JP2000070241A - 急速凝固用真空採血管 - Google Patents

急速凝固用真空採血管

Info

Publication number
JP2000070241A
JP2000070241A JP10245193A JP24519398A JP2000070241A JP 2000070241 A JP2000070241 A JP 2000070241A JP 10245193 A JP10245193 A JP 10245193A JP 24519398 A JP24519398 A JP 24519398A JP 2000070241 A JP2000070241 A JP 2000070241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
collection tube
blood collection
coagulation
batroxobin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10245193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Suzuki
賢 鈴木
Hironori Kondo
浩徳 近藤
Manabu Iwatake
学 岩武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K I K KK
Nissho Corp
Original Assignee
K I K KK
Nissho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K I K KK, Nissho Corp filed Critical K I K KK
Priority to JP10245193A priority Critical patent/JP2000070241A/ja
Priority to EP99116190A priority patent/EP0984279B1/en
Priority to DE69906202T priority patent/DE69906202T2/de
Priority to US09/384,386 priority patent/US6416717B1/en
Publication of JP2000070241A publication Critical patent/JP2000070241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィブリンが析出することなく純粋な血清を
迅速かつ簡便に分離することのできる急速凝固用真空採
血管を提供する。 【解決手段】 真空採血管にはトロンビンおよびバトロ
キソビンを含む血液凝固促進酵素をコーティングしたビ
ーズが収容されている。トロンビンの添加量は採取され
る血液1ml当り0.1〜3BUが好ましく、また、バ
トロキソビンの添加量は採取される血液1ml当り0.
5〜2BUが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本説明は全血から迅速かつ簡
便に純粋な血清を分離するのに適した急速凝固用真空採
血管に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、透析療法などの血液体外循環治療
の発達と普及に伴い、生体内に抗凝固剤としてヘパリン
を注入する機会が増大しており、血液生化学検査に際し
てヘパリンが添加された血液を真空採血管などにより採
取することが多くなっている。通常、血液生化学検査
は、採取された全血試料から分離された血清を用いて行
われるが、このようなヘパリン加血液を生化学検査する
場合、血液が凝固しにくいという問題がある。そこで迅
速に血清を得る方法として、全血に硫酸プロタミンを加
えてヘパリンを中和する方法が提案されたが(特開昭5
8−1460号公報)、この方法では、透析の前後で検
査を行う場合、透析前の血液にはヘパリンが含まれてい
ないため、採血管に収容されている硫酸プロタミン自身
が有している抗凝固作用により、血液が凝固し難くなる
という欠点がある。従って、透析前の血液の採取には硫
酸プロタミンの入っていない採血管を使用する必要があ
り、手技的に煩雑であった。
【0003】そこで、血液中のヘパリンの有無に関係な
く使用できるものとして、凝固促進剤として、採血すべ
き血液1ml当り、硫酸プロタミンが10〜200μ
g、トロンビンが0.1NIH単位封入されてなる採血
管が提案されている(特開昭62−253036号公
報)。この採血管はトロンビンの存在によりヘパリンの
有無に関係なく血液の凝固が促進されるという利点を有
するものの、血液凝固に15分前後要しており、血液の
凝固時間短縮という点では未だ不十分なものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情に
鑑みてなされたもので、フィブリンが析出することなく
純粋な血清を迅速かつ簡便に分離することのできる急速
凝固用真空採血管を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決すべく鋭意検討の結果、適当量のバトロキソビン
に小量のトロンビンを加えた血液凝固促進酵素を採用す
ることにより、迅速な血液凝固を行うことが出来ること
を見出し、本発明に想到した。すなわち、本発明は、ト
ロンビンおよびバトロキソビンを含む血液凝固促進酵素
をコーティングしたビーズを収容してなる急速凝固用真
空採血管である。ここで、トロンビンおよびバトロキソ
ビンの量は、採取される血液1ml当りそれぞれ0.1
〜3IUおよび0.5〜2BUであるのが好ましい。ま
た、ビーズは、ガラスまたはボリスチレンで形成される
のが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例について説明
する。本発明の真空採血管にはトロンビンおよびバトロ
キソビンを含む血液凝固促進酵素をコーティングしたビ
ーズが収容されている。トロンビンは比較的安価であ
り、添加量が製品コストに及ぼす影響が少ないが、その
量が多過ぎるとフィブリンの析出が生じ易くなり、また
添加しないと血液凝固時間が改善されないので、添加量
は採取される血液1ml当り0.1〜3BUが好まし
い。また、バトロキソビンは高価なので添加量が製品コ
ストに及ぼす影響が大きいが、少なすぎるとフィブリン
の析出が生じ易くなり、また凝固時間も長くなるので、
添加量は採取される血液1ml当り0.5〜2BUが好
ましい。尚、血液凝固促進酵素としては、トロンビンと
バトロキソビン以外のもの、例えばトロンボプラスチン
等が適当量含まれていてもよい。
【0007】血液凝固促進酵素をコーティングするビー
ズとしては、ガラスビーズや合成樹脂の例えばポリスチ
レンやポリプロピレンからなるビーズが好ましく採用さ
れる。ビーズの形状は特に限定されないが通常球状のも
のが採用される。ビーズの粒径は0.1〜1mmが好ま
しい。合成樹脂のビーズの場合、遠心分離の際にビーズ
が血餅層に移行するように、その比重は血球成分と同等
あるいはそれ以上であるのが望ましい。
【0008】〔試験例1〕トロンビンとバトロキソビン
がコーティングされてなるガラス製のビーズを、プラス
チック製容器に収容される血液1ml当りトロンビン0
〜10IU、バトロキソビン0〜2BUとなるように収
容し、真空下でゴム栓を打栓して5ml採血用のプラス
チック製の真空採血管を作製した。次に、健常者より採
取した血液に2IU/mlになるように添加し、このヘ
パリン加血液を前記真空採血管に収容して血液凝固時間
を測定した。その結果を表1に示す。但し、血液凝固時
間は、採血管を傾けた時に血液の流動性がなくなった時
間とした。次に、ヘパリン加血液を前記真空採血管に収
容後5分経過した時に、回転速度3000rpmで5分
間遠心分離を行い、血清部分に析出するフィブリンの析
出状態を観察した。その結果を表2に示す。但し、フィ
ブリンの析出状態の観察は、時間が経過することにより
フィブリンの析出状態がはっきりするため、遠心分離の
2時間後に行った。表1および2から、血液1mlあた
りの血液凝固促進酵素の添加量は、血液凝固時間に関し
ては、バトロキソビンが0.5BU以上あればよく、フ
ィブリンに関しては、トロンビンが0.1〜3IUあれ
ば良いことが分かる。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】〔試験例2〕試験例1と同様の真空採血管
に健常者より採取した血液を収容し、試験例1と同様の
方法で、血液凝固時間を測定し、フィブリンの析出状態
を観察した。その結果をそれぞれ表3および表4に示
す。表3および4から、血液1mlあたりの血液凝固促
進酵素の添加量は、血液凝固時間に関してもフィブリン
に関しても、バトロキソビンが0.25BU以上あれば
よいことが分かる。
【0012】
【表3】
【0013】
【表4】
【0014】
【発明の効果】以上説明してきたことから明らかなよう
に、本発明の真空採血管を採用することにより、フィブ
リンの析出を生じることなく、純粋な血清を迅速かつ簡
便に分離することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 1/10 N (72)発明者 岩武 学 横浜市青葉区荏田西1−5−10−206 ケ イアイケイ有限会社内 Fターム(参考) 2G045 BB21 BB38 CA25 HA06 4C038 TA01 UA02 UC04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トロンビンおよびバトロキソビンを含む
    血液凝固促進酵素をコーティングしたビーズを収容して
    なる急速凝固用真空採血管。
  2. 【請求項2】 トロンビンおよびバトロキソビンの量が
    採取される血液1ml当りそれぞれ0.1〜3IUおよ
    び0.5〜2BUである請求項1に記載の採血管。
  3. 【請求項3】 ビーズがガラスまたはボリスチレン製で
    ある請求項1または2に記載の採血管。
JP10245193A 1998-08-31 1998-08-31 急速凝固用真空採血管 Pending JP2000070241A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245193A JP2000070241A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 急速凝固用真空採血管
EP99116190A EP0984279B1 (en) 1998-08-31 1999-08-24 Evacuated blood collection tube for rapid blood coagulation
DE69906202T DE69906202T2 (de) 1998-08-31 1999-08-24 Evakuiertes Blutentnahmeröhrchen zur schneller Blutgerinnung
US09/384,386 US6416717B1 (en) 1998-08-31 1999-08-27 Evacuated blood collection tube for rapid blood coagulation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245193A JP2000070241A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 急速凝固用真空採血管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000070241A true JP2000070241A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17130013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10245193A Pending JP2000070241A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 急速凝固用真空採血管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6416717B1 (ja)
EP (1) EP0984279B1 (ja)
JP (1) JP2000070241A (ja)
DE (1) DE69906202T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510705A (ja) * 2006-11-20 2010-04-02 コデイアン・リミテツド テレビ会議用ハードウエアアーキテクチャー
JP2014524027A (ja) * 2011-07-05 2014-09-18 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 凝固制御剤およびそれを含む装置
JP2017161539A (ja) * 2010-09-20 2017-09-14 キュー−セラ プロプライエタリー リミテッド 血清の調製

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100551452C (zh) 2003-05-21 2009-10-21 株式会社Jms 调制血清用容器及使用该容器的再生医疗方法
EP2143790B1 (en) 2007-03-30 2013-01-30 Shanghai Wanxing Biopharmaceuticals, Co., Ltd. A purified recombinant batroxobin with high specific activity
DE102008022884A1 (de) * 2008-05-08 2009-11-12 Zander, Rolf, Prof. Dr.Med. Vorrichtung und Verfahren für die Blutgerinnungsdiagnostik
DE102008023545A1 (de) * 2008-05-14 2009-11-19 Roderfeld Und Bora Gmbh & Co.Kg Vorrichtung zur Herstellung einer biologisch aktiven Substanz
CN107106662B (zh) 2014-10-23 2022-03-25 Q-塞拉有限公司 改善的凝血组合物
EP3190411A1 (en) 2016-01-06 2017-07-12 Reapplix APS Accelerated blood coagulation process employing a high vacuum
EP3426400B1 (en) 2016-03-10 2020-09-02 Arthrex Inc System for preparing protein enhanced serums
IL261057B (en) 2016-03-10 2022-08-01 Arthrex Inc System and methods for preparing thrombin serum
CN111295094A (zh) 2017-10-09 2020-06-16 泰尔茂比司特生物技术有限公司 冻干容器及使用冻干容器的方法
JP2022525742A (ja) 2019-03-14 2022-05-19 テルモ ビーシーティー バイオテクノロジーズ,エルエルシー 凍結乾燥用ローディングトレイ組立体及びシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581460A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 テルモ株式会社 凝固促進剤入採血管
SE430218B (sv) * 1981-12-30 1983-10-31 Blombaeck E G B Filter och sett att framstella ett sadant
DE3330699A1 (de) * 1983-08-25 1985-03-07 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur gleichzeitigen bestimmung von fibrinogen und fibrinogen-spaltprodukten im plasma
FR2564336A1 (fr) * 1984-05-16 1985-11-22 Ohayon Hanania Dispositif de separation du sang et d'obtention de serum
JPS62253036A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 テルモ株式会社 凝固促進剤入採血管
CN1091315A (zh) * 1992-10-08 1994-08-31 E·R·斯奎布父子公司 血纤维蛋白封闭剂组合物及其使用方法
US5460974A (en) * 1992-10-13 1995-10-24 Miles Inc. Method of assaying whole blood for HDL cholesterol

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510705A (ja) * 2006-11-20 2010-04-02 コデイアン・リミテツド テレビ会議用ハードウエアアーキテクチャー
JP2017161539A (ja) * 2010-09-20 2017-09-14 キュー−セラ プロプライエタリー リミテッド 血清の調製
US10385381B2 (en) 2010-09-20 2019-08-20 Paul Masci Serum preparation
JP2014524027A (ja) * 2011-07-05 2014-09-18 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 凝固制御剤およびそれを含む装置
US9949473B2 (en) 2011-07-05 2018-04-24 Becton, Dickinson And Company Coagulation controlling agents and devices comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0984279B1 (en) 2003-03-26
DE69906202T2 (de) 2003-11-13
EP0984279A2 (en) 2000-03-08
US6416717B1 (en) 2002-07-09
DE69906202D1 (de) 2003-04-30
EP0984279A3 (en) 2000-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5784329B2 (ja) 血液採取の際に成分を除去するための装置並びにその使用法
JP2000070241A (ja) 急速凝固用真空採血管
US3574137A (en) Multiple-analysis hematology control comprising human red blood cells and fowl red blood cells in an anticoagulant containing human serologically compatible plasma medium
US9011846B2 (en) Thrombin isolated from blood and blood fractions
JP3075751B2 (ja) 血液試料の抗凝血剤前処理のためのインヒビター
Johnson et al. The mechanism of the endothelial supporting function of intact platelets
JP2017075960A (ja) 凝固制御剤およびそれを含む装置
US5426031A (en) Extraction methods for preparing thromboplastin reagents
JPH11511856A (ja) 血液検査の実施方法
US5089415A (en) Method for clotting heparized blood by the addition of protamine, thrombin and snake venom
US5504193A (en) Extraction methods for preparing thromboplastin reagents
CA2156469C (en) Additive for diagnostic tests for determination of the coagulability of blood, method of reducing the influencing of diagnostic tests by heparin and the use of metal salts for these purposes
JP6452271B2 (ja) 血清の調製方法
JP2001520198A (ja) 血小板富有血漿からの成長因子富有化フィブリノーゲン濃縮物の調製
Bruck Evaluation of blood compatibility of polymeric implants
Zucker et al. Experimental interactions of components of hemodialysis units with human blood
JP3495106B2 (ja) 血液成分付着防止剤、血液検査用容器および血液成分付着防止性担体
Grette The release of 5-hydroxytryptamine (serotonin) from blood platelets during coagulation
JP3248501B2 (ja) 血液分離剤入り血液凝固管
JP3712989B2 (ja) 凍結乾燥血漿の製造方法
Amris et al. COAGULATION AND FIBRINOLYTIC STUDIES INIPAROXYSMAL NOCTURNAL HAEMOGLOBINURIA
JPS581460A (ja) 凝固促進剤入採血管
Kocakulak et al. Investigation of blood compatibility of PMEA coated extracorporeal circuits
JPH1172493A (ja) 血液検査用容器及び血液抗凝固方法
JP2001124766A (ja) 血液検査用具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820