JP2000088093A - 車両用自動変速機の液圧制御システム - Google Patents

車両用自動変速機の液圧制御システム

Info

Publication number
JP2000088093A
JP2000088093A JP11256040A JP25604099A JP2000088093A JP 2000088093 A JP2000088093 A JP 2000088093A JP 11256040 A JP11256040 A JP 11256040A JP 25604099 A JP25604099 A JP 25604099A JP 2000088093 A JP2000088093 A JP 2000088093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
port
pressure
hydraulic pressure
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11256040A
Other languages
English (en)
Inventor
Zaitoku Cho
在 悳 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2000088093A publication Critical patent/JP2000088093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1204Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures for malfunction caused by simultaneous engagement of different ratios resulting in transmission lock state or tie-up condition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1232Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1268Electric parts of the controller, e.g. a defect solenoid, wiring or microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】摩擦要素を独立制御することができ、バルブボ
ディの流路構成を簡素化して小型化することができ、ま
た、オイルポンプの駆動損失を最少化して燃費を向上さ
せ得る液圧制御システムを提供する。また、エンジンオ
ーバーラン現象又はタイアップ現象の発生を未然に防止
して安定性を向上させ得るようにし、さらに変速感を向
上させ得るようにした液圧制御システムを提供する。 【解決手段】液圧を調節する圧力調節手段とダンパクラ
ッチコントロール手段と、変速モードを形成する変速制
御手段と、変速感及び応答性を調節する液圧制御手段
と、摩擦要素に適切な液圧を供給分配する液圧分配手段
とを含み、前記液圧制御手段は、第1圧力制御バルブ手
段と、第2圧力制御バルブ手段と、第3圧力制御バルブ
手段と、後進圧を制御するN−Rコントロールバルブと
を含み、前記液圧分配手段は、スイッチバルブと第1フ
ェイルセイフバルブと第2フェイルセイフバルブとロー
コントロールバルブとを含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用自動変速機に
適用される液圧制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両用自動変速機は、トルクコ
ンバータと、このトルクコンバータに連結されている多
段変速ギヤメカニズムとを有しており、車両の走行状態
に応じて変速ギヤメカニズムのギヤ段のうちのいずれか
1つのギヤ段を選択するための液圧作動摩擦要素を含ん
でいる。
【0003】車両用自動変速機の液圧制御システムは、
オイルポンプから発生した液圧を制御バルブを通じて摩
擦要素を選択して作動させることによって、車両の走行
状態に応じて適切な変速が自動的に行われ得るようにす
る作用をする。
【0004】このような液圧制御システムは、オイルポ
ンプから発生した液圧を調節する圧力調節手段と、変速
モードを形成させ得る手動及び自動変速コントロール手
段と、変速時の円滑な変速モードの形成のために変速感
及び応答性を調節する液圧コントロール手段と、トルク
コンバータのダンパクラッチの作動のためのダンパクラ
ッチコントロール手段と、各摩擦要素に適切な液圧の供
給を分配する液圧分配手段とを含む。
【0005】これによって、トランスミッション制御ユ
ニットによりオン/オフ制御されるソレノイドバルブと
デューティ制御されるソレノイドバルブとによって液圧
分配手段の液圧分配が異なるようになり、摩擦要素の作
動が選択されて変速段制御が実現される。
【0006】このような液圧制御システムにおいては多
様な方式が提案されているが、本発明と類似した液圧制
御システムとしては本出願人が出願した大韓民国特許出
願第97−25542号(1997年6月18日)をあげ
ることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記液圧制御
システムにおいては、前進4速及び後進1速の変速段を
実現するために液圧分配手段として4つの大容量ソレノ
イドバルブとこれに制御される圧力制御バルブとが適用
されるため、バルブボディの流路構成が複雑になり大型
化するという問題点を有している。
【0008】また、ライン圧が前進時のドライブ圧又は
後進時の後進圧によってのみ調節されるため、高速走行
時のオイルポンプの駆動損失を加重させて燃費向上に逆
効果をもたらすという問題点を有している。
【0009】従って、本発明は前記のような問題点を解
決するためのものであって、本発明の目的は、3つのソ
レノイドバルブを用いてそれぞれの摩擦要素を独立制御
することができるようにすることでバルブボディの流路
構成を簡素化し、小型化することができる液圧制御シス
テムを提供することにある。
【0010】また、本発明の他の目的は、マニュアルバ
ルブにおいて“L”レンジの決定液圧を形成して安定性
を確保し、3、4速時に摩擦要素に供給される液圧の一
部でライン圧を調節するようにすることでオイルポンプ
の駆動損失を最少化して燃費を向上させ得る液圧制御シ
ステムを提供することにある。
【0011】また、本発明の他の目的は、“D”レンジ
3速から“L”レンジへのマニュアル変速時に、マニュ
アルバルブの“L”圧が作動解除される摩擦要素の作動
圧を強制解除した後で新たに作動する摩擦要素に作動圧
が供給されるようにすることでエンジンオーバーラン現
象又はタイアップ現象の発生を未然に防止して安定性を
向上させ得るようにした液圧制御システムを提供するこ
とにある。
【0012】また、本発明の他の目的は、“D”レンジ
で作動するそれぞれの摩擦要素にアキュムレータを適用
して変速感を向上させ得るようにした液圧制御システム
を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を実現するため
に本発明は、圧力調節バルブからなり、オイルポンプか
ら生成された液圧を調節する圧力調節手段と、トルクコ
ンバータのダンパクラッチ作動のためのダンパクラッチ
コントロール手段と、運転者のセレクタレバーの操作に
応じて流路を変換するマニュアルバルブからなり、変速
モードを形成する変速制御手段と、変速時の円滑な変速
モード形成のために変速感及び応答性を調節する液圧制
御手段と、多数のスプールバルブからなり、各変速段で
入力及び反力要素として作用する第1、第2、第3、第
4、第5摩擦要素に適切な液圧を供給分配する液圧分配
手段とを含み、前記液圧制御手段は、第1摩擦要素に供
給される液圧を制御する第1圧力制御バルブ手段と、第
2摩擦要素に供給される液圧を制御する第2圧力制御バ
ルブ手段と、第3摩擦要素に供給される液圧を制御する
第3圧力制御バルブ手段と、前記第2ソレノイドバルブ
の制御圧によって制御されて第4摩擦要素に供給される
後進圧を制御するN−Rコントロールバルブとを含み、
前記液圧分配手段は、マニュアルバルブから供給される
前進圧によって制御されて“D”レンジ3、4速で作動
する第3作動要素の作動圧の一部をライン圧の制御のた
めに圧力調節バルブに供給するスイッチバルブと;前記
第1、第3、第5摩擦要素に供給される液圧の一部と
“D”レンジ時にマニュアルバルブから供給される制御
圧とによって制御され、“D”レンジ2、4速で第2摩
擦要素に液圧を供給したりトランスミッション制御ユニ
ットの故障時に第2摩擦要素に供給された液圧を排出さ
せる第1フェイルセイフバルブと;前記圧力制御手段の
第2圧力制御バルブから供給される制御圧と“L”レン
ジ時にマニュアルバルブからローコントロールバルブを
通じて供給される液圧とによって制御され、“D”レン
ジ3速及び4速では第3圧力制御バルブから供給される
液圧を第3摩擦要素に供給し、“L”レンジでは第4摩
擦要素に供給し、“R”レンジでは後進圧管路から供給
される液圧を第4摩擦要素に供給する第2フェイルセイ
フバルブと;前記第3摩擦要素に供給される液圧によっ
て制御され、“L”レンジ時にマニュアルバルブから前
記第2フェイルセイフバルブに供給される液圧を制御す
るローコントロールバルブとを含む車両用自動変速機の
液圧制御システムを提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施例
を、添付した図面に基づいて詳しく説明する。図1は本
発明による液圧制御システムを示す図面であって、セレ
クタレバーが中立(N)レンジにある時の状態を図示し
ている。エンジンから動力の伝達を受けてトルク変換し
て変速機側に伝達するトルクコンバータ2と、このトル
クコンバータ及び変速段の制御に必要なオイルと潤滑に
必要な液圧とを生成するオイルポンプ4とを含み、前記
オイルポンプ4から生成された液圧は圧力調節手段で調
節されてダンパクラッチ制御手段、減圧手段、変速制御
手段に分岐されて供給される。
【0015】前記圧力調節手段及びダンパクラッチ制御
手段は、前記オイルポンプ4から圧送される液圧を一定
の圧力に調節する圧力調節バルブ8と、この圧力調節バ
ルブ8から供給される液圧をトルクコンバータ及び潤滑
用に一定に調節するトルクコンバータコントロールバル
ブ10と、トルクコンバータ2の動力伝達効率を向上さ
せるためにダンパクラッチを制御するダンパクラッチコ
ントロールバルブ12とからなる。
【0016】前記減圧手段はライン圧より常に低い圧を
維持することができるようにするリデューシングバルブ
14からなり、このリデューシングバルブ14を通じて
減圧された液圧の一部は前記ダンパクラッチコントロー
ルバルブ12の制御圧として供給される。また、前記減
圧の一部は、変速段制御圧として使用され得る液圧を形
成する第1、第2、第3圧力制御バルブ16、18、2
0とこれらをそれぞれ独立的に制御する第1、第2、第
3ソレノイドバルブS1、S2、S3とからなる第1、
第2、第3圧力制御バルブ手段と、中立レンジから後進
レンジへのモード変更時に変速衝撃を減少させるN−R
コントロールバルブ22とからなる液圧制御手段とに供
給される。
【0017】前記変速制御手段は運転席のセレクタレバ
ーの位置に応じて連動して作動して流路を切り換えるマ
ニュアルバルブ24からなり、このマニュアルバルブ2
4に供給される液圧は“D”、“2”、“L”レンジで
前記液圧制御手段によって制御され、直接又はスイッチ
バルブ26、第1、第2フェイルセイフバルブ28、3
0、ローコントロールバルブ32からなる液圧分配手段
を通じて第1、第2、第3、第4摩擦要素C1、C2、
C3、C4に適切に分配される。また、“R”レンジ時
には第5摩擦要素C5に直接供給されると同時にN−R
コントロールバルブ22と第2フェイルセイフバルブ3
0を通じて第4摩擦要素C4に供給される。
【0018】前記のように液圧を供給するためのマニュ
アルバルブ24から各バルブへの流路構成は次の通りで
ある。“D”レンジ時にマニュアルバルブ24の前進圧
が供給される第1管路D1上には第1、第2、第3圧力
制御バルブ16、18、20と、スイッチバルブ26
と、第1フェイルセイフバルブ28とが配置される。
【0019】前記第1圧力制御バルブ16で制御された
液圧は、第2管路D2を通じて“D”レンジ1、2、3
速で作動する第1摩擦要素C1に供給されると同時に第
1フェイルセイフバルブ28の制御圧として供給される
流路を有する。
【0020】前記第2圧力制御バルブ18で制御された
液圧は、第3管路D3を通じて第1フェイルセイフバル
ブ28を経由して“D”レンジ2、3速で作動する第2
摩擦要素C2に供給されると同時に第2フェイルセイフ
バルブ30の制御圧として供給される流路を有する。
【0021】前記第3圧力制御バルブ20で制御された
液圧は、第4管路D4と第2フェイルセイフバルブ30
とを通じて選択的に第3、第4摩擦要素C3、C4に供
給され、“D”レンジ3、4速ではスイッチバルブ26
を通じて圧力調節バルブ8に供給されたりローコントロ
ールバルブ32の制御圧として供給される流路を有す
る。
【0022】また、N−Rコントロールバルブ22は
“R”レンジ時に第2圧力制御バルブ18から供給され
る液圧によって制御され、マニュアルバルブ24から後
進圧第1管路R1を通じて第5摩擦要素C5に供給され
る液圧の一部の供給を受けて後進圧第2管路R2と第2
フェイルセイフバルブ30とを経由して第4摩擦要素C
4に供給したり第1フェイルセイフバルブ28の制御圧
として供給する流路を有する。
【0023】前記マニュアルバルブ24から供給される
前進圧によって制御されるスイッチバルブ26は、
“D”レンジ3、4速で作動する第3作動要素に供給さ
れる液圧の一部をライン圧制御のために圧力調節バルブ
8に供給する流路を有する。
【0024】第1フェイルセイフバルブ28は第1、第
3、第5摩擦要素C1、C3、C5に供給される液圧の
一部と“D”レンジ時にマニュアルバルブ24から供給
される液圧とを制御圧として供給を受けて制御され、選
択的に第2摩擦要素C2に液圧を供給したりトランスミ
ッション制御ユニットの故障時に第2摩擦要素に供給さ
れた液圧を排出させて3速にホールドされ得るようにす
る流路を有する。
【0025】第2フェイルセイフバルブ30は前記第2
圧力制御バルブ18から供給される制御圧と“L”レン
ジ時にマニュアルバルブ24からローコントロールバル
ブ32を通じて供給される液圧とによって制御され、
“D”レンジ3速及び4速では第3圧力制御バルブ20
から供給される液圧を第3摩擦要素C3に供給し、
“L”レンジでは第4摩擦要素C4に供給し、“R”レ
ンジでは後進圧第2管路R2から供給される液圧を第4
摩擦要素C4に供給する流路を有する。
【0026】前記ローコントロールバルブ32は、前記
第3摩擦要素C3に供給される液圧によって制御され、
マニュアルバルブ24から第2フェイルセイフバルブ3
0に供給される液圧を制御する流路を有する。
【0027】また、前記第1、第2、第3圧力制御バル
ブ16、18、20に液圧を供給する第1管路D1とこ
れらバルブから制御された圧を他のところに供給する第
2、第3、第4管路D2、D3、D4との間と、N−R
コントロールバルブ22に液圧を供給する後進圧第1管
路R1とこのバルブから制御された圧を他のところに供
給する後進圧第2管路R2との間とには、下流側への液
圧の流れを抑制するチェックバルブCB1、CB2、C
B3、CB4がそれぞれ介されて相互連通され、前記後
進圧第1管路R1とこのバイパス管路R1−1上にも下
流側への液圧の流れを抑制するチェックバルブCB5が
配置され、作動圧排出時に迅速な排出が行われる。
【0028】また、前進変速段で作動する第1、第2、
第3摩擦要素C1、C2、C3の流路上にはアキュムレ
ータAC1、AC2、AC3を配置して液圧供給時に脈
流を吸収緩和することができるようにした。
【0029】前記のような流路を形成するための前記バ
ルブの構成を図2、図3に基づいて詳しく説明する。ま
ず、前記液圧制御手段を形成する第1圧力制御バルブ1
6のバルブボディは、図2に示されているように、リデ
ューシングバルブ14から減圧された液圧の供給を受け
る第1ポート40と;マニュアルバルブ24から液圧の
供給を受ける第2ポート42と;前記第2ポート42に
供給された液圧を第1摩擦要素C1であるアンダードラ
イブクラッチに供給する第3ポート44と;第1ソレノ
イドバルブS1から制御圧の供給を受ける第4ポート4
6とを含む。
【0030】また、前記バルブボディに内蔵されるバル
ブスプールは、前記第1ポート40に供給される液圧を
選択的に排出ポートに排出させ得るように小径に形成さ
れる第1ランド48と;前記第1ポート40に供給され
る液圧が作用して選択的に前記第2ポート42を開閉す
る第2ランド50と;前記第2ランド50と共に選択的
に前記第2ポート42と第3ポート44とを連通させる
第3ランド52とを含み、前記第3ランド52とバルブ
ボディとの間には弾発部材54が配置されてバルブスプ
ールを常に図面における右側に移動した状態に維持する
ようにする。
【0031】前記のような第1圧力制御バルブ16を制
御する第1ソレノイドバルブS1は公知の3ウェイバル
ブで、オンに制御されると減圧された液圧の供給が遮断
された状態で前記第1圧力制御バルブ16の制御圧とし
て供給された液圧が排出され、逆にオフに制御されると
排出ポートが閉鎖されることによって減圧された液圧が
第1圧力制御バルブ16の第4ポート46に供給され得
る流路を有するバルブである。その構成の詳細な説明は
省略する。
【0032】前記の構成によって第1ソレノイドバルブ
S1がオンに作動すると第1圧力制御バルブ16のバル
ブスプールが図面における右側に移動して第2ポート4
2を閉鎖し、逆に、オフに制御されると制御圧が供給さ
れ、バルブスプールが図面における左側に移動して第2
ポート42と第3ポート44とを連通させて第1摩擦要
素C1に作動圧を供給するようにする。
【0033】また、第2圧力制御バルブ18と第2ソレ
ノイドバルブS2は前記第1圧力制御バルブ16及び第
1ソレノイドバルブS1と同一の構成を有し、第1圧力
制御バルブ16と流路の構成だけが異なる。即ち、第2
圧力制御バルブ18のバルブボディは、リデューシング
バルブ14から減圧された液圧の供給を受ける第1ポー
ト54と;マニュアルバルブ24から液圧の供給を受け
る第2ポート58と;前記第2ポート58に供給された
液圧を第1、第2フェイルセイフバルブ28、30に供
給する第3ポート60と;第2ソレノイドバルブS2か
ら制御圧の供給を受ける第4ポート62とを含む。
【0034】さらに、前記バルブボディに内蔵されるバ
ルブスプールは、前記第1ポート54に供給される液圧
を選択的に排出ポートに排出させ得るように小径に形成
される第1ランド66と;前記第1ポート54に供給さ
れる液圧が作用すると同時に第2ポート58を選択的に
開閉する第2ランド68と;前記第2ランド68と共に
選択的に前記第2ポート58と第3ポート60とを連通
させる第3ランド70とを含み、前記第3ランド70と
バルブボディとの間には弾発部材72が配置されてバル
ブスプールを常に図面における右側に移動した状態に維
持するようにする。
【0035】前記のような構成によって第2ソレノイド
バルブS2がオンに動作すると第2圧力制御バルブ18
のバルブスプールが図面における左側に移動して第2ポ
ート58を閉鎖し、逆に、オフに制御されると制御圧が
供給され、バルブスプールが図面における右側に移動し
て第2ポート58と第3ポート60とを連通させて第
1、第2フェイルセイフバルブ28、30に液圧を供給
するようになる。
【0036】また、第3圧力制御バルブ20と第3ソレ
ノイドバルブS3は前記第1、第2圧力制御バルブ1
6、18及び第1、第2ソレノイドバルブS1、S2と
同一の構成を有し、これら圧力制御バルブと流路の構成
だけが異なる。即ち、第3圧力制御バルブ20のバルブ
ボディは、リデューシングバルブ14から減圧された液
圧の供給を受ける第1ポート74と;マニュアルバルブ
24から液圧の供給を受ける第2ポート76と;前記第
2ポート76に供給された液圧を第1、第2フェイルセ
イフバルブ28、30に供給する第3ポート78と;第
3ソレノイドバルブS3から制御圧の供給を受ける第4
ポート80とを含む。
【0037】また、前記バルブボディに内蔵されるバル
ブスプールは、前記第1ポート74に供給される液圧を
選択的に排出ポートに排出させ得るように小径に形成さ
れる第1ランド82と;前記第1ポート74に供給され
る液圧が作用すると同時に選択的に第2ポート76を開
閉する第2ランド84と;前記第2ランド84とともに
選択的に前記第2ポート76と第3ポート78とを連通
させる第3ランド86とを含み、前記第3ランド86と
バルブボディとの間には弾発部材88が配置されてバル
ブスプールを常に図面における右側に移動した状態に維
持するようにする。
【0038】前記のような構成によって第3ソレノイド
バルブS3がオンに動作すると第3圧力制御バルブ20
のバルブスプールが図面における左側に移動して第2ポ
ート76を閉鎖し、逆に、オフに制御されると制御圧が
供給され、バルブスプールが図面における右側に移動し
て第2ポート76と第3ポート78とを連通させてマニ
ュアルバルブ14から供給される液圧を第1、第2フェ
イルセイフバルブ28、30に供給するようになる。
【0039】また、前記第2ソレノイドバルブS2の制
御圧によって制御されるN−Rコントロールバルブ22
は、図3に示されているように、バルブボディに前記第
2ソレノイドバルブS2の制御圧の供給を受ける第1ポ
ート90と;マニュアルバルブ24から液圧の供給を受
ける第2ポート92と;前記第2ポート92に供給され
る液圧を第2フェイルセイフバルブ30に供給する第3
ポート94とが形成される。
【0040】前記バルブボディに内蔵されるバルブスプ
ールは、前記第1ポート90に供給される液圧が作用す
る第1ランド96と;選択的に前記第2ポート92と第
3ポート94とを連通させる第2ランド98とを含み、
この第2ランド98とバルブボディとの間には弾発部材
100が弾支され、制御圧が供給されない場合にバルブ
スプールを常に図面の右側に移動した状態に維持するよ
うにする。
【0041】また、スイッチバルブ26は、バルブボデ
ィが前記マニュアルバルブから前進圧の供給を受ける第
1ポート102と、第3摩擦要素C3に供給される液圧
の一部の伝達を受けてこれをライン圧調節用として圧力
調節バルブ8に供給する第2、第3ポート104、10
6とを含む。
【0042】前記バルブボディに内蔵されるバルブスプ
ールは、前記第1ポートに供給される液圧が作用する第
1ランド108と、前記第1ランド108の反対側端に
配置されて第2、第3ポート104、106を選択的に
連通させる第2ランド110と、前記第1、第2ランド
108、110の間に位置して第3ポート106を選択
的に排出ポートと連通させる第3ランド112とを含
む。これによって、“D”レンジ3、4速で第3摩擦要
素C3に供給される液圧の一部を圧力調節バルブ8に供
給してライン圧調節が行われるようになる。
【0043】また、前記第1フェイルセイフバルブ28
のバルブボディは、マニュアルバルブ24から液圧の供
給を受ける第1ポート114と、第2圧力制御バルブ1
8から液圧の供給を受ける第2ポート116と、第3圧
力制御バルブ20から液圧の供給を受ける第3ポート1
18と、第1圧力制御バルブ16から液圧の供給を受け
る第4ポート120と、N−Rコントロールバルブ22
から液圧の供給を受ける第5ポート122と、前記第2
ポート116から供給される液圧を第2摩擦要素C2に
供給する第6ポート124とを含む。
【0044】前記バルブボディに内蔵されるバルブスプ
ールは、第4ポート120に供給される液圧に作用する
第1ランド126と、第5ポート122に供給される液
圧に作用する第2ランド128と、第3ポート118に
供給される液圧に作用する第3ランド130と、第2ポ
ート116と第6ポート124とを選択的に連通させる
と同時に第6ポート124を選択的に排出ポートと連通
させる第4、第5ランド132、134と、前記第1ポ
ート114に供給される液圧に作用する第6ランド13
6とを含む。
【0045】このような構成によって第1フェイルセイ
フバルブ28は2速及び4速で第2摩擦要素C2に液圧
を供給すると同時にトランスミッション制御ユニットの
故障で3速にホールドされる時に第2摩擦要素C2に供
給された液圧を排出させ、走行中の安定性を確保するこ
とができるようにする。
【0046】また、第2フェイルセイフバルブ30のバ
ルブボディは、“L”レンジ時にローコントロールバル
ブ32から制御圧の供給を受ける第1ポート138と、
“R”レンジ時にN−Rコントロールバルブ22から液
圧の供給を受ける第2ポート140と、前記第2ポート
140に供給される液圧を第4摩擦要素C4に供給する
第3ポート142と、前記第3圧力制御バルブ20から
液圧の供給を受ける第4ポート144と、前記第4ポー
ト144に供給される液圧を第3摩擦要素C3に供給す
る第5ポート146と、前記第2圧力制御バルブ18か
ら液圧の供給を受ける第6ポート148とを含む。
【0047】前記バルブボディに内蔵されるバルブスプ
ールは、前記第1ポート138に供給される液圧が作用
して第2ポート140を選択的に開閉する第1ランド1
50と、第4ポート144を選択的に第3ポート142
と連通させる第2ランド152と、前記第5ポート14
6を選択的に排出ポートと連通させる第3ランド154
とを含み、前記第3ランド154とバルブボディとの間
には弾発部材156が弾支される。
【0048】これによって、“D”レンジ3、4速では
第3圧力制御バルブ20の液圧を第3摩擦要素C3に供
給し、“L”レンジでは第4摩擦要素C4に供給し、
“R”レンジではN−Rコントロールバルブ22から供
給される液圧を第4摩擦要素C4に供給するようにな
る。
【0049】また、前記ローコントロールバルブ32の
バルブボディは、“L”レンジ時にマニュアルバルブか
ら液圧の供給を受ける第1ポート158と、前記第1ポ
ート158に供給される液圧を第2フェイルセイフバル
ブ30に供給する第2ポート160と、前記第2フェイ
ルセイフバルブ30の第5ポート146から制御圧の供
給を受ける第3ポート162とを含む。
【0050】前記バルブボディに内蔵されるバルブスプ
ールは、前記第3ポート162に供給される液圧に作用
して選択的に第1ポート158を開閉する第1ランド1
64と、前記第2ポート160を選択的に排出ポートと
連通させる第2ランド166とを含み、前記第2ランド
とバルブボディとの間には弾発部材168が弾支され
る。
【0051】これによって、“L”レンジ時にマニュア
ルバルブから供給される“L”圧を中継して第2フェイ
ルセイフバルブ30を制御するようになる。図面中の説
明されていない符号S4はダンパクラッチコントロール
バルブ12を制御してダンパクラッチを作動させたり作
動を解除する第4ソレノイドバルブである。
【0052】このように構成される本発明の液圧制御シ
ステムの変速過程による液圧の流れは以下の通りであ
る。図1は中立(N)レンジにおける液圧の流れを示し
たもので、オイルポンプ4から出される液圧が圧力調節
バルブ8によって一定の液圧に調節されるとともにリデ
ューシングバルブ14を通じて減圧された後、それぞれ
ダンパクラッチコントロールバルブ12と第1、第2、
第3圧力制御バルブ16、18、20とに供給される。
このとき、トランスミッション制御ユニットによって制
御される第1、第2、第3ソレノイドバルブS1、S
2、S3はオフに制御された状態を維持する。
【0053】また、走行(D)レンジの前進1速では、
図4に示されているように、マニュアルバルブ24に供
給される液圧が第1管路を通じて第1、第2、第3圧力
制御バルブ16、18、20に供給され、このとき、液
圧制御手段の第1ソレノイドバルブS1はオフ状態に制
御され、第2、第3ソレノイドバルブS2、S3はオン
状態に制御される。
【0054】そうして、第2、第3圧力制御バルブ1
8、20のバルブスプールが第2、第3ソレノイドバル
ブS2、S3のオン制御によって図面における右側に移
動するようになり、これに供給されていた液圧は流路が
遮断されることによって待機状態になり、第1圧力制御
バルブ16に供給された液圧はバルブスプールの右側へ
の移動による流路の形成によって第1摩擦要素C1に供
給され、第1速の変速が行われる。
【0055】このような1速制御状態で車速が増加して
スロットルバルブの開度率が増加すると2速に変速を行
うようになり、このとき、前進1速の状態でトランスミ
ッション制御ユニットは、第1ソレノイドバルブS1を
オフ状態に固定制御した状態でオン状態に制御されてい
た第2ソレノイドバルブS2をデューティ制御し、第2
圧力制御バルブ18の制御圧が第1フェイルセイフバル
ブ28を通じて第2摩擦要素C2に供給されるようにす
る。
【0056】これによって第2摩擦要素C2が徐々に作
動して2速への変速が行われ、変速完了時点で第2ソレ
ノイドバルブS2がオフ制御されるとこの摩擦要素には
完全なライン圧が供給され、図5に示されているような
液圧流れ状態で2速変速が完了する。
【0057】前記のような2速制御状態で車速がさらに
増加してスロットルバルブの開度率が増加すると、前記
第2速状態において液圧制御手段の第1ソレノイドバル
ブS1がオフ状態に固定制御された状態で、第2ソレノ
イドバルブS2は作動圧解除のためのデューティ制御が
行われ、第3ソレノイドバルブS3は作動圧供給のため
のデューティ制御が行われる。
【0058】そうして、第2ソレノイドバルブS2の解
除デューティ制御によって第2摩擦要素C2に供給され
ていた液圧は第2圧力制御バルブを通じて徐々に解除さ
れ、第3ソレノイドバルブS3の供給デューディ制御に
よる第3圧力制御バルブ20の制御圧は第2フェイルセ
イフバルブ30を通じて第3摩擦要素C3に供給され
て、3速への変速が徐々に行われる。
【0059】このような変速過程の変速末期には、図6
に示されているように、デューティ制御されていた第2
ソレノイドバルブS2はオンに制御され、第3ソレノイ
ドバルブS3はオフに制御されるため、第3摩擦要素C
3に供給されていた制御圧がライン圧に変換されて第3
速への変速を完了する。
【0060】この3速では、第3摩擦要素に供給される
ライン圧の一部がローコントロールバルブ32に供給さ
れてこのバルブスプールを図面における右側に移動させ
ると共に圧力調節バルブ8に供給されることによってラ
イン圧を調節し、前記ライン圧の調節とは実質的にはラ
イン圧を低くすることで、これはオイルポンプの駆動損
失を減少させて高速段での燃費を向上させる効果を得る
ことができるようにするためのものである。
【0061】前記のような3速制御状態で車速がさらに
増加してスロットルバルブの開度が増加すると、前記第
3速状態において変速制御手段の第3ソレノイドバルブ
S3がオフに固定制御された状態で、第1ソレノイドバ
ルブS1は解除のためのデューティ制御が行われ、第2
ソレノイドバルブS2は作動圧供給のためのデューティ
制御が行われる。
【0062】そうして、第1ソレノイドバルブS1の解
除デューティ制御によって第1摩擦要素に供給されてい
た液圧は第1圧力制御バルブ16を通じて徐々に解除さ
れ、第2ソレノイドバルブS2の供給デューティ制御に
よる第2圧力制御バルブ18の制御圧は第1フェイルセ
イフバルブ28を通じて第2摩擦要素C2に供給され
て、4速への変速が徐々に行われる。
【0063】このような変速過程の変速末期には、図7
に示されているように、デューティ制御されていた第1
ソレノイドバルブS1はオンに制御され、第2ソレノイ
ドバルブS2はオフに制御されるため、第2摩擦要素C
2に供給されていた制御圧がライン圧に変換されて第4
速への変速を完了する。
【0064】また、図8は“L”レンジにおける液圧の
流れ図で、このときにはトランスミッション制御ユニッ
トでは第1、第3ソレノイドバルブS1、S3をオフに
制御し、第2ソレノイドバルブS2をオンに制御する。
【0065】そうして、マニュアルバルブ24から
“L”圧が直接ローコントロールバルブ32を経由して
第2フェイルセイフバルブ30に供給されてバルブスプ
ールを図面における右側に移動させるため、第3圧力制
御バルブ20の圧は第4摩擦要素C4に供給され、第1
圧力制御バルブ16の圧は第1摩擦要素C1に供給され
て変速が行われる。
【0066】図9は後進R変速段における液圧の流れ図
で、このときにはマニュアルバルブ24から後進圧が第
5摩擦要素とN−Rコントロールバルブ22とに供給さ
れ、このとき、N−Rコントロールバルブ22は第2ソ
レノイドバルブS2のオフ制御によってバルブスプール
が図面における左側に移動して流路が形成され、マニュ
アルバルブ24から供給される液圧が弾発部材の弾発力
によってバルブスプールが図面における左側に移動され
た第1フェイルセイフバルブ30を通じて第4摩擦要素
C4に供給されて、後進変速が行われる。
【0067】また、図10は3速から“L”レンジへの
マニュアル変速時の液圧の流れを図示したもので、第
1、第3摩擦要素C1、C3が作動している第3速状態
で図示しないシフトレバーを“L”レンジに変換する
と、優先的にマニュアルバルブ24から“L”圧がロー
コントロールバルブ32に供給され、第3ソレノイドバ
ルブS3は供給のためのデューティ制御が行われる。
【0068】そうして、前記“L”圧はローコントロー
ルバルブ32に供給されるが、ローコントロールバルブ
32のバルブスプールが3速で第3摩擦要素C3に供給
された液圧によって図面における右側に移動した状態で
あるため、一時的に待機するようになる。
【0069】このような状態で第3ソレノイドバルブS
3のデューティ制御によって第3摩擦要素C3に供給さ
れた作動圧が低くなると、ローコントロールバルブ32
ではバルブスプールが弾発部材168によって図面にお
ける左側に押されて、第1、第2ポート158、160
が連通され、第1ポート158で待機していた“L”圧
が第2フェイルセイフバルブ28の第1ポート120に
供給されてこのバルブのバルブスプールを図面における
右側に移動させる。
【0070】そうして、第2フェイルセイフバルブ30
の第5ポート146が排出ポートと連通されて第3摩擦
要素C3に供給されていた液圧が排出され、第4ポート
142が第3ポート140と連通されて第3圧力制御バ
ルブ20の制御圧が第4摩擦要素C4に供給されて、3
速からL又は1速へのマニュアル変速が行われるように
なる。
【0071】前記のような“D”レンジ3速から“L
“レンジへのマニュアル変速時には、マニュアルバルブ
24からの“L“圧が直接第2フェイルセイフバルブ3
0に供給されるのではなく、ローコントロールバルブ3
2で一時待機し、第3摩擦要素C3に供給された液圧が
ある程度排出された状態で第2フェイルセイフバルブ3
2に供給され、残りの第3摩擦要素C3の作動圧を排出
した後で第4摩擦要素C4に作動圧が供給されるので、
エンジンオーバーランを最少化することができる。
【0072】即ち、従来は、図11の一点鎖線のよう
に、変速開始時点で“L”圧が急速に上昇して第3摩擦
要素C3の作動圧の解除が始まると同時に流路を変更す
ることによって、第4摩擦要素C4に作動圧が供給され
て3つの摩擦要素が作動することによる問題点が提起さ
れる。しかし、本発明では変速を開始しても、まず第3
摩擦要素C3の圧が解除されて第1摩擦要素(C3=ラ
イン圧)の作動圧が上昇し、前記第3摩擦要素C3の圧
が一定圧以下に低下した後でマニュアルバルブ24の
“L‘圧が第2フェイルセイフバルブ30に供給されて
第4摩擦要素C4に作動圧が供給されるので、従来の諸
般の問題点を解決することができる。
【0073】また、前記のような作動が行われるように
するためには、図12に示されているように、スイッチ
バルブの作動基準圧を0.8kg/cmとし、ローコ
ントロールバルブ32の作動基準圧を0.3kg/cm
と設定するのが好ましい。即ち、第3摩擦要素C3に
供給される圧が第3ソレノイドバルブS3のデューティ
制御によって0.8kg/cm以下に低下すると、ロ
ーコントロールバルブ32のバルブスプールが左側に移
動するためにライン圧制御が停止し、ライン圧が高圧に
制御される。
【0074】また、前記第3摩擦要素解除圧が低くなり
続けて0.3kg/cm以下になる場合、ローコント
ロールバルブ32のバルブスプールが弾発部材の弾発力
によって左側に移動すると、“L”圧が第2フェイルセ
イフバルブ30に作用し、第3摩擦要素C3に供給され
ていた圧が第4摩擦要素C4に供給されて“L”レンジ
への変速が完了する。前記バルブの基準圧は制御圧が作
用するランドの作用面積と弾発部材の弾発力によって設
定されるのは勿論である。
【0075】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明の液圧制
御システムは最少単位である3つの液圧制御用ソレノイ
ドバルブを用いてそれぞれの摩擦要素を独立制御するこ
とができるようにし、3ウェイソレノイドバルブの適用
によって流量損失が最少化するように形成されており、
ある1つの摩擦要素を固定した状態で他の1つの摩擦要
素の作動を解除して、また他の1つの摩擦要素を作動制
御して具現する。また、リデューシングバルブ(ソレノ
イド供給液圧バルブ)を用いて基準圧を低圧にしてソレ
ノイドバルブを大容量化する必要がなく、これによりバ
ルブボディ内の流路の構成を簡素化してバルブボディを
コンパクト化することができる。また、“L”レンジ時
にマニュアルバルブで変速段決定液圧を形成するので、
ソレノイドバルブを用いなくても安定性を確保すること
ができ、3、4速時に摩擦要素に供給される液圧を低圧
(ライン圧可変)に調節するようにして、オイルポンプ
の駆動損失を最少化して燃費向上及び制御区間拡大で制
御向上させ、故障時に3速ホールドの流路を構成するこ
とができる。また、“D”レンジ3速から“L”レンジ
へのマニュアル変速が行われるとき、第1摩擦要素が作
動している状態で第3摩擦要素の圧が解除されて第1摩
擦要素の作動圧が上昇し、前記第3摩擦要素の圧が一定
圧以下に低下した後でマニュアルバルブの“L”圧が第
2フェイルセイフバルブに供給されて第4摩擦要素に作
動圧が供給されるので、エンジンオーバーラン現象又は
タイ−アップ現象の発生を未然に防止して安定性を向上
させることができる。また、“D”レンジで作動するそ
れぞれの摩擦要素にアキュムレータを適用することによ
って液圧制御の安定化を実現して変速感を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液圧制御システムの中立(N)レ
ンジでの液圧の流れ状態を示す図面である。
【図2】本発明に適用される液圧制御手段の構成図であ
る。
【図3】本発明の摩擦手段を含む液圧分配手段の構成図
である。
【図4】本発明による液圧制御システムの走行(D)レ
ンジ1速での液圧流れ状態を示す図面である。
【図5】本発明による液圧制御システムの走行(D)レ
ンジ2速での液圧流れ状態を示す図面である。
【図6】本発明による液圧制御システムの走行(D)レ
ンジ3速での液圧流れ状態を示す図面である。
【図7】本発明による液圧制御システムの走行(D)レ
ンジ4速での液圧流れ状態を示す図面である。
【図8】本発明による液圧制御システムの“L”レンジ
での液圧流れ状態を示す図面である。
【図9】本発明による液圧制御システムの後進(R)レ
ンジでの液圧流れ状態を示す図面である。
【図10】本発明による液圧制御システムの3−Lレン
ジマニュアル変速時の液圧流れ状態を示す図面である。
【図11】本発明による液圧制御システムの作用効果説
明のための3−Lレンジマニュアル変速における液圧形
成図である。
【図12】本発明による液圧制御システムの3−Lレン
ジマニュアル変速でのスイッチバルブの作動図である。
【符号の説明】
2 トルクコンバータ 4 オイルポンプ 8 圧力調節バルブ 10 トルクコンバータコントロールバルブ 12 ダンパクラッチコントロールバルブ 14 リデューシングバルブ 16 第1圧力制御バルブ 18 第2圧力制御バルブ 20 第3圧力制御バルブ 22 N−Rコントロールバルブ 24 マニュアルバルブ 26 スイッチバルブ 28 第1フェイルセイフバルブ 30 第2フェイルセイフバルブ 32 ローコントロールバルブ C1、C2、C3、C4 第1、第2、第3、第4摩擦
要素 S1、S2、S3 第1、第2、第3ソレノイドバルブ D1、D2、D3、D4 第1、第2、第3、第4管路 R1、R2 後進圧第1、第2管路 CB1、CB2、CB3、CB4、CB5 チェックバ
ルブ AC1、AC2、AC3 アキュムレータ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧力調節バルブからなり、オイルポンプか
    ら生成された液圧を調節する圧力調節手段と、 トルクコンバータのダンパクラッチ作動のためのダンパ
    クラッチコントロール手段と、 運転者のセレクタレバーの操作に応じて流路を変換する
    マニュアルバルブからなり、変速モードを形成する変速
    制御手段と、 変速時の円滑な変速モード形成のために変速感及び応答
    性を調節する液圧制御手段と、 多数のスプールバルブからなり、各変速段で入力及び反
    力要素として作用する第1、第2、第3、第4、第5摩
    擦要素に適切な液圧を供給分配する液圧分配手段とを含
    み、 前記液圧制御手段は、第1摩擦要素に供給される液圧を
    制御する第1圧力制御バルブ手段と、第2摩擦要素に供
    給される液圧を制御する第2圧力制御バルブ手段と、第
    3摩擦要素に供給される液圧を制御する第3圧力制御バ
    ルブ手段と、前記第2ソレノイドバルブの制御圧によっ
    て制御されて第4摩擦要素に供給される後進圧を制御す
    るN−Rコントロールバルブとを含み、 前記液圧分配手段は、マニュアルバルブから供給される
    前進圧によって制御されて“D”レンジ3、4速で作動
    する第3作動要素の作動圧の一部をライン圧の制御のた
    めに圧力調節バルブに供給するスイッチバルブと;前記
    第1、第3、第5摩擦要素に供給される液圧の一部と
    “D”レンジ時にマニュアルバルブから供給される制御
    圧とによって制御され、“D”レンジ2、4速で第2摩
    擦要素に液圧を供給したりトランスミッション制御ユニ
    ットの故障時に第2摩擦要素に供給された液圧を排出さ
    せる第1フェイルセイフバルブと;前記圧力制御手段の
    第2圧力制御バルブから供給される制御圧と“L”レン
    ジ時にマニュアルバルブからローコントロールバルブを
    通じて供給される液圧とによって制御され、“D”レン
    ジ3速及び4速では第3圧力制御バルブから供給される
    液圧を第3摩擦要素に供給し、“L”レンジでは第4摩
    擦要素に供給し、“R”レンジでは後進圧管路から供給
    される液圧を第4摩擦要素に供給する第2フェイルセイ
    フバルブと;前記第3摩擦要素に供給される液圧によっ
    て制御され、“L”レンジ時にマニュアルバルブから前
    記第2フェイルセイフバルブに供給される液圧を制御す
    るローコントロールバルブとを含むことを特徴とする車
    両用自動変速機の液圧制御システム。
  2. 【請求項2】前記変速制御手段のマニュアルバルブは、
    “R”レンジ時にライン圧を制御して第5摩擦要素及び
    第4摩擦要素に液圧を供給するための流路と、“D”レ
    ンジ時にライン圧を制御するための流路と、“D”レン
    ジ時に液圧制御手段と分配手段に液圧を供給するための
    流路と、“L”レンジ時に液圧分配手段のローコントロ
    ールバルブを通じて第2フェイルセイフバルブに制御圧
    を供給するための流路とが形成されることを特徴とする
    請求項1に記載の車両用自動変速機の液圧制御システ
    ム。
  3. 【請求項3】前記第1圧力制御バルブ手段は“D”レン
    ジ1、2、3速で作動する第1摩擦要素に供給される液
    圧を制御する第1圧力制御バルブ及び第1ソレノイドバ
    ルブからなり、前記第2圧力制御バルブ手段は“D”レ
    ンジ2、4速で作動する第2摩擦要素に供給される液圧
    を制御する第2圧力制御バルブ及び第2ソレノイドバル
    ブからなり、前記第3圧力制御バルブ手段は“D”レン
    ジ3、4速で作動する第3摩擦要素に供給される液圧を
    制御する第3圧力制御バルブ及び第3ソレノイドバルブ
    からなる請求項1に記載の車両用自動変速機の液圧制御
    システム。
  4. 【請求項4】前記液圧制御手段の第1圧力制御バルブで
    制御された液圧が管路を通じて“D”レンジ1、2、3
    速で作動する第1摩擦要素に供給されると同時に第1フ
    ェイルセイフバルブの制御圧として供給されるように流
    路が形成されることを特徴とする請求項1に記載の車両
    用自動変速機の液圧制御システム。
  5. 【請求項5】前記液圧制御手段の第2圧力制御バルブで
    制御された液圧が管路を通じて第2フェイルセイフバル
    ブの制御圧として作動すると同時に第1フェイルセイフ
    バルブを経由して“D”レンジ2、4速で作動する第2
    摩擦要素に供給されるように流路が形成されることを特
    徴とする請求項1に記載の車両用自動変速機の液圧制御
    システム。
  6. 【請求項6】液圧制御手段の第3圧力制御バルブで制御
    された液圧が管路を通じて第1フェイルセイフバルブの
    制御圧として供給されると同時に第2フェイルセイフバ
    ルブを通じて“D”レンジ3、4速では第3摩擦要素に
    供給されるように流路が形成されることを特徴とする請
    求項1に記載の車両用自動変速機の液圧制御システム。
  7. 【請求項7】前記液圧制御手段のN−Rコントロールバ
    ルブは、“R”レンジ時に第2圧力制御バルブから供給
    される液圧によって制御され、マニュアルバルブから後
    進圧第1管路を通じて第5摩擦要素に供給される液圧の
    一部の供給を受けて後進圧第2管路と第2フェイルセイ
    フバルブとを経由して第4摩擦要素と第1フェイルセイ
    フバルブとに供給する流路を有することを特徴とする請
    求項1に記載の車両用自動変速機の液圧制御システム。
  8. 【請求項8】前記液圧制御手段の第1、第2、第3圧力
    制御バルブと前記N−Rコントロールバルブとに液圧を
    供給する管路と、これらバルブに制御された圧を他のと
    ころに供給する管路との間には、それぞれに下流側への
    液圧の流れを抑制するチェックバルブが介されて相互連
    通することを特徴とする請求項1に記載の車両用自動変
    速機の液圧制御システム。
  9. 【請求項9】第3摩擦要素に供給される液圧が第2フェ
    イルセイフバルブの下流側からスイッチバルブを通じて
    圧力調節バルブに供給されると同時にローコントロール
    バルブの制御圧として供給され得るように流路が形成さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の車両用自動変速
    機の液圧制御システム。
  10. 【請求項10】前記第1圧力制御バルブは、リデューシ
    ングバルブから減圧された液圧の供給を受ける第1ポー
    トと;マニュアルバルブから液圧の供給を受ける第2ポ
    ートと;前記第2ポートに供給された液圧を第1摩擦要
    素に供給する第3ポートと;第1ソレノイドバルブから
    制御圧の供給を受ける第4ポートとを含むバルブボディ
    と、 前記第1ポートに供給される液圧を選択的に排出ポート
    に排出させ得るように小径に形成される第1ランドと;
    前記第1ポートに供給される液圧が作用して選択的に前
    記第2ポートを開閉する第2ランドと;前記第2ランド
    と共に選択的に前記第2ポートと第3ポートとを連通さ
    せる第3ランドとを含み、前記第3ランドとバルブボデ
    ィとの間には弾発部材が配置されるバルブスプールとを
    含む請求項3に記載の車両用自動変速機の液圧制御シス
    テム。
  11. 【請求項11】前記第2圧力制御バルブは、リデューシ
    ングバルブから減圧された液圧の供給を受ける第1ポー
    トと;マニュアルバルブから液圧の供給を受ける第2ポ
    ートと;前記第2ポートに供給された液圧を第1、第2
    フェイルセイフバルブに供給する第3ポートと;第2ソ
    レノイドバルブから制御圧の供給を受ける第4ポートと
    を含むバルブボディと、 前記第1ポートに供給される液圧を選択的に排出ポート
    に排出させ得るように小径に形成される第1ランドと;
    前記第1ポートに供給される液圧が作用すると同時に第
    2ポートを選択的に開閉する第2ランドと;前記第2ラ
    ンドと共に選択的に前記第2ポートと第3ポートとを連
    通させる第3ランドと;を含み、前記第3ランドとバル
    ブボディとの間には弾発部材が配置されるバルブスプー
    ルとを含む請求項3に記載の車両自動変速機の液圧制御
    システム。
  12. 【請求項12】前記第3圧力制御バルブは、リデューシ
    ングバルブから減圧された液圧の供給を受ける第1ポー
    トと;マニュアルバルブから液圧の供給を受ける第2ポ
    ートと;前記第2ポートに供給される液圧を第1、第2
    フェイルセイフバルブに供給する第3ポートと;第3ソ
    レノイドバルブから制御圧の供給を受ける第4ポートと
    を含むバルブボディと、 前記第1ポートに供給される液圧を選択的に排出ポート
    に排出させ得るように小径に形成される第1ランドと;
    前記第1ポートに供給される液圧が作用すると同時に選
    択的に第2ポートを開閉する第2ランドと;前記第2ラ
    ンドと共に選択的に前記第2ポートと第3ポートとを連
    通させる第3ランドとを含み、前記第3ランドとバルブ
    ボディとの間には弾発部材が配置されるバルブスプール
    とを含む請求項3に記載の車両用自動変速機の液圧制御
    システム。
  13. 【請求項13】前記N−Rコントロールバルブは、第2
    ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第1ポート
    と;マニュアルバルブから液圧の供給を受ける第2ポー
    トと;前記第2ポートに供給される液圧を第2フェイル
    セイフバルブに供給する第3ポートとを含むバルブボデ
    ィと、 前記第1ポートに供給される液圧が作用する第1ランド
    と;選択的に前記第2ポートと第3ポートとを連通させ
    る第2ランドとを含み、この第2ランドとバルブボディ
    との間には弾発部材が弾支されるバルブスプールとを含
    む請求項1に記載の車両用自動変速機の液圧制御システ
    ム。
  14. 【請求項14】前記スイッチバルブは、マニュアルバル
    ブから前進圧の供給を受ける第1ポートと;第3摩擦要
    素に供給される液圧の一部の伝達を受けてこれをライン
    圧調節用として圧力調節バルブに供給する第2、第3ポ
    ートとを含むバルブボディと、 前記第1ポートに供給される液圧が作用する第1ランド
    と;前記第1ランドの反対側端に配置されて第2、第3
    ポートを選択的に連通させる第2ランドと;前記第1、
    第2ランドの間に位置して第3ポートを選択的に排出ポ
    ートと連通させる第3ランドとを含むバルブスプールと
    からなる請求項1に記載の車両用自動変速機の液圧制御
    システム。
  15. 【請求項15】前記第1フェイルセイフバルブは、マニ
    ュアルバルブから液圧の供給を受ける第1ポートと;第
    2圧力制御バルブから液圧の供給を受ける第2ポート
    と;第3圧力制御バルブから液圧の供給を受ける第3ポ
    ートと;第1圧力制御バルブから液圧の供給を受ける第
    4ポートと;N−Rコントロールバルブから液圧の供給
    を受ける第5ポートと;前記第2ポートから供給される
    液圧を第2摩擦要素に供給する第6ポートとを含むバル
    ブボディと、 前記第4ポートに供給される液圧に作用する第1ランド
    と;第5ポートに供給される液圧に作用する第2ランド
    と;第3ポートに供給される液圧に作用する第3ランド
    と;第2ポートと第6ポートとを選択的に連通させると
    同時に第6ポートを選択的に排出ポートと連通させる第
    4、第5ランドと;前記第1ポートに供給される液圧に
    作用する第6ランドとを含むバルブスプールとからなる
    請求項1に記載の車両用自動変速機の液圧制御システ
    ム。
  16. 【請求項16】前記第2フェイルセイフバルブは、
    “L”レンジ時にローコントロールバルブから制御圧の
    供給を受ける第1ポートと;“R”レンジ時にN−Rコ
    ントロールバルブから液圧の供給を受ける第2ポート
    と;前記第2ポートに供給される液圧を第4摩擦要素に
    供給する第3ポートと;前記第3圧力制御バルブから液
    圧の供給を受ける第4ポートと;前記第4ポートに供給
    される液圧を第3摩擦要素に供給する第5ポートと;前
    記第2圧力制御バルブから液圧の供給を受ける第6ポー
    トとを含むバルブボディと、 前記第1ポートに供給される液圧が作用して第2ポート
    を選択的に開閉する第1ランドと;第4ポートを選択的
    に第3ポートと第5ポートとを連通させる第2ランド
    と;前記第5ポートを選択的に排出ポートと連通させる
    第3ランドとを含み、前記第3ランドとバルブボディと
    の間には弾発部材が弾支されるバルブスプールとを含む
    請求項1に記載の車両用自動変速機の液圧制御システ
    ム。
  17. 【請求項17】前記ローコントロールバルブは、“L”
    レンジ時にマニュアルバルブから液圧の供給を受ける第
    1ポートと;前記第1ポートに供給される液圧を第2フ
    ェイルセイフバルブに供給する第2ポートと;前記第2
    フェイルセイフバルブの第5ポートから制御圧の供給を
    受ける第3ポートとを含むバルブボディと、 前記第3ポートに供給される液圧に作用して選択的に第
    1ポートを開閉する第1ランドと;前記第2ポートを選
    択的に排出ポートと連通させる第2ランドとを含み、前
    記第2ランドとバルブボディとの間には弾発部材が弾支
    されるバルブスプールとを含む請求項1に記載の車両用
    自動変速機の液圧制御システム。
  18. 【請求項18】前記スイッチバルブは作動基準圧を0.
    8kg/cmとし、前記ローコントロールバルブは作
    動基準圧を0.3kg/cmと設定することを特徴と
    する請求項1に記載の車両用自動変速機の液圧制御シス
    テム。
  19. 【請求項19】“D”レンジ3速から“L”レンジにマ
    ニュアル変速するとき、第1摩擦要素が作動している状
    態で第3摩擦要素の圧が解除されて第1摩擦要素の作動
    圧が上昇し、前記第3摩擦要素の圧が一定圧以下に低下
    した後で、マニュアルバルブの“L”圧が第2フェイル
    セイフバルブに供給されて第4摩擦要素に作動圧が供給
    されるように流路が形成されることを特徴とする請求項
    1に記載の車両用自動変速機の液圧制御システム。
  20. 【請求項20】前進変速段で作動する第1、第2、第3
    摩擦要素の流路上に配置され、作動圧の供給時に脈流を
    吸収緩和させるアキュムレータをさらに含む請求項1に
    記載の車両用自動変速機の液圧制御システム。
JP11256040A 1998-09-11 1999-09-09 車両用自動変速機の液圧制御システム Pending JP2000088093A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998/P37554 1998-09-11
KR1019980037554A KR100288211B1 (ko) 1998-09-11 1998-09-11 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000088093A true JP2000088093A (ja) 2000-03-28

Family

ID=19550320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11256040A Pending JP2000088093A (ja) 1998-09-11 1999-09-09 車両用自動変速機の液圧制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6139469A (ja)
JP (1) JP2000088093A (ja)
KR (1) KR100288211B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002021992A (ja) * 2000-06-08 2002-01-23 Hyundai Motor Co Ltd 車両用自動変速機の油圧制御システム
JP2002039377A (ja) * 2000-06-21 2002-02-06 Hyundai Motor Co Ltd 車両用自動変速機の油圧制御システムのマニュアルバルブ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376686B1 (ko) * 2000-07-13 2003-03-15 현대자동차주식회사 차량용 자동변속기 유압 제어 시스템의 압력 제어 밸브
US6832969B2 (en) * 2001-04-20 2004-12-21 Trw Inc. Hydraulic power steering system with reservoir and method of operating same
KR100444068B1 (ko) * 2002-06-27 2004-08-12 현대자동차주식회사 차량용 6속 자동 변속기의 유압 제어 시스템
KR100460888B1 (ko) * 2002-08-12 2004-12-09 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
KR100520529B1 (ko) * 2003-09-16 2005-10-11 현대자동차주식회사 차량용 6속 자동 변속기의 유압 제어시스템
KR101461876B1 (ko) * 2013-04-02 2014-11-13 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유압공급시스템

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2911604B2 (ja) * 1993-06-22 1999-06-23 ヒュンダイ モーター カンパニー 車両用自動変速機の液圧制御システム
KR0162786B1 (ko) * 1993-12-17 1998-12-01 전성원 자동차용 4속 자동 변속기 유압제어장치
KR0179051B1 (ko) * 1993-12-24 1999-04-01 전성원 자동변속기의 변속제어장치
KR0179050B1 (ko) * 1993-12-31 1999-04-01 전성원 5속 자동변속기의 유압제어장치
US5658218A (en) * 1994-11-01 1997-08-19 Hyundai Motor Co. Hydraulic control system of an automatic transmission used in a vehicle
KR100222819B1 (ko) * 1994-11-09 1999-10-01 정몽규 자동 변속차량의 유압제어 시스템
KR100193254B1 (ko) * 1994-11-09 1999-06-15 정몽규 차량용 자동변속기의 변속제어 시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002021992A (ja) * 2000-06-08 2002-01-23 Hyundai Motor Co Ltd 車両用自動変速機の油圧制御システム
US6537180B2 (en) * 2000-06-08 2003-03-25 Hyundai Motor Company Hydraulic control system for automotive automatic transmission
JP2002039377A (ja) * 2000-06-21 2002-02-06 Hyundai Motor Co Ltd 車両用自動変速機の油圧制御システムのマニュアルバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100288211B1 (ko) 2001-06-01
US6139469A (en) 2000-10-31
KR20000019442A (ko) 2000-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684413B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム
JP2002021992A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム
JP3116222B2 (ja) 自動変速機用液圧制御システム
KR100222819B1 (ko) 자동 변속차량의 유압제어 시스템
JP2000088093A (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
KR100222820B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 변속제어 시스템
JP3806817B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム
JPH10159956A (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
KR100254280B1 (ko) 유압작동식 변속기의 제어장치
JP2854836B2 (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
KR100308965B1 (ko) 차량용자동변속기의유압제어시스템
KR100288213B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템
KR100220059B1 (ko) 자동차용 4속 자동 변속기의 유압제어 시스템
KR100288212B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템
KR19980017018A (ko) 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
KR100579247B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
KR100325218B1 (ko) 자동 변속기의 유압 제어 시스템
KR100222818B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 유압제어 시스템
JP3600846B2 (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
KR100196797B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 유압제어 시스템
KR100222829B1 (ko) 자동변속기의 유압 제어 시스템 및 그 제어방법
KR0168378B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유압 제어시스템
KR100448376B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
KR19990073652A (ko) 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템
KR100471247B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201