JP2000081959A - データ処理装置および印刷制御装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

データ処理装置および印刷制御装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JP2000081959A
JP2000081959A JP10252333A JP25233398A JP2000081959A JP 2000081959 A JP2000081959 A JP 2000081959A JP 10252333 A JP10252333 A JP 10252333A JP 25233398 A JP25233398 A JP 25233398A JP 2000081959 A JP2000081959 A JP 2000081959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
information
instruction
data processing
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10252333A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Takayanagi
昌弘 高柳
Hideki Sakai
秀樹 境
Takanori Nishijima
孝徳 西島
Ken Utsunomiya
建 宇都宮
Takashi Okazawa
隆志 岡澤
Koichiro Akimoto
浩一郎 秋元
Junichi Mori
順一 森
Takeshi Onodera
健 小野寺
Kiyohiro Tsunekawa
清宏 恒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10252333A priority Critical patent/JP2000081959A/ja
Publication of JP2000081959A publication Critical patent/JP2000081959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 提供されるプリントサービスの内容を確認し
たり、代替案の提示内容を確認しながら、ユーザ本位の
プリントサービスを行うことである。 【解決手段】 外部の共有プリンタ111に対して通信
媒体を介してデータ処理装置112〜114より依頼さ
れる印刷情報の処理に際して、該要求元のデータ処理装
置に対して指定された印刷処理条件に基づく見積り情報
を共有プリンタ111内のプリンタ制御ユニットが算定
して提示し、該提示に対する承認を得て指定された或い
は代替案に基づく印刷処理の開始を制御することを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の通信媒体を
介して印刷処理サービスを提供可能な外部の共有印刷装
置に印刷処理を依頼可能なデータ処理装置および印刷制
御装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印
刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み
出し可能なプログラムを格納した記憶媒体に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、店舗等に設置され、情報網(We
b)経由でアクセスする共有プリンタに対して課金処理
する場合、顧客たるユーザは、データ処理装置から意図
する印刷データを転送し、該印刷データの転送後、共有
プリンタで各種の印刷処理を行い、その過程でかかった
印刷時間,用紙枚数等に基づいて印刷料金を計算し、該
計算された印刷料金を印刷処理終了後に提示するように
構成されている。
【0003】従って、印刷データの処理に要する料金が
印刷前に提示されていれば、印刷データの処理を中止し
たかもしれないユーザに対しても必ず課金することとな
り、ユーザフレンドリな共有プリンタ処理とはいえない
事態が発生し得る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、顧客たるユ
ーザは、意図する印刷データに対して要求するデータ加
工処理に必要な費用(支払うべき料金),印刷処理開始
から要求した印刷データを印刷終了するまでに要する印
刷処理時間等を印刷の実行以前に知る術がなく、その共
有プリンタに支払うべき額によっては、同一の予算内で
カラー処理をモノクロ処理にするとか、部数を減らし
て、カラー処理する等の選択の幅に自由度がないため、
その利用性が低いという問題点があった。
【0005】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、外部の共有印刷装置
に対して通信媒体を介して依頼される印刷情報の処理に
際して、該要求元のデータ処理装置に対して指定された
印刷処理条件に基づく見積り情報を提示し、該提示に対
する承認を得て指定された或いは代替案に基づく印刷処
理の開始を制御することにより、共有印刷装置が設置さ
れる任意の店舗等にユーザがアクセスして、ユーザが意
図する印刷情報を処理してもらう際に、提供されるプリ
ントサービスの内容を確認したり、代替案の提示内容を
確認しながら、ユーザ本位のプリントサービスを行える
プリントサービス処理環境を自在に整備することができ
るデータ処理装置および印刷制御装置およびデータ処理
装置のデータ処理方法および印刷制御装置のデータ処理
方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを
格納した記憶媒体を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の通信媒体を介して印刷処理サービスを提供可
能な外部の共有印刷装置を制御する印刷制御装置と通信
可能なデータ処理装置であって、前記印刷制御装置に対
して前記所定の通信媒体を介して印刷情報を転送する転
送手段と、前記転送手段による前記印刷情報の転送後、
前記印刷制御装置から返信される応答情報を受信する受
信手段と、前記受信手段により受信された前記応答情報
を表示部に表示させる表示手段と、前記表示手段により
前記表示部に表示される応答情報に対する承認の有無を
指示する指示手段と、前記指示手段による指示状態に基
づいて前記印刷制御装置に転送した前記印刷情報に対す
る印刷の実行または中止を前記印刷制御装置に通知する
通知手段とを有するものである。
【0007】本発明に係る第2の発明は、前記応答情報
は、受け付けられたファイル名称,前記印刷制御装置に
より算定された見積り情報,前記印刷情報に指定した印
刷処理指定情報を含むものである。
【0008】本発明に係る第3の発明は、前記見積り情
報は、課金情報,印刷処理時間を含むものである。
【0009】本発明に係る第4の発明は、前記印刷処理
指定情報は、前記印刷情報に指定した用紙サイズ,紙
種,解像度,出力種別,出力枚数を含むものである。
【0010】本発明に係る第5の発明は、所定の通信媒
体を介して印刷処理サービスを提供可能な外部の共有印
刷装置を制御する印刷制御装置と通信可能なデータ処理
装置であって、前記印刷制御装置に対して前記所定の通
信媒体を介して印刷情報を転送する転送手段と、前記転
送手段による前記印刷情報の転送後、前記印刷制御装置
から返信される第1の応答情報または該第1の応答情報
とは異なる第2の応答情報を受信する受信手段と、前記
受信手段により受信された前記第1の応答情報を表示部
に確認表示させる第1の表示手段と、前記第1の表示手
段により前記表示部に表示される前記第1の応答情報を
承認指示あるいは代替案指示を行う第1の指示手段と、
前記第1の指示手段により前記第1の応答情報に対して
承認する指示がなされた場合には、前記印刷制御装置に
転送した前記印刷情報に対する印刷の実行を通知する第
1の通知手段と、前記第1の指示手段により前記第1の
応答情報に対して代替案指示がなされた場合には、前記
受信手段により受信された前記第2の応答情報を前記表
示部に代替案として複数表示させる第2の表示手段と、
前記第2の表示手段により前記表示部に表示される前記
第2の応答情報に対する採用指示あるいは印刷中止を指
示する第2の指示手段と、前記第2の指示手段による指
示状態に基づいて前記印刷制御装置に転送した前記印刷
情報に対する代替印刷の実行または中止を前記印刷制御
装置に通知する第2の通知手段とを有するものである。
【0011】本発明に係る第6の発明は、前記第1の応
答情報は、受け付けられたファイル名称,前記印刷制御
装置により算定された見積り情報,前記印刷情報に指定
した印刷処理指定情報を含むものである。
【0012】本発明に係る第7の発明は、前記見積り情
報は、課金情報,印刷処理時間を含むものである。
【0013】本発明に係る第8の発明は、前記印刷処理
指定情報は、前記印刷情報に指定した用紙サイズ,紙
種,解像度,出力種別,出力枚数を含むものである。
【0014】本発明に係る第9の発明は、前記第2の応
答情報は、前記印刷情報に指定した印刷処理指定情報に
基づき前記印刷制御装置で算定された代替印刷情報とす
るものである。
【0015】本発明に係る第10の発明は、前記代替印
刷情報は、前記共有印刷装置の印刷資源に基づいて複数
算定されるものである。
【0016】本発明に係る第11の発明は、所定の通信
媒体を介して印刷処理サービスを提供可能な外部の共有
印刷装置を制御する印刷制御装置と通信可能なデータ処
理装置のデータ処理方法であって、前記印刷制御装置に
対して前記所定の通信媒体を介して印刷情報を転送する
転送工程と、前記転送工程による前記印刷情報の転送
後、前記印刷制御装置から返信される応答情報を受信す
る受信工程と、前記受信工程により受信された前記応答
情報を表示部に表示する表示工程と、前記表示工程によ
り前記表示部に表示される応答情報に対する承認の有無
を指示する指示工程と、前記指示工程による指示状態に
基づいて前記印刷制御装置に転送した前記印刷情報に対
する印刷の実行または中止を前記印刷制御装置に通知す
る通知工程とを有するものである。
【0017】本発明に係る第12の発明は、前記応答情
報は、受け付けられたファイル名称,前記印刷制御装置
により算定された見積り情報,前記印刷情報に指定した
印刷処理指定情報を含むものである。
【0018】本発明に係る第13の発明は、前記見積り
情報は、課金情報,印刷処理時間を含むものである。
【0019】本発明に係る第14の発明は、前記印刷処
理指定情報は、前記印刷情報に指定した用紙サイズ,紙
種,解像度,出力種別,出力枚数を含むものである。
【0020】本発明に係る第15の発明は、所定の通信
媒体を介して印刷処理サービスを提供可能な外部の共有
印刷装置を制御する印刷制御装置と通信可能なデータ処
理装置のデータ処理方法であって、前記印刷制御装置に
対して前記所定の通信媒体を介して印刷情報を転送する
転送工程と、前記転送工程による前記印刷情報の転送
後、前記印刷制御装置から返信される第1の応答情報ま
たは該第1の応答情報とは異なる第2の応答情報を受信
する受信工程と、前記受信工程により受信された前記第
1の応答情報を表示部に確認表示させる第1の表示工程
と、前記第1の表示工程により前記表示部に表示される
前記第1の応答情報を承認指示あるいは代替案指示を行
う第1の指示工程と、前記第1の指示工程により前記第
1の応答情報に対して承認する指示がなされた場合に
は、前記印刷制御装置に転送した前記印刷情報に対する
印刷の実行を通知する第1の通知工程と、前記第1の指
示工程により前記応答情報に対して代替案指示がなされ
た場合には、前記受信工程により受信された前記第2の
応答情報を前記表示部に代替案を複数表示させる第2の
表示工程と、前記第2の表示工程により前記表示部に表
示される前記第2の応答情報に対する採用指示あるいは
印刷中止を指示する第2の指示工程と、前記第2の指示
工程による指示状態に基づいて前記印刷制御装置に転送
した前記印刷情報に対する代替印刷の実行または中止を
前記印刷制御装置に通知する第2の通知工程とを有する
ものである。
【0021】本発明に係る第16の発明は、前記第1の
応答情報は、受け付けられたファイル名称,前記印刷制
御装置により算定された見積り情報,前記印刷情報に指
定した印刷処理指定情報を含むものである。
【0022】本発明に係る第17の発明は、前記見積り
情報は、課金情報,印刷処理時間を含むものである。
【0023】本発明に係る第18の発明は、前記印刷処
理指定情報は、前記印刷情報に指定した用紙サイズ,紙
種,解像度,出力種別,出力枚数を含むものである。
【0024】本発明に係る第19の発明は、前記第2の
応答情報は、前記印刷情報に指定した印刷処理指定情報
に基づき前記印刷制御装置で算定された代替印刷情報と
するものである。
【0025】本発明に係る第20の発明は、前記代替印
刷情報は、前記共有印刷装置の印刷資源に基づいて複数
算定されるものである。
【0026】本発明に係る第21の発明は、所定の通信
媒体を介して印刷処理サービスを提供可能な外部の共有
印刷装置を制御する印刷制御装置と通信可能なデータ処
理装置を制御するコンピュータが読み出し可能なプログ
ラムを格納した記憶媒体であって、前記印刷制御装置に
対して前記所定の通信媒体を介して印刷情報を転送する
転送工程と、前記転送工程による前記印刷情報の転送
後、前記印刷制御装置から返信される応答情報を受信す
る受信工程と、前記受信工程により受信された前記応答
情報を表示部に表示する表示工程と、前記表示工程によ
り前記表示部に表示される応答情報に対する承認の有無
を指示する指示工程と、前記指示工程による指示状態に
基づいて前記印刷制御装置に転送した前記印刷情報に対
する印刷の実行または中止を前記印刷制御装置に通知す
る通知工程とを有するものである。
【0027】本発明に係る第22の発明は、前記応答情
報は、受け付けられたファイル名称,前記印刷制御装置
により算定された見積り情報,前記印刷情報に指定した
印刷処理指定情報を含むものである。
【0028】本発明に係る第23の発明は、前記見積り
情報は、課金情報,印刷処理時間を含むものである。
【0029】本発明に係る第24の発明は、前記印刷処
理指定情報は、前記印刷情報に指定した用紙サイズ,紙
種,解像度,出力種別,出力枚数を含むものである。
【0030】本発明に係る第25の発明は、所定の通信
媒体を介して印刷処理サービスを提供可能な外部の共有
印刷装置を制御する印刷制御装置と通信可能なデータ処
理装置を制御するコンピュータが読み出し可能なプログ
ラムを格納した記憶媒体であって、前記印刷制御装置に
対して前記所定の通信媒体を介して印刷情報を転送する
転送工程と、前記転送工程による前記印刷情報の転送
後、前記印刷制御装置から返信される第1の応答情報ま
たは該第1の応答情報とは異なる第2の応答情報を受信
する受信工程と、前記受信工程により受信された前記第
1の応答情報を表示部に確認表示させる第1の表示工程
と、前記第1の表示工程により前記表示部に表示される
前記第1の応答情報を承認指示あるいは代替案指示を行
う第1の指示工程と、前記第1の指示工程により前記第
1の応答情報に対して承認する指示がなされた場合に
は、前記印刷制御装置に転送した前記印刷情報に対する
印刷の実行を通知する第1の通知工程と、前記第1の指
示工程により前記第1の応答情報に対して代替案指示が
なされた場合には、前記受信工程により受信された前記
第2の応答情報を前記表示部に代替案を複数表示させる
第2の表示工程と、前記第2の表示工程により前記表示
部に表示される前記第2の応答情報に対する採用指示あ
るいは印刷中止を指示する第2の指示工程と、前記第2
の指示工程による指示状態に基づいて前記印刷制御装置
に転送した前記印刷情報に対する代替印刷の実行または
中止を前記印刷制御装置に通知する第2の通知工程とを
有するものである。
【0031】本発明に係る第26の発明は、前記第1の
応答情報は、受け付けられたファイル名称,前記印刷制
御装置により算定された見積り情報,前記印刷情報に指
定した印刷処理指定情報を含むものである。
【0032】本発明に係る第27の発明は、前記見積り
情報は、課金情報,印刷処理時間を含むものである。
【0033】本発明に係る第28の発明は、前記印刷処
理指定情報は、前記印刷情報に指定した用紙サイズ,紙
種,解像度,出力種別,出力枚数を含むものである。
【0034】本発明に係る第29の発明は、前記第2の
応答情報は、前記印刷情報に指定した印刷処理指定情報
に基づき前記印刷制御装置で算定された代替印刷情報と
するものである。
【0035】本発明に係る第30の発明は、前記代替印
刷情報は、前記共有印刷装置の印刷資源に基づいて複数
算定されるものである。
【0036】本発明に係る第31の発明は、所定の通信
媒体を介して任意のデータ処理装置と通信して印刷処理
サービスを提供可能な共有印刷装置を制御する印刷制御
装置であって、前記データ処理装置から印刷データおよ
び該印刷データの処理指示情報を含む印刷情報を受信す
るデータ受信手段と、前記データ受信手段により受信さ
れた前記処理指示情報に基づいて印刷情報を前記共有印
刷装置で出力するための印刷見積り情報を算定する算定
手段と、前記算定手段により算定された印刷見積り情
報,印刷実行承認情報を含む応答情報を印刷要求元のデ
ータ処理装置に返信する返信手段と、前記返信手段によ
る前記応答情報の返信後、前記印刷要求元のデータ処理
装置からの承認指示状態を確認する確認手段と、前記確
認手段による確認結果に基づいて受信した印刷情報に対
する前記共有印刷装置による印刷開始または印刷中止を
制御する制御手段とを有するものである。
【0037】本発明に係る第32の発明は、所定の通信
媒体を介して任意のデータ処理装置と通信して印刷処理
サービスを提供可能な共有印刷装置を制御する印刷制御
装置であって、前記データ処理装置から印刷データおよ
び該印刷データの処理指示情報を含む印刷情報を受信す
るデータ受信手段と、前記データ受信手段により受信さ
れた前記処理指示情報に基づいて印刷情報を前記共有印
刷装置で出力するための印刷見積り情報を算定する算定
手段と、前記算定手段により算定された印刷見積り情
報,印刷実行承認情報を含む第1の応答情報を印刷要求
元のデータ処理装置に返信する第1の返信手段と、前記
第1の返信手段による前記第1の応答情報の返信後、前
記印刷要求元のデータ処理装置からの承認指示状態を確
認する第1の確認手段と、前記第1の確認手段による確
認結果に基づいて受信した印刷情報に対する前記共有印
刷装置による印刷開始または印刷中止を制御する第1の
制御手段と、前記第1の返信手段による前記第1の応答
情報の返信後、前記印刷要求元のデータ処理装置からの
代替案要求指示に基づいて受信している印刷情報に対す
る複数の代替印刷処理案を含む第2の応答情報を返信す
る第2の返信手段と、前記第2の返信手段による前記第
2の応答情報の返信後、前記印刷要求元のデータ処理装
置からの代替案承認指示状態を確認する第2の確認手段
と、前記第1の確認手段による確認結果に基づいて受信
した印刷情報に対する前記共有印刷装置による印刷開始
または印刷中止を制御する第2の制御手段とを有するも
のである。
【0038】本発明に係る第33の発明は、所定の通信
媒体を介して任意のデータ処理装置と通信して印刷処理
サービスを提供可能な共有印刷装置を制御する印刷制御
装置のデータ処理方法であって、前記データ処理装置か
ら印刷データおよび該印刷データの処理指示情報を含む
印刷情報を受信するデータ受信工程と、前記データ受信
工程により受信された前記処理指示情報に基づいて印刷
情報を前記共有印刷装置で出力するための印刷見積り情
報を算定する算定工程と、前記算定工程により算定され
た印刷見積り情報,印刷実行承認情報を含む応答情報を
印刷要求元のデータ処理装置に返信する返信工程と、前
記返信工程による前記応答情報の返信後、前記印刷要求
元のデータ処理装置からの承認指示状態を確認する確認
工程と、前記確認工程による確認結果に基づいて受信し
た印刷情報に対する前記共有印刷装置による印刷開始ま
たは印刷中止を決定する決定工程とを有するものであ
る。
【0039】本発明に係る第34の発明は、所定の通信
媒体を介して任意のデータ処理装置と通信して印刷処理
サービスを提供可能な共有印刷装置を制御する印刷制御
装置のデータ処理方法であって、前記データ処理装置か
ら印刷データおよび該印刷データの処理指示情報を含む
印刷情報を受信するデータ受信工程と、前記データ受信
工程により受信された前記処理指示情報に基づいて印刷
情報を前記共有印刷装置で出力するための印刷見積り情
報を算定する算定工程と、前記算定工程により算定され
た印刷見積り情報,印刷実行承認情報を含む第1の応答
情報を印刷要求元のデータ処理装置に返信する第1の返
信工程と、前記第1の返信工程による前記第1の応答情
報の返信後、前記印刷要求元のデータ処理装置からの承
認指示状態を確認する第1の確認工程と、前記第1の確
認工程による確認結果に基づいて受信した印刷情報に対
する前記共有印刷装置による印刷開始または印刷中止を
制御する第1の決定工程と、前記第1の返信工程による
前記第1の応答情報の返信後、前記印刷要求元のデータ
処理装置からの代替案要求指示に基づいて受信している
印刷情報に対する複数の代替印刷処理案を含む第2の応
答情報を返信する第2の返信工程と、前記第2の返信工
程による前記第2の応答情報の返信後、前記印刷要求元
のデータ処理装置からの代替案承認指示状態を確認する
第2の確認工程と、前記第1の確認工程による確認結果
に基づいて受信した印刷情報に対する前記共有印刷装置
による印刷開始または印刷中止を制御する第2の決定工
程とを有するものである。
【0040】本発明に係る第35の発明は、所定の通信
媒体を介して任意のデータ処理装置と通信して印刷処理
サービスを提供可能な共有印刷装置を制御するコンピュ
ータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体で
あって、前記データ処理装置から印刷データおよび該印
刷データの処理指示情報を含む印刷情報を受信するデー
タ受信工程と、前記データ受信工程により受信された前
記処理指示情報に基づいて印刷情報を前記共有印刷装置
で出力するための印刷見積り情報を算定する算定工程
と、前記算定工程により算定された印刷見積り情報,印
刷実行承認情報を含む応答情報を印刷要求元のデータ処
理装置に返信する返信工程と、前記返信工程による前記
応答情報の返信後、前記印刷要求元のデータ処理装置か
らの承認指示状態を確認する確認工程と、前記確認工程
による確認結果に基づいて受信した印刷情報に対する前
記共有印刷装置による印刷開始または印刷中止を決定す
る決定工程とを有するコンピュータが読み出し可能なプ
ログラムを記憶媒体に格納したものである。
【0041】本発明に係る第36の発明は、所定の通信
媒体を介して任意のデータ処理装置と通信して印刷処理
サービスを提供可能な共有印刷装置を制御するコンピュ
ータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体で
あって、前記データ処理装置から印刷データおよび該印
刷データの処理指示情報を含む印刷情報を受信するデー
タ受信工程と、前記データ受信工程により受信された前
記処理指示情報に基づいて印刷情報を前記共有印刷装置
で出力するための印刷見積り情報を算定する算定工程
と、前記算定工程により算定された印刷見積り情報,印
刷実行承認情報を含む第1の応答情報を印刷要求元のデ
ータ処理装置に返信する第1の返信工程と、前記第1の
返信工程による前記第1の応答情報の返信後、前記印刷
要求元のデータ処理装置からの承認指示状態を確認する
第1の確認工程と、前記第1の確認工程による確認結果
に基づいて受信した印刷情報に対する前記共有印刷装置
による印刷開始または印刷中止を制御する第1の決定工
程と、前記第1の返信工程による前記第1の応答情報の
返信後、前記印刷要求元のデータ処理装置からの代替案
要求指示に基づいて受信している印刷情報に対する複数
の代替印刷処理案を含む第2の応答情報を返信する第2
の返信工程と、前記第2の返信工程による前記第2の応
答情報の返信後、前記印刷要求元のデータ処理装置から
の代替案承認指示状態を確認する第2の確認工程と、前
記第1の確認工程による確認結果に基づいて受信した印
刷情報に対する前記共有印刷装置による印刷開始または
印刷中止を制御する第2の決定工程とを有するコンピュ
ータが読み出し可能なプログラムを記憶媒体に格納した
ものである。
【0042】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕図1は、本発明
の第1実施形態を示すデータ処理装置,印刷制御装置を
適用可能な印刷システムの構成を説明するブロック図で
ある。
【0043】図において、111は共有プリンタで、通
信媒体とするネットワーク115を介してさまざまなユ
ーザが通信可能に構成され、かつ、印刷ジョブを依頼す
るユーザが出向いて印刷結果を取得できる一定の距離関
係を満たす任意の位置に設置されているものとし、例え
ば、デジタルプリントサービスを提供可能なラボ,コン
ビニエンスストア等に設置されるものとする。なお、出
力結果は、印刷処理要求者が該ラボ等に出向いて取得し
てもいいし、他の搬送サービス(宅配サービス)を介し
て取得してもよい。
【0044】さらに、共有プリンタ111は、各種のデ
ジタル画像処理可能なカラープリンタエンジンを備え、
モノクロあるいはカラーで受信した印刷ジョブの印刷結
果を記録紙に出力可能に構成されている。また、共有プ
リンタ111は、印刷情報の受信,該受信した印刷情報
の編集(圧縮処理,伸長処理等の画像処理,あらかじめ
作成されているレイアウト用のテンプレートに対する割
り付け編集を含む),見積り情報の通知等の処理を行う
プリンタコントローラあるいはサーバ装置が接続されて
いるものとする。また、ネットワークは、インターネッ
ト等の情報網(Web)を介する場合を含むものであ
る。
【0045】112〜114はデータ処理装置としての
コンピュータであって、一般家庭に設置され、ネットワ
ーク115を介して共有プリンタ111,他のコンピュ
ータと通信可能に構成されている。なお、コンピュータ
112〜114は、携帯可能なノートパソコンで構成さ
れていてもよい。
【0046】例えば顧客はコンピュータ112からネッ
トワーク115上で構築されるWebを経由して印刷デ
ータ(印刷ジョブ)を共有プリンタ111に転送する。
共有プリンタ111は受信した印刷データから、図2に
示すようなその印刷処理に関連した見積り情報を顧客の
コンピュータ112に転送し、顧客はその見積り情報を
見て印刷を行うかどうか判断を行う。
【0047】図2は、図1に示した各コンピュータ11
2〜114に対して共有プリンタ111から転送される
情報表示画面の一例を示す図であり、各コンピュータ1
12〜114の表示装置上に表示される印刷処理に関す
る見積もり情報画面表示に対応する。
【0048】図において、印刷処理に関する見積もり情
報には、受信した印刷情報に係るファイル名F1,印刷
のための金額F2,予定印刷終了時間F3,その他の印
刷情報F4として用紙サイズ,紙種,解像度,モノクロ
/カラー,印刷枚数等が所定のフォーマットに従って表
示される。
【0049】BT1,BT2は選択ボタンで、共有プリ
ンタ111に依頼した印刷を実際に行う場合には、選択
ボタンBT1が押下され、共有プリンタ111に依頼し
た印刷を中止する場合には、選択ボタンBT2が押下さ
れる。
【0050】図3は、本発明の第1実施形態を示すデー
タ処理装置,印刷制御装置を適用可能な印刷システムの
詳細構成を説明するブロック図である。なお、ここで
は、レーザビームプリンタ(図1)を例にして説明す。
また、本システムは、LAN等のネットワークを介して
外部のネットワークに接続処理されるシステムであって
も本発明を適用できることは言うまでもない。
【0051】図において、3000はホストコンピュー
タで、ROM3のプログラム用ROMに記憶された文書
処理プログラム等に基づいて図形,イメージ,文字,表
(表計算を含む)等が混在した文書処理を実行するCP
U1を備え、システムバス4に接続される各デバイスを
CPU1が総括的に制御する。2000はデータ処理ユ
ニットである。
【0052】また、このROM3のプログラム用ROM
には、CPU1の制御プログラム等を記憶し、ROM3
のフォント用ROMには上記文書処理の際に使用するフ
ォントデータ等を記憶し、ROM3のデータ用ROMは
上記文書処理等を行う際に使用する各種データ(例え
ば、各種ページ記述言語のプログラムやフォントのラス
タライズ用データなど)を記憶している。
【0053】2はオプションRAM等により拡張可能な
RAMで、CPU1の主メモリ,ワークエリア等として
機能する。5はキーボードコントローラ(KBC)で、
キーボード9や不図示のポインティングデバイスからの
キー入力を制御する。
【0054】6はCRTコントローラ(CRTC)で、
CRTディスプレイ(CRT)10の表示を制御する。
7はディスクコントローラ(DKC)で、ブートプログ
ラム,種々のアプリケーション,フォントデータ,ユー
ザファイル,編集ファイル等を記憶するハードディスク
(HD)、フロッピーディスク(FD)等の外部メモリ
11とのアクセスを制御する。
【0055】8はプリンタコントローラ(PRTC)
で、所定の双方向性インタフェース(インタフェース)
21を介してプリンタ1500に接続されて、プリンタ
1500との通信制御処理を実行する。なお、CPU1
は、例えばRAM2の上に設定された表示情報RAM領
域へのアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処
理を実行し、CRT10上でのWYSIWYGを可能と
している。
【0056】また、CPU1は、CRT10上の不図示
のマウスカーソル等で指示されたコマンドに基づいて登
録された種々のウインドウを開き、種々のデータ処理を
実行する。
【0057】プリンタ1500において、12はプリン
タCPU(CPU)で、ROM13のプログラム用RO
Mに記憶された制御プログラム等あるいは外部メモリ1
4に記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバ
ス15に接続される各種のデバイスとのアクセスを総括
的に制御し、印刷部インタフェース16を介して接続さ
れる印刷部(プリンタエンジン)17に出力情報として
の画像信号を出力する。
【0058】また、このROM13のプログラム用RO
Mには、図3〜図5に示すフローチャートで示されるよ
うなCPU12が実行可能な制御プログラム等を記憶す
る。さらに、ROM13のフォント用ROMには上記出
力情報を生成する際に使用するフォントデータ(アウト
ラインフォントデータを含む)等を記憶し、ROM13
のデータ用ROMにはハードディスク等の外部メモリ1
4が無いプリンタの場合には、ホストコンピュータ30
00上で利用される情報等を記憶している。
【0059】CPU12は入力部18を介してホストコ
ンピュータ3000との通信処理が可能となっており、
プリンタ1500内の情報等をホストコンピュータ30
00に通知可能に構成されている。
【0060】19はRAMで、主としてCPU12の主
メモリ,ワークエリア等として機能し、図示しない増設
ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量
を拡張することができるように構成されている。
【0061】なお、RAM19は、出力情報展開領域,
環境データ格納領域,NVRAM等に用いられる。前述
したハードディスク(HD),ICカード等の外部メモ
リ14は、ディスクコントローラ(DKC)20により
アクセスが制御される。外部メモリ14は、オプション
として接続され、フォントデータ(ホストコンピュータ
3000等からダウンロードされるフォントデータを含
む),エミュレーションプログラム(ホストコンピュー
タ3000等からダウンロードされるエミュレーション
プログラムを含む),フォームデータ(ホストコンピュ
ータ3000等からダウンロードされる)等を記憶す
る。
【0062】また、1501は前述した操作パネルで、
操作のためのスイッチおよびLED表示器等が配されて
いる。
【0063】また、前述した外部メモリは、1個に限ら
ず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオ
プションフォントカード,言語系の異なるプリンタ制御
言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数
接続できるように構成されていても良い。さらに、図示
しないNVRAMを有し、操作パネル1501からのプ
リンタモード設定情報をユーザ別,グループ別に記憶す
るようにしても良い。
【0064】さらに、プリンタ1500には、オプショ
ン装置として、各種のフィニッシャ装置(ソータ,ステ
イプラ,両面ユニット等を含む)を接続して、印刷され
たシートに対して所望のシート後処理を実行させること
が出来るように構成されているものとする。
【0065】以下、本実施形態の特徴的構成について図
3等を参照して説明する。
【0066】上記のように構成された所定の通信媒体
(ネットワーク網(Web))を介して印刷処理サービ
スを提供可能な外部の共有印刷装置(カラー印刷可能な
プリンタ1500のプリンタエンジン17)を制御する
印刷制御装置(プリンタ制御ユニット1000)と通信
可能なデータ処理装置であって、前記印刷制御装置に対
して前記所定の通信媒体を介して印刷情報を転送する転
送手段(CPU1がROM3,ハードディスク12,外
部メモリ11等に記憶された制御プログラムを実行して
転送処理を行う)と、前記転送手段による前記印刷情報
の転送後、前記印刷制御装置から返信される応答情報を
受信する受信手段(CPU1がROM3,ハードディス
ク12,外部メモリ11等に記憶された制御プログラム
を実行して受信処理を行う)と、前記受信手段により受
信された前記応答情報を表示部(CRT10)に表示さ
せる表示手段(CPU1の指示に基づいてCRTC6が
表示処理を行う)と、前記表示手段により前記表示部に
表示される応答情報に対する承認の有無を指示する指示
手段(キーボード9,図示しないポインティングデバイ
ス)と、前記指示手段による指示状態に基づいて前記印
刷制御装置に転送した前記印刷情報に対する印刷の実行
または中止を前記印刷制御装置に通知する通知手段(C
PU1がROM3,ハードディスク12,外部メモリ1
1等に記憶された制御プログラムを実行して通知処理を
行う)とを有するので、外部の供給印刷装置に出力依頼
される印刷情報の出力処理要求に対して応答される応答
情報を確認して、その印刷情報の印刷処理開始の可否を
依頼者たるユーザが意思決定でき、外部の共有印刷装置
を介して印刷処理を代行するユーザ本位の印刷サービス
を円滑に行える。
【0067】また、前記応答情報は、図2に示したよう
に受け付けられたファイル名称,前記印刷制御装置によ
り算定された見積り情報,前記印刷情報に指定した印刷
処理指定情報を含むので、依頼している印刷情報に対す
る見積り情報,印刷処理指定情報の内容等が正しいもの
かどうかを事前に確認でき、ユーザが依頼内容を承認す
る上で必要十分な情報を提示することができる。
【0068】さらに、前記見積り情報は、課金情報,印
刷処理時間を含むので、依頼している印刷情報に対する
課金情報,印刷処理時間等の見積り情報の内容が正しい
ものかどうかを事前に確認でき、ユーザが依頼内容を承
認する上で必要十分な情報を提示することができる。
【0069】また、前記印刷処理指定情報は、前記印刷
情報に指定した用紙サイズ,紙種,解像度,出力種別,
出力枚数を含むので、依頼している印刷情報に対する前
記印刷情報に指定した用紙サイズ,紙種,解像度,出力
種別,出力枚数等の印刷処理情報の内容が正しいものか
どうかを事前に確認でき、ユーザが依頼内容を承認する
上で必要十分な情報を提示することができる。
【0070】さらに、所定の通信媒体(ネットワーク網
(Web))を介して印刷処理サービスを提供可能な外
部の共有印刷装置(カラー印刷可能なプリンタ150
0)を制御する印刷制御装置(プリンタ制御ユニット1
000)と通信可能なデータ処理装置であって、前記印
刷制御装置に対して前記所定の通信媒体を介して印刷情
報を転送する転送手段(CPU1がROM3,ハードデ
ィスク12,外部メモリ11等に記憶された制御プログ
ラムを実行して転送処理を行う)と、前記転送手段によ
る前記印刷情報の転送後、前記印刷制御装置から返信さ
れる第1の応答情報または該第1の応答情報とは異なる
第2の応答情報を受信する受信手段(CPU1がROM
3,ハードディスク12,外部メモリ11等に記憶され
た制御プログラムを実行して受信処理を行う)と、前記
受信手段により受信された前記第1の応答情報を表示部
(CRT10)に確認表示させる第1の表示手段(CP
U1の指示に基づいてCRTC6が表示処理を行う)
と、前記第1の表示手段により前記表示部に表示される
前記第1の応答情報を承認指示あるいは代替案指示を行
う第1の指示手段(キーボード9,図示しないポインテ
ィングデバイス)と、前記第1の指示手段により前記第
1の応答情報に対して承認する指示がなされた場合に
は、前記印刷制御装置に転送した前記印刷情報に対する
印刷の実行を通知する第1の通知手段(CPU1がRO
M3,ハードディスク12,外部メモリ11等に記憶さ
れた制御プログラムを実行して通知処理を行う)と、前
記第1の指示手段により前記応答情報に対して代替案指
示がなされた場合には、前記受信手段により受信された
前記第2の応答情報を前記表示部に代替案として複数表
示させる第2の表示手段(CPU1の指示に基づいてC
RTC6が表示処理を行う)と、前記第2の表示手段に
より前記表示部に表示される前記第2の応答情報に対す
る採用指示あるいは印刷中止を指示する第2の指示手段
(キーボード9,図示しないポインティングデバイス)
と、前記第2の指示手段による指示状態に基づいて前記
印刷制御装置に転送した前記印刷情報に対する代替印刷
の実行または中止を前記印刷制御装置に通知する第2の
通知手段(CPU1がROM3,ハードディスク12,
外部メモリ11等に記憶された制御プログラムを実行し
て通知処理を行う)とを有するので、外部の供給印刷装
置に出力依頼される印刷情報の出力処理要求に対して応
答される応答情報を確認して、その印刷情報の印刷処理
開始の可否を依頼者たるユーザが意思決定したり、第1
の応答情報を承認できない場合には、代替案の要求指示
を受けて複数の代替案を提示でき、外部の共有印刷装置
を介して印刷処理を代行するユーザ本位の多様なニーズ
に柔軟に適応した印刷サービスを円滑に行える。
【0071】また、前記第1の応答情報は、後述する図
5に示すように受け付けられたファイル名称,前記印刷
制御装置により算定された見積り情報,前記印刷情報に
指定した印刷処理指定情報を含むので、依頼している印
刷情報に対する見積り情報,印刷処理指定情報の内容等
が正しいものかどうかを事前に確認でき、ユーザが依頼
内容を承認する上で必要十分な情報を提示することがで
きる。
【0072】さらに、前記見積り情報は、課金情報,印
刷処理時間を含むので、依頼している印刷情報に対する
課金情報,印刷処理時間等の見積り情報の内容が正しい
ものかどうかを事前に確認でき、ユーザが依頼内容を承
認する上で必要十分な情報を提示することができる。
【0073】また、前記印刷処理指定情報は、前記印刷
情報に指定した用紙サイズ,紙種,解像度,出力種別,
出力枚数を含むので、依頼している印刷情報に対する前
記印刷情報に指定した用紙サイズ,紙種,解像度,出力
種別,出力枚数等の印刷処理情報の内容が正しいものか
どうかを事前に確認でき、ユーザが依頼内容を承認する
上で必要十分な情報を提示することができる。
【0074】さらに、前記第2の応答情報は、後述する
図6に示すように、前記印刷情報に指定した印刷処理指
定情報に基づき前記印刷制御装置で算定された代替印刷
情報とするので、ユーザにより指定された印刷処理指定
に基づく印刷処理を承認できない場合には、共有印刷装
置において実行可能な代替印刷情報をユーザに提示して
確認させることができる。
【0075】また、前記代替印刷情報は、前記共有印刷
装置の印刷資源に基づいて複数算定されるので、ユーザ
により指定された印刷処理指定に基づく印刷処理を承認
できない場合には、共有印刷装置の印刷資源に依存して
実行可能な代替印刷情報をユーザに提示して確認させる
ことができる。
【0076】また、所定の通信媒体(ネットワーク網
(Web))を介して任意のデータ処理装置(ホストコ
ンピュータ3000およびネットワーク網(Web)に
接続可能な図示しない無数のホストコンピュータ中のい
ずれか)と通信して印刷処理サービスを提供可能な共有
印刷装置(カラー印刷可能なプリンタ1500)を制御
する印刷制御装置であって、前記データ処理装置から印
刷データおよび該印刷データの処理指示情報を含む印刷
情報を受信するデータ受信手段(CPU12がROM1
3,ハードディスク23,外部メモリ14に記憶された
制御プログラムを実行して所定のプロトコルに従って受
信処理を行う)と、前記データ受信手段により受信され
た前記処理指示情報に基づいて印刷情報を前記共有印刷
装置で出力するための印刷見積り情報を算定する算定手
段(CPU12がROM13,ハードディスク23,外
部メモリ14に記憶された制御プログラムを実行して算
定処理を行う)と、前記算定手段により算定された印刷
見積り情報,印刷実行承認情報を含む応答情報を印刷要
求元のデータ処理装置に返信する返信手段(CPU12
がROM13,ハードディスク23,外部メモリ14に
記憶された制御プログラムを実行して返信処理を行う)
と、前記返信手段による前記応答情報の返信後、前記印
刷要求元のデータ処理装置からの承認指示状態を確認す
る確認手段(CPU12がROM13,ハードディスク
23,外部メモリ14に記憶された制御プログラムを実
行して確認処理を行う)と、前記確認手段による確認結
果に基づいて受信した印刷情報に対する前記共有印刷装
置(プリンタエンジン17)による印刷開始または印刷
中止を制御する制御手段(CPU12がROM13,ハ
ードディスク23,外部メモリ14に記憶された制御プ
ログラムを実行して制御を行う)とを有するので、外部
のユーザから印刷処理の依頼を受けて受信した印刷情報
を処理する際に、印刷情報の処理に要する印刷見積り情
報,印刷実行承認情報を含む応答情報をユーザに提示
し、該提示後ユーザによる内容承認の確認が得られた場
合に、印刷処理を開始するというプリントサービスをユ
ーザに提供できるプリント処理環境を整備することがで
きる。
【0077】さらに、所定の通信媒体(ネットワーク網
(Web))を介して任意のデータ処理装置(ホストコ
ンピュータ3000およびネットワーク網(Web)に
接続可能な図示しない無数のホストコンピュータ中のい
ずれか)と通信して印刷処理サービスを提供可能な共有
印刷装置(カラー印刷可能なプリンタ1500)を制御
する印刷制御装置であって、前記データ処理装置から印
刷データおよび該印刷データの処理指示情報を含む印刷
情報を受信するデータ受信手段(CPU12がROM1
3,ハードディスク23,外部メモリ14に記憶された
制御プログラムを実行して所定のプロトコルに従って受
信処理を行う)と、前記データ受信手段により受信され
た前記処理指示情報に基づいて印刷情報を前記共有印刷
装置で出力するための印刷見積り情報を算定する算定手
段(CPU12がROM13,ハードディスク23,外
部メモリ14に記憶された制御プログラムを実行して算
定処理を行う)と、前記算定手段により算定された印刷
見積り情報,印刷実行承認情報を含む第1の応答情報を
印刷要求元のデータ処理装置に返信する第1の返信手段
(CPU12がROM13,ハードディスク23,外部
メモリ14に記憶された制御プログラムを実行して返信
処理を行う)と、前記第1の返信手段による前記第1の
応答情報の返信後、前記印刷要求元のデータ処理装置か
らの承認指示状態を確認する第1の確認手段(CPU1
2がROM13,ハードディスク23,外部メモリ14
に記憶された制御プログラムを実行して確認処理を行
う)と、前記第1の確認手段による確認結果に基づいて
受信した印刷情報に対する前記共有印刷装置による印刷
開始または印刷中止を制御する第1の制御手段(CPU
12がROM13,ハードディスク23,外部メモリ1
4に記憶された制御プログラムを実行して制御する)
と、前記第1の返信手段による前記第1の応答情報の返
信後、前記印刷要求元のデータ処理装置からの代替案要
求指示に基づいて受信している印刷情報に対する複数の
代替印刷処理案を含む第2の応答情報を返信する第2の
返信手段(CPU12がROM13,ハードディスク2
3,外部メモリ14に記憶された制御プログラムを実行
して返信処理を行う)と、前記第2の返信手段による前
記第2の応答情報の返信後、前記印刷要求元のデータ処
理装置からの代替案承認指示状態を確認する第2の確認
手段(CPU12がROM13,ハードディスク23,
外部メモリ14に記憶された制御プログラムを実行して
確認処理を行う)と、前記第1の確認手段による確認結
果に基づいて受信した印刷情報に対する前記共有印刷装
置による印刷開始または印刷中止を制御する第2の制御
手段(CPU12がROM13,ハードディスク23,
外部メモリ14に記憶された制御プログラムを実行して
制御する)とを有するので、外部のユーザから印刷処理
の依頼を受けて受信した印刷情報を処理する際に、印刷
情報の処理に要する印刷見積り情報,印刷実行承認情報
を含む応答情報をユーザに提示し、該提示後ユーザによ
る内容承認の確認が得られた場合や、該内容承認が得ら
れない場合に、代替案指示があれば、算定される多様な
印刷処理内容を複数ユーザに提示して、該代替案を承認
する確認が得れた場合には、印刷処理を開始するという
柔軟なプリントサービスをユーザに提供できるプリント
処理環境を整備することができる。
【0078】図4は、本発明に係るデータ処理装置と印
刷制御装置との第1のデータ処理手順の一例を示すフロ
ーチャートである。なお、(1)〜(6)は各ステップ
を示す。
【0079】先ず、ステップ(1)で、コンピュータ1
12〜114のいずれかより印刷データ(ドキュメント
情報の他に用紙サイズ、解像度、紙種等の情報も含まれ
る)が共有プリンタ111に転送される。そして、印刷
データを受信した共有プリンタ111は印刷データを解
析し、印刷データ自体に不具合やプリンタが取扱えない
データである場合は、ステップ(6)で、エラー通知を
行い、処理を終了する。
【0080】一方、印刷データに問題がなければ印刷ペ
ージ数,印刷処理時間等を割り出すとともに、顧客から
送られてきた印刷付帯情報(用紙サイズ,紙種,解像度
等)に対し対応可能かを判断し、もし、不可能であれば
代替手段(A3で要求があり、A3印刷の実行が不能な
らばA4にする等)を講じ印刷情報に対する見積り情報
を生成して顧客に転送して提示する(2)。具体的に
は、図2に示すような見積り情報をユーザに転送する。
その送信手段としてはWebとするが、電子メール、電
話等でも送信できるように切り替え制御してもよい。
【0081】次に、ステップ(3)で、印刷情報に対す
る見積り情報を受け取ったユーザはその内容での印刷を
承諾するかどうか、すなわち、その提示された見積もり
情報に基づく印刷実行を承認するボタンBT1が押下指
示されているかどうかを判定し、ユーザが承認した場合
には、ボタンBT1に対応する情報が共有プリンタ11
1に転送され、共有プリンタ111側では、もし、ユー
ザが承認しなければ、すなわち、図2に示した画面中
で、ボタンBT2を押下指示した場合には、受信した印
刷情報に対する印刷処理は実行せずに処理を終了する。
【0082】一方、ステップ(3)で、もし、ユーザよ
り承認指示が得られたと判定した場合には、ステップ
(4)で、共有プリンタ111は印刷見積もり情報で提
示した内容での印刷作業を実行する。そして、ステップ
(5)で、共有プリンタ111は印刷が終了すると、ス
テップ(5)で、その旨をユーザに通知し、一連の作業
を終了する。
【0083】本実施形態では、受信した印刷処理の承認
確認をユーザのコンピュータ上の画面上でダイアログ形
式で行う場合について説明したが、電子メール等で文字
だけの表現手段を持たない伝達手段においても、承認を
文字で行う(例えば、承認時は「Yes」、非承認時は
「No」という文字を電子メールで返信する)方法も考
えられる。
【0084】本実施形態により、顧客は印刷を開始する
前に、顧客の元で印刷内容の確認が行えるようになる。
また、印刷終了予定時間と印刷終了の通知が行われるた
め、顧客は店舗で待たされることがない。
【0085】以下、本実施形態の特徴的構成について図
4等を参照して説明する。
【0086】上記のように構成された所定の通信媒体
(ネットワーク網(Web))を介して任意のデータ処
理装置(ホストコンピュータ3000およびネットワー
ク網(Web)に接続可能な図示しない無数のホストコ
ンピュータ中のいずれか)と通信して印刷処理サービス
を提供可能な共有印刷装置(カラー印刷可能なプリンタ
1500)を制御する印刷制御装置と通信可能なデータ
処理装置のデータ処理方法であって、あるいは所定の通
信媒体を介して印刷処理サービスを提供可能な外部の共
有印刷装置を制御する印刷制御装置と通信可能なデータ
処理装置を制御するコンピュータが読み出し可能なプロ
グラムを格納した記憶媒体であって、前記印刷制御装置
に対して前記所定の通信媒体を介して印刷情報を転送す
る転送工程(図4のステップ(1))と、前記転送工程
による前記印刷情報の転送後、前記印刷制御装置から返
信される応答情報を受信する受信工程(図3のステップ
(2))と、前記受信工程により受信された前記応答情
報を表示部に表示する表示工程(図示しない)と、前記
表示工程により前記表示部に表示される応答情報に対す
る承認の有無を指示する指示工程(図4のステップ
(3))と、前記指示工程による指示状態に基づいて前
記印刷制御装置に転送した前記印刷情報に対する印刷の
実行または中止を前記印刷制御装置に通知する通知工程
(図示しない)とを有するので、外部の共有印刷装置に
出力依頼される印刷情報の出力処理要求に対して応答さ
れる応答情報を確認して、その印刷情報の印刷処理開始
の可否を依頼者たるユーザが意思決定でき、外部の共有
印刷装置を介して印刷処理を代行するユーザ本位の印刷
サービスを円滑に行える。
【0087】また、前記応答情報は、受け付けられたフ
ァイル名称,前記印刷制御装置により算定された見積り
情報,前記印刷情報に指定した印刷処理指定情報を含む
ので、依頼している印刷情報に対する見積り情報,印刷
処理指定情報の内容等が正しいものかどうかを事前に確
認でき、ユーザが依頼内容を承認する上で必要十分な情
報を提示することができる。
【0088】さらに、前記見積り情報は、課金情報,印
刷処理時間を含むので、依頼している印刷情報に対する
課金情報,印刷処理時間等の見積り情報の内容が正しい
ものかどうかを事前に確認でき、ユーザが依頼内容を承
認する上で必要十分な情報を提示することができる。
【0089】また、前記印刷処理指定情報は、前記印刷
情報に指定した用紙サイズ,紙種,解像度,出力種別,
出力枚数を含むので、依頼している印刷情報に対する前
記印刷情報に指定した用紙サイズ,紙種,解像度,出力
種別,出力枚数等の印刷処理情報の内容が正しいものか
どうかを事前に確認でき、ユーザが依頼内容を承認する
上で必要十分な情報を提示することができる。
【0090】さらに、所定の通信媒体(ネットワーク網
(Web))を介して任意のデータ処理装置と通信して
印刷処理サービスを提供可能な共有印刷装置を制御する
印刷制御装置のデータ処理方法であって、あるいは所定
の通信媒体を介して任意のデータ処理装置と通信して印
刷処理サービスを提供可能な共有印刷装置を制御する印
刷制御装置を制御するコンピュータが読み出し可能なプ
ログラムを格納した記憶媒体であって、前記データ処理
装置から印刷データおよび該印刷データの処理指示情報
を含む印刷情報を受信するデータ受信工程(図4のステ
ップ(1))と、前記データ受信工程により受信された
前記処理指示情報に基づいて印刷情報を前記共有印刷装
置で出力するための印刷見積り情報を算定する算定工程
(図示しない)と、前記算定工程により算定された印刷
見積り情報,印刷実行承認情報を含む応答情報を印刷要
求元のデータ処理装置に返信する返信工程(図4のステ
ップ(2))と、前記返信工程による前記応答情報の返
信後、前記印刷要求元のデータ処理装置からの承認指示
状態を確認する確認工程(図4のステップ(3))と、
前記確認工程による確認結果に基づいて受信した印刷情
報に対する前記共有印刷装置による印刷開始または印刷
中止を決定する決定工程(図4のステップ(3))とを
有するので、外部のユーザから印刷処理の依頼を受けて
受信した印刷情報を処理する際に、印刷情報の処理に要
する印刷見積り情報,印刷実行承認情報を含む応答情報
をユーザに提示し、該提示後ユーザによる内容承認の確
認が得られた場合に、印刷処理を開始するというプリン
トサービスをユーザに提供できるプリント処理環境を整
備することができる。
【0091】〔第2実施形態〕本実施形態は、第1実施
形態に示される印刷情報の提示時に単にユーザから要求
があった印刷方法の情報を提示するだけではなく、代替
案(コスト低減、解像度変更等)を提示し、ユーザに印
刷方法の選択肢を提供するように構成してもよい。以
下、その実施形態について説明する。
【0092】図5,図6は、本発明の第2実施形態を示
すデータ処理装置と印刷制御装置とでやり取りされる情
報表示画面の一例を示す図であり、図1に示した各コン
ピュータ112〜114に対して共有プリンタ111か
ら転送される印刷処理に関する見積り情報画面表示に対
応する。
【0093】図5,図6において、印刷処理に関する見
積り情報には、受信した印刷情報に係るファイル名F
1,印刷のための金額F2,予定印刷終了時間F3,そ
の他の印刷情報F4として用紙サイズ,紙種,解像度,
モノクロ/カラー,印刷枚数等が所定のフォーマットに
従って表示される。
【0094】BT1は選択ボタンで、共有プリンタ11
1に依頼した印刷を実際に行う場合には、選択ボタンB
T1が押下される。BT3は選択ボタンで、提示された
見積りとは異なる代替案の提示を要求する際にが押下さ
れる。
【0095】なお、図6は、図5に示した選択ボタンB
T3が押下指示された際に、共有プリンタ111より提
示される代替案選択画面として表示される。
【0096】図6において、BT4〜BT6は選択ボタ
ンで、提示される第1〜第3の代替案を採用する場合に
押下指示される。BT7は選択ボタンで、印刷を中止す
る際に押下指示される。
【0097】図7は、本発明に係るデータ処理装置と印
刷制御装置との第2のデータ処理手順の一例を示すフロ
ーチャートである。なお、(1)〜(8)は各ステップ
を示す。
【0098】先ず、ステップ(1)で、コンピュータ1
12〜114のいずれかより印刷データ(ドキュメント
情報の他に用紙サイズ、解像度、紙種等の情報も含まれ
る)が共有プリンタ111に転送される。そして、印刷
データを受信した共有プリンタ111は印刷データを解
析し、印刷データ自体に不具合やプリンタが取扱えない
データである場合は、ステップ(8)で、エラー通知を
行い、処理を終了する。
【0099】一方、印刷データに問題がなければ印刷ペ
ージ数,印刷処理時間等を割り出すとともに、顧客から
送られてきた印刷付帯情報(用紙サイズ,紙種,解像度
等)に対し対応可能かを判断し、もし、不可能であれば
代替手段(A3で要求があり、A3印刷の実行が不能な
らばA4にする等)を講じ印刷情報に対する見積り情報
を成して顧客に転送して提示する。具体的には、図5に
示すような見積り情報をユーザに転送する(2)。送信
手段としてはWebとするが、電子メール、電話等でも
送信できるように切り替え制御してもよい。
【0100】次に、ステップ(3)で、印刷情報に対す
る見積り情報を受け取ったユーザはその内容での印刷を
承諾するかどうか、すなわち、その提示された見積り情
報に基づく印刷実行を承認する選択ボタンBT1が押下
指示されているかどうかを判定し、ユーザが承認した場
合には、ボタンBT1に対応する情報が共有プリンタ1
11に転送され、ステップ(6)以降へ進むが、選択ボ
タンBT1が押下指示されていないと判断した場合に
は、選択ボタンBT3が押下指示されて、代替案提示要
求がなされていれば、ステップ(4)で、図6に示した
代替案が複数提示された見積り表示画面を表示し、選択
ボタンBT4〜BT6中のいずれかの選択ボタンが押下
指示されているかどうかを判定して、すなわち代替案を
採用する指示がなされていると判定した場合には、選択
ボタンBT4〜BT6中のいずれかの選択ボタンに対応
する代替案採用通知が共有プリンタ111に通知され、
ステップ(6)へ進む。
【0101】一方、ステップ(5)で、代替案を採用し
ない指示、すなわち、選択ボタンBT7が押下指示され
たと判定した場合には、受信した印刷情報に対する印刷
処理は実行せずに処理を終了する。
【0102】一方、ステップ(3)で、もし、ユーザよ
り承認指示が得られたと判定した場合には、ステップ
(6)で、共有プリンタ111は、図5に示した印刷見
積り情報で提示した内容あるいは図6に示した代替案中
で選択された代替案に基づく印刷作業を実行する。そし
て、共有プリンタ111は印刷が終了すると、ステップ
(7)で、その旨をユーザに通知し、一連の作業を終了
する。
【0103】以下、本実施形態の特徴的構成について図
7に示すフローチャートを参照して説明する。
【0104】上記のように構成された所定の通信媒体
(ネットワーク網(Web))を介して印刷処理サービ
スを提供可能な外部の共有印刷装置(プリンタ1500
のカラー印刷可能なプリンタエンジン17)を制御する
印刷制御装置と通信可能なデータ処理装置のデータ処理
方法であって、あるいは所定の通信媒体を介して印刷処
理サービスを提供可能な外部の共有印刷装置を制御する
印刷制御装置と通信可能なデータ処理装置を制御するコ
ンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶
媒体であって、前記印刷制御装置に対して前記所定の通
信媒体を介して印刷情報を転送する転送工程(図7のス
テップ(1))と、前記転送工程による前記印刷情報の
転送後、前記印刷制御装置から返信される第1の応答情
報または該第1の応答情報とは異なる第2の応答情報を
受信する受信工程(図7のステップ(2))と、前記受
信工程により受信された前記第1の応答情報を表示部に
確認表示させる第1の表示工程(図示しない)と、前記
第1の表示工程により前記表示部に表示される前記第1
の応答情報を承認指示あるいは代替案指示を行う第1の
指示工程(図7のステップ(3))と、前記第1の指示
工程により前記第1の応答情報に対して承認する指示が
なされた場合には、前記印刷制御装置に転送した前記印
刷情報に対する印刷の実行を通知する第1の通知工程
(図示しない)と、前記第1の指示工程により前記応答
情報に対して代替案指示がなされた場合には、前記受信
工程により受信された前記第2の応答情報を前記表示部
に代替案を複数表示させる第2の表示工程(図7のステ
ップ(4))と、前記第2の表示工程により前記表示部
に表示される前記第2の応答情報に対する採用指示ある
いは印刷中止を指示する第2の指示工程と(図7のステ
ップ(5))、前記第2の指示工程による指示状態に基
づいて前記印刷制御装置に転送した前記印刷情報に対す
る代替印刷の実行または中止を前記印刷制御装置に通知
する第2の通知工程(図示しない)とを有するので、外
部の供給印刷装置に出力依頼される印刷情報の出力処理
要求に対して応答される応答情報を確認して、その印刷
情報の印刷処理開始の可否を依頼者たるユーザが意思決
定したり、第1の応答情報を承認できない場合には、代
替案の要求指示を受けて複数の代替案を提示でき、外部
の共有印刷装置を介して印刷処理を代行するユーザ本位
の多様なニーズに柔軟に適応した印刷サービスを円滑に
行える。
【0105】また、前記第1の応答情報は、受け付けら
れたファイル名称,前記印刷制御装置により算定された
見積り情報,前記印刷情報に指定した印刷処理指定情報
を含むので、依頼している印刷情報に対する見積り情
報,印刷処理指定情報の内容等が正しいものかどうかを
事前に確認でき、ユーザが依頼内容を承認する上で必要
十分な情報を提示することができる。
【0106】さらに、前記見積り情報は、課金情報,印
刷処理時間を含むので、依頼している印刷情報に対する
課金情報,印刷処理時間等の見積り情報の内容が正しい
ものかどうかを事前に確認でき、ユーザが依頼内容を承
認する上で必要十分な情報を提示することができる。
【0107】また、前記印刷処理指定情報は、前記印刷
情報に指定した用紙サイズ,紙種,解像度,出力種別,
出力枚数を含むので、依頼している印刷情報に対する前
記印刷情報に指定した用紙サイズ,紙種,解像度,出力
種別,出力枚数等の印刷処理情報の内容が正しいものか
どうかを事前に確認でき、ユーザが依頼内容を承認する
上で必要十分な情報を提示することができる。
【0108】さらに、前記第2の応答情報は、前記印刷
情報に指定した印刷処理指定情報に基づき前記印刷制御
装置で算定された代替印刷情報とするので、ユーザによ
り指定された印刷処理指定に基づく印刷処理を承認でき
ない場合には、共有印刷装置において実行可能な代替印
刷情報をユーザに提示して確認させることができる。ま
た、前記代替印刷情報は、前記共有印刷装置の印刷資源
に基づいて複数算定されるので、ユーザにより指定され
た印刷処理指定に基づく印刷処理を承認できない場合に
は、共有印刷装置の印刷資源に依存して実行可能な代替
印刷情報をユーザに提示して確認させることができる。
【0109】さらに、所定の通信媒体(ネットワーク網
(Web))を介して任意のデータ処理装置と通信して
印刷処理サービスを提供可能な共有印刷装置を制御する
印刷制御装置のデータ処理方法であって、あるいは所定
の通信媒体を介して任意のデータ処理装置と通信して印
刷処理サービスを提供可能な共有印刷装置を制御するコ
ンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶
媒体であって、前記データ処理装置から印刷データおよ
び該印刷データの処理指示情報を含む印刷情報を受信す
るデータ受信工程(図7のステップ(1))と、前記デ
ータ受信工程により受信された前記処理指示情報に基づ
いて印刷情報を前記共有印刷装置で出力するための印刷
見積り情報を算定する算定工程(図示しない)と、前記
算定工程により算定された印刷見積り情報,印刷実行承
認情報を含む第1の応答情報を印刷要求元のデータ処理
装置に返信する第1の返信工程(図7のステップ
(2))と、前記第1の返信工程による前記第1の応答
情報の返信後、前記印刷要求元のデータ処理装置からの
承認指示状態を確認する第1の確認工程(図示しない)
と、前記第1の確認工程による確認結果に基づいて受信
した印刷情報に対する前記共有印刷装置による印刷開始
または印刷中止を制御する第1の決定工程(図7のステ
ップ(3))と、前記第1の返信工程による前記第1の
応答情報の返信後、前記印刷要求元のデータ処理装置か
らの代替案要求指示に基づいて受信している印刷情報に
対する複数の代替印刷処理案を含む第2の応答情報を返
信する第2の返信工程(図示しない)と、前記第2の返
信工程による前記第2の応答情報の返信後、前記印刷要
求元のデータ処理装置からの代替案承認指示状態を確認
する第2の確認工程(図7のステップ(4))と、前記
第1の確認工程による確認結果に基づいて受信した印刷
情報に対する前記共有印刷装置による印刷開始または印
刷中止を制御する第2の決定工程(図7のステップ
(5))とを有するので、外部のユーザから印刷処理の
依頼を受けて受信した印刷情報を処理する際に、印刷情
報の処理に要する印刷見積り情報,印刷実行承認情報を
含む応答情報をユーザに提示し、該提示後ユーザによる
内容承認の確認が得られた場合や、該内容承認が得られ
ない場合に、代替案指示があれば、算定される多様な印
刷処理内容を複数ユーザに提示して、該代替案を承認す
る確認が得れた場合には、印刷処理を開始するという柔
軟なプリントサービスをユーザに提供できるプリント処
理環境を整備することができる。
【0110】このように、本実施形態では、最初に印刷
要求で用紙サイズがA3であった場合に、A3サイズの
印刷の実行が不能ならばA4にする等の代替案を印刷情
報に対する見積り情報として生成して顧客に転送して提
示することができる。
【0111】なお、具体的には、図5,図6に示すよう
な見積り情報をユーザに転送する。その送信手段として
はWebとするが、電子メール、電話等でも送信できる
ように切り替え制御してもよい。
【0112】また、図5に示した画面上で、ユーザが印
刷承認をせずに代替案表示をユーザが選択した場合は、
共有プリンタ111は代替案をユーザのコンピュータに
転送して、図6に示したように代替案が表示された状態
を示しており、代替案として、例えば、第1番目の代替
案では、カラー印刷をモノクロ印刷にした場合の金額を
提示したり、第2番目の代替案では、解像度を低下させ
た場合の金額を提示したり、第3番目の代替案では、縮
小モードを使用した時の金額を提示したりする。これに
より、ユーザは、共有プリンタ111の資源情報を取得
することなく、単に選択候補中に採用可能な代替案が提
示されていれば、その代替案を選択ボタンBT4〜BT
6のいずれかを選択指示するという簡単な操作で、代替
案に基づく印刷指示が完了してしまうこととなる。
【0113】本実施形態では、受信した印刷処理の承認
確認をユーザのコンピュータ上の画面上でダイアログ形
式で行う場合について説明したが、電子メール等で文字
だけの表現手段を持たない伝達手段においても、承認を
文字で行う(例えば、承認時は「Yes」、非承認時は
「No」という文字を電子メールで返信する方法も考え
られる。
【0114】本実施形態により、顧客は印刷を開始する
前に、顧客の元で印刷内容の確認が行えるようになる。
また、印刷終了予定時間と印刷終了の通知が行われるた
め、顧客は店舗で待たされることがない。また、代替案
の提示によってユーザはよりユーザの要求に即した印刷
方法を選択できるようになる。
【0115】以下、図8に示すメモリマップを参照して
本発明に係るデータ処理装置,印刷制御装置を適用可能
な印刷システムで読み出し可能なデータ処理プログラム
の構成について説明する。
【0116】図8は、本発明に係るデータ処理装置,印
刷制御装置を適用可能な印刷システムで読み出し可能な
各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリ
マップを説明する図である。
【0117】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0118】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0119】本実施形態における図4,図7に示す機能
が外部からインストールされるプログラムによって、ホ
ストコンピュータにより遂行されていてもよい。そし
て、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD
等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外
部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置
に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0120】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0121】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0122】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
【0123】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0124】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0125】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、所定の通信媒体を介して印刷処理サー
ビスを提供可能な外部の共有印刷装置を制御する印刷制
御装置と通信可能なデータ処理装置であって、前記印刷
制御装置に対して前記所定の通信媒体を介して印刷情報
を転送する転送手段と、前記転送手段による前記印刷情
報の転送後、前記印刷制御装置から返信される応答情報
を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された
前記応答情報を表示部に表示させる表示手段と、前記表
示手段により前記表示部に表示される応答情報に対する
承認の有無を指示する指示手段と、前記指示手段による
指示状態に基づいて前記印刷制御装置に転送した前記印
刷情報に対する印刷の実行または中止を前記印刷制御装
置に通知する通知手段とを有するので、外部の供給印刷
装置に出力依頼される印刷情報の出力処理要求に対して
応答される応答情報を確認して、その印刷情報の印刷処
理開始の可否を依頼者たるユーザが意思決定でき、外部
の共有印刷装置を介して印刷処理を代行するユーザ本位
の印刷サービスを円滑に行える。
【0126】第2の発明によれば、前記応答情報は、受
け付けられたファイル名称,前記印刷制御装置により算
定された見積り情報,前記印刷情報に指定した印刷処理
指定情報を含むので、依頼している印刷情報に対する見
積り情報,印刷処理指定情報の内容等が正しいものかど
うかを事前に確認でき、ユーザが依頼内容を承認する上
で必要十分な情報を提示することができる。
【0127】第3の発明によれば、前記見積り情報は、
課金情報,印刷処理時間を含むので、依頼している印刷
情報に対する課金情報,印刷処理時間等の見積り情報の
内容が正しいものかどうかを事前に確認でき、ユーザが
依頼内容を承認する上で必要十分な情報を提示すること
ができる。
【0128】第4の発明によれば、前記印刷処理指定情
報は、前記印刷情報に指定した用紙サイズ,紙種,解像
度,出力種別,出力枚数を含むので、依頼している印刷
情報に対する前記印刷情報に指定した用紙サイズ,紙
種,解像度,出力種別,出力枚数等の印刷処理情報の内
容が正しいものかどうかを事前に確認でき、ユーザが依
頼内容を承認する上で必要十分な情報を提示することが
できる。
【0129】第5の発明によれば、所定の通信媒体を介
して印刷処理サービスを提供可能な外部の共有印刷装置
を制御する印刷制御装置と通信可能なデータ処理装置で
あって、前記印刷制御装置に対して前記所定の通信媒体
を介して印刷情報を転送する転送手段と、前記転送手段
による前記印刷情報の転送後、前記印刷制御装置から返
信される第1の応答情報または該第1の応答情報とは異
なる第2の応答情報を受信する受信手段と、前記受信手
段により受信された前記第1の応答情報を表示部に確認
表示させる第1の表示手段と、前記第1の表示手段によ
り前記表示部に表示される前記第1の応答情報を承認指
示あるいは代替案指示として行う第1の指示手段と、前
記第1の指示手段により前記第1の応答情報に対して承
認する指示がなされた場合には、前記印刷制御装置に転
送した前記印刷情報に対する印刷の実行を通知する第1
の通知手段と、前記第1の指示手段により前記第1の応
答情報に対して代替案指示がなされた場合には、前記受
信手段により受信された前記第2の応答情報を前記表示
部に代替案を複数表示させる第2の表示手段と、前記第
2の表示手段により前記表示部に表示される前記第2の
応答情報に対する採用指示あるいは印刷中止を指示する
第2の指示手段と、前記第2の指示手段による指示状態
に基づいて前記印刷制御装置に転送した前記印刷情報に
対する代替印刷の実行または中止を前記印刷制御装置に
通知する第2の通知手段とを有するので、外部の共有印
刷装置に出力依頼される印刷情報の出力処理要求に対し
て応答される応答情報を確認して、その印刷情報の印刷
処理開始の可否を依頼者たるユーザが意思決定したり、
第1の応答情報を承認できない場合には、代替案の要求
指示を受けて複数の代替案を提示でき、外部の共有印刷
装置を介して印刷処理を代行するユーザ本位の多様なニ
ーズに柔軟に適応した印刷サービスを円滑に行える。
【0130】第6の発明によれば、前記第1の応答情報
は、受け付けられたファイル名称,前記印刷制御装置に
より算定された見積り情報,前記印刷情報に指定した印
刷処理指定情報を含むので、依頼している印刷情報に対
する見積り情報,印刷処理指定情報の内容等が正しいも
のかどうかを事前に確認でき、ユーザが依頼内容を承認
する上で必要十分な情報を提示することができる。
【0131】第7の発明によれば、前記見積り情報は、
課金情報,印刷処理時間を含むので、依頼している印刷
情報に対する課金情報,印刷処理時間等の見積り情報の
内容が正しいものかどうかを事前に確認でき、ユーザが
依頼内容を承認する上で必要十分な情報を提示すること
ができる。
【0132】第8の発明によれば、前記印刷処理指定情
報は、前記印刷情報に指定した用紙サイズ,紙種,解像
度,出力種別,出力枚数を含むので、依頼している印刷
情報に対する前記印刷情報に指定した用紙サイズ,紙
種,解像度,出力種別,出力枚数等の印刷処理情報の内
容が正しいものかどうかを事前に確認でき、ユーザが依
頼内容を承認する上で必要十分な情報を提示することが
できる。
【0133】第9の発明によれば、前記第2の応答情報
は、前記印刷情報に指定した印刷処理指定情報に基づき
前記印刷制御装置で算定された代替印刷情報とするの
で、ユーザにより指定された印刷処理指定に基づく印刷
処理を承認できない場合には、共有印刷装置において実
行可能な代替印刷情報をユーザに提示して確認させるこ
とができる。
【0134】第10の発明によれば、前記代替印刷情報
は、前記共有印刷装置の印刷資源に基づいて複数算定さ
れるので、ユーザにより指定された印刷処理指定に基づ
く印刷処理を承認できない場合には、共有印刷装置の印
刷資源に依存して実行可能な代替印刷情報をユーザに提
示して確認させることができる。
【0135】第11,第21の発明によれば、所定の通
信媒体を介して印刷処理サービスを提供可能な外部の共
有印刷装置を制御する印刷制御装置と通信可能なデータ
処理装置のデータ処理方法であって、あるいは所定の通
信媒体を介して印刷処理サービスを提供可能な外部の共
有印刷装置を制御する印刷制御装置と通信可能なデータ
処理装置を制御するコンピュータが読み出し可能なプロ
グラムを格納した記憶媒体であって、前記印刷制御装置
に対して前記所定の通信媒体を介して印刷情報を転送す
る転送工程と、前記転送工程による前記印刷情報の転送
後、前記印刷制御装置から返信される応答情報を受信す
る受信工程と、前記受信工程により受信された前記応答
情報を表示部に表示する表示工程と、前記表示工程によ
り前記表示部に表示される応答情報に対する承認の有無
を指示する指示工程と、前記指示工程による指示状態に
基づいて前記印刷制御装置に転送した前記印刷情報に対
する印刷の実行または中止を前記印刷制御装置に通知す
る通知工程とを有するので、外部の共有印刷装置に出力
依頼される印刷情報の出力処理要求に対して応答される
応答情報を確認して、その印刷情報の印刷処理開始の可
否を依頼者たるユーザが意思決定でき、外部の共有印刷
装置を介して印刷処理を代行するユーザ本位の印刷サー
ビスを円滑に行える。
【0136】第12,第22の発明によれば、前記応答
情報は、受け付けられたファイル名称,前記印刷制御装
置により算定された見積り情報,前記印刷情報に指定し
た印刷処理指定情報を含むので、依頼している印刷情報
に対する見積り情報,印刷処理指定情報の内容等が正し
いものかどうかを事前に確認でき、ユーザが依頼内容を
承認する上で必要十分な情報を提示することができる。
【0137】第13,第23の発明によれば、前記見積
り情報は、課金情報,印刷処理時間を含むので、依頼し
ている印刷情報に対する課金情報,印刷処理時間等の見
積り情報の内容が正しいものかどうかを事前に確認で
き、ユーザが依頼内容を承認する上で必要十分な情報を
提示することができる。
【0138】第14,第24の発明によれば、前記印刷
処理指定情報は、前記印刷情報に指定した用紙サイズ,
紙種,解像度,出力種別,出力枚数を含むので、依頼し
ている印刷情報に対する前記印刷情報に指定した用紙サ
イズ,紙種,解像度,出力種別,出力枚数等の印刷処理
情報の内容が正しいものかどうかを事前に確認でき、ユ
ーザが依頼内容を承認する上で必要十分な情報を提示す
ることができる。
【0139】第15,第25の発明によれば、所定の通
信媒体を介して印刷処理サービスを提供可能な外部の共
有印刷装置を制御する印刷制御装置と通信可能なデータ
処理装置のデータ処理方法であって、あるいは所定の通
信媒体を介して印刷処理サービスを提供可能な外部の共
有印刷装置を制御する印刷制御装置と通信可能なデータ
処理装置を制御するコンピュータが読み出し可能なプロ
グラムを格納した記憶媒体であって、前記印刷制御装置
に対して前記所定の通信媒体を介して印刷情報を転送す
る転送工程と、前記転送工程による前記印刷情報の転送
後、前記印刷制御装置から返信される第1の応答情報ま
たは該第1の応答情報とは異なる第2の応答情報を受信
する受信工程と、前記受信工程により受信された前記第
1の応答情報を表示部に確認表示させる第1の表示工程
と、前記第1の表示工程により前記表示部に表示される
前記第1の応答情報を承認指示あるいは代替案指示を行
う第1の指示工程と、前記第1の指示工程により前記第
1の応答情報に対して承認する指示がなされた場合に
は、前記印刷制御装置に転送した前記印刷情報に対する
印刷の実行を通知する第1の通知工程と、前記第1の指
示工程により前記第1の応答情報に対して代替案指示が
なされた場合には、前記受信工程により受信された前記
第2の応答情報を前記表示部に代替案として複数表示さ
せる第2の表示工程と、前記第2の表示工程により前記
表示部に表示される前記第2の応答情報に対する採用指
示あるいは印刷中止を指示する第2の指示工程と、前記
第2の指示工程による指示状態に基づいて前記印刷制御
装置に転送した前記印刷情報に対する代替印刷の実行ま
たは中止を前記印刷制御装置に通知する第2の通知工程
とを有するので、外部の共有印刷装置に出力依頼される
印刷情報の出力処理要求に対して応答される応答情報を
確認して、その印刷情報の印刷処理開始の可否を依頼者
たるユーザが意思決定したり、第1の応答情報を承認で
きない場合には、代替案の要求指示を受けて複数の代替
案を提示でき、外部の共有印刷装置を介して印刷処理を
代行するユーザ本位の多様なニーズに柔軟に適応した印
刷サービスを円滑に行える。
【0140】第16,第26の発明によれば、前記第1
の応答情報は、受け付けられたファイル名称,前記印刷
制御装置により算定された見積り情報,前記印刷情報に
指定した印刷処理指定情報を含むので、依頼している印
刷情報に対する見積り情報,印刷処理指定情報の内容等
が正しいものかどうかを事前に確認でき、ユーザが依頼
内容を承認する上で必要十分な情報を提示することがで
きる。
【0141】第17,第27の発明によれば、前記見積
り情報は、課金情報,印刷処理時間を含むので、依頼し
ている印刷情報に対する課金情報,印刷処理時間等の見
積り情報の内容が正しいものかどうかを事前に確認で
き、ユーザが依頼内容を承認する上で必要十分な情報を
提示することができる。
【0142】第18,第28の発明によれば、前記印刷
処理指定情報は、前記印刷情報に指定した用紙サイズ,
紙種,解像度,出力種別,出力枚数を含むので、依頼し
ている印刷情報に対する前記印刷情報に指定した用紙サ
イズ,紙種,解像度,出力種別,出力枚数等の印刷処理
情報の内容が正しいものかどうかを事前に確認でき、ユ
ーザが依頼内容を承認する上で必要十分な情報を提示す
ることができる。
【0143】第19,第29の発明によれば、前記第2
の応答情報は、前記印刷情報に指定した印刷処理指定情
報に基づき前記印刷制御装置で算定された代替印刷情報
とするので、ユーザにより指定された印刷処理指定に基
づく印刷処理を承認できない場合には、共有印刷装置に
おいて実行可能な代替印刷情報をユーザに提示して確認
させることができる。
【0144】第20,第30の発明によれば、前記代替
印刷情報は、前記共有印刷装置の印刷資源に基づいて複
数算定されるので、ユーザにより指定された印刷処理指
定に基づく印刷処理を承認できない場合には、共有印刷
装置の印刷資源に依存して実行可能な代替印刷情報をユ
ーザに提示して確認させることができる。
【0145】第31の発明によれば、所定の通信媒体を
介して任意のデータ処理装置と通信して印刷処理サービ
スを提供可能な共有印刷装置を制御する印刷制御装置で
あって、前記データ処理装置から印刷データおよび該印
刷データの処理指示情報を含む印刷情報を受信するデー
タ受信手段と、前記データ受信手段により受信された前
記処理指示情報に基づいて印刷情報を前記共有印刷装置
で出力するための印刷見積り情報を算定する算定手段
と、前記算定手段により算定された印刷見積り情報,印
刷実行承認情報を含む応答情報を印刷要求元のデータ処
理装置に返信する返信手段と、前記返信手段による前記
応答情報の返信後、前記印刷要求元のデータ処理装置か
らの承認指示状態を確認する確認手段と、前記確認手段
による確認結果に基づいて受信した印刷情報に対する前
記共有印刷装置による印刷開始または印刷中止を制御す
る制御手段とを有するので、外部のユーザから印刷処理
の依頼を受けて受信した印刷情報を処理する際に、印刷
情報の処理に要する印刷見積り情報,印刷実行承認情報
を含む応答情報をユーザに提示し、該提示後ユーザによ
る内容承認の確認が得られた場合に、印刷処理を開始す
るというプリントサービスをユーザに提供できるプリン
ト処理環境を整備することができる。
【0146】第32の発明によれば、所定の通信媒体を
介して任意のデータ処理装置と通信して印刷処理サービ
スを提供可能な共有印刷装置を制御する印刷制御装置の
であって、前記データ処理装置から印刷データおよび該
印刷データの処理指示情報を含む印刷情報を受信するデ
ータ受信手段と、前記データ受信手段により受信された
前記処理指示情報に基づいて印刷情報を前記共有印刷装
置で出力するための印刷見積り情報を算定する算定手段
と、前記算定手段により算定された印刷見積り情報,印
刷実行承認情報を含む第1の応答情報を印刷要求元のデ
ータ処理装置に返信する第1の返信手段と、前記第1の
返信手段による前記第1の応答情報の返信後、前記印刷
要求元のデータ処理装置からの承認指示状態を確認する
第1の確認手段と、前記第1の確認手段による確認結果
に基づいて受信した印刷情報に対する前記共有印刷装置
による印刷開始または印刷中止を制御する第1の制御手
段と、前記第1の返信手段による前記第1の応答情報の
返信後、前記印刷要求元のデータ処理装置からの代替案
要求指示に基づいて受信している印刷情報に対する複数
の代替印刷処理案を含む第2の応答情報を返信する第2
の返信手段と、前記第2の返信手段による前記第2の応
答情報の返信後、前記印刷要求元のデータ処理装置から
の代替案承認指示状態を確認する第2の確認手段と、前
記第1の確認手段による確認結果に基づいて受信した印
刷情報に対する前記共有印刷装置による印刷開始または
印刷中止を制御する第2の制御手段とを有するので、外
部のユーザから印刷処理の依頼を受けて受信した印刷情
報を処理する際に、印刷情報の処理に要する印刷見積り
情報,印刷実行承認情報を含む応答情報をユーザに提示
し、該提示後ユーザによる内容承認の確認が得られた場
合や、該内容承認が得られない場合に、代替案指示がれ
ば、算定される多様な印刷処理内容を複数ユーザに提示
して、該代替案を承認する確認が得れた場合には、印刷
処理を開始するという柔軟なプリントサービスをユーザ
に提供できるプリント処理環境を整備することができ
る。
【0147】第33,第35の発明によれば、所定の通
信媒体を介して任意のデータ処理装置と通信して印刷処
理サービスを提供可能な共有印刷装置を制御する印刷制
御装置のデータ処理方法であって、あるいは所定の通信
媒体を介して任意のデータ処理装置と通信して印刷処理
サービスを提供可能な共有印刷装置を制御する印刷制御
装置を制御するコンピュータが読み出し可能なプログラ
ムを格納した記憶媒体であって、前記データ処理装置か
ら印刷データおよび該印刷データの処理指示情報を含む
印刷情報を受信するデータ受信工程と、前記データ受信
工程により受信された前記処理指示情報に基づいて印刷
情報を前記共有印刷装置で出力するための印刷見積り情
報を算定する算定工程と、前記算定工程により算定され
た印刷見積り情報,印刷実行承認情報を含む応答情報を
印刷要求元のデータ処理装置に返信する返信工程と、前
記返信工程による前記応答情報の返信後、前記印刷要求
元のデータ処理装置からの承認指示状態を確認する確認
工程と、前記確認工程による確認結果に基づいて受信し
た印刷情報に対する前記共有印刷装置による印刷開始ま
たは印刷中止を決定する決定工程とを有するので、外部
のユーザから印刷処理の依頼を受けて受信した印刷情報
を処理する際に、印刷情報の処理に要する印刷見積り情
報,印刷実行承認情報を含む応答情報をユーザに提示
し、該提示後ユーザによる内容承認の確認が得られた場
合に、印刷処理を開始するというプリントサービスをユ
ーザに提供できるプリント処理環境を整備することがで
きる。
【0148】第34,第36の発明によれば、所定の通
信媒体を介して任意のデータ処理装置と通信して印刷処
理サービスを提供可能な共有印刷装置を制御する印刷制
御装置のデータ処理方法であって、あるいは所定の通信
媒体を介して任意のデータ処理装置と通信して印刷処理
サービスを提供可能な共有印刷装置を制御するコンピュ
ータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体で
あって、前記データ処理装置から印刷データおよび該印
刷データの処理指示情報を含む印刷情報を受信するデー
タ受信工程と、前記データ受信工程により受信された前
記処理指示情報に基づいて印刷情報を前記共有印刷装置
で出力するための印刷見積り情報を算定する算定工程
と、前記算定工程により算定された印刷見積り情報,印
刷実行承認情報を含む第1の応答情報を印刷要求元のデ
ータ処理装置に返信する第1の返信工程と、前記第1の
返信工程による前記第1の応答情報の返信後、前記印刷
要求元のデータ処理装置からの承認指示状態を確認する
第1の確認工程と、前記第1の確認工程による確認結果
に基づいて受信した印刷情報に対する前記共有印刷装置
による印刷開始または印刷中止を制御する第1の決定工
程と、前記第1の返信工程による前記第1の応答情報の
返信後、前記印刷要求元のデータ処理装置からの代替案
要求指示に基づいて受信している印刷情報に対する複数
の代替印刷処理案を含む第2の応答情報を返信する第2
の返信工程と、前記第2の返信工程による前記第2の応
答情報の返信後、前記印刷要求元のデータ処理装置から
の代替案承認指示状態を確認する第2の確認工程と、前
記第1の確認工程による確認結果に基づいて受信した印
刷情報に対する前記共有印刷装置による印刷開始または
印刷中止を制御する第2の決定工程とを有するので、外
部のユーザから印刷処理の依頼を受けて受信した印刷情
報を処理する際に、印刷情報の処理に要する印刷見積り
情報,印刷実行承認情報を含む応答情報をユーザに提示
し、該提示後ユーザによる内容承認の確認が得られた場
合や、該内容承認が得られない場合に、代替案指示があ
れば、算定される多様な印刷処理内容を複数ユーザに提
示して、該代替案を承認する確認が得られた場合には、
印刷処理を開始するという柔軟なプリントサービスをユ
ーザに提供できるプリント処理環境を整備することがで
きる。
【0149】従って、共有印刷装置が設置される任意の
店舗等にユーザがアクセスして、ユーザが意図する印刷
情報を処理してもらう際に、提供されるプリントサービ
スの内容を確認したり、代替案の提示内容を確認しなが
ら、ユーザ本位のプリントサービスを行えるプリントサ
ービス処理環境を自在に整備することができる等の効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示すデータ処理装置,
印刷制御装置を適用可能な印刷システムの構成を説明す
るブロック図である。
【図2】図1に示した各コンピュータに対して共有プリ
ンタから転送される情報表示画面の一例を示す図であ
る。
【図3】本発明の第1実施形態を示すデータ処理装置,
印刷制御装置を適用可能な印刷システムの詳細構成を説
明するブロック図である。
【図4】本発明に係るデータ処理装置と印刷制御装置と
の第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。
【図5】本発明の第2実施形態を示すデータ処理装置と
印刷制御装置とでやり取りされる情報表示画面の一例を
示す図である。
【図6】本発明の第2実施形態を示すデータ処理装置と
印刷制御装置とでやり取りされる情報表示画面の一例を
示す図である。
【図7】本発明に係るデータ処理装置と印刷制御装置と
の第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。
【図8】本発明に係るデータ処理装置,印刷制御装置を
適用可能な印刷システムで読み出し可能な各種データ処
理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明
する図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 RAM 3 ROM 12 CPU 13 ROM 17 プリンタエンジン 19 RAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西島 孝徳 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 宇都宮 建 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 岡澤 隆志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 秋元 浩一郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 森 順一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 小野寺 健 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 恒川 清宏 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AS02 HQ06 5B021 AA01 BB05 BB10 CC00 CC05 CC07 EE01 QQ01 QQ06

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の通信媒体を介して印刷処理サービ
    スを提供可能な外部の共有印刷装置を制御する印刷制御
    装置と通信可能なデータ処理装置であって、 前記印刷制御装置に対して前記所定の通信媒体を介して
    印刷情報を転送する転送手段と、 前記転送手段による前記印刷情報の転送後、前記印刷制
    御装置から返信される応答情報を受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された前記応答情報を表示部に
    表示させる表示手段と、 前記表示手段により前記表示部に表示される応答情報に
    対する承認の有無を指示する指示手段と、 前記指示手段による指示状態に基づいて前記印刷制御装
    置に転送した前記印刷情報に対する印刷の実行または中
    止を前記印刷制御装置に通知する通知手段と、を有する
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  2. 【請求項2】 前記応答情報は、受け付けられたファイ
    ル名称,前記印刷制御装置により算定された見積り情
    報,前記印刷情報に指定した印刷処理指定情報を含むこ
    とを特徴とする請求項2記載のデータ処理装置。
  3. 【請求項3】 前記見積り情報は、課金情報,印刷処理
    時間を含むことを特徴とする請求項2記載のデータ処理
    装置。
  4. 【請求項4】 前記印刷処理指定情報は、前記印刷情報
    に指定した用紙サイズ,紙種,解像度,出力種別,出力
    枚数を含むことを特徴とする請求項2記載のデータ処理
    装置。
  5. 【請求項5】 所定の通信媒体を介して印刷処理サービ
    スを提供可能な外部の共有印刷装置を制御する印刷制御
    装置と通信可能なデータ処理装置であって、 前記印刷制御装置に対して前記所定の通信媒体を介して
    印刷情報を転送する転送手段と、 前記転送手段による前記印刷情報の転送後、前記印刷制
    御装置から返信される第1の応答情報または該第1の応
    答情報とは異なる第2の応答情報を受信する受信手段
    と、 前記受信手段により受信された前記第1の応答情報を表
    示部に確認表示させる第1の表示手段と、 前記第1の表示手段により前記表示部に表示される前記
    第1の応答情報を承認指示あるいは代替案指示を行う第
    1の指示手段と、 前記第1の指示手段により前記第1の応答情報に対して
    承認する指示がなされた場合には、前記印刷制御装置に
    転送した前記印刷情報に対する印刷の実行を通知する第
    1の通知手段と、 前記第1の指示手段により前記第1の応答情報に対して
    代替案指示がなされた場合には、前記受信手段により受
    信された前記第2の応答情報を前記表示部に代替案とし
    て複数表示させる第2の表示手段と、 前記第2の表示手段により前記表示部に表示される前記
    第2の応答情報に対する採用指示あるいは印刷中止を指
    示する第2の指示手段と、 前記第2の指示手段による指示状態に基づいて前記印刷
    制御装置に転送した前記印刷情報に対する代替印刷の実
    行または中止を前記印刷制御装置に通知する第2の通知
    手段と、を有することを特徴とするデータ処理装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の応答情報は、受け付けられた
    ファイル名称,前記印刷制御装置により算定された見積
    り情報,前記印刷情報に指定した印刷処理指定情報を含
    むことを特徴とする請求項5記載のデータ処理装置。
  7. 【請求項7】 前記見積り情報は、課金情報,印刷処理
    時間を含むことを特徴とする請求項6記載のデータ処理
    装置。
  8. 【請求項8】 前記印刷処理指定情報は、前記印刷情報
    に指定した用紙サイズ,紙種,解像度,出力種別,出力
    枚数を含むことを特徴とする請求項6記載のデータ処理
    装置。
  9. 【請求項9】 前記第2の応答情報は、前記印刷情報に
    指定した印刷処理指定情報に基づき前記印刷制御装置で
    算定された代替印刷情報とすることを特徴とする請求項
    5記載のデータ処理装置。
  10. 【請求項10】 前記代替印刷情報は、前記共有印刷装
    置の印刷資源に基づいて複数算定されることを特徴とす
    る請求項9記載のデータ処理装置。
  11. 【請求項11】 所定の通信媒体を介して印刷処理サー
    ビスを提供可能な外部の共有印刷装置を制御する印刷制
    御装置と通信可能なデータ処理装置のデータ処理方法で
    あって、 前記印刷制御装置に対して前記所定の通信媒体を介して
    印刷情報を転送する転送工程と、 前記転送工程による前記印刷情報の転送後、前記印刷制
    御装置から返信される応答情報を受信する受信工程と、 前記受信工程により受信された前記応答情報を表示部に
    表示する表示工程と、 前記表示工程により前記表示部に表示される応答情報に
    対する承認の有無を指示する指示工程と、 前記指示工程による指示状態に基づいて前記印刷制御装
    置に転送した前記印刷情報に対する印刷の実行または中
    止を前記印刷制御装置に通知する通知工程と、を有する
    ことを特徴とするデータ処理装置のデータ処理方法。
  12. 【請求項12】 前記応答情報は、受け付けられたファ
    イル名称,前記印刷制御装置により算定された見積り情
    報,前記印刷情報に指定した印刷処理指定情報を含むこ
    とを特徴とする請求項11記載のデータ処理装置のデー
    タ処理方法。
  13. 【請求項13】 前記見積り情報は、課金情報,印刷処
    理時間を含むことを特徴とする請求項12記載のデータ
    処理装置のデータ処理方法。
  14. 【請求項14】 前記印刷処理指定情報は、前記印刷情
    報に指定した用紙サイズ,紙種,解像度,出力種別,出
    力枚数を含むことを特徴とする請求項12記載のデータ
    処理装置のデータ処理方法。
  15. 【請求項15】 所定の通信媒体を介して印刷処理サー
    ビスを提供可能な外部の共有印刷装置を制御する印刷制
    御装置と通信可能なデータ処理装置のデータ処理方法で
    あって、 前記印刷制御装置に対して前記所定の通信媒体を介して
    印刷情報を転送する転送工程と、 前記転送工程による前記印刷情報の転送後、前記印刷制
    御装置から返信される第1の応答情報または該第1の応
    答情報とは異なる第2の応答情報を受信する受信工程
    と、 前記受信工程により受信された前記第1の応答情報を表
    示部に確認表示させる第1の表示工程と、 前記第1の表示工程により前記表示部に表示される前記
    第1の応答情報を承認指示あるいは代替案指示を行う第
    1の指示工程と、 前記第1の指示工程により前記第1の応答情報に対して
    承認する指示がなされた場合には、前記印刷制御装置に
    転送した前記印刷情報に対する印刷の実行を通知する第
    1の通知工程と、 前記第1の指示工程により前記第1の応答情報に対して
    代替案指示がなされた場合には、前記受信工程により受
    信された前記第2の応答情報を前記表示部に代替案を複
    数表示させる第2の表示工程と、 前記第2の表示工程により前記表示部に表示される前記
    第2の応答情報に対する採用指示あるいは印刷中止を指
    示する第2の指示工程と、 前記第2の指示工程による指示状態に基づいて前記印刷
    制御装置に転送した前記印刷情報に対する代替印刷の実
    行または中止を前記印刷制御装置に通知する第2の通知
    工程と、を有することを特徴とするデータ処理装置のデ
    ータ処理方法。
  16. 【請求項16】 前記第1の応答情報は、受け付けられ
    たファイル名称,前記印刷制御装置により算定された見
    積り情報,前記印刷情報に指定した印刷処理指定情報を
    含むことを特徴とする請求項15記載のデータ処理装置
    のデータ処理方法。
  17. 【請求項17】 前記見積り情報は、課金情報,印刷処
    理時間を含むことを特徴とする請求項16記載のデータ
    処理装置のデータ処理方法。
  18. 【請求項18】 前記印刷処理指定情報は、前記印刷情
    報に指定した用紙サイズ,紙種,解像度,出力種別,出
    力枚数を含むことを特徴とする請求項16記載のデータ
    処理装置のデータ処理方法。
  19. 【請求項19】 前記第2の応答情報は、前記印刷情報
    に指定した印刷処理指定情報に基づき前記印刷制御装置
    で算定された代替印刷情報とすることを特徴とする請求
    項15記載のデータ処理装置のデータ処理方法。
  20. 【請求項20】 前記代替印刷情報は、前記共有印刷装
    置の印刷資源に基づいて複数算定されることを特徴とす
    る請求項19記載のデータ処理装置のデータ処理方法。
  21. 【請求項21】 所定の通信媒体を介して印刷処理サー
    ビスを提供可能な外部の共有印刷装置を制御する印刷制
    御装置と通信可能なデータ処理装置を制御するコンピュ
    ータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体で
    あって、 前記印刷制御装置に対して前記所定の通信媒体を介して
    印刷情報を転送する転送工程と、 前記転送工程による前記印刷情報の転送後、前記印刷制
    御装置から返信される応答情報を受信する受信工程と、 前記受信工程により受信された前記応答情報を表示部に
    表示する表示工程と、 前記表示工程により前記表示部に表示される応答情報に
    対する承認の有無を指示する指示工程と、 前記指示工程による指示状態に基づいて前記印刷制御装
    置に転送した前記印刷情報に対する印刷の実行または中
    止を前記印刷制御装置に通知する通知工程と、を有する
    ことを特徴とするコンピュータが読み出し可能なプログ
    ラムを格納した記憶媒体。
  22. 【請求項22】 前記応答情報は、受け付けられたファ
    イル名称,前記印刷制御装置により算定された見積り情
    報,前記印刷情報に指定した印刷処理指定情報を含むこ
    とを特徴とする請求項21記載のコンピュータが読み出
    し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  23. 【請求項23】 前記見積り情報は、課金情報,印刷処
    理時間を含むことを特徴とする請求項22記載のコンピ
    ュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒
    体。
  24. 【請求項24】 前記印刷処理指定情報は、前記印刷情
    報に指定した用紙サイズ,紙種,解像度,出力種別,出
    力枚数を含むことを特徴とする請求項22記載のコンピ
    ュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒
    体。
  25. 【請求項25】 所定の通信媒体を介して印刷処理サー
    ビスを提供可能な外部の共有印刷装置を制御する印刷制
    御装置と通信可能なデータ処理装置を制御するコンピュ
    ータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体で
    あって、 前記印刷制御装置に対して前記所定の通信媒体を介して
    印刷情報を転送する転送工程と、 前記転送工程による前記印刷情報の転送後、前記印刷制
    御装置から返信される第1の応答情報または該第1の応
    答情報とは異なる第2の応答情報を受信する受信工程
    と、 前記受信工程により受信された前記第1の応答情報を表
    示部に確認表示させる第1の表示工程と、 前記第1の表示工程により前記表示部に表示される前記
    第1の応答情報を承認指示あるいは代替案指示を行う第
    1の指示工程と、 前記第1の指示工程により前記第1の応答情報に対して
    承認する指示がなされた場合には、前記印刷制御装置に
    転送した前記印刷情報に対する印刷の実行を通知する第
    1の通知工程と、 前記第1の指示工程により前記第1の応答情報に対して
    代替案指示がなされた場合には、前記受信工程により受
    信された前記第2の応答情報を前記表示部に代替案を複
    数表示させる第2の表示工程と、 前記第2の表示工程により前記表示部に表示される前記
    第2の応答情報に対する採用指示あるいは印刷中止を指
    示する第2の指示工程と、 前記第2の指示工程による指示状態に基づいて前記印刷
    制御装置に転送した前記印刷情報に対する代替印刷の実
    行または中止を前記印刷制御装置に通知する第2の通知
    工程と、 を有することを特徴とするコンピュータが読み出し可能
    なプログラムを格納した記憶媒体。
  26. 【請求項26】 前記第1の応答情報は、受け付けられ
    たファイル名称,前記印刷制御装置により算定された見
    積り情報,前記印刷情報に指定した印刷処理指定情報を
    含むことを特徴とする請求項25記載のコンピュータが
    読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  27. 【請求項27】 前記見積り情報は、課金情報,印刷処
    理時間を含むことを特徴とする請求項26記載のコンピ
    ュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒
    体。
  28. 【請求項28】 前記印刷処理指定情報は、前記印刷情
    報に指定した用紙サイズ,紙種,解像度,出力種別,出
    力枚数を含むことを特徴とする請求項26記載のコンピ
    ュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒
    体。
  29. 【請求項29】 前記第2の応答情報は、前記印刷情報
    に指定した印刷処理指定情報に基づき前記印刷制御装置
    で算定された代替印刷情報とすることを特徴とする請求
    項25記載のコンピュータが読み出し可能なプログラム
    を格納した記憶媒体。
  30. 【請求項30】 前記代替印刷情報は、前記共有印刷装
    置の印刷資源に基づいて複数算定されることを特徴とす
    る請求項29記載のコンピュータが読み出し可能なプロ
    グラムを格納した記憶媒体。
  31. 【請求項31】 所定の通信媒体を介して任意のデータ
    処理装置と通信して印刷処理サービスを提供可能な共有
    印刷装置を制御する印刷制御装置であって、 前記データ処理装置から印刷データおよび該印刷データ
    の処理指示情報を含む印刷情報を受信するデータ受信手
    段と、 前記データ受信手段により受信された前記処理指示情報
    に基づいて印刷情報を前記共有印刷装置で出力するため
    の印刷見積り情報を算定する算定手段と、 前記算定手段により算定された印刷見積り情報,印刷実
    行承認情報を含む応答情報を印刷要求元のデータ処理装
    置に返信する返信手段と、 前記返信手段による前記応答情報の返信後、前記印刷要
    求元のデータ処理装置からの承認指示状態を確認する確
    認手段と、 前記確認手段による確認結果に基づいて受信した印刷情
    報に対する前記共有印刷装置による印刷開始または印刷
    中止を制御する制御手段と、 を有することを特徴とする印刷制御装置。
  32. 【請求項32】 所定の通信媒体を介して任意のデータ
    処理装置と通信して印刷処理サービスを提供可能な共有
    印刷装置を制御する印刷制御装置であって、 前記データ処理装置から印刷データおよび該印刷データ
    の処理指示情報を含む印刷情報を受信するデータ受信手
    段と、 前記データ受信手段により受信された前記処理指示情報
    に基づいて印刷情報を前記共有印刷装置で出力するため
    の印刷見積り情報を算定する算定手段と、 前記算定手段により算定された印刷見積り情報,印刷実
    行承認情報を含む第1の応答情報を印刷要求元のデータ
    処理装置に返信する第1の返信手段と、 前記第1の返信手段による前記第1の応答情報の返信
    後、前記印刷要求元のデータ処理装置からの承認指示状
    態を確認する第1の確認手段と、 前記第1の確認手段による確認結果に基づいて受信した
    印刷情報に対する前記共有印刷装置による印刷開始また
    は印刷中止を制御する第1の制御手段と、 前記第1の返信手段による前記第1の応答情報の返信
    後、前記印刷要求元のデータ処理装置からの代替案要求
    指示に基づいて受信している印刷情報に対する複数の代
    替印刷処理案を含む第2の応答情報を返信する第2の返
    信手段と、 前記第2の返信手段による前記第2の応答情報の返信
    後、前記印刷要求元のデータ処理装置からの代替案承認
    指示状態を確認する第2の確認手段と、 前記第1の確認手段による確認結果に基づいて受信した
    印刷情報に対する前記共有印刷装置による印刷開始また
    は印刷中止を制御する第2の制御手段と、を有すること
    を特徴とする印刷制御装置。
  33. 【請求項33】 所定の通信媒体を介して任意のデータ
    処理装置と通信して印刷処理サービスを提供可能な共有
    印刷装置を制御する印刷制御装置のデータ処理方法であ
    って、 前記データ処理装置から印刷データおよび該印刷データ
    の処理指示情報を含む印刷情報を受信するデータ受信工
    程と、 前記データ受信工程により受信された前記処理指示情報
    に基づいて印刷情報を前記共有印刷装置で出力するため
    の印刷見積り情報を算定する算定工程と、 前記算定工程により算定された印刷見積り情報,印刷実
    行承認情報を含む応答情報を印刷要求元のデータ処理装
    置に返信する返信工程と、 前記返信工程による前記応答情報の返信後、前記印刷要
    求元のデータ処理装置からの承認指示状態を確認する確
    認工程と、 前記確認工程による確認結果に基づいて受信した印刷情
    報に対する前記共有印刷装置による印刷開始または印刷
    中止を決定する決定工程と、を有することを特徴とする
    印刷制御装置のデータ処理方法。
  34. 【請求項34】 所定の通信媒体を介して任意のデータ
    処理装置と通信して印刷処理サービスを提供可能な共有
    印刷装置を制御する印刷制御装置のデータ処理方法であ
    って、 前記データ処理装置から印刷データおよび該印刷データ
    の処理指示情報を含む印刷情報を受信するデータ受信工
    程と、 前記データ受信工程により受信された前記処理指示情報
    に基づいて印刷情報を前記共有印刷装置で出力するため
    の印刷見積り情報を算定する算定工程と、 前記算定工程により算定された印刷見積り情報,印刷実
    行承認情報を含む第1の応答情報を印刷要求元のデータ
    処理装置に返信する第1の返信工程と、 前記第1の返信工程による前記第1の応答情報の返信
    後、前記印刷要求元のデータ処理装置からの承認指示状
    態を確認する第1の確認工程と、 前記第1の確認工程による確認結果に基づいて受信した
    印刷情報に対する前記共有印刷装置による印刷開始また
    は印刷中止を制御する第1の決定工程と、 前記第1の返信工程による前記第1の応答情報の返信
    後、前記印刷要求元のデータ処理装置からの代替案要求
    指示に基づいて受信している印刷情報に対する複数の代
    替印刷処理案を含む第2の応答情報を返信する第2の返
    信工程と、 前記第2の返信工程による前記第2の応答情報の返信
    後、前記印刷要求元のデータ処理装置からの代替案承認
    指示状態を確認する第2の確認工程と、 前記第1の確認工程による確認結果に基づいて受信した
    印刷情報に対する前記共有印刷装置による印刷開始また
    は印刷中止を制御する第2の決定工程と、を有すること
    を特徴とする印刷制御装置のデータ処理方法。
  35. 【請求項35】 所定の通信媒体を介して任意のデータ
    処理装置と通信して印刷処理サービスを提供可能な共有
    印刷装置を制御するコンピュータが読み出し可能なプロ
    グラムを格納した記憶媒体であって、 前記データ処理装置から印刷データおよび該印刷データ
    の処理指示情報を含む印刷情報を受信するデータ受信工
    程と、 前記データ受信工程により受信された前記処理指示情報
    に基づいて印刷情報を前記共有印刷装置で出力するため
    の印刷見積り情報を算定する算定工程と、 前記算定工程により算定された印刷見積り情報,印刷実
    行承認情報を含む応答情報を印刷要求元のデータ処理装
    置に返信する返信工程と、 前記返信工程による前記応答情報の返信後、前記印刷要
    求元のデータ処理装置からの承認指示状態を確認する確
    認工程と、 前記確認工程による確認結果に基づいて受信した印刷情
    報に対する前記共有印刷装置による印刷開始または印刷
    中止を決定する決定工程と、を有することを特徴とする
    コンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記
    憶媒体。
  36. 【請求項36】 所定の通信媒体を介して任意のデータ
    処理装置と通信して印刷処理サービスを提供可能な共有
    印刷装置を制御するコンピュータが読み出し可能なプロ
    グラムを格納した記憶媒体であって、 前記データ処理装置から印刷データおよび該印刷データ
    の処理指示情報を含む印刷情報を受信するデータ受信工
    程と、 前記データ受信工程により受信された前記処理指示情報
    に基づいて印刷情報を前記共有印刷装置で出力するため
    の印刷見積り情報を算定する算定工程と、 前記算定工程により算定された印刷見積り情報,印刷実
    行承認情報を含む第1の応答情報を印刷要求元のデータ
    処理装置に返信する第1の返信工程と、 前記第1の返信工程による前記第1の応答情報の返信
    後、前記印刷要求元のデータ処理装置からの承認指示状
    態を確認する第1の確認工程と、 前記第1の確認工程による確認結果に基づいて受信した
    印刷情報に対する前記共有印刷装置による印刷開始また
    は印刷中止を制御する第1の決定工程と、 前記第1の返信工程による前記第1の応答情報の返信
    後、前記印刷要求元のデータ処理装置からの代替案要求
    指示に基づいて受信している印刷情報に対する複数の代
    替印刷処理案を含む第2の応答情報を返信する第2の返
    信工程と、 前記第2の返信工程による前記第2の応答情報の返信
    後、前記印刷要求元のデータ処理装置からの代替案承認
    指示状態を確認する第2の確認工程と、 前記第1の確認工程による確認結果に基づいて受信した
    印刷情報に対する前記共有印刷装置による印刷開始また
    は印刷中止を制御する第2の決定工程と、を有すること
    を特徴とするコンピュータが読み出し可能なプログラム
    を格納した記憶媒体。
JP10252333A 1998-09-07 1998-09-07 データ処理装置および印刷制御装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 Pending JP2000081959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10252333A JP2000081959A (ja) 1998-09-07 1998-09-07 データ処理装置および印刷制御装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10252333A JP2000081959A (ja) 1998-09-07 1998-09-07 データ処理装置および印刷制御装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000081959A true JP2000081959A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17235818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10252333A Pending JP2000081959A (ja) 1998-09-07 1998-09-07 データ処理装置および印刷制御装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000081959A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312381A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002132999A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Seiko Epson Corp コンテンツ配信のためのシステム及び方法
JP2002268861A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Canon Inc 印刷システム、装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6921220B2 (en) 2000-12-19 2005-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, data processing apparatus, data processing method, computer program and storage medium
US7239408B1 (en) 2000-11-10 2007-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print processing system and method with document advisor service
US7373391B2 (en) 2000-10-24 2008-05-13 Seiko Epson Corporation System and method for digital content distribution
US7461138B2 (en) 2000-02-21 2008-12-02 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
US7870287B2 (en) 2000-02-21 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Print portal system on network
JP2011071578A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像データ取扱システム、画像処理システム、画像処理装置、画像データ提供方法、およびコンピュータプログラム
CN103297645A (zh) * 2012-03-02 2013-09-11 佳能株式会社 图像形成装置及其控制方法
US8566614B2 (en) 2009-09-15 2013-10-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Method for outputting image data, image processing apparatus, and computer-readable storage medium for computer program
JP2015160426A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、印刷システム、情報処理方法及びプログラム
CN110647346A (zh) * 2018-06-26 2020-01-03 北京京东尚科信息技术有限公司 一种更新面单的方法和装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7870287B2 (en) 2000-02-21 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Print portal system on network
US7461138B2 (en) 2000-02-21 2008-12-02 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
JP2001312381A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7373391B2 (en) 2000-10-24 2008-05-13 Seiko Epson Corporation System and method for digital content distribution
JP2002132999A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Seiko Epson Corp コンテンツ配信のためのシステム及び方法
US7239408B1 (en) 2000-11-10 2007-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print processing system and method with document advisor service
US6921220B2 (en) 2000-12-19 2005-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, data processing apparatus, data processing method, computer program and storage medium
JP4510311B2 (ja) * 2001-03-13 2010-07-21 キヤノン株式会社 印刷システム、装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002268861A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Canon Inc 印刷システム、装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US8566614B2 (en) 2009-09-15 2013-10-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Method for outputting image data, image processing apparatus, and computer-readable storage medium for computer program
JP2011071578A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像データ取扱システム、画像処理システム、画像処理装置、画像データ提供方法、およびコンピュータプログラム
US8144359B2 (en) 2009-09-24 2012-03-27 Konica Minolta Business Technologies, Inc. System for handling image data, image processing system, image processing apparatus, method for providing image data, and computer-readable storage medium for computer program
CN103297645A (zh) * 2012-03-02 2013-09-11 佳能株式会社 图像形成装置及其控制方法
US9426326B2 (en) 2012-03-02 2016-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method for controlling the same, and computer readable storage medium
JP2015160426A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、印刷システム、情報処理方法及びプログラム
CN110647346A (zh) * 2018-06-26 2020-01-03 北京京东尚科信息技术有限公司 一种更新面单的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8451496B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, printing system, information processing apparatus control method, printing apparatus control method, and computer-readable storage medium for designating a print setting for a print job
JP5924992B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法とプログラム
US7280245B2 (en) Data processing apparatus adaptable to plural environments and data processing method
KR100838871B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 기억 매체
JPH11327856A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000081959A (ja) データ処理装置および印刷制御装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US8582160B2 (en) Printing system, control method thereof, and storage medium
US20010056406A1 (en) Information processing apparatus and storage medium storing programs for controlling the apparatus
EP2388685A2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP2000035869A (ja) ジョブサーバおよびデータ処理装置およびプリントサーバおよび印刷システムおよびジョブサーバのデータ処理方法およびデータ処理装置のデータ処理方法およびプリントサーバのデータ処理方法および印刷システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US8699045B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2005173701A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP2001188663A (ja) プリント管理方法,プリンタシステムとそのユーザ用及び管理者用ホストコンピュータ,並びに記録媒体
JP2003228474A (ja) 情報処理装置および印刷制御装置および印刷システムおよびデータ処理方法および記憶媒体およびプログラム
JPH1148583A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法並びに記憶媒体
JP2001312386A (ja) 印刷制御装置及び方法及び印刷システム
JP2010214725A (ja) 印刷装置及び印刷システムと、印刷装置の制御方法
JPH10187380A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11291579A (ja) 印刷制御装置およびデータ処理装置および印刷制御装置の印刷処理方法およびデータ処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2003029945A (ja) 情報処理装置および印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体
US20230319216A1 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method
JP2000081961A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2019212094A (ja) 画像形成装置、印刷システム、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム
JP2006146364A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法、印刷制御システム、プログラム、並びに記憶媒体
JP2002189576A (ja) 情報処理装置および出力制御方法および記憶媒体