JP2000079533A - 防振ツールホルダ - Google Patents

防振ツールホルダ

Info

Publication number
JP2000079533A
JP2000079533A JP10248484A JP24848498A JP2000079533A JP 2000079533 A JP2000079533 A JP 2000079533A JP 10248484 A JP10248484 A JP 10248484A JP 24848498 A JP24848498 A JP 24848498A JP 2000079533 A JP2000079533 A JP 2000079533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
holder
tool
ring
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10248484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3836606B2 (ja
Inventor
Shoji Momoi
昭二 桃井
Masaki Asai
正樹 浅井
Sakae Hatano
栄 羽田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP24848498A priority Critical patent/JP3836606B2/ja
Publication of JP2000079533A publication Critical patent/JP2000079533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836606B2 publication Critical patent/JP3836606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工作機械の切削工具ホルダの防振構造の改良
を図る。 【解決手段】 防振ボーリングバーホルダ1は、シャン
ク部10と、シャンク部に結合されるホルダ本体20を
有する。ホルダ本体20の内径部22はボーリングバー
1を保持する。ホルダ本体20の外径部26には、防
振部材50が嵌装され、リングナット60により締付
け、固定される。ホルダ本体20の外径部と防振部材5
0の内径部53との間には、直径で0.2mm程度の間
隙が設けられ、防振部材の内径部には溝56が形成され
る。リングナット60は弾性部材であるOリング80に
予圧を付与し、Oリング80によりシールされる空間に
油が充填され、ダンパを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は旋削や回転工具によ
る切削を行なう工作機械に使用される防振ツールホルダ
に関する。
【0002】
【従来の技術】旋盤等の工作機械にあっては、バイトホ
ルダやボーリングバーに切削工具をとりつけて切削加工
を施すが、切削条件によっては、いわゆるビビリを発生
し、加工面の仕上げ精度に悪影響を及ぼす。この刃先の
防振を図る技術は、従来から種々提案されている。
【0003】例えば、実開昭58−132601号公報
は、ボーリングバー内に空洞を設けて、この空洞内に重
りを固定して、その周囲にシリコンオイル等を充填する
防振ボーリングバーを開示している。また、特開昭61
−188045号公報は、ボーリングバー保持部材にと
りつける際に、接着剤を用いて接合し、接着剤を防振材
とする防振ボーリングバーが開示されている。さらに、
実開平5−39806号公報は、ボーリングバーの外周
部に炭素繊維編状態のシェルを被覆して防振を図る技術
を提案している。
【0004】さらに、特開平10−128635号公報
には、本出願人による防振ツールホルダが提案されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ツールホル
ダと防振部材との間に弾性体とオイルを介在させること
により、防振製が改良された防振ツールホルダを提供す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の防振ツールホル
ダは、基本的手段として、工作機械の工具保持ヘッドに
把持されるシャンク部材と、シャンク部材とは別体の部
材に形成されてシャンク部材に締結手段により締結され
るホルダ本体と、ホルダ本体に固着される切削工具と、
ホルダ本体に対して所定の寸法範囲で遊動するように保
持される防振部材と、防振部材の軸方向の両端部とホル
ダ本体の間に介在される弾性部材と、防振部材とホルダ
本体との間の空間に充填される油を備える。
【0007】そして、ホルダ本体は、ボーリング用の切
削工具を支持する円筒状のホルダ本体であって、その外
周部に所定の寸法範囲で遊嵌される防振部材を備えるも
のである。また、ホルダ本体は、外径切削用の工具を支
持するホルダ本体であって、その中空部に所定の寸法範
囲で遊嵌される防振部材を備える。
【0008】この際に、所定の寸法範囲は1mm以下、
好ましくは0.1mm〜0.2mmであり、弾性部材
は、オイルシールを兼ねるゴム材料製のOリングであ
る。そして、防振部材の軸線方向にOリングを押圧して
Oリングに予圧を与える手段を備えるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1から図3は、本発明の防振機
構をボーリングバーホルダに実施した例を示し、図1は
図2のB−B断面図、図2は図1の左側面図、図3は図
2のC−C断面図である。全治を符号1で示す防振ボー
リングバーホルダは、シャンク部材10と、シャンク部
材10に対して複数本のボルト12により固着されるボ
ーリングバーホルダ本体20を有する。ボーリングバー
ホルダ本体20は、中空穴22を有し、ボーリングバー
1を受け入れる。ボーリングバーT1はボーリングバー
ホルダ本体20に形成されるボルト穴24に係合するボ
ルト30により固定される。
【0010】防振部材50は、ボーリングバーホルダ本
体20の円筒状外径部26に対して嵌装される。この円
筒状の部材の対向する両側部を平坦面に切り落した形状
を有する。防振部材50は、内径部の両側に形成される
テーパ面とボーリングバーホルダ本体の外径部26との
間にOリング80を介在させた状態で、リングナット6
0によりボーリングバーホルダ本体20に対してとりつ
けられる。防振部材50は内径部にリング状の溝56が
形成され、径方向の穴57により外周部と連通される。
この穴57を利用してリング溝56に油A1が注入さ
れ、穴57は埋栓58により封止される。
【0011】ボーリングバーホルダ本体20の外径部2
6と、防振部材50の内径部との間には、半径で0.1
mm程度の間隙を設けてある。そこで、注入された油A
1はリング溝56からこの間隙に注入し、両側のOリン
グ80で封止される空間に充填される。
【0012】図4は、ボーリングバーホルダ本体20の
断面図、図5は右側面図である。ボーリングバーホルダ
本体20は、シャンク部材に係合するフランジ部21を
有する。このフランジ部21は右側面図で示されるよう
に、円盤の対向する側面を平坦状に形成した外形状を有
し、ボルト12の取付用のねじ穴21aが設けてある。
防振部材が嵌装される外径部26の端部には、リングナ
ットが螺合するねじ部28が形成してある。フランジ部
21の外径部26側には、ピン90が挿入される穴29
が設けてある。防止部材50はピン90を介してホルダ
本体側に連結されて、このピン90は防振部材50の回
り止めとして機能する。段付部27は、防振部材50の
テーパ部の端部を受け入れる。
【0013】図6は、防振部材50の断面図、図7は左
側面図である。防振部材50は円筒部51と、円筒部の
両側端を平行に切り落した平坦部52からなる形状を有
する。内径部53は、ボーリングバーホルダ本体20の
外径部26に対して、半径で0.1mm程度の間隙を有
する寸法に形成され、内径部53の一部にリング状の溝
56が設けられる。この溝56は半径方向に設けられる
穴57を介して円筒部51の外周面に連通し、油の注入
口として機能する。穴57の注入口はビス状の埋栓58
がねじ込まれ、封止される。
【0014】内径部53の両側端はテーパ部54に形成
され、このテーパ部54はダンパとオイルシールを兼ね
るOリング80を保持する機能を有する。テーパ部54
の端部の内径部54aは、ボーリングバーホルダ本体2
0のフランジ部21の段付部27と、リングナット60
の段付部66にそれぞれ対応するものである。
【0015】防振部材50をボーリングバーホルダ本体
20に対して組み立てる際には、図1から図3に示すよ
うに、ボーリングバーホルダ本体20に防振部材50を
Oリング80とともに嵌装した後に、リングナット60
を締込む。リングナット60の外周部には、複数の丸穴
や六角穴が設けてあり、この穴に工具を挿入して回動さ
せる。防振部材50の平坦部52の部分では、リングナ
ット60の外周部にアクセスできるので、この部分で次
の穴に工具が掛けられるピッチで締付用の穴を設けるも
のとする。
【0016】図8は、本発明によるボーリングバーホル
ダ本体の防振機構の説明図である。ボーリングバーT1
を保持するホルダ本体20の外周部にOリング80と油
1を介在させた状態で防振部材50がとりつけられ
る。Oリング80はゴム材でつくられ、弾性を有する。
そして、このOリング80は油A1のシール材も兼ねて
おり、ホルダ本体20と防振部材50の間にオイル層を
形成する。油の粘度等は、用途により適宜に選択される
が、流動性のある潤滑油等が使用される。防振部材は、
弾性材とオイル層を介してボーリングバーホルダ本体に
支持されるので、ボーリングバーホルダに発生する振動
を効果的に吸収することができる。
【0017】図9(A),(B)は、標準のボーリング
バーホルダと、本発明の防振ボーリングバーホルダの性
能を比較したものである。横軸にボーリングバー径を、
縦軸に径(D)に対するボーリングバーの長さ(L)比
をとったとされ、標準のボーリングバーホルダにあって
は、図の(A)に示すように、径寸法に応じてL/D
が、2.5以上の領域では、切削時に振動によるビビリ
が発生する不安定領域が存在する。本発明のものでは、
図の(B)に示すように不安定領域が減少されるもので
ある。
【0018】図10は、ボーリングバーホルダに衝撃を
与えたときの振動の減衰特性をテストしたときの結果を
示す。ボーリングバー径が25mmのものを用い、標準
ボーリングバーのグラフ(A)と、本発明の防振部材を
とりつけたときのグラフ(B)を比較した。本発明のも
のは、振動が速やかに減衰し、防振効果が高いことが判
明した。
【0019】図11は、本発明の防振装置を備える外径
切削用のバイトホルダの構造を示す正面図、図12は図
11の右側面図である。全体を符号100で示す外径バ
イトホルダは、シャンク部110とシャンク部110に
対して、ボルト113で結合されるバイトホルダ本体1
20を有する。バイトホルダ本体120は、外径切削用
のチップT2を公知の態様により保持する。
【0020】バイトホルダ本体120は、本体の軸線に
平行な有底穴126を有し、この有底穴126内に本発
明の防振部材150が挿入され、キャップ部材200に
より封止される。防振部材150は円筒状のもので、例
えば鉋金等の比重の大きな材料でつくられる。キャップ
200は、図12に示すように2本のボルト210でホ
ルダ本体120に固着される。
【0021】図13は防振部材150の説明図、図14
はキャップの断面図である。防振部材150は円筒状の
部材であって、ホルダ本体120の有底穴126の底面
に対向する端部には、ボス部160が形成される。この
ボス部160はゴム材製のOリング180を介して、ホ
ルダ本体側の内径部に保持される。この端部には、穴1
62が設けてあり、ピン190を介してホルダ本体側に
連結されて、このピン190は防振部材150の回り止
めとして機能する。防振部材150の他端部には、内径
部152とその中央に設けられるねじ穴154が形成さ
れる。
【0022】防振部材150の外径寸法は、ホルダ本体
120の有底穴126の内径寸法に対して、約0.2m
m程度小さな外径寸法に形成される。そして、防止部材
の中央には、外径寸法が約1mm程度小さな浅い溝部1
56が形成される。
【0023】キャップ200は、外径部にOリング21
2を保持する溝204が形成される。内径部205側に
もOリング180を保持する溝206が形成され、中央
部にねじ穴202を有する。キャップ200と防振部材
150の間は連結部材230により連結されるが、連結
部材と防振部材150の間にはOリング180が配設さ
れ、キャップ200との間にもシール材としてのOリン
グ232が設けられる。キャップ200のねじ穴202
に螺合するボルト220は、連結部材230を押圧して
Oリング180に予圧を付与する。
【0024】以上の構成により防振部材150は、軸方
向の両端部を弾性材料でつくられたOリング180を介
して、バイトホルダ本体に支持される。また、バイトホ
ルダ本体の有底穴126と防振部材150の間には、直
径寸法で約0.2mm程度の間隙が設けられ、さらに、
防振部材の中央部には浅い溝が形成される。そして、こ
れらの間隙には油が注入される。そこで、防振部材15
0は、弾性部材と油を介してバイトホルダ内に支持され
る構造となる。この構造によって、先の実施例で説明し
たように、防振特性が向上し、切削加工時のビビリの発
生が防止される。
【0025】
【発明の効果】本発明の防振ツールホルダは以上のよう
に、切削工具をとりつけたツールホルダ本体に対して、
所定の範囲で遊動する防振部材を備えるとともに、ホル
ダ本体と防振部材の間に弾性部材と油を介在させた構造
を有する。弾性部材は、オイルシールを兼ねるOリング
が用いられ、内部に充填される油とともにダンパとして
機能し、制振効果を向上させる。
【0026】ツールホルダがボーリングバー用のものに
あっては、円筒状の防振部材をホルダ本体の外周部に嵌
装する。ツールホルダが外径切削用バイトホルダの場合
には、ホルダ本体に有底穴を設けて、円柱状の防振部材
を挿入する。
【0027】いずれのツールホルダにあっても、Oリン
グに予圧を与える手段を備え、適切なバネ係数となる領
域に設定することができる。以上の手段を備えることに
よって、効果的な防振ツールホルダを構成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る防振ボーリングバーホル
ダの断面図。
【図2】図1の左側面図。
【図3】図2のC−C断面図。
【図4】ボーリングバーホルダ本体の断面図。
【図5】図4の右側面図。
【図6】防振部材の断面図。
【図7】図6の左側面図。
【図8】本発明の作用を示す説明図。
【図9】本発明の効果を示す説明図。
【図10】本発明の効果を示す説明図。
【図11】本発明の他の実施例に係る外径切削用防振バ
イトホルダの説明図。
【図12】図11の右側面図。
【図13】防振部材の説明図。
【図14】キャップの断面図。
【符号の説明】
1 防振ボーリングバーホルダ 10 シャンク部 20 ホルダ本体 22 内径部 50 防振部材 60 リングナット 80 Oリング 100 防振外径切削バイトホルダ 110 シャンク部 120 ホルダ本体 126 有底穴 150 防振部材 180 Oリング 200 キャップ 230 連結部材 T1,T2 工具 A1
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 羽田野 栄 愛知県丹羽郡大口町大字小口字乗船1番地 ヤマザキマザック株式会社本社工場内 Fターム(参考) 3C011 AA06 3C016 FA36 3C046 KK11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工作機械の工具保持ヘッドに把持される
    シャンク部材と、シャンク部材とは別体の部材に形成さ
    れてシャンク部材に締結手段により締結されるホルダ本
    体と、ホルダ本体に固着される切削工具と、ホルダ本体
    に対して所定の寸法範囲で遊動するように保持される防
    振部材と、防振部材の軸方向の両端部とホルダ本体の間
    に介在される弾性部材と、防振部材とホルダ本体との間
    の空間に充填される油を備えてなる防振ツールホルダ。
  2. 【請求項2】 ホルダ本体は、ボーリング用の切削工具
    を支持する円筒状のホルダ本体であって、その外周部に
    所定の寸法範囲で遊嵌される防振部材を備える請求項1
    記載の防振ツールホルダ。
  3. 【請求項3】 ホルダ本体は、外径切削用の工具を支持
    するホルダ本体であって、その中空部に所定の寸法範囲
    で遊嵌される防振部材を備える請求項1記載の防振ツー
    ルホルダ。
  4. 【請求項4】 所定の寸法範囲は1mm以下、好ましく
    は0.1mm〜0.2mmである請求項1〜請求項3の
    何れかに記載の防振ツールホルダ。
  5. 【請求項5】 弾性部材は、オイルシールを兼ねるゴム
    材料製のOリングである請求項1記載の防振ツールホル
    ダ。
  6. 【請求項6】 防振部材の軸線方向にOリングを押圧し
    てOリングに予圧を与える手段を備える請求項5記載の
    防振ツールホルダ。
JP24848498A 1998-09-02 1998-09-02 防振ツールホルダ Expired - Fee Related JP3836606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24848498A JP3836606B2 (ja) 1998-09-02 1998-09-02 防振ツールホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24848498A JP3836606B2 (ja) 1998-09-02 1998-09-02 防振ツールホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000079533A true JP2000079533A (ja) 2000-03-21
JP3836606B2 JP3836606B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=17178855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24848498A Expired - Fee Related JP3836606B2 (ja) 1998-09-02 1998-09-02 防振ツールホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3836606B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401691B1 (ko) * 2001-03-13 2003-10-17 한국생산기술연구원 금형 연마공구 자동교환장치
JP2008264978A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Kobe Steel Ltd 転削装置
CN102575745A (zh) * 2009-12-01 2012-07-11 山崎马扎克公司 防振刀具固定架
CN103260802A (zh) * 2010-12-22 2013-08-21 伊斯卡有限公司 具有柄安装的调节环的切削工具
JP2015217476A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 株式会社ジェイテクト 回転工具支持装置
JP2018513024A (ja) * 2015-02-27 2018-05-24 ラトゥンデ アンド シーオー ゲーエムベーハー 切削機の回生振動を低減する方法
CN109396473A (zh) * 2018-12-18 2019-03-01 贵州高峰石油机械股份有限公司 一种组合式防震刀具
CN114654264A (zh) * 2022-04-19 2022-06-24 中国航发动力股份有限公司 一种大悬伸刀杆的支撑定位装置及利用其的加工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101872343B1 (ko) * 2016-12-23 2018-06-28 주식회사 다인정공 공작 기계용 공구 홀더

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401691B1 (ko) * 2001-03-13 2003-10-17 한국생산기술연구원 금형 연마공구 자동교환장치
JP2008264978A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Kobe Steel Ltd 転削装置
CN102575745A (zh) * 2009-12-01 2012-07-11 山崎马扎克公司 防振刀具固定架
EP2508774A1 (en) * 2009-12-01 2012-10-10 Yamazaki Mazak Corporation Vibration-proof tool holder
EP2508774A4 (en) * 2009-12-01 2013-05-08 Yamazaki Mazak Corp VIBRATION DAMPING TOOL HOLDER
CN102575745B (zh) * 2009-12-01 2014-07-30 山崎马扎克公司 防振刀具固定架
CN103260802A (zh) * 2010-12-22 2013-08-21 伊斯卡有限公司 具有柄安装的调节环的切削工具
JP2015217476A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 株式会社ジェイテクト 回転工具支持装置
JP2018513024A (ja) * 2015-02-27 2018-05-24 ラトゥンデ アンド シーオー ゲーエムベーハー 切削機の回生振動を低減する方法
CN109396473A (zh) * 2018-12-18 2019-03-01 贵州高峰石油机械股份有限公司 一种组合式防震刀具
CN114654264A (zh) * 2022-04-19 2022-06-24 中国航发动力股份有限公司 一种大悬伸刀杆的支撑定位装置及利用其的加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3836606B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9016988B2 (en) Tool holder
CA1048474A (en) Motor vehicle structure including a resilient mount
US4838529A (en) Liquid-filled vibration isolating devices
JP2000079533A (ja) 防振ツールホルダ
JPS62380B2 (ja)
US4560289A (en) Spindle mounting assembly with squeeze film damping
US9353825B2 (en) Vibration absorbing apparatus
JPH0942368A (ja) 液圧緩衝式エンジンマウント
US4076194A (en) Snubbed pad resilient mount
JP2548050B2 (ja) 流体封入式吊下げ型マウントに対する取付部材の組付方法
US6155226A (en) Engine
JPH10128635A (ja) 防振ツールホルダ
JP2889610B2 (ja) 防振装置
GB2139928A (en) Spindle assemblies
JPS5919741A (ja) エンジンマウント
JPS5918194Y2 (ja) シリンダ装置
KR101251486B1 (ko) 유체봉입형 엔진 마운트
CN220500426U (zh) 一种用于汽车减震器支撑座
JP4213269B2 (ja) 車両用油圧管連結装置
JPS6236712Y2 (ja)
JPH059546Y2 (ja)
KR101251492B1 (ko) 유체봉입형 엔진 마운트
JPS6221449Y2 (ja)
JPH0624245U (ja) 小型精密機器の防振支持構造及び防振部材
JPH0241383Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees