JP2000095953A - 室温硬化性組成物 - Google Patents

室温硬化性組成物

Info

Publication number
JP2000095953A
JP2000095953A JP10264899A JP26489998A JP2000095953A JP 2000095953 A JP2000095953 A JP 2000095953A JP 10264899 A JP10264899 A JP 10264899A JP 26489998 A JP26489998 A JP 26489998A JP 2000095953 A JP2000095953 A JP 2000095953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
composition
polysulfide
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10264899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Kimura
和資 木村
Atsushi Yoshikawa
篤志 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP10264899A priority Critical patent/JP2000095953A/ja
Publication of JP2000095953A publication Critical patent/JP2000095953A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】接着性、貯蔵安定性、硬化後の引張強度、伸び
等の物性に優れる、シーリング材等として有用な室温硬
化性組成物の提供。 【解決手段】珪素原子に結合した水酸基および/または
加水分解基を有し、シロキサン結合を形成することによ
り架橋しうる珪素含有基を少なくとも1個有する飽和炭
化水素系重合体100重量部に対し、ポリサルファイド
重合体1〜100重量部を含有する室温硬化性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な室温硬化性
組成物に関する。詳しくは、シーリング材等として有用
な、接着性、貯蔵安定性、硬化後の引張強度、伸び等に
優れる室温硬化性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】建築用シーリング材には、適度の硬化速
度と、長時間の貯蔵安定性が要求されている。また、シ
ール材として高い接着性や伸びが要求されている。従来
より、建築用シーリング材として加水分解性シリル基を
有するポリイソブチレンが用いられているが、この重合
体は、貯蔵安定性に関しては、主剤と硬化剤とを別梱包
した二成分型とした場合でも、主剤の貯蔵安定性がやや
不十分であった。また、高い接着性と揺変性の確保が困
難で、硬化後の引張強度や伸びについても、従来の他基
材を用いたシーリング材と比較して低いため、さらなる
向上が望まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、接着
性、貯蔵安定性、硬化後の引張強度、伸び等の物性に優
れる、シーリング材等として有用な室温硬化性組成物を
提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、珪
素原子に結合した水酸基および/または加水分解基を有
し、シロキサン結合を形成することにより架橋しうる珪
素含有基を少なくとも1個有する飽和炭化水素系重合体
100重量部に対し、ポリサルファイド重合体1〜10
0重量部を含有する室温硬化性組成物を提供する。
【0005】さらに、エポキシ樹脂を含有するのが好ま
しい。
【0006】前記ポリサルファイド重合体が、エポキシ
基含有ポリサルファイド重合体であるのが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の室温硬化性組成物(以下、本発明の組成物と記
す)は、珪素原子に結合した水酸基および/または加水
分解基を有し、シロキサン結合を形成することにより架
橋しうる珪素含有基を少なくとも1個有する飽和炭化水
素系重合体(以下、重合体(A)と記す)と、ポリサル
ファイド重合体を必須の成分として含有する組成物であ
る。
【0008】本発明の組成物に含有される重合体(A)
は、飽和炭化水素を主鎖として、珪素原子に結合した水
酸基および/または加水分解基を有し、シロキサン結合
を形成することにより架橋しうる珪素含有基を少なくと
も1つ有する重合体である。重合体(A)の主鎖は、飽
和炭化水素の重合体であり、ここで飽和炭化水素とは、
芳香族炭化水素以外の炭素間の不飽和結合を実質的に含
有しないものを指す。このような重合体(A)の主鎖と
して、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、イ
ソブチレン等の炭素数2〜6のオレフィン系炭化水素を
主単量体として重合させたもの;ブタジエン、イソプレ
ン等のジエン系炭化水素を主単量体として重合させたも
の;上記オレフィン系炭化水素とジエン系炭化水素とを
共重合させ更に水素添加したもの;が挙げられる。これ
ら重合体の中で、末端に官能基を導入しやすい、分子量
を制御しやすい、末端官能基の数を多くしやすいという
点より、イソブチレン系重合体や水添ポリブタジエン系
重合体が好ましい。
【0009】イソブチレン系重合体は、その他の単量体
として、イソブチレンと共重合する単量体を、イソブチ
レン系重合体の好ましくは50重量%以下、より好まし
くは30重量%以下、特に好ましくは10重量%以下、
含有していてもよい。このような単量体としては、例え
ば、炭素数4〜12のオレフィン系炭化水素、ビニルエ
ーテル系炭化水素、ビニルシラン類、アリルシラン類が
挙げられる。このような共重合体成分の具体例として
は、例えば、1−ブテン、2−ブテン、2−メチル−1
−ブテン、3−メチル−1−ブテン、ペンテン、4−メ
チル−1−ペンテン、ヘキセン、ビニルシクロヘキセ
ン、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、イ
ソブチルビニルエーテル、スチレン、α−メチルスチレ
ン、ジメチルスチレン、モノクロロスチレン、ジクロロ
スチレン、β−ピネン、インデン、ビニルトリクロロシ
ラン、ビニルメチルジクロロシラン、ビニルジメチルク
ロロシラン、ビニルジメチルメトキシシラン、ビニルト
リメチルシラン、ジビニルジクロロシラン、ジビニルジ
メトキシシラン、ジビニルジメチルシラン、1,3−ジ
ビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、
トリビニルメチルシラン、テトラビニルシラン、アリル
トリクロロシラン、アリルメチルジクロロシラン、アリ
ルジメチルクロロシラン、アリルジメチルメトキシシラ
ン、アリルトリメチルシラン、ジアリルジクロロシラ
ン、ジアリルジメトキシシラン、ジアリルジメチルシラ
ン、γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメト
キシシラン等が挙げられる。
【0010】水添ポリブタジエン系重合体や他の飽和炭
化水素系重合体においても、イソブチレン系重合体の場
合と同様に、主成分となる単量体に加え、上述の単量体
を含有してもよい。
【0011】また、重合体(A)は、本発明の目的を損
なわない範囲で、ブタジエン、イソプレン等のポリエン
化合物のように重合後に二重結合が残る単量体を、好ま
しくは10重量%以下、より好ましくは5重量%以下、
特に好ましくは1重量%以下、含有していてもよい。
【0012】重合体(A)は、珪素原子に結合した水酸
基または加水分解基を有し、シロキサン結合を形成する
ことにより架橋しうる珪素含有基(以下、反応性珪素基
と記す)を少なくとも1個有する。本発明で用いられる
反応性珪素基としては、例えば、下記式(1):
【化1】 (式中、R1 、および、R2 は、炭素数1〜20のアル
キル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20
のアラルキル基、または、−OSi(R- )3(R - は、
炭素数1〜20の1価の炭化水素基を表し、R- は同一
でも異なっていてもよい)を表し、R1 、R2 がそれぞ
れ2つ以上ある場合は、それぞれ同一でも異なっていて
もよい。Xは、水酸基または加水分解性基を表し、2つ
以上ある場合は、それぞれ同一でも異なっていてもよ
い。pは、0〜3の整数であり、qは、0〜2の整数で
あり、rは、0〜19の整数である。ただし、p+rq
≧1である。r個の
【化2】 におけるqは、同一でも異なっていてもよい。)で示さ
れる基を挙げることが出来る。
【0013】式(1)における加水分解性基Xとして
は、水素原子;メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ
基;ビニルオキシ基、プロペニルオキシ基等のアルケニ
ルオキシ基;アセトキシ基、ベンゾイルオキシ基等のア
シルオキシ基;ジメチルケトキシメート基、シクロヘキ
シルケトキシメート基等のケトキシメート基;アミノ
基;アセトアミド等のアミド基;アミノオキシ基;メル
カプト基等が挙げられる。これらの中でも、加水分解性
が温和で取扱い易いということから、アルコキシ基が好
ましい。
【0014】上記加水分解性基や水酸基は、1個の珪素
原子に1〜3個結合することができる。(p+rq)
は、1以上であるが、1〜5であるのが好ましい。水酸
基や加水分解性基が、反応性珪素基に2個以上結合する
場合は、それらは同一であっても異なっていてもよい。
反応性珪素基を形成する珪素原子は、1個でもよく2個
以上でもよいが、シロキサン結合により連結された珪素
原子の場合には、20個以下であるのが好ましい。特
に、下記式:
【化3】 (式中、R2 、X、および、pは、式(1)におけるR
2 、X、pと同義である。)で表される反応性珪素基
が、入手容易であるので好ましい。
【0015】反応性珪素基は、重合体(A)の1分子中
に少なくとも1個、好ましくは1.1〜5個あるのがよ
い。1個未満であると、硬化性が不十分となり、良好な
ゴム弾性挙動を発現しがたくなる。
【0016】反応性珪素基は、重合体(A)の分子末端
に結合していてもよく、内部に存在していてもよく、ま
た、両方に存在していてもよい。特に、分子末端に結合
している場合は、最終的に形成される硬化物に含まれる
重合体(A)成分の有効網目鎖量が多くなるため、強度
および伸びに優れたゴム状硬化物が得られやすくなる等
の点から好ましい。これらの反応性珪素基を有する重合
体(A)は、単独で使用してもよく、2種以上を併用し
てもよい。
【0017】重合体(A)の分子量、特にイソブチレン
系重合体や水添ポリブタジエン系重合体の数平均分子量
は、500〜100,000程度であるのが好ましく、
特に1,000〜30,000程度の液状もしくは流動
性を有するものが、取扱作業性の点から好ましい。
【0018】重合体(A)の製造方法は、特開平8−4
1356号公報に詳細に記載されている。このような重
合体(A)としては、市販品を利用することもでき、例
えば、鐘淵化学工業(株)製のEPION(分子量約
5,000〜20,000)等を用いることができる。
【0019】本発明の組成物に含有されるポリサルファ
イド重合体は、主鎖に少なくとも2個の硫黄原子を含む
重合体である。主鎖構造としては、例えば、−CH2
2SS−、−CH2 CH2 SSSS−、−C5 10
S−、−C6 12SS−などで示される基本単位構造を
持つアルキレンポリサルファイド;−C2 4 OC2
4 SS−、−C2 4 OC2 4 SSSS−、−C2
4 OCH2 OC2 4SS−、−C4 8 OC4 8
S−などで示されるエーテル結合を含む基本単位構造を
持つポリサルファイド等が挙げられるが、これらに限定
されるものではない。また、主鎖構造は、1種の基本単
位構造からなってもよいし、2種以上の基本単位構造か
らなってもよい。分子末端、または分子側鎖には、メル
カプタン基、メルカプト基等の官能基が結合していても
よい。好ましいポリサルファイド重合体の例としては、
−(C2 4 OCH2 OC24 SS) n −が例示され
る。本発明の組成物は、硬化性向上のために、シラノー
ル縮合触媒を配合してもよく、このような縮合触媒とし
ては、従来公知のスズ、チタン系等のシラノール縮合触
媒が使用できるが、この中で、スズ系金属触媒、例え
ば、オクチル酸錫、ナフテン酸錫、ジブチル錫ジラウレ
ート等を配合する場合は、スズ系金属触媒によるシラノ
ール縮合反応が妨げられるので、主鎖末端にメルカプト
基を持たないポリサルファイド重合体を用いる方が好ま
しい。ポリサルファイド重合体の分子末端にメルカプト
基を有する場合は、エポキシ基、シリル基等で封止すれ
ばよい。分子末端のメルカプト基をエポキシ基で封止し
たポリサルファイド樹脂として、市販品が利用でき、東
レチオコール社製のフレップシリーズ等が挙げられる。
ポリサルファイド重合体の分子量は、300〜1500
0のものが、取扱作業性の点から好ましいが、この範囲
に限定されるものではない。従来の加水分解性シリル基
含有ポリイソブチレンは、硬化性と貯蔵安定性の両立が
困難であったが、本発明の組成物は、さらに上述のポリ
サルファイド重合体を含有することで、貯蔵安定性に優
れ、さらに接着性や、引張強度、伸び等の物性にも優れ
る。ポリサルファイド重合体の含有量は、重合体(A)
100重量部に対し、1〜100重量部であり、好まし
くは1〜10重量部である。この範囲であると、得られ
る本発明の組成物が、貯蔵安定性に優れ、組成物調整後
ばかりでなく貯蔵後でも、接着性に優れ、適度な可使時
間がとれ、硬化後の物性にも優れる。
【0020】本発明の組成物には、さらにエポキシ樹脂
を配合するのが好ましい。エポキシ樹脂を、本発明の組
成物に配合することにより、さらに貯蔵安定性が向上す
るとともに、接着性も向上する。本発明に用いることの
できるエポキシ樹脂は、1分子中に少なくとも2個エポ
キシ基を持つポリエポキシ化合物であれば、特に制限は
ない。例えばビスフェノールAのグリシジルエーテル型
エポキシ樹脂及びその誘導体、グリセリンのグリシジル
エーテル型エポキシ樹脂、ポリアルキレンオキサイドの
グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、フェノールノボラ
ックのグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ダイマー酸
のグリシジルエステル型エポキシ樹脂、ビスフェノール
Fのグリシジルエーテル型エポキシ樹脂等が挙げられ
る。これらのうちビスフェノールAのグリシジルエーテ
ル型エポキシ樹脂は、汎用のエポキシ樹脂として好適に
用いられる。エポキシ樹脂の配合量は、重合体(A)1
00重量部に対し、1〜20重量部が好ましく、1〜1
0重量部がより好ましい。
【0021】本発明の組成物に配合するポリサルファイ
ド重合体は、エポキシ基を含有するポリサルファイド重
合体(以下、エポキシ変性ポリサルファイドとも記す)
であるのが好ましい。本発明の組成物に、ポリサルファ
イド重合体と共にエポキシ樹脂を配合することで貯蔵安
定性、接着性が上述のように向上するが、さらにポリサ
ルファイド重合体がエポキシ基を有することにより、得
られる本発明の組成物の貯蔵安定性がさらに向上し、貯
蔵後の接着性、硬化後の引張強度、伸び等の物性もさら
に向上する。このようなエポキシ基含有ポリサルファイ
ド重合体としては、ポリサルファイド重合体中に少なく
とも2個エポキシ基を持つ化合物であれば、特に限定は
なく、例えば、上記ポリエポキシ化合物の主鎖骨格に2
個以上の硫黄原子を含むものが利用可能である。このよ
うなエポキシ基含有ポリサルファイド重合体としては、
市販品を利用することもでき、例えば、東レチオコール
社製のフレップシリーズが挙げられる。本発明の組成物
にエポキシ基含有ポリサルファイド重合体を用いる場合
の配合量は、上述のポリサルファイド重合体の配合量と
同じでよい。すなわち、重合体(A)100重量部に対
し、1〜100重量部であり、1〜10重量部が好まし
い。また、本発明の組成物に、ポリサルファイド重合体
としてエポキシ基含有ポリサルファイド重合体を用いる
場合、さらにエポキシ樹脂を配合してもよい。貯蔵安定
性がさらに向上し、接着性もさらに向上する。この場合
のエポキシ樹脂の配合量は、重合体(A)100重量部
に対し、1〜20重量部が好ましく、1〜10重量部が
より好ましい。
【0022】本発明の組成物を硬化させるにあたり、シ
ノール縮合触媒を使用してもよい。特に重合体(A)の
加水分解性基がアルコキシ基である場合は、重合体
(A)の硬化速度が遅いので、シラノール縮合触媒を用
いると好ましい。シラノール縮合触媒としては、ジブチ
ル錫ビスアセチルアセトナート、ジブチル錫ジアルコキ
サイド、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫マレエー
ト、ジブチル錫ジアセテート等のIV価の錫系化合物;
オクチル酸錫、ナフテン酸錫等のII価の錫系化合物;
チタンテトラブトキサイド、チタンジアセチルアセトナ
ート、テトラブチルチタネート、テトラプロピルチタネ
ート等のチタン系化合物;ブチルアミン、オクチルアミ
ン、ラウリルアミン、ジブチルアミン、モノエタノール
アミン、トリエタノールアミン、ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン、オレイルアミン、ラウリ
ルアミン、シクロヘキシルアミン、ベンジルアミン、ジ
エチルアミノプロピルアミン、キシリレンジアミン、ト
リエチレンジアミン、グアニジン、モルホリン、2−エ
チル−4−メチルイミダゾール等のアミン類あるいはそ
れらのカルボン酸等との塩;過剰のポリアミンと多塩基
酸とから得られる低分子量ポリアミド樹脂;過剰のポリ
アミンとエポキシ化合物との反応生成物等が例示され
る。これらは1種単独でも、2種以上を併用してもよ
い。これらのシラノール縮合触媒の配合量は、重合体
(A)100重量部に対し、0.1〜10重量部配合す
るのが好ましく、1〜5重量部配合するのがより好まし
い。
【0023】本発明の組成物には、本発明の目的を損な
わない範囲で、その他の添加剤、例えば、充填剤、可塑
剤、架橋剤、揺変性付与剤、接着性付与剤、光硬化性樹
脂等の表面タック改良剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、
光安定剤、オゾン劣化防止剤、着色、溶剤剤等を配合し
てもよい。充填剤としては、ヒュームドシリカ、沈降性
シリカ、無水珪酸、カーボンブラック、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、けいそう土、クレー、タルク、
酸化チタン、ベントナイト、酸化第二鉄、酸化亜鉛、ガ
ラスバルーン等が挙げられる。これらの充填剤は、1種
単独でも2種を併用してもよい。充填剤の配合量は、重
合体(A)100重量部に対し、10〜300重量部が
好ましく、50〜200重量部がより好ましい。この範
囲であれば、得られる本発明の組成物の硬化物の引張強
度、伸び等の物性がさらに高くなるからである。
【0024】本発明の組成物に、可塑剤を充填剤と併用
して使用すると、硬化物の伸びを大きくできたり、多量
の充填剤を混合できるため有用である。可塑剤として
は、プロセスオイルまたは他の炭化水素類で重合体と相
溶するものであれば特に限定されるものではなく、各種
公知の可塑剤が使用可能である。例えば、ジブチルフタ
レート、ジヘプチルフタレート、ジ(2−エチルヘキシ
ル)フタレート、ジオクチルフタレート、ブチルベンジ
ルフタレート、ブチルフタリルブチルグリコレート等の
フタル酸エステル類;ジオクチルアジペート、ジオクチ
ルセバケート等の非芳香族2塩基酸エステル類;ジエチ
レングリコールジベンゾエート、トリエチレングリコー
ルジベンゾエート等のポリアルキレングリコールのエス
テル類;トリクレジルホスフェート、トリブチルホスフ
ェート、トリオクチルホスフェート、オクチルジフェニ
ルホスフェート等のリン酸エステル類;エポキシ化大豆
油、エポキシ化アマニ油、エポキシステアリン酸ベンジ
ル等のエポキシ可塑剤類;塩化パラフィン類;プロセス
オイル類等が挙げられる。可塑剤の配合量は、重合体
(A)100重量部に対し、10〜200重量部が好ま
しく、10〜150重量部であるとより好ましい。
【0025】架橋反応の促進剤として、Na2 SO4
10H2 O、Na2 SO3 ・7H2O、CaCl2 ・4
2 O、Na2 CO3 ・10H2 O、Na2 2 3
5H 2 O、H2 O等を、硬化速度の調整等の目的で、必
要に応じて用いてもよい。揺変性付与剤としては、水添
ヒマシ油、ヒュームドシリカ等が挙げられる。接着性付
与剤としては、シランカップリング剤、フェノール樹脂
等が挙げられる。また、前述のように、本発明の組成物
にエポキシ樹脂が含有されると、接着性が向上するの
で、エポキシ樹脂は接着性付与剤としての効果を有す
る。着色剤としては、例えば、酸化チタン、弁柄、酸化
クロム等の無機顔料、銅フタロシアニンブルー等の有機
顔料等が挙げられる。
【0026】本発明の組成物は、湿気硬化型であり、重
合体(A)、ポリサルファイド重合体、硬化触媒以外の
添加剤以外の添加剤を主剤とし、硬化触媒とその他の添
加剤を硬化剤とした2液型として使用できる。また、必
要に応じて1液型の室温硬化性組成物として使用するこ
ともできる。本発明の組成物の製造方法は、特に限定さ
れないが、好ましくは上述の各成分を混合ミキサー等の
攪拌装置を用いて十分混練し、均一に分散させて組成物
とするのがよい。本発明の組成物は、大気中に暴露され
ると水分の作用により、反応性珪素基が加水分解して、
これにより重合体(A)が縮合反応を起こし、ゴム状弾
性を有する固体に硬化する。
【0027】以上のようにして得られる本発明の室温硬
化性組成物は、以下の特性を有する。本発明の室温硬化
性組成物は、良好な硬化性を有するとともに、貯蔵安定
性に優れる。また、接着性にも優れ、硬化物の引張強
度、伸び等の物性も優れている。適度な可使時間もとれ
作業性が良好である。貯蔵後も接着性、硬化物の引張強
度、伸び等の物性が良好である。エポキシ樹脂を含有す
る本発明の室温硬化性組成物は、これらの特性がより優
れており、ポリサルファイド重合体として、エポキシ基
含有ポリサルファイド重合体を含有する本発明の室温硬
化性組成物は、これらの特性がさらに優れている。従っ
て、本発明の室温硬化性組成物は、建築用、自動車用シ
ーリング材として有用である。また、本発明の室温硬化
性組成物は、プライマーを併用してもよく、ガラス、金
属等に密着しうるので、接着剤組成物としても使用で
き、さらに、塗料等としても好適に用いることが出来
る。
【0028】以下、実施例をもって本発明を具体的に説
明する。 (実施例1〜3、比較例1〜2)まず、表1に示される
配合量の以下に示される原料を、5Lプラネタリー(万
能攪拌機)を用いて攪拌混合して、主剤および硬化剤を
調製した。 [主剤] PIBポリマー:EPION(EP505S)、鐘淵化
学工業社製(EPION150重量部中、プロセスオイ
ル50重量部が含まれる) ポリサルファイド:LP−31、東レチオコール社製 エポキシ変性ポリサルファイド1:フレップ−50、東
レチオコール社製 エポキシ変性ポリサルファイド2:フレップ−60、東
レチオコール社製 エポキシ変性ポリサルファイド3:フレップ−65、東
レチオコール社製 エポキシ樹脂:エピコート828、油化シェルエポキシ
社製 可塑剤(プロセスオイル):PAO5004、出光石油
化学社製 炭酸カルシウム1:シーレッツ200、丸尾カルシウム
社製 炭酸カルシウム2:MC−5、丸尾カルシウム社製 炭酸カルシウム3(重質炭酸カルシウム):ソフトン3
200、備北粉化社製 光硬化性樹脂:アロニックスM309、東亜合成化学工
業社製 酸化防止剤:イルガノックス1010、日本チバガイギ
ー社製 紫外線吸収剤:チヌビン327、日本チバガイギー社製 光安定剤:サノールLS−770、三共社製 揺変性付与剤(水添ひまし油):ディスパロン#30
5、楠本化成社製
【0029】[硬化剤] 硬化剤1(オクチル酸錫):ネオスタンU−28、日東
化成社製 硬化剤2(ラウリルアミン):ファーミン20D、花王
社製 可塑剤(プロセスオイル):PS−32;出光興産社製 炭酸カルシウム(重質炭酸カルシウム):ソフトン32
00、備北粉化社製 白色顔料(酸化チタン):タイペークR820、石原産
業社製
【0030】
【表1】
【0031】<粘度測定(貯蔵安定性の評価>以上のよ
うにして得られた主剤を硬化剤とは別個の容器にて密閉
した状態で、 標準状態(20℃)で11日間、さらに70℃で7
日間、貯蔵したものについて、それぞれ以下に示す方法
で粘度を測定し、貯蔵安定性を評価した。 20℃の条件下で、主剤を硬化剤とは別個の容器に
て密閉した状態で11日間貯蔵したものについて、BS
型粘度計を用い、20℃にて、No.7ローターで1r
pmの条件下、主剤の粘度(ps)を測定した。同様に
して、主剤と硬化剤とを混合して組8物を調製直後(0
h)の粘度(ps)を測定した。また、同様にして2r
pmおよび10rpmの条件下においても粘度(ps)
の測定を行った。さらに、組成物調製後1時間経過後お
よび2時間経過後についても同様の測定を行った。結果
を表2に示す。 さらに70℃の条件下で、主剤を硬化剤とは別個の
容器にて密閉した状態で7日間貯蔵し、上記の方法と同
様にして、主剤、および、主剤を硬化剤と混合して得ら
れた組成物について、粘度(ps)を測定した。結果を
表3に示す。
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】<接着性、物性の評価>以上のようにして
得られた主剤と硬化剤を混合して得られた組成物を用い
て、JIS−A−5758に記載の方法に準拠して、プ
ライマー(No.3−R、横浜ゴム(株)社製)を使用
し、アルミニウム板を被着体としたH型試験片を作製
し、以下に示す条件においた後、硬化後の組成物の物性
(50%モジュラス、150%モジュラス、破断時強
度、破断時伸び、破壊状態)を測定した。20℃の条件
下で11日間貯蔵した主剤を硬化剤と混合して得られた
組成物の硬化物についての結果を表4に示す。本発明の
組成物は、2時間以内には硬化せず、十分な可使時間が
とれることがわかる。さらに70℃の条件下で7日間貯
蔵した主剤を硬化剤と混合して得られた組成物の硬化物
についての結果を表5に示す。本発明の組成物は、2時
間以内には硬化せず、十分な可使時間がとれることがわ
かる。 条件1:JIS規定の標準養生条件(20℃×7日間+
50℃×7日間) 条件2:条件1に記載のJIS規定の標準養生条件で養
生後、試験片を50℃の温水中に7日間浸漬して耐水性
を評価する。 条件3:条件1に記載のJIS規定の標準養生条件で養
生後、試験片を90℃の恒温器中で7日間加熱して耐熱
性を評価する。 なお、表中、CFは凝集破壊、TCFは薄層剥離、AF
は界面剥離を表す。
【0035】
【0036】
【0037】表2〜5に示す貯蔵条件の異なる主剤を用
いた組成物、すなわち、20℃で11日間貯蔵後の主剤
を硬化剤と混合して得られた組成物(表2、4)と、2
0℃で11日間貯蔵後さらに70℃で7日間貯蔵した主
剤を硬化剤と混合して得られた組成物(表3、5)につ
いて比較すると、比較例1〜2で得られる主剤は、実施
例1〜4の主剤に比較して、貯蔵安定性に劣り、特に比
較例1で得られる主剤は、さらに70℃で7日間貯蔵す
ると完全に硬化した。また、比較例1では、20℃で1
1日間貯蔵後の主剤を用いて得られた組成物(表4)
は、実施例1〜4の組成物に比較して接着性、破断強
度、破断時伸びに劣った。比較例2では、20℃で11
日間貯蔵後の主剤を用いて得られた組成物は(表4)、
同条件で得られる実施例1〜4の組成物に比較して、揺
変性に劣り、耐水性試験(条件2)での破断時強度、破
断時伸びに劣り、70℃で7日間さらに主剤を貯蔵して
得られる組成物(表5)では、耐熱接着性も低下した。
これに対し、実施例1〜4で得られる組成物について
は、貯蔵安定性に優れるばかりでなく、20℃で11日
間貯蔵後70℃で7日間さらに貯蔵した主剤を用いて得
られた組成物(表5)は、20℃で11日間貯蔵後の主
剤を用いて得られた組成物(表4)と同等の優れた接着
性を維持しつつ、さらに実施例1〜3で得られる組成物
については、20℃で11日間貯蔵後の主剤を用いて得
られた組成物より破断時強度が向上した。また、20℃
で11日間貯蔵した主剤を用いて得られた組成物を比較
すると、ポリサルファイド樹脂とエポキシ樹脂、もしく
はエポキシ変性ポリサルファイド樹脂を含む実施例1〜
4で得られる組成物は、エポキシ樹脂は含むが、ポリサ
ルファイド樹脂もエポキシ変性ポリサルファイド樹脂も
含まない比較例2で得られる組成物より、揺変性に優
れ、ポリサルファイド樹脂とエポキシ樹脂を含む実施例
1で得られる組成物は、特に優れた揺変性を示した。上
記条件2の耐水性試験では、20℃で11日間貯蔵後に
70℃で7日間さらに貯蔵した主剤を用いて得られた実
施例1〜4の組成物(表5)は、20℃で11日間貯蔵
後の主剤を硬化剤と混合して得られた実施例1〜4の組
成物(表4)と同等の優れた接着性を示し、さらに、実
施例2〜4の組成物では150%モジュラスが小さかっ
た。上記条件3の耐熱性試験では、20℃で11日間貯
蔵後に70℃で7日間さらに貯蔵した主剤を用いて得ら
れた実施例1〜4の組成物(表5)は、20℃で11日
間貯蔵後の主剤を硬化剤と混合して得られた実施例1〜
4の組成物(表4)と同等の優れた接着性を示し、さら
に、実施例2、4の組成物では破断時強度、破断時伸び
が共に向上した。
【0038】
【発明の効果】本発明の室温硬化性組成物は、優れた接
着性、貯蔵安定性を発揮する。また、引張強度、伸び等
の物性にも優れる。耐水、耐熱条件下でもこれらの特性
は良好である。貯蔵後も本発明の室温硬化性組成物は、
接着性、物性に優れる。従って、本発明の組成物は、建
築用、自動車用シーリング材や、ガラス、金属等に対す
る接着剤組成物、さらに、塗料等としても好適に用いる
ことが出来る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】珪素原子に結合した水酸基および/または
    加水分解基を有し、シロキサン結合を形成することによ
    り架橋しうる珪素含有基を少なくとも1個有する飽和炭
    化水素系重合体100重量部に対し、ポリサルファイド
    重合体1〜100重量部を含有する室温硬化性組成物。
  2. 【請求項2】さらに、エポキシ樹脂を含有する請求項1
    に記載の室温硬化性組成物。
  3. 【請求項3】前記ポリサルファイド重合体が、エポキシ
    基含有ポリサルファイド重合体である請求項1に記載の
    室温硬化性組成物。
JP10264899A 1998-09-18 1998-09-18 室温硬化性組成物 Withdrawn JP2000095953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264899A JP2000095953A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 室温硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264899A JP2000095953A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 室温硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000095953A true JP2000095953A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17409775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10264899A Withdrawn JP2000095953A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 室温硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000095953A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006620A1 (ja) * 2004-07-14 2006-01-19 Kaneka Corporation 硬化性樹脂組成物の製造方法
WO2021025756A1 (en) * 2019-08-06 2021-02-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Adhesive compositions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006620A1 (ja) * 2004-07-14 2006-01-19 Kaneka Corporation 硬化性樹脂組成物の製造方法
JPWO2006006620A1 (ja) * 2004-07-14 2008-05-01 株式会社カネカ 硬化性樹脂組成物の製造方法
WO2021025756A1 (en) * 2019-08-06 2021-02-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Adhesive compositions
CN114502684A (zh) * 2019-08-06 2022-05-13 Ppg工业俄亥俄公司 粘合剂组合物
CN114502684B (zh) * 2019-08-06 2023-11-14 Ppg工业俄亥俄公司 粘合剂组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0839872B1 (en) Curable polymer having reactive silicon-containing functional groups
JP2752070B2 (ja) 硬化性密封剤組成物
US6426392B1 (en) Thermoplastic crosslinked product and heat-sensitive elastic adhesive
JP4132281B2 (ja) プライマー組成物
JP4162737B2 (ja) シーリング材組成物
JPH10204303A (ja) 硬化性組成物
JP2000095953A (ja) 室温硬化性組成物
JP5966318B2 (ja) 無溶剤一液型湿気硬化性組成物、この組成物からなるシール材及びこのシール材を用いた太陽電池モジュール
JP3608878B2 (ja) 微小中空体含有硬化性組成物
JP2640129B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP4162762B2 (ja) シーリング材組成物
JP2002105265A (ja) 一液型硬化性組成物
JP4301871B2 (ja) 硬化性組成物
US20010053806A1 (en) Curable composition
JP4171140B2 (ja) 一成分型組成物
JP2711396B2 (ja) 硬化性樹脂組成物の深部硬化性を改善する方法
JP4453124B2 (ja) プライマー組成物
JPH11293130A (ja) 室温硬化性組成物
JPH1087957A (ja) 貯蔵安定性の改善された硬化性組成物
JPH09286895A (ja) 硬化性組成物
JP2002003735A (ja) 硬化性組成物
JP2001288366A (ja) ホットメルト組成物
JPH0819270B2 (ja) 硬化性組成物
JP2002201455A (ja) 粘着剤組成物
JP2002080561A (ja) 硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110