JP2000087646A - パワーウインド装置 - Google Patents

パワーウインド装置

Info

Publication number
JP2000087646A
JP2000087646A JP10294390A JP29439098A JP2000087646A JP 2000087646 A JP2000087646 A JP 2000087646A JP 10294390 A JP10294390 A JP 10294390A JP 29439098 A JP29439098 A JP 29439098A JP 2000087646 A JP2000087646 A JP 2000087646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window glass
closing
threshold value
pulse
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10294390A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yurugi
務 万木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Denso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Denso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Denso Co Ltd filed Critical Toyo Denso Co Ltd
Priority to JP10294390A priority Critical patent/JP2000087646A/ja
Publication of JP2000087646A publication Critical patent/JP2000087646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウインドガラスの閉成時に駆動用モータの回
転に同期したパルス信号の周期がしきい値以上になった
ときに異物の挟み込み状態を検知するに際して、ウイン
ドガラスの曲率に起因する閉成位置に応じたモータ負荷
の変動によって異物の挟み込み状態の誤検知をなすこと
がないようにする。 【構成】 ウインドガラス開閉機構における駆動用モー
タの回転に同期したパルス信号の周期がしきい値以上に
なったときに異物の挟み込み状態を検知するパワーウイ
ンド装置において、パルス信号数をカウントすることに
よって検出されるウインドガラスの開閉位置に応じて、
そのしきい値を可変に設定する手段をとるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モータを駆動源とした
ウインドガラス開閉機構によって車両のウインドガラス
の開,閉を行わせるパワーウインド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種のパワーウインド装置に
あっては、ウインドガラスの開閉スイッチの自動全閉操
作によってウインドガラスが全閉状態になるまで、また
は手動閉成操作によってそのスイッチ操作されているあ
いだ、ウインドガラス開閉機構の駆動用モータの閉方向
駆動を行わせるに際して、異物の挟み込み状態を検知し
て、その検知時にウインドガラス開閉機構の駆動用モー
タを逆転させてウインドガラスを所定に開放させるよう
にしたものが開発されている。
【0003】従来、このようなパワーウインド装置にあ
って、ウインドガラスの閉成時に異物によってウインド
ガラス開閉機構の駆動用モータに負荷がかかると、その
ときパルサーからモータの回転に同期して発生するパル
ス信号の周期が変化することに着目して、ウインドガラ
スの閉成時におけるパルス信号の周期が予め設定された
しきい値以上になったときに異物の挟み込み状態を検知
するようにしている(特公平5−87632号公報参
照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、ウインドガラスの閉成時における異物の挟み込み
状態をあるモータ負荷に応じたパルス周期以上で検知す
るために用いるしきい値を一律に設定するのでは、ウイ
ンドガラスの曲率に起因する閉成位置に応じたモータ負
荷の変動に対応することができず、異物の挟み込み状態
の検知の精度が低下してしまうことである。
【0005】また、ウインドガラスの開閉位置が同じで
も、環境温度によるモータ駆動電源の電圧変化やウイン
ドガラスを閉成させるときの摺動抵抗状態の経年変化な
どの種々の要因によってウインドガラスの閉成速度が変
化してしまい、その閉成速度の変化がパルス周期の変動
の要因となって、それによっても異物の挟み込み状態の
検知の精度が低下してしまうことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ウインドガラ
スの閉成時に駆動用モータの回転に同期したパルス信号
の周期がしきい値以上になったときに異物の挟み込み状
態を検知するようにしたパワーウインド装置において、
ウインドガラスの曲率に起因する閉成位置に応じたモー
タ負荷の変動に対応した異物の挟み込み状態の検知を行
わせるべく、ウインドガラスの閉成時にパルス信号数を
カウントすることによって検出されるウインドガラスの
開閉位置に応じて、そのしきい値を可変に設定する手段
をとるようにしている。
【0007】また、本発明は、単位時間当りまたは所定
のパルス信号数当りにおけるパルス周期の平均値を算出
して、予めパルス周期の平均値に対するしきい値の補正
量がテーブル設定されたメモリからその算出したパルス
周期の平均値に応じたしきい値の補正量を読み出して、
ウインドガラスの開閉位置に応じて設定されたしきい値
にその補正量を加えることによって、ウインドガラスの
閉成速度の変動に即したしきい値の補正をなすようにし
ている。
【0008】
【実施例】図1はパワーウインド装置における電気系統
の構成例を示しており、ここではウインドガラス開閉機
構の駆動用モータMと、そのモータMの回転に同期して
パルス信号を発生するパルサPと、モータMが正転する
極性でもって+Vcc電源の投入,引外しを行う開方向
駆動用リレーRY1およびモータMが逆転する極性でも
って+Vcc電源の投入,引外しを行う閉方向駆動用リ
レーRY2と、運転席側に設けられたパワーウインド操
作用マスタースイッチM・SWの操作状態を読み込ん
で、開方向駆動用リレーRY1または閉方向駆動用リレ
ーRY2の付勢、消勢の制御を適宜行う制御ユニットE
CUとによって構成されている。
【0009】そして、マスタースイッチM・SWが開ま
たは閉方向に一段階押し込まれて手動位置Mに操作され
たときには、制御ユニットECUの制御下において、そ
の押し込みによる手動操作がなされているあいだ、開方
向の制御信号OCSまたは閉方向の制御信号CCSをそ
れまでのハイレベルからローレベルに切り換えることに
よって開方向駆動用リレーRY1または閉方向駆動用リ
レーRY2のリレーコイルを付勢して、モータMを正転
または逆転駆動してウインドガラスの開放または閉成が
行われるようになっている。
【0010】また、マスタースイッチM・SWが開また
は閉方向にさらに瞬時押し込まれて自動位置Aに操作さ
れたときには、制御ユニットECUの制御下において、
開方向の制御信号OCSまたは閉方向の制御信号CCS
をそれまでのハイレベルからローレベルに切り換えるこ
とによって開方向駆動用リレーRY1または閉方向駆動
用リレーRY2のリレーコイルを付勢してモータMの正
転または逆転の駆動を行わせる。そして、モータMの回
転にともないパルサPから発生するパルス信号PSを読
み込んで、ウインドガラスが全開または全閉状態になっ
てパルス信号PSが停止するまで開方向の制御信号OC
Sまたは閉方向の制御信号CCSをローレベル状態に保
持するようになっている。
【0011】このようなものにあって、本発明では、制
御ユニットECUにおいて、所定のパルス数をブロック
単位として、そのブロック単位ごとにパルス周期の変化
量を算出する手段と、その算出されたパルス周期の変化
量が予め設定されたしきい値以上になったときにウイン
ドガラスの閉成時における異物の挟み込み状態を判定す
る手段とをとるようにしている。
【0012】そして、制御ユニットECUの制御下で、
ウインドガラスの閉成時に異物の挟み込み状態が判定さ
れたときに、モータMを強制的に停止させたうえで、そ
の後直ちに一定期間のあいだモータMの正転駆動を行わ
せてウインドガラスを所定量だけ開放させるようにす
る。
【0013】その際、手動操作時にはモータMの停止を
行わせるだけで、自動操作時にのみモータMの停止後に
直ちに一定期間のあいだモータMの正転駆動を行わせる
ようにしてもよい。
【0014】また、手動操作時に異物の挟み込み状態が
判定されてモータMの停止が行われたのち、スタースイ
ッチM・SWが閉方向にさらに瞬時押し込まれて自動位
置Aに操作されたときには、直ちに一定期間のあいだモ
ータMの正転駆動を行わせてウインドガラスを所定量だ
け開放させるようにする。
【0015】図2は、所定のパルス数からなる1ブロッ
ク単位を示している。
【0016】例えば、ウインドガラスを開閉させるとき
の全駆動パルス数が320程度の場合に、5〜30個程
度のパルス数によって1ブロック単位を構成するように
している。ここでは、6個のパルス数を1ブロック単位
としている。
【0017】このブロック単位における各パルス信号の
周期をt1〜t6としたとき、そのブロック単位内での
パルス周期の変化量ΔTを次式(1)によって算出す
る。
【0018】 ΔT=[{(t3+t4)/2}−{(t1+t2)/2}] +[{(t5+t6)/2}−{(t3+t4)/2}] …(1)
【0019】また、次式(2)は、ブロック単位内での
パルス周期の変化量ΔTを求めるための他の演算式を示
している。
【0020】 ΔT=[{(t2+t3)/2}−{(t1+t2)/2}] +[{(t3+t4)/2}−{(t2+t3)/2}]+… …+[{(t5+t6)/2}−{(t4+t5)/2}]…(2)
【0021】さらに、次式(3)は、ブロック単位内で
のパルス周期の変化量ΔTを求めるための他の演算式を
示している。
【0022】 ΔT={(t4+t5+t6)/3}−{(t1+t2+t3)/3} …(3)
【0023】このようにブロック単位でパルス周期の変
化量ΔTを求めてしきい値と比較判定することにより、
ウインドガラス開閉駆動部における機械的障害などによ
るウインドガラスの瞬時のひっかかりなどによる誤検知
を生ずることなく、応答性良く異物の挟み込み状態を検
知することができるようになる。
【0024】また、パルス周期の変化量をブロック単位
で行うことなく、連続した2つのパルス信号の周期の差
からパルス周期の変化量を求めるようにしてもよい。
【0025】このようなものにあって、特に本発明で
は、前述のように求められたウインドガラスの閉成時に
おけるパルス周期の変化量がしきい値以上になったとき
に異物の挟み込み状態を検知するに際して、ウインドガ
ラスの曲率に起因する閉成位置に応じたモータ負荷の変
動に対応するべく、ウインドガラスの閉成時にパルス信
号数をカウントすることによって検出されるウインドガ
ラスの開閉位置に応じてしきい値を可変に設定するよう
にしている。
【0026】具体的には、制御ユニットECUにおい
て、ウインドガラスの開閉に際してパルス信号数を加減
方向にカウントすることによってその開閉位置を検出し
て、予めウインドガラスの曲率に即するように設定さ
れ、内部メモリに登録されているウインドガラスの開閉
位置に対するしきい値の特性から、そのとき検出されて
いるウインドガラスの開閉位置に対応する所定のしきい
値をわり出すようにする。
【0027】図3は、ウインドガラスの開閉位置Pに対
するしきい値Tsの特性の一例を示している。そのしき
い値Tsの特性は、ウインドガラスの曲率に起因して、
それが閉成するにしたがって増大していくモータ負荷の
実測値に応じて可変に設定されている。
【0028】なお、ここでは、図4に示すように、パル
サPから90度の位相差をもった2つのパルス信号PS
a,PSbを生じさせて、制御ユニットECUにおいて
その2つのパルス信号PSa.PSbを読み込むことに
より、周期やパルスカウントによるウインドガラスの開
閉位置の検出を精度良く行わせ、また駆動モータMの回
転方向をみながら加、減方向にパルスカウントできるよ
うにするいわゆる2パルス方式を採用するようにしてい
る。
【0029】また、本発明は、制御ユニットECUにお
いて、単位時間当りまたは所定のパルス信号数(ブロッ
ク単位)当りにおけるパルス周期の平均値taを算出し
て、予めパルス周期の平均値taに対するしきい値補正
量ΔTsがテーブル設定された内部メモリからその算出
したパルス周期の平均値taに応じたしきい値補正量Δ
Tsを読み出して、ウインドガラスの開閉位置に応じて
設定されたしきい値Tsにその補正量ΔTsを加えるこ
とによって、ウインドガラスの閉成速度の変動に即した
しきい値Tsの補正を行わせるようにしている。
【0030】図5は、パルス周期の平均値taに対する
しきい値補正量ΔTsの特性の一例を示している。
【0031】
【発明の効果】以上、本発明にあっては、ウインドガラ
スの閉成時に駆動用モータの回転に同期したパルス信号
の周期がしきい値以上になったときに異物の挟み込み状
態を検知するようにしたパワーウインド装置において、
ウインドガラスの閉成時にパルス信号数をカウントする
ことによって検出されるウインドガラスの開閉位置に応
じてしきい値を可変に設定するようにしているので、ウ
インドガラスの曲率に起因する閉成位置に応じたモータ
負荷の変動の影響を受けることなく、異物の挟み込み状
態の検知を精度良く行わせることができるという利点が
ある。
【0032】また、本発明によれば、単位時間当りまた
は所定のパルス信号数当りにおけるパルス周期の平均値
を求めて、それによりしきい値補正量をわり出してウイ
ンドガラスの開閉位置に応じた設定されたしきい値を補
正するようにしているので、ウインドガラスの曲率に対
処するべくその開閉位置に応じて設定されたしきい値
を、環境温度によるモータ駆動電源の電圧変化やウイン
ドガラスを閉成するときの各部摺動抵抗の経年変化など
の種々の要因によって不規則に生ずる閉成速度の変化に
追従して補正することができ、常にその補正された最適
なしきい値をもってパルス周期の変化量をみることによ
って異物の挟み込み状態の検知をより精度良く行わせる
ことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパワーウインド装置における電気
系統の構成例を示す電気回路図である。
【図2】ブロック単位内でパルス周期の変化量を算出す
るための所定のパルス数からなる1ブロック単位を示す
図である。
【図3】ウインドガラスの開閉位置Pに対するしきい値
Tsの特性の一例を示す図である。
【図4】ウインドガラス開閉機構の駆動用モータの回転
に同期して発生する2パルス信号の発生状態を示す図で
ある。
【図5】パルス周期の平均値taに対するしきい値補正
量ΔTsの特性の一例を示す図である。
【符号の説明】
M モータ P パルサ RY1 開方向駆動用リレー RY2 閉方向駆動用リレー M・SW パワーウインド操作用マスタースイッチ ECU 制御ユニット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウィンドガラス開閉機構の駆動用モータ
    と、そのモータの回転に同期してパルス信号を発生する
    パルサと、そのモータに正転用電源の投入,引外しを行
    う開方向駆動用リレーおよび逆転用電源の投入,引外し
    を行う閉方向駆動用リレーと、ウインドガラス開閉スイ
    ッチの操作状態に応じて、前記パルス信号を読み込みな
    がら、開方向駆動用リレーまたは閉方向駆動用リレーの
    制御を行う制御ユニットとによって構成されたパワーウ
    インド装置において、ウインドガラスの閉成時における
    パルス信号の周期の変化量を求める手段と、その求めら
    れたパルス周期の変化量が予め設定されたしきい値以上
    になったときにウインドガラスの閉成時における異物の
    挟み込み状態を判定する手段とを設けて、ウインドガラ
    スの閉成時にパルス信号数をカウントすることによって
    検出されるウインドガラスの開閉位置に応じて前記しき
    い値を可変に設定するようにしたパワーウインド装置。
  2. 【請求項2】 単位時間当りまたは所定のパルス信号数
    当りにおけるパルス周期の平均値を算出して、予めパル
    ス周期の平均値に対するしきい値の補正量がテーブル設
    定されたメモリからその算出したパルス周期の平均値に
    応じたしきい値の補正量を読み出して、ウインドガラス
    の開閉位置に応じて設定されたしきい値にその補正量を
    加えることによって、ウインドガラスの閉成速度の変動
    に即したしきい値の補正をなすようにした請求項1の記
    載によるパワーウインド装置。
JP10294390A 1998-09-09 1998-09-09 パワーウインド装置 Pending JP2000087646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294390A JP2000087646A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 パワーウインド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294390A JP2000087646A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 パワーウインド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000087646A true JP2000087646A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17807121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10294390A Pending JP2000087646A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 パワーウインド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000087646A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094098A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Shiroki Kogyo Co., Ltd. パワーウィンドウ用安全装置、開閉制御方法および板ガラス加工方法
JP2020117973A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 株式会社デンソー 開閉体制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094098A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Shiroki Kogyo Co., Ltd. パワーウィンドウ用安全装置、開閉制御方法および板ガラス加工方法
US8217607B2 (en) 2006-02-17 2012-07-10 Shiroki Kogyo Co., Ltd. Safety device for power window, opening/closing control method and plate-glass processing method
JP2020117973A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 株式会社デンソー 開閉体制御装置
JP7031621B2 (ja) 2019-01-25 2022-03-08 株式会社デンソー 開閉体制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103392048B (zh) 车辆的开闭部的控制装置以及控制车辆的开闭部的方法
JP3135788B2 (ja) 電気駆動ユニットの開閉過程を電子的に監視して制御する方法
JP2003027832A (ja) 車両用開閉体の自動開閉装置
JP2000087646A (ja) パワーウインド装置
JP2000087645A (ja) パワーウインド装置
JP2954471B2 (ja) 開閉体の開閉制御方法
JP2000213234A (ja) 自動ドアの開閉制御方法
JP4785260B2 (ja) 開閉体の挟み込み判定制御方法
JP2000087647A (ja) パワーウインド装置
JPH09125815A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JP4652497B2 (ja) パワーウインド装置
JP4399841B2 (ja) パワーウインド装置
JP2000087644A (ja) パワーウインドー装置
JP2000102277A (ja) パルスカウントによる位置検出方法
JPH11241561A (ja) 開閉部材の異物挟み込み検出装置
JP3424886B2 (ja) パワーウインド制御装置
JPH09137670A (ja) モータ駆動制御装置
JP2002174075A (ja) 開閉制御装置
JP2000248834A (ja) パワーウインド装置
JP2006241866A (ja) 開閉体制御装置
JP4081253B2 (ja) アクチュエータ制御装置
JP3860282B2 (ja) ウィンドガラスの挟持有無検出装置
JP2010110171A (ja) モータ制御装置及びモータ装置
JPH10220108A (ja) パワーウィンド制御装置
JP4150868B2 (ja) パワーウインド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710