JP4767173B2 - 移動通信システム、無線基地局及び移動局 - Google Patents

移動通信システム、無線基地局及び移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP4767173B2
JP4767173B2 JP2006544925A JP2006544925A JP4767173B2 JP 4767173 B2 JP4767173 B2 JP 4767173B2 JP 2006544925 A JP2006544925 A JP 2006544925A JP 2006544925 A JP2006544925 A JP 2006544925A JP 4767173 B2 JP4767173 B2 JP 4767173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retransmissions
data block
transmission data
transmission
maximum number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006544925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006051824A1 (ja
Inventor
昌史 臼田
アニール ウメシュ
武宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006544925A priority Critical patent/JP4767173B2/ja
Publication of JPWO2006051824A1 publication Critical patent/JPWO2006051824A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767173B2 publication Critical patent/JP4767173B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1838Buffer management for semi-reliable protocols, e.g. for less sensitive applications such as streaming video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は、データ送信側装置がデータ受信側装置から送信された送達確認信号に基づいて送信データブロックを再送するように構成されている移動通信システム、及び、かかる移動通信システムで用いられる無線基地局及び移動局に関する。
従来、移動通信システムでは、マルチパスフェージング等により、データ受信側装置において瞬時に受信信号レベルが変動するため、無線基地局による上りリンク信号の受信品質や、移動局による下りリンク信号の受信品質が大幅に劣化し、受信誤りが多くなるという問題点があった。
かかる問題点を克服する技術として、ハイブリッドARQ(Auto Repeat reQuest。以下、HARQとする。)が知られている。
HARQは、図1に示すように、データ受信側装置(無線基地局NodeB又は移動局UE)が、受信した送信データブロックに対する送達確認信号(Ack又はNack)を、データ送信側装置(移動局UE又は無線基地局NodeB)に送信する。
通常、データ送信側装置は、送信データブロック(例えば、送信データブロック#1)が正しく受信されたことを示す送達確認信号(Ack)を受信した場合にのみ、次の送信データブロック(例えば、送信データブロック#2)を送信する。
一方、データ送信側装置は、送信データブロックが正しく受信出来なかったことを示す送達確認信号(Nack)を受信した場合には、再度、当該送信データブロックの送信を行う。
(非特許文献1)立川敬二監修、「W−CDMA移動通信方式」、丸善株式会社
(非特許文献2)3GPP TR25.896 v6.0.0
しかしながら、HARQは、データ受信側装置に対して、確実に送信データブロックを送ることができるという点で優れているが、逆方向の無線リンク(上りリンクを介して送信データブロックを送信する場合は下りリンク、下りリンクを介して送信データブロックを送信する場合は上りリンク)で、送達確認信号(Ack又はNack)を送信するため、かかる逆方向の無線リンクにおける負荷が増えるという問題点があった。
また、移動通信システムにおいて、無線リンクの空き具合や無線品質等に基づいて、信号の伝送速度を制御する技術(送信データブロックサイズを決定する技術)が知られている。
例えば、かかる技術が適用されるシステムとして、3GPPにおいて標準化が行われている「HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)」や「EUL(上り回線エンハンスメント:Enhanced Uplink)」が知られている。また、かかるシステムでは、HARQが適用される予定となっている。
かかるシステムにおいて、データ受信側装置は、送信ブロックデータサイズに関わらず、Ack又はNackを示す1ビットの送達確認信号を送付するように構成されている。
すなわち、送信データブロックサイズが大きければ、Ack又はNackを示す1ビットの送達確認信号の負荷は役割に見合うが、送信データブロックサイズが小さければ、Ack又はNackを示す1ビットの送達確認信号の負荷は許容されない状況となる。
また、ある無線リンクにおける送信データブロックサイズの総和が等しいと考えた場合、送信データブロックサイズの各々が大きい場合には、少しの送信データブロックしか送信されないため、少しの送達確認信号しか発生しない。
ところが、送信データブロックサイズの各々が小さい場合には、多くの送信データブロックが送信できるため、多くの送達確認信号が送信されることになり、逆方向の無線リンクにおける無線負荷が大きくなるという問題点があった。
また、上述したように、逆方向の無線リンクにおける負荷が移動通信システムに与える影響は、逆方向の無線リンクの混雑度に依存する。
すなわち、逆方向の無線リンクの混雑度が小さい場合には、逆方向の無線リンクにおける負荷が移動通信システムに与える影響は小さいが、逆方向の無線リンクの混雑度が大きい場合には、逆方向の無線リンクにおける負荷が移動通信システムに与える影響は大きくなるという問題点があった。
そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、送信データブロックについての再送制御を行う場合に無線容量を向上させることが可能な移動通信システム、無線基地局及び移動局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、データ送信側装置が、データ受信側装置から送信された送達確認信号に基づいて、送信データブロックを再送するように構成されている移動通信システムであって、前記データ受信側装置が、前記送信データブロックの最大再送回数を管理する最大再送回数管理部と、前記送信データブロックの再送回数が前記最大再送回数に達した場合、送達確認信号を送信しないように構成されている送達確認信号送信部とを具備することを要旨とする。
本発明の第1の特徴において、前記送達確認信号送信部が、前記送信データブロックの再送回数が前記最大再送回数に達した場合で、かつ、所定条件が満たされている場合に、前記送達確認信号を送信するように構成されていてもよい。
本発明の第1の特徴において、前記送達確認信号送信部が、前記最大再送回数管理部において前記最大再送回数が0回と設定している場合、常に送達確認信号を送信しないように構成されていてもよい。
本発明の第2の特徴は、移動局が無線基地局から送信された送達確認信号に基づいて送信データブロックを再送するように構成されている移動通信システムで用いられる無線基地局であって、前記送信データブロックの最大再送回数を管理する最大再送回数管理部と、前記送信データブロックの再送回数が前記最大再送回数に達した場合、送達確認信号を送信しないように構成されている送達確認信号送信部とを具備することを要旨とする。
本発明の第2の特徴において、前記送達確認信号送信部が、前記送信データブロックの再送回数が前記最大再送回数に達した場合で、かつ、所定条件が満たされている場合に、前記送達確認信号を送信するように構成されていてもよい。
本発明の第2の特徴において、前記送達確認信号送信部が、前記最大再送回数管理部において前記最大再送回数が0回と設定している場合、常に送達確認信号を送信しないように構成されていてもよい。
本発明の第3の特徴は、無線基地局が移動局から送信された送達確認信号に基づいて送信データブロックを再送するように構成されている移動通信システムで用いられる移動局であって、前記送信データブロックの最大再送回数を管理する最大再送回数管理部と、前記送信データブロックの再送回数が前記最大再送回数に達した場合、送達確認信号を送信しないように構成されている送達確認信号送信部とを具備することを要旨とする。
本発明の第3の特徴において、前記送達確認信号送信部が、前記送信データブロックの再送回数が前記最大再送回数に達した場合で、かつ、所定条件が満たされている場合に、前記送達確認信号を送信するように構成されていてもよい。
本発明の第3の特徴において、前記送達確認信号送信部が、前記最大再送回数管理部において前記最大再送回数が0回と設定している場合、常に送達確認信号を送信しないように構成されていてもよい。
図1は、従来の移動通信システムにおける再送制御処理の動作を示すシーケンス図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの無線基地局の機能ブロック図である。 図4は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの無線基地局のベースバンド信号処理部(上りリンク用構成)の機能ブロック図である。 図5は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの無線基地局のベースバンド信号処理部(上りリンク用構成)のMAC−e機能部の機能ブロック図である。 図6は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの無線基地局のベースバンド信号処理部(上りリンク用構成)のMAC−e機能部によって管理されている送信フォーマットテーブルの一例を示す図である。 図7は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの移動局の機能ブロック図である。 図8は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの移動局のベースバンド信号処理部の機能ブロック図である。 図9は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの移動局のベースバンド信号処理部のMAC−e処理部の機能ブロック図である。 図10は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの移動局のベースバンド信号処理部のレイヤ1処理部の機能ブロック図である。 図11は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの無線回線制御局の機能ブロック図である。 図12は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 図13は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムにおいて、送信データブロックを受信したデータ受信側装置の動作を示すフローチャートである。 図14は、本発明の一変更例に係る移動通信システムにおいて、送信データブロックを受信したデータ受信側装置の動作を示すフローチャートである。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
図2乃至図11を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。図2に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、複数の移動局UE#1乃至#8と、複数の無線基地局NodeB#1乃至#5と、無線回線制御局RNCとを具備している。
本実施形態に係る移動通信システムでは、データ送信側装置(移動局UE又は無線基地局NodeB)が、データ受信側装置(無線基地局NodeB又は移動局UE)から送信された送達確認信号(Ack又はNack)に基づいて、送信データブロックを再送するように構成されている。
本発明は、上りリンクにおける移動通信(データ送信側装置が移動局UEであり、データ受信側装置が無線基地局NodeBである移動通信)及び下りリンクにおける移動通信(データ送信側装置が無線基地局NodeBであり、データ受信側装置が移動局UEである移動通信)のそれぞれに適用することが可能である。
なお、本発明が、どちらの移動通信に適用される場合であっても、データ送信側装置及びデータ受信側装置の構成は同様であるため、本実施形態では、本発明が、データ送信側装置が移動局UEであり、データ受信側装置が無線基地局NodeBである上りリンクにおける移動通信に適用された場合について説明する。
また、本実施形態に係る移動通信システムでは、下りリンクにおいて「HSDPA」が用いられており、上りリンクにおいて「EUL(上り回線エンハンスメント)」が用いられている。なお、「HSDPA」及び「EUL」の両者において、HARQによる再送制御が行われるものとする。
したがって、上りリンクにおいて、エンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH:Enhanced Dedicated Physical Data Channel)及びエンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH:Enhanced Dedicated Physical Control Channel)から構成されるエンハンスト個別物理チャネル(E−DPCH:Enhanced Dedicated Physical Channel)と、個別物理データチャネル(DPDCH:Dedicated Physical Data Channel)及び個別物理制御チャネル(DPCCH:Dedicated Physical Control Channel)から構成される個別物理チャネル(DPCH:Dedicated Physical Channel)とが用いられている。
ここで、エンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)は、E−DPDCHの送信フォーマット(送信ブロックサイズ等)を規定するための送信フォーマット番号や、HARQに関する情報(再送回数等)や、スケジューリングに関する情報(移動局UEにおける送信電力やバッファ滞留量等)等のEUL用制御データを送信する。
また、エンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)は、エンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)にマッピングされており、当該エンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)で送信されるEUL用制御データに基づいて、移動局UE用のユーザデータを送信する。
個別物理制御チャネル(DPCCH)は、RAKE合成やSIR測定等に用いられるパイロットシンボルや、上り個別物理データチャネル(DPDCH)の送信フォーマットを識別するためのTFCI(Transport Format Combination Indicator)や、下りリンクにおける送信電力制御ビット等の制御データを送信する。
また、個別物理データチャネル(DPDCH)は、個別物理制御チャネル(DPCCH)にマッピングされており、当該個別物理制御チャネル(DPCCH)で送信される制御データに基づいて、移動局UE用のユーザデータを送信する。ただし、移動局UEにおいて送信すべきユーザデータが存在しない場合には、個別物理データチャネル(DPDCH)は送信されないように構成されていてもよい。
また、上りリンクでは、HSPDAが適用されている場合に必要な高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH:High Speed Dedicated Physical Control Chnnel)や、ランダムアクセスチャネル(RACH)も用いられている。
高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)は、下り品質識別子(CQI:CPICH Quality Indicator)や、高速個別物理データチャネル用送達確認信号(Ack又はNack)を送信する。
なお、本実施形態では、HARQによる再送制御が行われるように構成されているエンハンスト個別物理チャネル(E−DPCH)に対して、本発明が適用するものとして説明する。
図3に示すように、本実施形態に係る無線基地局NodeBは、HWYインターフェース11と、ベースバンド信号処理部12と、呼制御部13と、1つ又は複数の送受信部14と、1つ又は複数のアンプ部15と、1つ又は複数の送受信アンテナ16とを備える。
HWYインターフェース11は、無線回線制御局RNCとのインターフェースである。具体的には、HWYインターフェース11は、無線回線制御局RNCから、下りリンクを介して移動局UEに送信するユーザデータを受信して、ベースバンド信号処理部13に入力するように構成されている。また、HWYインターフェース11は、無線回線制御局RNCから、無線基地局NodeBに対する制御データを受信して、呼制御部13に入力するように構成されている。
また、HWYインターフェース11は、ベースバンド信号処理部12から、上りリンクを介して移動局UEから受信した上りリンク信号に含まれるユーザデータを取得して、無線回線制御局RNCに送信するように構成されている。さらに、HWYインターフェース11は、無線回線制御局RNCに対する制御データを呼制御部13から取得して、無線回線制御局RNCに送信するように構成されている。
ベースバンド信号処理部12は、HWYインターフェース11から取得したユーザデータに対して、MACレイヤ処理及びレイヤ1処理を施してベースバンド信号を生成して、送受信部14に転送するように構成されている。
ここで、下りリンクにおけるMACレイヤ処理には、スケジューリング処理や伝送速度制御処理等が含まれる。また、下りリンクにおけるレイヤ1処理には、ユーザデータのチャネル符号化処理や拡散処理等が含まれる。
また、ベースバンド信号処理部12は、送受信部14から取得したベースバンドに対して、MACレイヤ処理及びレイヤ1処理を施してユーザデータを抽出して、HWYインターフェース11に転送するように構成されている。
ここで、上りリンクにおけるMACレイヤ処理には、MAC制御処理やヘッダ廃棄処理等が含まれる。また、下りリンクにおけるレイヤ1処理には、逆拡散処理やRAKE合成処理や誤り訂正復号処理等が含まれる。
なお、ベースバンド信号処理部12の具体的な機能については後述する。また、呼制御部13は、HWYインターフェース11から取得した制御データに基づいて呼制御処理を行うものである。
送受信部14は、ベースバンド信号処理部12から取得したベースバンド信号を無線周波数帯の信号(下りリンク信号)に変換する処理を施してアンプ部15に送信するように構成されている。また、送受信部14は、アンプ部15から取得した無線周波数帯の信号(上りリンク信号)をベースバンド信号に変換する処理を施してベースバンド信号処理部12に送信するように構成されている。
アンプ部15は、送受信部14から取得した下りリンク信号を増幅して、送受信アンテナ16を介して移動局UEに送信するように構成されている。また、アンプ部15は、送受信アンテナ16によって受信された上りリンク信号を増幅して、送受信部14に送信するように構成されている。
図4に示すように、ベースバンド信号処理部12は、上りリンク用構成12#1として、DPCCH RAKE部12aと、DPDCH RAKE部12bと、E−DPCCH RAKE部12cと、E−DPDCH RAKE部12dと、HS−DPCCH RAKE部12eと、RACH処理部12fと、TFCIデコーダ部12gと、バッファ12h、12mと、再逆拡散部12i、12nと、FECデコーダ部12j、12oと、E−DPCCHデコーダ部12kと、MAC−e機能部12lと、MAC−hs機能部12pとを具備している。
E−DPCCH RAKE部12cは、送受信部14から送信されたベースバンド信号内のエンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)に対して、逆拡散処理と、個別物理制御チャネル(DPCCH)に含まれているパイロットシンボルを用いたRAKE合成処理を施すように構成されている。
E−DPCCHデコーダ部12kは、E−DPCCH RAKE部12cのRAKE合成出力に対して復号処理を施して、送信フォーマット番号や、HARQに関する情報や、スケジューリングに関する情報等を取得してMAC−e機能部12lに入力するように構成されている。
E−DPDCH RAKE部12dは、送受信部14から送信されたベースバンド信号内のエンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)に対して、MAC−e機能部12lから送信されたコード数を用いた逆拡散処理と、個別物理制御チャネル(DPCCH)に含まれているパイロットシンボルを用いたRAKE合成処理を施すように構成されている。
バッファ12mは、MAC−e機能部12lから送信されたシンボル数に基づいて、E−DPDCH RAKE部12dのRAKE合成出力を蓄積するように構成されている。
再逆拡散部12nは、MAC−e機能部12lから送信された拡散率に基づいて、バッファ12mに蓄積されているE−DPDCH RAKE部12dのRAKE合成出力に対して、逆拡散処理を施すように構成されている。
FECデコーダ部12oは、MAC−e機能部12lから送信された送信データブロックサイズに基づいて、再逆拡散部12nの出力に対して誤り訂正復号処理(FEC復号処理)を施すように構成されている。
MAC−e機能部12lは、E−DPCCHデコーダ部12kから取得した送信フォーマット番号やHARQに関する情報やスケジューリングに関する情報等に基づいて送信フォーマット情報(コード数やシンボル数や拡散率や送信データブロックサイズ等)を算出して出力するように構成されている。
また、MAC−e機能部12lは、図5に示すように、受信処理部12l1と、HARQ処理部12l2と、スケジューリング部12l3とを具備している。
受信処理部12l1は、図6に示すように、送信フォーマット番号と、送信データブロックサイズと、送信電力比と、最大再送回数とを関連付ける送信フォーマットテーブルを管理している。
ここで、送信電力比は、「エンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)の送信電力/エンハンスト個別物理データチャネル(E−DPCCH)の送信電力」によって算出されるものとする。
なお、送信フォーマットテーブルは、送信フォーマット番号に対して、コード数やシンボル数や拡散率等の他の送信フォーマット情報を関連付けるように構成されていてもよい。
また、図6に示すように、送信フォーマットテーブルでは、送信データブロックサイズが小さい場合には最大再送回数が0回と設定されており、送信データブロックサイズが大きくなると最大再送回数が多くなるように設定されている。
このように設定することで、サイズが大きい送信データブロックに対しては送達確認信号による負荷を許容する一方、サイズの小さな送信データブロックに対しては送達確認信号による負荷を軽くすることによって、上りリンク及び下りリンクの無線容量の最適化を図ることができる。
受信処理部12l1は、E−DPCCHデコーダ部12oから入力されたHARQに関する情報や、FECデコーダ部12kから入力されたユーザデータを、HARQ処理部12l2に送信するように構成されている。
また、受信処理部12l1は、送信フォーマットテーブルを参照して、E−DPCCHデコーダ部12oから入力された送信フォーマット番号に対応する最大再送回数を、HARQ処理部12l2に送信するように構成されている。
また、受信処理部12l1は、E−DPCCHデコーダ部12oから入力されたスケジューリングに関する情報を、スケジューリング部12l3に送信するように構成されている。
さらに、受信処理部12l1は、送信フォーマットテーブルを参照して、E−DPCCHデコーダ部12oから入力された送信フォーマット番号に対応する送信フォーマット情報を出力するように構成されている。
HARQ処理部12l2は、受信したユーザデータに対してCRC誤り検出処理を施してユーザデータの受信処理が成功したか否かについて判定する。そして、HARQ処理部12l2は、かかる判定結果に基づいて送達確認信号(Ack又はNack)を生成して、ベースバンド信号処理部12(下りリンク用構成)12#2に送信する。また、HARQ処理部12l2は、上述の判定結果がOKであった場合、かかるユーザデータを無線回線制御局RNCに送信する。
なお、HARQ処理部12l2は、特定の送信データブロックの再送回数が、最大再送回数に達した場合、かかる送信データブロックの受信結果に対する送達確認信号を送信しないように構成されている。
また、HARQ処理部12l2は、送信フォーマットテーブルにおいて、特定の送信データブロックに係る送信フォーマット番号に対応する最大再送回数が0回と設定している場合、常に、当該送信データブロックの受信結果に対する送達確認信号を送信しないように構成されている。
スケジューリング部12l3は、受信したスケジューリングに関する情報等に基づいて、各移動局UEにおいて送信の可否や、各移動局における伝送速度(送信データブロックサイズ)や、各移動局UEにおける最大許容送信電力(E−DPCCHやE−DPDCHの最大許容送信電力)等を決定して、ベースバンド信号処理部12(下りリンク用構成)12#2に送信する。
なお、スケジューリング部12l3は、上りリンクの混雑度や無線品質等に基づいて、送信データブロックサイズを決定するように構成されていてもよい。また、スケジューリング部12l3は、移動局の最大送信電力の能力によって、最大許容送信電力に対して上限を設けるように構成されていてもよい。
図7に示すように、本実施形態に係る移動局UEは、バスインターフェース31と、呼処理部32と、ベースバンド処理部33と、RF部34と、送受信アンテナ36とを具備している。
ただし、かかる機能は、ハードウェアとして独立して存在していてもよいし、一部又は全部が一体化していてもよいし、ソフトウェアのプロセスによって構成されていてもよい。
バスインターフェース31は、呼処理部32から出力されたユーザデータを他の機能部(例えば、アプリケーションに関する機能部)に転送するように構成されている。また、バスインターフェース31は、他の機能部(例えば、アプリケーションに関する機能部)から送信されたユーザデータを呼処理部32に転送するように構成されている。
呼処理部32は、ユーザデータを送受信するための呼制御処理を行うように構成されている。
ベースバンド信号処理部33は、RF部34から送信されたベースバンド信号に対して、逆拡散処理やRAKE合成処理やFEC復号処理を含むレイヤ1処理と、MAC−e処置やMAC−d処理を含むMAC処理と、RLC処理とを施して取得したユーザデータを呼処理部32に送信するように構成されている。
また、ベースバンド信号処理部33は、呼処理部32から送信されたユーザデータに対してRLC処理やMAC処理やレイヤ1処理を施してベースバンド信号を生成してRF部34に送信するように構成されている。
なお、ベースバンド信号処理部33の具体的な機能については後述する。RF部34は、送受信アンテナ35を介して受信した無線周波数帯の信号に対して、検波処理やフィルタリング処理や量子化処理等を施してベースバンド信号を生成して、ベースバンド信号処理部33に送信するように構成されている。また、RF部34は、ベースバンド信号処理部33から送信されたベースバンド信号を無線周波数帯の信号に変換するように構成されている。
図8に示すように、ベースバンド信号処理部33は、RLC処理部33aと、MAC−d処理部33bと、MAC−e処理部33cと、レイヤ1処理部33dとを具備している。
RLC処理部33aは、呼処理部32から送信されたユーザデータに対して、レイヤ2の上位レイヤにおける処理を施して、MAC−d処理部33bに送信するように構成されている。
MAC−d処理部33bは、チャネル識別子ヘッダを付与し、上りリンクにおける送信電力の限度に基づいて、上りリンクにおける送信フォーマットを作成するように構成されている。
図9に示すように、MAC−e処理部33cは、E−TFC選択部33c1と、HARQ処理部33c2とを具備している。
E−TFC選択部33c1は、無線基地局NodeBから送信されたスケジューリング信号に基づいて、エンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)及びエンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)の再送フォーマットを決定するように構成されている。
また、E−TFC選択部33c1は、決定した再送フォーマットを示すE−TFC(送信フォーマット情報)をレイヤ1処理部33dに送信すると共に、決定した送信データブロックサイズ(又は、エンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)とエンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)との送信電力比)をHARQ処理部33c2に送信する。
ここで、スケジューリング信号は、送信データブロックサイズを指定するものであってもよいし、エンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)とエンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)との送信電力比を指定するものであってもよいし、単にUP/DOWNを指示するものであってもよい。
HARQ処理部33c2は、Nプロセスのストップアンドウェイト(N Process Stop and Wait)を行い、無線基地局NodeBから受信される送達確認信号に基づいて、ユーザデータの伝送を行うように構成されている。
また、HARQ処理部33c2は、図6に示すような送信フォーマットテーブルを記憶しており、Nackが受信された場合で、且つ、特定の送信データブロック(ユーザデータ)の再送回数が、その送信データブロックサイズ(又は、送信電力比)に対応する最大再送回数を下回る場合には、当該送信データブロックについての再送を行い、Ackを受けた場合、或いは、特定の送信データブロックの再送回数が、その送信データブロックサイズ(又は、送信電力比)に対応する最大再送回数に達している場合には、次の送信データブロックを送信する。
図10に示すように、レイヤ1処理部33dは、DPCCH RAKE部33d1と、DPDCH RAKE部33d2と、RGCH RAKE部33d4と、拡散部33d6と、FEC符号化部33d7と、FECデコーダ部33d3、33d5とを具備している。
DPDCH RAKE部33d2は、RF部34から送信された下りリンク信号内の個別物理データチャネルDPDCHに対して逆拡散処理及びRAKE合成処理を施して、FECデコーダ部33d3に出力するように構成されている。
FECデコーダ部33d3は、DPDCH RAKE部33d2のRAKE合成出力に対してFEC復号処理を施して、ユーザデータを抽出してMAC−e処理部33cに送信するように構成されている。
RGCH RAKE部33d4は、RF部34から送信された下りリンク信号内の相対伝送速度制御チャネル(RGCH:Relative Grant Channel)に対して逆拡散処理及びRAKE合成処理を施して、FECデコーダ部33d5に出力するように構成されている。
FECデコーダ部33d5は、RGCH RAKE部33d4のRAKE合成出力に対してFEC復号処理を施して、スケジューリング信号を抽出してMAC−e処理部33cに送信するように構成されている。なお、スケジューリング信号には、上りリンクにおける許容伝送速度(又は、エンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)とエンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)との送信電力比)等が含まれている。
FEC符号化部33d7は、MAC−e処理部33cから送信された送達確認信号に応じて、MAC−e処理部33cから送信された送信フォーマット情報(E−TFC)を用いて、MAC−e処理部33cから送信されたユーザデータに対してFEC符号化処理を施して、拡散部33d6に送信するように構成されている。
拡散部33d6は、FEC符号化部33d7から送信されたユーザデータに対して拡散処理を施して、RF部34に送信するように構成されている。
本実施形態に係る無線回線制御局RNCは、無線基地局NodeBの上位に位置する装置であり、無線基地局NodeBと移動局UEとの間の無線通信を制御するように構成されている。
図11に示すように、本実施形態に係る無線回線制御局RNCは、交換局インターフェース51と、LLCレイヤ処理部52と、MACレイヤ処理部53と、メディア信号処理部54と、基地局インターフェース55と、呼制御部56戸を具備している。
交換局インターフェース51は、交換局1とのインターフェースである。交換局インターフェース51は、交換局1から送信された下りリンク信号をLLCレイヤ処理部52に転送し、LLCレイヤ処理部52から送信された上りリンク信号を交換局1に転送するように構成されている。
LLCレイヤ処理部52は、シーケンス番号等のヘッダ又はトレーラの合成処理等のLLC(論理リンク制御:Logical Link Control)サブレイヤ処理を施すように構成されている。LLCレイヤ処理部52は、LLCサブレイヤ処理を施した後、上りリンク信号については交換局インターフェース51に送信し、下りリンク信号についてはMACレイヤ処理部53に送信するように構成されている。
MACレイヤ処理部53は、優先制御処理やヘッダ付与処理等のMAC処理を施すように構成されている。MACレイヤ処理部53は、MAC処理を施した後、上りリンク信号についてはLLCレイヤ処理部52に送信し、下りリンク信号については基地局インターフェース55(又は、メディア信号処理部54)に送信するように構成されている。
メディア信号処理部54は、音声信号やリアルタイムの画像信号に対して、メディア信号処理を施すように構成されている。メディア信号処理部54は、メディア信号処理を施した後、上りリンク信号についてはMACレイヤ処理部53に送信し、下りリンク信号については基地局インターフェース55に送信するように構成されている。
基地局インターフェース55は、無線基地局NodeBとのインターフェースである。基地局インターフェース55は、無線基地局NodeBから送信された上りリンク信号をMACレイヤ処理部53(又は、メディア信号処理部54)に転送し、MACレイヤ処理部53(又は、メディア信号処理部54)から送信された下りリンク信号を無線基地局NodeBに転送するように構成されている。
呼制御部56は、呼受付制御処理や、レイヤ3シグナリングによるチャネルの設定及び開放処理等を施すように構成されている。
また、呼制御部56は、図6に示すような送信フォーマットテーブルを生成するための情報を、移動局UE及び無線基地局NodeBに送信するように構成されている。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作)
図12及び図13を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおいて、データ送信側装置がデータ受信側装置に対して送信データブロックを送信する動作について説明する。
図12に示すように、データ送信側装置は、最大再送回数#Nmaxに達するまで、送信データブロック#1を再送している。なお、データ受信側装置は、送信データブロック#1の再送回数が最大再送回数#Nmaxに達した場合、送達確認信号(Ack/Nack)を送信しない。
ここで、図13を参照して、送信データブロック#1を受信した場合のデータ受信側装置(無線基地局NodeB)の動作について説明する。
図13に示すように、ステップS101において、無線基地局NodeBが、送受信アンテナ16を介して、移動局UEから送信された送信データブロック#1を含む上りリンク信号を受信して、無線基地局NodeBのアンプ部15が、受信した上りリンク信号の受信電力を増幅する。
ステップS102において、無線基地局NodeBの送受信部14が、受信した無線帯域の上りリンク信号を、ベースバンド信号に変換する。
ステップS103において、無線基地局NodeBのベースバンド信号処理部(上りリンク用構成)12#1内のE−DPCCH RAKE部12cが、受信したベースバンド信号内のエンハンスト個別物理制御チャネルE−DPCCHに対して逆拡散処理及びRAKE合成処理を施す。
ステップS104において、無線基地局NodeBのベースバンド信号処理部(上りリンク用構成)12#1内のE−DPCCHデコーダ部12kが、エンハンスト個別物理制御チャネルE−DPCCHに対して復号処理を施すことによって、送信フォーマット番号とHARQに関する情報とスケジューリングに関する情報とを抽出する。
ステップS105において、無線基地局NodeBのベースバンド信号処理部(上りリンク用構成)12#1内のMAC−e機能部12lを構成する受信処理部12l1が、送信フォーマットテーブルを参照して、E−DPCCHデコーダ部12kから送信された送信フォーマット番号に対応する最大再送回数を取得してHARQ処理部12l2に送信すると共に、E−DPCCHデコーダ部12kから送信されたHARQに関する情報をHARQ処理部12l2に転送する。
そして、HARQ処理部12l2が、受信した最大再送回数と、受信したHARQに関する情報に含まれる送信データブロック#1の再送回数とを関連付けて記憶する。
ステップS106において、無線基地局NodeBのベースバンド信号処理部(上りリンク用構成)12#1内のE−DPDCH RAKE部12dとバッファ12mと再逆拡散部12nとFECデコーダ部12oとが、MAC−e機能部12lから送信された送信フォーマット情報に基づいて、エンハンスト個別物理データチャネルE−DPDCHについての受信処理を施す。
ステップS105aにおいて、HARQ処理部12l2が、送信データブロック#1の再送回数が最大再送回数に達しているか否かについて判断する。
送信データブロック#1の再送回数が最大再送回数に達していないと判断した場合、HARQ処理部12l2は、エンハンスト個別物理データチャネルE−DPDCHに対して施したCRC誤り検出結果に基づいて送達確認信号を生成し、ベースバンド信号処理部(下りリンク用構成)12#2が、かかる送達確認信号を移動局UEに送信する。
送信データブロック#1の再送回数が最大再送回数に達していると判断した場合、HARQ処理部12l2は、送達確認信号を生成することなく、本動作は終了する。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、送信データブロックについての再送制御を行う場合に無線容量を向上させることができる。
(変更例1)
本発明の変更例1において、HARQ処理部12l2は、送信データブロックの再送回数が最大再送回数に達した場合であっても、所定条件が満たされている場合には、送達確認信号を送信するように構成されている。
すなわち、HARQ処理部12l2は、送信データブロックの再送回数が最大再送回数に達した場合に、所定条件が満たされているか否かについて判断する必要がある。
図14に、本変更例1におけるデータ受信側装置(無線基地局NodeB)の動作を示す。本動作は、ステップS208が加えられている点を除いて、図13に示す第1の実施形態におけるデータ受信側装置(無線基地局NodeB)の動作と同一である。
以下、ステップS208における所定条件が満たされているか否かについての判断例について説明する。
例えば、データ送信側装置(移動局UE)が、データ受信側装置(無線基地局NodeB)から送信される送達確認信号に基づいて、所定の方法で、上りユーザデータの伝送速度を制御するように構成されている場合、所定条件が満たされている場合と判断としてもよい。
すなわち、データ送信側装置(移動局UE)が、データ受信側装置(無線基地局NodeB)から送信された送達確認信号(ACK/NACK)を受信した場合のみ、データ受信側装置(無線基地局NodeB)から送信される相対速度制御チャネル(RGCH)及び絶対速度制御チャネル(AGCH:Absolute Grant Channel)に基づいて、上りユーザデータの伝送速度を変更するように構成されている場合、所定条件が満たされている場合と判断とする。
ここで、相対速度制御チャネル(RGCH)は、上りユーザデータの伝送速度の増減を指示する情報(相対速度)を通知するものであり、絶対速度制御チャネル(AGCH)は、上りユーザデータの伝送速度自身を指示する情報(絶対速度)を通知するものである。
かかる場合、データ送信側装置(移動局UE)が、上りユーザデータの伝送速度を制御する際に送達確認信号(ACK/NACK)が必要となるため、送信データブロックの再送回数が、最大再送回数に達した場合であっても、データ受信側装置(無線基地局NodeB)は、送達確認信号(ACK/NACK)を送信するように構成されている。
また、送信データブロックが非リアルタイム通信に係るものであり、上位レイヤにおいて再送制御が行われていない場合、所定条件が満たされている場合と判断としてもよい。
かかる場合、データ受信側装置(無線基地局NodeB)において、送信データブロックに抜けが生じることを防ぐために、送信データブロックの再送回数が、最大再送回数に達した場合であっても、データ受信側装置(無線基地局NodeB)は、送達確認信号(ACK/NACK)を送信するように構成されている。
以上説明したように、本発明によれば、送信データブロックについての再送制御を行う場合に無線容量を向上させることが可能な移動通信システム、無線基地局及び移動局を提供することができる。

Claims (9)

  1. データ送信側装置が、データ受信側装置から送信された送達確認信号に基づいて、誤り検出符号を含む送信データブロックを再送するように構成されている移動通信システムであって、
    前記データ受信側装置は、
    前記送信データブロックの最大再送回数を管理する最大再送回数管理部と、
    前記送信データブロックの再送回数が前記最大再送回数に達した場合、前記誤り検出符号を用いて前記送信データブロックを正常に受信したか否かを判定し、前記送信データブロックを正常に受信したか否かによらずに、前記送信データブロックを正常に受信したか否かを示す送達確認信号の送信を省略するように構成されている送達確認信号送信部とを具備することを特徴とする移動通信システム。
  2. 前記送達確認信号送信部は、前記送信データブロックの再送回数が前記最大再送回数に達した場合で、かつ、所定条件が満たされている場合に、前記送達確認信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  3. 前記送達確認信号送信部は、前記最大再送回数管理部において前記最大再送回数が0回と設定している場合、常に送達確認信号を送信しないように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  4. 移動局が無線基地局から送信された送達確認信号に基づいて誤り検出符号を含む送信データブロックを再送するように構成されている移動通信システムで用いられる無線基地局であって、
    前記送信データブロックの最大再送回数を管理する最大再送回数管理部と、
    前記送信データブロックの再送回数が前記最大再送回数に達した場合、前記誤り検出符号を用いて前記送信データブロックを正常に受信したか否かを判定し、前記送信データブロックを正常に受信したか否かによらずに、前記送信データブロックを正常に受信したか否かを示す送達確認信号の送信を省略するように構成されている送達確認信号送信部とを具備することを特徴とする無線基地局。
  5. 前記送達確認信号送信部は、前記送信データブロックの再送回数が前記最大再送回数に達した場合で、かつ、所定条件が満たされている場合に、前記送達確認信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の無線基地局。
  6. 前記送達確認信号送信部は、前記最大再送回数管理部において前記最大再送回数が0回と設定している場合、常に送達確認信号を送信しないように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の無線基地局。
  7. 無線基地局が移動局から送信された送達確認信号に基づいて誤り検出符号を含む送信データブロックを再送するように構成されている移動通信システムで用いられる移動局であって、
    前記送信データブロックの最大再送回数を管理する最大再送回数管理部と、
    前記送信データブロックの再送回数が前記最大再送回数に達した場合、前記誤り検出符号を用いて前記送信データブロックを正常に受信したか否かを判定し、前記送信データブロックを正常に受信したか否かによらずに、前記送信データブロックを正常に受信したか否かを示す送達確認信号の送信を省略するように構成されている送達確認信号送信部とを具備することを特徴とする移動局。
  8. 前記送達確認信号送信部は、前記送信データブロックの再送回数が前記最大再送回数に達した場合で、かつ、所定条件が満たされている場合に、前記送達確認信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求項7に記載の移動局。
  9. 前記送達確認信号送信部は、前記最大再送回数管理部において前記最大再送回数が0回と設定している場合、常に送達確認信号を送信しないように構成されていることを特徴とする請求項7に記載の移動局。
JP2006544925A 2004-11-09 2005-11-09 移動通信システム、無線基地局及び移動局 Expired - Fee Related JP4767173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006544925A JP4767173B2 (ja) 2004-11-09 2005-11-09 移動通信システム、無線基地局及び移動局

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325168 2004-11-09
JP2004325168 2004-11-09
JP2006544925A JP4767173B2 (ja) 2004-11-09 2005-11-09 移動通信システム、無線基地局及び移動局
PCT/JP2005/020553 WO2006051824A1 (ja) 2004-11-09 2005-11-09 移動通信システム、無線基地局及び移動局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006051824A1 JPWO2006051824A1 (ja) 2008-05-29
JP4767173B2 true JP4767173B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=36336501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544925A Expired - Fee Related JP4767173B2 (ja) 2004-11-09 2005-11-09 移動通信システム、無線基地局及び移動局

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8060023B2 (ja)
EP (1) EP1827042B1 (ja)
JP (1) JP4767173B2 (ja)
KR (1) KR100897892B1 (ja)
CN (1) CN101057515B (ja)
ES (1) ES2385893T3 (ja)
WO (1) WO2006051824A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103957587A (zh) * 2006-11-02 2014-07-30 交互数字技术公司 用于由ue选择e-tfc的方法和用户设备
JP4910657B2 (ja) * 2006-11-27 2012-04-04 富士通株式会社 移動無線ネットワーク制御方法及び装置
JP4820326B2 (ja) * 2007-04-06 2011-11-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送達確認情報送信方法及び受信側装置
KR101007824B1 (ko) * 2007-05-02 2011-01-13 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 복합 자동 재송 요구 방식을 사용하는 기지국과 단말간의 패킷 데이터 송수신 장치 및 방법
CN103260230B (zh) 2007-11-06 2016-08-31 Idtp控股公司 无线通信系统中的方法和配置
JP5221753B2 (ja) * 2008-04-14 2013-06-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ランダムアクセス手順を行う方法及び装置
US8443247B2 (en) * 2008-12-12 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Methods and systems using window start update for wireless communication HARQ connection
US8295307B2 (en) * 2009-05-07 2012-10-23 Qualcomm Incorporated System and method for adapting transmit data block size and rate based on quality of communication link
JP5381405B2 (ja) * 2009-06-30 2014-01-08 富士通株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び制御装置
JP5591829B2 (ja) * 2009-12-28 2014-09-17 富士通株式会社 通信方法及び通信装置
EP2959716B1 (en) * 2013-02-22 2016-10-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Media distribution network system with media burst transmission via an access network
JP6232733B2 (ja) * 2013-04-24 2017-11-22 セイコーエプソン株式会社 通信回路、物理量測定装置、電子機器、移動体、通信方法
CN113972966B (zh) * 2020-07-24 2024-02-02 维沃移动通信有限公司 业务处理方法、装置及相关设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336366A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Canon Inc 無線lanシステム
JPH114472A (ja) * 1997-04-16 1999-01-06 N T T Ido Tsushinmo Kk 移動通信システムにおける交換局装置
JPH11122228A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Oki Electric Ind Co Ltd データ通信方法及び装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US172208A (en) * 1876-01-11 Improvement in washing-machines
US79207A (en) * 1868-06-23 Improvement in thread-guiding plate for filling tatting-shuttles
US4479215A (en) * 1982-09-24 1984-10-23 General Electric Company Power-line carrier communications system with interference avoidance capability
GB2302243B (en) * 1995-06-12 2000-03-01 Comm & Control Electronics Ltd Communication system message acknowledgement
SG74018A1 (en) * 1996-07-18 2000-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Retransmission control method
JPH11177536A (ja) 1997-12-08 1999-07-02 Mitsubishi Electric Corp 無線データリンク層の誤り制御方式
US5881069A (en) * 1997-12-12 1999-03-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for error correction processing in a radio communication device
US6392993B1 (en) * 1998-06-29 2002-05-21 Microsoft Corporation Method and computer program product for efficiently and reliably sending small data messages from a sending system to a large number of receiving systems
JP2000078117A (ja) 1998-09-01 2000-03-14 Toyota Autom Loom Works Ltd 無線通信方法および無線通信装置
US6587985B1 (en) 1998-11-30 2003-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmission method, data transmission apparatus, data receiving apparatus, and packet data structure
US6519223B1 (en) * 1999-04-06 2003-02-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for implementing a semi reliable retransmission protocol
US20020089927A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-11 Fischer Michael A. System and method for synchronizing data trasnmission across a variable delay interface
FR2819661B1 (fr) 2001-01-15 2003-03-28 Nortel Networks Procede et dispositifs de transmission de donnees avec mecanisme d'acquittement
US6747993B2 (en) 2001-02-01 2004-06-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for adjusting a communication timer in a communication network
JP3485097B2 (ja) 2001-03-13 2004-01-13 日本電気株式会社 移動無線通信における適応再送要求制御方式、及び適応再送要求制御装置
US7310336B2 (en) 2001-05-18 2007-12-18 Esa Malkamaki Hybrid automatic repeat request (HARQ) scheme with in-sequence delivery of packets
KR100459557B1 (ko) 2001-08-23 2004-12-03 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 통신 시스템에서 데이터 상태정보를 나타내기 위한 혼화 자동 재전송 요구 채널 번호할당 방법
KR100945404B1 (ko) 2001-08-24 2010-03-04 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 기지국에서의 물리 계층 자동 반복 요청 방법
US7283508B2 (en) 2002-02-07 2007-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving serving HS-SCCH set information in an HSDPA communication system
WO2003069853A1 (en) * 2002-02-12 2003-08-21 Nokia Corporation Method for controlling data transmission, and data transmission system
KR100876765B1 (ko) 2002-05-10 2009-01-07 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 데이터 재전송 장치 및 방법
US7093180B2 (en) * 2002-06-28 2006-08-15 Interdigital Technology Corporation Fast H-ARQ acknowledgement generation method using a stopping rule for turbo decoding
JP2004153354A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Mitsubishi Electric Corp 受信装置、復号装置、通信システムおよび復号方法
KR100606008B1 (ko) 2003-01-04 2006-07-26 삼성전자주식회사 부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 역방향 데이터재전송 요청 송수신 장치 및 방법
KR100584431B1 (ko) 2003-02-14 2006-05-26 삼성전자주식회사 부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 역방향 데이터재전송 시스템 및 방법
JP4568277B2 (ja) 2003-05-16 2010-10-27 パナソニック株式会社 通信システムにおける送受信装置及び方法
US7126928B2 (en) * 2003-08-05 2006-10-24 Qualcomm Incorporated Grant, acknowledgement, and rate control active sets
DE60311574T2 (de) 2003-08-14 2007-11-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Zeitüberwachung von Packetwiedersendungen während eines sanften Weiterreichens
US7161916B2 (en) * 2003-08-20 2007-01-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for uplink rate selection in the presence of multiple transport channels in a wireless communication system
US7388848B2 (en) 2004-03-26 2008-06-17 Spyder Navigations L.L.C. Method and apparatus for transport format signaling with HARQ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336366A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Canon Inc 無線lanシステム
JPH114472A (ja) * 1997-04-16 1999-01-06 N T T Ido Tsushinmo Kk 移動通信システムにおける交換局装置
JPH11122228A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Oki Electric Ind Co Ltd データ通信方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080056129A1 (en) 2008-03-06
US8060023B2 (en) 2011-11-15
KR100897892B1 (ko) 2009-05-18
EP1827042A4 (en) 2009-01-07
KR20070084281A (ko) 2007-08-24
WO2006051824A1 (ja) 2006-05-18
JPWO2006051824A1 (ja) 2008-05-29
CN101057515B (zh) 2010-10-06
EP1827042A1 (en) 2007-08-29
CN101057515A (zh) 2007-10-17
ES2385893T3 (es) 2012-08-02
EP1827042B1 (en) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767173B2 (ja) 移動通信システム、無線基地局及び移動局
KR100897893B1 (ko) 이동 통신 시스템, 이동국, 무선 기지국 및 무선 네트워크제어국
KR100895060B1 (ko) 이동 통신 시스템, 무선 네트워크 제어국, 이동국 및 무선기지국
JP4769485B2 (ja) 送信電力制御方法、無線回線制御局及び無線基地局
JP4616070B2 (ja) 伝送速度制御方法及び移動局
JP4516880B2 (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP4762233B2 (ja) 送信電力制御方法、移動局、無線基地局及び無線回線制御局
JP4643354B2 (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP4559290B2 (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP2006279612A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局
JP4445999B2 (ja) 伝送速度制御方法及び無線基地局
JP2006311401A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JPWO2006118262A1 (ja) 伝送速度制御方法及び移動局
JP2006140650A (ja) 移動通信システム、移動局及び無線基地局
JP2006311402A (ja) 伝送速度制御方法、無線回線制御局及び無線基地局
JP2006345501A (ja) 伝送速度制御方法及び移動局
JP2006191320A (ja) 伝送速度制御方法及び移動局
JP4630670B2 (ja) 移動通信システム、無線基地局及び移動局
JP2006311404A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP2006311457A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP2006222898A (ja) 伝送速度制御方法及び移動局
JP2006222638A (ja) 送達確認信号送信方法、移動局、無線基地局及び無線回線制御局

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4767173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees