JP2000081961A - 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JP2000081961A
JP2000081961A JP10252329A JP25232998A JP2000081961A JP 2000081961 A JP2000081961 A JP 2000081961A JP 10252329 A JP10252329 A JP 10252329A JP 25232998 A JP25232998 A JP 25232998A JP 2000081961 A JP2000081961 A JP 2000081961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
data
sender
output information
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10252329A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Nakamura
忠弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10252329A priority Critical patent/JP2000081961A/ja
Publication of JP2000081961A publication Critical patent/JP2000081961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷処理された印刷出力情報を送信機器別あ
るいは送信者別に一元管理でき、印刷装置の使用状況を
漏れなく管理することできる印刷処理環境を自在に構築
することである。 【解決手段】 マルチプロトコル環境で印刷データを受
信して印刷処理を行う際に、CPU12が該受信する印
刷データを解析して該印刷データの送信者別あるいは送
信機器別に個別管理される印刷処理された印刷出力情報
を操作パネル1501上での統合指示に従っていずれか
一方に統合管理する構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の通信媒体を
介して異なる複数のプロトコルを使用して複数のデータ
処理装置と通信して印刷データを受信可能な印刷制御装
置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュ
ータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ネットワーク技術の発達にともな
い、プリンタは1台のパーソナルコンピュータ(PC)
に接続して使用する形態から、ネットワークに直接接続
し複数のユーザが使用する形態、すなわちネットワーク
環境での使用が一般的な形態へと移行している。
【0003】このようなネットワーク環境においては、
ネットワーク全体を管理するネットワークOS(NO
S)が必要であるが、現在ではNOSにも数多くの種類
が存在し、会社、部署などごとに異なるN0Sが使用さ
れている場合もある。
【0004】なお、NOSにより、プリンタの使用方法
やプリントを行うプロトコルはまったく違ったものであ
るため、ネットワークを介して複数のプロトコルからプ
リントを行うことが可能な、マルチプロトコル対応プリ
ンタがすでに開発されている。
【0005】また、NOSによっては厳密なユーザ管理
を行うものがあり、ネットワーク上のどのユーザがどれ
だけプリントを行ったかなどを管理することが可能とな
っているものもある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、物理的
には同一のネットワーク上に、同時に複数のNOSが存
在することが可能であるため、上記のような複数のプロ
トコルからプリントを行うことが可能なマルチプロトコ
ル対応プリンタにおいて、あるプロトコルを使用してプ
リンタの利用状況を管理したとしても、それ以外のプロ
トコルによるプリントに関してはその利用状況を把握す
ることはできない。
【0007】例えば、実際にプリントアウトした紙の枚
数で、各ユーザ毎に課金をするような管理を行っている
場合に、同一ユーザであっても、異なるプロトコルを使
用してプリントアウトをすることにより正しく課金がか
けられない状況が発生してしまう。
【0008】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、マルチプロトコル環
境で印刷データを受信して印刷処理を行う際に、該受信
する印刷データを解析して該印刷データの送信者別ある
いは送信機器別に個別管理される印刷処理された印刷出
力情報を統合指示に従っていずれか一方に統合管理する
ことにより、マルチプロトコル環境で印刷データを処理
する場合であっても、印刷装置側でプロトコルは異なる
送信機器と送信者が関連する場合に、印刷処理された印
刷出力情報を送信機器別あるいは送信者別に一元管理で
き、印刷装置の使用状況を漏れなく管理することできる
印刷処理環境を自在に構築することができる印刷制御装
置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュ
ータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体を
提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の通信媒体(ネットワークNET)を介して異
なる複数のプロトコルを使用して複数のデータ処理装置
(ワークステーション102,103)と通信して印刷
データを受信可能な印刷制御装置であって、いずれかの
プロトコルに従って受信される印刷データを解析して前
記印刷データを送信した送信者あるいは送信機器を特定
する特定手段(CPU12がROM13,外部メモリ1
4,ハードディスク23等に記憶される制御プログラム
に基づいて印刷データの送信者あるいは送信機器を特定
する)と、前記特定手段により特定された送信者毎ある
いは送信機器毎の印刷出力情報を記憶管理する管理手段
(CPU12がROM13,外部メモリ14,ハードデ
ィスク23等に記憶される制御プログラムに基づいて送
信者毎あるいは送信機器毎の印刷出力情報を管理する)
と、前記管理手段により送信者毎あるいは送信機器毎に
管理されているそれぞれ1つの印刷出力情報を前記送信
者毎あるいは送信機器毎のいずれか一方に統合すべき関
連付けを選択指定する指定手段(操作パネル1501か
らの指示に基づいて指定入力する)と、前記指定手段に
より関連付け指定された前記送信者毎あるいは送信機器
毎の印刷出力情報を前記送信機器毎あるいは前記送信者
毎のいずれかに統合する統合手段(CPU12がROM
13,外部メモリ14,ハードディスク23等に記憶さ
れる制御プログラムに基づいて送信者毎あるいは送信機
器毎の印刷出力情報を統合する)とを有するものであ
る。
【0010】本発明に係る第2の発明は、前記印刷出力
情報は、前記送信者毎あるいは送信機器毎に累計される
全印刷枚数データを含むものである。
【0011】本発明に係る第3の発明は、前記統合手段
は、前記指定手段により関連付け指定された前記送信者
毎あるいは送信機器毎の印刷出力情報を前記送信機器毎
あるいは前記送信者毎に管理される各全印刷枚数を累計
して全印刷枚数データを統合するものである。
【0012】本発明に係る第4の発明は、前記指定手段
は、操作表示部に表示される前記管理手段により送信者
毎あるいは送信機器毎に管理されているそれぞれ1つの
印刷出力情報を、前記送信者毎あるいは送信機器毎のい
ずれか一方に統合すべき関連付けを選択指定するもので
ある。
【0013】本発明に係る第5の発明は、いずれか一方
のプロトコルは、印刷データの送信者を識別するデータ
(図4参照)を印刷データに付加するものである。
【0014】本発明に係る第6の発明は、いずれか一方
のプロトコルは、印刷データの送信機器を識別するデー
タ(図5参照)を印刷データに付加するものである。
【0015】本発明に係る第7の発明は、所定の通信媒
体を介して異なる複数のプロトコルを使用して複数のデ
ータ処理装置と通信して印刷データを受信可能な印刷制
御装置のデータ処理方法であって、いずれかのプロトコ
ルに従って受信される印刷データを解析して前記印刷デ
ータを送信した送信者あるいは送信機器を特定する特定
工程(図3のステップ(2))と、前記特定工程により
特定された送信者毎あるいは送信機器毎の印刷出力情報
を記憶管理する管理工程(図3のステップ(3)〜
(6))と、前記管理工程により送信者毎あるいは送信
機器毎に管理されているそれぞれ1つの印刷出力情報を
前記送信者毎あるいは送信機器毎のいずれか一方に統合
すべき関連付けを選択指定する指定工程(図10のステ
ップ(1),(2))と、前記指定工程により関連付け
指定された前記送信者毎あるいは送信機器毎の印刷出力
情報を前記送信機器毎あるいは前記送信者毎のいずれか
に統合する統合工程(図10のステップ(4))とを有
するものである。
【0016】本発明に係る第8の発明は、前記印刷出力
情報は、前記送信者毎あるいは送信機器毎に累計される
全印刷枚数データ(図8,図9参照)を含むものであ
る。
【0017】本発明に係る第9の発明は、前記統合工程
は、前記指定工程により関連付け指定された前記送信者
毎あるいは送信機器毎の印刷出力情報を前記送信機器毎
あるいは前記送信者毎に管理される各全印刷枚数を累計
して全印刷枚数データを統合(図8,図9参照)するも
のである。
【0018】本発明に係る第10の発明は、前記指定工
程は、操作表示部に表示される前記管理工程により送信
者毎あるいは送信機器毎に管理されているそれぞれ1つ
の印刷出力情報を、前記送信者毎あるいは送信機器毎の
いずれか一方に統合すべき関連付けを選択指定するもの
である。
【0019】本発明に係る第11の発明は、いずれか一
方のプロトコルは、印刷データの送信者を識別するデー
タ(図5参照)を印刷データに付加するものである。
【0020】本発明に係る第12の発明は、いずれか一
方のプロトコルは、印刷データの送信機器を識別するデ
ータを印刷データ(図5参照)に付加するものである。
【0021】本発明に係る第13の発明は、所定の通信
媒体を介して異なる複数のプロトコルを使用して複数の
データ処理装置と通信して印刷データを受信可能な印刷
制御装置のデータ処理方法であって、いずれかのプロト
コルに従って受信される印刷データを解析して前記印刷
データを送信した送信者あるいは送信機器を特定する特
定工程(図3のステップ(2))と、前記特定工程によ
り特定された送信者毎あるいは送信機器毎の印刷出力情
報を記憶管理する管理工程(図3のステップ(3)〜
(6))と、前記管理工程により送信者毎あるいは送信
機器毎に管理されているそれぞれ1つの印刷出力情報を
前記送信者毎あるいは送信機器毎のいずれか一方に統合
すべき関連付けを選択指定する指定工程(図10のステ
ップ(1),(2))と、前記指定工程により関連付け
指定された前記送信者毎あるいは送信機器毎の印刷出力
情報を前記送信機器毎あるいは前記送信者毎のいずれか
に統合する統合工程(図10のステップ(4))とを有
するコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶媒
体に格納したものである。
【0022】本発明に係る第14の発明は、前記印刷出
力情報は、前記送信者毎あるいは送信機器毎に累計され
る全印刷枚数データ(図8,図9参照)を含むコンピュ
ータが読み出し可能なプログラムを記憶媒体に格納した
ものである。
【0023】本発明に係る第15の発明は、前記統合工
程は、前記指定工程により関連付け指定された前記送信
者毎あるいは送信機器毎の印刷出力情報を前記送信機器
毎あるいは前記送信者毎に管理される各全印刷枚数を累
計して全印刷枚数データ(図8,図9参照)を統合する
コンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶媒体に
格納したものである。
【0024】本発明に係る第16の発明は、前記指定工
程は、操作表示部に表示される前記管理工程により送信
者毎あるいは送信機器毎に管理されているそれぞれ1つ
の印刷出力情報を、前記送信者毎あるいは送信機器毎の
いずれか一方に統合すべき関連付けを選択指定するコン
ピュータが読み出し可能なプログラムを記憶媒体に格納
したものである。
【0025】本発明に係る第17の発明は、いずれか一
方のプロトコルは、印刷データの送信者を識別するデー
タ(図5参照)を印刷データに付加するコンピュータが
読み出し可能なプログラムを記憶媒体に格納したもので
ある。
【0026】本発明に係る第18の発明は、いずれか一
方のプロトコルは、印刷データの送信機器を識別するデ
ータ(図6参照)を印刷データに付加するコンピュータ
が読み出し可能なプログラムを記憶媒体に格納したもの
である。
【0027】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1実施形態を
示す印刷制御装置を適用可能な印刷システムの構成を説
明するブロック図である。なお、ここでは、レーザビー
ムプリンタを例にして説明する。また、本発明の機能が
実行されるのであれば、単体の機器であっても、複数の
機器からなるシステムであっても、LAN等のネットワ
ークを介して処理が行われるシステムであっても本発明
を適用できることは言うまでもない。
【0028】図において、3000はホストコンピュー
タで、ROM3のプログラム用ROMに記憶された文書
処理プログラム等に基づいて図形,イメージ,文字,表
(表計算を含む)等が混在した文書処理を実行するCP
U1を備え、システムバス4に接続される各デバイスを
CPU1が総括的に制御する。
【0029】また、ROM3のフォント用ROMには上
記文書処理の際に使用するフォントデータ等を記憶し、
ROM3のデータ用ROMは上記文書処理等を行う際に
使用する各種データ(例えば、各種ページ記述言語のプ
ログラムやフォントのラスタライズ用データなど)を記
憶している。
【0030】2はオプションRAM等により拡張可能な
RAMで、CPU1の主メモリ,ワークエリア等として
機能する。5はキーボードコントローラ(KBC)で、
キーボード9や不図示のポインティングデバイスからの
キー入力を制御する。
【0031】6はCRTコントローラ(CRTC)で、
CRTディスプレイ(CRT)10の表示を制御する。
7はディスクコントローラ(DKC)で、ブートプログ
ラム,種々のアプリケーション,フォントデータ,ユー
ザファイル,編集ファイル等を記憶するハードディスク
(HD),フロッピーディスク(FD)等の外部メモリ
11とのアクセスを制御する。
【0032】8はプリンタコントローラ(PRTC)
で、所定の双方向性インタフェース(インタフェース)
21を介してプリンタ1500に接続されて、プリンタ
1500との通信制御処理を実行する。なお、CPU1
は、例えばRAM2の上に設定された表示情報RAM領
域へのアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処
理を実行し、CRT10上でのWYSIWYGを可能と
している。
【0033】また、CPU1は、CRT10上の不図示
のマウスカーソル等で指示されたコマンドに基づいて登
録された種々のウインドウを開き、種々のデータ処理を
実行する。
【0034】プリンタ1500において、12はプリン
タCPU(CPU)で、ROM13のプログラム用RO
Mに記憶された制御プログラム等あるいは外部メモリ1
4に記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバ
ス15に接続される各種のデバイスとのアクセスを総括
的に制御し、印刷部インタフェース16を介して接続さ
れる印刷部(プリンタエンジン)17に出力情報として
の画像信号を出力する。
【0035】また、このROM13のプログラム用RO
Mには、図2,図3のフローチャートで示されるような
CPU12が実行可能な制御プログラム等を記憶する。
さらに、ROM13のフォント用ROMには上記出力情
報を生成する際に使用するフォントデータ(アウトライ
ンフォントデータを含む)等を記憶し、ROM13のデ
ータ用ROMにはハードディスク等の外部メモリ14が
無いプリンタの場合には、ホストコンピュータ3000
上で利用される情報等を記憶している。
【0036】CPU12は入力部18を介してホストコ
ンピュータ3000との通信処理が可能となっており、
プリンタ1500内の情報等をホストコンピュータ30
00に通知可能に構成されている。
【0037】19はRAMで、主としてCPU12の主
メモリ,ワークエリア等として機能し、図示しない増設
ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量
を拡張することができるように構成されている。
【0038】なお、RAM19は、出力情報展開領域,
環境データ格納領域,NVRAM等に用いられる。前述
したハードディスク(HD),ICカード等の外部メモ
リ14は、ディスクコントローラ(DKC)20により
アクセスが制御される。外部メモリ14は、オプション
として接続され、フォントデータ(ホストコンピュータ
3000等からダウンロードされるフォントデータを含
む),エミュレーションプログラム(ホストコンピュー
タ3000等からダウンロードされるエミュレーション
プログラムを含む),フォームデータ(ホストコンピュ
ータ3000等からダウンロードされる)等を記憶す
る。
【0039】また、1501は前述した操作パネルで、
操作のためのスイッチおよびLED表示器等が配されて
いる。
【0040】また、前述した外部メモリは、1個に限ら
ず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオ
プションフォントカード,言語系の異なるプリンタ制御
言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数
接続できるように構成されていても良い。さらに、図示
しないNVRMを有し、操作パネル1501からのプリ
ンタモード設定情報をユーザ別,グループ別に記憶する
ようにしても良い。
【0041】図2は、本発明を適用可能な印刷システム
の構築例を示すブロック図であり、ネットワークNET
を介してワークステーション(WS)102,103が
プリンタ101と通信可能に構成された印刷システムに
対応する。
【0042】なお、プリンタ101は、ネットワークN
ETに接続され、データ送信にプロトコルAを使用する
ワークステーション(WS)l02、およびプロトコル
Bを使用するWS103からそれぞれデータを受信する
ことができる。
【0043】また、プリンタ101は、WS102もし
くはWSl03からデータ受信後、データのラスタライ
ズを行い、紙に排出する。
【0044】さらに、プリンタ101は不揮発性メモリ
104を持ち、データをプリント出力後、プリント情報
を不禅発性メモリ104に保存する。ここで保存された
プリント情報は操作部105に表示することが可能であ
り、それによりユーザは現在までのプリント情報を確認
することができる。
【0045】次に、プリント出力時の処理について、図
3に示すフローチャートを参照して説明する。
【0046】図3は、本実施形態に係る印刷制御装置に
おける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャー
トである。なお、(1)〜(6)は各ステップを示す。
【0047】まず、プリンタ101がネットワークNE
Tを介してデータを受信すると(1)、それがプロトコ
ルAなのかプロトコルBなのかを識別判定し(2)、そ
の後受信したデータを解析し、プロトコルAと判定した
場合は、フォーマットAに従ってデータ送信者を特定す
るための情報を抽出し(3)、プロトコルBと判定した
場合は、フォーマットBに従ってデータ送信者を特定す
るための情報を抽出する(4)。なお、詳細は後述する
がプロトコルAのデータからとプロトコルBのデータか
らとでは、同じフォーマットで送信者情報が得られるわ
けではない。
【0048】次に、プリンタ101は、データをプリン
ト出力し(5)、その後、実際に排出した紙の枚数を、
データから抽出した送信者情報とともに、不揮発性メモ
リ104に記録して(6)、処理を終了する。その際、
記録しようとする送信者情報と同じ情報が、すでに不揮
発性メモリ104の中に存在した場合には、今回記録し
ようとする紙の排出枚数をすでにある送信者情報の紙の
排出枚数に加えるようにする。それにより、同じデータ
送信者については、プロトコルA,プロトコルBのいず
れのプロトコルで印刷データを送信しても、それぞれの
データ送信者の紙の出力枚数の累計が確実に記録される
ことになる。
【0049】図4,図5は、本実施形態に係る印刷制御
装置におけるプロトコル別データフォーマットの一例を
示す図であり、図4は、プロトコルAのデータから抽出
されるデータ送信者情報のフォーマットに対応し、図5
は、プロトコルBのデータから抽出されるデータ送信者
情報のフォーマットに対応する。ここでは例として、図
5で示すように、プロトコルBのデータから抽出される
送信者情報として、データ送信機器毎に一意に与えられ
ているMACアドレスを使用している。
【0050】次に、本実施形態に係る印刷制御装置にお
ける記録の表示およびデータ送信者の関連付けを行う際
の処理について説明する。
【0051】図6〜図9は、図2に示した操作部105
の操作パネル上に表示されるオペレーション画面の一例
を示す図であり、LCDタッチパネルで構成され、アイ
コン等が表示され、該アイコンをタッチすることにより
対応するコマンドが指示される構成となっている。
【0052】操作部105には通常の状態では、図6に
示す画面が表示がされており、ステータス表示部501
には、現在のプリンタのステータス例えば「オンライン
プリントデキマス」が表示されている。
【0053】ここで、オフラインアイコン502を押す
ことにより、プリンタ101をオフラインの状態にする
ことが可能である。また、ネットワークアイコン503
を押すと、ネットワークの設定画面に切り替わり各種の
ネットワークの設定を行うことが可能となる。
【0054】一方、ログアイコン504を押すことによ
り、現在までにプリンタ101でプリント出力されたプ
リントに関するログが図7に示す画面上のデータ形式で
表示される。
【0055】図7において、ログ表示部601に現在ま
でのログ情報が表示されており、画面左のマーク602
は上下キー603,604の操作に基づいて上下に移動
可能であり、ログの表示が1画面に入りきらない場合に
は、上下キー603,604を押すことにより、次画面
または前画面がスクロールされるようになっている。
【0056】ここで関連付けアイコン605を押すこと
により、操作部105の画面表示は図8に示す画面に切
り替わり、画面右にSETアイコン701,CANCE
Lアイコン702、および最初は点線表示で押下不可能
であるOKアイコン705が表示される。
【0057】この状態で、関連付けを行いたい2つの項
目を選択して関連付けを行う。例えば、図8におけるロ
グ表示画面の中で、プロトコルBに従うデータ送信機器
「00:00:85:12:34:56」からのプリン
トを示す行704におけるプリント(tota130P
ages)が、実際にはプロトコルAに従うユーザUS
ERlが、プロトコルBを使用してプリントを行つたも
のであった場合、この2行の項目の関連付けを行うと、
図9に示すように、図8に示したログ表示画面が更新表
示される。
【0058】以下に、図10に示すフローチャートを参
照してログの関連付け処理について説明する。
【0059】図10は、本実施形態に係る印刷制御装置
における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャ
ートである。なお、(1)〜(5)は各ステップを示
す。
【0060】まず、図8に示した画面上で、プロトコル
Aのログの中から関連付けを行う片方の行を選択する
(1)。ここでは、上下キー603,604でマーク6
02をプロトコルAのユーザUSERlの行703まで
移動して、SETアイコン701を押す。
【0061】その後、プロトコルBのログの中から関連
付けを行うもう片方の行を選択する(2)。ここでは、
プロトコルBの行704までマーク602を移動し、S
ETアイコン701を押すると、それまで点線表示であ
つたOKアイコン705が実線表示となり押下可能とな
るので、OKアイコン705が押下されたかどうかを判
定して(3)、OKアイコン705が押下されていない
と判定した場合は、処理を終了する。
【0062】一方、ステップ(3)で、OKアイコン7
05が押下されたと判定した場合は、図8に示すログ表
示画面を図9に示すログ表示画面に更新し(4)、同一
のユーザによる記録枚数を累計表示する。
【0063】なお、ステップ(3)において、OKアイ
コン705を押下せずに、操作を中止したい場合は、C
ANCELアイコン702を押下し、図7に示したログ
表示画面に戻る。
【0064】次に、同時に内部的にもプロトコルBの送
信機器「00:00:85:12:34:56」とプロ
トコルAのユーザUSERlとが同一であるという関連
付け情報を不揮発性メモリに保存し(5)、処理を終了
する。
【0065】なお、これ以後のプリントに関してはデー
タ送信者情報の抽出時にプロトコルBの送信機器「0
0:00:85:12:34:56」からのものである
と判断された場合、不揮発性メモリ104に保存された
関連付け情報を基に、プロトコルBの送信機器「00:
00:85:12:34:56」からのプリントログを
プロトコルAのユーザUSERlのプリントログとして
不揮発性メモリ104に保存する。
【0066】これにより、一度操作部105上で関連付
け操作を行っておくことにより、その後のすべてのプリ
ントに対して、関連付け情報が自動的にログに反映され
る。
【0067】本実施形態においては、プリントに使用す
るプロトコルとして、プロトコルAとプロトコルBの2
つである場合について説明したが、まったく同様の方法
で、プロトコルが3つ以上であった場合についても拡張
が可能である。
【0068】以下、図11に示すメモリマップを参照し
て本発明に係る印刷制御装置を適用可能な印刷システム
で読み出し可能なデータ処理プログラムの構成について
説明する。
【0069】図11は、本発明に係る印刷制御装置を適
用可能な印刷システムで読み出し可能な各種データ処理
プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明す
る図である。
【0070】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0071】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0072】本実施形態における図2,図10に示す機
能が外部からインストールされるプログラムによって、
ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そし
て、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD
等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外
部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置
に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0073】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0074】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0075】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
【0076】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0077】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0078】上記実施形態によれば、複数のプロトコル
によりプリントが可能な画像形成装置において、異なる
プロトコルによるプリントについても、装置使用ユーザ
の統一管理が可能となる。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、所定の通信媒体を介して異なる複数の
プロトコルを使用して複数のデータ処理装置と通信して
印刷データを受信可能な印刷制御装置であって、いずれ
かのプロトコルに従って受信される印刷データを解析し
て前記印刷データを送信した送信者あるいは送信機器を
特定する特定手段と、前記特定手段により特定された送
信者毎あるいは送信機器毎の印刷出力情報を記憶管理す
る管理手段と、前記管理手段により送信者毎あるいは送
信機器毎に管理されているそれぞれ1つの印刷出力情報
を前記送信者毎あるいは送信機器毎のいずれか一方に統
合すべき関連付けを選択指定する指定手段と、前記指定
手段により関連付け指定された前記送信者毎あるいは送
信機器毎の印刷出力情報を前記送信機器毎あるいは前記
送信者毎のいずれかに統合する統合手段とを有するの
で、マルチプロトコルで通信可能なネットワーク環境下
で印刷装置が使用される場合に、プロトコル別に個別管
理されている印刷出力情報を簡単な操作で統合管理で
き、同一ユーザあるいは同一機器から異なるプロトコル
で受信した印刷データを処理しても、ユーザが意図する
ユーザ別であっても、送信機器別であっても総印刷出力
状態を確実に管理することができる。
【0080】第2の発明によれば、前記印刷出力情報
は、前記送信者毎あるいは送信機器毎に累計される全印
刷枚数データを含むので、ユーザ別であっても、送信機
器別であっても総印刷枚数を確実に管理することがで
き、各ユーザ毎や機器別に漏れなく課金処理することも
可能となる。
【0081】第3の発明によれば、前記統合手段は、前
記指定手段により関連付け指定された前記送信者毎ある
いは送信機器毎の印刷出力情報を前記送信機器毎あるい
は前記送信者毎に管理される各全印刷枚数を累計して全
印刷枚数データを統合するので、ユーザ別であっても、
送信機器別であっても個別管理されていたそれぞれの印
刷枚数を累計して正しい総印刷枚数を管理することがで
きる。
【0082】第4の発明によれば、前記指定手段は、操
作表示部に表示される前記管理手段により送信者毎ある
いは送信機器毎に管理されているそれぞれ1つの印刷出
力情報を、前記送信者毎あるいは送信機器毎のいずれか
一方に統合すべき関連付けを選択指定するので、ユーザ
別であっても、送信機器別であってもユーザが管理した
い種別を自在に選択でき、ユーザの管理要求に柔軟に対
応することができる。
【0083】第5の発明によれば、いずれか一方のプロ
トコルは、印刷データの送信者を識別するデータを印刷
データに付加するので、複数のプロトコル中のいずれか
に従えば印刷データを送信する送信者別に印刷出力情報
を確実に管理できる。
【0084】第6の発明によれば、いずれか一方のプロ
トコルは、印刷データの送信機器を識別するデータを印
刷データに付加するので、複数のプロトコル中のいずれ
かに従えば印刷データを送信する送信機器別に印刷出力
情報を確実に管理できる。
【0085】第7,第13の発明によれば、所定の通信
媒体を介して異なる複数のプロトコルを使用して複数の
データ処理装置と通信して印刷データを受信可能な印刷
制御装置のデータ処理方法であって、あるいは所定の通
信媒体を介して異なる複数のプロトコルを使用して複数
のデータ処理装置と通信して印刷データを受信可能な印
刷制御装置のコンピュータが読み出し可能なプログラム
を格納した記憶媒体であって、いずれかのプロトコルに
従って受信される印刷データを解析して前記印刷データ
を送信した送信者あるいは送信機器を特定する特定工程
と、前記特定工程により特定された送信者毎あるいは送
信機器毎の印刷出力情報を記憶管理する管理工程と、前
記管理工程により送信者毎あるいは送信機器毎に管理さ
れているそれぞれ1つの印刷出力情報を前記送信者毎あ
るいは送信機器毎のいずれか一方に統合すべき関連付け
を選択指定する指定工程と、前記指定工程により関連付
け指定された前記送信者毎あるいは送信機器毎の印刷出
力情報を前記送信機器毎あるいは前記送信者毎のいずれ
かに統合する統合工程とを有するので、マルチプロトコ
ルで通信可能なネットワーク環境下で印刷装置が使用さ
れる場合に、プロトコル別に個別管理されている印刷出
力情報を簡単な操作で統合管理でき、同一ユーザあるい
は同一機器から異なるプロトコルで受信した印刷データ
を処理しても、ユーザが意図するユーザ別であっても、
送信機器別であっても総印刷出力状態を確実に管理する
ことができる。
【0086】第8,第14の発明によれば、前記印刷出
力情報は、前記送信者毎あるいは送信機器毎に累計され
る全印刷枚数データを含むので、ユーザ別であっても、
送信機器別であっても総印刷枚数を確実に管理すること
ができ、各ユーザ毎や機器別毎に漏れなく課金処理する
ことも可能となる。
【0087】第9,第15の発明によれば、前記統合工
程は、前記指定手段により関連付け指定された前記送信
者毎あるいは送信機器毎の印刷出力情報を前記送信機器
毎あるいは前記送信者毎に管理される各全印刷枚数を累
計して全印刷枚数データを統合するので、ユーザ別であ
っても、送信機器別であっても個別管理されていたそれ
ぞれの印刷枚数を累計して正しい総印刷枚数を管理する
ことができる。
【0088】第10,第16の発明によれば、前記指定
工程は、操作表示部に表示される前記管理工程により送
信者毎あるいは送信機器毎に管理されているそれぞれ1
つの印刷出力情報を、前記送信者毎あるいは送信機器毎
のいずれか一方に統合すべき関連付けを選択指定するの
で、ユーザ別であっても、送信機器別であってもユーザ
が管理したい種別を自在に選択でき、ユーザの管理要求
に柔軟に対応することができる。
【0089】第11,第17の発明によれば、いずれか
一方のプロトコルは、印刷データの送信者を識別するデ
ータを印刷データに付加するので、複数のプロトコル中
のいずれかに従えば印刷データを送信する送信者別に印
刷出力情報を確実に管理できる。
【0090】第12,第18の発明によれば、本発明に
係る第12の発明は、いずれか一方のプロトコルは、印
刷データの送信機器を識別するデータを印刷データに付
加するので、複数のプロトコル中のいずれかに従えば印
刷データを送信する送信機器別に印刷出力情報を確実に
管理できる。
【0091】従って、マルチプロトコル環境で印刷デー
タを処理する場合であっても、印刷装置側でプロトコル
は異なる送信機器と送信者が関連する場合に、印刷処理
された印刷出力情報を送信機器別あるいは送信者別に一
元管理でき、印刷装置の使用状況を漏れなく管理するこ
とできる印刷処理環境を自在に構築することができる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す印刷制御装置を適
用可能な印刷システムの構成を説明するブロック図であ
る。
【図2】本発明を適用可能な印刷システムの構築例を示
すブロック図である。
【図3】本実施形態に係る印刷制御装置における第1の
データ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図4】本実施形態に係る印刷制御装置におけるプロト
コル別データフォーマットの一例を示す図である。
【図5】本実施形態に係る印刷制御装置におけるプロト
コル別データフォーマットの一例を示す図である。
【図6】図2に示した操作部の操作パネル上に表示され
るオペレーション画面の一例を示す図である。
【図7】図2に示した操作部の操作パネル上に表示され
るオペレーション画面の一例を示す図である。
【図8】図2に示した操作部の操作パネル上に表示され
るオペレーション画面の一例を示す図である。
【図9】図2に示した操作部の操作パネル上に表示され
るオペレーション画面の一例を示す図である。
【図10】本実施形態に係る印刷制御装置における第2
のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図11】本発明に係る印刷制御装置を適用可能な印刷
システムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを
格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 RAM 3 ROM 12 CPU 13 RAM 19 ROM 1500 プリンタ 1501 操作パネル 3000 ホストコンピュータ

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の通信媒体を介して異なる複数のプ
    ロトコルを使用して複数のデータ処理装置と通信して印
    刷データを受信可能な印刷制御装置であって、 いずれかのプロトコルに従って受信される印刷データを
    解析して前記印刷データを送信した送信者あるいは送信
    機器を特定する特定手段と、 前記特定手段により特定された送信者毎あるいは送信機
    器毎の印刷出力情報を記憶管理する管理手段と、 前記管理手段により送信者毎あるいは送信機器毎に管理
    されているそれぞれ1つの印刷出力情報を前記送信者毎
    あるいは送信機器毎のいずれか一方に統合すべき関連付
    けを選択指定する指定手段と、 前記指定手段により関連付け指定された前記送信者毎あ
    るいは送信機器毎の印刷出力情報を前記送信機器毎ある
    いは前記送信者毎のいずれかに統合する統合手段と、を
    有することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 【請求項2】 前記印刷出力情報は、前記送信者毎ある
    いは送信機器毎に累計される全印刷枚数データを含むこ
    とを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  3. 【請求項3】 前記統合手段は、前記指定手段により関
    連付け指定された前記送信者毎あるいは送信機器毎の印
    刷出力情報を前記送信機器毎あるいは前記送信者毎に管
    理される各全印刷枚数を累計して全印刷枚数データを統
    合することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  4. 【請求項4】 前記指定手段は、操作表示部に表示され
    る前記管理手段により送信者毎あるいは送信機器毎に管
    理されているそれぞれ1つの印刷出力情報を、前記送信
    者毎あるいは送信機器毎のいずれか一方に統合すべき関
    連付けを選択指定することを特徴とする請求項1記載の
    印刷制御装置。
  5. 【請求項5】 いずれか一方のプロトコルは、印刷デー
    タの送信者を識別するデータを印刷データに付加するこ
    とを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  6. 【請求項6】 いずれか一方のプロトコルは、印刷デー
    タの送信機器を識別するデータを印刷データに付加する
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  7. 【請求項7】 所定の通信媒体を介して異なる複数のプ
    ロトコルを使用して複数のデータ処理装置と通信して印
    刷データを受信可能な印刷制御装置のデータ処理方法で
    あって、 いずれかのプロトコルに従って受信される印刷データを
    解析して前記印刷データを送信した送信者あるいは送信
    機器を特定する特定工程と、 前記特定工程により特定された送信者毎あるいは送信機
    器毎の印刷出力情報を記憶管理する管理工程と、 前記管理工程により送信者毎あるいは送信機器毎に管理
    されているそれぞれ1つの印刷出力情報を前記送信者毎
    あるいは送信機器毎のいずれか一方に統合すべき関連付
    けを選択指定する指定工程と、 前記指定工程により関連付け指定された前記送信者毎あ
    るいは送信機器毎の印刷出力情報を前記送信機器毎ある
    いは前記送信者毎のいずれかに統合する統合工程と、を
    有することを特徴とする印刷制御装置のデータ処理方
    法。
  8. 【請求項8】 前記印刷出力情報は、前記送信者毎ある
    いは送信機器毎に累計される全印刷枚数データを含むこ
    とを特徴とする請求項7記載の印刷制御装置のデータ処
    理方法。
  9. 【請求項9】 前記統合工程は、前記指定工程により関
    連付け指定された前記送信者毎あるいは送信機器毎の印
    刷出力情報を前記送信機器毎あるいは前記送信者毎に管
    理される各全印刷枚数を累計して全印刷枚数データを統
    合することを特徴とする請求項7記載の印刷制御装置の
    データ処理方法。
  10. 【請求項10】 前記指定工程は、操作表示部に表示さ
    れる前記管理工程により送信者毎あるいは送信機器毎に
    管理されているそれぞれ1つの印刷出力情報を、前記送
    信者毎あるいは送信機器毎のいずれか一方に統合すべき
    関連付けを選択指定することを特徴とする請求項7記載
    の印刷制御装置のデータ処理方法。
  11. 【請求項11】 いずれか一方のプロトコルは、印刷デ
    ータの送信者を識別するデータを印刷データに付加する
    ことを特徴とする請求項7記載の印刷制御装置のデータ
    処理方法。
  12. 【請求項12】 いずれか一方のプロトコルは、印刷デ
    ータの送信機器を識別するデータを印刷データに付加す
    ることを特徴とする請求項7記載の印刷制御装置のデー
    タ処理方法。
  13. 【請求項13】 所定の通信媒体を介して異なる複数の
    プロトコルを使用して複数のデータ処理装置と通信して
    印刷データを受信可能な印刷制御装置のコンピュータが
    読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であっ
    て、 いずれかのプロトコルに従って受信される印刷データを
    解析して前記印刷データを送信した送信者あるいは送信
    機器を特定する特定工程と、 前記特定工程により特定された送信者毎あるいは送信機
    器毎の印刷出力情報を記憶管理する管理工程と、 前記管理工程により送信者毎あるいは送信機器毎に管理
    されているそれぞれ1つの印刷出力情報を前記送信者毎
    あるいは送信機器毎のいずれか一方に統合すべき関連付
    けを選択指定する指定工程と、 前記指定工程により関連付け指定された前記送信者毎あ
    るいは送信機器毎の印刷出力情報を前記送信機器毎ある
    いは前記送信者毎のいずれかに統合する統合工程と、 を有することを特徴とするコンピュータが読み出し可能
    なプログラムを格納した記憶媒体。
  14. 【請求項14】 前記印刷出力情報は、前記送信者毎あ
    るいは送信機器毎に累計される全印刷枚数データを含む
    ことを特徴とする請求項13記載のコンピュータが読み
    出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  15. 【請求項15】 前記統合工程は、前記指定工程により
    関連付け指定された前記送信者毎あるいは送信機器毎の
    印刷出力情報を前記送信機器毎あるいは前記送信者毎に
    管理される各全印刷枚数を累計して全印刷枚数データを
    統合することを特徴とする請求項13記載のコンピュー
    タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  16. 【請求項16】 前記指定工程は、操作表示部に表示さ
    れる前記管理工程により送信者毎あるいは送信機器毎に
    管理されているそれぞれ1つの印刷出力情報を、前記送
    信者毎あるいは送信機器毎のいずれか一方に統合すべき
    関連付けを選択指定することを特徴とする請求項13記
    載のコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納し
    た記憶媒体。
  17. 【請求項17】 いずれか一方のプロトコルは、印刷デ
    ータの送信者を識別するデータを印刷データに付加する
    ことを特徴とする請求項13記載のコンピュータが読み
    出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  18. 【請求項18】 いずれか一方のプロトコルは、印刷デ
    ータの送信機器を識別するデータを印刷データに付加す
    ることを特徴とする請求項13記載のコンピュータが読
    み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
JP10252329A 1998-09-07 1998-09-07 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 Pending JP2000081961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10252329A JP2000081961A (ja) 1998-09-07 1998-09-07 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10252329A JP2000081961A (ja) 1998-09-07 1998-09-07 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000081961A true JP2000081961A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17235760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10252329A Pending JP2000081961A (ja) 1998-09-07 1998-09-07 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000081961A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017359A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 シャープ株式会社 複合機、複合機制御システム、および複合機の管理方法
JP2015139091A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017359A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 シャープ株式会社 複合機、複合機制御システム、および複合機の管理方法
JP2014023128A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Sharp Corp 複合機、複合機制御システム、および複合機の管理方法
CN104488254B (zh) * 2012-07-23 2017-04-12 夏普株式会社 复合机、复合机控制系统以及复合机的管理方法
JP2015139091A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7609400B2 (en) Program, recording medium, information processing apparatus, and printing data processing method
US7492474B2 (en) Information processing apparatus, distributed printing controlling method, storing medium and program
US7471401B2 (en) Information processing apparatus, printing processing method, and program therefor
JP4732113B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
US9043730B2 (en) Data processing apparatus, data processing method of data processing apparatus, and computer-readable memory medium storing program therein
JP5924992B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法とプログラム
KR101101101B1 (ko) 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
US20050141007A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and storage medium
JP3287787B2 (ja) 出力制御方法及び装置
JP3679678B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
US20050044200A1 (en) Printing system, information processing apparatus, installation method, and program for implementing the method
US8699045B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2007323191A (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷ログ情報抽出方法、及びプログラム
US20030191790A1 (en) Method and apparatus for communicating font registration information
US7307742B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, program for information processing apparatus, and storage medium
JP2000081959A (ja) データ処理装置および印刷制御装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US20040100653A1 (en) Network printer and data sharing printing system
JP3884876B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
US7352484B2 (en) Printing system and management method therefor
JP2000081961A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4143638B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、およびその制御方法、プログラム
JPH10187380A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2006146364A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法、印刷制御システム、プログラム、並びに記憶媒体
JP2010267054A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2003029945A (ja) 情報処理装置および印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体