JP2006264334A - 包装用積層体及びそれから製造した物品 - Google Patents

包装用積層体及びそれから製造した物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006264334A
JP2006264334A JP2006065802A JP2006065802A JP2006264334A JP 2006264334 A JP2006264334 A JP 2006264334A JP 2006065802 A JP2006065802 A JP 2006065802A JP 2006065802 A JP2006065802 A JP 2006065802A JP 2006264334 A JP2006264334 A JP 2006264334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer layer
film laminate
polymer
layer
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006065802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4847166B2 (ja
Inventor
Andrea M Schell
アンドレア・エム・シェル
Christopher J Harvey
クリストファー・ジェイ・ハービー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Curwood Inc
Original Assignee
Curwood Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Curwood Inc filed Critical Curwood Inc
Publication of JP2006264334A publication Critical patent/JP2006264334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847166B2 publication Critical patent/JP4847166B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1341Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Abstract

【課題】インフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成される少なくとも二つのポリマー層(第一ポリマー層はフィルム積層体に対する表面層で、メルトインデックスが20g/10分以上のヒートシール性材料を含む。)を有する包装用フィルム積層体。
【解決手段】該共有押出成形フィルムの第一ポリマー層の厚みをAとし、フィルムの全体の厚みをBとすると、AとBの相対値はA/B≧0.3を満足する。本発明は更に上記フィルム積層体から製造した食品包装を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は一般に食品包装用の熱可塑性フィルム積層体、特に、少なくとも第一及び第二のポリマー層を備えたインフレート共有押出成形(blown coextruded)された包装用フィルム積層体であって、前記第一ポリマー層はメルトインデックスが20g/10分以上のヒートシール性樹脂を含み、前記第一ポリマー層の厚みは前記フィルム積層体の全体厚の1/3に等しいかそれよりも大きい積層体に関する。また、本発明は上記のフィルム積層体から製造された物品にも関する。
食品包装、特に高速包装(例えば垂直型成形充填シール(VFFS)及び/又は水平型成形充填シール(HFFS)プロセス)用途の包装フィルム積層体は当業者によく知られている。上記用途の公知のフィルム積層体の多くはA/B/C/B/D(ここで、Aは外部ヒートシール層、Bはナイロンの内部層、Cはエチレン/ビニルアルコールコポリマーの内部コア層、そしてDは外部酷使(abuse)層)の一般的構造を有する。例えば、ベケレ(Belkele)氏の米国特許第4,909,726号はナイロンを含む二つの隣接層によって囲まれたエチレン/ビニルアルコールコポリマーのコア層を含有する食肉包装用高温インフレート共有押出成形フィルムを開示している。ヒートシール層に用いるのに好適な材料にはエチレン/α−オレフィンコポリマー、低密度ポリエチレン及びエチレンエステルコポリマーよりなる群から選択されるメルトインデックス(fractional melt index)(1.0g/10分未満)を有する樹脂が含まれる。シェパード(Shepard)氏等の米国特許第6,562,476号には肉やチーズといった食品を包装するためのインフレート共有押出成形フィルム積層体が記載されている。シェパード氏等はナイロン成核剤を有する非晶質ナイロンの二つの内部層、エチレン/ビニルアルコールコポリマーのコア層、そして線状ポリエチレン、エチレン/α−オレフィンコポリマー、アイオノマー、EMA、EMAA及びエチレン/酢酸ビニルよりなる群から選択される材料を含むシーラント層を含有するフィルムを教示する。シェパード氏等はシール性材料のメルトインデックスを開示していない。ケネディ(Kennedy)氏等の米国特許第6,682,825号にも非晶質ナイロンの二層で挟まれたエチレン/ビニルアルコールコポリマーのコア層を含有する食品包装用フィルム積層体が記載されている。該特許は外部ヒートシール層はフィルムの全体厚に対して約7〜10%の厚みを有することを教示する。ケネディ氏等はヒートシール層に使用される樹脂のメルトインデックスについて記載していない。ファント(Fant)氏の米国特許第4,746,562号は特に成形充填シール用途に有用なフィルム積層体を開示している。ファント氏はシーラント層に好適な材料として低密度ポリエチレンを用いることを教示するが、該樹脂のメルトインデックスについては開示していない。
米国特許第4,909,726号明細書 米国特許第6,562,476号明細書 米国特許第6,682,825号明細書 米国特許第4,746,562号明細書
多量の高メルトインデックス材料を一以上のフィルム層(例えばシーラント層)中に有するフィルム積層体は本質的に溶融強度が低く、典型的には例えばキャスト押出成形(cast extrusion)のようなフラットダイ法により製造されることが当業者に理解されるだろう。また、当業者であれば、キャスト押出成形プロセス中には厚みのビルドアップやゲージバンド(thickness build-ups or gauge bands)がしばしば生じ、このことは、これらのフィルムを許容し得る製品へと転換するために包装設備への運転者の介入をより多く要求することによって包装の製造プロセスに影響を与えることが理解できるだろう。一般的には、厚み変動を有するフィルムは生産速度を低下させ、フィルム及び包装メーカーの両者に対して生産コストを上昇させる。ゲージバンドは押出成形プロセス中の厚み変動をランダム化することによって最小化することができることも当業者に良く知られている。
ランダム化を達成するための方法は、例えば、単一気泡(single-bubble)インフレートフィルム共有押出成形、二重気泡(double-bubble)インフレートフィルム共有押出成形等のようなインフレートフィルム共有押出成形技術を用いることである。本発明者は著しい量の高メルトインデックス材料を有するフィルムをインフレートフィルム共有押出成形法により製造すると、フィルムの品質及び生産性を犠牲にすることなく成形充填シール包装用途に要求される優れたシール特性を有する包装用フィルムを与えることを見出した。
メルトインデックスが20g/10分以上のヒートシール性材料を含む比較的厚い外部表面層を少なくとも一つ有するフィルム積層体において、並外れたシール及びコーキング性能を達成することができることが分かった。従って、本発明はインフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成された少なくとも第一ポリマー層及び第二ポリマー層を含む多層熱可塑性フィルム積層体を提供する。第一ポリマー層はフィルム積層体に対する表面層とすることができ、ASTM D−1238試験法に準拠して190℃/2.16kgで測定したメルトインデックスが20g/10分以上のヒートシール性材料を含むことができる。第一ポリマー層の厚みはAで表すことができ、フィルム積層体の全体の厚みはBで表すことができ、AとBの相対値はA/B≧0.3を満足することができる。本発明は更に上記フィルム積層体から製造した食品包装又はその部分を提供する。
本発明の一側面では、フィルム積層体はASTM D−1238試験法に準拠して190℃/2.16kgで測定して、メルトインデックスが20g/10分以上の任意のヒートシール性樹脂又はメルトインデックスが30g/10分以上の任意のヒートシール性樹脂を含むことのできる第一ポリマー層を含有する。好ましくは、第一ポリマー層はアクリレートベースの樹脂、アクリル酸ベースの樹脂、アイオノマー、エチレン/α−オレフィンコポリマー(E/AO)及びこれらのブレンドよりなる群から選択される材料を含むヒートシール性樹脂を含むことができる。好ましくは、アクリル酸ベースの樹脂はエチレン/アクリル酸コポリマー(E/AA)、エチレン/メタクリル酸コポリマー(E/MAA)及びこれらのブレンドよりなる群から選択される材料を含むことができる。好ましくは、アクリレートベースの樹脂はエチレン/メチルメタクリレートコポリマー(E/MMA)、エチレン/ビニルアクリレートコポリマー(E/VA)、エチレン/メタクリレートコポリマー(E/MA)、エチレン/n−ブチルアクリレートコポリマー(E/nBA)及びこれらのブレンドよりなる群から選択される材料を含むことができる。好ましくは、第二ポリマー層は任意のポリオレフィンを含むことができる。好ましくは、フィルムはASTM D−2732−96試験法に準拠して測定して85℃で0〜5%の熱収縮率(unrestrained linear thermal shrinkage)を有することができる。
本発明の別の一側面では、フィルム積層体は更に第一及び第二ポリマー層の間に配置される第三ポリマー層を含むことができ、第一、第二及び第三ポリマー層はインフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成することができる。好ましくは、第三ポリマー層は、フィルムの酸素透過率がASTM D−3985に準拠して測定して24時間で0〜2.0cm3/100in2(相対湿度0%、23℃)となるように酸素バリア材料を含むことができる。好ましくは、第三ポリマー層はエチレン/ビニルアルコールコポリマー(E/VOH)、ポリ塩化ビニリデンコポリマー(PVDC)及びこれらのブレンドよりなる群から選択される酸素バリア材料を含むことができる。
本発明の更に別の一側面では、フィルム積層体は更に第四ポリマー層及び第五ポリマー層を含むことができ、第一、第二、第三、第四及び第五ポリマー層はインフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成することができる。第四ポリマー層は第一及び第三ポリマー層の間に配置することができ、第五ポリマー層は第二及び第三ポリマー層の間に配置することができる。好ましくは、第四及び第五ポリマー層のそれぞれはナイロン成核剤及び非晶質ナイロンが共に存在しないナイロンコポリマーを含むことができる。
本発明の更に別の一側面では、フィルム積層体は更に第六ポリマー層を含むことができる。好ましくは、第六ポリマー層はフィルムに対する表面層とすることができ、第二ポリマー層に隣接して配置することができる。より好ましくは、第六ポリマー層はポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド及びこれらのブレンドよりなる群から選択される延伸した熱可塑性材料を含むことができる。
本発明の更に別の一側面では、フィルム積層体は更に第七ポリマー層、第八ポリマー層及び第九ポリマー層を含むことができ、第一、第二、第三、第四、第五、第七、第八及び第九ポリマー層はインフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成することができる。好ましくは、第七、第八及び第九ポリマー層のそれぞれは接着剤を含むことができ、第七ポリマー層は第一及び第四ポリマー層の間に配置することができ、第八ポリマー層は第二及び第五ポリマー層の間に配置することができ、そして第九ポリマー層は第二及び第六ポリマー層の間に配置することができる。好ましくは、第六ポリマー層はフィルムに対する表面層とすることができ、第九ポリマー層に隣接して配置することができる。好ましくは、第六ポリマー層はポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド及びこれらのブレンドよりなる群から選択される延伸した熱可塑性材料を含むことができる。
本明細書では、用語“多層”とは当業者間で知られている任意の公知技術(すなわち、共有押出成形、押出コーティング、ラミネーション、真空蒸着コーティング、溶媒コーティング、エマルジョンコーティング又はサスペンションコーティング、或いはこれらの1種以上の組み合わせ)によって結合されたポリマー材料又は非ポリマー材料から製造することのできる一般にシート又はウェブの形態の単一フィルム又は基材構造中の複数の層を指す。
本明細書では、用語“積層体”及び“フィルム積層体”を名詞として使用するときは、二つ以上の基材、層又はその他の材料を一緒に結合することによって製造された結果物を指す。“積層”を動詞として使用するときは、多層構造を形成するために二つ以上のポリマー層等を(例えば、共有押出成形、接着剤結合、加圧及び加熱接合、コロナラミネーション等の手段によって)付着又は接着することを意味する。
本明細書では、用語“熱可塑性”とは熱に曝すと軟化し、室温に冷却すると元の状態に戻るポリマー又はポリマー混合物のことをいう。一般には、熱可塑性材料は、限定的ではないが、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリアルキルアクリレート、ポリエステル、エチレン/ビニルアルコールコポリマー等のような合成ポリマーを包含する。また、熱可塑性材料は製造工程中で放射線又は化学反応の何れかによって架橋する任意の合成ポリマーも包含することができる。
本明細書では、用語“ポリマー”とは重合反応の産物を指し、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー等が含まれる。一般にはフィルム又はフィルム基材の層は単一のポリマーから本質的に成ることができ、或いはこれと一緒に追加のポリマーを有する(すなわち、一緒にブレンドする。)こともできる。
本明細書では、用語“コポリマー”とは少なくとも二つの異なるモノマーの重合反応によって作られたポリマーのことをいう。例えば、用語“コポリマー”にはエチレンと1−ヘキセンのようなα−オレフィンとの共重合反応産物が包含される。また、用語“コポリマー”には例えばエチレン、プロピレン、1−プロペン、1−ブテン、1−ヘキセン、及び1−オクテンの混合物の共重合も含まれる。本明細書では、複数のモノマーを表すことで特定したコポリマー(例えば、“プロピレン/エチレンコポリマー”)は何れのモノマーを他の単一モノマー又は複数モノマーに比べて高い重量パーセント又はモル分率で共重合してよいコポリマーを指す。しかしながら、最初に記載するモノマーが二番目に記載するモノマーに比べて高い重量パーセントで重合するのが好ましい。
本明細書では、コポリマーの化学的特定に関して用いる記号“/”(例えば、ポリ塩化ビニリデン/メチルアクリレートのコポリマー)は、共重合してコポリマーを生成するコモノマーを特定する。
本明細書では、用語“共有押出成形”とは、チル化及び凝固前に、押出物が結合及び溶接して積層構造となるように配列された二つ以上のオリフィスをもつ単一ダイを通して二種類以上のポリマー材料を押出成形するプロセスのことをいう。本発明のフィルム基材は乾燥樹脂を押出機中で溶解し、ダイを通過させて(通常はチューブ状の)一次フィルム材料を形成することにより一般に作製することができる。本発明の共有押出成形フィルムでは、全層を同時に共有押出成形、水冷、チル金属ロール又は空冷し、次いで二軸延伸のために再加熱した。特に断りのない限り、本発明で使用する樹脂はペレット状で一般に市販されており、当業者に一般的に認識されていることだが、タンブラー、ミキサー又はブレンダー等の市販の装置を用いて周知の方法により溶融ブレンド又は機械的混合することができる。また、所望により、加工助剤、滑り剤、粘着防止剤及び顔料、並びにこれらの混合物のような周知の添加剤を押出成形前にブレンドすることによってフィルム中に導入することができる。これらの樹脂及び任意の添加剤は押出機へ導入され、ここで樹脂は加熱により溶融可塑化し、次いでチューブに成形するために押出(又は共有押出)ダイへと移される。押出機及びダイの温度は一般に加工される個別の樹脂又は樹脂含有混合物に依存するだろう。市販の樹脂に対する好適な温度範囲は当業者に通常知られているか、樹脂メーカーから入手できる技術資料に与えられている。加工温度は選択されたその他の加工パラメーターに応じて変化し得る。
本明細書では、“延伸”とはフィルム構造を形成する熱可塑性ウェブ(該構造中のウェブは高温で一方向(“一軸”)又は二方向(“二軸”)に伸され、その後、伸びた寸法を実質的に保持しながら材料を冷却することによって伸びた形状の状態で“硬化”している。)を指す。高温での伸長とそれに続く冷却の組み合わせはポリマー鎖をより平行な形態へ配列させ、これによってポリマーウェブの機械的特性が向上する。続いてある種の拘束されておらず、焼きなまされていない、ポリマー延伸シートを延伸温度に加熱すると、熱収縮する可能性がある。延伸した後、延伸ポリマーウェブは好ましくは冷却され、次いで高温に(最も好ましくはガラス転移温度を超えてポリマーの結晶融点未満の高温)に加熱される。この再加熱工程は、焼きなまし又はヒートセットと呼ぶことができるが、ポリマーウェブに均一な折り径(flat width)を与えるために実施する。本発明によれば、一軸又は二軸延伸ポリマーウェブを基材層を形成するのに使用することができる。
本明細書では、“ポリオレフィン”とは当業者に知られた任意の方法によって形成することのできるモノマー単位間にメチレン結合を有するホモポリマー及びコポリマー(例えば、ビポリマー、ターポリマー等)のことをいう。ポリオレフィンの例としてはポリエチレン(PE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、極低密度ポリエチレン(VLDPE)、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、超高密度ポリエチレン(UHDPE)、エチレン/プロピレンのコポリマー、ポリプロピレン(PP)、プロピレン/エチレンのコポリマー(PPE)、ポリイソプレン、ポリブチレン、ポリブテン、ポリ−3−メチルブテン−1、ポリ−4−メチルペンテン−1、アイオノマー、ポリエチレン(例えばエチレンとコモノマーとしてブテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1等のような一種以上のα−オレフィン(アルファ−オレフィン)とのコポリマーであるエチレン/α−オレフィン(P/AO))等が挙げられる。
本明細書では、“エチレン/α−オレフィン”(E/AO)とは、エチレンと任意の1種以上のα−オレフィンとの共重合によって製造された改質又は未改質のコポリマーを指す。本発明のα−オレフィンは3〜20個の側鎖炭素(pendant carbons)原子を有することができる。エチレンとα−オレフィンの共重合体は不均質触媒作用によって、すなわち、チーグラー・ナッタ触媒系、例えば、有機金属触媒によって活性化された金属ハライド(すなわち、トリアルキルアルミニウムと錯体を形成した随意に塩化マグネシウムを含む塩化チタン)を用いた共重合反応によって製造することができ、ゴーク(Goeke)等の米国特許第4,302,565号及びカロール(Karol)等の同第4,302,566号のような特許に見出すことができる(これらの全体を本明細書に援用する。)。不均質触媒で製造されたエチレン及びα−オレフィンのコポリマーには線状低密度ポリエチレン、極低密度ポリエチレン及び超低密度ポリエチレンが包含される。この種のコポリマーは例えば米国ミシガン州ミッドランドに所在のダウ・ケミカル・カンパニー社(The Dow Chemical Company)からDOWLEXTM(商標)樹脂で販売されている。更に、エチレンとα−オレフィンの共重合体は均質触媒作用によって、例えば、制限形状触媒系(constrained geometry catalysts)によって、すなわち、カニッチ(Canich)の米国特許第5,026,798号にて教示されているモノシクロペンタジエニル遷移金属錯体を含むメタロセン触媒系を用いた共重合反応によって製造することもできる(該教示を本明細書に援用する。)。均質触媒で製造されたエチレン/α−オレフィンコポリマー(E/AO)には、AFFINITYTM及びATTANETM脂として知られるダウ・ケミカル・カンパニー社(The Dow Chemical Company)より市販されている長鎖分枝(8〜20個の側鎖炭素原子)のα−オレフィンコモノマーを有する改質又は未改質のエチレン/α−オレフィンコポリマー、日本国東京に所在の三井石油化学より入手できるTAFMERTM線状コポリマー、及び米国テキサス州ヒューストンに所在のエクソンモービルケミカル(ExxonMobil Chemical Company)社より入手できるEXACTTMとして知られる短鎖分枝(3〜6個の側鎖炭素原子)のα−オレフィンコモノマーを有する改質又は未改質のエチレン/α−オレフィンコポリマーが挙げられる。
本明細書では、“アイオノマー”とは、金属塩(例えば、ナトリウム又は亜鉛)で中和されたエチレンアクリル(又はメタクリル)酸コポリマーを指す。商業的に入手可能なアイオノマーは例えば米国デラウェア州ウィルミントンに所在のイー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I. de Pont de Nemours and Company)社より商標SURLYN(登録商標)で販売されている。
本明細書では、“改質”とは化学的誘導体、例えばマレイン酸、クロトン酸、シトラコン酸、イタコン酸、フマル酸等の無水物のような何れかの無水物官能基の形態を有するものがポリマーへグラフトし、ポリマーと共重合し又は1種以上のポリマーとブレンドしたものを指し、それから誘導される酸、エステル及び金属塩等の前記官能基の誘導体をも含む。
本明細書では、“ポリエステル”とはモノマー単位間にエステル結合を有するホモポリマー又はコポリマーのことを指し、例えばジカルボン酸とグリコール間の縮合重合反応によって形成することができる。エステルモノマー単位は一般式:[RCO2R’](式中、R及びR’はアルキル基である。)で表すことができる。ジカルボン酸は線状又は脂肪族(例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸等)とすることができ;或いは芳香族又はアルキル置換芳香族(例えば、パラフタル酸(若しくはテレフタル酸)、イソフタル酸及びナフタル酸のようなフタル酸の種々の異性体)とすることができる。アルキル置換芳香族酸の具体例としてはジメチルフタル酸の種々の異性体(例えばジメチルイソフタル酸、ジメチルオルトフタル酸、ジメチルテレフタル酸)、ジエチルフタル酸の種々の異性体(例えばジエチルイソフタル酸、ジエチルオルトフタル酸)、ジメチルナフタル酸の種々の異性体(例えば、2,6−ジメチルナフタル酸及び2,5−ジメチルナフタル酸)、及びジエチルナフタル酸の種々の異性体が挙げられる。グリコールは直鎖又は分枝鎖状とすることができる。具体例としてはエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール等が挙げられる。好ましいポリエステルの一例はポリエチレンテレフタレートのコポリマーであり、より好ましくは、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートのコポリマーである。
本明細書では、“アクリル酸ベースの樹脂”とは、モノマー単位間にアクリル酸及び/又はメタクリル酸結合があるホモポリマー及びコポリマーを指す。上記モノマー単位は一般式:[H2C−C](R)(CO2H)(式中、RはH、アルキル基である。)を有する。アクリル酸ベースの樹脂は当業者に知られた任意の方法で作ることができ、例えば光、熱又は過酸化ベンゾイルのような触媒の存在下でのアクリル酸又はメタクリル酸の重合によるものを含むことができる。或いは、これらの酸のエステルを重合し、その後に鹸化することによって作ることができる。アクリル酸ベースの樹脂の例には、限定的ではないが、エチレン/アクリル酸のコポリマー(EAA)、エチレン/メタクリル酸のコポリマー(E/MAA)及びこれらのブレンドが挙げられる。
本明細書では、“アクリレートベースの樹脂”とは、モノマー単位間にアクリル酸のエステル結合があるホモポリマー及びコポリマーを指す。モノマー単位は一般式:[H2C−C](R)(CO2R’)(式中、RはH、アルキル基であり、R’はRと同一の又は異なるアルキル基である。)で表すことができる。アクリレートベースの樹脂は当業者に知られた任意の方法で作ることができる。例えば、アクリル酸ベースの樹脂に関して記載したのと同一の方法によるアクリレートモノマーの重合が挙げられる。アクリレートベースの樹脂の例には、限定的ではないが、エチレン/メチルメタクリレートコポリマー(E/MMA)、メチルメタクリレート(MMA)、エチレン/ビニルアクリレートコポリマー(EVA)、エチレン/メタクリレートコポリマー(EMA)、エチレン/n−ブチルアクリレートコポリマー(EnBA)及びこれらのブレンドが挙げられる。
本明細書では、“ナイロン”とはモノマー単位間にアミド結合を有するポリアミドのホモポリマー、コポリマー又はターポリマーのことを指し、これらは当業者に知られた任意の方法によって形成することができる。ナイロンモノマーは一般式:[CONH]又は[CONR](式中、R=アルキル基)で示すことができる。有用なポリアミドのホモポリマーとしてはナイロン6(ポリカプロラクタム)、ナイロン11(ポリウンデカノラクタム)、ナイロン12(ポリラウリルラクタム)等が挙げられる。また、その他の有用なポリアミドのホモポリマーとしては、ナイロン4,2(ポリテトラメチレン・エチレンジアミド)、ナイロン4,6(ポリテトラメチレン・アジパミド)、ナイロン6,6(ポリヘキサメチレン・アジパミド)、ナイロン6,9(ポリヘキサメチレン・アゼラミド)、ナイロン6,10(ポリヘキサメチレン・セバカミド)、ナイロン6,12(ポリヘキサメチレン・ドデカンジアミド)、ナイロン7,7(ポリヘプタメチレン・ピメラミド)、ナイロン8,8(ポリオクタメチレン・スベラミド)、ナイロン9,9(ポリノナメチレン・アゼラミド)、ナイロン10,9(ポリデカメチレン・アゼラミド)、ナイロン12,12(ポリドデカメチレン・ドデカンジアミド)等が挙げられる。有用なポリアミドのコポリマーにはナイロン6,6/6コポリマー(ポリヘキサメチレン・アジパミド/カプロラクタムコポリマー)、ナイロン6/6,6コポリマー(ポリカプロラクタム/ヘキサメチレン・アジパミドコポリマー)、ナイロン6,2/6,2コポリマー(ポリヘキサメチレン・エチレンジアミド/ヘキサメチレン・エチレンジアミドコポリマー)、ナイロン6,6/6,9/6コポリマー(ポリヘキサメチレン・アジパミド/ヘキサメチレンアゼラミド/カプロラクタムコポリマー)、及びここでは特に記述していないその他のナイロンが包含される。
本明細書では、“非晶質ナイロン”とは、結晶でも半結晶でもない形態を有する特定種類のナイロンのことを指す。非晶質ナイロンは一般に結晶性が無いことによって特徴付けられるが、このことは、ASTM D−3417試験法に従って示差走査熱分析(DSC)によって決定される吸熱結晶融点が存在しないことによって示すことができる。
本明細書では、“ナイロン成核剤”とは、ポリマー結晶の成長速度を加速することにより、そして該結晶の数、種類及び大きさを制御することによりナイロンの形態に影響を与える任意の添加剤を指す。一般に使用されるナイロン成核剤はタルクである。タルクはMg3Si410(OH)2の式で表される微細粒鉱物である。
本明細書では、“ヒートシール”、“ヒートシール性”、“ヒートシール可能”等とは、(単層又は多層で形成された)フィルム表面の第一部分がフィルム表面の第二部分に融着可能であることをいう。ヒートシール層は、少なくとも一方のフィルム接触面上の熱が隣接するフィルム接触面へ伝達し、フィルムの一体性を損なうことなくその間に結合界面を形成するのに充分な熱を発生させる慣例の間接的な加熱手段によって融着可能である。ヒートシールは、例えば、溶融ビードシール(melt-bead sealing)、サーマルシール、インパルスシール、超音波シール、熱風、熱線、赤外放射等のヒートシール技術を使用するといった広範な方法の任意の1種以上によって実施することができることを認識されたい。本明細書では、“ヒートシール”とは本発明に係るフィルム積層体を自身にフィンシールの形状にヒートシールすることによって形成されるシールのことを指す。本明細書では、“フィンシールの形状”とはフィルム、基材又は積層体の一端をフィルム、基材又は積層体の反対側の端に向かって折り、所定の時間だけ加熱及び加圧することで一端の内表面と他端の内表面が接合することによって形成されるシールのことを指す。フィンシールは実質的に包装(パッケージ)の長さ全体に沿って連続的であるのが通常である。
本明細書では、本発明のフィルム層に適用される“表面層”とは、主たる表面の二つ未満がフィルム積層体の別の一つの層に直接接着している任意の層を指す。
本明細書では、“酸素バリア材料”とは、フィルム全体の酸素透過性を制御する任意の材料を指す。生鮮食品の包装用途に対しては、酸素透過率(OTR)は望ましくは最小化すべきである。本明細書においては“酸素透過率”を、フィルムの100in2(645.16cm2)を相対湿度0%、23℃、24時間で通過する酸素の立方センチメートル(cm3)の量(cm3/100in2(24時間、相対湿度0%、23℃))として定義する。フィルムの厚み(ゲージ)は酸素透過率と直接的な関係を揺する。酸素バリアとして有用な包装用フィルムは1.0mil以下で約0〜10.0cm3/100in2(24時間、相対湿度0%、23℃)のOTR値が要求される。酸素透過はASTM D−3985−81試験法に従って測定することができ、これを本明細書に援用する。包装用フィルムに使用される酸素バリア材料には、限定的ではないが、ポリビニルアルコールコポリマー(PV/A)、エチレン/ビニルアルコールコポリマー(E/VOH)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデンコポリマー(PVDC)、ポリ塩化ビニリデン/メチルアクリレートコポリマー(PVDC/MA)、ポリエステルのホモポリマー及びコポリマー、ポリアミドのホモポリマー及びコポリマー、ポリオレフィンのホモポリマー及びコポリマー(例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、好ましくは高密度ポリエチレン(HDPE))、アルミニウム、亜鉛、ニッケル、銅、青銅、金、銀、錫又はこれらの合金のような金属種の金属及び/又は酸化金属の金属化熱可塑性基材、有機金属化合物、セラミック、並びにこれらの混合物が挙げられる。
本明細書では、“メルトインデックス”とは、定められたオリフィス、重量、温度及び時間で押出プラストメーターから押し出すことのできる熱可塑性樹脂の量(g)を指す。メルトインデックス試験は溶融プラスチックの流動能力を測定するための試験である。この試験はASTM D−1238試験法に従って実施され、その内容を本明細書に援用する。この試験は材料を所定温度(℃)まで加熱し、所定の加重(kg)をかけることで材料をオリフィスから押し出すことによって行われる。結果は所定温度及び圧力で10分間にオリフィスを通過した材料の量で記録される。メルトインデックス(10分間で流れたグラム数)が増加するにつれて流れ抵抗は減少する。この試験から得られたデータは最終用途の加工特性に直接変換することはできないが、データは種々の試料の相対的な“流動性”についての知見を与える。この試験はメルトフローレイト試験とも呼ばれる。
本明細書では、“接合”及び“接着”とは、単一積層体又は基材の一若しくは二層の当初は別々であった二部分が、接着剤又は当業者に知られているその他の手段を用いて、該積層体又は層を自身の上に折りたたんで端部を形成することによって、或いは二つの層(おそらくはこれらの平坦な表面の全体)を一緒に結合させることによって連結されることを意味する。
本明細書では、“接着剤”とは二つの表面を互いに接着させる主目的又は機能を提供するポリマー材料を指す。本発明では、接着剤はある層を別の層へ接着させることができる。接着剤は、さもなくば非接着性ポリマーである隣接層同士に充分な層間接着を与える、例えばグラフトコポリマーのような、任意のポリマー、コポリマー又はポリマーブレンド(改質及び未改質ポリマーを含む。)を含むことができる。
以下、本発明の好適な実施形態が示されている添付図面を参照しながら本発明をより詳細に説明する。しかしながら、本発明は多種多様な形態で具体化することができ、ここで示す実施形態に限定されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は本開示を完全で十分とし、当業者に対して本発明の範囲を十分に伝えるために提供するものである。同種の番号は一貫して同種の要素を指す。
図1を参照すると、フィルム積層体10は本発明に係る多層熱可塑性フィルム積層体の一実施形態の断面図であり、インフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成される第一ポリマー層11及び第二ポリマー層12を備える。図1は例示のためのみのものであることが理解されよう。第一層11はフィルム積層体10に対する表面層であり、ASTM D−1238試験法に準拠して190℃/2.16kgで測定したメルトインデックスが20g/10分以上である任意の好適なヒートシール性材料を含むことができる。ヒートシール性材料には、限定的ではないが、例えば、アクリレートベースの樹脂、アクリル酸ベースの樹脂、アイオノマー、エチレン/α−オレフィンコポリマー(E/AO)及びこれらのブレンドが挙げられる。前記アクリレートベースの樹脂はエチレン/メチルメタクリレートコポリマー(E/MMA)、エチレン/ビニルアクリレートコポリマー(E/VA)、エチレン/メタクリレートコポリマー(E/MA)、エチレン/n−ブチルアクリレートコポリマー(E/nBA)及びこれらのブレンドよりなる群から選択される材料を含むことができる。前記アクリル酸ベースの樹脂はエチレン/アクリル酸コポリマー(E/AA)、エチレン/メタクリル酸コポリマー(E/MAA)及びこれらのブレンドよりなる群から選択される材料を含むことができる。好適なアクリレートベースの樹脂の具体例には米国テキサス州ヒューストンに所在のエクソンモービル・ケミカル・カンパニー(ExxonMobil Chemical Company)社より入手できるメルトインデックスが30g/10分、酢酸ビニル含有量が19.3(wt.%)、密度が0.940g/cm3、融点が85℃のESCORENETMLD734;米国テキサス州ヒューストンに所在のエキスター・ケミカルズ(Equistar Chemicals, LP)社より入手できるメルトインデックスが32g/10分、酢酸ビニル含有量が18(wt.%)、ビカー軟化点が54℃のULTRATHENE(登録商標)UE662−249;及び米国デラウェア州ウィルミントンに所在のイー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I. de Pont de Nemours and Company)社より入手できるメルトインデックスが30g/10分、酢酸ビニル含有量が18(wt.%)、密度が0.940g/cm3、融点が84℃、ビカー軟化点が54℃のELVAX(登録商標)3176CW−3が挙げられる。第一ポリマー層11は所望の任意の厚み、好ましくは0.3〜5.0mil(0.000763〜0.0127cm)、より好ましくは少なくとも0.45mil(0.001143cm)を有することができる。第二ポリマー層12はポリオレフィン、好ましくはポリエチレン、より好ましくは低密度ポリエチレン、最も好ましくは超低密度ポリエチレンコポリマーを含むことができる。好適な超低密度ポリエチレンコポリマーの一例は米国ミシガン州ミッドランドに所在のダウ・ケミカル・カンパニー(The Dow Chemical Company)社より商標ATTANE(登録商標)4201Gで販売されている密度が0.9120g/cm3、メルトインデックスが1.0g/10分、融点が123℃、及び曇り度が71%の材料である。本実施形態では、第二ポリマー層12は前記第一ポリマー層11の厚みをA、前記フィルム積層体10の全体の厚みをBとしたときにAとBの相対値がA/B≧0.3を満足するような所望の任意の厚みを有することができる。
図2を参照すると、フィルム積層体20は本発明に係る多層熱可塑性フィルム積層体の一実施形態の断面図であり、インフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成される第一ポリマー層21、第二ポリマー層22及び第三ポリマー層23を備える。第一ポリマー層21及び第二ポリマー層22はそれぞれ、図1に示されるフィルム積層体に関して記載したフィルム積層体10の層11及び層12と同一の組成を有することができる。図示のように、第三ポリマー層23は第一ポリマー層21及び第二ポリマー層22の間に配置される。第三ポリマー層23は、フィルム21の酸素透過率がASTM D−3985−81試験法に準拠して測定して0〜2.0cm3/100in2(24時間、相対湿度0%、23℃)となるように任意の好適な酸素バリア材料を含むことができる。酸素バリア材料はエチレン/ビニルアルコールコポリマー(E/VOH)、ポリ塩化ビニリデンコポリマー(PVDC)及びこれらのブレンドよりなる群から選択することができ、最も好ましくはエチレン/ビニルアルコールコポリマー(E/VOH)である。好適なエチレン/ビニルアルコールコポリマーの例は米国イリノイ州アーリントンハイツに所在のソアルス・エル・エル・シー(Soarus L.L.C)社より商標SOARNOL(登録商標)ET3803で市販されているエチレン含有量38モル%、融点173℃、メルトフローインデックス3.2、ガラス転移温度58℃の材料である。本実施形態では、第三ポリマー層23は前記第一ポリマー層21の厚みをA、前記フィルム20の全体の厚みをBとしたときにAとBの相対値がA/B≧0.3を満足するような所望の任意の厚みを有することができる。
図3を参照すると、フィルム積層体30は本発明に係る多層熱可塑性フィルム積層体の一実施形態の断面図であり、インフレート共有押出成形フィルムとしてすべて一緒に形成される第一ポリマー層31、第二ポリマー層32、第三ポリマー層33、第四ポリマー層34、及び第五ポリマー層35を備える。第一ポリマー層31及び第二ポリマー層32は図1に示されるフィルム積層体10において記載したポリマー層11及び12と同様の組成を有することができる。第三ポリマー層33はナイロンコポリマーを有することができ、図2に示されるフィルム積層体20において記載した層23と同一の組成を有することができる。図示のように、ポリマー層34はポリマー層31及びポリマー層33の間に配置され、ポリマー層35はポリマー層33及びポリマー層32の間に配置される。ポリマー層34及びポリマー層35はそれぞれ、ナイロン成核剤及び非晶質ナイロンが共に存在しないナイロンコポリマーを含むことができる。好ましくは、ナイロンコポリマーはナイロン6/66コポリマーを含む。好適なナイロンコポリマーの例は米国ニュージャージー州マウントオリーブに所在のBASF社から商標ULTRAMID(登録商標)C35NATURALで市販されている密度1.13g/cm3、水分含有量0.1%未満、粘度数(0.005g/mLの硫酸溶液)195mL/gの材料である。本実施形態では、ポリマー層32、33、34及び35は第一ポリマー層31の厚みをA、フィルム積層体30の全体の厚みをBとしたときにAとBの相対値がA/B≧0.3を満足するような所望の任意の厚みを有することができる。
図4を参照すると、フィルム積層体40は本発明に係る多層熱可塑性フィルム積層体の一実施形態の断面図であり、第一ポリマー層41、第二ポリマー層42、第三ポリマー層43、第四ポリマー層44、第五ポリマー層45、及び第六ポリマー層46を備える。第一ポリマー層41及び第二ポリマー層42は図1に示されるフィルム積層体10において記載したポリマー層11及び12と同一の組成を有することができる。第三ポリマー層43は図2に示されるフィルム積層体20において記載したポリマー層23と同様の組成の酸素バリア材料を有することができる。第四ポリマー層44及び第五ポリマー層45はナイロンコポリマーを有することができ、図3に示されるフィルム積層体30にて記載したポリマー層34及び35とそれぞれ同様の組成とすることができる。好ましくは、第一ポリマー層41、第二ポリマー層42、第三ポリマー層43、第四ポリマー層44、及び第五ポリマー層45はすべてインフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成される。図示のように、ポリマー層46は第二ポリマー層42に隣接して配置することができ、フィルム積層体40に対する表面層として機能することができる。ポリマー層46は押出成形、接着剤積層等の任意の慣例のラミネーション技術を用いてポリマー層42に結合することができることが理解されよう。ポリマー層46は包装用途に好適な任意の延伸材料、好ましくはポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド及びこれらのブレンドよりなる群から選択される延伸材料を含むことができる。使用に好適なポリエステルには一軸延伸ポリエステル、二軸延伸ポリエステル及びこれらのブレンドよりなる群から選択される材料が挙げられ、好ましくは、一軸延伸ポリエチレンテレフタレート、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート及びこれらのブレンドよりなる群から選択される材料が挙げられる。好適な延伸ポリオレフィンには一軸延伸ポリオレフィン、二軸延伸ポリオレフィン及びこれらのブレンドよりなる群から選択される材料が挙げられ、好ましくは一軸延伸ポリプロピレン、二軸延伸ポリプロピレン及びこれらのブレンドよりなる群から選択される材料が挙げられる。好適な二軸延伸ポリエチレンテレフタレートの一例は米国ジョージア州コビンゴンに所在のSKC(SKC,Inc.)社よりSKYROL SP65として市販されている引っ張り強さ25(縦方向:machine direction)及び28(横方向:transverse direction)、破断伸び150%(縦方向:machine direction)及び120%(横方向:transverse direction)、曇り度3%、光沢度170%、厚さ36ゲージの材料である。本実施形態では、ポリマー層42、43、44及び45は第一ポリマー層41の厚みをA、フィルム積層体40の全体の厚みをBとしたときにAとBの相対値がA/B≧0.3を満足するような所望の任意の厚みを有することができる。
図5を参照すると、フィルム積層体50は本発明に係る多層熱可塑性フィルム積層体の一実施形態の断面図であり、第一ポリマー層51、第二ポリマー層52、第三ポリマー層53、第四ポリマー層54、第五ポリマー層55、第六ポリマー層56、第七ポリマー層57、第八ポリマー層58、及び第九ポリマー層59を備える。ポリマー層51はフィルム積層体50に対する表面層であり、図1に示されるフィルム積層体10において記載したポリマー層11と同様の組成のヒートシール性材料を有することができる。ポリマー層52及び54は、図3に示されるフィルム積層体30にて記載したポリマー層34及び35と同様の組成のナイロンコポリマーを有することができる。ポリマー層53は図2に示されるフィルム積層体20において記載したポリマー層23と同様の組成の酸素バリア材料を有することができる。ポリマー層55は図1に示されるフィルム積層体10において記載したポリマー層12と同様の組成のポリオレフィンを有することができる。ポリマー層56はフィルム積層体50に対する表面層としてはたらくことができ、図4に示されるフィルム積層体40において記載したポリマー層46と同様の組成の延伸熱可塑性材料を有することができる。ポリマー層57、58及び59は、それぞれ改質又は未改質ポリオレフィン、好ましくは無水物−改質ポリオレフィン、より好ましくは、無水物−改質ポリエチレン、最も好ましくは、無水物−改質線状低密度ポリエチレンを含有する接着剤を含むことができる。好適な無水物−改質線状低密度ポリエチレンの一例は米国テキサス州ヒューストンに所在のエキスター・ケミカルズ(Equistar Chemicals,LP)社より商標PLEXAR(登録商標)PX3308で市販されている密度0.0939g/cm3、融点127℃、メルトインデックス4.0g/10分、ビカー軟化点116.0℃の材料である。好適な無水物−改質線状低密度ポリエチレンの別の例は米国デラウェア州ウィルミントンに所在のイー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I. de Pont de Nemours and Company)社より商標BYNEL(登録商標)41E710で販売されている密度0.091g/cm3、融点115℃、メルトインデックス2.7g/10分、ビカー軟化点103℃の材料である。図示のように、ポリマー層57はポリマー層51及び52の間に配置することができ、ポリマー層58はポリマー層54及び55の間に配置することができ、ポリマー層59はポリマー層55及び56の間に配置することができる。ポリマー層51〜55及び57〜58はインフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成することができることが理解される。ポリマー層59は押出成形、接着剤積層等の任意の慣例のラミネーション技術を用いてポリマー層56をポリマー層55に結合するために使用されることが理解できよう。本実施形態では、ポリマー層52、53、54、55、57及び58は第一ポリマー層51の厚みをA、フィルム積層体50の全体の厚みをBとしたときにAとBの相対値がA/B≧0.3を満足するような所望の任意の厚みを有することができる。
特に断りのない限り、ここで報告した物理的特性及び性能特性は以下の方法と同様の試験手順によって測定した。以下のASTM試験手順の全部を本明細書に援用する。
密度 ASTM D−1505
破断点伸び ASTM D−882
融着温度 ASTM F−88−00
ガラス転移温度 ASTM D−3417
光沢 ASTM D−523
曇り度 ASTM D−1003
融点 ASTM D−3417
メルトインデックス ASTM D−1238
酸素透過率 ASTM D−3985
引っ張り強さ ASTM D−882
熱収縮率 ASTM D−2732−96
ビカー軟化点 ASTM D−1525
これまでの説明及び関連図面による教示によって、本発明が属する分野の当業者であれば本発明の多くの変形例及びその他の実施形態が思い浮かぶであろう。従って、本発明は開示した特定の実施形態に限定されるものではなく、そのような変形及びその他の実施形態は添付の特許請求の範囲に含まれることが意図されていることが理解される。本明細書では特有語を用いているが、これらは一般的及び文字通りの意味でのみ使用されており、限定を目的としない。
少なくとも第一ポリマー層及び第二ポリマー層から成形した本発明に係るフィルム積層体の一実施形態の概略的な部分断面図である。 三つのポリマー層を有する本発明に係るフィルム積層体の一実施形態の概略的な部分断面図である。 五つのポリマー層を有する本発明に係るフィルム積層体の一実施形態の概略的な部分断面図である。 六つのポリマー層を有する本発明に係るフィルム積層体の一実施形態の概略的な部分断面図である。 九つのポリマー層を有する本発明に係るフィルム積層体の一実施形態の概略的な部分断面図である。
符号の説明
10 フィルム積層体
11 第一ポリマー層
12 第二ポリマー層
20 フィルム積層体
21 第一ポリマー層
22 第二ポリマー層
23 第三ポリマー層
30 フィルム積層体
31 第一ポリマー層
32 第二ポリマー層
33 第三ポリマー層
34 第四ポリマー層
35 第五ポリマー層
40 フィルム積層体
41 第一ポリマー層
42 第二ポリマー層
43 第三ポリマー層
44 第四ポリマー層
45 第五ポリマー層
46 第六ポリマー層
50 フィルム積層体
51 第一ポリマー層
52 第二ポリマー層
53 第三ポリマー層
54 第四ポリマー層
55 第五ポリマー層
56 第六ポリマー層
57 第七ポリマー層
58 第八ポリマー層
59 第九ポリマー層

Claims (40)

  1. 包装用多層熱可塑性フィルム積層体であって、
    a)少なくとも第一ポリマー層及び第二ポリマー層を備え;
    b)前記第一ポリマー層及び前記第二ポリマー層はインフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成され;
    c)前記第一ポリマー層は前記フィルム積層体に対する表面層であって、ASTM D−1238試験法に準拠して190℃/2.16kgで測定したメルトインデックスが20g/10分以上のヒートシール性樹脂を含み;
    d)前記第一ポリマー層の厚みはAで、前記フィルム積層体の全体の厚みはBとすると、AとBの相対値はA/B≧0.3を満足する;
    フィルム積層体。
  2. 前記ヒートシール性材料樹脂はASTM D−1238試験法に準拠して190℃/2.16kgで測定したメルトインデックスが30g/10分以上である請求項1に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  3. 前記ヒートシール性樹脂はアクリレートベースの樹脂、アクリル酸ベースの樹脂、アイオノマー、エチレン/α−オレフィンコポリマー(E/AO)及びこれらのブレンドよりなる群から選択される材料を含む請求項1に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  4. 前記アクリル酸ベースの樹脂はエチレン/アクリル酸コポリマー(E/AA)、エチレン/メタクリル酸コポリマー(E/MAA)及びこれらのブレンドよりなる群から選択される材料を含む請求項3に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  5. 前記アクリレートベースの樹脂はエチレン/メチルメタクリレートコポリマー(E/MMA)、エチレン/ビニルアクリレートコポリマー(E/VA)、エチレン/メタクリレートコポリマー(E/MA)、エチレン/n−ブチルアクリレートコポリマー(E/nBA)及びこれらのブレンドよりなる群から選択される材料を含む請求項4に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  6. 前記第二ポリマー層はポリオレフィンを含む請求項1に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  7. フィルム積層体は更に前記第一及び第二ポリマー層の間に配置される第三ポリマー層を備え;前記第一、第二及び第三ポリマー層はインフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成される請求項1に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  8. 前記第三ポリマー層は、前記フィルム積層体の酸素透過率がASTM D−3985−81に準拠して測定して0〜2.0cm3/100in2(645.16cm2)(24時間、相対湿度0%、23℃)となるように酸素バリア材料を含む請求項7に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  9. 前記フィルム積層体はフィルムはASTM D−2732−96試験法に準拠して測定して85℃で0〜5%の熱収縮率を有する請求項1に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  10. 前記第三ポリマー層はエチレン/ビニルアルコールコポリマー(E/VOH)、ポリ塩化ビニリデンコポリマー(PVDC)及びこれらのブレンドよりなる群から選択される酸素バリア材料を含む請求項7に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  11. 前記フィルム積層体は更に前記第一及び第三ポリマー層の間に配置される第四ポリマー層と、前記第二及び第三ポリマー層の間に配置される第五ポリマー層とを備え;前記第四及び第五ポリマー層はそれぞれナイロンを含み;前記第一、第二、第三、第四及び第五ポリマー層はインフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成される請求項7に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  12. 前記ナイロンはナイロン成核剤及び非晶質ナイロンが共に存在しないナイロンコポリマー又はそのブレンドを含む請求項11に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  13. 前記フィルム積層体は更に第六ポリマー層を備える請求項11に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  14. 前記第六ポリマー層は前記フィルム積層体に対する表面層であり、ラミネーションにより前記第二ポリマー層に隣接して配置される請求項13に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  15. 前記第六ポリマー層はポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド及びこれらのブレンドよりなる群から選択される延伸した熱可塑性材料を含む請求項14に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  16. 前記フィルム積層体は更に第七ポリマー層、第八ポリマー層及び第九ポリマー層を備え;前記第七ポリマー層は前記第一及び第四ポリマー層の間に配置され;前記第八ポリマー層は前記第二及び第五ポリマー層の間に配置され;前記第九ポリマー層は前記第二及び第六ポリマー層の間に配置され;前記第七、第八及び第九ポリマー層のそれぞれは接着剤を含み;前記第一、第二、第三、第四、第五、第七、第八及び第九ポリマー層はインフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成される請求項13に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  17. 包装用多層熱可塑性フィルム積層体であって、
    a)少なくとも第一ポリマー層及び第二ポリマー層を備え;
    b)前記第一ポリマー層及び前記第二ポリマー層はインフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成され;
    c)前記第一ポリマー層は前記フィルム積層体に対する表面層であって、ASTM D−1238試験法に準拠して190℃/2.16kgで測定したメルトインデックスが20g/10分以上のヒートシール性樹脂を含み;前記ヒートシール性樹脂はアクリレートベースの樹脂、アクリル酸ベースの樹脂、アイオノマー、エチレン/α−オレフィンコポリマー(E/AO)及びこれらのブレンドよりなる群から選択される材料を含み;
    d)前記第一ポリマー層の厚みはAで、前記フィルム積層体の全体の厚みはBとすると、AとBの相対値はA/B≧0.3を満足する;
    フィルム積層体。
  18. 前記ヒートシール性材料樹脂はASTM D−1238試験法に準拠して190℃/2.16kgで測定したメルトインデックスが30g/10分以上である請求項17記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  19. 前記アクリル酸ベースの樹脂はエチレン/アクリル酸コポリマー(E/AA)、エチレン/メタクリル酸コポリマー(E/MAA)及びこれらのブレンドよりなる群から選択される材料を含む請求項17に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  20. 前記アクリレートベースの樹脂はエチレン/メチルメタクリレートコポリマー(E/MMA)、エチレン/ビニルアクリレートコポリマー(E/VA)、エチレン/メタクリレートコポリマー(E/MA)、エチレン/n−ブチルアクリレートコポリマー(E/nBA)及びこれらのブレンドよりなる群から選択される材料を含む請求項17に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  21. 前記第二ポリマー層はポリオレフィンを含む請求項17に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  22. 前記フィルム積層体は更に第一及び第二ポリマー層の間に配置される第三ポリマー層を備え;前記第一、第二及び第三ポリマー層はインフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成される請求項17に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  23. 前記第三ポリマー層は、前記フィルム積層体の酸素透過率がASTM D−3985−81試験法に準拠して測定して0〜2.0cm3/100in2(645.16cm2)(24時間、相対湿度0%、23℃)となるように酸素バリア材料を含む請求項22に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  24. 前記第三ポリマー層はエチレン/ビニルアルコールコポリマー(E/VOH)、ポリ塩化ビニリデンコポリマー(PVDC)及びこれらのブレンドよりなる群から選択される酸素バリア材料を含む請求項22に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  25. 前記フィルム積層体は更に第四層及び第五層を備え;前記第四層は前記第一及び第三ポリマー層の間に配置され;前記第五ポリマー層は前記第二及び第三ポリマー層の間に配置され;前記第四及び第五ポリマー層はそれぞれナイロンを含み;前記第一、第二、第三、第四及び第五ポリマー層はインフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成される請求項22に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  26. 前記ナイロンはナイロン成核剤及び非晶質ナイロンが共に存在しないナイロンコポリマー又はそのブレンドを含む請求項25に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  27. 前記フィルム積層体は更に第六ポリマー層を備える請求項25に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  28. 前記第六ポリマー層は前記フィルム積層体に対する表面層であり、ラミネーションにより前記第二ポリマー層に隣接して配置される請求項27に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  29. 前記第六ポリマー層はポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド及びこれらのブレンドよりなる群から選択される延伸した熱可塑性材料を含む請求項28に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  30. 前記フィルム積層体は更に第七ポリマー層、第八ポリマー層及び第九ポリマー層を備え;前記第七ポリマー層は前記第一及び第四ポリマー層の間に配置され;前記第八ポリマー層は前記第二及び第五ポリマー層の間に配置され;前記第九ポリマー層は前記第二及び第六ポリマー層の間に配置され;前記第七、第八及び第九ポリマー層のそれぞれは接着剤を含み;前記第一、第二、第三、第四、第五、第七、第八及び第九ポリマー層はインフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成される請求項27に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  31. 包装用多層熱可塑性フィルム積層体であって、
    a)少なくとも第一ポリマー層、第二ポリマー層、第三ポリマー層、第四ポリマー層及び第五ポリマー層を備え;
    b)前記第一ポリマー層、第二ポリマー層、第三ポリマー層、第四ポリマー層及び第五ポリマー層はインフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成され;
    c)前記第一ポリマー層は前記フィルム積層体に対する表面層であって、ASTM D−1238試験法に準拠して190℃/2.16kgで測定したメルトインデックスが20g/10分以上のヒートシール性樹脂を含み;前記ヒートシール性樹脂はアクリレートベースの樹脂、アクリル酸ベースの樹脂、アイオノマー、エチレン/α−オレフィンコポリマー(E/AO)及びこれらのブレンドよりなる群から選択される材料を含み;
    d)前記第一ポリマー層の厚みはAで、前記フィルム積層体の全体の厚みはBとすると、AとBの相対値はA/B≧0.3を満足し;
    e)前記第二ポリマー層はナイロンを含み;前記第二ポリマー層は前記第一及び第三ポリマー層の間に配置され;
    f)前記第三ポリマー層はエチレン/ビニルアルコールコポリマー(E/VOH)、ポリ塩化ビニリデンコポリマー(PVDC)及びこれらのブレンドよりなる群から選択される酸素バリア材料を含み;前記第三ポリマー層は前記第二及び第四ポリマー層の間に配置され;
    g)前記第四ポリマー層はナイロンを含み;前記第四ポリマー層は前記第三及び第五ポリマー層の間に配置され;
    h)前記第五ポリマー層はポリオレフィンを含む;
    フィルム積層体。
  32. 前記ヒートシール性材料樹脂はASTM D−1238試験法に準拠して190℃/2.16kgで測定したメルトインデックスが30g/10分以上である請求項31記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  33. 前記アクリル酸ベースの樹脂はエチレン/アクリル酸コポリマー(E/AA)、エチレン/メタクリル酸コポリマー(E/MAA)及びこれらのブレンドよりなる群から選択される材料を含む請求項31に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  34. 前記アクリレートベースの樹脂はエチレン/メチルメタクリレートコポリマー(E/MMA)、エチレン/ビニルアクリレートコポリマー(E/VA)、エチレン/メタクリレートコポリマー(E/MA)、エチレン/n−ブチルアクリレートコポリマー(E/nBA)及びこれらのブレンドよりなる群から選択される材料を含む請求項31に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  35. 前記ナイロンはナイロン成核剤及び非晶質ナイロンが共に存在しないナイロンコポリマー又はそのブレンドを含む請求項31に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  36. 前記フィルム積層体は更に第六ポリマー層を備える請求項31に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  37. 前記第六ポリマー層は前記フィルム積層体に対する表面層であり、ラミネーションにより前記第五ポリマー層に隣接して配置される請求項36に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  38. 前記第六ポリマー層はポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド及びこれらのブレンドよりなる群から選択される延伸した熱可塑性材料を含む請求項37に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  39. 前記フィルム積層体は更に第七ポリマー層、第八ポリマー層及び第九ポリマー層を備え;前記第七ポリマー層は前記第一及び第二ポリマー層の間に配置され;前記第八ポリマー層は前記第四及び第五ポリマー層の間に配置され;前記第九ポリマー層は前記第五及び第六ポリマー層の間に配置され;前記第七、第八及び第九ポリマー層のそれぞれは接着剤を含み;前記第一、第二、第三、第四、第五、第七、第八及び第九ポリマー層はインフレート共有押出成形フィルムとして一緒に形成される請求項36に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。
  40. 前記フィルム積層体は食品包装又はその部分である請求項1、17又は31に記載の包装用多層熱可塑性フィルム積層体。


JP2006065802A 2005-03-22 2006-03-10 包装用積層体及びそれから製造した物品 Expired - Fee Related JP4847166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/087,037 US7279206B2 (en) 2005-03-22 2005-03-22 Packaging laminates and articles made therefrom
US11/087037 2005-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006264334A true JP2006264334A (ja) 2006-10-05
JP4847166B2 JP4847166B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=36645609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006065802A Expired - Fee Related JP4847166B2 (ja) 2005-03-22 2006-03-10 包装用積層体及びそれから製造した物品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7279206B2 (ja)
EP (1) EP1704997B1 (ja)
JP (1) JP4847166B2 (ja)
AT (1) ATE464180T1 (ja)
AU (1) AU2006201166B2 (ja)
BR (1) BRPI0600414B1 (ja)
CA (1) CA2540466C (ja)
DE (1) DE602006013538D1 (ja)
MX (1) MXPA06003166A (ja)
NZ (1) NZ545002A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050058793A1 (en) 2003-09-17 2005-03-17 Schaefer Suzanne E. Multilayer heat sealant structures, packages and methods of making the same
US7279206B2 (en) * 2005-03-22 2007-10-09 Curwood, Inc. Packaging laminates and articles made therefrom
US7504142B2 (en) * 2005-03-22 2009-03-17 Curwood, Inc. Packaging laminates and articles made therefrom
US8642144B2 (en) * 2008-05-28 2014-02-04 Bemis Company, Inc. Innerliner with nylon skin layer
US8367415B2 (en) * 2008-09-05 2013-02-05 University Of South Carolina Specific gene polymorphisms in breast cancer diagnosis, prevention and treatment
EP2328694A2 (en) * 2008-09-08 2011-06-08 Eastman Chemical Company Washable psa laminates
EP2428357A4 (en) * 2009-05-06 2012-10-17 Extrusion De Resinas Vinilicas S A PROCESS FOR THE PREPARATION OF BIAXIALLY ORIENTED POLYPROPYLENE FILM FOR HOT ROLLING WITHOUT RECOVERY PHASE
US8978346B2 (en) * 2010-04-16 2015-03-17 Liqui-Box Corporation Multi-layer, ethylene polymer-based films with high-density polyethylene based stiffening layer
WO2011130469A2 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Liqui-Box Corporation Multi-layer, ethylene polymer-based films with novel polypropylene blend-based stiffening layer
CA2794593C (en) * 2010-04-16 2017-06-13 Liqui-Box Corporation Multi-layer, ethylene polymer-based films with polypropylene-based stiffening layer
US20120263924A1 (en) 2011-04-12 2012-10-18 Paul Thomas Weisman Multi-Layer Films And Methods Of Forming Same
US9114902B2 (en) 2011-03-22 2015-08-25 Polyone Designed Structures And Solutions Llc Methods and systems for use in forming an article from a multi-layer sheet structure
US20130095336A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-18 Becton, Dickinson And Company Film Composition for Controlled Peelable Seal Film
WO2016052326A1 (ja) 2014-09-30 2016-04-07 三井化学株式会社 延伸積層フィルム
US20160279907A1 (en) * 2015-03-26 2016-09-29 Plasto-Sac Ltd Printable products and methods of manufacture thereof

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581672A (ja) * 1981-06-23 1983-01-07 東洋製罐株式会社 易開封性熱封緘包装体
US4909726A (en) * 1988-03-24 1990-03-20 Grumman Aerospace Corporation Impact-resistant film for chub packaging
JPH09263666A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物、熱成形用多層フィルムおよび熱成形容器
JP2000033679A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器
JP2000079935A (ja) * 1998-09-01 2000-03-21 Toppan Printing Co Ltd 蓋 材
JP2002179852A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Mitsui Chemicals Inc ポリプロピレン用シーラント材およびそれを用いた易開封性密封容器
JP2002234123A (ja) * 2001-02-14 2002-08-20 Showa Denko Plastic Products Co Ltd シーラントフィルム及びこれを用いた積層フィルム、包装体。
JP2003105143A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Toppan Printing Co Ltd 樹脂組成物および積層体
JP2004148804A (ja) * 2002-09-09 2004-05-27 Curwood Inc 同時押出し成形したポリエステル及びナイロンの層を含有する包装用フィルム
JP2004181752A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Tokyo Paper Mfg Co Ltd 積層体およびこれを用いた紙容器並びに包装体
JP2004359346A (ja) * 2003-05-12 2004-12-24 Dainippon Printing Co Ltd ガゼット型袋

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4302566A (en) 1978-03-31 1981-11-24 Union Carbide Corporation Preparation of ethylene copolymers in fluid bed reactor
US4302565A (en) 1978-03-31 1981-11-24 Union Carbide Corporation Impregnated polymerization catalyst, process for preparing, and use for ethylene copolymerization
US4547413A (en) * 1982-12-01 1985-10-15 Union Carbide Corporation Shrinkable film for poultry bags
US4746562A (en) 1986-02-28 1988-05-24 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Packaging film
JPH0659719B2 (ja) * 1987-09-18 1994-08-10 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用包装材料
US5026798A (en) 1989-09-13 1991-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing crystalline poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system
NZ248674A (en) 1992-09-18 1996-03-26 Grace W R & Co Heat-shrinkable multilayer film comprising a layer of propylene polymer or copolymer and hydrocarbon resin, and outer layers of various other polymers
US6682825B1 (en) 1994-06-06 2004-01-27 Cryovac, Inc. Films having enhanced sealing characteristics and packages containing same
US5866214A (en) * 1995-07-28 1999-02-02 W. R. Grace & Co.-Conn. Film backseamed casings therefrom, and packaged product using same
US6068933A (en) * 1996-02-15 2000-05-30 American National Can Company Thermoformable multilayer polymeric film
EP1018424B1 (en) 1998-07-15 2005-12-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Easily tearable laminated barrier film and bag product made using the same
US6800692B2 (en) * 2000-06-22 2004-10-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene-produced very low density polyethylenes
US20040105994A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-03 Pang-Chia Lu Thermoplastic film structures with a low melting point outer layer
US20040166261A1 (en) * 2003-02-20 2004-08-26 Pockat Gregory Robert Heat-shrinkable packaging receptacle
CA2458136C (en) * 2003-02-20 2012-01-03 Curwood, Inc. Heat-shrinkable packaging
US7338708B2 (en) * 2003-03-05 2008-03-04 Cryovac, Inc. Thick shrink film having high oxygen transmission rate
US6846876B1 (en) * 2003-07-16 2005-01-25 Adherent Laboratories, Inc. Low odor, light color, disposable article construction adhesive
US7147930B2 (en) * 2003-12-16 2006-12-12 Curwood, Inc. Heat-shrinkable packaging films with improved sealing properties and articles made thereof
US7279206B2 (en) * 2005-03-22 2007-10-09 Curwood, Inc. Packaging laminates and articles made therefrom

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581672A (ja) * 1981-06-23 1983-01-07 東洋製罐株式会社 易開封性熱封緘包装体
US4909726A (en) * 1988-03-24 1990-03-20 Grumman Aerospace Corporation Impact-resistant film for chub packaging
JPH09263666A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物、熱成形用多層フィルムおよび熱成形容器
JP2000033679A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器
JP2000079935A (ja) * 1998-09-01 2000-03-21 Toppan Printing Co Ltd 蓋 材
JP2002179852A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Mitsui Chemicals Inc ポリプロピレン用シーラント材およびそれを用いた易開封性密封容器
JP2002234123A (ja) * 2001-02-14 2002-08-20 Showa Denko Plastic Products Co Ltd シーラントフィルム及びこれを用いた積層フィルム、包装体。
JP2003105143A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Toppan Printing Co Ltd 樹脂組成物および積層体
JP2004148804A (ja) * 2002-09-09 2004-05-27 Curwood Inc 同時押出し成形したポリエステル及びナイロンの層を含有する包装用フィルム
JP2004181752A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Tokyo Paper Mfg Co Ltd 積層体およびこれを用いた紙容器並びに包装体
JP2004359346A (ja) * 2003-05-12 2004-12-24 Dainippon Printing Co Ltd ガゼット型袋

Also Published As

Publication number Publication date
NZ545002A (en) 2007-06-29
CA2540466C (en) 2013-09-17
MXPA06003166A (es) 2007-03-12
DE602006013538D1 (de) 2010-05-27
US20060216488A1 (en) 2006-09-28
AU2006201166B2 (en) 2010-07-29
ATE464180T1 (de) 2010-04-15
CA2540466A1 (en) 2006-09-22
US7279206B2 (en) 2007-10-09
EP1704997B1 (en) 2010-04-14
AU2006201166A1 (en) 2006-10-12
BRPI0600414A (pt) 2006-11-28
EP1704997A1 (en) 2006-09-27
BRPI0600414B1 (pt) 2017-04-04
JP4847166B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847166B2 (ja) 包装用積層体及びそれから製造した物品
US7504142B2 (en) Packaging laminates and articles made therefrom
AU2005201009B2 (en) Packaging films containing coextruded polyester and nylon layers
AU2005234615B2 (en) Breathable packaging film having enhanced thermoformability
EP1976695B1 (en) Multilayer oriented film
US20070031690A1 (en) Multilayer coextruded films including frangible intralaminar bonding forces
EP1642707B1 (en) Packaging laminates containing anti-block particles
EP0967073B1 (en) Biaxially stretched multilayer film

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4847166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees