ジメ
チルピペリジニウム、2,4−ジエチル−1,1−ジメ
チルピペリジニウム、2,5−ジエチル−1,1−ジメ
チルピペリジニウム、2,6−ジエチル−1,1−ジメ
チルピペリジニウム、3,4−ジエチル−1,1−ジメ
チルピペリジニウム、3,5−ジエチル−1,1−ジメ
チルピペリジニウム、1,2−ジエチル−1−メチルピ
ペリジニウム、1,3−ジエチル−1−メチルピペリジ
ニウム、1,4−ジエチル−1−メチルピペリジニウ
ム、1,2,3−トリエチル−1−メチルピペリジニウ
ム、1,2,4−トリエチル−1−メチルピペリジニウ
ム、1,2,5−トリエチル−1−メチルピペリジニウ
ム、1,2,6−トリエチル−1−メチルピペリジニウ
ム、1,3,4−トリエチル−1−メチルピペリジニウ
ム、1,3,5−トリエチル−1−メチルピペリジニウ
ム、1,1,2−トリエチルピペリジニウム、1,1,
4−トリエチルピペリジニウム、1,1,2,3−テト
ラエチルピペリジニウム、1,1,2,4−テトラエチ
ルピペリジニウム、1,1,2,5−テトラエチルピペ
リジニウム、1,1,2,6−テトラエチルピペリジニ
ウム、1,1,3,4−テトラメチルピペリジニウム、
1,1,3,5−テトラエチルピペリジニウムなど。
【0016】ピリジン環の窒素が4級化されたもの;N
−メチルピリジニウム、N−エチルピリジニウム、1,
2−ジメチルピリジニウム、1,3−ジメチルピリジニ
ウム、1,4−ジメチルピリジニウム、1−エチル−2
−メチルピリジニウム、2−エチル−1−メチルピリジ
ニウム、1−エチル−3−メチルピリジニウム、3−エ
チル−1−メチルピリジニウム、1−エチル−4−メチ
ルピリジニウム、4−エチル−1−メチルピリジニウ
ム、1,2−ジエチルピリジニウム、1,3−ジエチル
ピリジニウム、1,4−ジエチルピリジニウム、1,
2,3−トリメチルピリジニウム、1,2,4−トリメ
チルピリジニウム、1,3,4−トリメチルピリジニウ
ム、1,3,5−トリメチルピリジニウム、1,2,5
−トリメチルピリジニウム、1,2,6−トリメチルピ
リジニウム、1−エチル−2,3−ジメチルピリジニウ
ム、1−エチル−2,4−ジメチルピリジニウム、1−
エチル−2,5−ジメチルピリジニウム、1−エチル−
2,6−ジメチルピリジニウム、1−エチル−3,4−
ジメチルピリジニウム、1−エチル−3,5−ジメチル
ピリジニウム、2−エチル−1,3−ジメチルピリジニ
ウム、2−エチル−1,4−ジメチルピリジニウム、2
−エチル−1,5−ジメチルピリジニウム、2−エチル
−1,6−ジメチルピリジニウム、3−エチル−1,2
−ジメチルピリジニウム、3−エチル−1,4−ジメチ
ルピリジニウム、3−エチル−1,5−ジメチルピリジ
ニウム、3−エチル−1,6−ジメチルピリジニウム、
4−エチル−1,2−ジメチルピリジニウム、4−エチ
ル−1,3−ジメチルピリジニウム、1,2−ジエチル
−3−メチルピリジニウム、1,2−ジエチル−4−メ
チルピリジニウム、1,2−ジエチル−5−メチルピリ
ジニウム、1,2−ジエチル−6−メチルピリジニウ
ム、1,3−ジエチル−2−メチルピリジニウム、1,
3−ジエチル−4−メチルピリジニウム、1,3−ジエ
チル−5−メチルピリジニウム、1,3−ジエチル−6
−メチルピリジニウム、1,4−ジエチル−2−メチル
ピリジニウム、1,4−ジエチル−3−メチルピリジニ
ウム、2,3−ジエチル−1−メチルピリジニウム、
2,4−ジエチル−1−メチルピリジニウム、2,5−
ジエチル−1−メチルピリジニウム、2,6−ジエチル
−1−メチルピリジニウム、3,4−ジエチル−1−メ
チルピリジニウム、3,5−ジエチル−1−メチルピリ
ジニウム、1,2,3,4,5−ペンタメチルピリジニ
ウム、1,2,3,4,6−ペンタメチルピリジニウ
ム、1,2,3,5,6−ペンタメチルピリジニウム、
1,2,3,4,5,6−ヘキサメチルピリジニウムな
ど。
【0017】イミダゾール環の窒素が4級化されたも
の;N,N′−ジメチルイミダゾリウム、N−エチル−
N′−メチルイミダゾリウム、N,N′−ジエチルイミ
ダゾリウム、1,2,3−トリメチルイミダゾリウム、
1,3,4−トリメチルイミダゾリウム、1−エチル−
2,3−ジメチルイミダゾリウム、1−エチル−3,4
−ジメチルイミダゾリウム、1−エチル−3,5−ジメ
チルイミダゾリウム、2−エチル−1,3−ジメチルイ
ミダゾリウム、4−エチル−1,3−ジメチルイミダゾ
リウム、1,2−ジエチル−3−メチルイミダゾリウ
ム、1,4−ジエチル−3−メチルイミダゾリウム、
1,5−ジエチル−3−メチルイミダゾリウム、1,3
−ジエチル−2−メチルイミダゾリウム、1,3−ジエ
チル−4−メチルイミダゾリウム、1,2,3−トリエ
チルイミダゾリウム、1,3,4−トリエチルイミダゾ
リウム、1,2,3,4−テトラメチルイミダゾリウ
ム、1−エチル−2,3,4−トリメチルイミダゾリウ
ム、1−エチル−2,3,5−トリメチルイミダゾリウ
ム、1−エチル−3,4,5−トリメチルイミダゾリウ
ム、2−エチル−1,3,4−トリメチルイミダゾリウ
ム、4−エチル−1,2,3−トリメチルイミダゾリウ
ム、1,2−ジエチル−3,4−ジメチルイミダゾリウ
ム、1,3−ジエチル−2,4−ジメチルイミダゾリウ
ム、1,4−ジエチル−2,3−ジメチルイミダゾリウ
ム、1,4−ジエチル−2,5−ジメチルイミダゾリウ
ム、2,4−ジエチル−1,3−ジメチルイミダゾリウ
ム、4,5−ジエチル−1,3−ジメチルイミダゾリウ
ム、1,2,3−トリエチル−4−メチルイミダゾリウ
ム、1,2,4−トリエチル−3−メチルイミダゾリウ
ム、1,2,5−トリエチル−3−メチルイミダゾリウ
ム、1,3,4−トリエチル−2−メチルイミダゾリウ
ム、1,3,4−トリエチル−5−メチルイミダゾリウ
ム、1,4,5−トリエチル−3−メチルイミダゾリウ
ム、1,2,3,4,5−ペンタメチルイミダゾリウム
など。
【0018】3級アミンとして市場で安価かつ容易に入
手し得るのは、トリメチルアミン、トリエチルアミン、
トリ−n−プロピルアミン、トリ−n−ブチルアミンな
どのトリアルキルアミンなので、これらと同じく容易に
入手し得るジメチルカーボネートやジエチルカーボネー
トとの反応で得られる4級アンモニウム塩、例えばテト
ラメチルアンモニウムメチル炭酸塩、トリエチルメチル
アンモニウムメチル炭酸塩、トリ−n−プロピルメチル
アンモニウムメチル炭酸塩、トリ−n−ブチルメチルア
ンモニウムメチル炭酸塩、トリメチルエチルアンモニウ
ムエチル炭酸塩、テトラエチルアンモニウムエチル炭酸
塩、トリ−n−プロピルエチルアンモニウムエチル炭酸
塩、トリ−n−ブチルエチルアンモニウムエチル炭酸塩
などが、本発明で用いる最も一般的な4級アンモニウム
塩である。
【0019】本発明で用いるもう一方の原料であるアル
カリ金属のテトラフルオロボレート塩及びヘキサフルオ
ロフォスフェート塩としては、リチウム、カリウム、ナ
トリウム、ルビジウム、セシウムなど任意のアルカリ金
属の塩を用いることができる。これらの塩としてはでき
るだけ高純度のものを用いるべきであり、特にハロゲン
イオンを実質上含まないものであるのが好ましい。本発
明方法によりハロゲンイオンを含まない高純度の製品を
得るには、原料として用いる4級アンモニウム塩とアル
カリ金属塩とのいずれもが、ハロゲンイオンを含まない
高純度のものであることが重要である。
【0020】原料の4級アンモニウム塩とアルカリ金属
塩とは理論値である1:1(モル比)で反応に供するの
が好ましいが、どちらかを過剰に用いることもできる。
しかし理論値よりも過剰に用いた分は無駄となるので、
過剰に用いる場合でも理論量の1.2倍モル以下にすべ
きである。過剰量は理論値の1.10倍モル、特に1.
05倍モル以下に止めるのが好ましい。
【0021】反応はアルコール溶媒中で行う。アルコー
ルは原料の4級アンモニウム塩及びアルカリ金属塩をよ
く溶解するので反応を円滑に進行させることができる。
また生成する4級アンモニウムのテトラフルオロボレー
ト塩及びヘキサフルオロフォスフェート塩はアルコール
に対する溶解度が小さく、逆に副生するアルカリ金属の
アルキル炭酸塩などはアルコールに対する溶解度が大き
いので、濾別により製品を高純度で容易に回収すること
ができる。アルコールとしてはメタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノ
ール、イソブタノール、t−ブタノールなどの低級アル
コールを用いるのが好ましい。これらのアルコールは通
常は単独で用いるが、いくつかを併用することもでき
る。また、これらのアルコールに他の溶媒を添加して、
原料や製品、副生物などに対する溶解能を調整してもよ
い。しかしアルコール溶媒中に水が含まれていると加水
分解反応が生起するおそれがあるので、アルコール溶媒
としては無水のものを用いるのが好ましく、水が含まれ
ている場合でもその含有量は1000ppm以下である
のが好ましい。
【0022】反応は原料の4級アンモニウム塩及びアル
カリ金属塩をそれぞれ溶媒に溶解して溶液として反応さ
せるのが好ましい。通常は相対的に溶解度の小さいアル
カリ金属塩をアルコール溶媒に溶解しておき、これに4
級アンモニウム塩のアルコール溶液を滴下する。反応は
室温で容易に進行するが、所望ならば沸点未満の温度に
加熱してもよい。反応により生成する4級アンモニウム
のテトラフルオロボレート又はヘキサフルオロフォスフ
ェート塩はアルコール溶媒に対する溶解度が小さくて析
出するので、濾別により容易に回収できる。所望ならば
回収率を上げるため、予じめ濃縮したり、0〜10℃程
度に冷却してもよい。回収した製品は常法により適当な
溶媒で洗浄したのち、室温ないし加熱下に乾燥する。乾
燥は製品の劣化を避けるため窒素などの不活性ガスの流
通下で行うのが好ましい。
【0023】
【実施例】以下に実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。 実施例1 内容量1000mlの撹拌機付きガラス製反応器に、ホ
ウフッ化リチウム93.8g(1.0モル)を含む50
0mlのメタノール溶液を室温で仕込んだ。トリエチル
アミンとジメチルカーボネートとを反応させて得られた
トリエチルメチルアンモニウムメチル炭酸塩((C2
5 3 (CH3 )N+ ・CH3 CO3 -)191.24
g(1.0モル)を含む300mlのメタノール溶液
を、上記の反応器に撹拌しながら1時間かけて室温で滴
下した。さらに1時間撹拌したのち、反応器を100℃
の油浴に浸し、300mlのメタノールを留去させた。
反応器を0℃に一昼夜放置したのち、濾過して析出物を
回収し、80℃で4時間減圧乾燥した。トリエチルメチ
ルアンモニウムテトラフルオロボレート((C2 5
3 (CH3 )N+ ・BF4 - )の白色固体170g
(0.85モル)が得られた。分析の結果、このものの
純度はBF4 基準で99.0%以上であり、塩素や臭素
は比濁法の検出限界である1ppm以下であった。
【0024】実施例2 ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6 )151.
9g(1.0モル)を含むエタノール溶液500ml
と、トリメチルアミンとジエチルカーボネートとの反応
により得られたトリメチルエチルアンモニウムエチル炭
酸塩(C2 5 )(CH3 3 + ・C2 5
3 - )177.24g(1.0モル)を含むエタノー
ル溶液300mlを用いた以外は、実施例1と同様にし
てトリメチルエチルアンモニウムヘキサフルオロフォス
フェート((C2 5 )(CH3 3 +・PF6 )の
白色固体206.5g(0.80モル)を得た。このも
のの純度はPF6 基準で99.0%以上であり、塩素や
臭素は比濁法の検出限界である1ppm以下であった。
【0025】実施例3 トリエチルアミンとジエチルカーボネートとの反応によ
り得られたテトラエチルアンモニウムエチル炭酸塩21
9.24g(1.0モル)を含むエタノール溶液300
mlを用いた以外は、実施例1と同様にして、テトラエ
チルアンモニウムテトラフルオロボレートの白色固体2
05g(0.90モル)を得た。このものの純度はBF
4 基準で99.0%以上であり、塩素や臭素は比濁法の
検出限界である1ppm以下であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇恵 誠 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波研究所内 (72)発明者 竹原 雅裕 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波研究所内 Fターム(参考) 4H048 AA02 AC90 BB14 BE90 VA11 VA45 VA75 VB10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式Q+ ・R1 CO3 - (式中、R1
    は水素又は炭素数1ないし4のアルキル基を示し、Q+
    は4級アンモニウム基を示す)で表される炭酸水素又は
    炭酸モノエステルの4級アンモニウム塩と、アルカリ金
    属のテトラフルオロボレート塩又はヘキサフルオロフォ
    スフェート塩とを、アルコール溶媒中で反応させること
    を特徴とする、4級アンモニウムテトラフルオロボレー
    ト又は4級アンモニウムヘキサフルオロフォスフェート
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 炭酸水素又は炭酸モノエステルの4級ア
    ンモニウム塩がトリエチルメチルアンモニウム塩である
    ことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 炭酸水素又は炭酸モノエステルの4級ア
    ンモニウム塩がテトラエチルアンモニウム塩であること
    を特徴とする請求項1に記載の製造方法。
JP18403498A 1998-06-30 1998-06-30 4級アンモニウム塩の製造方法 Pending JP2000016994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18403498A JP2000016994A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 4級アンモニウム塩の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18403498A JP2000016994A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 4級アンモニウム塩の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000016994A true JP2000016994A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16146212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18403498A Pending JP2000016994A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 4級アンモニウム塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000016994A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227586A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Koei Chem Co Ltd オニウム塩組成物
KR101700437B1 (ko) * 2015-08-19 2017-02-03 (주) 솔코리젠트 인산암모늄의 정제방법 및 이로부터 제조된 정제 인산암모늄
CN110541010A (zh) * 2018-05-29 2019-12-06 上海凯赛生物技术股份有限公司 一种二元酸戊二胺盐的制备方法及其培养基

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227586A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Koei Chem Co Ltd オニウム塩組成物
KR101700437B1 (ko) * 2015-08-19 2017-02-03 (주) 솔코리젠트 인산암모늄의 정제방법 및 이로부터 제조된 정제 인산암모늄
CN110541010A (zh) * 2018-05-29 2019-12-06 上海凯赛生物技术股份有限公司 一种二元酸戊二胺盐的制备方法及其培养基

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4631975B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液及びそれを有する電解コンデンサ
KR100872942B1 (ko) 4급 암모늄 무기산염의 제조 방법
KR101076557B1 (ko) 고순도 제4급 암모늄염의 제조 방법
US20150147643A1 (en) Purified Metal Complex Having Oxalic Acid as Ligand, and Method For Producing Purified Solution of Said Metal Complex in Non-Aqueous Solvent
JP2016204218A (ja) フルオロスルホニルイミド化合物の製造方法
JP2000016995A (ja) 4級アンモニウムテトラフルオロボレートの製造方法
JP2008088135A (ja) 第四級イミダゾリウムテトラフルオロボレートの精製方法及び該方法により精製した第四級イミダゾリウムテトラフルオロボレートを用いた電気二重層キャパシタ
JP4238465B2 (ja) 四級アンモニウム塩の製造方法
JP2000016994A (ja) 4級アンモニウム塩の製造方法
JP3702644B2 (ja) 有機オニウム塩の製造方法
JP2000086671A (ja) 第四級アルキルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩の製造法
JP2000109487A (ja) 4級アンモニウム塩の製造方法
JPH1087574A (ja) 4級アルキルアンモニウム塩の製造方法
JP3702645B2 (ja) 有機オニウム塩の製造方法
JP2007277020A (ja) テトラフルオロホウ酸塩の精製方法
JP4285943B2 (ja) テトラフルオロアルミン酸有機オニウム塩の製造方法及びテトラフルオロアルミン酸有機オニウム塩
JP4815692B2 (ja) 電解質及び非水電解液の製造方法
JP3821977B2 (ja) 四級アルキルアンモニウム塩の製造方法
JP4360129B2 (ja) 有機オニウムのテトラフルオロアルミン酸塩の製造方法
KR101077457B1 (ko) 고순도 제4급 암모늄염의 제조 방법
JP4238520B2 (ja) テトラフルオロアルミネートの有機オニウム塩の製造方法
JP2003335734A (ja) 有機オニウムのフッ化物塩の製造方法、及びテトラフルオロアルミネートの有機オニウム塩の製造方法
JP2001048846A (ja) 四級アンモニウム塩及びその製造方法
JP4839540B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用のn,n′−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩の製造方法
JPH11315055A (ja) 4級アルキルアンモニウムテトラフルオロボレート類の製造方法