JP2000080227A - 耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000080227A
JP2000080227A JP10251189A JP25118998A JP2000080227A JP 2000080227 A JP2000080227 A JP 2000080227A JP 10251189 A JP10251189 A JP 10251189A JP 25118998 A JP25118998 A JP 25118998A JP 2000080227 A JP2000080227 A JP 2000080227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene oxide
copolymer
parts
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10251189A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Nishitsu
啓介 西津
Hirobumi Tanaka
博文 田中
Kenro Sakai
賢郎 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Cycon Ltd
Original Assignee
Ube Cycon Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Cycon Ltd filed Critical Ube Cycon Ltd
Priority to JP10251189A priority Critical patent/JP2000080227A/ja
Publication of JP2000080227A publication Critical patent/JP2000080227A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衝撃強度等の機械的強度、成形流動性等の成
形加工性などに優れ、耐薬品性にも優れる熱可塑性樹脂
組成物を提供する。 【解決手段】 スチレン系樹脂100重量部に対して、
エチレンオキサイド重合体及び/又は共重合体0.1〜
20重量部を配合してなることを特徴とする耐薬品性に
優れた熱可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衝撃強度等の機械
的強度、成形流動性等の成形加工性に優れ、更に耐薬品
性にも優れた熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂のうち、特に、PS樹脂、
AS樹脂(又は、SAN樹脂)、HIPS樹脂、ABS
樹脂、AAS樹脂、AES樹脂等に代表されるスチレン
系樹脂は、成形性、耐衝撃性、外観、耐候性等に優れる
ことから、要求特性に応じてそれぞれの樹脂が広範な分
野で選択使用されている。これらのスチレン系樹脂は、
成形性や耐衝撃性等に優れる反面、ポリアミド樹脂、P
BT樹脂、PET樹脂、PP樹脂等の結晶性樹脂に比較
して耐薬品性に劣ることから、その向上のために、従来
種々の改良が提案されてきた。例えば、樹脂の分子量を
増大させる方法、ポリアミド樹脂、PBT樹脂、PET
樹脂、PP樹脂等の耐薬品性に優れる結晶性樹脂をブレ
ンドする方法(例えば、特開平6-313091号公
報、特開平6−329852号公報など)、また、AB
S系樹脂では、アクリロニトリルの含有量を多くする方
法(特開平4−126756号公報)やグラフト共重合
体のグラフト率を制限する方法(例えば、特開平5-7
8428号公報)などが提案されている。
【0003】なお、特開昭64−26674号公報に
は、エチレンオキサイド共重合体よりなる高分子材料用
帯電防止剤が記載されているが、エチレンオキサイド共
重合体がスチレン系樹脂の耐薬品性を改善することは認
識されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の耐薬品性の改善方法においては、次のような問題が
あった。即ち、樹脂の分子量を増大させる方法では、耐
薬品性の改良効果が小さいばかりでなく、成形時の流動
性が極めて低くなることから、成形加工性に問題があっ
た。また、耐薬品性に優れる結晶性樹脂をブレンドする
方法は、これら結晶性樹脂とスチレン系樹脂との相溶性
が十分ではないことから、機械的強度に劣り、更に、結
晶性樹脂に起因して成形収縮率が大きくなって、スチレ
ン系樹脂の金型には使用できないなどの問題があった。
更に、ABS系樹脂のグラフト共重合体のグラフト率を
制限する方法は耐薬品性の改良効果が低く、また、アク
リロニトリルの含有量を多くする方法では、アクリロニ
トリルの含有量がかなり高いレベルにおいて耐薬品性の
改良効果は認められるものの、この場合には、アクリロ
ニトリル含有量が過度に多いために、成形加工時に着色
したり、流動性の低下を招いたりするなどの新たな問題
が発生している。
【0005】本発明は、上記従来の問題点を解決し、衝
撃強度等の機械的強度、成形流動性等の成形加工性など
において優れた特性を有し、なおかつ、耐薬品性にも優
れる熱可塑性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の耐薬品性に優れ
た熱可塑性樹脂組成物は、スチレン系樹脂100重量部
に対して、エチレンオキサイド重合体及び/又はエチレ
ンオキサイド共重合体0.1〜20重量部を配合してな
ることを特徴とする。
【0007】スチレン系樹脂にエチレンオキサイド重合
体及び/又はエチレンオキサイド共重合体(以下、これ
らを「エチレンオキサイド含有重合体」と総称する。)
を所定の割合で配合することにより、スチレン系樹脂本
来の成形性、耐衝撃性、外観、耐候性等を損なうことな
く、スチレン系樹脂の耐薬品性を改良することができ
る。
【0008】本発明において、スチレン系樹脂は、ゴム
質重合体を含有すること、特に、ゴム質重合体の存在下
に1種以上のビニル系単量体をグラフト重合してなるゴ
ム含有グラフト共重合体(A)10〜90重量部と、芳
香族ビニル単量体とシアン化ビニル単量体と更に必要に
応じて用いられるこれらと共重合可能な他の単量体とを
共重合してなる硬質共重合体(B)90〜10重量部と
からなることが好ましく(ただし、ゴム含有グラフト共
重合体(A)と硬質共重合体(B)との合計で100重
量部とする。)、この場合において、硬質共重合体
(B)は、重量平均分子量70,000〜200,00
0の硬質共重合体(B−I)と重量平均分子量50,0
00〜150,000の硬質共重合体(B−II)との混
合物であって、硬質共重合体(B−I)中のシアン化ビ
ニル単量体含有量が20〜35重量%であり、硬質共重
合体(B−II)中のシアン化ビニル単量体含有量が35
〜50重量%であることが好ましい。
【0009】また、エチレンオキサイド含有重合体中の
エチレンオキサイド含有量は40〜100重量%である
ことが好ましく、特に、エチレンオキサイド共重合体と
しては、エチレンオキサイドとエピクロロヒドリン及び
/又はプロピレンオキサイドとの共重合体、とりわけ、
エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとの共重合
体が好ましい。
【0010】本発明においては、スチレン系樹脂100
重量部に対して、他の熱可塑性樹脂を11〜900重量
部配合してもよく、この場合において、他の熱可塑性樹
脂としては、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブ
チレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポ
リフェニレンオキサイド樹脂及びポリメチルメタクリレ
ート樹脂よりなる群から選ばれた1種又は2種以上が挙
げられる。
【0011】本発明においてはまた、高分子成分、即
ち、スチレン系樹脂とエチレンオキサイド含有重合体と
の合計、更に他の熱可塑性樹脂を含む場合にはスチレン
系樹脂とエチレンオキサイド含有重合体と他の熱可塑性
樹脂との合計100重量部に対して、難燃剤3〜50重
量部を配合しても良い。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を詳
細に説明する。
【0013】本発明の熱可塑性樹脂組成物の構成成分と
して用いられるスチレン系樹脂としては、ポリスチレン
(PS)、ゴム強化スチレン樹脂(HIPS)、アクリ
ロニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂、SAN樹
脂)、ABS樹脂、AES樹脂、AAS樹脂(又は、A
SA樹脂)等がその代表として例示され、中でも耐衝撃
性等の物性等において、HIPS樹脂、ABS樹脂、A
ES樹脂、AAS樹脂などのようなゴム質重合体を含む
熱可塑性樹脂が好ましく、とりわけ高度な耐薬品性が要
求される場合には、ABS樹脂、AES樹脂、AAS樹
脂などのような樹脂中にシアン化ビニル単量体等を含む
ものが好ましい。
【0014】スチレン系樹脂の特に好ましい形態は、ゴ
ム質重合体の存在下に1種以上のビニル系単量体をグラ
フト重合してなるゴム含有グラフト共重合体(A)10
〜90重量部と、芳香族ビニル単量体とシアン化ビニル
単量体と、更に必要に応じて用いられるこれらと共重合
可能な他の単量体とを共重合してなる硬質共重合体
(B)90〜10重量部との混合物である。
【0015】HIPS中、或いは、ゴム含有グラフト共
重合体(A)中のゴム質重合体としては、ポリブタジエ
ン、ブタジエンと共重合可能なビニル単量体との共重合
体、アクリル酸エステル重合体、アクリル酸エステル重
合体と共重可能なビニル単量体との共重合体、エチレン
−プロピレン又はブテン−非共役ジエン共重合体、ポリ
オルガノシロキサン等が挙げられる。このうち、アクリ
ル酸エステル重合体としてはメチルアクリレート、エチ
ルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリ
レート、イソブチルアクリレート、ペンチルアクリレー
ト、イソアミルアクリレート、n−ヘキシルアクリレー
ト2−メチルペンチルアクリレート、2−エチルヘキシ
ルアクリレート、n−オクチルアクリレーなどが挙げら
れ、また、エチレン−プロピレン又はブテン−非共役ジ
エン共重合体に含有されるジエンとしては、ジシクロペ
ンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,4−ヘプタジ
エン、1,5−シクロオクタジエン、6−メチル−1,
5−ヘプタジエン、11−エチル−1,11−トリデカ
ジエン、5−メチレン−2−ノルボルネンなどの1種又
は2種以上が挙げられる。
【0016】ゴム含有グラフト共重合体(A)にグラフト
重合するビニル系単量体としては、芳香族ビニル、シア
ン化ビニル、(メタ)アクリル酸エステル、マレイミド
化合物、不飽和カルボン酸等が挙げられる。このうち、
芳香族ビニル単量体としては、スチレン、α−メチルス
チレン、パラメチルスチレン、ブロムスチレン等が挙げ
られ、特にスチレン、α−メチルスチレンが好ましい。
また、シアン化ビニル単量体としては、アクリロニトリ
ル、メタクリルニトリル等が挙げられ、特にアクリロニ
トリルが好ましい。(メタ)アクリル酸エステルとして
は、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル等のメタク
リル酸エステル又はアクリル酸エステルが挙げられ、マ
レイミド化合物としては、N−フェニルマレイミド、N
−シクロヘキシルマレイミド等が挙げられ、不飽和カル
ボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン
酸、フマル酸等が挙げられ、これらは1種又は2種以上
を用いることができる。
【0017】ゴム含有グラフト共重合体(A)中のゴム
含有量は30〜70重量%が好ましい。このゴム含有量
が30重量%未満では耐衝撃性に劣り、70重量%を超
えると弾性率が低下することから、好ましくない。
【0018】硬質共重合体(B)は、芳香族ビニル単量
体とシアン化ビニル単量体と、更に必要に応じて用いら
れる共重合可能な他の単量体を共重合してなる硬質共重
合体であり、芳香族ビニル単量体とシアン化ビニル単量
体と、更に必要に応じて用いられる共重合可能な他の単
量体は、上記ゴム含有グラフト共重合体(A)にグラフ
トさせるビニル系単量体として例示したものと同様な単
量体が使用できる。
【0019】硬質共重合体(B)としては、特に、重量
平均分子量が70,000〜200,000、より好ま
しくは100,000〜200,000の硬質共重合体
(B−I)と、重量平均分子量が50,000〜15
0,000、より好ましくは重量平均分子量50,00
0〜100,000の硬質共重合体(B−II)とを含む
混合物であることが好ましい。硬質共重合体(B−I)
又は硬質共重合体(B−II)を各々単独に使用すること
も可能であるが、これらを混合することにより、成形時
の良流動性を維持し、熱による着色を招くことなく、優
れた耐衝撃性、剛性等の機械的特性を確保した上で耐薬
品性を改善することができる。
【0020】また、硬質共重合体(B−I)中のシアン
化ビニル単量体の含有量は15〜40重量%、特に20
〜40重量%、とりわけ25〜35重量%であることが
好ましい。このシアン化ビニル単量体の含有量が15重
量%未満では、相溶性が悪化して、物性や耐薬品性が低
下し、40重量%を超えると、成形時に熱劣化や熱変色
を起こし易くなる。
【0021】一方、硬質共重合体(B−II)中のシアン
化ビニル単量体の含有量は25〜50重量%、特に30
〜50重量%、とりわけ35〜50重量%であることが
好ましい。このシアン化ビニル単量体の含有量が25重
量%未満では耐薬品性の改善効果が低く、50重量%を
超えると成形時に熱劣化や熱変色を起こし易くなる。
【0022】硬質共重合体(B)中の硬質共重合体(B
−I)と硬質共重合体(B−II)との配合割合は、硬質
共重合体(B−I)10〜90重量%、硬質共重合体
(B−II)90〜10重量%であることが好ましい。こ
の範囲よりも硬質共重合体(B−I)が多いと、高度の
耐薬品性が低下し、硬質共重合体(B−II)が多いと、
成形時の熱劣化や熱変色を起こし易くなる。
【0023】本発明において、スチレン系樹脂を構成す
るゴム含有グラフト共重合体(A)と硬質共重合体
(B)との配合割合は、ゴム含有グラフト共重合体
(A)と硬質共重合体(B)との合計100重量部にお
いて、ゴム含有グラフト共重合体(A)10〜90重量
部、硬質共重合体(B)90〜10重量部、特にゴム含
有グラフト共重合体(A)20〜80重量部、硬質共重
合体(B)80〜20重量部、とりわけゴム含有グラフ
ト共重合体(A)30〜70重量部、硬質共重合体
(B)70〜30重量部であることが好ましい。ゴム含
有グラフト共重合体(A)の配合割合が10重量部未満
では耐衝撃性に劣り、90重量部を超えると曲げ弾性率
が低下する。
【0024】本発明において、スチレン系樹脂の耐薬品
性改善のために配合するエチレンオキサイド含有重合体
は、エチレンオキサイドの単独重合体又は、エチレンオ
キサイドを少なくとも40重量%含有するエチレンオキ
サイド共重合体であり、中でもエチレンオキサイド50
〜95重量%と、エチレンオキサイドと共重合可能な単
量体50〜5重量%との共重合体が好ましい。エチレン
オキサイドの共重合割合が50〜95重量%の範囲であ
れば、特に良好な耐薬品性が得られる。より好ましいエ
チレンオキサイドの共重合割合は70〜95重量%であ
る。
【0025】エチレンオキサイド共重合体において、エ
チレンオキサイドと共重合される単量体としては、特開
昭64-26674号公報に開示されている環状エーテ
ル、環状アセタール及び環状エステルなどの環状単量体
が使用される。具体的には、プロピレンオキサイド、
1,2-エポキシブタン、2,3-エポキシブタン、1,
2-エポキシペンタン、2,3-エポキシペンタン、1,
2-エポキシヘキサン、2,3-エポキシヘキサン、シク
ロヘキセンオキシドなどのアルキレンオキサイド(環状
エーテル)、トリオキサン、1,3-ジオキソランなど
の環状アセタール、β-バレロラクトン、ε-カプロラク
トンなどの環状エステル、エピクロロヒドリンなどのエ
ピハロヒドリン、スチレンオキサイドなどが挙げられ
る。これらの中でもアルキレンオキサイド又はエピハロ
ヒドリンが好ましく、特に、エピクロロヒドリン又はプ
ロピレンオキサイドが最も好ましい。
【0026】本発明で使用されるエチレンオキサイド含
有重合体の粘度は、還元粘度において10以下であるこ
とが好ましい。ここでいう還元粘度とは、溶媒:トルエ
ン中に濃度:0.25重量%で溶解させた溶液を25℃
の恒温槽に入れたウベローデ粘度管により測定したもの
である。還元粘度の計算式は、下記の通りある。
【0027】 ηSp/C=(t/t0−1)/0.217 (ただし、t:サンプル溶液の通過秒数、t0:溶媒の
通過秒数) このエチレンオキサイド含有重合体の還元粘度が10を
超えると、スチレン系樹脂中のエチレンオキサイド含有
重合体の分散状態が悪く、電子顕微鏡で観察するとスチ
レン系樹脂中にエチレンオキサイド含有重合体の大きな
塊が認められるような分散不良となる場合がある。そし
て、この分散不良が、スチレン系樹脂が本来有する物性
を低下させると共に、層状剥離を引き起こす。エチレン
オキサイド含有重合体の還元粘度が10以下であれば良
好な分散性を得ることができ、その結果、スチレン系樹
脂本来の物性が維持され、なおかつ層状剥離等の問題も
起こることはない。エチレンオキサイド含有重合体の還
元粘度はこのように10以下であることが好ましいが、
より好ましくは0.5〜10であり、特に好ましくは3
〜7である。
【0028】このような物性を有する適当なエチレンオ
キサイド含有重合体は市販品として容易に入手できる
が、公知の技術を使用して市販の単量体から容易に製造
することもできる。
【0029】なお、エチレンオキサイド含有重合体は、
それぞれ単独で、又は2種以上を組み合わせて使用する
ことができる。
【0030】上記エチレンオキサイド含有重合体は、ス
チレン系樹脂100重量部に対して0.1〜20重量部
配合され、特にスチレン系樹脂がゴム質重合体を含む場
合、好ましい配合量は1〜10重量部である。この配合
量が0.1重量部未満では、エチレンオキサイド含有共
重合体を配合としたことによる耐薬品性の改善効果がな
く、20重量部を超えると層状剥離を引き起こし易く、
また、特に、スチレン系樹脂がゴム質重合体を含む場合
において10重量部を超えると、曲げ弾性率が低下す
る。
【0031】本発明においては、スチレン系樹脂に更に
他の熱可塑性樹脂を配合しても良く、この場合、他の熱
可塑性樹脂としては、ナイロン−6、ナイロン−66、
ナイロン−12、ナイロン−46等のポリアミド樹脂、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリアリレート等の飽和ポリエステル樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポ
リフェニレンサルファイド樹脂、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン等のポリオレフィン等が挙げられ、それぞれ1
種を単独で又は2種以上混合して用いることができる
が、相溶性の観点からは、好ましくは、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレートの飽和ポリ
エステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレン
オキサイド樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂の1種
又は2種以上が挙げられる。
【0032】これらの他の熱可塑性樹脂は、スチレン系
樹脂100重量部に対して11〜900重量部配合する
ことができる。この配合量が11重量部未満であった
り、900重量部を超えると、スチレン系樹脂及びエチ
レンオキサイド含有重合体の混合物と、他の熱可塑性樹
脂との相溶性が悪化して、物性の低下や層状剥離を引き
起こすため好ましくない。
【0033】また、本発明の熱可塑性樹脂組成物では、
更に、難燃剤を配合することにより、難燃性を付与する
ことができる。この難燃剤としては、一般のゴム、樹脂
などの重合体の難燃剤として用いられるものを使用する
ことができ、その例としては、ハロゲン含有化合物、リ
ン含有化合物、チッソ含有化合物、ケイ素含有化合物な
どが挙げられる。
【0034】上記ハロゲン含有化合物としては、テトラ
ブロモビスフェノールA、テトラブロモビスフェノール
A−ビス(2−ヒドロキシエチルエーテル)、テトラブ
ロモビスフェノールA―ビス(2,3―ジブロモプロピ
ルエーテル)などのテトラブロモビスフェノールA誘導
体、ヘキサブロモジフェニルエーテル、オクタブロモジ
フェニルエーテル、デカブロモジフェニルエーテル、ビ
ス(トリブロモフェノキシ)エタン、ヘキサブロモシク
ロドデカンなどを挙げることができる。また、モノブロ
モフェノール、トリブロモフェノール、ペンタブロモフ
ェノール、トリブロモクレゾール、ジブロモプロピルフ
ェノール、テトラブロモビスフェノールなどを重合する
ことにより、或いはこれらと上記ハロゲン含有化合物の
群から選ばれた少なくとも1種のハロゲン含有化合物と
を共重合することにより得られるオリゴマータイプのハ
ロゲン含有化合物も挙げられる。更に、テトラブロモビ
スフェノールAのポリカーボネートオリゴマー、テトラ
ブロモビスフェノールAとビスフェノールAとのポリカ
ーボネートオリゴマー、テトラブロモビスフェノールS
のポリカーボネートオリゴマー、テトラブロモビスフェ
ノールSとのポリカーボネートオリゴマーなども挙げら
れる。更に、ハロゲン化エポキシオリゴマーなども挙げ
られる。
【0035】上記リン含有化合物としては、有機系リン
含有化合物、赤リン、ホスフェゼン系化合物、ポリリン
酸アンモニウムなどが挙げられる。このうち、有機系リ
ン含有化合物としは、トリフェニルホスフェートに代表
されるホスフェート類、トリフェニルホスファイトに代
表されるホスファイト類などが挙げられる。有機リン系
化合物としては、特に、トリフェニルホスフェート、ト
リフェニルチオホスフェート、トリキシレニルホスフェ
ート、トリキシレニルチオホスフェート、ハイドロキシ
ノンビス(ジフェニルホスフェート)、レゾルシノール
(ジフェニルホスフェート)などが好ましい。
【0036】上記チッソ含有化合物としては、トリアジ
ン、トリアゾリシン、尿素、グアニジン、アミノ酸、メ
ラミン及びその誘導体などが挙げられる。また、上記ケ
イ素含有化合物としては、オルガノシロキサンに代表さ
れる有機シラン化合物、ポリシランなどが挙げられる。
【0037】これらの難燃剤は1種を単独で、或いは2
種以上を混合して用いることができる。
【0038】このような難燃剤の配合量は、高分子成
分、即ち、スチレン系樹脂とエチレンオキサイド含有重
合体との合計、更に他の熱可塑性樹脂を含む場合にはス
チレン系樹脂とエチレンオキサイド含有重合体と他の熱
可塑性樹脂との合計100重量部に対して、好ましくは
3〜50重量部、より好ましくは5〜40重量部であ
る。難燃剤配合量が3重量部未満では難燃性の付与が不
十分であり、50重量部を超えると耐衝撃性の低下が著
しくなり好ましくない。
【0039】また、上記難燃剤の効果を更に高めるため
に、難燃助剤としてアンチモン含有化合物を用いること
ができる。アンチモン含有化合物としては、三酸化アン
チモン、四酸化アンチモン、五酸化アンチモン、アンチ
モン酸ナトリウムなどが挙げられる。
【0040】更に、燃焼時の炎の滴下防止の為に、耐ド
リップ防止剤を添加することができる。耐ドリップ防止
剤としては、塩素化ポリエチレン、塩化ビニル樹脂、ポ
リテトラフルオロエチレンなどが挙げられる。
【0041】本発明の樹脂組成物には、必要に応じて顔
料、染料、滑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止
剤、補強剤、充填剤など各種添加剤をその物性等を損な
わない範囲内において配合することができる。
【0042】本発明の樹脂組成物の製造方法としては特
に制限はないが、各構成成分の溶融混練りが好ましい。
例えば、押出機、バンバリーミキサー等を用いた溶融混
練りが挙げられる。
【0043】このような本発明の樹脂組成物を用いて成
形品を成形する方法としては特に制限はなく、射出成
形、ブロー成形、異形押出成形、又は、シート状に押出
した後、真空成形、圧空成形を行う等各種の成形方法が
適用できる。
【0044】
【実施例】以下に、合成例、実施例及び比較例を挙げて
本発明をより具体的に説明するが、本発明はその要旨を
超えない限り、以下の実施例により何ら限定されるもの
ではない。
【0045】なお、以下において、「部」は「重量部」
を意味する。また、硬質共重合体の重量平均分子量は、
東ソー(株)製:GPC(ゲル・パーミエ−ション・ク
ロマトグラフィー)を用いた標準ポリスチレン換算法に
て算出した。
【0046】合成例1:ゴム含有グラフト共重合体(A
−1)の製造 以下の配合にて、乳化重合法によりABS共重合体を合
成した。
【0047】 [配合] スチレン(ST) 30部 アクリロニトリル(AN) 10部 ポリブタジエン・ラテックス 60部 不均化ロジン酸カリウム 1部 水酸化カリルム 0.03部 ターシャリー−ドデシルメルカプタン(t−DM) 0.1部 クメンハイドロパーオキサイド 0.3部 硫酸第一鉄 0.007部 ピロリン酸ナトリウム 0.1部 結晶ブドウ糖 0.3部 蒸留水 190部 即ち、オートクレーブに蒸留水、不均化ロジン酸カリウ
ム、水酸化カリウム及びポリブタジエン・ラテックスを
仕込み、60℃に加熱後、硫酸第一鉄、ピロリン酸ナト
リウム、結晶ブドウ糖を添加し、60℃に保持したまま
ST、AN、t−DM及びクメンハイドロパーオキサイ
ドを2時間かけて連続添加し、その後70℃に昇温して
1時間保って反応を完結した。かかる反応によって得た
ABSラテックスに酸化防止剤を添加し、その後硫酸に
より凝固し、十分水洗後、乾燥してABSグラフト共重
合体(A−1)を得た。
【0048】合成例2:ゴム含有グラフト共重合体(A
−2)の製造 ポリブチルアクリレートゴム60部の存在下、AN10
部、ST30部を反応させたこと以外は、合成例1と同
様にしてAASグラフト共重合体(A−2)を得た。
【0049】合成例3:ゴム含有グラフト共重合体(A
−3)の製造 ゲル含量が65重量%であるエチレン−プロピレン−非
共役ジエン共重合体ゴムラテックス(エチレン:プロピ
レン:ジエン=80:19:1(モル%),非共役ジエ
ン成分は5−メチレン−2−ノルボルネン)60部(固
形分)に、ST70重量%とAN30重量%からなるモ
ノマー混合物40部を混合して反応させたこと以外は、
合成例1と同様にしてAESグラフト共重合体(A−
3)を得た。
【0050】合成例4:ゴム含有グラフト共重合体(A
−4)の製造 STを49部、ANを21部、ポリブタジエン・ラテッ
クスを30部に変更したこと以外は、合成例1と同様に
してABSグラフト共重合体(A−4)を得た。
【0051】合成例5:硬質共重合体(B−I−1)の
製造 窒素置換した反応器に水120部、アルキルベンゼンス
ルホン酸ソーダ0.002部、ポリビニルアルコール0.
5部、アゾイソブチロニトリル0.3部と、AN30
部、ST70部からなるモノマー混合物を加え、開始温
度60℃として5時間加熱後、120℃に昇温し、4時
間反応後、重合物を取り出した。得られた硬質共重合体
(B−I−1)は転化率96%で、重量平均分子量は1
66,000、AN含有量は30重量%である。
【0052】合成例6:硬質共重合体(B−I−2)の
合成 AN25部、ST75部からなるモノマー混合物と、t
−DM0.01部を使用したこと以外は、合成例6と同
様に重合を行なった。得られた硬質共重合体(B−I−
2)は、転化率98%で、重量平均分子量は135,0
00、AN含有量は25重量%である。
【0053】合成例7:硬質共重合体(B−II−1)の
合成 AN40部、ST60部からなるモノマー混合物と、t
−DM0.01部を使用したこと以外は、合成例6と同
様に重合を行なった。得られた硬質共重合体(B−II−
1)は、転化率97%で、重量平均分子量は126,0
00、AN含有量は40重量%である。
【0054】合成例8:硬質共重合体(B−II−2)の
合成 AN44部、ST56部からなるモノマー混合物と、t
−DM1.0部を使用したこと以外は、合成例6と同様
に重合を行なった。得られた硬質共重合体(B−II−
2)は、転化率96%で、重量平均分子量は94,00
0、AN含有量は44重量%である。
【0055】なお、上記合成例1〜8で合成したもの以
外に、スチレン系樹脂として、HIPS(旭化成(株)
製「470A」)を使用した。
【0056】また、他の熱可塑性樹脂として、ポリカー
ボネート(PC)樹脂(帝人化成(株)製「パンライト
L−1250」)、ポリブチレンテレフタレート(PB
T)樹脂(宇部興産(株)製「UBE PBT、100
0F」)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)樹脂
(三菱レイヨン(株)製「アクリペット、MD」)を使
用した。
【0057】耐薬品性改善のためのエチレンオキサイド
含有重合体又は比較用化合物としては、下記表1に示す
ものを使用した。
【0058】
【表1】
【0059】また、実施例10及び比較例4において
は、難燃剤、難燃助剤として、大日本インキ化学工業
(株)製(プラサーム:EC20)22部、三酸化アン
チモン5部を使用した。この難燃剤、難燃助剤を使用し
た実施例10、比較例4ともに、難燃性は、UL94規
格(垂直燃焼性試験)において、厚み1/16“V−0
であった。
【0060】実施例1〜14,比較例1〜7 表2,3に示す配合割合で、更に、0.5部の滑剤(日
本油脂(株)製「PRN−208」)と共にヘンシリング
させた後、220℃で2軸押出機(東芝(株)製「TE
X−44」)にて溶融混合し、ペレット化した。この樹
脂ペレットを4オンス射出成形機(日本製鋼(株)製)
にて240℃にて成形し、必要なテストピースを作成
し、各種物性を下記の方法で測定し、結果を表2,3に
示した。
【0061】 [メルトフローインデックス] ASTM−D1238 (220℃/10Kg) (g/10min) [衝撃強度] ASTM−D256 (常温) (Kg・cm/cm) [曲げ弾性率] ASTM−D790 (常温) (Kg/cm2) [耐熱性] ASTM−D648 18.6Kg/cm2 (℃) [耐薬品性(臨界歪み)]射出成形にて作成した短冊状
試験片(150×10×2mm)をベンディングホーム
法試験治具に沿わして固定後、試験片に薬液を塗布し、
23℃の環境下で48時間放置後、クレーズ及びクラッ
クの発生有無を確認し、試験治具の曲率から臨界歪み
(%)を求めた。薬液としては、エステー化学(株)
製:「パワーズ」及び花王(株)製「トイレマジックリ
ン」を使用した。
【0062】
【表2】
【0063】
【表3】
【0064】表2,3より次のことが明らかである。
【0065】即ち、実施例1〜3の結果から、ゴム含有
グラフト共重合体のゴムの種類に関わらず、本発明の範
囲内であれば、良好な機械的特性と耐薬品性が得られる
ことが分かる。実施例4の結果から、エチレンオキサイ
ド含有重合体の配合量が本発明の範囲内であれば、衝撃
性、耐薬品性が良好であることがわかる。実施例5の結
果から、ゴム含有グラフト共重合体、硬質共重合体が本
発明の範囲内であれば、良好な機械的特性と耐薬品性が
得られることが分かる。実施例6〜7の結果から、エチ
レンオキサイド含有重合体中のエチレンオキサイド含有
量が本発明の範囲内であれば良好な機械的特性と耐薬品
性が得られることが分かる。実施例8〜9の結果から、
硬質共重合体の分子量を調整したのものにおいても、エ
チレンオキサイド含有重合体を含まない比較例3と比
べ、耐薬品性が向上していることがわかる。また、実施
例10の結果から、難燃剤、難燃助剤を加えた系におい
ても、エチレンオキサイド含有重合体を含まない比較例
4と比べて耐薬品性が著しく向上していることが分か
る。また、実施例11〜12の結果から、スチレン系樹
脂であるPS樹脂、HIPS樹脂ともに、本発明に従っ
てエチレンオキサイド含有重合体を添加すると、比較例
5,6に比べ、他の物性を損なうことなく、耐薬品性が
改善されることが分かる。更に、実施例13〜15の結
果から、他の熱可塑性樹脂を加えた場合でも、良好な耐
薬品性が得られることが分かる。
【0066】これに対して、エチレンオキサイド含有重
合体を用いない比較例3〜6では、耐薬品性が劣る。な
お、エチレンオキサイド含有重合体の配合量が多過ぎる
比較例1では、耐薬品性は向上するものの、機械的強
度、特に曲げ弾性率の低下が著しい。また、エチレンオ
キサイド含有重合体に代えてエピクロロヒドリン重合体
を用いた比較例2では、衝撃強度は向上するものの、耐
薬品性の改善効果は得られない。また、他の熱可塑性樹
脂を多量に配合した比較例7では、耐薬品性が劣る。
【0067】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の熱可塑性樹
脂組成物によれば、衝撃強度等の機械的強度、成形流動
性等の成形加工性などにおいて優れた特性を有し、なお
かつ、耐薬品性にも優れる熱可塑性樹脂組成物が提供さ
れる。
【0068】特に、スチレン系樹脂として、ゴム質重合
体を含む特定のスチレン系樹脂を用いることで、耐衝撃
性、耐熱性、成形加工性及び耐薬品性等の特性が高度
に、バランス良く優れた熱可塑性樹脂組成物とすること
ができ、また、難燃剤の付与により、難燃性にも優れ、
従来のスチレン系樹脂やゴム質重合体を含む熱可塑性樹
脂組成物の欠点を改良した優れた成形材料が提供され
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒井 賢郎 山口県宇部市大字沖宇部525−14 宇部サ イコン株式会社宇部工場内 Fターム(参考) 4J002 BC031 BC061 BG063 BN061 BN121 BN141 BN151 CF063 CF073 CG013 CG034 CH022 CH073 DA056 ED076 EJ056 EU186 EW046 EW066 FD134 FD136

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン系樹脂100重量部に対して、
    エチレンオキサイド重合体及び/又はエチレンオキサイ
    ド共重合体0.1〜20重量部を配合してなることを特
    徴とする耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 スチレン系樹脂が、ゴム質重合体を含有
    する請求項1に記載の耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂組
    成物。
  3. 【請求項3】 スチレン系樹脂が、 ゴム質重合体の存在下に1種以上のビニル系単量体をグ
    ラフト重合してなるゴム含有グラフト共重合体(A)1
    0〜90重量部と、 芳香族ビニル単量体とシアン化ビニル単量体と更に必要
    に応じて用いられるこれらと共重合可能な他の単量体と
    を共重合してなる硬質共重合体(B)90〜10重量部
    とからなることを特徴とする請求項2に記載の耐薬品性
    に優れた熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 エチレンオキサイド重合体及び/又はエ
    チレンオキサイド共重合体中のエチレンオキサイド含有
    量が40〜100重量%である請求項1ないし3のいず
    れか1項に記載の耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】 硬質共重合体(B)が、重量平均分子量
    70,000〜200,000の硬質共重合体(B−
    I)と重量平均分子量50,000〜150,000の
    硬質共重合体(B−II)との混合物であって、硬質共重
    合体(B−I)中のシアン化ビニル単量体含有量が20
    〜35重量%であり、硬質共重合体(B−II)中のシア
    ン化ビニル単量体含有量が35〜50重量%である請求
    項3又は4に記載の耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂組成
    物。
  6. 【請求項6】 エチレンオキサイド共重合体が、エチレ
    ンオキサイドとエピクロロヒドリン及び/又はプロピレ
    ンオキサイドとの共重合体である請求項1ないし5のい
    ずれか1項に記載の耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂組成
    物。
  7. 【請求項7】 エチレンオキサイド共重合体が、エチレ
    ンオキサイドとプロピレンオキサイドとの共重合体であ
    る請求項6に記載の耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂組成
    物。
  8. 【請求項8】 スチレン系樹脂100重量部に対して、
    他の熱可塑性樹脂を11〜900重量部配合してなる請
    求項1ないし7のいずれか1項に記載の耐薬品性に優れ
    た熱可塑性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 他の熱可塑性樹脂が、ポリエチレンテレ
    フタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポ
    リカーボネート樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂及
    びポリメチルメタクリレート樹脂よりなる群から選ばれ
    た1種又は2種以上である請求項8に記載の耐薬品性に
    優れた熱可塑性樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 高分子成分100重量部に対して、難
    燃剤3〜50重量部を配合してなる請求項1ないし9の
    いずれか1項に記載の耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂組
    成物。
JP10251189A 1998-09-04 1998-09-04 耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂組成物 Withdrawn JP2000080227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251189A JP2000080227A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251189A JP2000080227A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000080227A true JP2000080227A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17219016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10251189A Withdrawn JP2000080227A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000080227A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509207A (ja) * 2000-09-12 2004-03-25 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション アルキレンオキシドコポリマーを含むポリマー複合材
JP2020503407A (ja) * 2016-12-30 2020-01-30 ロッテ アドバンスト マテリアルズ カンパニー リミテッド 熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた成形品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509207A (ja) * 2000-09-12 2004-03-25 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション アルキレンオキシドコポリマーを含むポリマー複合材
JP2020503407A (ja) * 2016-12-30 2020-01-30 ロッテ アドバンスト マテリアルズ カンパニー リミテッド 熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JP7078626B2 (ja) 2016-12-30 2022-05-31 ロッテ ケミカル コーポレイション 熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001220486A (ja) リサイクル性に優れた熱可塑性樹脂組成物および再生成形材料
JP2836186B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2001234040A (ja) 熱安定性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP4333857B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびその再生成形材料
JP2000080227A (ja) 耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3887865B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2775471B2 (ja) 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物
JP3563792B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4292630B2 (ja) 制振性熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JPH08253651A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4522514B2 (ja) 耐薬品性難燃性樹脂組成物
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JP4968863B2 (ja) カバー、ケース又は筐体類
JP2019006920A (ja) 熱可塑性樹脂組成物並びにその樹脂成形品及び塗装加工品
JP2000178402A (ja) 難燃性ゴム強化スチレン系樹脂組成物
JP3252499B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH101580A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06179795A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH11279394A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2002210734A (ja) スチレン系樹脂ペレットの製造方法
JPH0657786B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01278550A (ja) 樹脂組成物
JP2001234043A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH028237A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110