JP2000104381A - 桟 瓦 - Google Patents

桟 瓦

Info

Publication number
JP2000104381A
JP2000104381A JP10291468A JP29146898A JP2000104381A JP 2000104381 A JP2000104381 A JP 2000104381A JP 10291468 A JP10291468 A JP 10291468A JP 29146898 A JP29146898 A JP 29146898A JP 2000104381 A JP2000104381 A JP 2000104381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pantile
tile
fitting
valley
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10291468A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiya Toki
誠也 十亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10291468A priority Critical patent/JP2000104381A/ja
Publication of JP2000104381A publication Critical patent/JP2000104381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐風性を向上させる。 【解決手段】 桟山部から下方湾曲する谷部を連続形成
すると共に、谷部の桟山部とは反対側に差込部を形成し
て瓦本体とし、桟山部における裏面の頭側寄りに嵌合脚
12を下方突設すると共に、瓦本体の尻側に嵌合脚12の嵌
合切欠13を欠設し、流れ方向に隣接する下方の桟瓦の嵌
合切欠13に、上方の桟瓦の嵌合脚12を嵌合し、上方の桟
瓦の頭側を下方の桟瓦に固定して、強風による桟瓦の頭
側の浮き上がりを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、葺設状態での耐風
性に優れた桟瓦に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、日本で一般的に使用されるJ型桟
瓦(JIS規格での呼称)にあっては、桟山部から下方
湾曲する谷部が連続形成されると共に、谷部から差込部
が連続形成されており、隣接するもの同志を重ね合わせ
ると共に、尻側を屋根下地に固定する様にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、葺設状態のJ
型桟瓦にあっては、頭側は固定されておらず、差込部側
の下方が空間であることから、屋根面上を吹き上がる強
風により、桟山部側の頭側が浮き上がると共に、差込部
側の尻側が沈み込む様にして捲くれ上がり吹き飛んでし
まう危険性が高いなど、解決せねばならない課題があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来技術
に基づく、耐風性に劣る課題に鑑み、桟山部から下方湾
曲する谷部を連続形成すると共に、谷部の桟山部とは反
対側に差込部を形成して瓦本体とし、桟山部における裏
面の頭側寄りに嵌合脚を下方突設すると共に、瓦本体の
尻側に嵌合脚の嵌合切欠を欠設し、流れ方向に隣接する
下方の桟瓦の嵌合切欠に、上方の桟瓦の嵌合脚を嵌合す
ることによって、上方の桟瓦の頭側を下方の桟瓦に固定
して、強風によっても桟瓦の頭側を浮き上がらせない様
にして、上記課題を解決する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1、2に示す様に、本発明に係る
桟瓦1にあっては、陶磁器製にして一側方に上方湾曲す
る桟山部2を形成すると共に、該桟山部2から他側方に
連続して桟山部2より曲率半径が大きい谷部3を下方湾
曲形成し、該谷部3の他側方に差込部4を連続形成して
瓦本体5とし、該瓦本体5に頭側切欠6及び尻側切欠7
を形成している。又、瓦本体5の上面にして、差込部4
及び尻8の側縁部に沿う様に水返し9が、瓦本体5の頭
10に水垂れ11が形成されている。
【0006】又、瓦本体5における桟山部2の裏面の頭
10側寄りに嵌合脚12を下方突設すると共に、瓦本体5の
尻8側に嵌合脚12の嵌合切欠13を欠設している。又、瓦
本体5における差込部4の裏面の尻8側に、屋根下地B
への当接脚14を下方突設している。そして、葺設時に、
図3、4に示す様に、流れ方向に隣接する下方の桟瓦1
の嵌合切欠13に上方の桟瓦1の嵌合脚12を嵌合して、上
方の桟瓦1の頭10側を下方の桟瓦1に固定し、葺設状態
における流れ方向に隣接する桟瓦1を連結する様にして
いる。尚、図面上、瓦本体5における谷部3の裏面を屋
根下地Bに当接させず、当接脚14を当接させているが、
かかる形態に限定せず、図示しないが、谷部3の裏面及
び当接脚14の両方が屋根下地Bに当接したり、或いは当
接脚14を設けずに、谷部3の裏面を屋根下地Bに当接さ
せる様にしても良い。
【0007】又、谷部3と差込部4の境界部、即ち頭側
切欠6における流れ方向側の辺の延長線上に段差15を立
下げ形成し、差込部4の上面を、段差15より外方へ連続
形成された水平面16と、該水平面16の外端縁より上方へ
の傾斜面17とにより形成している。他方、瓦本体5の裏
面にして、桟山部2側の側縁部に沿う様に水切り18を下
方突設し、該水切り18は、頭側切欠6における桁行方向
の辺の延長線より頭10側へ突出しない様に形成されい
る。そして、図3、4に示す様に、桁行方向に隣接する
一方の桟瓦1の差込部4における水平面16に、他方の桟
瓦1の水切り18の下部を接地させて葺設する様にしてい
る。
【0008】又、図面上、20は瓦本体5の尻8側に貫設
した固定孔である。
【0009】次に本発明に係る桟瓦の作用について説明
する。葺設状態で流れ方向に隣接する上方の桟瓦1の頭
10側が下方の桟瓦1に固定されていることから、強風下
であっても桟瓦1の頭10側は浮き上がらない。又、瓦本
体5における差込部4の裏面の尻8側の当接脚14が屋根
下地Bに接地していることから、葺設状態での桟瓦1の
差込部4側の強風による沈み込みも無い。
【0010】又、差込部4の上面を、段差15より外方へ
連続形成された水平面16と、該水平面16の外端縁より上
方への傾斜面17とにより形成すると共に、桟山部2側に
水切り18を下方突設したことで、桁行方向に隣接する桟
瓦1の重合部より雨水が侵入せず、而も隣接する桟瓦1
の重合幅が、当該部位の防水機能を維持したまま水平面
16の幅H分、調節可能になる。
【0011】
【発明の効果】要するに本発明は、桟山部2から下方湾
曲する谷部3を連続形成すると共に、谷部3から差込部
4を連続形成したので、従来のJ型桟瓦と略同一の葺設
作業で瓦屋根を構築することが出来、而も桟山部2にお
ける裏面の頭10側寄りに嵌合脚12を下方突設すると共
に、瓦本体の尻8側に嵌合脚12の嵌合切欠13を欠設した
ので、かかる桟瓦1を流れ方向に葺設する際に、葺設さ
れた桟瓦1の嵌合切欠13に葺設する桟瓦1の嵌合脚12を
単に嵌合するだけであるため、耐風機能を具備した瓦屋
根を簡単に構築することが出来る。
【0012】又、差込部4における尻8側裏面に屋根下
地Bへの当接脚14を設けたので、強風による差込部4側
の沈み込みを防止することが出来るため、桟瓦1の捲く
れ上がりを防止することが出来、瓦屋根の耐風性を更に
向上させることが出来る。
【0013】又、谷部3と差込部4の境界部に段差15を
立下げ形成し、差込部4の上面を、段差15より外方へ連
続形成した水平面16と、該水平面16より上方へ連続形成
した傾斜面17とで構成し、水平面16に当接する水切り18
を桟山部2の外側縁部裏面に設けたので、水切り18によ
る防水機能を有したまま桁行方向への桟瓦1の割付けを
調節することが出来る等その実用的効果甚だ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る桟瓦の平面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】桟瓦の葺設状態を示す要部平面図である。
【図4】図3のXーX断面の要部拡大端面図である。
【符号の説明】
2 桟山部 3 谷部 4 差込部 5 瓦本体 8 尻 10 頭 12 嵌合脚 13 嵌合切欠 14 当接脚 15 段差 16 水平面 17 傾斜面 18 水切り B 屋根下地

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 桟山部から下方湾曲する谷部を連続形成
    すると共に、谷部から差込部を連続形成して瓦本体と
    し、桟山部における裏面の頭側寄りに嵌合脚を下方突設
    すると共に、瓦本体の尻側に嵌合脚の嵌合切欠を欠設し
    たことを特徴とする桟瓦。
  2. 【請求項2】 差込部における尻側裏面に屋根下地への
    当接脚を設けたことを特徴とする請求項1の桟瓦。
  3. 【請求項3】 谷部と差込部の境界部に段差を立下げ形
    成し、差込部の上面を段差より外方へ連続形成した水平
    面と該水平面より上方へ連続形成した傾斜面とで構成
    し、水平面に当接する水切りを桟山部の外側縁部裏面に
    設けたことを特徴とする請求項1又は2の桟瓦。
JP10291468A 1998-09-28 1998-09-28 桟 瓦 Pending JP2000104381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10291468A JP2000104381A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 桟 瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10291468A JP2000104381A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 桟 瓦

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000104381A true JP2000104381A (ja) 2000-04-11

Family

ID=17769269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10291468A Pending JP2000104381A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 桟 瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000104381A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000104381A (ja) 桟 瓦
JP2584242Y2 (ja) 平板部の表面に急勾配凹を備えた平瓦
JP3746363B2 (ja) 平板状の瓦
JP4654159B2 (ja) 軒先瓦
JPH07269026A (ja) 屋根瓦
JP3535105B2 (ja) 平板瓦
JP2840739B2 (ja) 耐風雨平形系瓦
JP3993037B2 (ja) 平板瓦
JPH086900Y2 (ja) 葺き合せ時にほぼ倒コ形状の棧峠ラインが形成される平瓦
JP3511103B2 (ja) 桟 瓦
JP2002294933A (ja) 防災瓦
JP2829281B2 (ja) 平 瓦
JP3107616U (ja) 防災袖瓦
JP2000027375A (ja) 防水瓦
JP2593061Y2 (ja) 屋根瓦
JP2000054566A (ja) 防水瓦
JP3986010B2 (ja) 本葺き屋根の平瓦
JPH04309646A (ja) 平板瓦
JP2004204443A (ja) 屋根用桟瓦
JP2003239460A (ja) 耐風瓦
JP4134275B1 (ja) 擬似こけら瓦
JP2005061165A (ja) 屋根瓦
JP3028582U (ja)
JP2001295413A (ja) 桟 瓦
JP2003090104A (ja) 平板瓦の葺き構造および防水連結材