JP2000071594A - 孔版印刷装置 - Google Patents

孔版印刷装置

Info

Publication number
JP2000071594A
JP2000071594A JP10245274A JP24527498A JP2000071594A JP 2000071594 A JP2000071594 A JP 2000071594A JP 10245274 A JP10245274 A JP 10245274A JP 24527498 A JP24527498 A JP 24527498A JP 2000071594 A JP2000071594 A JP 2000071594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate cylinder
paper
printing paper
printing
peripheral speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10245274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3739212B2 (ja
Inventor
Akikatsu Mori
昭功 森
Yutaka Kaneda
裕 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP24527498A priority Critical patent/JP3739212B2/ja
Publication of JP2000071594A publication Critical patent/JP2000071594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739212B2 publication Critical patent/JP3739212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 版胴と排紙手段の周速の相違による印刷用紙
上の画像の擦れを防止できること。 【解決手段】 版胴1の周速に対し、搬送手段5の周速
が早く設定され版胴1でのジャムを防止している。印刷
用紙Pが搬送手段5に載る面積が増大し、搬送手段5の
搬送力が増大したとき、位置検出手段7は、印刷用紙P
の搬送位置を検出する。制御手段は、この検出後、搬送
手段5の周速を一時的に版胴1の周速程度に低下させ
る。これにより、版胴1で印刷用紙Pがスリップせず、
画像の擦れを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製版された孔版原
紙を用いて輪転印刷する孔版印刷装置に係り、特に、版
胴と印刷用紙の擦れを防止できる孔版印刷装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】孔版印刷装置の版胴は、略円筒状の多孔
性構造になっており、自身の内部にインキ供給機構が設
けられ、外周面に孔版原紙を装着して回転駆動される。
印刷用紙は、この版胴と版胴に対向配置され版胴と選択
的に圧接しつつ回転するプレスローラとの間に送り込ま
れ、版胴の回転に伴い版胴に圧接されながら移送され
る。これにより、印刷用紙には、版胴と接触する表面に
インキによる画像が形成され、排紙台方向に搬送され
る。版胴から剥がされた印刷用紙は排紙手段により排紙
台に搬送される。排紙手段は、無端ベルトとそれを駆動
する手段、無端ベルトに印刷用紙を吸着保持させるため
の吸引ファン等で構成される。
【0003】この排紙手段は、特開平2−35717号
公報に開示されている。この排紙手段は、版胴の周速よ
り速い速度で排紙駆動されており、印刷用紙を版胴から
スムーズに引き剥がし、排紙台に向けて飛ばす構成とな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】印刷動作時において、
無端ベルトは、版胴より速い周速で回転している。そし
て、印刷用紙の前端が無端ベルトにさしかかる時には、
吸引ファンによる吸引力が少ししか得られないため無端
ベルトによる排紙力は版胴の排紙力より小さい。しか
し、無端ベルト上に載る印刷用紙の面積が次第に増えて
くると、吸引ファンによる吸引力が大きくなるため、無
端ベルトによる搬送力の方が、版胴の搬送力より大きく
なる部分が出てくる。これにより、印刷用紙が版胴とプ
レスローラに押圧されているまま無端ベルトによって引
っ張られることとなり、印刷用紙の表面には、後端側に
擦れた画像が形成されることになる。
【0005】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、版胴と排紙手段の周速の相違による印
刷用紙上の画像の擦れを防止できる孔版印刷装置を提供
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の孔版印刷装置は、請求項1記載のように、
外周面に孔版原紙が巻き付け装着され、自身とプレスロ
ーラとの間に印刷用紙を挟持しつつ圧接搬送し、該印刷
用紙に印刷画像を形成する孔版印刷用版胴と、前記版胴
の搬送方向下流に位置し、該版胴側より排出された印刷
用紙を排紙台に向けて吸引搬送する排紙手段と、前記印
刷用紙の搬送経路上における印刷用紙の位置を検出する
位置検出手段と、前記位置検出手段の検出信号に基づ
き、前記印刷用紙に対する前記排紙手段の搬送力が前記
版胴の搬送力よりも大きくなる時期を判断し、該時期で
は前記排紙手段の搬送力を前記版胴の搬送力と同等かそ
れ以下になるよう切替制御する制御手段とを備えたこと
を特徴としている。
【0007】また、請求項2記載のように、前記位置検
出手段は、前記搬送経路上を搬送移動する印刷用紙の端
部を直接検出し、前記制御手段に検出信号を出力する構
成としてもよい。
【0008】また、請求項3記載のように、前記位置検
出手段は、前記版胴の回転位置を検出し、前記制御手段
に検出信号を出力し、前記制御手段は、前記検出された
版胴の回転位置に基づき前記印刷用紙の搬送位置を得る
構成としてもよい。
【0009】また、請求項4記載のように、前記印刷用
紙のサイズを検出する用紙サイズ検出手段を備え、前記
制御手段は、前記用紙サイズ検出手段で検出された印刷
用紙のサイズに応じて前記搬送力均衡の切替時期を変更
させる構成としてもよい。
【0010】また、請求項5記載のように、前記制御手
段は、前記切替制御時に前記排紙手段の周速を前記版胴
の周速にほぼ同一な速度に切り替える構成としてもよ
い。
【0011】また、請求項6記載のように、前記制御手
段は、前記切替制御時に前記排紙手段の吸引力を前記版
胴の搬送力程度に弱めるよう切り替える構成とすること
もできる。
【0012】版胴1で印刷された印刷用紙Pは、版胴1
より周速が速い排紙手段5に載り吸着搬送される。印刷
用紙Pは、これら版胴1、搬送手段5の双方に接触して
いる期間があり、搬送手段5側の搬送力が次第に増大し
ていく。位置検出手段7は、印刷用紙Pの搬送位置を検
出する。制御手段は、搬送手段5の搬送力と、版胴1の
搬送力が不均衡となる時期を判断し、搬送手段5の搬送
力を版胴1の搬送力程度に低下させて画像の擦れを解消
する。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の孔版印刷装置を
示す構成図である。孔版印刷用版胴1の外周には、製版
された孔版原紙が挿着される。版胴1は、モータ2によ
って図中A方向に回転する。版胴1の下方には、自身の
中心軸線の周りに回転可能に支持されたプレスローラ3
が設けられ、印刷用紙Pが給紙されるタイミングに同期
して版胴1に圧接する。これにより、印刷用紙Pは版胴
1とプレスローラ3とによって挟持搬送され、印刷用紙
Pの表面には孔版原紙の画像に対応した印刷画像が形成
される。
【0014】印刷用紙Pは、版胴1での印刷後、排紙手
段5で排紙台方向に搬送される。排紙手段5は、無端ベ
ルト5aと、吸引ファン5bと、搬送モータ5cで構成
されている。吸引ファン5bの作動により、印刷後の印
刷用紙Pは、無端ベルト5a上に裏面が吸着保持された
状態で排紙台(図中B方向)に搬送される。この搬送手
段5の無端ベルト5aの周速は、版胴1の周速よりも大
きく設定されている。これにより、印刷用紙Pを版胴1
からスムーズに引き剥がし、排紙台に向けた搬送力を確
保できる。
【0015】排紙手段5上の印刷用紙Pの通過位置は、
位置検出手段7で検出される。この位置検出手段7は、
例えば、投受光一体型の光センサが用いられる。この位
置検出手段7は、版胴1とプレスローラ3との圧接位置
から所定距離の位置だけ搬送方向下流側に設けられてい
る。ここで、版胴1に印刷用紙Pの後端部分が圧接して
いる状態で、この印刷用紙Pの先端位置を検出するよう
に位置検出手段7が設置されている。
【0016】また、印刷用紙Pのサイズ(幅、及び長
さ)は、用紙サイズ検出手段8で検出される(図2参
照)。この用紙サイズ検出手段8は、例えば、給紙台
(不図示)に設けられているものが用いられる。例え
ば、この給紙台に設けられて用紙の幅位置を規制する一
対の側板に連動するポテンショメータの出力で印刷用紙
の幅を検出する。また、この給紙台に設けられた光セン
サの出力で印刷用紙の長さを検出する。位置検出手段7
を設けるに限らず、装置の操作パネル上で印刷用紙のサ
イズを選択、あるいは操作入力する構成とすることもで
きる。
【0017】図2は、本装置の電気的回路構成を示すブ
ロック図である。位置検出手段7、用紙サイズ検出手段
8の検出信号は、制御手段10に入力される。制御手段
10は、これら検出信号に基づき、所定のタイミングで
排紙手段5の搬送モータ5cの回転速度を可変制御し排
紙手段5の搬送力を一時的に低下させる。
【0018】制御手段10内部には、タイミング検出手
段10aと、切替手段10b、計時手段10cが設けら
れる。タイミング検出手段10aは、用紙サイズ検出手
段8で検出された用紙サイズと、位置検出手段7で検出
された印刷用紙Pの搬送位置とに基づき、速度切替のタ
イミング信号を出力する。
【0019】切替手段10bは、このタイミング信号の
入力時に搬送モータ5cの速度を切り替える制御信号を
出力する。この実施形態において、切替手段10bは、
搬送モータ5cを2段階の異なる速度に切り替える。即
ち、版胴1の周速と排紙手段5の周速が一致する速度
(V2)と、版胴1の周速よりも排紙手段5の周速が大
きい速度(V1)、の2段階である。この速度V1は、
初期速度である。即ち、版胴1の周速より、排紙手段5
の周速が大きいことにより、印刷用紙Pを版胴1からス
ムーズにに引き剥がし、排紙台に向けた搬送力を確保で
きる。
【0020】計時手段10cは、タイマで構成され、タ
イミング検出手段10aがタイミング信号を出力した
後、所定期間Tを計時する。そして、所定期間T経過後
に、切替手段10bで切り替えた速度を初期速度V1に
復帰させるための信号を切替手段10bに出力する。所
定期間Tは、印刷用紙Pのサイズ(長さ、幅)に応じて
値が変更される。即ち、印刷用紙Pの後端が版胴1とプ
レスローラ3との圧接位置と離れる時期に対応した値に
変更される。
【0021】次に、上記構成による装置の動作を説明す
る。版胴1がA方向に回転し、印刷用紙Pが給紙される
タイミングに合わせてプレスローラ3が版胴と圧接す
る。その圧接位置に向けて給紙された印刷用紙Pの版胴
側の面に孔版原紙の穿孔に対応した画像が形成される。
この印刷用紙Pは、前記圧接位置通過後に排紙手段5に
より図中B方向に搬送される。排紙手段5は、無端ベル
ト5a上の印刷用紙Pを吸引ファン5bで無端ベルト5
aに吸着しながら排紙台方向に搬送する。
【0022】圧接位置から繰り出された印刷用紙Pは、
搬送されるに従ってベルト5aに支えられる面積が増大
していく。ここで、この排紙手段5の搬送速度は、版胴
1の周速より大きい。また、印刷用紙Pは、これら版胴
1、排紙手段5の双方に接触している期間が生じる。こ
の期間において、印刷用紙Pは版胴1とプレスローラ3
とによって挟持搬送されるため搬送力は不変である。こ
れに比して、排紙手段5側の搬送力は、前記載る面積の
増大によって吸引ファン5bによる吸着力が増すので次
第に増大していく。
【0023】よって、排紙手段5の搬送力と、版胴1の
搬送力が不均衡となる時期のみ、排紙手段5の搬送力を
版胴1の搬送力程度に低下させて画像の擦れを解消す
る。
【0024】図3は、排紙手段5の搬送速度(周速)の
時間的推移を示すグラフである。制御手段10は、当
初、排紙手段5の周速を版胴1の周速V2よりも高くな
る速度V1(初期速度)で制御している。この後、印刷
用紙Pは、先端が位置検出手段7部分を通過する。この
とき(速度切替時期t1)、位置検出手段7が印刷用紙
Pの先端を検出しタイミング検出手段10aに出力す
る。そして、切替手段10bは、排紙手段5の周速を版
胴1の周速と同一の速度V2となるよう切替制御する。
即ち、搬送モータ5cの回転速度を切り替える。
【0025】これにより、印刷用紙P後端が版胴に接触
しているときの搬送力を均衡させることができる。即
ち、版胴1における印刷用紙Pの搬送力と、排紙手段5
上での印刷用紙Pの搬送力がほぼ等しくなる。したがっ
て、印刷用紙P後端部で版胴1と接触している箇所での
画像の擦れが防止される。
【0026】この後、計時手段10cが所定期間Tを計
時したとき、印刷用紙Pは版胴1から離れる(速度復帰
時期t2)。このとき、切替手段10bは、排紙手段5
の周速を版胴1の周速V2よりも高くなる速度V1(初
期速度)に復帰させる。以上の制御で1枚の印刷用紙P
の印刷、搬送が実行される。以降、同様の手順で連続印
刷される。上記制御内容は、図4のフローチャートに示
されている。
【0027】上記構成の位置検出手段7は、排紙手段5
上の固定位置で印刷用紙Pを検出する構成である。この
場合、印刷用紙Pの長さが変化した場合でも、同一のタ
イミングで印刷用紙Pの先端位置を検出することにな
る。即ち、印刷用紙Pの長さが長く、版胴1に接触して
いる印刷用紙Pの位置が中央位置以前の場合もある。
【0028】したがって、タイミング検出手段10a
は、印刷用紙Pの長さが長い場合には、速度切替時期t
1のタイミングを遅延させる構成とする。即ち、位置検
出手段7から検出信号が出力された後、用紙サイズ検出
手段8で検出された用紙サイズに合わせて、速度切替時
期t1のタイミングを遅延させる(図3中、点線で記
載)。これにより、版胴1に接触している印刷用紙Pが
後端部分となったときに、排紙手段5の周速が版胴1の
周速と同一の速度V2となるように切替制御される。
【0029】また、タイミング検出手段10aは、印刷
用紙Pの長さが同じであっても、幅が異なる場合、速度
切替時期t1のタイミングを対応して可変する。即ち、
印刷用紙Pの幅が広いときには、速度切替時期t1のタ
イミングを早める。なお、印刷用紙Pのサイズ(長さ及
び幅)は、用紙サイズ検出手段8により検出されてい
る。
【0030】上記実施の形態では、位置検出手段7の設
置位置を排紙手段5上としたが、この位置検出手段7
は、この排紙手段5上の位置を一端として搬送経路上の
前方位置、即ち、版胴1の前方所定距離位置(図1中点
線で記載)までの間(図中範囲D)で任意に設定するこ
とができる。
【0031】この位置検出手段7の設置位置が異なる
と、印刷用紙Pの先端を検出するタイミングが変化す
る。このため、タイミング検出手段10aは、用紙サイ
ズ検出手段8で検出された用紙サイズと、計時手段10
cの計時機能を用いて、速度切替時期t1、及び速度復
帰時期t2のタイミングを出力する構成とすればよい。
【0032】また、位置検出手段7を図1に示す点線位
置部分に配置した場合には、タイミング検出手段10a
は、印刷用紙Pの後端を検知したときに、タイミング信
号を出力する構成としてもよい。この場合、切替手段1
0bは、タイミング信号の入力で、前記速度切替時期t
1の時に排紙手段5の周速を版胴1の周速V2と同じに
なるよう切り替える。また、計時手段10cの計時によ
りこの速度切替軸t1から期間T経過後に速度復帰時期
t2として排紙手段5の周速を初期速度V1に復帰させ
る。
【0033】上記実施の形態で説明した位置検出手段7
は、印刷用紙Pの搬送経路上で印刷用紙Pの先端、また
は後端の位置を検出する構成とした。しかし、位置検出
手段7は、印刷用紙Pの位置検出に限らず、版胴1の回
転位置を検出する構成としてもよい。印刷用紙Pは、版
胴1の回転に同期して搬送されるため、版胴1の位置を
検出することで、印刷用紙Pの搬送位置を検出できる。
【0034】この場合、版胴1の外周の基準となる箇所
(例えば印刷用紙P先端が前記実施形態で示した排紙手
段5上での位置検出センサ7の配置位置に達する箇所)
に反射体、あるいは非反射体を設けて、この位置での光
反射状態の変化により版胴1の基準位置を検出する。し
たがって、タイミング検出手段10aは、前記実施形態
同様に位置検出手段7から検出信号が入力されたときタ
イミング信号を出力する。このように位置検出手段7が
版胴1の回転位置を検出する構成としても、前記実施形
態同様に排紙手段5の周速を切替制御することができ
る。ここで、位置検出手段7は、装置に予め設けられて
いる版胴1の回転位置検出用のセンサを用いる構成とす
ることができる。
【0035】上記実施形態では、排紙手段5の周速を版
胴1の周速V2と同一速度に切り替える構成としたが、
これに限らない。即ち、排紙手段5の周速は、速度切替
の期間Tにおいて、V2≦周速<V1の範囲内で適切な
周速を適宜設定できる。なお、排紙手段5の周速を版胴
1の周速に近づけるだけでも、排紙手段5の搬送力が、
版胴1の搬送力よりも大きくなることを防ぐことができ
る。
【0036】次に、本発明の第2実施形態について説明
する。上記第1実施形態では、排紙手段5の搬送速度を
切り替える構成としたが、これに限らない。第2実施形
態では、排紙手段5の搬送モータ5cは、常時一定な周
速V1(V1>V2)で搬送駆動させる。一方、切替手
段10bは、前述した速度切替時期t1に、吸引ファン
5bの吸引力を弱める制御を行う。また、速度復帰時期
t2に、吸引ファン5bの吸引力を復帰させる制御を行
う。
【0037】これにより、期間Tの間は、版胴1の搬送
力が、排紙手段5の搬送力よりも大きくなることを防止
することができる。この期間Tの間、印刷用紙Pは、排
紙手段5上でスリップすることになる。しかし、印刷用
紙Pは、無端ベルト5a上で裏面がスリップするため、
印刷用紙P表面の画像が擦れることはない。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、版胴の搬送力よりも搬
送手段の搬送力が大きくなる時期が判断され、この時期
に搬送手段の搬送力を弱める構成である。これにより、
版胴と印刷用紙との間のスリップが防止でき、印刷用紙
上の画像の擦れを防止して画像品質を保つことができる
ようになる。制御手段は、位置検出手段の検出信号に基
づき、前記時期を判断するが、位置検出手段は、印刷用
紙の搬送位置を直接検出する構成としたり、版胴の回転
角度を検出する構成にできる。また、搬送力を弱めるた
めの具体的手段としては、搬送手段の周速を版胴の周速
程度に低下させる構成や、搬送手段の吸着力を低下させ
る構成があり、いずれにおいても、上記同様の効果を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の孔版印刷装置の構成図。
【図2】電気的回路構成を示すブロック図。
【図3】排紙手段の搬送速度(周速)を示すグラフ。
【図4】排紙手段の速度可変制御を示すフローチャー
ト。
【符号の説明】
1…孔版印刷用版胴、3…プレスローラ、5…排紙手
段、5a…無端ベルト、5b…吸引ファン、5c…搬送
モータ、7…位置検出手段、8…用紙サイズ検出手段、
10…制御手段、10a…タイミング検出手段、10b
…切替手段、10c…計時手段、10d…記憶手段、P
…印刷用紙。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面に孔版原紙が巻き付け装着され、
    自身とプレスローラとの間に印刷用紙を挟持しつつ圧接
    搬送し、該印刷用紙に印刷画像を形成する孔版印刷用版
    胴と、 前記版胴の搬送方向下流に位置し、該版胴側より排出さ
    れた印刷用紙を排紙台に向けて吸引搬送する排紙手段
    と、 前記印刷用紙の搬送経路上における印刷用紙の位置を検
    出する位置検出手段と、 前記位置検出手段の検出信号に基づき、前記印刷用紙に
    対する前記排紙手段の搬送力が前記版胴の搬送力よりも
    大きくなる時期を判断し、該時期では前記排紙手段の搬
    送力を前記版胴の搬送力と同等かそれ以下になるよう切
    替制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする孔版
    印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記位置検出手段は、前記搬送経路上を
    搬送移動する印刷用紙の端部を直接検出し、前記制御手
    段に検出信号を出力する請求項1記載の孔版印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記位置検出手段は、前記版胴の回転位
    置を検出し、前記制御手段に検出信号を出力し、 前記制御手段は、前記検出された版胴の回転位置に基づ
    き前記印刷用紙の搬送位置を得る請求項1記載の孔版印
    刷装置。
  4. 【請求項4】 前記印刷用紙のサイズを検出する用紙サ
    イズ検出手段を備え、 前記制御手段は、前記用紙サイズ検出手段で検出された
    印刷用紙のサイズに応じて前記搬送力の切替時期を変更
    させる請求項1記載の孔版印刷装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記切替制御時に前記
    排紙手段の周速を前記版胴の周速にほぼ同一な速度に切
    り替える請求項1記載の孔版印刷装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記切替制御時に前記
    排紙手段の吸引力を前記版胴の搬送力程度に弱めるよう
    切り替える請求項1記載の孔版印刷装置。
JP24527498A 1998-08-31 1998-08-31 孔版印刷装置 Expired - Fee Related JP3739212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24527498A JP3739212B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 孔版印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24527498A JP3739212B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 孔版印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000071594A true JP2000071594A (ja) 2000-03-07
JP3739212B2 JP3739212B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=17131249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24527498A Expired - Fee Related JP3739212B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 孔版印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3739212B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193509A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Komori Corp シート状物の送り異常検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193509A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Komori Corp シート状物の送り異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3739212B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023018983A (ja) 搬送装置
JP3919539B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2000071594A (ja) 孔版印刷装置
JP2006124097A (ja) 搬送部材解除装置及びそれを備えた画像形成装置
JP7344468B2 (ja) 画像形成システム
JP2012061857A (ja) インクジェット記録装置
JP2001071617A (ja) 印刷装置及び乾燥装置
JP2008265192A (ja) 両面印刷装置
JP2000006489A (ja) シート材処理装置
JP2679896B2 (ja) 謄写印刷機
JPH05330225A (ja) 孔版印刷装置
JPH01316757A (ja) 画像形成装置
JPH10218403A (ja) 給紙装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH10167495A (ja) 給紙装置
KR100242126B1 (ko) 전자사진 프로세서의 양면인쇄장치
JPH0628959B2 (ja) 印刷機の速度制御方法
JP2001030605A (ja) 孔版印刷装置
JP2004085624A (ja) 画像形成装置
JP2011121652A (ja) 印刷装置
JP3113640B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2002268402A (ja) 画像形成装置
JPH03253866A (ja) 用紙反転装置
JPH0489756A (ja) 画像形成装置
JPH11198509A (ja) 孔版印刷装置
JP2679896C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees