JP2000072156A - 合成樹脂製チャック付袋体 - Google Patents

合成樹脂製チャック付袋体

Info

Publication number
JP2000072156A
JP2000072156A JP10254646A JP25464698A JP2000072156A JP 2000072156 A JP2000072156 A JP 2000072156A JP 10254646 A JP10254646 A JP 10254646A JP 25464698 A JP25464698 A JP 25464698A JP 2000072156 A JP2000072156 A JP 2000072156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
chuck
synthetic resin
opening
weak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10254646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3655103B2 (ja
Inventor
Mitsuru Yano
充 谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seisan Nipponsha KK
Original Assignee
Seisan Nipponsha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seisan Nipponsha KK filed Critical Seisan Nipponsha KK
Priority to JP25464698A priority Critical patent/JP3655103B2/ja
Publication of JP2000072156A publication Critical patent/JP2000072156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3655103B2 publication Critical patent/JP3655103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3446Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D81/3461Flexible containers, e.g. bags, pouches, envelopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2516Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener
    • B65D33/2533Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener the slide fastener being located between the product compartment and the tamper indicating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2566Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor using two or more independently operable slide fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子レンジ等によりそのまま加熱処理するとき
に包装物の水分を保ち食品の味や食感を可及的に保持す
るとともに適度な通気性を具現して破裂を回避し、しか
も必要量以外の食品の再保存に好適な合成樹脂製チャッ
ク付袋体を提供する。 【解決手段】チャック3の基部に形成されているベース
片4を、その長手方向に適宜長さの接着部5を間隔をお
いて所要幅にて袋体1開口部2の内側面に面接着し、か
つ間隔をおいて所要幅にて面接着される前記接着部5間
に、袋体1の内圧によって剥離して通気路を形成するイ
ージピール性の弱接着部6を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、袋体内外の通気性
を必要とする物品の包装、特に電子レンジ、オーブンあ
るいはボイルにより加熱調理を行う食品の包装に適した
合成樹脂製チャック付袋体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来周知のチャック付袋体は、チャック
により袋体開口部が再開閉される便利な機能を有し、チ
ャックの閉止時には気密性を保持し、各種物品の包装に
提供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、食品加工技術や
包装技術の進歩により、あるいはコールドチェーンシス
テムの確立や家庭における冷凍冷蔵庫の普及により、電
子レンジ等により加熱するだけで、すぐに食用に供する
ことができるような食品が種々開発され提供されてい
る。また、家庭においても時間や労力の節約のため、作
り置きした料理を袋にいれて凍結保存し、必要なときに
加熱して食用に供するようなケースが一般化しつつあ
る。
【0004】電子レンジを例にとると、良く知られてい
る例として、ボイル加熱では上手に出来上がるゆで玉子
が、電子レンジにかけると玉子が破裂する結果を招くこ
とになる。これは加熱のメカニズムの違いによるもの
で、電子レンジは高周波(極超短波)の照射によって、
食品に含まれている水分子等を振動させ、この水分子等
の振動によって生じる摩擦熱により食品を加熱するもの
であり、この高周波加熱に伴って食品から水蒸気が発生
する。従って、玉子のような殻で密封状態におかれたも
のは、水蒸気による膨脹によって最終的に破裂する。
【0005】これに関しては包装袋の場合も同様であ
り、食品の品質保持のために考慮された密封情況によ
り、そのまま加熱したのでは包装袋の破裂を招くことに
なる。また、加熱によって食品に含有している水分が必
要以上に蒸発して放出すると、食品の味が変わるととも
に乾きや硬くなったりするので、加熱時には食品に含有
している水分が必要以上に蒸発して放出されないように
し、かつ適度な通気性を保持して破裂を回避するととも
に、食品の再保存に適した袋体の開発が課題であった。
【0006】本発明の目的は、電子レンジ等によりその
まま加熱処理するときに包装物の水分を保ち食品の味や
食感を可及的に保持するとともに適度な通気性を具現し
て破裂を回避し、しかも必要量以外の食品の再保存に好
適な合成樹脂製チャック付袋体を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、合成樹脂製雌雄爪型チャックを設けた袋体に
おいて、前記袋体開口部の内側面に前記チャックの基部
に形成されているベース片を、その長手方向に適宜長さ
の接着部を間隔をおいて所要幅にて面接着し、かつ間隔
をおいて所要幅にて面接着される前記接着部間に、イー
ジピール性を有する弱接着部を設けたことを特徴とする
ものである。
【0008】また、前記接着部及び前記弱接着部が連続
状となっており、これによって開口部を密封することを
特徴とするものである。
【0009】さらに、前記接着部及び前記弱接着部が非
連続状となっており、これによって所要の通気が保たれ
ることを特徴とするものである。
【0010】さらにまた、前記面接着される接着部間に
イージピール性を有する弱接着部を設けたチャック付ベ
ース片の開口部側よりも袋体の開口部側に、合成樹脂製
雌雄爪型チャックを前記開口部の長手方向に渡って平行
に設けたことを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1及び図2において、1は合成樹
脂フィルムよりなる袋体であり、その開口部2には合成
樹脂製雌雄爪型の再開閉可能なチャック3が設けられて
いる。
【0012】前記チャック3は図2で示すように、咬合
する雌爪3aと雄爪3bとからなり、これら雌爪3aと
雄爪3bのそれぞれの基部にはベース片4(若しくはテ
ープ状片)が形成され、チャック3は、このベース片4
を介して開口部2の袋体フィルム1a(図3を参照)の
内側面に取り付けられている。
【0013】そこで、本発明は請求項1に記載のよう
に、前記ベース片4に、その長手方向に適宜長さの接着
部5を間隔をおいて所要幅にて面接着し、かつ間隔をお
いて所要幅にて面接着される前記接着部5間に、イージ
ピール性を有する弱接着部6を設けたものである。
【0014】図3及び図4は上記本発明の第1実施例を
示すものであり、請求項2に記載のように、前記接着部
5及び前記弱接着部6が連続状となっており、これによ
って開口部を密封するものである。
【0015】図5及び図6は上記本発明の第2実施例を
示すものであり、弱接着部6の部位に常時開通している
小通気路7を形成して請求項3に記載のように、接着部
5及び弱接着部6を非連続状とし、これによって所要の
通気が保たれるようにした構造である。
【0016】図7は前記第2実施例の変形例の第3実施
例を示すものであり、小通気路7を弱接着部6間の接着
部5に形成して請求項3に記載のように、接着部5及び
弱接着部6を非連続状とし、これによって所要の通気が
保たれるようにした構造である。
【0017】図8は小通気路7を備えた弱接着部6の変
形例を示し、小通気路7の形状を袋体内方側の幅を広く
したL字状にしたものである。また、図9は小通気路7
を備えていない弱接着部6の変形例を示し、袋体内方側
に広幅で台形の凹部8を形成したものである。
【0018】図10及び図11は本発明の第4実施例を
示すものであり、請求項4に記載のように、接着部5間
にイージピール性を有する弱接着部6を設けたチャック
付のベース片4の開口部側よりも袋体1の開口部2側
に、合成樹脂製雌雄爪型の再開閉可能なチャック3A
を、そのベース片4Aを袋体1の開口部2の全幅長手方
向に渡って接着9して前記チャック付のベース片4のチ
ャック3とのダブルチャック構造としたものである。
【0019】上記接着部5及び弱接着部6は、図示では
チャック3を中心にして対称的に設けられているが、少
なくとも開口部側の一方のみに設けても良い。また、雌
雄爪3a,3bの両方のベース片4に接着部5及び弱接
着部6を設けているが、何れか一方のベース片4のみに
設け他方のベース片4は袋体1の内側面に全面接着した
形態でも良い。
【0020】上記本発明の第1実施例の構造では、連続
状に形成されている接着部5及び弱接着部6によって通
常は密封されているが、電子レンジ等によって加熱した
ときには、弱接着部6は袋体1内の水蒸気等の圧力が弱
接着部6を剥離する圧力に上昇するまでは弱接着状態を
維持して密封しているが、弱接着部6を剥離する圧力に
上昇すると図4で示すように、弱接着部6が剥離して通
気路を形成し、袋体1内の圧力は袋体1の開口部2側へ
リーク放出して破裂を防止する。従って、この第1実施
例の袋体1は密封を必要とする包装物に対して最適であ
る。
【0021】常時開通している小通気路7により非連続
状に形成されている接着部5及び弱接着部6による第
2,3実施例の構造では、通常の状態は弱接着部6は閉
じているが、袋体1内は小通気路7により外気と連通し
て呼吸を可能にしている。そして、電子レンジ等によっ
て加熱したときには、弱接着部6は袋体1内の水蒸気等
の圧力が弱接着部6を剥離する圧力に上昇するまでは弱
接着状態を維持して小通気路7より小さな流量で水蒸気
等の圧力を袋体1の開口部2側へリークしているが、弱
接着部6を剥離する圧力に上昇すると図6及び図7で示
すように、弱接着部6が剥離し、大きな流量で袋体1内
の圧力を袋体1の開口部側2へリーク放出して破裂を防
止する。従って、この第2,3実施例の袋体1は通気
(呼吸)を必要とする包装物に対して最適である。
【0022】上記何れの実施例においても、袋体1内の
水蒸気等の圧力が弱接着部6を剥離する圧力に上昇する
までは弱接着部6は接着状態を維持しているため、包装
物の蒸らし効果を有し、かつ包装物の水分を徒に放出し
て食品の味の変化や乾きで硬くなったりするのを防止
し、圧力の上昇による弱接着部6の剥離によって破裂を
防止する。
【0023】図8及び図9の変形例では、弱接着部6に
対する袋体1内の水蒸気等の圧力の受圧がし易く、弱接
着部6の剥離を確実にするものである。
【0024】第4実施例のダブルチャック構造は、上側
のチャック3Aを開くだけの簡単な操作で加熱処理をす
ることができ、また、内容物の一部を取り出した後の残
っている内容物の保存に当たっては上側のチャック3A
を閉めるだけで密封しておくことができるものである。
【0025】上記の実施形態では上部に開口部2を有す
る袋体1で説明しているが、袋体1の胴部にチャック付
の開口部を有する横置きとなる袋体においても本発明は
適用することができるものであり、上部に開口部2を有
する袋体1に限定されるものではない。
【0026】また、接着部5及び弱接着部6は長さと幅
を、小通気路7は大きさを、包装物に応じて最適な条件
で設定することにより、加熱調理のための適度の蒸気放
出と蒸らしが得られ、袋体1の破裂が防止される。尚、
弱接着部6に関しては、内圧によって接着部5が損傷を
受ける前に剥離開口する接着部と定義づけられるもので
ある。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によると、加熱時に
おいて包装物の水分を必要以上に放出することがなく蒸
らしが得られ、かつ内圧上昇による袋体の破裂を防止す
ることができ、また、小通気路を設けたものにおいては
呼吸を必要とする包装物に対応することができる。さら
に、必要量以外の食品の再保存に好適であり、ダブルチ
ャック構造では、上側のチャックを開閉するだけの簡単
な操作で加熱処理と内容物を保存することができる利点
を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の袋体の正面図
【図2】図1A−A線断面図
【図3】本発明の第1実施例の要部斜視図
【図4】本発明の第1実施例の弱接着部が剥離した状態
の要部斜視図
【図5】本発明の第2実施例の要部斜視図
【図6】本発明の第2実施例の弱接着部が剥離した状態
の要部斜視図
【図7】本発明の第3実施例の弱接着部が剥離した状態
の要部斜視図
【図8】弱接着部の変形例を示す図
【図9】弱接着部の変形例を示す図
【図10】本発明の第4実施例の袋体の正面図
【図11】図10のB−B線断面図
【符号の説明】
1 袋体 2 開口部 3 チャック 4 ベース片(若しくはテープ状片) 5 接着部 6 弱接着部 7 小通気路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製雌雄爪型チャックを設けた袋
    体において、前記袋体開口部の内側面に前記チャックの
    基部に形成されているベース片を、その長手方向に適宜
    長さの接着部を間隔をおいて所要幅にて面接着し、かつ
    間隔をおいて所要幅にて面接着される前記接着部間に、
    イージピール性を有する弱接着部を設けたことを特徴と
    する合成樹脂製チャック付袋体。
  2. 【請求項2】 前記接着部及び前記弱接着部が連続状と
    なっており、これによって開口部を密封することを特徴
    とする請求項1に記載の合成樹脂製チャック付袋体。
  3. 【請求項3】 前記接着部及び前記弱接着部が非連続状
    となっており、これによって所要の通気が保たれること
    を特徴とする請求項1に記載の合成樹脂製チャック付袋
    体。
  4. 【請求項4】 前記面接着される接着部間にイージピー
    ル性を有する弱接着部を設けたチャック付ベース片の開
    口部側よりも袋体の開口部側に、合成樹脂製雌雄爪型チ
    ャックを前記開口部の長手方向に渡って平行に設けたこ
    とを特徴とする請求項1乃至3に記載の合成樹脂製チャ
    ック付袋体。
JP25464698A 1998-08-26 1998-08-26 合成樹脂製チャック付袋体 Expired - Fee Related JP3655103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25464698A JP3655103B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 合成樹脂製チャック付袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25464698A JP3655103B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 合成樹脂製チャック付袋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000072156A true JP2000072156A (ja) 2000-03-07
JP3655103B2 JP3655103B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=17267918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25464698A Expired - Fee Related JP3655103B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 合成樹脂製チャック付袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3655103B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2892709A1 (fr) * 2005-10-28 2007-05-04 S2F Flexico Sarl Sachet comportant une ouverture dans des profiles, procede de fabrication correspondant
WO2008118574A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Illinois Tool Works Inc. Slider zipper with hinged secondary locking profile
EP2011742A1 (fr) * 2007-07-03 2009-01-07 Pro-Portions S.A. Sachet à maintien vertical pour la cuisson vapeur et méthode de cuisson vapeur
US7494701B2 (en) 2000-06-01 2009-02-24 Irene Lin Reusable air permeable packaging film
JP2009166845A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Toppan Printing Co Ltd 包装袋
JP2009166846A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Toppan Printing Co Ltd 包装袋
JP2009166847A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Toppan Printing Co Ltd 包装袋
GB2458645A (en) * 2008-03-25 2009-09-30 Carl Olson Interrupted zip lock closure providing pressure relief for microwaveable reusable pouches or sachets
WO2009130177A1 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Mondi Ag Mikrowellengeeigneter beutel mit ventil und verfahren zu dessen herstellung
US20130177266A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-11 Curwood, Inc. Readily Ventable Reclosable Flexible Containers
JP2014015266A (ja) * 2013-10-02 2014-01-30 Seisan Nipponsha:Kk 減圧弁付き包装用袋
JP2015134648A (ja) * 2015-03-16 2015-07-27 株式会社生産日本社 減圧弁付き包装用袋
WO2016162534A1 (fr) * 2015-04-10 2016-10-13 S2F Flexico Sachet ayant une ouverture masquee
JP2017039496A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社細川洋行 チャック付き電子レンジ用包装袋
WO2017072282A1 (fr) * 2015-10-28 2017-05-04 S2F Flexico Sachet ayant une ouverture masquée
US20190016507A1 (en) * 2016-01-07 2019-01-17 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Zipper tape, bag, and method for producing bag
JP2019099177A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 株式会社メイワパックス 外部との通気可能な包装袋
JP2021160749A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 大日本印刷株式会社 パウチ

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7494701B2 (en) 2000-06-01 2009-02-24 Irene Lin Reusable air permeable packaging film
FR2892709A1 (fr) * 2005-10-28 2007-05-04 S2F Flexico Sarl Sachet comportant une ouverture dans des profiles, procede de fabrication correspondant
WO2008118574A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Illinois Tool Works Inc. Slider zipper with hinged secondary locking profile
EP2011742A1 (fr) * 2007-07-03 2009-01-07 Pro-Portions S.A. Sachet à maintien vertical pour la cuisson vapeur et méthode de cuisson vapeur
WO2009004015A1 (fr) * 2007-07-03 2009-01-08 Pro-Portions S.A. Sachet a maintien vertical pour la cuisson vapeur et methode de cuisson vapeur
JP2009166845A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Toppan Printing Co Ltd 包装袋
JP2009166846A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Toppan Printing Co Ltd 包装袋
JP2009166847A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Toppan Printing Co Ltd 包装袋
GB2458645A (en) * 2008-03-25 2009-09-30 Carl Olson Interrupted zip lock closure providing pressure relief for microwaveable reusable pouches or sachets
WO2009130177A1 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Mondi Ag Mikrowellengeeigneter beutel mit ventil und verfahren zu dessen herstellung
US8608379B2 (en) 2008-04-22 2013-12-17 Mondi Ag Microwavable bag with valve and method for the fabrication thereof
US20130177266A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-11 Curwood, Inc. Readily Ventable Reclosable Flexible Containers
JP2014015266A (ja) * 2013-10-02 2014-01-30 Seisan Nipponsha:Kk 減圧弁付き包装用袋
JP2015134648A (ja) * 2015-03-16 2015-07-27 株式会社生産日本社 減圧弁付き包装用袋
WO2016162534A1 (fr) * 2015-04-10 2016-10-13 S2F Flexico Sachet ayant une ouverture masquee
US10472131B2 (en) 2015-04-10 2019-11-12 S2F Flexico Bag having a concealed opening
JP2017039496A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社細川洋行 チャック付き電子レンジ用包装袋
US10450107B2 (en) 2015-10-28 2019-10-22 S2F Flexico Sachet having a concealed opening
WO2017072282A1 (fr) * 2015-10-28 2017-05-04 S2F Flexico Sachet ayant une ouverture masquée
FR3043070A1 (fr) * 2015-10-28 2017-05-05 S2F Flexico Sachet ayant une ouverture masquee
US10906701B2 (en) * 2016-01-07 2021-02-02 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Zipper tape, bag, and method for producing bag
US20190016507A1 (en) * 2016-01-07 2019-01-17 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Zipper tape, bag, and method for producing bag
US11305916B2 (en) 2016-01-07 2022-04-19 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Zipper tape, bag, and method for producing bag
TWI786041B (zh) * 2016-01-07 2022-12-11 日商出光統一科技股份有限公司 夾鏈帶、袋體、及袋體之製造方法
JP2019099177A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 株式会社メイワパックス 外部との通気可能な包装袋
JP2021160749A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 大日本印刷株式会社 パウチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3655103B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000072156A (ja) 合成樹脂製チャック付袋体
US20010012530A1 (en) Packaged food and container for packaging food
JP3253550B2 (ja) 電子レンジ調理食品包装体
JPH10101154A (ja) 加熱処理用包装袋
JP2000072157A (ja) 合成樹脂製チャック付袋体
JP4473408B2 (ja) 加熱調理用包装体
JP2005041557A (ja) 加熱処理用包装体および加熱処理用包装体における内容物の包装方法
JPH11189278A (ja) 電子レンジ対応の食材包装容器
JPH10278975A (ja) 冷凍食品収納容器
JP3807793B2 (ja) 電子レンジ用食品包装体
KR20040108665A (ko) 충분한 가열시 음향 신호를 내는 음식 패키지용 일회용일방향 밸브
JPH1129181A (ja) 電子レンジ用食品包装袋
JP2002029574A (ja) プラスチック包装材料と該プラスチック包装材料を用いて製袋した食品包装袋。
JP3655099B2 (ja) 合成樹脂製チャック付袋体
KR20180120013A (ko) 즉석식품 포장 용기
JPH1095472A (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2001292708A (ja) 調理済み冷凍食品包装体及び調理済み冷凍食品の加熱方法
KR101398865B1 (ko) 전자레인지에서 조리 가능한 식품용 파우치
JP4232246B2 (ja) 包装袋
JP2000264381A (ja) 電子レンジ加熱用食品の収容袋
JPH0444977A (ja) 調理済食品の再加熱用収納体およびそれを用いた調理方法
JP3591290B2 (ja) 電子レンジ用食品包装袋
JP2000168851A (ja) 電子レンジ対応包装袋
JPH0558670U (ja) 電子レンジ用包装体
JP2000238860A (ja) 調理済食品用の包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees