JP2000078117A - 無線通信方法および無線通信装置 - Google Patents

無線通信方法および無線通信装置

Info

Publication number
JP2000078117A
JP2000078117A JP24736098A JP24736098A JP2000078117A JP 2000078117 A JP2000078117 A JP 2000078117A JP 24736098 A JP24736098 A JP 24736098A JP 24736098 A JP24736098 A JP 24736098A JP 2000078117 A JP2000078117 A JP 2000078117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
wireless communication
transmission
communication device
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24736098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Yamazaki
和次 山崎
Yukihiro Yamamoto
幸宏 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP24736098A priority Critical patent/JP2000078117A/ja
Priority to KR1019990030818A priority patent/KR20000022677A/ko
Priority to US09/388,209 priority patent/US6724777B1/en
Publication of JP2000078117A publication Critical patent/JP2000078117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な処理で、妨害電波が発生していてもデ
ータ送信を正確に行うことができる無線通信方法および
無線通信装置を提供する。 【解決手段】 無線通信機6のメモリに記憶された送信
データが、ポインタ等を加えたフラグメントとなって送
信される(ステップS20)。続いて、送信先から通信
成立の返信があったかどうかの判定がなされる(ステッ
プS22)。この判定がNOの場合には、再送処理が行
われる。すなわち、ステップS32で再送回数が所定の
再送回数以下かどうかがまず判定される。この判定がY
ESであれば、ステップS20に戻って再びフラグメン
トの送信が実行される。再送回数が所定の再送回数を越
えてしまった場合には、ステップS32の判定がNOと
なるので、ステップS36へ進んでフラグメントのデー
タ数が少なくされ、このデータ数の少なくなったフラグ
メントが送信される(ステップS20)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、無線通信を用い
てデータ送信を行う際に、妨害電波が入ってもデータ送
信を正確に行うことができる無線通信方法および無線通
信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】無線通信を用いたデータ送信において
は、搬送波の帯域に妨害電波が発生すると、正確にデー
タを送信できなくなる。例えば、2.4GHz帯のDS
(直接拡散)−SS(スペクトラム拡散)方式の無線通
信においては、通信エラーを引き起こす妨害電波とし
て、高周波加熱器(電子レンジ)から発生するノイズ、
他の拡散符号を持ったDS−SS方式の無線機からの電
波、FH(周波数ホッピング)−SS方式の無線機から
の電波等がある。特に、データ送信すべきデータブロッ
ク長が長くなると、かかる妨害電波による通信エラーが
発生し易くなり、再送回数が増えて送信効率が低下す
る。
【0003】そこで、通信環境に応じてデータブロック
長を変化させることによって、効率の良いデータ送信を
実現しようとする無線通信装置が開発されている。かか
る無線通信装置としては、例えば、特開平6−2327
95号公報に記載されたデータ端末の無線通信装置があ
る。
【0004】この無線通信装置においては、電波を受信
していないときのキャリア検出レベルNと電波を受信し
たときのキャリア検出レベルSとからS/N比を算出
し、このS/N比に基づいて送信するデータブロック長
を決定する。これによって、妨害電波が発生していてS
/N比が悪いときには、データブロック長を短くするこ
とによって妨害電波を回避することができ、妨害電波が
あっても正確なデータ送信を行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の無線通信装置においては、S/N比に基づいてデー
タブロック長を決定しており、このS/N比を算出する
ために、電波を受信していないときのキャリア検出レベ
ルNと電波を受信したときのキャリア検出レベルSとを
測定しなければならない。このため、データブロック長
の決定処理が煩雑になるという問題点があった。
【0006】そこで、本出願の請求項1および請求項2
に係る発明においては、簡単な処理で、妨害電波が発生
していてもデータ送信を正確に行うことができる無線通
信方法を提供することを目的とする。
【0007】また、請求項2に係る発明においては、よ
り効率の良いデータ送信を行うことができる無線通信方
法を提供することを目的とする。
【0008】さらに、請求項3および請求項4に係る発
明においては、妨害電波が発生していても、通信状況を
より正確に把握して簡単な処理でデータ送信を正確にか
つ効率良く行うことができる無線通信方法を提供するこ
とを目的とする。
【0009】また、請求項4に係る発明においては、よ
り効率の良いデータ送信を行うことができる無線通信方
法を提供することを目的とする。
【0010】さらに、請求項5に係る発明においては、
簡単な処理で、妨害電波が発生していてもデータ送信を
正確に行うことができる無線通信装置を提供することを
目的とする。
【0011】また、請求項6に係る発明においては、妨
害電波が発生していても、通信状況をより正確に把握し
て簡単な処理でデータ送信を正確にかつ効率良く行うこ
とができる無線通信装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、上記の課題を解
決するために、請求項1に係る発明においては、送信デ
ータを無線通信機を介してフラグメントで送信するとと
もに、送信データが相手側で正確に受信されない場合に
は再送処理を行う無線通信方法であって、前記無線通信
機は、所定の再送回数だけ再送処理を行ったときには、
1フラグメントあたりのデータ数を少なくして送信する
無線通信方法を創出した。
【0013】この無線通信方法においては、送信データ
が無線通信機を介してフラグメントで送信され、フラグ
メントが正確に送信されて送信先から通信成立の返信が
くるまで再送処理が行われる。かかる無線通信方法にお
いて、電子レンジのノイズ等の妨害電波が発生している
ために、所定の再送回数だけ再送処理を行っても送信先
から通信成立の返信がこない場合、すなわちフラグメン
トが正確に送信されない場合には、1フラグメントあた
りのデータ数が少なくされる。そして、このデータ数の
少なくなったフラグメントが送信される。
【0014】このように、フラグメントを小さくするこ
とによって妨害電波を回避することができ、妨害電波が
発生していても正確に通信を行うことができる。そし
て、この無線通信方法においては、所定の再送回数に達
すると直ちにフラグメントのデータ数を少なくする処理
が実行されるので、煩雑な判定処理を必要としない。こ
のようにして、簡単な処理で、妨害電波が発生していて
もデータ送信を正確に行うことができる無線通信方法と
なる。
【0015】また、請求項2に係る発明においては、前
記送信データの1フラグメントあたりのデータ数を少な
くして送信を行っている状態で、所定回数連続して相手
側で正確に受信されたときには、1フラグメントあたり
のデータ数を多くして送信する請求項1に記載の無線通
信方法を創出した。
【0016】この無線通信方法においては、所定の再送
回数だけ再送処理を行ったときは、一旦1フラグメント
あたりのデータ数を少なくして送信する。そして、所定
回数連続して相手側で正確に受信されたときには、通信
環境が良好な状態に戻ったものとみなして、再び1フラ
グメントあたりのデータ数を多くして送信する。これに
よって、一回の送信で送られるデータ数が多くなるの
で、送信効率が向上する。このようにして、より効率の
良いデータ送信を行うことができる無線通信方法とな
る。
【0017】さらに、請求項3に係る発明においては、
送信データを無線通信機を介してフラグメントで送信す
るとともに、送信データが相手側で正確に受信されない
場合には再送処理を行う無線通信方法であって、前記無
線通信機に全送信データを転送するとともに、1フラグ
メントあたりのデータ数を指示し、前記無線通信機は、
転送された全送信データを指示されたデータ数ごとに順
次フラグメントで送信し、所定の再送回数だけ再送処理
を行ったときには、前記フラグメントのデータ数を前記
指示されたデータ数より少なくして送信する無線通信方
法を創出した。
【0018】この無線通信方法においては、全送信デー
タを無線通信機に一度に転送するため、データ転送に要
する時間が著しく短縮され、効率の良い送信ができる。
また、指示したデータ数のフラグメントについて所定の
再送回数だけ再送処理を行っても送信できない場合に
は、フラグメントのデータ数を少なくして送信する。こ
れによって、妨害電波が発生していても妨害電波を回避
することができ、より確実に正確な通信を行うことがで
きる。
【0019】また、この無線通信方法においては、所定
の再送回数に達すると、直ちにフラグメントのデータ数
が少なくされるので、煩雑な判定処理を必要としない。
このようにして、妨害電波が発生していても、通信状況
をより正確に把握して簡単な処理でデータ送信を正確に
かつ効率良く行うことができる無線通信方法となる。
【0020】また、請求項4に係る発明においては、前
記再送回数を指示するとともに、前記無線通信機が指示
された再送回数だけ再送処理を行ったときには、前記指
示した再送回数と異なる再送回数を前記無線通信機に指
示する請求項3に記載の無線通信方法を創出した。
【0021】この無線通信方法においては、全送信デー
タを無線通信機に一度に転送するため、データ転送に要
する時間が著しく短縮され、効率の良い送信ができる。
また、指示した再送回数だけ再送処理を行っても送信で
きない場合には、異なる再送回数を指示して再送処理を
行わせる。これによって、より適切な再送回数で再送処
理を行うことができ、送信効率が向上する。このように
して、より効率の良いデータ送信を行うことができる無
線通信方法となる。
【0022】また、請求項5に係る発明においては、処
理装置と、無線通信機とを備える無線通信装置であっ
て、前記処理装置は、前記無線通信機に送信データを転
送し、前記無線通信機は、前記転送された送信データを
フラグメントで送信するとともに、送信データが相手側
で正確に受信されない場合には再送処理を行い、さらに
所定の再送回数だけ再送処理を行ったときには1フラグ
メントあたりのデータ数を少なくして送信する無線通信
装置を創出した。
【0023】この無線通信装置においては、送信データ
が処理装置から無線通信機に転送され、転送された送信
データはフラグメントで送信され、フラグメントが正確
に送信されて送信先から通信成立の返信がくるまで再送
処理が行われる。かかる無線通信装置において、電子レ
ンジのノイズ等の妨害電波が発生しているために、所定
の再送回数だけ再送処理を行っても送信先から通信成立
の返信がこない場合、すなわちフラグメントが正確に送
信されない場合には、1フラグメントあたりのデータ数
が少なくされる。そして、このデータ数の少なくなった
フラグメントが送信される。
【0024】このように、フラグメントを小さくするこ
とによって妨害電波を回避することができ、妨害電波が
発生していても正確に通信を行うことができる。そし
て、この無線通信装置においては、所定の再送回数に達
すると直ちにフラグメントのデータ数を少なくする処理
が実行されるので、煩雑な判定処理を必要としない。こ
のようにして、簡単な処理で、妨害電波が発生していて
もデータ送信を正確に行うことができる無線通信装置と
なる。
【0025】また、請求項6に係る発明においては、処
理装置と、無線通信機とを備える無線通信装置であっ
て、前記処理装置は、前記無線通信機に全送信データを
転送するとともに、1フラグメントあたりのデータ数お
よび再送回数を指示し、前記無線通信機は、転送された
全送信データを指示されたデータ数ごとに順次フラグメ
ントで送信し、指示された再送回数だけ再送処理を行っ
たときには、前記データ数を少なくして送信する無線通
信装置を創出した。
【0026】この無線通信装置においては、全送信デー
タが処理装置から無線通信機に一度に転送されるため、
データ転送に要する時間が著しく短縮され、効率の良い
送信ができる。また、処理装置によって指示されたデー
タ数のフラグメントについて指示された再送回数だけ再
送処理を行っても送信できない場合には、フラグメント
のデータ数を少なくして送信する。これによって、妨害
電波が発生していても妨害電波を回避することができ、
より確実に正確な通信を行うことができる。
【0027】また、この無線通信装置においては、処理
装置によって指示された再送回数に達すると、直ちにフ
ラグメントのデータ数が少なくされるので、煩雑な判定
処理を必要としない。このようにして、妨害電波が発生
していても、通信状況をより正確に把握して簡単な処理
でデータ送信を正確にかつ効率良く行うことができる無
線通信装置となる。
【0028】
【発明の実施の形態】第1の実施形態 次に、本発明を具現化した第1の実施形態について、図
1乃至図3を参照して説明する。まず、本実施形態の無
線通信装置の全体構成について、図1を参照して説明す
る。図1は、無線通信装置の第1の実施形態の全体構成
を示すブロック図である。図1に示されるように、本実
施形態の無線通信装置2は、上位コンピュータ(処理装
置)4と無線通信機6とを備えている。無線通信機6
は、変調された送信信号を電波として送出する送信部8
と、電波を受信する受信部10と、送出信号と受信信号
を分離するための共用器12と、電波の受信と送出のた
めのアンテナ14を備えている。
【0029】次に、本実施形態の無線通信方法および無
線通信装置において、データ送信の単位となるフラグメ
ントの構成について、図2を参照して説明する。図2
は、無線通信方法および無線通信装置の第1の実施形態
におけるフラグメントの構成を示すブロック図である。
図2に示されるように、本実施形態のフラグメント16
は、プリアンブル18,フラグ20,データサイズ2
2,ポインタ24,データ26,フラグ28から構成さ
れている。
【0030】プリアンブル18は、フラグメント16の
開始を示すためにフラグメント16の先頭に付けられる
制御キャラクタである。フラグ20は、電文の開始を示
す制御キャラクタであり、データサイズ22は、データ
26の大きさを表す信号である。ポインタ24は、フラ
グメント16の順番を表すための制御キャラクタであ
り、フラグ28は電文の終了を示す制御キャラクタであ
る。
【0031】次に、本実施形態の無線通信方法および無
線通信装置におけるデータ通信の手順について、図1お
よび図2を参照しつつ、図3に従って説明する。図3
は、無線通信方法および無線通信装置の第1の実施形態
におけるデータ通信の手順を示すフローチャートであ
る。図3のステップS10でデータ通信が開始される
と、まず上位コンピュータ4から設定データ数の送信デ
ータが無線通信機6に転送される(ステップS12)。
転送された送信データは、無線通信機6のメモリに記憶
される。
【0032】続いて、上位コンピュータ4から、データ
数を少なくする場合の1フラグメントあたりのデータ数
(例えば、設定データ数の1/2,1/3)および所定の再送
回数が指示される(ステップS14)。これらの値も無
線通信機6のメモリに記憶される。なお、これらの値
は、予め無線通信機6のメモリに記憶させておいても良
い。また、データ数を指示する代わりに、フラグメント
を幾つに分割するかの分割数を指示しても良い。この場
合、最初1/2に分割してそれでも送信できなければさら
に1/2(すなわち最初のフラグメントの1/4)、そのまた
1/2…と分割するようにしても良いし、1/2でだめなら1/
3,1/4,…というように分割するようにしても良い。
【0033】次に、上位コンピュータ4から送信指示が
出される(ステップS16)。無線通信機6は、これに
応じてメモリに記憶された送信データを、フラグメント
ポインタ24等を加えたフラグメント16として、変調
器で変調して送信部8から送信する(ステップS2
0)。
【0034】続いて、送信先から通信成立の返信があっ
たかどうかの判定がなされる。例えば、送信先からの受
信通知(ACK)の受信によって判定する(ステップS
22)。この判定がYESであれば、最初のフラグメン
ト16は正確に送信されたわけだから、フラグメント1
6の順番を表すポインタ24を更新して(ステップS2
4)、送信データを全て送信完了したか判定される(ス
テップS26)。
【0035】ステップS22の判定がYESの場合に
は、フラグメント16は分割されておらず、送信データ
26は全て送信されているから、この判定はYESとな
る。この場合には、上位コンピュータ4に正常終了の通
知をして(ステップS28)、最初の送信処理を終了す
る(ステップS30)。そして、上位コンピュータ4
は、次の送信データを無線通信機6に転送して、ステッ
プS12からの手順を繰り返す。
【0036】ステップS26の判定がNOであれば(こ
うなるのは、ステップS36でフラグメント16を分割
した場合のみである。)、ステップS20に戻り、送信
データの全てについての送信が完了するまでステップS
20〜S26の処理が繰り返される。一方、ステップS
22の判定がNOの場合には、再送処理が行われる。す
なわち、ステップS32で再送回数が所定の再送回数以
下かどうかがまず判定される。この判定がYESであれ
ば、ステップS20に戻って再びフラグメント16の送
信が実行される。
【0037】これに対して、再送を繰り返してもステッ
プS22の判定がYESにならず、再送回数が所定の再
送回数を越えてしまった場合には、ステップS32の判
定がNOとなる。そこで、ステップS34で1フラグメ
ントあたりのデータ数が設定値以下になっていないかが
判定される。この判定がYESであれば、1フラグメン
トあたりのデータ数が限界まで少なくされたことになる
ので、上位コンピュータ4へエラー通知をして(ステッ
プS38)、処理を終了する(ステップS40)。な
お、ステップS34では、フラグメント分割回数が設定
回数値以上になっていないかを判定しても良い。
【0038】一方、ステップS34の判定がNOであれ
ば、ステップS36へ進む。そして、ステップS14で
指示された1フラグメントあたりのデータ数に従ってフ
ラグメント16が分割され、1フラグメントあたりのデ
ータ数が少なくされる。例えば、データ数が二分の一に
分割される。そして、このデータ数の少なくなったフラ
グメント16が送信部8から送信される(ステップS2
0)。
【0039】続いて、送信先から通信成立の返信があっ
たかどうかの判定がなされる(ステップS22)。この
判定がYESであれば、フラグメント16は正確に送信
されたわけだから、フラグメント16の順番を表すポイ
ンタ24を更新して(ステップS24)、送信データの
全てについての送信が完了したかどうかが判定される
(ステップS26)。この判定がYESであれば、上位
コンピュータ4に正常終了の通知をして(ステップS2
8)、送信処理を終了する(ステップS30)。そし
て、次の送信データが上位コンピュータ4から転送さ
れ、ステップS12からの手順が繰り返される。
【0040】ステップS26の判定がNOであれば、ス
テップS20に戻り、送信データを全て送信完了するま
でステップS20〜S26の処理が繰り返される。一
方、ステップS22の判定がNOの場合には、また再送
処理が行われる。すなわち、ステップS32で再送回数
が所定の再送回数以下かどうかがまず判定される。この
判定がYESであれば、ステップS20に戻って再びフ
ラグメント16の送信が実行される。
【0041】これに対して、データ数を少なくしたフラ
グメント16について再送を繰り返してもステップS2
2の判定がYESにならず、再送回数が所定の再送回数
を越えてしまった場合には、ステップS32の判定がN
Oとなる。そこで、ステップS34で1フラグメントあ
たりのデータ数が設定値以下になっていないかが判定さ
れる。この判定がYESであれば、1フラグメントあた
りのデータ数が限界まで少なくされたことになるので、
上位コンピュータ4へエラー通知をして(ステップS3
8)、処理を終了する(ステップS40)。
【0042】一方、ステップS34の判定がNOであれ
ば、ステップS36へ進む。そして、ステップS14で
指示された1フラグメントあたりのデータ数に従ってフ
ラグメント16が分割され、1フラグメントあたりのデ
ータ数がさらに少なくされる。例えば、データ数が三分
の一に分割される。そして、このデータ数のさらに少な
くなったフラグメント16が送信部8から送信される
(ステップS20)。
【0043】このようにして、ステップS28の正常終
了の通知かステップS38のエラー通知かが出されるま
で、一つの送信データについての処理が続けられる。そ
して、上位コンピュータ4の送信データの全てについて
図3のフローチャートの処理が完了したら、データ送信
処理が完了したことになる。
【0044】このように、本実施形態の無線通信方法に
おいては、予め設定された所定の再送回数を越えても送
信先から通信成立の返信がこない場合、すなわちフラグ
メント16が正確に送信されない場合には、データ数が
分割されてフラグメントあたりのデータ数がより少なく
される(ステップS36)。そして、このデータ数の少
なくなったフラグメント16が送信部8から送信される
(ステップS20)。
【0045】このように、フラグメント16のデータ数
を少なくすることによって、妨害電波が発生していても
妨害電波を回避することができ、正確に通信を行うこと
ができる。そして、予め設定された所定の再送回数を越
えると(ステップS32の判定がNO)、直ちにフラグ
メント16のデータ数を少なくする処理が実行される
(ステップS36)ので、煩雑な判定処理を必要としな
い。このようにして、簡単な処理で妨害電波が発生して
いてもデータ送信を正確に行うことができる無線通信方
法および無線通信装置となる。
【0046】また、最初のうちは妨害電波がなく、ステ
ップS22の判定がYESとなってフラグメントが次々
に送信されていたところ、途中で電子レンジのノイズ等
の妨害電波が発生して、ステップS22の判定がNOと
なる場合がある。この場合もステップS32で再送回数
が設定値を越えるまで再送を繰り返し、再送回数が所定
の再送回数を越えたら、フラグメント16のデータ数を
少なくして(ステップS36)、送信を行う(ステップ
S20)。
【0047】これによって、残りのデータについても、
妨害電波が発生していても妨害電波を回避することがで
き、正確に通信を行うことができる。このようにして、
通信の途中で妨害電波が発生した場合でも、簡単な処理
でデータ送信を正確に行うことができる。
【0048】なお、本実施形態においては、一度フラグ
メント16のデータ数を少なくしたら少ないままで送信
を続ける方法を採っているが、データ数を少なくした状
態で通信成立の返信が一度あるいは所定回数連続してあ
ったら、フラグメント16のデータ数を多くする方式と
することもできる。これによって、より効率の良いデー
タ送信を行うことができる。
【0049】第2の実施形態 次に、本発明を具現化した第2の実施形態について、図
1および図2を参照しつつ、図4に従って説明する。本
実施形態の無線通信装置の構成およびフラグメントの構
成は、第1の実施形態と同様であるので、図1および図
2を参照して説明を省略する。図4は、無線通信方法お
よび無線通信装置の第2の実施形態におけるデータ通信
の手順を示すフローチャートである。本実施形態の無線
通信方法および無線通信装置が第1の実施形態と異なる
のは、全送信データを上位コンピュータ4から無線通信
機6へ転送しておき、フラグメント16のデータ数およ
び再送回数を指示するようにしている点である。
【0050】すなわち、図4のステップS60でデータ
通信が開始されると、まず上位コンピュータ4から全て
の送信データが無線通信機6に転送される(ステップS
62)。転送された全送信データは、無線通信機6のメ
モリに記憶される。続いて、上位コンピュータ4からフ
ラグメントあたりのデータ数(例えば20)および再送
回数を指示する(ステップS64)。これらの値も無線
通信機6のメモリに記憶され、これらの値が初期設定値
となる。なお、上位コンピュータ4から1/50,1/60等の
フラグメント分割数を指示しても良い。
【0051】次に、上位コンピュータ4から送信指示が
出される(ステップS66)。無線通信機6は、これに
応じてメモリに記憶された送信データを、指定された大
きさのデータ数に分割し、フラグメントポインタ24等
を加えたフラグメント16とする(ステップS68)。
そして、変調器で変調して、送信部8から送信する(ス
テップS70)。
【0052】続いて、送信先から通信成立の返信があっ
たかどうかの判定がなされる(ステップS72)。この
判定がYESであれば、最初のフラグメント16は正確
に送信されたわけだから、フラグメント16の順番を表
すポインタ24を更新して(ステップS74)、全ての
送信データについての送信が完了したか判定される(ス
テップS76)。この判定がYESであれば、上位コン
ピュータ4に正常終了の通知をして(ステップS7
8)、送信処理を終了する(ステップS80)。
【0053】ステップS76の判定がNOであれば、ス
テップS70に戻り、全ての送信データについての送信
が完了するまでステップS70〜S76の処理が繰り返
される。一方、ステップS72の判定がNOの場合に
は、再送処理が行われる。すなわち、ステップS82で
再送回数が初期設定値以下かどうかがまず判定される。
この判定がYESであれば、ステップS70に戻って再
びフラグメント16の送信が実行される。
【0054】これに対して、再送を繰り返してもステッ
プS72の判定がYESにならず、再送回数が設定値を
越えてしまった場合には、ステップS82の判定がNO
となる。本実施形態においては、ここで直ちにフラグメ
ント16のデータ数を少なくせず、まず上位コンピュー
タ4に対して、エラー通知をする(ステップS84)。
【0055】上位コンピュータ4においては、このエラ
ー通知に応じて、その時点での通信環境をも考慮して、
新たなフラグメントあたりのデータ数(例えば10)お
よび再送回数を決定し(ステップS86)、この新たな
データ数および再送回数を無線通信機6に指示する。無
線通信機6においては、これらの新しい値に基づいて、
ステップS68以下の手順が繰り返される。なお、ステ
ップS86では、新たなデータ数を決定して指示する代
わりに、新たなフラグメント分割数(例えば1/80)を決
定して指示しても良い。
【0056】このように、本実施形態の無線通信方法お
よび無線通信装置においては、予め全送信データを無線
通信機6に転送するため、送信データを順次転送する必
要がない。これによって、通信効率が著しく向上する。
また、フラグメントあたりのデータ数や再送回数を上位
コンピュータ4で決定できるので、より確実に正確な通
信を行うことができる。このようにして、妨害電波が発
生していても、通信状況をより正確に把握して簡単な処
理でデータ送信を正確にかつ効率良く行うことができる
無線通信方法および無線通信装置となる。
【0057】本実施形態においては、フラグメント16
のデータ数を少なくするときに再送回数をも変更してい
るが、再送回数は固定でも良い。また、上位コンピュー
タ4から全送信データを無線通信機6に転送した後は、
無線通信機6で再送回数に応じて1フラグメント内のデ
ータ数を自動的に変更するようにしても良い。上記の各
実施形態は、DS−SS方式の無線通信を始めとして、
FH−SS方式の無線通信、あるいはSS方式以外の無
線通信によるデータ送信に適用することができる。無線
通信方法のその他の工程や無線通信装置のその他の部分
の構成,接続関係等についても、上記の各実施形態に限
定されるものではない。
【0058】
【発明の効果】請求項1および請求項2に係る発明にお
いては、簡単な処理で、妨害電波が発生していてもデー
タ送信を正確に行うことができる。また、請求項2に係
る発明においては、より効率の良いデータ送信を行うこ
とができる。
【0059】さらに、請求項3および請求項4に係る発
明においては、妨害電波が発生していても、通信状況を
より正確に把握して簡単な処理でデータ送信を正確にか
つ効率良く行うことができる。また、請求項4に係る発
明においては、より効率の良いデータ送信を行うことが
できる。
【0060】さらに、請求項5に係る発明においては、
簡単な処理で、妨害電波が発生していてもデータ送信を
正確に行うことができる。また、請求項6に係る発明に
おいては、妨害電波が発生していても、通信状況をより
正確に把握して簡単な処理でデータ送信を正確にかつ効
率良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る無線通信装置の第1の実施形態の
全体構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る無線通信方法および無線通信装置
の第1の実施形態におけるフラグメントの構成を示すブ
ロック図である。
【図3】無線通信方法および無線通信装置の第1の実施
形態におけるデータ通信の手順を示すフローチャートで
ある。
【図4】無線通信方法および無線通信装置の第2の実施
形態におけるデータ通信の手順を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
2 無線通信装置 4 処理装置 6 無線通信機 16 フラグメント 26 送信データ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信データを無線通信機を介してフラグ
    メントで送信するとともに、送信データが相手側で正確
    に受信されない場合には再送処理を行う無線通信方法で
    あって、 前記無線通信機は、所定の再送回数だけ再送処理を行っ
    たときには、1フラグメントあたりのデータ数を少なく
    して送信する無線通信方法。
  2. 【請求項2】 前記送信データの1フラグメントあたり
    のデータ数を少なくして送信を行っている状態で、所定
    回数連続して相手側で正確に受信されたときには、1フ
    ラグメントあたりのデータ数を多くして送信する請求項
    1に記載の無線通信方法。
  3. 【請求項3】 送信データを無線通信機を介してフラグ
    メントで送信するとともに、送信データが相手側で正確
    に受信されない場合には再送処理を行う無線通信方法で
    あって、 前記無線通信機に全送信データを転送するとともに、1
    フラグメントあたりのデータ数を指示し、前記無線通信
    機は、転送された全送信データを指示されたデータ数ご
    とに順次フラグメントで送信し、所定の再送回数だけ再
    送処理を行ったときには、前記フラグメントのデータ数
    を前記指示されたデータ数より少なくして送信する無線
    通信方法。
  4. 【請求項4】 前記再送回数を指示するとともに、前記
    無線通信機が指示された再送回数だけ再送処理を行った
    ときには、前記指示した再送回数と異なる再送回数を前
    記無線通信機に指示する請求項3に記載の無線通信方
    法。
  5. 【請求項5】 処理装置と、無線通信機とを備える無線
    通信装置であって、 前記処理装置は、前記無線通信機に送信データを転送
    し、前記無線通信機は、前記転送された送信データをフ
    ラグメントで送信するとともに、送信データが相手側で
    正確に受信されない場合には再送処理を行い、さらに所
    定の再送回数だけ再送処理を行ったときには1フラグメ
    ントあたりのデータ数を少なくして送信する無線通信装
    置。
  6. 【請求項6】 処理装置と、無線通信機とを備える無線
    通信装置であって、 前記処理装置は、前記無線通信機に全送信データを転送
    するとともに、1フラグメントあたりのデータ数および
    再送回数を指示し、前記無線通信機は、転送された全送
    信データを指示されたデータ数ごとに順次フラグメント
    で送信し、指示された再送回数だけ再送処理を行ったと
    きには、前記データ数を少なくして送信する無線通信装
    置。
JP24736098A 1998-09-01 1998-09-01 無線通信方法および無線通信装置 Pending JP2000078117A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24736098A JP2000078117A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 無線通信方法および無線通信装置
KR1019990030818A KR20000022677A (ko) 1998-09-01 1999-07-28 무선통신방법 및 무선통신장치
US09/388,209 US6724777B1 (en) 1998-09-01 1999-09-01 Wireless data communication system having improved data communication efficiency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24736098A JP2000078117A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 無線通信方法および無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000078117A true JP2000078117A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17162272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24736098A Pending JP2000078117A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 無線通信方法および無線通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6724777B1 (ja)
JP (1) JP2000078117A (ja)
KR (1) KR20000022677A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1826935A3 (en) * 2002-02-13 2007-11-07 Interdigital Technology Corporation Transport block set segmentation
JP2008053854A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Fujitsu Ltd データの再送方法、通信装置、およびコンピュータプログラム
JP2010022049A (ja) * 2009-10-19 2010-01-28 Fujitsu Ltd データの再送方法および通信装置
US8233501B2 (en) 2002-02-13 2012-07-31 Interdigital Technology Corporation Transport block set segmentation
JP2016163063A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 富士通株式会社 通信装置及び通信制御プログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7251250B2 (en) * 2000-02-08 2007-07-31 Cingular Wireless Ii, Llc Method and apparatus for efficient sharing of communication system resources
US7242670B2 (en) * 2001-07-07 2007-07-10 Lg Electronics Inc. Method for controlling retransmission of information using state variables in radio communication system
JP4250442B2 (ja) * 2003-03-25 2009-04-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報入力装置、情報処理装置の制御方法、情報入力装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7417952B1 (en) 2004-07-29 2008-08-26 Marvell International Ltd. Adaptive wireless network multiple access techniques using traffic flow
WO2006027672A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Nortel Networks System and method for adaptive frame size management in a wireless multihop network
JP4767173B2 (ja) 2004-11-09 2011-09-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、無線基地局及び移動局
WO2008094662A2 (en) 2007-02-01 2008-08-07 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for supporting rlc re-segmentation
US8018956B1 (en) * 2008-10-15 2011-09-13 Cisco Technology, Inc. System and method for providing recovery and resynchronization for a tunneling protocol
DE102012224060A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Datenübertragung für ein Batteriemanagementsystem

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2559629B1 (fr) * 1984-02-15 1986-06-13 Telediffusion Fse Systeme de radiodiffusion de donnees, notamment vers des postes mobiles
JPS6362525A (ja) 1986-09-02 1988-03-18 Yoshie Nishizaki 排気ガスの浄化装置
GB9223890D0 (en) * 1992-11-13 1993-01-06 Ncr Int Inc Wireless local area network system
JPH06232795A (ja) 1993-02-02 1994-08-19 Toshiba Corp データ端末の無線通信装置
JPH07212836A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルコードレス電話装置
JPH088817A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Kyocera Corp 無線送信出力制御方法
JPH0936816A (ja) 1995-07-20 1997-02-07 Fujitsu General Ltd 無線通信装置
JPH0993155A (ja) 1995-09-28 1997-04-04 Nec Corp データ無線送受信装置
JP2778006B2 (ja) * 1996-03-08 1998-07-23 株式会社ワイ・アール・ピー移動通信基盤技術研究所 直接拡散送受信装置
JP2842831B2 (ja) * 1996-03-27 1999-01-06 日本電気エンジニアリング株式会社 データパケット伝送装置および方法
JP3242856B2 (ja) * 1997-02-17 2001-12-25 シャープ株式会社 スペクトル直接拡散通信システム
KR100250434B1 (ko) * 1997-12-26 2000-04-01 정선종 이동 통신 시스템에서 사용자 데이터 전송을 위한트래픽 프레임 구성방법
KR100390396B1 (ko) * 1998-05-04 2003-10-04 엘지전자 주식회사 차세대씨디엠에이이동통신시스템의효율및서비스품질을보장하기위한패킷데이터서비스
US6359877B1 (en) * 1998-07-21 2002-03-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for minimizing overhead in a communication system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1826935A3 (en) * 2002-02-13 2007-11-07 Interdigital Technology Corporation Transport block set segmentation
EP2276188A3 (en) * 2002-02-13 2011-12-07 Interdigital Technology Corporation Transport block set segmentation
US8233501B2 (en) 2002-02-13 2012-07-31 Interdigital Technology Corporation Transport block set segmentation
JP2008053854A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Fujitsu Ltd データの再送方法、通信装置、およびコンピュータプログラム
JP2010022049A (ja) * 2009-10-19 2010-01-28 Fujitsu Ltd データの再送方法および通信装置
JP2016163063A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 富士通株式会社 通信装置及び通信制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000022677A (ko) 2000-04-25
US6724777B1 (en) 2004-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000078117A (ja) 無線通信方法および無線通信装置
US5361401A (en) Channel hopping radio communication system and method
KR100846344B1 (ko) 이동통신 시스템에서 전송 제어 프로토콜의 전송 지연을줄이기 위한 장치 및 방법
JPH08307330A (ja) 無線通信装置
JP2822432B2 (ja) 無線システムのチャネル選択方法
EP0917304B1 (en) Transmission power control method and communication device
EP0788254B1 (en) Data structure, data communication method, apparatus and communication terminal apparatus
JP2901585B1 (ja) 無線通信システム並びにこのシステムに使用する送信装置及び受信装置
WO2007038088A2 (en) Method and system for acknowledging frames in a commmunication network
JP2001345893A (ja) 性能データを記憶する記憶装置を有しこの記憶装置を更新する方法
JP3481573B2 (ja) ブルーツースデバイスにおいて一時的な接続を減らす方法
EP0413759A4 (en) A method and arrangement for channel monitor and control
EP0866579A1 (en) Packet transmission method without sending serial numbers
JP2003163652A (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP3794175B2 (ja) 無線通信方法
US20210127441A1 (en) Electronic apparatus and method
JPH09116597A (ja) ディジタル移動通信端末装置
EP0726685A2 (en) Packet transmission method without sending serial numbers
JP4246034B2 (ja) 送信端末、通信端末、無線通信システム、及び無線通信方法
JP7063473B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JPH0622372A (ja) シリアルデータの読み込みタイミング方法
CN113950123B (zh) 通信设备的连接方法、装置、设备及存储介质
JP2001045012A (ja) データ送信装置及び方法、データ受信装置及び方法、データ通信システム及びデータ通信方法
JPH10178370A (ja) 周波数ホッピング無線通信システム
US8054868B2 (en) UWB transmitting/receiving apparatus, UWB transmitting/receiving terminal apparatus, and UWB transmitting/receiving system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040830

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040917