JP2000079250A - 電子制御基板保護カバ― - Google Patents

電子制御基板保護カバ―

Info

Publication number
JP2000079250A
JP2000079250A JP11285890A JP28589099A JP2000079250A JP 2000079250 A JP2000079250 A JP 2000079250A JP 11285890 A JP11285890 A JP 11285890A JP 28589099 A JP28589099 A JP 28589099A JP 2000079250 A JP2000079250 A JP 2000079250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
electronic control
control board
base
protective cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11285890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Yamamori
茂喜 山森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyomaru Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyomaru Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyomaru Industry Co Ltd filed Critical Toyomaru Industry Co Ltd
Priority to JP11285890A priority Critical patent/JP2000079250A/ja
Publication of JP2000079250A publication Critical patent/JP2000079250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制御素子が不正に取り替え、改造された場合
に、直ちにその事態を発見することができるとともに、
制御素子を容易にチェックすることができる遊技機用制
御装置を提供する。 【解決手段】制御装置3は、保護カバー9が、その保護
カバー9の左右の各上固着翼13,13に切断容易に設
けられた各ネジ保持部14,14・・の内の左右の一つ
ずつを、各ネジ保持部14,14内に保持されたワンウ
ェイタイプの木ネジ19を、ベース10の左右の取付タ
ブ27,27に螺着することによって、ベース10に合
着されており、CPU11等の制御素子が設置された電
子制御基板8が、保護カバー9によって覆われた状態に
なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子制御基板を塵
や埃、特に遊技機にあっては不正な改造から保護するた
めの電子制御基板保護カバーに関する。
【0002】
【従来の技術】電子制御基板には、プログラムを記憶し
たROMやRAM、演算処理するCPUなど、制御の中
枢を担う重要且つシビヤな回路が集中して搭載されてい
る。従って、みだりにいじったりすれば勿論、埃や水や
油が付着しただけでも誤作動を招くことになるので、カ
バーで覆うことにより厳重に保護されている。遊技機、
例えばパチンコ機やスロットマシーン等にも電子制御基
板が設けられているが、パチンコ機の場合は、遊技者に
とって都合良く作動するよう部品を取り替えたり改造す
る等の細工を防止する役割が大きい。このため、かかる
カバーは、図12に示す如く、ベースと兼用のシャーシ
53にカバー52を被せることによってケース51を形
成し、そのケース51におけるシャーシ53とカバー5
2とに跨って封印シール57,57を貼着する開封防止
手段が講じられる。この開封防止手段によれば、ケース
51のカバー52が取り外されると、封印シール57,
57が破れてしまうから、それによって何らかの細工が
あったことを発見できる。したがって、細工したパチン
コ機で不正行為が行われる前に、元どうりに修復して犯
罪を未然に防止できる。一方、従来のケース51は、電
子制御基板56の裏面と金属製のシャーシ53とが接触
しないように、電子制御基板56の各コーナーが筒状体
54,54・・を介してネジ55,55・・によってシ
ャーシ53に螺着されており、電子制御基板56とシャ
ーシ53との間に隙間が形成されている。なお、電子制
御基板56の上端際には外部と接続する端子が設置され
ているため、電子制御基板56の左右上方の各コーナー
のシャーシ53との螺着部分は、カバー52の外側に露
出した状態になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】封印シール57の貼着
による開封防止手段が講じられたケース51にあって
は、カバー52を取り外して制御素子を取り替えたり改
造するなど細工した後、偽造の封印シートを貼着した場
合は、開封されたことを発見できずに見逃し、不正行為
を未然に防止することができない。また、パチンコホー
ルを管轄している警察署が電子制御基板をチェックする
など、正規の目的でケース51のカバー52を開いた場
合には、再度、封印シール57,57を貼着し直さなけ
ればならない。さらに、従来のケース51は、基板56
の左右上方の各コーナーとシャーシ53との螺着部分を
解除して筒状体54,54が外されると、電子制御基板
56の表面とカバー52との隙間を大きくすることがで
きるため、かかる隙間を利用して電子制御基板が細工さ
れることもあった。
【0004】本発明の目的は、ケースが開かれたかどう
かを一目で見分け、電子制御基板がいじられたことを把
握し、特にパチンコ機の場合は、細工した台での不正行
為を未然に防止する電子制御基板保護カバーを提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電子制御基板保
護カバーは、ベースに取り付けられた電子制御基板を覆
うように被せ、前記電子制御基板を外部から保護するカ
バーであって、カバーの周縁にネジ穴を有した複数のネ
ジ保持部を切り離し可能に設け、そのネジ保持部の中か
らカバーの中央に対して相反する位置にある少なくとも
二つのネジ保持部を選択し、選択された各ネジ保持部の
ネジ穴に挿通された、ワンウエイタイプで、締め込んだ
際、少なくともベース側にねじ込みされる部分に、先端
のネジ部より小径の部分を有したネジをベースにねじ込
むことによってベースに固着されることにある。そし
て、前記電子制御基板が遊技機用である場合、その電子
制御基板をベースと一体に形成された基板取付部へ固着
するのが望ましい。尚、本発明において、ベース側にね
じ込みされる部分とは、ベースの部材内へ実際に入り込
んでいる部分であり、先端がベースの反対側に突き抜け
た状態では、突き抜けた先端部分を除いた貫通部分のみ
を指す。又、ネジ部より小径とは、ネジ部における最大
の径(ネジ山部分)より小径であることを意味する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電子制御基板保護
カバーを、パチンコ機において実施した一例について、
図面に基づき説明する。図1は、パチンコ機の裏面を示
したものであり、パチンコ機1の裏側に付設された機構
板2の中央よりやや下側には、制御装置3が取り付けら
れている。この制御装置3は、金属製のシャーシ4を機
構板2の裏面に当接させた状態で、シャーシ4の上部等
がネジによって螺着されており、機構板2に対して着脱
自在になっている。なお、機構板2は、パチンコ機1の
裏面側の片側縁に開閉自在に蝶着されていて、制御装置
3の他に、遊技球タンク5、遊技球払出装置6、裏カバ
ー7等が、取り付けられている。
【0007】図2は、制御装置3の分解斜視図であり、
図3(a)、(b)は、それぞれ、制御装置3の正面
図、右側面図である。制御装置3は、電子制御基板8、
金属製のシャーシ4、透明な合成樹脂製の保護カバー9
およびベース10等によって形成されている(なお、図
3においては、電子制御基板8の記載が省略されてい
る)。そして、電子制御基板8の表面には、パチンコ機
1の作動内容を制御するための各種の情報が記録された
ROM11やCPU等の種々の制御素子が搭載されてお
り、各コーナー際には、ネジ孔30,30・・が穿設さ
れている。
【0008】図4(a)〜(c)は、それぞれ、保護カ
バー9の正面図、平面図、右側面図を示したものであ
り、保護カバー9は、略箱形に形成されており、多数の
冷却孔12,12・・が穿設されている。そして、両サ
イドには、上固着翼13,13が張り出し形成されてお
り、それらの各上固着翼13,13には、4個ずつネジ
保持部14,14・・が設けられている。各ネジ保持部
14,14・・は、前面の中心から120°ずつの間隔
で放射方向に配置された切断容易な3つの取付片15,
15・・によって、各上固着翼13,13の前面の板状
部分と一体的に連なっている。
【0009】図5(a)、(b)は、それぞれ、ネジ保
持部14の断面を示したものであり、ネジ保持部14
は、略筒状を有していて、略中央に仕切板16が形成さ
れている。そして、仕切板16の中央には、ネジ挿通孔
17が穿設されており、仕切板16の後側には、ネジ挿
通孔17を囲うように2つの弾性片18,18が配置さ
れた状態になっている。さらに、内部には、木ネジ19
が、半分程度ネジ挿通孔17に挿通された状態で、2つ
の弾性片18,18によって係止されている。かかる木
ネジ19は、図6の如き、いわゆるワンウェイタイプの
ものであり、ヘッドの部分にマイナスのドライバを押し
当てて右向きに回転させた場合には、そのドライバの回
転に伴って右向きに回転するようになっているが、ドラ
イバを左向きに回転させた場合には、ヘッド上でドライ
バがスリップし、回転しないようになっている。また、
この木ネジ19は、先端部分のみにネジ部19aが形成
され、それ以外の部分は、ネジ部の谷径に等しい太さの
小径の部分になっている。なお、図4に示すように、保
護カバー9の中央の下側には、表示部20が設けられて
おり、パチンコ機製造メーカー名等が記載されている。
また、各上固着翼13,13の上端縁には、それぞれ、
係合片21が突設されており、各係合片21の先端は矢
尻状になっている。
【0010】図7(a)〜(d)は、それぞれ、シャー
シ4の正面図、平面図、底面図、右側面図であり、シャ
ーシ4は、金属板の折り曲げにより形成されている。そ
して、前面の板状部分の各コーナー際には、前面の板状
部分が逆U字状に切断され折り曲げられて、基板取付板
22,22・・が一体的に形成されており、それらの基
板取付板22,22・・には、それぞれ、ネジ孔23が
穿設されている。なお、各基板取付板22,22・・は
高い強度を有していて、多少の圧力では潰れたりしな
い。また、シャーシ4の上下両端縁には、パチンコ機1
へ設置するための当接片24,24が設けられており、
それらの当接片24にも、それぞれネジ孔25が穿設さ
れている。
【0011】図8(a)〜(c)は、それぞれ、ベース
10の正面図、平面図、右側面図を示したものであり、
ベース10は、保護カバー9と同一幅に形成されてお
り、保護カバー9の上固着翼13,13と対応する両サ
イドに、下固着翼26,26が連設されている。各下固
着翼26には、4個ずつ、保護カバー9の各ネジ保持部
14,14・・と対応する位置に、取付タブ27,27
・・が立設されている。また、各下固着翼26,26の
上端縁には、それぞれ、係合凹部31が設けられてお
り、各係合凹部31の後方は段状に刻設された状態にな
っている。さらに、各下固着翼26,26の内側の上下
には、シャーシ4の基板取付部22,22・・と対応す
る位置に、基板取付部としてのネジ止めタブ28,28
・・が立設されており、それらのネジ止めタブ28,2
8・・の内側には、4つの柱状突起体29,29・・が
立設されている。この柱状突起体29,29・・は、シ
ャーシ4と重ね合わされる場合に、位置決め用の支えと
して機能する。
【0012】制御装置3は、ベース10の表側にシャー
シ4が配置され、シャーシ4の表側に電子制御基板8が
配置された状態で、電子制御基板8の各コーナー際のネ
ジ孔30,30・・とシャーシ4の各基板取付板22,
22・・とベース10の各ネジ止めタブ28,28・・
とが螺着されることによって、シャーシ4とベース10
と電子制御基板8とが一体的に組み立てられている。さ
らに、そのベース10に、保護カバー9が、各上固着翼
13,13を各下固着翼26,26に重ね合わせ、各係
合片21,21を各係合凹部31,31に係合させた状
態で、左側の最上方のネジ保持部14を左側の最上方の
取付タブ27に、右側の最下方のネジ保持部14を右側
の最下方の取付タブ27に、それぞれ、各ネジ保持部1
4内の木ネジ19によって螺着することによって合着さ
れている。そして、電子制御基板8が、保護カバー9に
よって、電子制御基板8表面との間に隙間が形成される
ことなく覆われた状態になっている。尚、木ネジ19の
先端に設けられているネジ部19aは、締め込んだ際、
ベース側である下固着翼13にねじ込まれる深さより短
く設定されている。
【0013】かかる制御装置3においては、保護カバー
9のネジ保持部14とベース10側の取付タブ27と
が、ワンウェイタイプの木ネジ19によって螺着されて
いるため、木ネジ19を螺着時と反対方向(左回り)に
回転させても、螺着状態が解除されない(すなわち、ネ
ジ保持部14と取付タブ27との螺着状態は解除されな
い)。而も、木ネジ19には先端部分のみにしかネジ部
19aがないから、螺合方向へ無理矢理回転させ、ねじ
を緩ませて抜き外そうとしても不可能である。即ち、一
般に使用される木ネジは、先端から頭部の根本までネジ
部になっているので、螺合方向へ無理矢理回せば、図9
の(a)〜(d)に示のように、ネジ部の周りをネジ山
により破壊して木ネジ19を緩ませ、ピンセットなどで
抜き外しできてしまうが、ねじ込み部分にネジなしの部
分があれば、図9の(e)〜(g)に示すように、そこ
は空回りするだけで周囲が破壊されることはないので、
引っ張り出そうとしても、ネジ部19aが、ベース側の
破壊されない部分Pに引っ掛かって抜き外しできない。
電子制御基板8上に設置されたROM11等の制御素子
の内容をチェックする等のために保護カバー9を取り外
す場合には、取付タブ27と螺着したネジ保持部14
(すなわち、左側の最上方のネジ保持部14と右側の最
下方のネジ保持部14)の前方に設けられた3つの取付
片15,15・・を、ニッパ等の工具で切断し、かかる
ネジ保持部14を保護カバー9から切り離すことによっ
て、保護カバー9とベース10とを分離しなければなら
ない。また、再度保護カバー9をベース10に合着させ
る場合には、左側の最上方のネジ保持部14および右側
の最下方のネジ保持部14以外のネジ保持部14(すな
わち、未だ取付タブ27と螺着していないネジ保持部1
4)を、同位置の取付タブ27と螺着すれば良い。それ
ゆえ、制御装置においては、ROM11等の制御素子の
内容をチェックしても、再度、保護カバー9をベース1
0に合着させることができ、かかる保護カバー9をベー
ス10から分離し、再度合着する操作を3回繰り返すこ
とができる。
【0014】制御装置3は、上記の如く、保護カバー9
をベース10と分離するためには、3つの取付片15,
15・・を切断することによりベース10の取付タブ2
7と螺着されたネジ保持部14を保護カバー9から切り
離さなければならない構造であるため、不正に保護カバ
ー9が取り外された場合には、必ずその痕跡が残る。そ
れゆえ、不正の事態を発見することができ、遊技者にと
って都合良く作動する細工による不正行為を未然に防止
することができる。
【0015】反面、制御装置3は、各ネジ保持部14,
14・・の前面に設けられた取付片15,15・・が容
易に切断可能であるから、それらの取付片15,15・
・をニッパ等の工具で切断することによって、保護カバ
ー9を容易に取り外すことができ、電子制御基板8上に
設置された制御素子の内容を簡単にチェックすることも
可能である。
【0016】また、制御装置3は、ベース10の各コー
ナー際にねじ止めタブ28,28が一体に形成され、シ
ャーシ4に基板取付板22,22・・が、高い強度を発
現できるように一体的に突設されているので、それらの
ねじ止めタブ28,28に、基板取付板22,22・・
を介し、電子制御基板8の各コーナーを螺着すれば、電
子制御基板8が、保護カバー9によって、電子制御基板
8の表面との間に大きな隙間が形成されることなく覆わ
れるため、電子制御基板8とシャーシ4とベースとの螺
着部分の内の保護カバー9の外側に露出している部分の
螺着が不正に解除された場合でも、保護カバー9と基板
8表面との間に隙間が形成されない。それゆえ、保護カ
バー9と電子制御基板8の表面との隙間から制御素子が
不正に取り替えられたり、改造されたりする事態を未然
に防止することができる。さらに、かかる不正防止効果
は、保護カバー9と電子制御基板8の表面との間の隙間
が小さくなるほど、より確実なものとなる。
【0017】なお、本発明の制御装置は、上記実施形態
の態様に何ら限定されるものではなく、電子制御基板、
シャーシ、保護カバー、ベースの形状、構造、あるいは
取付位置、取付方法等の構成を本発明の趣旨を逸脱しな
い範囲内で適宜変更することができる。たとえば、保護
カバーの左右の各上固着翼に設けるネジ保持部の個数
や、ベースーの左右の各下固着翼に設ける取付タブの個
数は、4個に限定されるものではなく、2個や3個であ
っても良いし、逆に5個以上であっても良い。
【0018】上固着翼や下固着翼の設置位置は、保護カ
バー及びベースの左右両端縁に限定されるものではな
く、保護カバー及びベースの上下両端縁であっても良
い。また、前記ワンウェイタイプのネジは、ベース側に
ねじ込みされる部分に先端のネジ部より小径の部分を有
していれば、前記実施例のように、先端のネジ部からヘ
ッドの根本部分までが小径の部分となっている木ネジを
使用するばかりでなく、図10の(a)に示すように、
締め込んだ際、下固着翼26にねじ込みされる部分との
境よりヘッド側にもネジ部32aを有した木ネジ32
や、図10の(b)に示すように、下固着翼26にねじ
込みされた部分の中間に、小径の部分を一部形成した
(ベース側にねじ込みされた部分において、小径の部分
の先端側とヘッド側とにネジ部33a,33aを有す
る)木ネジ33を使用することにより、いずれも先端の
ネジ部33a,33aが破壊されない部分Pに引っ掛か
って抜け止めされる。更に、例えば、図11に示すよう
に、ベース側の下固着翼26を、取付タブ27の下に空
間部34が設けられた上げ底構造にして、ネジ35のネ
ジ部35aがベース側の下固着翼26を貫通し、空間部
34内に頭出しするようねじ込まれるようにすれば、ネ
ジ部35aを完全に空間部34内に突き抜けさせ、べー
スに対する貫通部分を全部小径の部分とした木ネジ35
を使用して、ネジ部35aが下固着翼26の底面に引っ
掛かるようにしてもかまわないし、既製品であるネジの
ネジ山を削り取って小径の部分を形成したネジにあって
は、小径の部分にネジ山を削り取った痕跡が残っていて
も差し支えない。そして、ワンウェイタイプのネジは、
上記実施形態の如き先端の尖った木ネジに限定されるも
のではなく、先端が平坦なボルトタイプ等、他の形状を
有するネジであっても良い。なお、先端が平坦なボルト
タイプを用いる場合には、ベース側の取付タブに予めネ
ジ溝を螺刻しておくことが好ましい。
【0019】なお、上記実施形態においてはパチンコ機
について説明したが、本発明の電子制御基板保護カバー
は、スロットマシーンやテレビゲーム等のパチンコ機以
外の遊技機、その他、電子制御基板を備えたセキュリテ
ィシステム、オンライン端末機等、各種機器に適用でき
る。
【0020】
【発明の効果】本発明の電子制御基板保護カバーは、周
縁に本体から切り離し可能な複数のネジ保持部が設けら
れているともに、それらのネジ保持部の内の少なくとも
1つがワンウェイタイプで、ネジによってベースに螺着
されているから、保護カバーを外すには、ネジ保持部を
保護カバーから切断しなければならないので、保護カバ
ーが取り外された場合には、必ずその痕跡が残る。それ
ゆえ、遊技機に適用した場合は、容易に不正の事態を発
見することができ、不正遊技者にとって都合良破棄く作
動する事態を未然に防止することができる。その反面、
各ネジ保持部が保護カバーから切り離しできるため、保
護カバーを取り外し、基板上の制御素子を簡単にチェッ
クすることができる。又、無理矢理回してねじ込み部分
の周りを破壊することによりネジを緩ませ、ベース側か
ら抜き外そうとしても、ネジ山がない部分が空回りして
その周りを破壊できないから、ネジ部がそこで引っ掛か
り、抜き外すことができない。
【0021】又、ベースの各コーナー際に、基板取付部
を、高い強度を発現できるように一体的に設け、それら
の基板取付部に、電子制御基板の各コーナーを螺着し、
電子制御基板が、保護カバーによって、基板表面との間
に隙間が形成されることなく覆われているため、電子制
御基板とベースとの螺着部分が解除された場合でも、保
護カバーと基板表面との間に隙間が形成されない。それ
ゆえ、保護カバーと基板表面との隙間から制御素子が不
正に取り替えられたり、改造されたりする事態を未然に
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ機を示す説明図である。
【図2】制御装置を示す説明図である。
【図3】制御装置を示す説明図である。
【図4】保護カバーを示す説明図である。
【図5】ネジ保持部を示す説明図である。
【図6】木ネジを示す説明図である。
【図7】シャーシを示す説明図である。
【図8】ベースを示す説明図である。
【図9】(a)〜(g)はネジの取り外し防止機能を示
した説明図である。
【図10】(a),(b)は変更例の説明図である。
【図11】(a),(b)は変更例の説明図である。
【図12】従来の(保護)カバーを示す説明図である。
【符号の説明】
1・・パチンコ機、2・・機構板、3・・制御装置、4
・・シャーシ、5・・遊技球タンク、6・・遊技球払出
装置、7・・裏カバー、8・・電子制御基板、9・・保
護カバー、10・・ベース、11・・ROM、12・・
冷却孔、13・・上固着翼、14・・ネジ保持部、15
・・取付片、16・・仕切板、17・・ネジ挿通孔、1
8・・弾性片、19・・木ネジ、19a・・ネジ部、2
0・・表示部、21・・係合片、22・・基板取付部、
23・・ネジ孔、24・・当接片、25・・ネジ孔、2
6・・下固着翼、27・・取付タブ、28・・ネジ止め
タブ(基板取付部)、29・・柱状突起体、30・・ネ
ジ孔、31・・係合凹部、32,33,35・・木ネ
ジ、32a,33a,35a・・ネジ部、34・・空間
部、P・・破壊されない部分、51・・ケース、52・
・カバー、53・・シャーシ、54・・筒状体、55・
・ネジ、56・・電子制御基板、57・・封印シール。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースに取付けられた電子制御基板を覆
    うように被せ、前記電子制御基板を外部から保護するカ
    バーであって、カバーの周縁にネジ穴を有した複数のネ
    ジ保持部を切り離し可能に設け、そのネジ保持部の中か
    らカバーの中央に対して相反する位置にある少なくとも
    二つのネジ保持部を選択し、選択された各ネジ保持部の
    ネジ穴に挿通された、ワンウエイタイプで、締め込んだ
    際、少なくともベース側にねじ込みされる部分に、先端
    に形成されたネジ部より小径の部分を有したネジをベー
    スにねじ込むことによってベースに固着されることを特
    徴とした電子制御基板保護カバー。
  2. 【請求項2】 前記電子制御基板が遊技機用であり、そ
    の電子制御基板がベースと一体に形成された基板取付部
    へ固着される請求項1に記載した電子制御基板保護カバ
    ー。
JP11285890A 1999-10-06 1999-10-06 電子制御基板保護カバ― Pending JP2000079250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11285890A JP2000079250A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 電子制御基板保護カバ―

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11285890A JP2000079250A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 電子制御基板保護カバ―

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14556197A Division JPH10328383A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 電子制御基板保護カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000079250A true JP2000079250A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17697359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11285890A Pending JP2000079250A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 電子制御基板保護カバ―

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000079250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071321A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Honda Motor Co Ltd 取付ネジ保持構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071321A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Honda Motor Co Ltd 取付ネジ保持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630362B2 (ja) 基板ケースの封止構造
JP2003340125A (ja) 基板ケースの不正開放防止機構
JP4292304B2 (ja) 制御基板収納ボックスの不正防止構造
JP4602756B2 (ja) 遊技機の基板ケース装置
JP2010240027A (ja) 遊技機
JP5105350B2 (ja) 基板ケース
JPH11104327A (ja) 遊技機における基板収納ケース
JPH10328383A (ja) 電子制御基板保護カバー
JP2000254320A (ja) 遊技機用の基盤ケース
JP2000079250A (ja) 電子制御基板保護カバ―
JP2000014907A (ja) 遊技機用の基板ケース
JP5145590B2 (ja) 遊技機用基板ケース
JP2003340094A (ja) 基板ケースの不正開放防止機構
JP2002272909A (ja) 回路基板ケース
JP4127981B2 (ja) 遊技機の制御基板収納ケース
JP4442934B2 (ja) 基板収納ケースを備えた遊技機
JP2013063350A (ja) 基板ケース、基板ケースの封止方法及び基板ケースを備えた遊技機
JP4002980B2 (ja) 遊技機用制御装置
JP2003103006A (ja) 締結部材を封印可能な基板ボックス
JP3664000B2 (ja) 遊技機用制御装置
JP3606134B2 (ja) 遊技機用制御装置
JP3663484B2 (ja) 遊技機用制御装置
JPH11226220A (ja) 遊技機用の基盤ケース
JPH11444A (ja) 遊技機用制御装置
JP5799383B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050609

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050701