JPS62253036A - 凝固促進剤入採血管 - Google Patents

凝固促進剤入採血管

Info

Publication number
JPS62253036A
JPS62253036A JP61096473A JP9647386A JPS62253036A JP S62253036 A JPS62253036 A JP S62253036A JP 61096473 A JP61096473 A JP 61096473A JP 9647386 A JP9647386 A JP 9647386A JP S62253036 A JPS62253036 A JP S62253036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
blood collection
collection tube
thrombin
protamine sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61096473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319776B2 (ja
Inventor
直井 啓次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP61096473A priority Critical patent/JPS62253036A/ja
Publication of JPS62253036A publication Critical patent/JPS62253036A/ja
Publication of JPH0319776B2 publication Critical patent/JPH0319776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 I 発明の背景 (1)技術分野 本発明は、凝固促進剤入採血管に関する。
(2)先行技術およびその問題点 近年、透析療法などの対外循環治療技術の発達と旨及に
よって、生体内に抗凝固剤としてヘパリンを投与する機
会が増大しており、血液生化学検査用に、ヘパリンが添
加された血液を減圧採血管などにより採血することが多
く行なわれている。このようなヘパリン加血液を用いて
生化学検査を行う場合、硫酸プロタミンを加えてヘパリ
ンを中和し、迅速に血清を得る方法を以面に本発明の発
明者が提供した。(特開昭58−1460号公報) 上記のものは、ヘパリン加血液については十分使用でき
るが、例えば、透析前後の検査を行う場合、ヘパリンを
投与していない透析前の血液では、採血管に封入されて
いる硫酸プロタミン自身が有している抗凝固作用により
、血液が凝固しにくくなり、このため、硫酸プロタミン
の入ってない採血管(プレイン管)を使用しなければな
らず、採血時期によって、硫酸プロタミれ ン封入管とプレイン管とを使い分けなげ÷ばなす・;′
− ノリず、手技的に繁雑であった。
■ 発明の目的 本発明は、上記先行技術の問題点を解決し、ヘパリン加
血液およびヘパリンが添加されていない血液のいずれに
使用しても血液を凝固させることができ、さらに検査結
果に対して悪影響を及ぼすことなく血清を迅速に得るこ
とのできる凝固促進刺入採血管を提供するものである。
上記目的を達成するものは、凝固促進剤として、硫酸プ
ロタミンおよびトロンビンを封入してなる凝固促進刺入
採血管である。
好ましくは、採血すべき血液1 x(lあたり、硫酸プ
ロタミンがlO〜200μg、トロンビンが0.lN1
11単位以上封入されている凝固促進刺入採血管である
また、前記採血管は、一端が開口した有底採血管本体と
、該採血管本体の開口端を封止する栓体からなり、さら
に前記採血管本体と栓体とで形成される空間が減圧され
た採血空間となっていることが好ましい。
さらに、採血空間の減圧ff1lxQあたり、硫酸プロ
タミンが10〜200μ9、トロンビンが0.INIH
単位以上封入されていることが好ましい。
■ 発明の詳細な説明 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明する。
本発明は、凝固促進剤として、硫酸プロタミンおよびト
ロンビンを封入してなる凝固促進刺入採血管である。
本発明では、凝固促進剤として、硫酸プロタミンとトロ
ンビンの両者を使用し、いずれか一方のみでは本発明の
目的を達成することができない。
硫酸プロタミンは、サケ科等の魚類の成熟した精巣中の
精子核などから得られるプロタミンの硫酸塩である。そ
して、日本薬局方にも硫酸プロタミンとして規定されて
いる。硫酸プロタミンのヘパリン中和作用は、■939
年Jorpesによって見出だされて以来広く知られて
いる。また、硫酸プロタミン自身にも血液凝固阻止作用
があり、これはプロタミンの抗トロンボプラスチン作用
、抗プロトロンビン作用、フィブリノーゲン沈降作用の
ためと言われている。
トロンビンは、血清中では不活性な前駆体プロトロンビ
ンとして血漿中に存在し、血液の凝固に際しては、Ca
″とトロンボプラスチンの作用で活性化される。そして
、血液中の可溶性蛋白質フィブリノーゲンに作用してこ
れを不溶性のフィブリンに変え、このフィブリンが血液
の凝固の元となる。このほか、第■、第■因子の活−性
化や、血小板の分解に作用して、止血現象に重用な役割
を演じている。
一方、ヘパリンは抗トロンビン作用を有する抗凝固剤で
ある。従って、ヘパリンを加えた血液にトロンビンを加
えてもその作用はヘパリンによって阻害され、血液を凝
固させることができない。
そこで、本発明では硫酸プロタミンとともにトロンビン
を加えている。これにより、ヘパリンの作用は硫酸プロ
タミンにより拮抗され、トロンビンの作用が現れ、硫酸
プロタミンを単独で用いるよりも迅速に血液を凝固させ
ることができる。
また、ヘパリンの添加されていない血液においては、」
二連した硫酸プロタミンの抗凝固作用により凝固しにく
くなるが、本発明ではトロンビンが加えられているため
、フィブリノーゲンはフィブリンに転化され、血液は迅
速に凝固する。
硫酸プロタミンおよトロンビンの採血管への封入量は、
血液1ml当たり、硫酸プロタミンがlO〜200μ9
、トロンビンが0 、 I N I 11単位以上であ
ることが好ましい。この範囲内では、ヘパリンが添加さ
れている血液およびヘパリンが添加されていない血液を
極めて良好に凝固本促進させ、また良い凝固状態を得る
ことができる。
より好ましくは、硫酸プロタミンがlO〜100μ9、
さらに好ましくはlO〜50μ9であり、トロンビンが
、Q、1〜21)NIB単位、さらに好ましくは0,5
〜5 N I I+単位である。
採血管としては、どのような採血方式のものであっても
よく、またその構造も任意に選択できる。
特に、減圧採血方式にすると採血および検査が容易にな
る。
減圧採血方式の場合、本発明の採血管は、一端が開口し
た有底採血管本体と、採血管本体の開口端を封止する栓
体からなり、さらに採血管本体と栓体とで形成される空
間が減圧された採血空間となっており、この採血空間に
硫酸プロクミンとトロンビンとが封入された状態となる
そして、硫酸プロタミンおよびトロンビンの封入量は、
採血空間の減圧量(採血ffi)1m9あたり硫酸プロ
タミンが10〜200μ9、トロンビンがQ、 IN目
1単位以上であることが好ましいことになる。
採血管本体としては、公知の採血管に使用されているも
のいずれも使用でき、通常、ガラス管、プラスチイク管
が使用される。また、栓体も同様に、公知のものが使用
でき、通常、ゴム栓が使用されている。
そして、硫酸プロタミンおよびトロンビンの封入形態と
しては、種々の形態が考えらる。
例えば、固体状、顆粒状、粉末状、液体状があり好まし
くは粉末状である。さらに、採血管本体内面にコーティ
ングしてもよく、また、ろ紙、不織布に付着あるいは含
浸させたものを採血管内に封入してもよい。この場合、
ろ紙、不織布を採血管の内径より少し大きいものを用い
採血管の人口と管底の間に係止するようにすることが好
ましい。
また、採血管内に血清分離剤が封入されたも9に封入し
てもよい。この場合とくに、ろ紙、不織布を採血管の内
径より少し大きいものを用い採血管の人口と管底の間に
係止するようにすることが有効である。
次に、本発明に至るに行った実験例について説明する。
[実験I] 硫酸プロタミンを5〜120μ9の範囲で分注した試験
管に、1単位/xQおよび5単位/峠へバリンが添加さ
れたヘパリン加血液とヘパリンを添後37℃に15分間
放置し、凝固状態を観察した。
結果を表1に示す。
表中土は完全に凝固したことをを示し、士はフィブリン
の析出は若干認められるが、完全には凝固していないこ
とを示し、−は凝固していないことを示す。
表I 硫酸プロタミン量(μ9)  12010090807
0605040302010 55単位/II2ヘパリ
ン加血液 −+++  + ÷ + +++++1++
+11eヘパリン加血液 −+  +++++++  
+ ← +ヘパリン無添加 この表から通常のヘパリン加血液を完全に凝固させるに
は、血液Lx(l当たり硫酸プロタミンが10〜200
μ7あれば好ましく凝固することがわかり、さらに、ヘ
パリンを添加していない血液では硫酸プロタミンの抗凝
固作用により凝固しないことがわかった。
[実験2] トロンビン(持出トロンビン、持出製薬社製)0.05
〜10 N I II単位を分注した試験管に、■単位
/MQおよび5単位/11Qヘパリンが添加されたヘパ
リン加血液とヘパリンを添加しない血液それぞれを0.
5zQ加え、十分に撹拌した後37℃に15分間放置し
、凝固状態を観察した。
結果を表2に示す。記号の解釈は実験1と同じである。
表2 トロンビン単位    0.05 0.1 0.5 1
.0 5.0 10.05単位711gヘパリン加血液
  −−−一   −±11単/IQヘパリン加血液 
 −−−−++ヘパリンを添加した血液にトロンビンを
加えても凝固は促進されず、また、ヘパリンを加えない
血液にトロンビンを加えた場合では完全に凝固していた
。この表から111Qの血液を迅速に凝固せしめるため
には、O,INIH単位のトロンビンがあればよいとい
える。
し実験3] 血液1M(l当たり、表3に示す量の硫酸プロタミンお
よびトロンビンをそれぞれ単独あるいは複合させた減圧
採血管に、1単位/xQおよび5単位/xQヘパリンが
添加されたヘパリン加血液とヘパリンを添加しない血液
それぞれを0.5xQ加え、十分に撹拌した後37℃に
15分間放置し、凝固状態を観察した後、遠心分離し、
血清を得、生化学検査を行った。
表3に凝固状態の観察結果を、表4に生化学検る。
表3(1) 比較例比較例比較例実施例実施例実施例トロンビン(N
ll+単位)    OO,100,10,120硫酸
プロタミン(μ9)    OO4040102005
単位/IIQヘパリン加血液  −−++    ++
1単位hQヘパリン加血液  −−十+−++ヘパリン
無添加血液    +−+−+−++表3(2) 実施例実施例実施例実施例 トロンビン(Nll+単位)    0.1  20 
 0−05 10硫酸プロタミン(μg)    20
0  10   5  1000単位/112ヘパリン
加血液  +   +++1単位/ICヘパリン加血液
  十   +十+尚、生化学検査については、右上に
−の表示があるもののみについて行った。
表#3から明らかなように、ト、ロンビン、硫酸プロタ
ミンのいずれも封入しない比較例!およびトロンビンの
みを封入した比較例2のものでは、ヘパリン加血液を凝
固させることができず、また硫酸プロタミンのみを封入
した比較例3のものでは、ヘパリンを添加しない血液を
凝固させることができなかった。これに対し、トロンビ
ンおよび硫酸プロタミンの両方を封入した実施例のもの
は、すべて血液を凝固させることができた。
表4 比較例 実施例実施例 tx    t トロンビン(NIH単位)    OO,10,1硫酸
プロタミン(μ9)    0  40   40ヘパ
リン(単位/峠)      01     Q総ビリ
ルビン(112/d12)    0.6 0.6  
0.6TTT(U)         1.0 1.0
  0.9Z T T (U)         4.
3 4.2  4.3GOT(U)         
31  31   31GPT(U)        
 18  16   19L D H(U)     
    212 219  212T P C19/d
Q)        6.7 6.7  6.7A/G
           1.6 1.6  1.6尿素
窒素C19/dQ)17  17   17尿酸C11
9/d(1)        5.9 5.8  6.
0クレアチニンC119/dQ)    1.0 1.
0  1.ON a(mEq/12)        
 145 145  147K (++Eq/12) 
        4.2 4.3  4.2C12(m
Eq/12)         103 103  1
03表4に示した通り、本発明の採血管を用いて採取し
た血清の生化学検査の結果は、何ら封入しない比較例1
と同じ値を各項目で示し、溶血などが起きていないこと
を示していた。
本発明の凝固促進刺入採血管は、雫申採血方式などの通
常の採血法に従い、血液を採取し、そして、数回転倒混
和後、室温あるいは37℃恒温槽中に静止する。これに
より、30分以内に血液は凝固し、その後遠心分離を行
うことにより、迅速に血清を得ることができる。
l 発明の具体的効果 本発明は、凝固促進剤として、硫酸プロタミンおよびト
ロンビンを封入してなる凝固促進刺入採血管であるので
、ヘパリン加血液およびヘパリンが添加されていない血
液のいずれに使用しても血液を凝固させることができ、
さらに検査結果に対して悪影響を及ぼすことなく血清を
迅速に得ることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)凝固促進剤として、硫酸プロタミンおよびトロン
    ビンを封入してなることを特徴とする凝固促進剤入採血
    管。
  2. (2)採血すべき血液1mlあたり、硫酸プロタミンが
    10〜200μg、トロンビンが0.1NIH単位以上
    封入されている特許請求の範囲第1項に記載の凝固促進
    剤入採血管。
  3. (3)前記採血管は、一端が開口した有底採血管本体と
    、該採血管本体の開口端を封止する栓体からなり、さら
    に前記採血管本体と栓体とで形成される空間が減圧され
    た採血空間となっている特許請求の範囲第1項に記載の
    凝固促進剤入採血管。
  4. (4)前記採血空間の減圧量1mlあたり、硫酸プロタ
    ミンが10〜200μg、トロンビンが0.1NIH単
    位以上封入されている特許請求の範囲第3項に記載の凝
    固促進剤入採血管。
JP61096473A 1986-04-25 1986-04-25 凝固促進剤入採血管 Granted JPS62253036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096473A JPS62253036A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 凝固促進剤入採血管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096473A JPS62253036A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 凝固促進剤入採血管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62253036A true JPS62253036A (ja) 1987-11-04
JPH0319776B2 JPH0319776B2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=14166011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61096473A Granted JPS62253036A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 凝固促進剤入採血管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62253036A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6416717B1 (en) * 1998-08-31 2002-07-09 Nipro Corporation Evacuated blood collection tube for rapid blood coagulation
JP2014524027A (ja) * 2011-07-05 2014-09-18 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 凝固制御剤およびそれを含む装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581460A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 テルモ株式会社 凝固促進剤入採血管

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581460A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 テルモ株式会社 凝固促進剤入採血管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6416717B1 (en) * 1998-08-31 2002-07-09 Nipro Corporation Evacuated blood collection tube for rapid blood coagulation
JP2014524027A (ja) * 2011-07-05 2014-09-18 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 凝固制御剤およびそれを含む装置
US9949473B2 (en) 2011-07-05 2018-04-24 Becton, Dickinson And Company Coagulation controlling agents and devices comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319776B2 (ja) 1991-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Akizawa et al. Nafamostat mesilate: a regional anticoagulant for hemodialysis in patients at high risk for bleeding
CN101677836A (zh) 用于制备纤维蛋白胶的含有浓缩纤维蛋白原的组合物和相关系统的制备方法
Jamnicki et al. The effect of potato starch derived and corn starch derived hydroxyethyl starch on in vitro blood coagulation
Hayashi et al. Adsorption of hepatitis C virus particles onto the dialyzer membrane
Gordon et al. Estimation of lactic acid in biological material by oxidation with ceric sulphate
JP4575529B2 (ja) 添加剤製剤およびその使用方法
JPS62253036A (ja) 凝固促進剤入採血管
Howell The coagulation of lymph
CN207528590U (zh) 检测凝血功能的样品杯及系统
Donner et al. The hemostatic defect of acute and chronic uremia
EP0241314A2 (en) An accelerator of the activity of hydrolase
CN109709292A (zh) 一种肝素检测试剂盒及其应用
Cosgriff et al. Factor 5 deficiency in hemorrhagic diathesis (parahemophilia)
JPS581460A (ja) 凝固促進剤入採血管
JP2001527530A (ja) 血液、血漿または関節液生成物の抗凝血
JPH06769Y2 (ja) 採血管
JP3495106B2 (ja) 血液成分付着防止剤、血液検査用容器および血液成分付着防止性担体
Loucks et al. Calcium in the coagulation of blood
CN111175357A (zh) 一种凝血酶原时间的检测试条及其制备方法
JP2004529076A (ja) 赤血球の沈殿方法
JP5442310B2 (ja) トロンビン溶液の調製方法
JP2996517B2 (ja) 採血容器
CN115420900A (zh) 一种凝血酶原时间检测试剂
JP2001124766A (ja) 血液検査用具
JPS60186758A (ja) 血液凝固促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees