JP2000079935A - 蓋 材 - Google Patents

蓋 材

Info

Publication number
JP2000079935A
JP2000079935A JP10247009A JP24700998A JP2000079935A JP 2000079935 A JP2000079935 A JP 2000079935A JP 10247009 A JP10247009 A JP 10247009A JP 24700998 A JP24700998 A JP 24700998A JP 2000079935 A JP2000079935 A JP 2000079935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid material
layer
resin
container
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10247009A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Suzuta
昌由 鈴田
Masayuki Taniguchi
谷口  正幸
Hiroshi Umeyama
浩 梅山
Nobuo Furusawa
伸夫 古沢
Mamoru Sekiguchi
守 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP10247009A priority Critical patent/JP2000079935A/ja
Publication of JP2000079935A publication Critical patent/JP2000079935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】紙カップや紙トレーの如きフランジ部に段差を
有する容器を密封シールする蓋材であって、熱可塑性樹
脂層を主体とした多層構成を有する蓋材において、フラ
ンジ部に生じた段差を埋めることが可能で、かつ密封性
を維持しながら、ある程度の耐熱性、易開封性を有する
蓋材を提供する。 【解決手段】フランジ部に段差を有する容器を密封シー
ルする蓋材であって、熱可塑性樹脂層を主体とする多層
構成を有する蓋材において、該蓋材の最内シーラント層
をなす熱可塑性樹脂層のMIが、JIS.K7210に
準ずる190℃、21.168Nにおいて20〜80で
あることを特徴とする蓋材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙カップや紙トレ
ーなどの容器の蓋材に関するものである。さらに詳しく
は、紙カップや紙トレーなど容器のフランジ部に段差を
有する構造の容器において、熱可塑性樹脂層を主体とし
た多層構成を有する蓋材であって、密封性を維持しなが
ら、易開封性を有する蓋材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】食品包装分野において、インスタントラ
ーメン、ゼリー、ヨーグルトなどカップもしくはトレー
に内容物を充填した包装形態が増加してきた。これらの
カップもしくはトレーは一般的にポリスチレン、発泡ポ
リスチレン、ポリプロピレン樹脂などの熱可塑性樹脂を
射出成形、真空圧縮成形などの製法を利用して製造され
ているが、近年、省資源化、ごみの減容積化、リサイク
ル性などを考慮して、紙にポリエチレン樹脂などのポリ
オレフィン系樹脂を積層させた紙カップなどが開発され
ており、内容物としてインスタントラーメンに限らず、
飲料なども充填されるようになってきた。
【0003】紙カップの製造から内容物を充填後、蓋材
を密封シールする過程は図1で説明される。まずポリオ
レフィン系樹脂を押出ラミネート手法などにより積層さ
せた原紙をカップのブランク形状に裁断し(図1−
A)、ブランクの糊代部aをヒートシールなどの手法を
用いてカップ形状を形成させた後、底蓋bを取り付ける
(図1−B)。蓋材dを接着させるためのフランジ部c
を形成させ(図1−C)、内容物を充填後を蓋材dを接
着させる(図1−D)。
【0004】一般に、射出成形や真空圧縮成形でカップ
やトレーを成形する場合には、フランジ部cは段差もな
く平坦な状態である(図2−A)。しかしながら、紙カ
ップの場合は、上述したようにブランクの糊代部aをヒ
ートシール後にフランジ部cを作成するため、フランジ
部cはヒートシール後の段差eが生じることになる(図
2−B)。同様なことが紙製トレーにもいえ、紙製トレ
ーのブランクを罫線に沿って折り曲げ、成形する際に、
トレーのフランジコーナー部にも同様な段差を生じるこ
とになる。
【0005】この段差eが存在すると、蓋材dを接着さ
せた際に、その部分のシール不良が発生し(図3)、密
封性が低下する。一般にインスタントラーメンのような
乾物を充填する場合には大きな問題にはならないが、飲
料などを充填した場合、内容物が漏れてしまうなど問題
点が発生する。また、食品の衛生性を考慮すると、でき
るだけ蓋材の密封性が良好な方が好ましい。
【0006】これらの問題点を解決させるため、蓋材d
と容器との接着にはホットメルト樹脂を使用し、ヒート
シール部の段差eを埋めようとする試みがある。しかし
ながら、ホットメルト樹脂を用いた接着は、段差eを埋
めることは可能であるが、耐熱性を持たないため、熱湯
を注いだり、電子レンジ対応の容器には適さない。ま
た、高温多湿下において接着強度が低下する恐れがあ
る。
【0007】また、容器の密着性を維持するため、蓋材
と容器との接着強度を強くすると、蓋材の開封が困難に
なり、開封時に内容物をこぼしたりする恐れがある。以
上の内容から、フランジ上の段差eを埋めることが可能
な密着性の優れる蓋材、さらに好ましくはある程度の耐
熱性を有しながらも、易開封性を有する蓋材の開発が望
まれていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は上記の
従来の問題点に鑑みなされたものであって、紙カップや
紙トレーの如きフランジ部に段差を有する容器を密封シ
ールする蓋材であって、熱可塑性樹脂層を主体とした多
層構成を有する蓋材において、フランジ部に生じた段差
を埋めることが可能で、かつ密封性を維持しながら、あ
る程度の耐熱性、易開封性を有する蓋材を提供すること
を課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を克服
するために考え出されたものであり、請求項1記載の発
明は、フランジ部に段差を有する容器を密封シールする
蓋材であって、熱可塑性樹脂層を主体とする多層構成を
有する蓋材において、該蓋材の最内シーラント層をなす
熱可塑性樹脂層のMIが、JIS.K7210に準ずる
190℃、21.168Nにおいて20〜80であるこ
とを特徴とする蓋材、としたものである。請求項2記載
の発明は、請求項1記載の蓋材において、多層構成をな
す熱可塑性樹脂層の少なくとも1層は、2種以上の熱可
塑性樹脂のブレンド層からなることを特徴とする蓋材、
としたものである。請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載の蓋材において、シーラント層が、ポリエチレ
ン樹脂、ポリプロピレン樹脂、エチレンーαオレフィン
共重合体、これらオレフィン系樹脂の酸変性物、エチレ
ンー酢酸ビニル共重合体、エチレンーα、β不飽和カル
ボン酸あるいはそのエステル化物かイオン架橋物、共重
合ポリエステルの単体あるいはこれらを主成分とするブ
レンド層であることを特徴とする蓋材、としたものであ
る。請求項4記載の発明は、請求項1、2又は3記載の
蓋材において、該蓋材とこの蓋材と接着する容器との剥
離強度が1〜15N/15mmであることを特徴とする
蓋材、としたものである。請求項5記載の発明は、請求
項1、2、3又は4記載の蓋材において、該蓋材と容器
との剥離がブレンド層の凝集剥離であることを特徴とす
る蓋材、としたものである。請求項6記載の発明は、請
求項1、2、3又は4記載の蓋材において、該蓋材と容
器との剥離が、蓋材と容器の界面剥離であることを特徴
とする蓋材、としたものである。請求項7記載の発明
は、請求項1、2、3又は4記載の蓋材において、該蓋
材と容器との剥離が、蓋材を構成する多層構成の熱可塑
性樹脂層の層間であることを特徴とする蓋材、としたも
のである。請求項8記載の発明は、請求項1乃至7のい
づれかに記載の蓋材において、該蓋材の被着体である容
器が、紙を主体とする紙カップ、紙トレーであることを
特徴とする蓋材、としたものである。請求項9記載の発
明は、請求項1乃至8のいづれかに記載の蓋材におい
て、該蓋材と接着する紙カップ、紙トレーの被着層がポ
リエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンテ
レフタレート樹脂であることを特徴とする蓋材、とした
ものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明の蓋材は、紙カップ、紙トレーなど
のフランジ部に段差を有する容器を密封シールする蓋材
であって、熱可塑性樹脂層を主体とした多層構造を有し
ており、その蓋材の最内シーラント層を構成する熱可塑
性樹脂層のJIS.K7210に準ずる190℃、2
1.168NにおけるMIが20〜80である熱可塑性
樹脂からなる構造を有している。この場合の蓋材の構成
を例としてあげると、 例1:熱可塑性樹脂(最外層)/熱可塑性樹脂(中間
層)/熱可塑性樹脂(シーラント層) 例2:紙/熱可塑性樹脂/金属箔/熱可塑性樹脂/熱可
塑性樹脂層(シーラント層) 例3:熱可塑性樹脂(最外層)/紙/熱可塑性樹脂(シ
ーラント層) など様々である。この場合、層構成は何層でも構わず、
必要に応じてバリア性樹脂層、接着性樹脂層などを積層
させても構わない。また、紙の材質も特に限定されるも
のではない。また、バリア性を付与させるために無機化
合物を蒸着などの手法により積層させたフィルムも使用
可能である。
【0012】シーラント層として使用する熱可塑性樹脂
層は、容器の材質に応じて様々な樹脂を使用することが
可能である。例を挙げると、低密度ポリエチレン樹脂、
中密度ポリエチレン樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、ポ
リプロピレン樹脂、エチレンープロピレン共重合体、エ
チレンーαオレフィン共重合体、エチレンーアクリル酸
共重合体、エチレンーメタクリル酸共重合体、エチレン
ーメタクリル酸エステル共重合体、エチレンーアクリル
酸エステル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレンー酢
酸ビニル共重合体、共重合ポリエステルなど様々であ
る。これらの樹脂は酸成分などをグラフト共重合などの
手法で共重合化していても良く、また、これらの樹脂は
必要に応じて単体で使用しても、ブレンドで使用しても
良い。さらに、低分子量の石油樹脂、例えば脂肪族系石
油樹脂、芳香族系石油樹脂、共重合系石油樹脂、脂環族
系石油樹脂樹脂や、ロジン、重合ロジン、水素添加ロジ
ン、ロジングリセリンエステル、およびその水添物また
は重合物、ロジンペンタエリストールおよびその水添物
または重合物のようなロジン類を粘着付与剤として上記
樹脂に適量を配合しても構わない。
【0013】上記シーラント層のメルトインデックス
(MI)は、JIS.K7210に準ずる190℃、2
1.168Nにおいて20〜80とする。MIが20以
下であると、ヒートシール時にシーラント層を溶融させ
る際、樹脂の流動性が低いので、紙カップフランジ部に
生じる段差をシーラント層で埋めることが困難である。
また、MIが80を超えると流動性が非常に高いため、
紙カップフランジ部の段差を埋めるには問題ないが、加
工性が著しく低下し、製膜品の膜厚の安定性がない。こ
のような意味でMIでは20〜80とする。
【0014】上述したシーラント層のMIは熱可塑性樹
脂の本来の分子量によって決定されるMIだけでなく、
比較的高分子量(MIが10以下)の樹脂でも、シーラ
ントのベース樹脂と相溶する低分子量成分を配合するこ
とで、ブレンドの系全体の分子量を低くし、MIを上げ
ることも可能である。この時添加する低分子量成分とし
ては、ベースがポリエチレン系樹脂であれば、上述した
低分子量石油樹脂など選択可能であり、それ以外にも、
ベース樹脂にあわせて種々に選択することが可能であ
る。
【0015】また、本蓋材の開封機構は様々な形態を取
ることが可能である。一般に易開封性シーラントの場
合、その剥離面によって、界面剥離タイプ(蓋材と容器
の界面での剥離)、凝集剥離タイプ(シーラント層での
凝集破壊)、層間剥離タイプ(蓋材中のシーラント層と
中間層との剥離)がある。本発明の蓋材の場合は、耐熱
性が要求されない分野では、粘着を利用した界面剥離タ
イプを、耐熱性が要求される場合には熱可塑性樹脂の融
着を利用した凝集破壊タイプあるいは層間剥離タイプを
選ぶことが可能である。
【0016】シーラント層としての機能と易開封性との
関係を両立させるには、2種以上の熱可塑性樹脂をブレ
ンドした層を介在させる方法が挙げられる。界面剥離の
場合なら上述した粘着付与剤をシーラント層のベース樹
脂にブレンドする方法が挙げられ、凝集剥離の場合には
シーラント層あるいは中間層となるベース樹脂に、これ
らの樹脂とは完全非相溶あるいは部分相溶する樹脂を適
量配合することが挙げられる。また、層間剥離の場合に
はシーラント層または中間層との界面接着強度をコント
ロールする様にどちらか単膜あるいは双方に樹脂をブレ
ンドする方法が挙げられる。また、シーラント層あるい
は中間層のどちらか一方あるいは双方に酸変性物などの
グラフト共重合体、ブロック共重合体、ランダム共重合
体を使用し、シーラント層と中間層との層間剥離強度を
コントロールし、層間剥離性を附与させることも可能で
あり、その際には酸成分以外の成分、あるいは酸成分と
その他の成分を双方含む共重体でも構わない。
【0017】易開封性を附与させるためベース樹脂にブ
レンドする熱可塑性樹脂としては、上述した低分子量石
油樹脂系粘着付与剤や、低密度ポリエチレン樹脂、中密
度ポリエチレン樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、エチレ
ンーαオレフィン共重合体、ポリブテン樹脂、ポリプロ
ピレン樹脂、エチレンープロピレン共重合体、ポリエチ
レンテレフタレートのようなポリエステル樹脂、ポリア
ミド樹脂、エチレンーアクリル酸共重合体やエチレンー
メタクリル酸共重合体のような酸共重合物やそのエステ
ル化物、エチレンービニルアセテート共重合体あるいは
その鹸化物、ポリスチレン樹脂、ポリメチルメタクリレ
ート樹脂など、ベースとなる樹脂や目的とする開封機構
に応じて様々に選択が可能であり、特に上述した樹脂以
外にも、酸変性物など様々な樹脂の使用が可能である。
【0018】これらのブレンド層の層厚は、目的とする
開封機構によっても様々であり、必要に応じて膜厚を設
定することが可能である。しかしながら、開封機構が凝
集剥離タイプの場合は、ベース樹脂、ブレンド樹脂の種
類にもよるが、開封時に糸引きが発生する恐れがある。
糸引きを解消する方法としては、まず第一にブレンド層
の層厚を薄くする方法が挙げられる。好ましくは30μ
m以下、さらに好ましくは20μm以下、さらに好まし
くは10μm以下に膜厚を設定することで糸引きを解消
することが可能である。また、層厚を薄くするだけでな
く、このブレンド層に相溶化剤として第3成分を配合
し、ブレンド層のドメインを小さくすることでも糸引き
を解消させることが可能であるため、必要に応じて、相
溶化剤を添加しても構わない。
【0019】易開封性を考えると、蓋材の開封強度は1
〜15N/15mmである方が好ましい。1N/15m
mよりも弱いと接着強度に劣り、15N/15mm以上
であると易開封性に劣る。開封強度としては上述した範
囲に設定した方が好ましいが、被着剤が紙カップのよう
に紙を主体とした構成の場合には、開封強度が強すぎる
と紙剥けする恐れがあるため、その時の開封強度の設定
としては1〜5N/15mm程度が好ましい。
【0020】本発明の蓋材の作成方法は、様々な方法を
取ることができるが、基本的にはあらかじめドライラミ
ネート、押出ラミネートなどの手法で積層させた積層体
を基材として、MIが20〜80の熱可塑性樹脂を押出
ラミネートする方法がとられる。その際、MIが極端に
高い樹脂の場合や、膜厚を10μm以下に設定する場合
には、単層で押出すことが困難であるため、共押出など
の手法を用いて積層させることで得られる。
【0021】また、シーラント材の加工性、熱安定性な
どを考慮して、必要に応じて酸化防止剤、安定剤、滑
剤、アンチブロッキング剤、帯電防止剤、防雲剤、粘着
調整剤、充填剤、着色剤などの添加剤を加えることも可
能である。
【0022】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明の技
術的範囲はこれらの実施例に限られるものではない。
【0023】<実施例1>ポリエチレンテレフタレート
の二軸延伸フィルム(25μm)上に低密度ポリエチレ
ンを厚さ20μmで押出ラミネートにより積層させたも
のを基材として使用した。蓋材最内シーラント層とし
て、JIS.K7210に準ずる190℃、21.16
8NにおけるMIが70の低密度ポリエチレン樹脂を用
い、さらに易開封性を付与させるためポリブテン樹脂を
30wt%添加させた。また、このシーラント層は流動
性が高いため、MIが5の低密度ポリエチレン樹脂との
共押出により、押出温度280℃で基材上に積層した
(MI=5低密度ポリエチレン樹脂層30μm、シーラ
ント層10μm)。その後、この積層体を上述した基材
とヒートシールし、130〜180℃のヒートシール強
度を測定した。その時のシール圧は0.15MPaでシ
ール時間は1秒である。このヒートシール物を幅15m
mの短冊状にサンプリングし、90度剥離試験を行っ
た。その時の接着強度および開封機構を表1に示す。蓋
材としての構成は、基材として紙(坪量80g/cm
2)にアルミ箔を積層させたものを基材と使用した。シ
ーラント層の構成は上述したブレンド品を用い、アルミ
箔と接着性を有するエチレンーアクリル酸共重合体との
共押出により蓋材を作成した。被着体となる容器は、紙
に低密度ポリエチレン樹脂をラミネートした原反から作
成した紙カップを実際使用した。この容器と蓋材とのヒ
ートシールにはカップシーラーを使用し、シール温度1
30℃、シール圧力0.15MPa、シール時間1秒で
シールした。この時の層厚は、上述した場合と同様であ
り、この際にはエチレンーアクリル酸共重合体の層厚を
30μmとした。段差eにおける密着性はリークチャッ
ク液で確認した。シール強度については、紙カップの被
着体となる低密度ポリエチレンを用意し、上述した押出
ラミネート手法でポリエチレンテレフタレートの2軸延
伸フィルムに積層させ、被着体の変わりとした。この
時、この被着体と蓋材とのヒートシールはヒートシーラ
ーにて行い、上述したカップシーラーの条件と同じ条件
でヒートシールを行った。これらの結果をまとめて表1
に示す。
【0024】<実施例2>シーラント層となる熱可塑性
樹脂のMIを50にした以外は実施例1と同じである。
【0025】<実施例3>シーラント層となる熱可塑性
樹脂のMIを35にした以外は実施例1と同じである。
【0026】<実施例4>シーラント層となる熱可塑性
樹脂のMIを20にした以外は実施例1と同じである。
【0027】<実施例5>シーラント層となる熱可塑性
樹脂を190℃におけるMIが30のポリプロピレン樹
脂を使用した。このシーラント層に易開封性を付与させ
るためのブレンド層をポリスチレン樹脂を使用し、その
添加量を30wt%にした。この時、このシーラントは
押出しグレードのPP(190℃でMIが15)と共に
共押出により製膜した。この積層体をシール強度測定お
よびカップへの蓋材として使用した。被着剤としては、
シール強度測定用には、2軸延伸ポリエチレンテレフタ
レート樹脂にCPPフィルムをドライラミネートにより
積層させたフィルムを使用し、容器としては、紙とポリ
プロピレン樹脂シートを真空圧縮成形により作成した紙
トレーを使用した。それ以外は実施例1と同じである。
【0028】<実施例6>シーラント層となる熱可塑性
樹脂として、MIが45の低密度ポリエチレン樹脂を使
用した。また、この上層にMIが5の低密度ポリエチレ
ン中にポリメチルメタクリレート樹脂を30wt%をブ
レンドした樹脂層を設けた(易開封層とシーラント層が
別の層となる)。これらの層厚はシーラント層20μ
m、易開封層(ブレンド層)20μmである。それ以外
は実施例1と同じである。
【0029】<実施例7>シーラント層となる熱可塑性
樹脂として、MIが30の低密度ポリエチレン樹脂を用
い、そのシーラント層に易開封性を付与するため、ポリ
プロピレン樹脂を30wt%添加し、さらに改質剤とし
て密度が0.902g/cm3のエチレンーαオレフィ
ン共重合体をブレンド樹脂(低密度ポリエチレン樹脂+
ポリプロピレン樹脂)100重量部に対し10重量部添
加した。それ以外は実施例1と同様である。
【0030】<実施例8>シーラント層となる熱可塑性
樹脂としてMIが60の低密度ポリエチレン樹脂を用い
た。その上層に、MIが5の低密度ポリエチレン中にポ
リプロピレン樹脂を30wt%添加し、さらに改質剤と
して密度が0.902g/cm3のエチレンーαオレフ
ィン共重合体を実施例7と同様に配合した層を設けた。
これらの2層を、MIが5の低密度ポリエチレン樹脂と
共に3層共押出により押出した。その時の層厚は、シー
ラント層20μm、易開封層(ブレンド層)10μm、
MI=5低密度ポリエチレン層30μmで押出した。そ
れ以外は実施例1と同じである。
【0031】<実施例9>シーラント層となる熱可塑性
樹脂としてMIが28のエチレンー酢酸ビニル共重合体
を用い、そのシーラント層に易開封性を附与させるた
め、ポリブテン樹脂を30wt%添加した。この蓋材の
被着剤としては、射出成形により作成した結晶化ポリエ
チレンテレフタレート樹脂(C−PET)を用い、さら
に、容器として紙と結晶化ポリエチレンテレフタレート
樹脂を積層させた紙トレーを使用した以外は実施例1と
同じである。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明は以上の如き構成であるから、下
記に示す如き優れた実用上の効果を有する。紙カップ用
の蓋材として、その最内シーラント層となる熱可塑性樹
脂のJIS.K7210に準ずる190℃、2160g
荷重におけるMIを20〜80にすることで、紙カップ
や紙トレーのフランジ部におけるヒートシール部に生じ
た段差を埋めることが可能になり、密封性に優れる蓋材
を作成することが可能である。さらに、蓋材に設けた易
開封層をブレンド層にすることで、凝集剥離型の易開封
機構を付与することが可能であり、その強度も1〜15
N/15mmの範囲に収まり、易開封性を有することも
明らかである。
【0034】また、シーラント層を選定することで耐熱
用途の容器への展開も可能であり、また、開封機構も凝
集剥離だけでなく界面や層間剥離などのタイプにも適応
が可能である。今後、紙カップや紙トレーなどの包装材
料が多く市場に出る傾向があり、その内容物もあらゆる
物が充填されるようになる。また、もちろんのことなが
ら、一般的なカップやトレーなど商品展開も今後増加し
ていく時代を迎えるにあたり、本発明の蓋材は密着性を
有しながらも易開封性などの機能を付与できるという点
ですばらしい蓋材であるといえる。紙カップや紙トレー
などフランジ部に段差を有する構造の容器において、密
封性を維持しながら、易開封性を有する蓋材とすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】A、B、C、Dはそれぞれ紙カップ製造と蓋材
のシールまでの過程を示す説明図。
【図2】フランジ部の説明図であり、Aはプラスチック
トレーなど段差のないフランジ部、Bはる段差を有する
フランジ部の説明図。
【図3】紙カップと蓋材の密着性を示す説明図。
【符号の説明】
a‥‥糊代部 b‥‥底蓋 c‥‥フランジ部 d‥‥蓋材 e‥‥段差
フロントページの続き (72)発明者 古沢 伸夫 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 関口 守 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 3E067 AA04 AA11 AB01 BA07A BA10A BB14A BB15A BB16A BB25A BC02A BC03A CA24 EA06 EA35 GD07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フランジ部に段差を有する容器を密封シー
    ルする蓋材であって、熱可塑性樹脂層を主体とする多層
    構成を有する蓋材において、該蓋材の最内シーラント層
    をなす熱可塑性樹脂層のMIが、JIS.K7210に
    準ずる190℃、21.168Nにおいて20〜80で
    あることを特徴とする蓋材。
  2. 【請求項2】請求項1記載の蓋材において、多層構成を
    なす熱可塑性樹脂層の少なくとも1層は、2種以上の熱
    可塑性樹脂のブレンド層からなることを特徴とする蓋
    材。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の蓋材において、シー
    ラント層が、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、
    エチレンーαオレフィン共重合体、これらオレフィン系
    樹脂の酸変性物、エチレンー酢酸ビニル共重合体、エチ
    レンーα、β不飽和カルボン酸あるいはそのエステル化
    物かイオン架橋物、共重合ポリエステルの単体あるいは
    これらを主成分とするブレンド層であることを特徴とす
    る蓋材。
  4. 【請求項4】請求項1、2又は3記載の蓋材において、
    該蓋材とこの蓋材と接着する容器との剥離強度が1〜1
    5N/15mmであることを特徴とする蓋材。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3又は4記載の蓋材におい
    て、該蓋材と容器との剥離がブレンド層の凝集剥離であ
    ることを特徴とする蓋材。
  6. 【請求項6】請求項1、2、3又は4記載の蓋材におい
    て、該蓋材と容器との剥離が、蓋材と容器の界面剥離で
    あることを特徴とする蓋材。
  7. 【請求項7】請求項1、2、3又は4記載の蓋材におい
    て、該蓋材と容器との剥離が、蓋材を構成する多層構成
    の熱可塑性樹脂層の層間であることを特徴とする蓋材。
  8. 【請求項8】請求項1乃至7のいづれかに記載の蓋材に
    おいて、該蓋材の被着体である容器が、紙を主体とする
    紙カップ、紙トレーであることを特徴とする蓋材。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8のいづれかに記載の蓋材に
    おいて、該蓋材と接着する紙カップ、紙トレーの被着層
    がポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレ
    ンテレフタレート樹脂であることを特徴とする蓋材。
JP10247009A 1998-09-01 1998-09-01 蓋 材 Pending JP2000079935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247009A JP2000079935A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 蓋 材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247009A JP2000079935A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 蓋 材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000079935A true JP2000079935A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17157041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10247009A Pending JP2000079935A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 蓋 材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000079935A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002016525A1 (fr) 2000-08-22 2002-02-28 Mitsui Chemicals, Inc. Composition pour résine hermétique, films hermétiques, et utilisations correspondantes
JP2002146343A (ja) * 2000-08-22 2002-05-22 Mitsui Chemicals Inc シーラント樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途
JP2005271972A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Chuei Products Co Ltd 易開封性多層容器
JP2006116700A (ja) * 2003-10-17 2006-05-11 Showa Denko Plastic Products Co Ltd 易開封性フィルム、蓋材及び容器
JP2006264334A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Curwood Inc 包装用積層体及びそれから製造した物品
JP2013154943A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Dainippon Printing Co Ltd 蓋材
JP2016064843A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 東洋アルミニウム株式会社 密封包装体用容器及び密封包装体
US10582787B2 (en) 2012-08-22 2020-03-10 Ptm Packaging Tools Machinery Pte. Ltd. Paper-based container lids and methods for making the same
JP2023093245A (ja) * 2021-12-22 2023-07-04 株式会社エフピコ 包装容器

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146343A (ja) * 2000-08-22 2002-05-22 Mitsui Chemicals Inc シーラント樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途
EP1323803A4 (en) * 2000-08-22 2004-10-27 Mitsui Chemicals Inc HERMICALLIC HERBAL COMPOSITION, HERMIC FILMS, AND USES THEREOF
US6861478B2 (en) 2000-08-22 2005-03-01 Mitsui Chemicals, Inc. Sealing resin composition sealing films and use thereof
WO2002016525A1 (fr) 2000-08-22 2002-02-28 Mitsui Chemicals, Inc. Composition pour résine hermétique, films hermétiques, et utilisations correspondantes
JP4620996B2 (ja) * 2003-10-17 2011-01-26 オカモト株式会社 易開封性フィルム、蓋材及び容器
JP2006116700A (ja) * 2003-10-17 2006-05-11 Showa Denko Plastic Products Co Ltd 易開封性フィルム、蓋材及び容器
JP2005271972A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Chuei Products Co Ltd 易開封性多層容器
JP2006264334A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Curwood Inc 包装用積層体及びそれから製造した物品
JP2013154943A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Dainippon Printing Co Ltd 蓋材
US10582787B2 (en) 2012-08-22 2020-03-10 Ptm Packaging Tools Machinery Pte. Ltd. Paper-based container lids and methods for making the same
US11497330B2 (en) 2012-08-22 2022-11-15 Ptm Packaging Tools Machinery Pte. Ltd. Paper-based container lids and methods for making the same
JP2016064843A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 東洋アルミニウム株式会社 密封包装体用容器及び密封包装体
JP2023093245A (ja) * 2021-12-22 2023-07-04 株式会社エフピコ 包装容器
JP7410112B2 (ja) 2021-12-22 2024-01-09 株式会社エフピコ 包装容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4981739A (en) Oxygen impermeable leak free container
JP5983242B2 (ja) 蓋材
JP2000079935A (ja) 蓋 材
JP2009096155A (ja) 多層積層フィルム
JP5386814B2 (ja) 易開封性及びガスバリア性を有する多層積層フィルム
JP2000238738A (ja) 蓋 材
JP6473009B2 (ja) 積層フィルム、包装材料及び包装容器
JP3835039B2 (ja) 蓋材
JP5258330B2 (ja) ポリ乳酸樹脂用シーラント、該シーラント層を有する積層体、蓋体、及び該シーラントで封止されたポリ乳酸樹脂容器
JP5983241B2 (ja) 蓋材
AU2004214535B2 (en) Pucker resistant film and package
JP2000079956A (ja) 蓋 材
JP6750400B2 (ja) 積層体及びそれよりなる蓋材
JPH056513B2 (ja)
JP4689409B2 (ja) 蓋材
JP5784324B2 (ja) 包装用ヒートシール容器
JP4241768B2 (ja) 易開封性積層体およびそれを用いた蓋材および軟包装材
JP2001287323A (ja) 易開封性積層体およびそれを用いた蓋材および軟包装材
JP2868802B2 (ja) 多層包装材積層体
JP4620996B2 (ja) 易開封性フィルム、蓋材及び容器
JPH0413229B2 (ja)
JPH111270A (ja) 熱封緘用蓋材
JP2002193316A (ja) 耐熱性蓋材
JP2001089617A (ja) 樹脂組成物およびその積層体
JPH11147294A (ja) 耐薬品性積層フィルムとその積層体からなる紙容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823