JP4910657B2 - 移動無線ネットワーク制御方法及び装置 - Google Patents

移動無線ネットワーク制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4910657B2
JP4910657B2 JP2006318810A JP2006318810A JP4910657B2 JP 4910657 B2 JP4910657 B2 JP 4910657B2 JP 2006318810 A JP2006318810 A JP 2006318810A JP 2006318810 A JP2006318810 A JP 2006318810A JP 4910657 B2 JP4910657 B2 JP 4910657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
user data
resource amount
amount
conversion process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006318810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008135849A (ja
Inventor
英利 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006318810A priority Critical patent/JP4910657B2/ja
Priority to US11/907,476 priority patent/US20080123612A1/en
Priority to EP20070120408 priority patent/EP1926338A1/en
Publication of JP2008135849A publication Critical patent/JP2008135849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4910657B2 publication Critical patent/JP4910657B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Description

本発明は、移動無線ネットワーク制御方法及び装置に関し、特にW-CDMA移動無線通信における呼張替の制御方法及び装置に関するものである。
W-CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)移動無線方式を用いたユーザデータ(パケット)通信では、3GPPのRelease5にて、高速下りユーザデータ通信を可能とするHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)方式が規格化されている。またRelease6では、高速上りユーザデータ通信を可能とするHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)方式が規格化されている。以下の説明で、「高速」とは、HSDPA方式又はHSUPA方式を指称する。
上記のHSDPAは、HS-DSCH(High Speed Downlink Shared Channel)と呼ばれる共通チャネルを複数の移動端末で時分割に共有しながら効率的な高速通信を実現するものであり、下り最大14.4Mbpsの伝送レートを実現するものである。また、上記のHSUPAは、上り最大5.76Mbpsの伝送レートを実現するものである。従来のユーザデータ通信方式において、3G規格内での高速化は上り/下り合計で2Mbpsである。
W-CDMA移動無線方式における一般的なネットワークでは、図8に示すように、移動無線ネットワーク制御装置RNCが、ノードBを介して、コアネットワークCN側と無線側の移動端末UEとの間のユーザデータ(U-PLANE)に対するプロトコル変換処理を行うことでユーザデータ通信サービスを提供している。
そこで高速ユーザデータ通信サービスを実現するための一般的な手段として、上記プロトコル(ユーザデータ)変換処理を行う部位の処理能力を向上させるために、プロトコル変換処理部位の物理的な拡張や装置構成の増設を実施することが必要となる。
図9は、このようにプロトコル変換処理の能力を向上させた従来例を示す。各ブロックは下記の機能を有する。
・外部インタフェース部10:コアネットワークCN側との外部インタフェースであり、制御データ(C-PLANE)/ユーザデータ(U-PLANE)の送受信を行う。
・主制御部20:呼制御部21、リソース管理部22、保守制御部23、及び呼張替制御部24で構成され、これらは各々以下の機能を有する。
・呼制御部21:呼接続時において、接続するカード種別、必要リソース量を算出し、リソース管理部22に対してリソース獲得要求を行う。リソース管理部22からのリソース獲得応答により高速ユーザデータ変換処理部40又は低速ユーザデータ変換処理部50への呼設定処理を行い、ユーザデータ通信を可能とする。
・リソース管理部22:呼制御部21よりリソース獲得要求を受け、リソース獲得処理を行い、リソース獲得結果を通知する。また残リソースの問い合わせに対して、残リソース量を抽出し、問い合わせ結果として通知する。
・保守制御部23:保守機能の制御を行う。
・呼張替制御部24:呼制御部21より呼張替要求を受け高速ユーザデータ変換処理部40又は低速ユーザデータ変換処理部50との間の呼張替制御を行う。
・無線チャネル制御部30:無線チャネルの切替制御を行う。
・高速ユーザデータ変換処理部40:高速ユーザデータ(大容量U-PLANEデータ)のプロトコル変換処理を行う。
・低速ユーザデータ変換処理部50:低速ユーザデータ(U-PLANEデータ)のプロトコル変換処理を行う。
このような移動無線ネットワーク制御装置(RNC)1の動作においては、図10の処理シーケンスに示すように、外部インタフェース部10に対して発呼(ステップS1)があると、外部インタフェース部10は呼設定要求(ステップS2)を呼制御部21に与える。この呼設定要求は、図11に示すように従来より知られたメッセージフォーマットを有する。
呼設定要求を受けた呼制御部21は、最大必要リソース量を決定する(ステップS3)。呼設定要求におけるHSDPAインジケータが“1”(HSDPA要求)を示していることを前提に、高速ユーザデータ変換処理部40に対する所定の最大必要リソース量は、例えば図12(1)に示すように、呼設定毎にMRh1,MRh2等が決定される。そして呼制御部21は、このリソース量の獲得をリソース管理部22に対して要求する(ステップS4)。なお、HSDPAインジケータが“0”(HSDPA要求無し)を示すときには、DCH(高速用個別チャネル)、FACH(又はRACH)(低速用共通チャネル)、又はPCH(無線通信状態で使用されるチャネル)が選択される。
リソース管理部22は、このリソース量獲得要求を受けて、図12(1)に示す如く、リソース量MRh1,MRh2を呼設定毎に確保する(ステップS5)。そしてこの応答を呼制御部21に返し(ステップS6)、これを受けて呼制御部21は呼設定要求を高速ユーザデータ変換処理部40に対して送る(ステップS7)。
この後、一般に知られている呼設定処理が実行され(ステップS8)、高速ユーザデータ通信サービスが実行される(ステップS9)。
呼張替は保守者により手動で行われ、保守者が手動で保守制御部23を介して呼張替要求を呼制御部21に与えると、この呼制御部21がさらに呼張替制御部24に呼張替要求を与えることによって一つの呼のデータ処理の担当を処理部40-50間で切り替える。
なお、移動局装置が、基地局装置から送信される既知信号の受信品質値を検出して報告し、基地局装置が、前記受信品質値と所定の閾値とを比較して前記受信品質値が所定の閾値以下であることを示されている時に品質不良信号を生成する品質不良信号生成部と、前記品質不良信号と該当する移動局装置の識別子を基地局制御装置に報告する品質不良信号報告部とを具備し、基地局制御装置が、基地局装置に対して、移動局装置に対するHSDPAによるデータの伝送をDPCHによるデータの伝送に切り替えるように制御信号を送信する制御信号送信部を具備する無線通信システムがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004-328521号公報
上記のように、高速ユーザデータ通信サービスを要求するユーザからの呼接続要求があった場合、呼接続時に要求された帯域・処理能力を満たす為のリソース量を、高速ユーザデータ通信データのプロトコル変換処理を行う部位(高速ユーザデータ変換処理部)にて確保し、ユーザデータのプロトコル変換処理を行うことにより、高速ユーザデータ通信サービスを提供することが可能となる。
一方、新規の呼設定を高速ユーザデータ通信サービスで行うとき、図12(2)に示すように最大リソース量MRh3の確保が必要であるが、高速ユーザデータ変換処理部が保有する帯域・処理能力は、この最大リソース量MRh3を確保することができないため(ステップT10)、呼の接続性を維持する為に、従来の低速ユーザデータ通信のプロトコル変換処理を行う部位(低速ユーザデータ変換処理部)の適用を行い、最大リソース量MRl2を確保してユーザデータのプロトコル変換処理を実施する。
従って、ユーザは高速ユーザデータ通信サービスを要求しているにも関わらず、従来の低速ユーザデータ通信方式にて処理可能な通信速度までのユーザデータ通信サービスしか提供されないこととなり、ユーザに対して十分な品質を提供することが不可能となる。
今後、高速ユーザデータ通信サービスの導入により、高速ユーザデータ通信サービスを望むユーザの増加や、使用するデータ通信量の増加が予測されるため、上記のような課題が顕著に現れることが予想される。
従って、本発明は、できるだけ高速ユーザデータ通信サービスの呼設定要求に答えることができる移動無線ネットワーク制御方法及び装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明に係る移動無線ネットワーク制御方法(又は装置)は、接続呼が第1の通信サービスを要求しているとき、これに対応して第1の変換処理を行うため必要な第1の最大リソース量を確保する第1ステップ(又は手段)と、通信中に第1の通信状態から第2の通信状態へのチャネル切替が発生したことを検出したとき、これに対応して第2の変換処理を行うため必要な第2の最大リソース量を確保すると共に呼張替を行う第2ステップ(又は手段)と、通信中に該第2の通信状態から該第1の通信状態へのチャネル切替が発生したことを検出し、該第1の変換処理を行うための必要なリソース量が不足しているとき、該リソース量が足りた時点で呼張替を行う第3ステップ(又は手段)と、を備え、該第2ステップ(又は手段)では、該第2の変換処理を行うためのリソース量を確保しようとするとき、該第1の変換処理を行っている状態での残リソース量を判定して、該残リソース量が該第1の最大リソース量未満のとき、該第2の変換処理を行うため必要な該第2の最大リソース量を確保すると共に呼張替を行い、該残リソース量が該第1の最大リソース量未満でないときには該第2の変換処理を行うために必要な該第2の最大リソース量を確保せず呼張替も行わないことを特徴とする。
すなわち、本発明では、第1の通信サービスとしての例えば高速ユーザデータ通信サービスを要求した呼接続を行う際、接続時に要求された速度・帯域情報等から、最大必要リソース量を算出し、第1の変換処理としての例えば高速ユーザデータ変換処理にて必要なリソース量を確保した上でプロトコル変換処理を行う。
その後、高速ユーザデータ変換処理を行っていた通信状態が、第1の通信状態としての例えば高速ユーザデータ通信状態以外(例えば第2の通信状態としての低速ユーザデータ通信状態)へ遷移するチャネル切替が発生したとき、サービス対象呼を既存の第2の変換処理としての例えば低速ユーザデータ変換処理へ呼張替するため、低速ユーザデータ変換処理に対する必要な最大リソース量を確保し、高速ユーザデータ変換処理に対するリソース量を解放することによって、リソースの切替を行う。
さらに、この後、高速ユーザデータ通信サービス対象呼のチャネル状態が高速ユーザデータ通信状態に戻ったときは、高速ユーザデータ変換処理への呼張替処理を行い、高速ユーザデータ変換処理でのリソースを使用してプロトコル変換処理を行う。
そして、上記の第2ステップ(又は手段)では、該第2の変換処理を行うためのリソース量を確保しようとするとき、該第1の変換処理を行っている状態での残リソース量を判定して、該残リソース量が該第1の最大リソース量未満のとき、該第2の変換処理を行うために必要な該第2の最大リソース量を確保すると共に呼張替を行い、該残リソース量が該第1の最大リソース量未満でないときには該第2の変換処理を行うために必要な該第2の最大リソース量を確保せず呼張替も行わない。
すなわち、現在動作中の高速ユーザデータの該第1の変換処理のためのリソース量に余裕があれば、低速のユーザデータの該第2の変換処理のためのリソース量を確保する必要は無く呼張替も必要無い。
さらに該高速ユーザデータ変換処理を行うためのリソース量を確保しようとするリソース量が不足しているとき、該リソース量が足りた時点で呼張替を行うこととなる
また、上記の高速ユーザデータ通信サービスは例えばDSCHであり、該低速ユーザデータ通信サービスは例えばDCH、FACH、RACH又はPCHである。
なお、本発明は高速ユーザデータ通信サービスにおける上り(HSUPA)/下り(HSDPA)の双方向について対応可能である。
本発明により以下の効果が奏される。
従来技術に比べて、同一の設備であっても、高速ユーザデータ変換処理部のリソースを有効利用することにより、高速ユーザデータ通信サービスの実施率を高めることができる。
高速ユーザデータ通信状態以外の呼を、低速ユーザデータ変換処理部で処理するように張り替え、高速ユーザデータ変換処理での空きリソース量を積極的に確保することで、高速ユーザデータ通信を行うためのリソース量の確保が容易になる。
高速ユーザデータ通信状態以外から高速ユーザデータ通信状態に遷移した場合でも、動的に高速ユーザデータ変換処理に張り替えることで、高速ユーザデータ通信が可能となる。
高速ユーザデータ通信状態以外から高速ユーザデータ通信状態に遷移した場合に高速ユーザデータ変換処理の空きリソース量がなく、高速ユーザデータ通信を行えなかった呼についても、空きリソース量ができた時点で張替制御を行うことにより、高速ユーザデータ通信が実施可能となる。
本発明に係る移動無線ネットワーク制御方法の実施に用いる移動無線ネットワーク制御装置の構成例を図1に示す。この構成例は、図9に示した従来例に対して、チャネル状態監視部25が新たに追加されていることと、呼制御部21及び無線チャネル制御部30に改良が加えられている点が異なっている。
このチャネル状態監視部25は、無線チャネル制御部30よりチャネル状態変化通知を受けたとき、呼制御部21へチャネル状態変化を通知する。チャネル状態変化通知が、高速データ通信状態から高速データ通信状態以外への遷移を示す場合は、リソース管理部22へ高速ユーザデータ変換処理部40の残リソース量の問い合わせを行い、残リソース量より呼制御部21へのチャネル状態変化通知の有無を判断するものである。
以下、図1に示した本発明の構成例の動作実施例について説明する。
I.動作実施例[1]:図2及び図3(高速→低速呼張替)
高速ユーザデータ通信サービスを要求するユーザ(UE)からの発呼及び呼設定要求が行われたとき(ステップS1, S2)、呼制御部21は呼設定要求から、リソース確保量に関係する値を抽出し、呼接続に必要な最大リソース量を決定する(ステップS4)。従って、この最大リソース量は呼毎に異なり得るものである。
これは、図3(1)に示すように、1つの呼が高速ユーザデータ変換処理に対して予め設定すべき最大のリソース量MRhである。
必要リソース量の決定を行なった後、呼制御部21は、リソース管理部22に対してカード種別として高速ユーザデータ変換処理部40を選択し、必要リソース量を付加情報としたリソース獲得要求を通知する(ステップS5)。リソース管理部22は、呼制御部21からのリソース獲得要求を受信したとき(ステップS4)、対象となる高速ユーザデータ変換処理部40の残リソース量を抽出し、要求リソース量を確保可能か否か判断する。必要リソース量の獲得が可能である場合(ステップS5)、確保したカード種別を高速ユーザデータ変換処理部40として、呼制御部21にリソース獲得応答を通知する(ステップS6)。
呼制御部21は、リソース管理部22からのリソース獲得応答を受信したとき(ステップS6)、獲得可能であれば指定されたカード種別を元に高速ユーザデータ変換処理部40にて呼設定処理を実施する(ステップS7,S8)。さらに呼制御部21は、その後のコアネットワークCN側からのユーザデータ受信時にデータ通信を可能とする(ステップS9)。ここまでは、基本的に図10に示した従来例の処理シーケンスと同様である。
その後、無線チャネル制御部30にて高速ユーザデータ通信状態から高速データ通信状態以外へ遷移(チャネル切替)したことを検出したとき、チャネル状態監視部25へチャネル状態変化を通知する(ステップS11)。
ユーザデータ量の増減によりチャネル切替が発生した場合のチャネル状態変化通知の内容は以下のとおりである。
・無線チャネル制御部30→チャネル状態監視部25へのチャネル状態変化通知:チャネル状態を通知。
・チャネル状態監視部25→呼制御部21へのチャネル状態変化通知:高速→低速又は低速→高速を通知。
ここで一例として、HS-DSCH(高速)→FACH(低速)のチャネル切替が発生した場合を説明する。
1)無線チャネル制御部30からチャネル状態監視部25へチャネル状態変化通知(チャネル状態:FA)を通知。
2)チャネル状態監視部25では現在使用しているチャネル状態を保持しており、通知されたチャネル状態から、HS-DSCH→FACH/RACH/PCH又はFACH/RACH/PCH→HS-DSCHの切替の場合は呼制御部21へチャネル状態変化通知を送る。この実施例では、DSCH→FACHの切替のため、呼制御部へチャネル状態変化通知(HS高速→低速)を送る。
3)呼制御部21では通知された「高速→低速」より、必要リソース量を算出し、リソース獲得要求を行う。なお、下り方向だけでなく、HSUPAの上り方向の場合も同様である。
チャネル状態変化通知を受けたチャネル状態監視部25は、そのチャネル状態変化を呼制御部21へ通知する(ステップS12)。チャネル状態変化通知を受けた呼制御部21は非HS-DSCH(低速)を使用するために必要な最大リソース量の決定を行う(ステップS13)。このときの最大必要リソース量は、図3(2)に示すように低速ユーザデータ変換処理部50に対する最大必要リソース量MRlであり、呼制御部21は、リソース管理部22に対してカード種別として低速ユーザデータ変換処理部50を選択し必要リソース量を付加情報としたリソース獲得要求を通知する(ステップS14)。なお、このとき高速ユーザデータ変換処理部40で確保している最大必要リソース量MRhはそのままにしておく。
リソース管理部22は、呼制御部21からのリソース獲得要求を受信したとき(ステップS14)、低速ユーザデータ変換処理部50の残リソース量を抽出し、要求最大リソース量を確保可能か否か判断する(ステップS15)。リソース獲得可能である場合、確保したカード種別を低速ユーザデータ変換処理部50として、呼制御部21にリソース獲得応答を通知する(ステップS16)。
呼制御部21は、リソース管理部22からのリソース獲得応答を受信したとき(ステップS16)、呼張替制御部24へ現在リソースを確保している高速ユーザデータ変換処理部40から低速ユーザデータ変換処理部50への呼張替要求を通知する(ステップS17)。
呼張替制御部24は、呼制御部21からの呼張替要求を受信したとき(ステップS17)、張替元の高速ユーザデータ変換処理部40から張替先の低速ユーザデータ変換処理部50へ、指定された呼の張替処理を行い(ステップS18)、呼張替応答を呼制御部21へ通知する(ステップS19)。
呼制御部21は、呼張替制御部24からの呼張替応答を受信したとき(ステップS19)、リソース管理部22に対して高速ユーザデータ変換処理部40で獲得していたリソースの解放要求を行い(ステップS20)、これを受けてリソース管理部22は、図3(3)に点線で示すようにリソース量MRhの解放を行う(ステップS21;ステップT1)。
これにより、高速ユーザデータ変換処理部40は、他の呼の高速ユーザデータ通信サービス要求に備えてリソース量を確保することができる。この後、リソース管理部22はリソース解放応答を呼制御部21へ返し(ステップS22)、低速ユーザデータ通信状態(ステップS23)に移行する。
II.動作実施例[2]:図4及び図5(低速→高速呼張替)
本実施例は、上記の実施例[1]の低速ユーザデータ通信状態(ステップS23)に続いて実行される動作であり、高速ユーザデータ変換処理部40及び低速ユーザデータ変換処理部50は、図5(1)に示すリソース量が確保されているものとする。
まず、このような低速ユーザデータ通信サービス状態のとき、無線チャネル制御部30にて高速データ通信状態以外から高速データ通信状態へ遷移したことを検出したとき(ステップS10')、チャネル状態監視部25へチャネル状態変化を通知する(ステップS11)。チャネル状態変化通知を受けたチャネル状態監視部25はさらにチャネル状態変化を呼制御部21へ通知する(ステップS12)。これらの通知は上記の実施例[1]で述べたものと同様である。
このチャネル状態変化通知を受けた呼制御部21は、現在の呼でHS-DSCHを使用するために必要な最大リソース量の決定を行い(ステップS13)、リソース管理部22に対してカード種別として高速ユーザデータ変換処理部40を選択し、必要リソース量を付加情報としたリソース獲得要求を通知する(ステップS14)。このとき、図5(2)に示すとおり、低速ユーザデータ変換処理部50のリソース量はそのままとし、高速ユーザデータ変換処理部40のリソース量として、最大リソース量MRhが決定される。
リソース管理部22は、呼制御部21からのリソース獲得要求を受信したとき(ステップS14)、高速ユーザデータ変換処理部40の残リソース量を抽出し、要求リソース量を確保可能か否か判断する(ステップS15)。リソース獲得可能である場合(ステップT2)、確保したカード種別を高速ユーザデータ変換処理部40として、呼制御部21にリソース獲得応答を通知する(ステップS16)。
呼制御部21は、リソース管理部22からのリソース獲得応答を受信したとき(ステップS16)、呼張替制御部24へ現在リソース確保している低速ユーザデータ変換処理部50から高速ユーザデータ変換処理部40への呼張替要求を通知する(ステップS17)。
呼張替制御部24は、呼制御部21からの呼張替要求を受信したとき(ステップS17)、張替元の低速ユーザデータ変換処理部50から張替先の高速ユーザデータ変換処理部40へ指定された呼の張替処理を行い(ステップS18')、呼張替応答を呼制御部21へ通知する(ステップS19)。
呼制御部21は、呼張替制御部24からの呼張替応答を受信したとき(ステップS19)、リソース管理部22に対して低速ユーザデータ変換処理部50にて獲得していたリソースの解放要求を行う(ステップS20)。これにより、リソース管理部22は、図5(3)に点線で示すように、リソース量MRlの解放を行う(ステップS21';ステップT3)。これにより、低速ユーザデータ変換処理部50は、低速ユーザデータ通信サービス要求に備えてリソース量を確保することになる。この後、リソース管理部22はリソース解放応答を呼制御部21へ返す(ステップS22)。
III.動作実施例[3]:図6
本実施例は、上記の実施例[1]の高速ユーザデータ通信状態(ステップS9)に続いて実行されることを前提としている。
まず、無線チャネル制御部30にて高速データ通信状態 から高速データ通信状態以外 へ遷移したことを検出したとき(ステップS10)、上記の実施例と同様に、チャネル状態監視部25へチャネル状態変化を通知する(ステップS11)。チャネル状態変化通知を受けたチャネル状態監視部25はリソース管理部22に対して高速ユーザデータ変換処理部40の残リソース量を問い合わせる(ステップS31)。この場合に問い合わせるリソース量は、現在動作している処理部40でのリソース量を指し、上記の実施例において、これから確保しようとするリソース量とは異なっている。
リソース管理部22は、チャネル状態監視部25からの高速ユーザデータ変換処理部40の残リソース量問い合わせを受信したとき(ステップS31)、残リソース量を抽出し(ステップS32)、問い合わせ結果をチャネル状態監視部25へ通知する(ステップS33)。
チャネル状態監視部25は、リソース管理部22からの問い合わせ結果を受信したとき(ステップS33)、残リソース量が、当該高速ユーザデータ変換処理部40に対して現在の呼で確保されるべき最大リソース量以上か以下かを比較する(ステップS34)この結果、残りリソース量≧最大リソース量であれば、引き続き現在確保しているリソースの使用が可能であると判断し、呼制御部21へのチャネル状態変化通知を行わず(ステップS35)、呼張替処理も行わない。残リソース量<最大リソース量であれば、呼制御部21へのチャネル状態変化通知を行い(ステップS36)、実施例[1]を示す図2に点線で囲んだ処理(ステップS100)を実行する。
IV.実施例[4]:図7
本実施例は、上記の実施例[2]と同様に、ステップS23の低速ユーザデータ通信状態に続いて実行されるもので、ステップS10’,S11,S12,S13を同様に実行した後、ステップS14でリソース獲得要求を呼制御部21がリソース管理部22に対して行い、この結果、最大必要リソース量の確保ができないことが分かったとき(ステップS15’)、呼制御部21がリソース管理部22よりリソース獲得応答として獲得不可を受信する(ステップS41)。このとき、高速ユーザデータ変換処理部40への呼張替が不可能であると判断し、呼張替処理等(図2のステップS17〜S22)を行わない。
このとき、リソース管理部22は、高速ユーザデータ変換処理部40のリソースに空きができた時点(ステップS42)で呼制御部21に対して空きリソース量を付加情報としたリソース状態変化を通知する(ステップS43)。
呼制御部21は、リソース管理部22からのリソース状態変化通知を受信したとき(ステップS43)、空きリソース量より高速ユーザデータ変換処理部40への呼張替が可能であれば、実施例[2]を示す図4に点線で囲んだ処理(ステップS200)を実行する。
なお、本発明は、上記実施例によって限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づき、当業者によって種々の変更が可能なことは明らかである。

(付記1)
接続呼が高速ユーザデータ通信サービスを要求しているとき、これに対応して高速ユーザデータ変換処理を行うための必要な最大リソース量を確保する第1ステップと、
通信中に高速ユーザデータ通信状態から低速ユーザデータ通信状態へのチャネル切替が発生したことを検出したとき、これに対応して低速ユーザデータ変換処理を行うための必要な最大リソース量を確保すると共に呼張替を行う第2ステップと、
該高速ユーザデータ変換処理を行うために確保したリソース量を解放する第3ステップと、
を備えたことを特徴とする移動無線ネットワーク制御方法。
(付記2)付記1において、
通信中に該低速ユーザデータ通信状態から該高速ユーザデータ通信状態へのチャネル切替が発生したことを検出したとき、該高速ユーザデータ変換処理を行うための必要な最大リソース量を確保すると共に呼張替を行う第4ステップと、
該低速ユーザデータ変換処理を行うために確保したリソース量を解放する第5ステップと、
を備えたことを特徴とする移動無線ネットワーク制御方法。
(付記3)付記1において、
該第2ステップが、該低速ユーザデータ変換処理を行うためのリソース量を確保しようとするとき、該高速ユーザデータ変換処理を行っている状態での残リソース量を判定して、該残リソース量が該最大リソース量以下のときのみ、該低速ユーザデータ変換処理を行うための必要な最大リソース量を確保すると共に呼張替を行うステップを含むことを特徴とする移動無線ネットワーク制御方法。
(付記4)付記2において、
該第4ステップが、該高速ユーザデータ変換処理を行うためのリソース量を確保しようとするリソース量が不足しているとき、該リソース量が足りた時点で呼張替を行うステップを含むことを特徴とする移動無線ネットワーク制御方法。
(付記5)付記1において、
該高速ユーザデータ通信サービスがDSCHであり、該低速ユーザデータ通信サービスが、DCH,FACH,RACH又はPCHであることを特徴とする移動無線ネットワーク制御方法。
(付記6)
接続呼が高速ユーザデータ通信サービスを要求しているとき、これに対応して高速ユーザデータ変換処理を行うための必要な最大リソース量を確保する第1手段と、
通信中に高速ユーザデータ通信状態から低速ユーザデータ通信状態へのチャネル切替が発生したことを検出したとき、これに対応して低速ユーザデータ変換処理を行うための必要な最大リソース量を確保すると共に呼張替を行う第2手段と、
該高速ユーザデータ変換処理を行うために確保したリソース量を解放する第3手段と、
を備えたことを特徴とする移動無線ネットワーク制御装置。
(付記7)付記6において、
通信中に該低速ユーザデータ通信状態から該高速ユーザデータ通信状態へのチャネル切替が発生したことを検出したとき、該高速ユーザデータ変換処理を行うための必要な最大リソース量を確保すると共に呼張替を行う第4手段と、
該低速ユーザデータ変換処理を行うために確保したリソース量を解放する第5手段と、
を備えたことを特徴とする移動無線ネットワーク制御装置。
(付記8)付記6において、
該第2手段が、該低速ユーザデータ変換処理を行うためのリソース量を確保しようとするとき、該高速ユーザデータ変換処理を行っている状態での残リソース量を判定して、該残リソース量が該最大リソース量以下のときのみ、該低速ユーザデータ変換処理を行うための必要な最大リソース量を確保すると共に呼張替を行う手段を含むことを特徴とする移動無線ネットワーク制御装置。
(付記9)付記7において、
該第4手段が、該高速ユーザデータ変換処理を行うためのリソース量を確保しようとするリソース量が不足しているとき、該リソース量が足りた時点で呼張替を行う手段を含むことを特徴とする移動無線ネットワーク制御装置。
(付記10)付記6において、
該高速ユーザデータ通信サービスがDSCHであり、該低速ユーザデータ通信サービスが、DCH,FACH,RACH又はPCHであることを特徴とする移動無線ネットワーク制御装置。
本発明に係る移動無線ネットワーク制御装置の構成例を示したブロック図である。 図1に示した本発明の構成例の動作実施例[1]の処理シーケンスを示した図である。 図2に示した動作実施例[1]の動作説明図(高速→低速呼張替)である。 図1に示した本発明の構成例の動作実施例[2]の処理シーケンスを示した図である。 図4に示した動作実施例[2]の動作説明図(低速→高速呼張替)である。 図1に示した本発明の構成例の動作実施例[3]の処理シーケンスを示した図である。 図1に示した本発明の構成例の動作実施例[4]の処理シーケンスを示した図である。 一般的なW-CDMA移動無線方式におけるネットワーク構成を示した図である。 従来の移動無線ネットワーク制御装置を示したブロック図である。 図9に示した従来例の処理シーケンスを示した図である。 従来から知られている呼設定要求メッセージのフォーマットを示した図である。 従来例の課題を説明するためのブロック図である。
符号の説明
1 移動無線ネットワーク制御装置(RNC)
10 外部インタフェースIF部
20 主制御部
21 呼制御部
22 リソース管理部
23 保守制御部
24 呼張替制御部
25 チャネル状態監視部
30 無線チャネル制御部
40 高速ユーザデータ変換処理部
50 低速ユーザデータ変換処理部
図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (4)

  1. 接続呼が第1の通信サービスを要求しているとき、これに対応して第1の変換処理を行うため必要な第1の最大リソース量を確保する第1ステップと、
    通信中に第1の通信状態から第2の通信状態へのチャネル切替が発生したことを検出したとき、これに対応して第2の変換処理を行うため必要な第2の最大リソース量を確保すると共に呼張替を行う第2ステップと、
    通信中に該第2の通信状態から該第1の通信状態へのチャネル切替が発生したことを検出し、該第1の変換処理を行うための必要なリソース量が不足しているとき、該リソース量が足りた時点で呼張替を行う第3ステップと、
    を備え、該第2ステップでは、該第2の変換処理を行うためのリソース量を確保しようとするとき、該第1の変換処理を行っている状態での残リソース量を判定して、該残リソース量が該第1の最大リソース量未満のとき、該第2の変換処理を行うため必要な該第2の最大リソース量を確保すると共に呼張替を行い、該残リソース量が該第1の最大リソース量未満でないときには該第2の変換処理を行うために必要な該第2の最大リソース量を確保せず呼張替も行わないことを特徴とする移動無線ネットワーク制御方法。
  2. 請求項1において、
    通信中に該第2通信状態から該第1の通信状態へのチャネル切替が発生したことを検出したとき、該第1の変換処理を行うため必要な該第1の最大リソース量を確保すると共に呼張替を行う第4ステップと、
    該第2の変換処理を行うために確保したリソース量を解放する第5ステップと、
    を備えたことを特徴とする移動無線ネットワーク制御方法。
  3. 接続呼が第1の通信サービスを要求しているとき、これに対応して第1の変換処理を行うため必要な第1の最大リソース量を確保する第1手段と、
    通信中に第1の通信状態から第2の通信状態へのチャネル切替が発生したことを検出したとき、これに対応して第2の変換処理を行うため必要な第2の最大リソース量を確保すると共に呼張替を行う第2手段と、
    通信中に該第2の通信状態から該第1の通信状態へのチャネル切替が発生したことを検出し、該第1の変換処理を行うための必要なリソース量が不足しているとき、該リソース量が足りた時点で呼張替を行う第3手段と、
    を備え、該第2手段は、該第2の変換処理を行うためのリソース量を確保しようとするとき、該第1の変換処理を行っている状態での残リソース量を判定して、該残リソース量が該第1の最大リソース量未満のとき、該第2の変換処理を行うために必要な該第2の最大リソース量を確保すると共に呼張替を行い、該残リソース量が該第1の最大リソース量未満でないときには該第2の変換処理を行うために必要な該第2の最大リソース量を確保せず呼張替も行わないことを特徴とする移動無線ネットワーク制御装置。
  4. 請求項3において、
    通信中に該第2の通信状態から該第1の通信状態へのチャネル切替が発生したことを検出したとき、該第1の変換処理を行うため必要な該第1の最大リソース量を確保すると共に呼張替を行う第4手段と、
    該第2の変換処理を行うために確保したリソース量を解放する第5手段と、
    を備えたことを特徴とする移動無線ネットワーク制御装置。
JP2006318810A 2006-11-27 2006-11-27 移動無線ネットワーク制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP4910657B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006318810A JP4910657B2 (ja) 2006-11-27 2006-11-27 移動無線ネットワーク制御方法及び装置
US11/907,476 US20080123612A1 (en) 2006-11-27 2007-10-12 Mobile radio network control method and device
EP20070120408 EP1926338A1 (en) 2006-11-27 2007-11-09 Mobile radio network control method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006318810A JP4910657B2 (ja) 2006-11-27 2006-11-27 移動無線ネットワーク制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008135849A JP2008135849A (ja) 2008-06-12
JP4910657B2 true JP4910657B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39253893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006318810A Expired - Fee Related JP4910657B2 (ja) 2006-11-27 2006-11-27 移動無線ネットワーク制御方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080123612A1 (ja)
EP (1) EP1926338A1 (ja)
JP (1) JP4910657B2 (ja)

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ239283A (en) * 1990-08-23 1994-09-27 Ericsson Telefon Ab L M Mobile cellular radio: handoff between half rate and full rate channels according to estimated received signal quality
JPH09146781A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd タスク起動システムおよびタスク起動方法
KR100323770B1 (ko) * 1999-03-08 2002-02-19 서평원 멀티캐스트 서비스를 위한 채널 구조 및 이를 이용한 서비스 운용 방법
EP1420538B1 (en) * 1999-04-12 2012-06-13 QUALCOMM Incorporated Method for gated transmission in a CDMA communication system
EP1214808B1 (en) * 1999-05-31 2004-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for gated transmission in cdma communication system
US6519461B1 (en) * 1999-10-29 2003-02-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel-type switching from a common channel to a dedicated channel based on common channel load
IL150292A0 (en) * 2000-01-14 2002-12-01 Interdigital Tech Corp Wireless communication system with selectively sized data transport blocks
EP1122962A1 (en) * 2000-02-01 2001-08-08 Nortel Matra Cellular Dual band unidirectional scheme in a cellular mobile radio telecommunications system
JP3614082B2 (ja) * 2000-04-12 2005-01-26 日本電気株式会社 通信網接続装置
US6829482B2 (en) * 2000-05-16 2004-12-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Switching from dedicated to common channels when radio resources are controlled by drift radio network
US6990088B2 (en) * 2000-08-18 2006-01-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Handoff in radio telecommunications networks
JP2002073576A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Toshiba Corp バッチジョブ制御システム
US6889050B1 (en) * 2000-11-22 2005-05-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Variable transmission rate services in a radio access network
KR100446522B1 (ko) * 2001-07-06 2004-09-04 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신시스템에서고속 매체 접속 제어 계층 엔터티 리셋 방법
EP1419667B1 (en) * 2001-08-21 2014-08-06 Core Wireless Licensing S.à.r.l. Transmission of data within a communications network
US7676588B2 (en) * 2001-10-05 2010-03-09 International Business Machines Corporation Programmable network protocol handler architecture
US7372837B2 (en) * 2001-10-26 2008-05-13 Texas Instrument Incorporated Incremental redundancy using two stage rate matching for automatic repeat request to obtain high speed transmission
JP2003134155A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp ネットワークシステム
US7177658B2 (en) * 2002-05-06 2007-02-13 Qualcomm, Incorporated Multi-media broadcast and multicast service (MBMS) in a wireless communications system
WO2003096731A1 (fr) * 2002-05-10 2003-11-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de communication mobile, station de base et station mobile
KR20040016540A (ko) * 2002-08-17 2004-02-25 삼성전자주식회사 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 제공하는 이동 통신시스템에서 핸드오버시 데이터 송수신 장치 및 방법
ITTO20021009A1 (it) * 2002-11-20 2004-05-21 Telecom Italia Lab Spa Procedimento, sistema e prodotto informatico per la
JP2004304298A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Ntt Docomo Inc 通信網におけるリソース予約システム、リソース予約方法及びリソース予約装置
KR100548346B1 (ko) * 2003-05-13 2006-02-02 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 tfci 전송 방법
US20040228313A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Fang-Chen Cheng Method of mapping data for uplink transmission in communication systems
WO2004112406A1 (fr) * 2003-06-18 2004-12-23 Utstarcom (China) Co. Ltd. Procede permettant de mettre en oeuvre diffserv dans le reseau d'acces sans fil du systeme de telecommunication mobile universel
EP1505845B1 (de) * 2003-08-05 2006-03-22 Tektronix International Sales GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln mindestens eines Übertragungsparameters in einem Übertragungssystem
WO2005067226A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Fujitsu Limited 無線ネットワーク制御装置
KR100678184B1 (ko) * 2004-05-19 2007-02-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 향상된 역방향 전용채널의 스케줄링방법 및 장치
KR101049904B1 (ko) * 2004-06-14 2011-07-15 엘지전자 주식회사 Mbms 서비스 수신방법
KR100897892B1 (ko) * 2004-11-09 2009-05-18 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 이동 통신 시스템, 무선 기지국 및 이동국
US7602714B2 (en) * 2004-12-30 2009-10-13 Motorola, Inc. Methods for managing data transmission between at least two different data regions
US20070064665A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-22 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for accessing an uplink random access channel in a single carrier frequency division multiple access system
GB2435157B (en) * 2006-02-10 2011-01-19 Nokia Corp Communicating Data to User Equipment Outside of Dedicated Channel State
MX2009007282A (es) * 2007-01-05 2009-08-07 Interdigital Tech Corp Metodo y aparato para transmitir y recibir transmisiones de canal logico comun y canal logico dedicado por medio de un canal compartido de enlace descendente a alta velocidad.
WO2008156268A2 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 Lg Electronics Inc. Downlink packet data convergence protocol behavior during handover
TWI519088B (zh) * 2007-08-13 2016-01-21 內數位科技公司 相關於間歇流量無線資源開銷降低方法及裝置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080123612A1 (en) 2008-05-29
EP1926338A1 (en) 2008-05-28
JP2008135849A (ja) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107820291B (zh) 网络切片控制方法及相关设备
JP5143887B2 (ja) 移動無線システムにおいて接続を設置する方法
EP2123069B1 (en) Congestion/load indication for high speed packet access
EP1884082B1 (en) Method and apparatus for enhanced uplink data transmission
JP4109695B2 (ja) 通信システムのためのルーティング手順
JP4968483B2 (ja) E−utra無線リソース制御に関する修正された接続設定
JP4683245B2 (ja) 基地局制御装置、ドメインアクセス規制方法
JP5416784B2 (ja) Hsupaのキャリア・アクティベーション通知
KR100703487B1 (ko) Umts 시스템에서 효율적인 패킷 데이터 서비스 운용방법
US8619721B2 (en) Method, system and equipment for implementing macro diversity combining
EP2728959A1 (en) System for channel allocation when radio resource connection is released in dual transfer mode
EP1922893B1 (en) Srb enhancement on hs-dsch during cell change
US20080014968A1 (en) Apparatus and method for providing location information in mobile communication system
JP2010268523A (ja) フレーム送信間隔
KR100556165B1 (ko) 통신 시스템, 그 통신 방법, 그 교환국 및 그 기지국제어국
EP1705935A2 (en) Improved OpenRAN architecture for Radio Network Controller, Mobile Communication System and method of controlling Radio Base Station device
KR100626968B1 (ko) 광대역코드분할방식에서의 개선된 셀 업데이트 수행 방법
JP4910657B2 (ja) 移動無線ネットワーク制御方法及び装置
JP2008028488A (ja) 無線エリアネットワーク、基地局装置、無線ネットワーク制御装置及びそのhsdpaコード割り当て方法
JP2007174282A (ja) 移動通信システム、基地局、移動端末装置およびハンドオーバ方法
KR100514692B1 (ko) 이동통신 시스템간 핸드오프 방법
JP2009141409A (ja) 移動体通信システム及び発信予約方法
EP3021636B1 (en) Mobile radio communications device and related method and system
JP5061827B2 (ja) 無線ネットワーク制御装置、リソース管理方法及びプログラム
JP2009159594A (ja) サブフロー設定方法及びそのための移動通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees