JP2000093934A - クロム酸化物含有土壌の処理方法 - Google Patents

クロム酸化物含有土壌の処理方法

Info

Publication number
JP2000093934A
JP2000093934A JP10272128A JP27212898A JP2000093934A JP 2000093934 A JP2000093934 A JP 2000093934A JP 10272128 A JP10272128 A JP 10272128A JP 27212898 A JP27212898 A JP 27212898A JP 2000093934 A JP2000093934 A JP 2000093934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium oxide
slag
containing soil
blast furnace
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10272128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3965542B2 (ja
Inventor
Hisahiro Matsunaga
久宏 松永
Sadakimi Kiyota
禎公 清田
Masato Kumagai
正人 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP27212898A priority Critical patent/JP3965542B2/ja
Publication of JP2000093934A publication Critical patent/JP2000093934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965542B2 publication Critical patent/JP3965542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クロム鉱滓やCr6+イオンを含む廃液などによ
って汚染されたクロム酸化物含有土壌中のCr6+の還元処
理を短時間で行うことが可能なクロム酸化物含有土壌の
処理方法の提供。 【解決手段】 クロム酸化物含有土壌と、スラグおよび
/または高炉スラグ溶出水とを接触せしめるクロム酸化
物含有土壌の処理方法、および、クロム酸化物含有土壌
と、スラグおよび/または高炉スラグ溶出水とを混合
し、得られた混合物を埋設するクロム酸化物含有土壌の
処理方法、および、クロム酸化物含有土壌に、スラグお
よび/または高炉スラグ溶出水を注入するクロム酸化物
含有土壌の処理方法、並びに、これらクロム酸化物含有
土壌の処理方法において、クロム酸化物含有土壌に、さ
らに、アルカリ性化合物を接触もしくは混合もしくは注
入するクロム酸化物含有土壌の処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クロム酸化物含有
土壌の処理方法に関し、さらに詳しくは、クロム酸化物
含有土壌中のCr6+をCr3+などに還元するクロム酸化物含
有土壌の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】重クロム酸ナトリウムなどのクロム化合
物の製造の際に発生するクロム鉱滓は、数%のクロム酸
化物を含有し、その一部が、過酸化クロム、すなわちCr
6+として存在する。現在、クロム鉱滓は、還元焙焼し、
Cr6+をCr3+に還元し無害化したり、クロム鉱滓、汚染土
壌と、硫酸第一鉄を混合することにより還元して無害化
する方法が知られている(都市と廃棄物、Vol.7 、No.
2、p.43参照)。
【0003】また、枯葉を、クロム溶出水に散布するこ
とによりCr6+の還元を行う方法が知られている(水、Vo
l.34、No.11 、p.18、1992参照)。しかし、上記した還
元焙焼による処理方法は設備が大規模になり、また硫酸
第一鉄による処理方法は、硫酸第一鉄が大気中の酸素と
反応し易いため、すぐに還元能力を失うことから、クロ
ム鉱滓、Cr6+含有汚染土壌などの環境庁告示46号法によ
るCr6+の溶出量を環境基準値以下、すなわち0.05mg/l以
下にするには、大量の硫酸第一鉄が必要である。
【0004】また、枯葉による処理方法は、溶出水には
効果が認められるものの、大量の枯葉を必要とする問題
があり、かつ土壌などの固形物に対する効果が不明であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した従
来技術の問題点を解決し、重クロム酸ナトリウムなどの
クロム化合物の製造の際に発生するクロム鉱滓やCr6+
オンを含む廃液などによって汚染された、クロム酸化物
含有土壌中のCr6+の還元処理を短時間で行うことが可能
なクロム酸化物含有土壌の処理方法を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、クロム酸
化物含有土壌と、スラグおよび/または高炉スラグ溶出
水とを接触せしめることを特徴とするクロム酸化物含有
土壌の処理方法である。上記した第1の発明の第1の好
適態様は、クロム酸化物含有土壌と、スラグおよび/ま
たは高炉スラグ冷却水とを混合、接触せしめることを特
徴とするクロム酸化物含有土壌の処理方法である。
【0007】第2の発明は、クロム酸化物含有土壌と、
スラグおよび/または高炉スラグ溶出水とを混合し、得
られた混合物を埋設することを特徴とするクロム酸化物
含有土壌の処理方法である。上記した第2の発明の第1
の好適態様は、クロム酸化物含有土壌層を掘削した後、
掘削したクロム酸化物含有土壌とスラグおよび/または
高炉スラグ溶出水とを混合し、埋め戻すことを特徴とす
るクロム酸化物含有土壌の処理方法である。
【0008】第3の発明は、クロム酸化物含有土壌に、
スラグおよび/または高炉スラグ溶出水を注入すること
を特徴とするクロム酸化物含有土壌の処理方法である。
前記した第3の発明の第1の好適態様は、クロム酸化物
含有土壌層に管を埋設するかまたは穴を穿設するかまた
はその両者を施工し、管および/または穴によって、ス
ラグおよび/または高炉スラグ溶出水を注入することを
特徴とするクロム酸化物含有土壌の処理方法である。
【0009】前記した第3の発明の第2の好適態様、第
3の好適態様は、それぞれ、前記した第3の発明、第3
の発明の第1の好適態様において、少なくとも高炉スラ
グ溶出水を注入すると共に、クロム酸化物含有土壌中の
水を排出することを特徴とするクロム酸化物含有土壌の
処理方法である。また、上記した第3の発明の第2の好
適態様、第3の好適態様においては、クロム酸化物含有
土壌層に2本以上の管を埋設するかまたは2本以上の穴
を穿設するかまたは管の埋設および穴の穿設の両者を施
工し、少なくとも1本の管または穴によって、クロム酸
化物含有土壌に高炉スラグ溶出水を注入すると共に、他
の少なくとも1本の管または穴によって、クロム酸化物
含有土壌中の水を排出することが好ましい(第3の発明
の第4の好適態様、第5の好適態様)。
【0010】また、上記した第3の発明の第2の好適態
様〜第5の好適態様においては、クロム酸化物含有土壌
に高炉スラグ溶出水を注入しつつ該クロム酸化物含有土
壌中から水を排出することがより好ましい(第3の発明
の第6の好適態様〜第9の好適態様)。第4の発明は、
前記した第1の発明〜第3の発明、第1の発明〜第3の
発明のそれぞれの好適態様のクロム酸化物含有土壌の処
理方法において、クロム酸化物含有土壌に、さらに、ア
ルカリ性化合物を接触もしくは混合もしくは注入するこ
とを特徴とするクロム酸化物含有土壌の処理方法であ
る。
【0011】前記した第4の発明においては、クロム酸
化物含有土壌と、スラグおよび/または高炉スラグ溶出
水とを接触せしめ、さらにアルカリ性化合物を接触せし
めるに際して、クロム酸化物含有土壌と、スラグおよび
/または高炉スラグ溶出水と、アルカリ性化合物の3者
もしくは4者を同時に接触せしめることが好ましいが、
その接触の順序は特に制限されるものではない。
【0012】また、前記した第4の発明においては、ク
ロム酸化物含有土壌と、スラグおよび/または高炉スラ
グ溶出水とを混合し、さらにアルカリ性化合物を混合せ
しめるに際して、クロム酸化物含有土壌と、スラグおよ
び/または高炉スラグ溶出水と、アルカリ性化合物の3
者もしくは4者を同時に混合し、得られた混合物を埋設
することが好ましいが、その混合、埋設の順序は特に制
限されるものではない。
【0013】また、前記した第4の発明においては、ク
ロム酸化物含有土壌に、スラグおよび/または高炉スラ
グ溶出水を注入し、さらにアルカリ性化合物を注入する
に際して、クロム酸化物含有土壌に、スラグおよび/ま
たは高炉スラグ溶出水とアルカリ性化合物の2者もしく
は3者を同時に注入することが好ましいが、その注入の
順序は特に制限されるものではない。
【0014】また、前記した第1の発明〜第4の発明、
第1の発明の第1の好適態様、第2の発明の第1の好適
態様、第3の発明の第1の好適態様〜第9の好適態様、
第4の発明においては、前記したスラグおよび/または
高炉スラグ溶出水の少なくともいずれかが、酸化数が+
5価以下の硫黄を含有することが好ましい(第1の発明
の第2の好適態様、第3の好適態様、第2の発明の第2
の好適態様、第3の好適態様、第3の発明の第10の好適
態様〜第19の好適態様、第4の発明の第1の好適態
様)。
【0015】さらに、前記した第1の発明〜第4の発
明、第1の発明の第1の好適態様〜第3の好適態様、第
2の発明の第1の好適態様〜第3の好適態様、第3の発
明の第1の好適態様〜第19の好適態様、第4の発明の第
1の好適態様においては、前記したスラグが、未エージ
ング高炉徐冷スラグおよび/または溶銑予備処理スラグ
であることが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明者らは、試薬のCrO3を純水に溶解し、Cr6+
濃度を100mg/l とした溶液10リットルに、冷却、破砕直
後の未エージング高炉徐冷スラグまたは溶銑予備処理ス
ラグを100g添加し、6時間震盪後、溶液中のCr6+の濃度
の測定結果からCr6+の減少量を調査した。
【0017】表1に調査結果を示す。
【0018】
【表1】
【0019】表1においては、還元能力として、未エー
ジング高炉徐冷スラグまたは溶銑予備処理スラグそれぞ
れ1kg当たりの、溶液中Cr6+の減少量を、還元能力とし
て示した。表1に示すように、未エージング高炉徐冷ス
ラグ、溶銑予備処理スラグがCr6+を還元する能力を有す
ることが分かる。
【0020】未エージング高炉徐冷スラグ、溶銑予備処
理スラグがCr6+の還元能力を有する理由は、これらの物
質中に存在するS、S2- 、S2O3 2-などの酸化数が+5価
以下の還元性硫黄が酸化することによってCr6+が還元さ
れるためと考えられる。次に、本発明者らは、試薬のCr
O3を純水に溶解し、Cr6+濃度を100mg/l とした溶液10リ
ットルに、酸化数が+5価以下の還元性硫黄を0.05重量
%含有する高炉スラグ溶出水100gを添加し、6時間震盪
後、溶液中のCr6+の濃度の測定結果からCr6+の減少量を
調査した。
【0021】表2に調査結果を示す。
【0022】
【表2】
【0023】表2においては、還元能力として、高炉ス
ラグ溶出水1kgあたりの、溶液中Cr 6+の減少量を、還元
能力として示した。表2に示すように、高炉スラグ溶出
水を用いた場合も、単位重量当たり、未エージング高炉
徐冷スラグと同等のCr6+の還元能力を有することが分か
る。以上の実験結果および土壌の処理実験結果に基づ
き、本発明者らは、クロム酸化物含有土壌中のCr6+を効
果的かつ経済性に優れた方法でCr3+などに還元する方法
として、好ましくはスラグ、高炉スラグ溶出水を土壌
と混合する方法、スラグ、高炉スラグ溶出水を土壌に
注入する方法によって、クロム酸化物含有土壌とスラ
グ、高炉スラグ溶出水とを接触せしめる本発明に想到し
た。
【0024】以下、本発明における[I] クロム酸化物含
有土壌、[II]スラグ、[III] 高炉スラグ溶出水、[IV]ク
ロム酸化物含有土壌の処理方法の順に説明する。 [I] クロム酸化物含有土壌:クロム酸化物含有土壌と
は、クロム鉱滓やCr6+廃液などで汚染されたCrO3、CrO4
2-などCr6+を含有する土壌である。
【0025】[II]スラグ:本発明で用いられるスラグは
特に限定されないが、酸化数が+5価以下の硫黄を含有
することが好ましい。これは、クロム酸化物含有土壌と
酸化数が+5価以下の硫黄を含有するスラグとを接触せ
しめることによって、スラグ中の酸化数が+5価以下の
硫黄とCr6+が反応し、クロム酸化物含有土壌中のCr6+
還元されるためである。
【0026】本発明においては、スラグとして、未エー
ジング高炉徐冷スラグおよび/または溶銑予備処理スラ
グを用いることがより好ましい。なお、上記した未エー
ジング高炉徐冷スラグとは、黄濁水を発生するスラグ、
すなわち、JIS A 5015付属書1の呈色判定試験方法によ
り、呈色があるスラグのことであり、概ね、自然エージ
ング3ヶ月未満の高炉徐冷スラグである。
【0027】さらには、冷却、破砕直後、すなわち破砕
後1週間以内の高炉徐冷スラグである未エージング高炉
徐冷スラグを用いることが、より好ましい。また、上記
した溶銑予備処理スラグは、高炉において溶銑の脱硫、
脱燐を行う際に得られるスラグである。上記したスラグ
を用いる利点として、下記、が挙げられる。
【0028】処理時間の短縮:上記したスラグを用い
ることによって、短時間で、クロム酸化物含有土壌のCr
6+溶出量が、環境基準値である0.05mg/l以下を達成でき
る。これに対して、還元剤として単体硫黄を用いた場
合、クロム酸化物含有土壌のCr6+溶出量は、環境基準値
である0.05mg/l以下を達成することができない。
【0029】これは、単体硫黄の場合、空気中の酸素で
酸化され還元能力が低下するのに対して、スラグ中のS
2- 、S2O3 2-などの還元性硫黄成分は、空気中の酸素に
よって酸化されにくいためと考えられる。 還元されて生成したCr3+の安定化:前記したスラグ
は、アルカリ性であるため、還元されて生成したCr3+
Cr(OH) 3 の形態となって安定化される。
【0030】[III] 高炉スラグ溶出水:高炉スラグ溶出
水としては、酸化数が+5価以下の硫黄を含有する高炉
スラグ溶出水を用いることが好ましい。これは、クロム
酸化物含有土壌と酸化数が+5価以下の硫黄を含有する
高炉スラグ溶出水とを接触せしめることによって、高炉
スラグ溶出水中の酸化数が+5価以下の硫黄とCr6+が反
応し、クロム酸化物含有土壌中のCr6+が還元されるため
である。
【0031】また、高炉スラグ溶出水としては、酸化数
が+5価以下の硫黄の含有量が合計量で0.03重量%超え
である高炉スラグ溶出水を用いることが好ましい。これ
は、酸化数が+5価以下の硫黄の含有量が合計量で0.03
重量%超えの高炉スラグ溶出水を用いることによって、
クロム酸化物含有土壌中のCr6+を効果的に還元できるた
めである。
【0032】なお、本発明において、酸化数が+5価以
下の硫黄の量とは、全硫黄量からSO 4 2+ 中のS分を差し
引いた硫黄の量を示す。さらに、高炉スラグ溶出水とし
ては、例えば、未エージング高炉徐冷スラグに水を散水
して得られた溶出水、例えば高炉から排出された高温状
態の高炉スラグに水を散水して得られた溶出水が好まし
い。
【0033】また、高炉スラグ溶出水としては、概ね、
自然エージング3個月未満の高炉徐冷スラグに水を散水
して得られた溶出水を用いることが好ましく、例えば、
高温状態の高炉スラグに水を散水して得られた溶出水が
好ましい。上記した高炉スラグ溶出水を用いることによ
って、短時間で、クロム酸化物含有土壌のCr6+溶出量
を、環境基準値である0.05mg/l以下とすることができ
る。
【0034】これは、高炉スラグ溶出水中のS2- 、S2O3
2-などの還元性硫黄成分が、空気中の酸素によって酸化
されにくいためと考えられる。高炉スラグ溶出水を用い
る場合は、アルカリ性化合物と併用することが好まし
い。これは、アルカリ性化合物と併用することによっ
て、還元されて生成したCr3+がCr(OH)3 の形態となって
安定化されるためである。
【0035】アルカリ性化合物としては、特に制限は受
けないが、還元されて生成したCr3+の安定化に対する効
果、および経済性の面から、転炉スラグ、Ca(OH)2 、Ca
CO3、石灰石およびドロマイトなどから選ばれる1種ま
たは2種以上を用いることが好ましい。 [IV]クロム酸化物含有土壌の処理方法:以下、前記した
第1の発明〜第3の発明および各発明のより好適な態様
について説明する。
【0036】(1)第1の発明:第1の発明は、クロム酸
化物含有土壌と、スラグおよび/または高炉スラグ溶出
水とを接触せしめるクロム酸化物含有土壌の処理方法で
ある。上記した第1の発明の第1の好適態様は、クロム
酸化物含有土壌と、スラグおよび/または高炉スラグ溶
出水とを混合、接触せしめるクロム酸化物含有土壌の処
理方法である。
【0037】上記した第1の発明の第1の好適態様によ
れば、クロム酸化物含有土壌とスラグ、高炉スラグ溶出
水とを混合することによって、クロム酸化物含有土壌が
均一にスラグ、高炉スラグ溶出水と接触し、この結果ス
ラグ、高炉スラグ溶出水の使用量を削減しつつ、クロム
酸化物含有土壌のCr6+溶出量を環境基準値以下とするこ
とが可能となった。
【0038】(2)第2の発明:第2の発明は、クロム酸
化物含有土壌と、スラグおよび/または高炉スラグ溶出
水とを混合し、得られた混合物を埋設するクロム酸化物
含有土壌の処理方法である。上記した第2の発明の第1
の好適態様は、クロム酸化物含有土壌層を掘削した後、
掘削したクロム酸化物含有土壌とスラグおよび/または
高炉スラグ溶出水とを混合し、埋め戻すクロム酸化物含
有土壌の処理方法である。
【0039】(3)第3の発明:第3の発明は、クロム酸
化物含有土壌に、スラグおよび/または高炉スラグ溶出
水を注入するクロム酸化物含有土壌の処理方法である。
すなわち、第3の発明は、スラグおよび/または高炉ス
ラグ溶出水を、クロム酸化物含有土壌に注入することに
よって、スラグおよび/または高炉スラグ溶出水をクロ
ム酸化物含有土壌と接触させて、クロム酸化物含有土壌
中のCr6+を還元する方法である。
【0040】前記した第3の発明の第1の好適態様は、
クロム酸化物含有土壌層に管を埋設するかまたは穴を穿
設するかまたはその両者を施工し、管および/または穴
によって、スラグおよび/または高炉スラグ溶出水を注
入するクロム酸化物含有土壌の処理方法である。なお、
上記した第3の発明、第3の発明の第1の好適態様にお
けるスラグおよび/または高炉スラグ溶出水の注入速度
および注入期間は特に制限されるものではない。
【0041】これは、クロム酸化物含有土壌の量、Cr6+
含有量により最適注入速度、必要となる注入期間が異な
るためである。また、第3の発明の第1の好適態様にお
ける管および穴の本数は特に制限されるものではない。
これは、クロム酸化物含有土壌の量、Cr6+含有量により
最適本数が異なるためである。
【0042】前記した第3の発明の第2の好適態様、第
3の好適態様は、それぞれ、前記した第3の発明、第3
の発明の第1の好適態様において、少なくとも高炉スラ
グ溶出水を注入すると共に、クロム酸化物含有土壌中の
水を排出するクロム酸化物含有土壌の処理方法である。
すなわち、第3の発明の第2の好適態様、第3の好適態
様は、高炉スラグ溶出水を注入するだけでなく、クロム
酸化物含有土壌中の水を汲み上げ、排出することによっ
て、注入した高炉スラグ溶出水の土壌中での拡散速度が
向上し、短時間での還元処理を可能にするものである。
【0043】上記した第3の発明の第2の好適態様、第
3の好適態様においては、クロム酸化物含有土壌層に2
本以上の管を埋設するかまたは2本以上の穴を穿設する
かまたは管の埋設および穴の穿設の両者を施工し、少な
くとも1本の管または穴によって、クロム酸化物含有土
壌に高炉スラグ溶出水を注入すると共に、他の少なくと
も1本の管または穴によって、クロム酸化物含有土壌中
の水を排出することが好ましい(第3の発明の第4の好
適態様、第5の好適態様)。
【0044】なお、上記した第3の発明の第4の好適態
様、第5の好適態様における管および/または穴は、少
なくとも、注入用に1本、汲み上げ用に1本を配設し、
その本数は特に限定されるものではない。これは、クロ
ム酸化物含有土壌の量、Cr6+含有量により最適本数が異
なるためである。
【0045】また、上記した第3の発明の第2の好適態
様〜第5の好適態様においては、クロム酸化物含有土壌
への高炉スラグ溶出水の注入と該クロム酸化物含有土壌
中からの水の排出は同時に行うこともでき、経時的に別
の時間に行うこともでき、その順序は特に制限されるも
のではないが、クロム酸化物含有土壌に高炉スラグ溶出
水を注入しつつ該クロム酸化物含有土壌中から水を排出
することがより好ましい(第3の発明の第6の好適態様
〜第9の好適態様)。
【0046】これは、高炉スラグ溶出水の注入と排出を
経時的に並行して行うことによって、クロム酸化物含有
土壌の処理時に、常に高炉スラグ溶出水の土壌中での拡
散速度を大とすることが可能となり、さらに短時間で還
元処理を行うことができるためである。なお、上記した
第3の発明の第6の好適態様〜第9の好適態様におけ
る、クロム酸化物含有土壌中の水を排出する速度は、高
炉スラグ溶出水の注入速度とほぼ同一速度とすることが
好ましく、排出速度が注入速度の0.5 〜2倍であること
が好ましい。
【0047】これは、水を排出する速度が、高炉スラグ
溶出水の注入速度よりも極端に遅いと、高炉スラグ溶出
水の拡散速度が低下し、必要な処理時間が長くなり、逆
に高炉スラグ溶出水の注入速度よりも極端に速いと、高
炉スラグ溶出水のクロム酸化物含有土壌層中での滞留時
間が短くなり効果が低下するためである。 (4)第4の発明:第4の発明は、前記した第1の発明〜
第3の発明、第1の発明〜第3の発明のそれぞれの好適
態様のクロム酸化物含有土壌の処理方法において、クロ
ム酸化物含有土壌に、さらに、アルカリ性化合物を接触
もしくは混合もしくは注入することを特徴とするクロム
酸化物含有土壌の処理方法である。
【0048】上記した第4の発明によれば、好ましくは
転炉スラグ、Ca(OH)2 、CaCO3 、石灰石およびドロマイ
トなどから選ばれる1種または2種以上であるアルカリ
性化合物を、クロム酸化物含有土壌層に注入することに
よって、Ca2+などのアルカリ土類金属、アルカリ金属の
イオンが水分中に溶解し、クロム酸化物含有土壌層に拡
散し、クロム酸化物含有土壌層がアルカリ性となる。
【0049】この結果、スラグ、高炉スラグ溶出水によ
って還元されて生成したCr3+を、Cr(OH)3 として安定化
させ、Cr3+の再酸化を防止することができる。なお、高
炉スラグ溶出水はpHが10〜11のアルカリ性であり、高炉
スラグ溶出水を大量にクロム酸化物含有土壌層に注入す
る場合は、クロム酸化物含有土壌層は、転炉スラグまた
は消石灰などのアルカリ性化合物を注入しなくてもアル
カリ性となり、Cr3+がCr(OH)3 として安定化される。
【0050】したがって、第4の発明は、高炉スラグ溶
出水などの注入量が少ないなどの原因により、クロム酸
化物含有土壌層がアルカリ性とならない場合に効果的で
ある。なお、第4の発明における転炉スラグ、消石灰な
どアルカリ性化合物の粒径は注入可能な粒径であれば特
に限定しないが、粒径が小さいほど好ましい。
【0051】これは、粒径が小さいほどCa2+などアルカ
リ土類金属、アルカリ金属のイオンの水分中への溶解速
度が速く、少量で効果を発揮するからである。なお、本
発明におけるアルカリ性とは、環境庁告示46号法による
溶出試験における溶出水のpHが8以上、より好ましくは
該溶出水のpHが8.5 以上、さらに好ましくは該溶出水の
pHが9以上のことを示す。
【0052】これは、pHが8以上において、Cr3+がCr(O
H)3 として安定化されるためである。したがって、対象
となる土壌の環境庁告示46号法による溶出試験における
溶出水のpHが8以上、より好ましくは8.5 以上、さらに
好ましくは9以上となるように転炉スラグ、消石灰など
のアルカリ性化合物を添加することが好ましい。
【0053】なお、転炉スラグ、消石灰について、環境
庁告示46号法による溶出試験をおこなった際の溶出液の
pHは、転炉スラグの場合、pH=12、消石灰の場合、pH=
13である。なお、前記した第4の発明においてクロム酸
化物含有土壌にアルカリ性化合物を混合する場合は、ク
ロム酸化物含有土壌とスラグおよび/または高炉スラグ
溶出水とアルカリ性化合物とを混合した後、得られた混
合物を埋設することが好ましい。
【0054】また、前記した第4の発明においてクロム
酸化物含有土壌にアルカリ性化合物を混合する場合は、
クロム酸化物含有土壌層を掘削した後、掘削したクロム
酸化物含有土壌とスラグおよび/または高炉スラグ溶出
水とアルカリ性化合物とを混合し、埋め戻すことが好ま
しい。また、前記した第4の発明においてクロム酸化物
含有土壌にアルカリ性化合物を注入する場合は、クロム
酸化物含有土壌層に管を埋設するかまたは穴を穿設する
かまたはその両者を施工し、管および/または穴によっ
てアルカリ性化合物を注入することが好ましい。
【0055】さらには、アルカリ性化合物を注入する場
合は、アルカリ性化合物を添加した高炉スラグ溶出水を
注入することがより好ましい。なお、前記した第1の発
明〜第4の発明、第1の発明〜第4の発明の各好適態様
におけるスラグおよび/または高炉スラグ溶出水の好適
な使用量は、土壌の密度、pH、Cr6+含有量などに依存す
るため、特に限定はされないが、クロム酸化物含有土壌
100 重量部に対して使用するスラグおよび/または高炉
スラグ溶出水中の酸化数が+5価以下の硫黄の量が合計
量として0.05重量部以上、さらに好ましくは0.5 〜5重
量部を満足することが好ましい。
【0056】上記した合計量が少なすぎる場合は、クロ
ム酸化物含有土壌のCr6+溶出量の低減効果が必ずしも十
分得られず、逆に多すぎる場合は、Cr6+溶出量の低減効
果が飽和し経済的でない。
【0057】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに具体
的に説明する。本実施例においては、重クロム酸ナトリ
ウム製造の際に発生したクロム鉱滓またはCr6+含有廃液
によって汚染された表3に示すCr6+汚染土壌−A、B、
Cの処理実験を行った。
【0058】還元剤としては、下記の還元剤〜(実
施例)、、(比較例)を用いた。 未エージング高炉徐冷スラグ:冷却、破砕後、1週間
以内の高炉スラグ、粒径≦25mm 溶銑予備処理スラグ:高炉における溶銑の脱硫、脱燐
で得られたスラグ、粒径≦25mm 高炉スラグ溶出水:高温状態の高炉スラグに水を散水
して得られた溶出水、酸化数が+5価以下の硫黄の含有
量=0.05wt% 硫黄化合物:亜硫酸ナトリウム 硫酸第一鉄 また、アルカリ性化合物としては、いずれも粒径が5mm
以下の転炉スラグまたは消石灰を用いた。
【0059】なお、本実施例におけるCr6+溶出量は、環
境庁告示46号法による溶出試験方法に基づいて測定し
た。また、酸化数が+5価以下の硫黄の量は、全硫黄量
からSO4 2+ 中のS分を差し引いた硫黄の量を示す。 (実施例1〜7)表3に示すCr6+溶出量がそれぞれ12.3
mg/l、1.5mg/l 、0.2mg/l のCr6+汚染土壌−A、B、C
を掘削した後、掘削した土壌−A、土壌−B、土壌−C
と未エージング高炉徐冷スラグまたは溶銑予備処理スラ
グまたは高炉スラグ溶出水とを混合し、得られた混合物
を埋設した。
【0060】なお、実施例6、7においては、さらにア
ルカリ性化合物として転炉スラグ、消石灰を上記した還
元剤と併用した。埋設後、経時的に、埋設した土壌をサ
ンプリングし溶出量を測定し、土壌のCr 6+溶出量が環境
基準値である0.05mg/l以下となるのに必要な日数を調査
した。実験条件および実験結果を、表4に示す。 (実施例8、9、10)表3に示すCr6+溶出量が12.3mg/l
のCr6+汚染土壌−Aの地層に管を埋め込み、高炉スラグ
溶出水、または5mm以下に粉砕した転炉スラグを添加し
た高炉スラグ溶出水、または5mm以下に粉砕した消石灰
を添加した高炉スラグ溶出水を管を通じてCr6+汚染土壌
−Aの地層に注入した。
【0061】注入量は、一日当たりの注入量(t) とし
て、0.05×〔汚染土壌量(t) 〕/日とした。注入開始
後、前記した実施例1〜7と同様に、土壌のCr6+溶出量
が0.05mg/l以下となるのに必要な日数を調査した。実験
条件および実験結果を、表4に示す。 (実施例11、12)表3に示すCr6+溶出量が12.3mg/lのCr
6+汚染土壌−Aの地層に管を埋め込み、高炉スラグ溶出
水または転炉スラグを添加した高炉スラグ溶出水を管を
通じてCr 6+汚染土壌−Aの地層に注入すると共に、水平
方向において上記した注入用の管から10m離れた地層に
埋め込んだ管から注入量と同量の水を汲み上げCr6+汚染
土壌の水を排出した。
【0062】注入量および排出量は、一日当たりの注入
量(t) 、排出量(t) として、0.1 ×〔汚染土壌量(t) 〕
/日とした。注入開始後、前記した実施例1〜7と同様
に、土壌のCr6+溶出量が0.05mg/l以下となるのに必要な
日数を調査した。実験条件および実験結果を、表4に示
す。 (比較例1、2)表3に示すCr6+溶出量が12.3mg/lのCr
6+汚染土壌−Aを掘削した後、掘削した土壌−Aと亜硫
酸ナトリウムまたは硫酸第一鉄とを混合し、得られた混
合物を埋設した。
【0063】埋設後、経時的に、埋設した土壌をサンプ
リングし溶出量を測定し、土壌のCr 6+溶出量が0.05mg/l
以下となるのに必要な日数を調査した。実験条件および
実験結果を、表4に示す。 (比較例3)表3に示すCr6+溶出量が12.3mg/lのCr6+
染土壌−Aの地層に管を埋め込み、亜硫酸ナトリウムを
溶解させた水を、管を通じてCr6+汚染土壌−Aの地層に
注入した。
【0064】注入量は、一日当たりの注入量(t) とし
て、0.05×〔汚染土壌量(t) 〕/日とした。注入開始
後、前記した実施例1〜7と同様に、土壌のCr6+溶出量
が0.05mg/l以下となるのに必要な日数を調査した。実験
条件および実験結果を、表4に示す。 (比較例4)表3に示すCr6+溶出量が12.3mg/lのCr6+
染土壌−Aの地層に管を埋め込み、亜硫酸ナトリウムを
溶解させた水を、管を通じてCr6+汚染土壌−Aの地層に
注入すると共に、水平方向において上記した注入用の管
から10m離れた地層に埋め込んだ管から注入量と同量の
水を汲み上げCr6+汚染土壌の水を排出した。
【0065】注入量および排出量は、一日当たりの注入
量(t) 、排出量(t) として、0.1 ×〔汚染土壌量(t) 〕
/日とした。注入開始後、前記した実施例1〜7と同様
に、土壌のCr6+溶出量が0.05mg/l以下となるのに必要な
日数を調査した。実験条件および実験結果を、表4に示
す。
【0066】表4に示されるように、本発明のクロム酸
化物含有土壌の処理方法によれば、下記の効果が得られ
る。 (1)クロム酸化物含有土壌と還元剤との混合、埋設によ
る、汚染土壌のCr6+溶出量の大幅な低減:クロム酸化物
含有土壌と、酸化数が+5価以下の硫黄を含有する未エ
ージング高炉徐冷スラグ、溶銑予備処理スラグなどのス
ラグ、高炉スラグ溶出水とを混合し、埋設することによ
って、スラグ、高炉スラグ溶出水の使用量を削減しつ
つ、クロム酸化物含有土壌のCr6+の溶出量を環境基準値
以下にすることができる。
【0067】(2)クロム酸化物含有土壌への高炉スラグ
溶出水の注入による、汚染土壌のCr6+溶出量の短時間か
つ大幅な低減:クロム酸化物含有土壌に高炉スラグ溶出
水を注入することによって、上記した混合、埋設法に対
してさらに短時間で、クロム酸化物含有土壌のCr6+の溶
出量を環境基準値以下にすることができる。
【0068】(3)クロム酸化物含有土壌への高炉スラグ
溶出水の注入および排出による、汚染土壌のCr6+溶出量
の短時間かつ大幅な低減:クロム酸化物含有土壌に高炉
スラグ溶出水を注入するだけでなく、隣接した地層から
水を汲み上げ、排出することによって、上記した注入法
のみの場合よりもさらに短時間で、クロム酸化物含有土
壌のCr6+の溶出量を環境基準値以下にすることができ
る。
【0069】(4)アルカリ性化合物との併用による酸性
汚染土壌のCr6+溶出量の大幅な低減:還元剤とアルカリ
性化合物を併用することによって、Cr6+の還元によって
生成したCr3+をCr(OH)3 の形態とし安定化することがで
き、その結果、酸性汚染土壌のCr6+溶出量を環境基準値
以下にすることができる。
【0070】
【表3】
【0071】
【表4】
【0072】
【表5】
【0073】
【発明の効果】本発明によれば、クロム鉱滓、Cr6+イオ
ン含有廃液などによって汚染されたクロム酸化物含有土
壌中のCr6+を短時間で完全に還元し、クロム酸化物含有
土壌のCr6+の溶出量を環境基準値以下にすることが可能
となった。
フロントページの続き (72)発明者 熊谷 正人 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロム酸化物含有土壌と、スラグおよび
    /または高炉スラグ溶出水とを接触せしめることを特徴
    とするクロム酸化物含有土壌の処理方法。
  2. 【請求項2】 クロム酸化物含有土壌と、スラグおよび
    /または高炉スラグ溶出水とを混合し、得られた混合物
    を埋設することを特徴とするクロム酸化物含有土壌の処
    理方法。
  3. 【請求項3】 クロム酸化物含有土壌に、スラグおよび
    /または高炉スラグ溶出水を注入することを特徴とする
    クロム酸化物含有土壌の処理方法。
  4. 【請求項4】 前記した請求項1〜請求項3いずれかに
    記載のクロム酸化物含有土壌の処理方法において、前記
    したクロム酸化物含有土壌に、さらに、アルカリ性化合
    物を接触もしくは混合もしくは注入することを特徴とす
    るクロム酸化物含有土壌の処理方法。
JP27212898A 1998-09-25 1998-09-25 クロム酸化物含有土壌の処理方法 Expired - Fee Related JP3965542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27212898A JP3965542B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 クロム酸化物含有土壌の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27212898A JP3965542B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 クロム酸化物含有土壌の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000093934A true JP2000093934A (ja) 2000-04-04
JP3965542B2 JP3965542B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=17509488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27212898A Expired - Fee Related JP3965542B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 クロム酸化物含有土壌の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3965542B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334227A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Okutama Kogyo Co Ltd 重金属含有廃棄物の安定化処理方法
JP2003190779A (ja) * 2001-12-25 2003-07-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 有害重金属低減剤
KR100397236B1 (ko) * 2000-11-16 2003-09-19 한라산업개발 주식회사 열연 슬러지 또는 전기집진분진을 이용한 오염지반 및지하수의 염화유기 화합물의 정화 방법
JP2005036159A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 有害物質低減材と、それを用いた汚水及び土壌の処理方法
JP2005240313A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Jfe Steel Kk コンクリート廃材の路盤材への使用方法およびその路盤材
JP2006305464A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Jfe Steel Kk 還元処理剤および還元処理方法
CN100335185C (zh) * 2004-06-21 2007-09-05 天津市大钧科技开发有限公司 铬渣填埋做工程土或回填土的综合利用方法
JP2016059473A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社神戸製鋼所 六価クロム溶出抑制方法
CN107684688A (zh) * 2017-09-05 2018-02-13 常州大学 一种铬渣的高温解毒方法
WO2018233610A1 (zh) * 2017-06-20 2018-12-27 青岛理工大学 一种填埋场内协同处置垃圾焚烧飞灰及铬渣的方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334227A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Okutama Kogyo Co Ltd 重金属含有廃棄物の安定化処理方法
KR100397236B1 (ko) * 2000-11-16 2003-09-19 한라산업개발 주식회사 열연 슬러지 또는 전기집진분진을 이용한 오염지반 및지하수의 염화유기 화합물의 정화 방법
JP2003190779A (ja) * 2001-12-25 2003-07-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 有害重金属低減剤
JP2005036159A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 有害物質低減材と、それを用いた汚水及び土壌の処理方法
JP4531362B2 (ja) * 2003-07-18 2010-08-25 電気化学工業株式会社 有害物質低減材と、それを用いた汚水及び土壌の処理方法
JP2005240313A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Jfe Steel Kk コンクリート廃材の路盤材への使用方法およびその路盤材
CN100335185C (zh) * 2004-06-21 2007-09-05 天津市大钧科技开发有限公司 铬渣填埋做工程土或回填土的综合利用方法
JP2006305464A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Jfe Steel Kk 還元処理剤および還元処理方法
JP4692064B2 (ja) * 2005-04-28 2011-06-01 Jfeスチール株式会社 還元処理剤および還元処理方法
JP2016059473A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社神戸製鋼所 六価クロム溶出抑制方法
WO2018233610A1 (zh) * 2017-06-20 2018-12-27 青岛理工大学 一种填埋场内协同处置垃圾焚烧飞灰及铬渣的方法
US11298732B2 (en) 2017-06-20 2022-04-12 Qingdao university of technology Method for co-processing of waste incineration fly ash and chromium slag in landfill
CN107684688A (zh) * 2017-09-05 2018-02-13 常州大学 一种铬渣的高温解毒方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3965542B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000093934A (ja) クロム酸化物含有土壌の処理方法
EP0869193B1 (en) Method for processing chromium oxide-containing substances in large quantities
JP3299174B2 (ja) クロム酸化物含有物質の処理方法
JP3473444B2 (ja) クロム酸化物含有物質の処理方法
JP2007014881A (ja) コンクリート塊の再資源化法
JP3891044B2 (ja) 汚染土壌中の重金属などの不溶化方法
CN110373202A (zh) 一种砷与锰复合污染土壤的高效稳定化药剂及方法
JP2007216077A (ja) フッ素汚染土壌の不溶化処理方法
JP3688263B2 (ja) 有機塩素系化合物汚染土用浄化材およびこれを用いた汚染土浄化施工方法
JP3221564B2 (ja) クロム酸化物含有物質の処理方法
JP3777380B2 (ja) 複合重金属汚染土壌の処理方法
JP2004337777A (ja) 化学物質による汚染の浄化方法
JP3867002B2 (ja) 汚染土壌の無害化処理方法
JP4005995B2 (ja) 土壌浄化方法
US5286522A (en) H2 O2 induced oxidation proof phosphate surface coating on iron sulfides
US5494703A (en) Oxidation proof silicate surface coating on iron sulfides
JP2954569B1 (ja) 三価クロムを封じ込めた造粒材
JP2010241653A (ja) 水域投入用製鋼スラグの製造方法
JP2006205169A (ja) 汚染土壌中の重金属などの不溶化方法
JP2004283757A (ja) 六価クロムで汚染された土壌の浄化方法及びその浄化した土壌の使用方法
JP5002806B2 (ja) 土壌浄化材
JP7167419B2 (ja) 砒素含有泥水の無害化方法
JP2019058865A (ja) 土砂用消臭剤及びその製造方法
KR100435429B1 (ko) 해저 퇴적물로부터의 오염물 용출 억제방법
JP2006143976A (ja) 改良体中の重金属類の溶出を低減する方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees