JPH1087574A - 4級アルキルアンモニウム塩の製造方法 - Google Patents

4級アルキルアンモニウム塩の製造方法

Info

Publication number
JPH1087574A
JPH1087574A JP8261377A JP26137796A JPH1087574A JP H1087574 A JPH1087574 A JP H1087574A JP 8261377 A JP8261377 A JP 8261377A JP 26137796 A JP26137796 A JP 26137796A JP H1087574 A JPH1087574 A JP H1087574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quaternary alkylammonium
alcohol
alkylammonium salt
methanol
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8261377A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Fukutome
敏郎 福留
Hirohisa Kikuyama
裕久 菊山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUTERA CHEMIPHAR KK
Original Assignee
SUTERA CHEMIPHAR KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUTERA CHEMIPHAR KK filed Critical SUTERA CHEMIPHAR KK
Priority to JP8261377A priority Critical patent/JPH1087574A/ja
Publication of JPH1087574A publication Critical patent/JPH1087574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高純度の4級アルキルアンモニウム塩を何等の
再結晶や、無水フッ化水素酸を使用することなく簡単に
製造しうる方法を開発すること。 【解決手段】R1234+・X1 -(式中R1,R2
3及びR4は同一又は相異なる炭素数1〜5のアルキル
基を示し、X1はCl又はBrを示す)で表される4級
アルキルアンモニウムハライドと、LiBF4またはL
iPF6とをアルコール中で反応させること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、電解コンデンサー
又は電池の有機電解液の電解質として有用な4級アルキ
ルアンモニウム塩の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、4級アルキルアンモニウム塩は4
級アルキルアンモニウムクロライド、ブロマイド又はヒ
ドロキシドとホウフッ化水素酸又はヘキサフルオロリン
酸の水溶液とを反応させることにより製造されている。
また特開平5−286981号に開示されているように
無水フッ化水素酸を溶媒に用いて製造されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来法では得られる第
4級アンモニウム塩が水への溶解度が大きいために収量
が悪い。このため濃縮して収量を高めている。また、こ
のような場合、原料の塩素や臭素が多く含まれ、製品の
純度が低下し、電解コンデンサーや電解質として使用す
ることが出来ない。従って、製品の高純度化のためには
再結晶を繰り返している。無水フッ化水素酸を溶媒にす
る方法は取り扱いに問題があり、またフッ化水素を完全
に除去出来ないのでメタノールで再結晶しなければなら
ない。本発明が解決しようとする課題は上記従来方法の
難点を解消することであり、更に詳しくは、高純度の目
的物を何等の再結晶や、無水フッ化水素酸を使用するこ
となく簡単に製造しうる方法を開発することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、アルコール
中でR1234+・X1 -(式中R1,R2,R3及びR
4は同一又は相異なる炭素数1〜5のアルキル基を示
し、X1はCl又はBrを示す)で表される4級アルキ
ルアンモニウムハライドと、LiBF4またはLiPF6
とを反応させて、R1234+・X2 -(式中R1,R
2,R3及びR4は上記に同じ、X2はBF4 -又はPF6 -
示す)で表される4級アンモニウム塩を製造することを
その要旨としている。
【0005】本発明の4級アンモニウム塩のアルキル基
は炭素数が1〜5と小さく、メチル、エチル、n−プロ
ピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−プチ
ル、t−ブチル、n−ペンチル、iso−ペンチル、t
−ペンチルを指す。4級アンモニウム塩のアルキル基は
上記のアルキル基の中の1種類のもの、2種類組み合わ
せたもの、又は2種類以上の組み合わせからなる。
【0006】使用する溶媒のアルコールはメタノール、
エタノール、n−プロピルアルコール、iso−プロピ
ルアルコール等の低級脂肪族アルコールであり、好まし
くはメタノールとエタノールである。また、反応は通常
常温で行うが、加熱しても良い。
【0007】
【発明の実施形態】本発明法は、個々の塩のアルコール
に対する溶解度差を利用して、高純度の製品を得る方法
である。アルコールに対する溶解度(25℃)は表1に
示した。
【0008】
【表1】
【0009】塩化テトラエチルアンモニウムとホウフッ
化リチウムとをメタノール中で反応させた場合の反応式
を(1)に示した。 (C254NCl+LiBF4=(C254NBF4+LiCl (1) 目的のアンモニウム塩と塩化リチウムが生成する。しか
しアンモニウム塩の溶解度が小さいため、製品は溶液中
から析出してくるが、塩化リチウムのメタノールへの溶
解度が大きいため、反応溶液から析出してこない。従っ
て、溶解を分離し、結晶を洗浄、乾燥するだけで高純度
の製品が得られる。このようにして得られた製品はその
ままで電解コンデサーや電池の電解質として使用可能で
ある。更に純度を上げるためにアルコールで再結晶して
も良い。
【0010】
【実施例】以下に本発明の代表的な例を示しながら更に
具体的に説明する。尚、これらは説明のための単なる例
示であって、本発明はこれらに何等制限されるものでは
ないことは言うまでもない。
【0011】
【実施例1】塩化テトラエチルアンモニウム165.7
g(1mol)をメタノール500mlに溶解する。一
方ホウフッ化リチウム93.8g(1mol)をメタノ
ール500mlに溶解する。両溶液を混合し30分間撹
拌する。ホウフッ化テトラエチルアンモニウムの結晶が
析出する。副生した塩化リチウムは42.4gである
が、このものメタノールへの溶解度は30.5g/10
0g satであり、メタノール1000mlに対して
は300g以上溶解する。従って、塩化リチウムは溶液
から析出しない。溶液を瀘過し、結晶をメタノール10
0mlで3回洗浄し、窒素気流中100℃で48時間乾
燥した。製品の収量は151.5g(収率70%)、製
品の純度は99.9%、水分は20ppm以下であっ
た。不純物はFe 1ppm max,Na 2ppm
であった。
【0012】
【実施例2】塩化テトラエチルアンモニウム165.7
g(1mol)をエタノール500mlに溶解する。ヘ
キサフルオロリン酸リチウム151.9g(1mol)
をエタノール500mlに冷却しながら溶解する。溶液
を瀘過してから塩化テトラエチルアンモニウムの溶液に
添加し、常温で30分間撹拌する。ヘキサフルオロリン
酸テトラエチルアンモニウムの結晶が析出してくる。副
生する塩化リチウムはエタノール中に完全に溶解してい
るから析出してこない。溶液を瀘過し、結晶をエタノー
ル100mlで3回洗浄してから、窒素気流中、100
℃で48時間乾燥させた。製品の収量は239.4g
(収率87%),製品の純度は99%、水分は100p
pm以下であった。不純物はFe 1ppm以下、Na
1ppm以下であった。
【0013】
【実施例3】臭化テトラn−ブチルアンモニウム322
g(1mol)をメタノール500mlに溶解する。L
iPF6 151.9g(1mol)をメタノール50
0mlに溶解して、先の溶液に添加する。常温で1時間
撹拌する。副生する臭化リチウムは87.9gであり、
メタノール1000mlに十分溶解する。結晶を瀘過
し、メタノールで洗浄後窒素気流中100℃で48時間
乾燥させた。ヘキサフルオロリン酸テトラn−ブチルア
ンモニウムは329g(収率85.1%)得られた。製
品の純度は99%、水分は100ppm以下であった。
不純物はFe 1ppm以下、Na 1ppmであっ
た。
【0014】
【発明の効果】反応生成物の反応溶媒のアルコール中へ
の溶解度差を利用しているので容易にしかも高純度で目
的製品を得ることが出来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】R1234+・X1 -(式中R1,R2
    3及びR4は同一又は相異なる炭素数1〜5のアルキル
    基を示し、X1はCl又はBrを示す)で表される4級
    アルキルアンモニウムハライドと、LiBF4またはL
    iPF6とをアルコール中で反応させて、R1234
    +・X2 -(式中R1,R2,R3及びR4は上記と同じ、
    2はBF4 -又はPF6 -を示す)で表される4級アンモ
    ニウム塩を製造する方法。
JP8261377A 1996-09-09 1996-09-09 4級アルキルアンモニウム塩の製造方法 Pending JPH1087574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8261377A JPH1087574A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 4級アルキルアンモニウム塩の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8261377A JPH1087574A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 4級アルキルアンモニウム塩の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1087574A true JPH1087574A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17361009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8261377A Pending JPH1087574A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 4級アルキルアンモニウム塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1087574A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247522A (ja) * 2000-03-02 2001-09-11 Kanto Denka Kogyo Co Ltd 4級アルキルアンモニウムテトラフルオロボレート類の製造方法
WO2001077063A1 (fr) * 2000-04-07 2001-10-18 Stella Chemifa Kabushiki Kaisha Procede de preparation de sels d'alkylammonium quaternaire representes par r1r2r3r4n+ • bf4?-¿
WO2004039761A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-13 Honeywell Specialty Chemicals Seelze Gmbh Direct process for the manufacture of tetraalkylammonium tetrafluoroborate-containing electrolyte compositions
JP2006257039A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Koei Chem Co Ltd 第四級アンモニウム塩の製造法
JP2009269917A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Shenzhen Capchem Technology Co Ltd テトラフルオロホウ酸第四級アンモニウム塩の製造方法
WO2012099720A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Corning Incorporated Electrolyte synthesis for ultracapacitors
WO2014081628A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-30 Corning Incorporated Electrolyte synthesis for ultracapacitors
US9117591B2 (en) 2011-01-21 2015-08-25 Corning Incorporated Electrolyte synthesis for ultracapacitors
US9275802B2 (en) 2011-01-21 2016-03-01 Corning Incorporated Electrolyte synthesis for ultracapacitors

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247522A (ja) * 2000-03-02 2001-09-11 Kanto Denka Kogyo Co Ltd 4級アルキルアンモニウムテトラフルオロボレート類の製造方法
WO2001077063A1 (fr) * 2000-04-07 2001-10-18 Stella Chemifa Kabushiki Kaisha Procede de preparation de sels d'alkylammonium quaternaire representes par r1r2r3r4n+ • bf4?-¿
JP2001348388A (ja) * 2000-04-07 2001-12-18 Stella Chemifa Corp R1r2r3r4n+・bf4−で表される4級アルキルアンモニウム塩の製造方法
KR101059170B1 (ko) * 2002-10-31 2011-08-25 허니웰 스페셜티 케미칼스 젤체 게엠베하 테트라알킬암모늄 테트라플루오로보레이트-함유 전기분해조성물의 직접 제조방법
WO2004039761A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-13 Honeywell Specialty Chemicals Seelze Gmbh Direct process for the manufacture of tetraalkylammonium tetrafluoroborate-containing electrolyte compositions
JP2006505120A (ja) * 2002-10-31 2006-02-09 ハネウェル・スペシャルティ・ケミカルズ・ゼールツェ・ゲーエムベーハー テトラアルキルアンモニウムテトラフルオロボレート含有電解質組成物の直接製造方法
US7641807B2 (en) 2002-10-31 2010-01-05 Honeywell International Inc Direct process for the manufacture of tetraalkylammonium tetrafluoroborate-containing electrolyte compositions
JP2006257039A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Koei Chem Co Ltd 第四級アンモニウム塩の製造法
JP2009269917A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Shenzhen Capchem Technology Co Ltd テトラフルオロホウ酸第四級アンモニウム塩の製造方法
WO2012099720A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Corning Incorporated Electrolyte synthesis for ultracapacitors
US9117591B2 (en) 2011-01-21 2015-08-25 Corning Incorporated Electrolyte synthesis for ultracapacitors
US9275802B2 (en) 2011-01-21 2016-03-01 Corning Incorporated Electrolyte synthesis for ultracapacitors
WO2014081628A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-30 Corning Incorporated Electrolyte synthesis for ultracapacitors
CN105264707A (zh) * 2012-11-20 2016-01-20 康宁股份有限公司 用于超级电容器的电解质合成

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3381923B1 (en) Novel method for preparing lithium bis(fluorosulfonyl)imide
US5378445A (en) Preparation of lithium hexafluorophosphate solutions
WO2018201711A1 (zh) 一种双氟磺酰亚胺锂的制备方法
JP5667328B2 (ja) 2つの中心を有するビス第四級アンモニウム塩のイオン液体、その調製方法及び使用
US20210246027A1 (en) Method of preparing high-purity lithium difluorophosphate crystal and non-aqueous electrolyte solution for secondary battery including the crystal
JPH1087574A (ja) 4級アルキルアンモニウム塩の製造方法
CN114014280B (zh) 一种双氟磺酰亚胺锂的制备方法
KR20100042264A (ko) 정제된 함불소 비스술포닐이미드의 암모늄염의 제조 방법
CN113929711A (zh) 一种二氟草酸硼酸锂的制备方法
KR102219684B1 (ko) 리튬디플루오로포스페이트의 제조방법
JP2001247522A (ja) 4級アルキルアンモニウムテトラフルオロボレート類の製造方法
JP2011236161A (ja) イオン液体およびその製造方法、並びに同イオン液体を用いた蓄電装置
CN116143666A (zh) 乙烯磺酸二氟磷酸锂三乙胺盐(1:1:1)的制备方法
CN106008262A (zh) 4,5-二氰基-2-三氟甲基咪唑、其制备中间体及其盐的制备方法
KR102666044B1 (ko) 비스(플루오로술포닐)이미드 금속염의 대량 제조방법
JP3821977B2 (ja) 四級アルキルアンモニウム塩の製造方法
JP3555720B2 (ja) ヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物及びその製造方法並びにそれを用いた電解液
JP3715436B2 (ja) 塩、電解液及びそれを用いた電気化学デバイス
KR102175800B1 (ko) 비스(플루오로술포닐)이미드 금속염의 신규한 제조방법
JP4815692B2 (ja) 電解質及び非水電解液の製造方法
JP2001247306A (ja) イオン性金属錯体の合成法及び精製法
WO2001077063A1 (fr) Procede de preparation de sels d'alkylammonium quaternaire representes par r1r2r3r4n+ • bf4?-¿
JP3483120B2 (ja) リチウム電池用電解液の製造方法
CN115784945B (zh) 一种双全氟烷基磺酰亚胺盐的制备方法
JP2000086617A (ja) ビスパーフルオロアルキルスルホンイミド化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050401

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20050506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061213