JP2000073373A - 法留用鉄線籠における植生法面構造体の形成工法 - Google Patents
法留用鉄線籠における植生法面構造体の形成工法Info
- Publication number
- JP2000073373A JP2000073373A JP10283238A JP28323898A JP2000073373A JP 2000073373 A JP2000073373 A JP 2000073373A JP 10283238 A JP10283238 A JP 10283238A JP 28323898 A JP28323898 A JP 28323898A JP 2000073373 A JP2000073373 A JP 2000073373A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vegetation
- slope
- sections
- iron wire
- net
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 急な勾配で多段状に積層されている鉄線籠の
表面に植生基盤空間を形成するとともに、植生基盤材が
流失した際にも既設の鉄線籠に影響を及ぼさずに容易に
復旧する。 【構成】 法留用の鉄線籠Aの表面に組立部材Bと植生
基盤吸出防止シートD及びネット状部材Eにより形成さ
れた植生基盤空間Fに植生基盤材Gを充填し、植生法面
構造体Hを構築する。植生法面構造体Hを多段状に積層
して連続したスロープ状を呈する植生法面Iを形成す
る。
表面に植生基盤空間を形成するとともに、植生基盤材が
流失した際にも既設の鉄線籠に影響を及ぼさずに容易に
復旧する。 【構成】 法留用の鉄線籠Aの表面に組立部材Bと植生
基盤吸出防止シートD及びネット状部材Eにより形成さ
れた植生基盤空間Fに植生基盤材Gを充填し、植生法面
構造体Hを構築する。植生法面構造体Hを多段状に積層
して連続したスロープ状を呈する植生法面Iを形成す
る。
Description
【0001】本工法は、1割より急な傾斜角度を有する
法面の安定を図るべく、法面に沿って設置されるもしく
は設置されている法留用の多段状積層構造の鉄線籠の表
面での植生法面構造体の形成に関する。
法面の安定を図るべく、法面に沿って設置されるもしく
は設置されている法留用の多段状積層構造の鉄線籠の表
面での植生法面構造体の形成に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の環境保護の機運の高まりととも
に、河川堤防や道路の法面等を造成する場合、従来のコ
ンクリートを使用する工法が見直され、石材や木材など
の自然素材を用いて植生を施す工法をが進められてい
る。例えば河川堤防に鉄線籠を敷設する場合、鉄線籠を
並列状に敷設することによって法面を構築しているスロ
ープタイプのものと、鉄線籠を多段状に積層して法面を
構築している多段式タイプのものがある。前者のもの
は、鉄線籠がなす積層角度が緩い勾配であるため、覆土
工法により、植生空間を容易に確保することが可能であ
る。しかし、後者のものは、鉄線籠を多段状に積層して
いることから、階段部の水平部分が狭く、覆土の設置部
分がわずかとなるため、植生が施しがたいものが大半で
ある。一方で、確実に植生を施す方法として鉄線籠の中
に植生土のうを設置するタイプのものがある。
に、河川堤防や道路の法面等を造成する場合、従来のコ
ンクリートを使用する工法が見直され、石材や木材など
の自然素材を用いて植生を施す工法をが進められてい
る。例えば河川堤防に鉄線籠を敷設する場合、鉄線籠を
並列状に敷設することによって法面を構築しているスロ
ープタイプのものと、鉄線籠を多段状に積層して法面を
構築している多段式タイプのものがある。前者のもの
は、鉄線籠がなす積層角度が緩い勾配であるため、覆土
工法により、植生空間を容易に確保することが可能であ
る。しかし、後者のものは、鉄線籠を多段状に積層して
いることから、階段部の水平部分が狭く、覆土の設置部
分がわずかとなるため、植生が施しがたいものが大半で
ある。一方で、確実に植生を施す方法として鉄線籠の中
に植生土のうを設置するタイプのものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】環境保護の要請に応え
るものとして、河川堤防において多段状積層構造の鉄線
籠に植生を施す工法が実施されている。しかし、多段状
に1割より急な勾配に積層されている鉄線籠の階段状の
わずかな水平部分に覆土を行った場合には、覆土の設置
角度が急な勾配となるため、長期間にわたって覆土を安
定した状態に保持しがたい上、洪水等の影響により覆土
が流失する問題点があった。
るものとして、河川堤防において多段状積層構造の鉄線
籠に植生を施す工法が実施されている。しかし、多段状
に1割より急な勾配に積層されている鉄線籠の階段状の
わずかな水平部分に覆土を行った場合には、覆土の設置
角度が急な勾配となるため、長期間にわたって覆土を安
定した状態に保持しがたい上、洪水等の影響により覆土
が流失する問題点があった。
【0004】一方で、確実に植生を施す方法で鉄線籠の
中に植生土のうを設置する場合、植生土のうの袋体自身
の老朽化などによる破損から植生土のう内の土砂が流出
するのに伴い、鉄線籠内に空隙を生じ、多段状積層構造
の鉄線籠が不安定な構造になるという問題点があった。
中に植生土のうを設置する場合、植生土のうの袋体自身
の老朽化などによる破損から植生土のう内の土砂が流出
するのに伴い、鉄線籠内に空隙を生じ、多段状積層構造
の鉄線籠が不安定な構造になるという問題点があった。
【0005】本工法は、上記従来の鉄線籠における植生
工法が有する問題点に鑑み、鉄線籠が形成する積層角度
に関係なく、鉄線籠の表面に組立部材及び植生基盤吸出
防止シートとネット状部材を取り付けることにより、植
生基盤空間を有する植生法面構造体を形成することを目
的としている。さらに充填した植生基盤材が流失した際
においても、鉄線籠には影響を及ぼすことなく、植生基
盤材を充填することが可能で、容易に植生法面構造体の
復旧が図られる工法を提供することを目的としている。
工法が有する問題点に鑑み、鉄線籠が形成する積層角度
に関係なく、鉄線籠の表面に組立部材及び植生基盤吸出
防止シートとネット状部材を取り付けることにより、植
生基盤空間を有する植生法面構造体を形成することを目
的としている。さらに充填した植生基盤材が流失した際
においても、鉄線籠には影響を及ぼすことなく、植生基
盤材を充填することが可能で、容易に植生法面構造体の
復旧が図られる工法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、透水性のある植生基盤吸出防止シート並びに屈堯性
のあるネット状部材を鉄線籠に設置する組立部材の斜部
に取り付け、植生基盤空間を形成するとともに、この植
生基盤空間に植生基盤材を充填し、スロープ状の植生法
面構造体を形成することを特徴とする。
め、透水性のある植生基盤吸出防止シート並びに屈堯性
のあるネット状部材を鉄線籠に設置する組立部材の斜部
に取り付け、植生基盤空間を形成するとともに、この植
生基盤空間に植生基盤材を充填し、スロープ状の植生法
面構造体を形成することを特徴とする。
【0007】また、植生法面構造体の植生法面勾配は、
背面の鉄線籠が形成する積層角度にも、またそれ以外の
角度にも形成することが可能であることを特徴とする。
背面の鉄線籠が形成する積層角度にも、またそれ以外の
角度にも形成することが可能であることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1には本工法の植生法面構造体
の実施の1形態を例示しており、一製品からなる部材を
鉛直方向に鉄線籠Aの5a、5bと同様の長さで1a、
1bを加工後、上部となる2a、2bを形成する。次に
施工する法面勾配に併せて斜部3a、3bを形成し、最
後に4を形成し、組立部材Bを構築する。
の実施の1形態を例示しており、一製品からなる部材を
鉛直方向に鉄線籠Aの5a、5bと同様の長さで1a、
1bを加工後、上部となる2a、2bを形成する。次に
施工する法面勾配に併せて斜部3a、3bを形成し、最
後に4を形成し、組立部材Bを構築する。
【0009】図2及び図3には本工法の植生法面構造体
の実施の1形態を例示しており、前記した図1の組立部
材Bを用いて構築してある。階段状を呈している鉄線籠
Aの表面の水平及び垂直部分に吸出防止シートCを敷設
した後、組立部材Bの1a、1bを鉄線籠前面の左右側
縁5a、5bに差し込んで取り付ける。取り付けた組立
部材Bの3a、3bに植生基盤吸出防止シートD並びに
ネット状部材Eを取り付け、植生基盤空間Fを形成す
る。
の実施の1形態を例示しており、前記した図1の組立部
材Bを用いて構築してある。階段状を呈している鉄線籠
Aの表面の水平及び垂直部分に吸出防止シートCを敷設
した後、組立部材Bの1a、1bを鉄線籠前面の左右側
縁5a、5bに差し込んで取り付ける。取り付けた組立
部材Bの3a、3bに植生基盤吸出防止シートD並びに
ネット状部材Eを取り付け、植生基盤空間Fを形成す
る。
【0010】図4の1及び図4の2には本工法の植生法
面構造体の実施の1形態を例示しており、前記した図3
の鉄線籠Aの垂直面部6と植生基盤吸出防止シートD並
びにネット状部材Eに囲まれた植生基盤空間Fに植生基
盤材Gを充填し、植生法面構造体Hを形成する。
面構造体の実施の1形態を例示しており、前記した図3
の鉄線籠Aの垂直面部6と植生基盤吸出防止シートD並
びにネット状部材Eに囲まれた植生基盤空間Fに植生基
盤材Gを充填し、植生法面構造体Hを形成する。
【0011】図5及び図6には本工法の植生法面の実施
の1形態として河川における植生法面を例示しており、
前記した図2の植生法面構造体Hを用いて構築してあ
る。具体的には、多段状積層構造の鉄線籠Aがなす積層
角度と同勾配に形成されている斜部を有する植生法面構
造体Hを下段より上段へ多段状に積層した植生法面I。
多段状積層構造の鉄線籠Aがなす積層角度と異なる勾配
に形成されている斜部を有する植生法面構造体Hを下段
より上段へ多段状に積層した植生法面Jを形成してい
る。
の1形態として河川における植生法面を例示しており、
前記した図2の植生法面構造体Hを用いて構築してあ
る。具体的には、多段状積層構造の鉄線籠Aがなす積層
角度と同勾配に形成されている斜部を有する植生法面構
造体Hを下段より上段へ多段状に積層した植生法面I。
多段状積層構造の鉄線籠Aがなす積層角度と異なる勾配
に形成されている斜部を有する植生法面構造体Hを下段
より上段へ多段状に積層した植生法面Jを形成してい
る。
【0012】図7には前記図5及び図6に例示した植生
法面の施工方法を工程順に示している。 (イ) 第1工程(図7の1) 階段状を呈する鉄線籠Aの垂直部及び水平部に吸出防止
シートCを敷設する。 (ロ) 第2工程(図7の2) 吸出防止シートCを敷設した鉄線籠Aの水平部の上端か
ら組立部材Bを挿入し、設置する。 (ハ) 第3工程(図7の3) ロール状の植生基盤吸出防止シートD及びネット状部材
Eを組立部材Bの斜部に取り付け、植生基盤空間Fを形
成する。 (ニ) 第4工程(図7の4) この植生基盤空間Fに植生基盤材Gを充填し、植生法面
構造体Hを形成する。 (ホ) 第5工程(図7の5) 植生基盤材Gを充填し終えた下段の植生法面構造体Hに
上段の組立部材Bを、下段の法面部上縁と上段の法面部
下縁が一致するように積層して設置し、この上段の組立
部材Bの斜部にロール状の植生基盤吸出防止シートD及
びネット状部材Eを更に巻き戻して設置し、植生基盤空
間Fを形成した後、植生基盤材Gを充填する。 (ヘ) 第6工程(図7の6) 前工程を繰り返して植生法面構造体Hを多段状に積層
し、ロール状の植生基盤吸出防止シートD及びネット状
部材Eで植生法面構造体Hの上面部を囲い施工を完了す
る。
法面の施工方法を工程順に示している。 (イ) 第1工程(図7の1) 階段状を呈する鉄線籠Aの垂直部及び水平部に吸出防止
シートCを敷設する。 (ロ) 第2工程(図7の2) 吸出防止シートCを敷設した鉄線籠Aの水平部の上端か
ら組立部材Bを挿入し、設置する。 (ハ) 第3工程(図7の3) ロール状の植生基盤吸出防止シートD及びネット状部材
Eを組立部材Bの斜部に取り付け、植生基盤空間Fを形
成する。 (ニ) 第4工程(図7の4) この植生基盤空間Fに植生基盤材Gを充填し、植生法面
構造体Hを形成する。 (ホ) 第5工程(図7の5) 植生基盤材Gを充填し終えた下段の植生法面構造体Hに
上段の組立部材Bを、下段の法面部上縁と上段の法面部
下縁が一致するように積層して設置し、この上段の組立
部材Bの斜部にロール状の植生基盤吸出防止シートD及
びネット状部材Eを更に巻き戻して設置し、植生基盤空
間Fを形成した後、植生基盤材Gを充填する。 (ヘ) 第6工程(図7の6) 前工程を繰り返して植生法面構造体Hを多段状に積層
し、ロール状の植生基盤吸出防止シートD及びネット状
部材Eで植生法面構造体Hの上面部を囲い施工を完了す
る。
【0013】図8には本工法の植生法面の実施の他の1
形態として河川における植生法面を例示しており、全て
の段の植生法面部の傾斜角度が、背面の鉄線籠Aの積層
角度と同じ勾配となっているスロープ状の施工例であ
る。
形態として河川における植生法面を例示しており、全て
の段の植生法面部の傾斜角度が、背面の鉄線籠Aの積層
角度と同じ勾配となっているスロープ状の施工例であ
る。
【0014】図9には本工法の植生法面の実施の他の1
形態として河川における植生法面を例示しており、全て
の段の植生法面部の傾斜角度が、背面の鉄線籠Aの積層
角度よりも緩い勾配となっているスロープ状の施工例で
ある。
形態として河川における植生法面を例示しており、全て
の段の植生法面部の傾斜角度が、背面の鉄線籠Aの積層
角度よりも緩い勾配となっているスロープ状の施工例で
ある。
【0015】図10には本工法の植生法面の実施の他の
1形態として河川における植生法面を例示しており、中
段の階段部分を境として、下段における植生法面部の傾
斜角度は背面の鉄線籠Aの積層角度よりも急な勾配で、
上段における植生法面部の傾斜角度は背面の鉄線籠Aの
積層角度よりも緩い勾配になっている2段スロープ状の
施工例である。
1形態として河川における植生法面を例示しており、中
段の階段部分を境として、下段における植生法面部の傾
斜角度は背面の鉄線籠Aの積層角度よりも急な勾配で、
上段における植生法面部の傾斜角度は背面の鉄線籠Aの
積層角度よりも緩い勾配になっている2段スロープ状の
施工例である。
【0016】
【発明の効果】本工法は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0017】請求項1及び請求項2により、植生法面構
造体が容易に形成でき、階段状に積層され形成されてい
た鉄線籠の表面部がスロープ状を呈する上、スロープ面
に植物が生息できるため、自然環境の保全及び創出が可
能となる。また、植生が施されることにより景観的に調
和する意匠面である。
造体が容易に形成でき、階段状に積層され形成されてい
た鉄線籠の表面部がスロープ状を呈する上、スロープ面
に植物が生息できるため、自然環境の保全及び創出が可
能となる。また、植生が施されることにより景観的に調
和する意匠面である。
【0018】請求項3により組立部材の形状により、階
段状に積層され形成されていた鉄線籠の傾斜角度とは無
関係に植生法面が形成される。
段状に積層され形成されていた鉄線籠の傾斜角度とは無
関係に植生法面が形成される。
【0019】請求項4により、植生基盤材が流失した際
においても、背面の鉄線籠へ影響を及ぼさずに、植生基
盤空間へ植生基盤材の充填ができ、植生法面構造体の復
旧が容易である。
においても、背面の鉄線籠へ影響を及ぼさずに、植生基
盤空間へ植生基盤材の充填ができ、植生法面構造体の復
旧が容易である。
【図1】本工法の植生法面構造体の実施の1形態を例示
している分解斜視図。
している分解斜視図。
【図2】本工法の植生法面構造体の実施の他の1形態を
例示している斜視図。
例示している斜視図。
【図3】本工法の植生法面構造体の実施の他の1形態を
例示している斜視図。
例示している斜視図。
【図4の1】本工法の植生法面構造体の実施の他の1形
態を例示している斜視図。
態を例示している斜視図。
【図4の2】本工法の植生法面構造体の実施の他の1形
態を例示している横断面図。
態を例示している横断面図。
【図5】本工法の植生法面の実施の1形態を例示してい
る横断面図。
る横断面図。
【図6】本工法の植生法面の実施の他の1形態を例示し
ている横断面図。
ている横断面図。
【図7】図5に例示した植生法面の施工例を工程順に拡
大して示しており、図7の1は第1工程、図7の2は第
2工程、図7の3は第3工程、図7の4は第4工程、図
7の5は第5工程、図7の6は第6工程である。
大して示しており、図7の1は第1工程、図7の2は第
2工程、図7の3は第3工程、図7の4は第4工程、図
7の5は第5工程、図7の6は第6工程である。
【図8】本工法の植生法面の実施の他の1形態として河
川における法面を例示している横断面図。
川における法面を例示している横断面図。
【図9】本工法の植生法面の実施の他の1形態として河
川における法面を例示している横断面図。
川における法面を例示している横断面図。
【図10】本工法の植生法面の実施の他の1形態として
河川における法面を例示している横断面図。
河川における法面を例示している横断面図。
A 鉄線籠 B 組立部材 1a 組立部材の左側鉛直部 1b 組立部材の右側鉛直部 2a 組立部材の左側上部 2b 組立部材の右側上部 3a 組立部材の左側斜部 3b 組立部材の右側斜部 4 組立部材の水平底部 5a 鉄線籠の左端鉛直部 5b 鉄線籠の右橋鉛直部 C 吸出防止シート D 植生基盤吸出防止シート E ネット状部材 F 植生基盤空間 G 植生基盤材 H 植生法面構造体 I 植生法面
Claims (4)
- 【請求項1】 法留用の多段状積層構造の鉄線籠の表面
に組立部材並びに透水性のある植生基盤吸出防止シート
と屈堯性のあるネット状部材を取り付け、植生基盤空間
を形成する工法。 - 【請求項2】 請求項1記載の植生基盤空間に現地発生
土をはじめとする植生基盤材を充填することにより、ス
ロープ状の法面を呈する植生法面構造体を形成する工
法。 - 【請求項3】 請求項2記載の植生法面構造体の法面勾
配は鉄線籠の積層角度に影響されることなく、その形成
が可能である工法。 - 【請求項4】 請求項2記載の植生基盤材が流失した際
にも、法留用の鉄線籠に影響を及ぼさずに、植生基盤吸
出防止シート及びネット状部材を一時的に取り外し、再
度、植生基盤材を充填することにより、容易に植生法面
構造体の復旧が図られる工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10283238A JP2000073373A (ja) | 1998-08-28 | 1998-08-28 | 法留用鉄線籠における植生法面構造体の形成工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10283238A JP2000073373A (ja) | 1998-08-28 | 1998-08-28 | 法留用鉄線籠における植生法面構造体の形成工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000073373A true JP2000073373A (ja) | 2000-03-07 |
Family
ID=17662888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10283238A Pending JP2000073373A (ja) | 1998-08-28 | 1998-08-28 | 法留用鉄線籠における植生法面構造体の形成工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000073373A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL1031047C2 (nl) * | 2005-06-27 | 2006-12-28 | Martens En Van Oord B V | Inrichting en werkwijze voor het plaatsen van stapelzoden. |
EP1816266A2 (en) * | 2006-02-02 | 2007-08-08 | Martens en Van Oord Groep B.V. | Device and method for placing turf stacks |
-
1998
- 1998-08-28 JP JP10283238A patent/JP2000073373A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL1031047C2 (nl) * | 2005-06-27 | 2006-12-28 | Martens En Van Oord B V | Inrichting en werkwijze voor het plaatsen van stapelzoden. |
EP1816266A2 (en) * | 2006-02-02 | 2007-08-08 | Martens en Van Oord Groep B.V. | Device and method for placing turf stacks |
EP1816266A3 (en) * | 2006-02-02 | 2012-09-26 | Martens en Van Oord Groep B.V. | Device and method for placing turf stacks |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050100418A1 (en) | Ecological block and vegetation bank protection | |
JP2000073373A (ja) | 法留用鉄線籠における植生法面構造体の形成工法 | |
KR101802351B1 (ko) | 조립형 게비온 구조물 | |
KR100737331B1 (ko) | 조경용 비탈면 보강 블럭 | |
JP3446116B2 (ja) | 生態保全ブロック及びその積み重ね施工方法 | |
JPH0782720A (ja) | 生態系保護用自然石金網 | |
JP2001123467A (ja) | 環境共生型緑化用擁壁ブロック | |
JP2000096586A (ja) | 開口部隠ぺい用中空ブロック体及びそのブロック体の組積方法 | |
JPS6232290B2 (ja) | ||
KR20050043552A (ko) | 식생 개비온 옹벽 구조 | |
JP3205290B2 (ja) | 護岸法覆工 | |
JP3837203B2 (ja) | 墓所,墓所造成用ブロックおよび墓所の造成工法 | |
JPS5820338B2 (ja) | 法面安定工法 | |
KR102677329B1 (ko) | 말림방지를 위한 고정수단이 구비된 매트리스형 개비온 | |
JP2767391B2 (ja) | 構築用ブロック | |
JP2923845B2 (ja) | 構築用ブロック及び構築用ブロックの施工方法 | |
JPH1121904A (ja) | 覆土用法面保護ブロック及びその敷設方法 | |
JP2000309924A (ja) | 法枠構造 | |
JP2556887Y2 (ja) | 法面保護用ブロック | |
KR101772311B1 (ko) | 조립식 호안 블록 유닛 | |
JPH1121925A (ja) | 多段式植生型法面保護ブロック | |
JP2951330B1 (ja) | 木工沈床構造物 | |
KR20010045382A (ko) | 하천 제방의 생태보호환경 조성방법 및 조성용 식생구 | |
JPH073745A (ja) | 護岸ブロック及び護岸構造物 | |
JPH10131194A (ja) | 法面構築用石篭およびこの石篭を用いた法面構造 |