JPS581460A - 凝固促進剤入採血管 - Google Patents

凝固促進剤入採血管

Info

Publication number
JPS581460A
JPS581460A JP56099854A JP9985481A JPS581460A JP S581460 A JPS581460 A JP S581460A JP 56099854 A JP56099854 A JP 56099854A JP 9985481 A JP9985481 A JP 9985481A JP S581460 A JPS581460 A JP S581460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
blood collection
collection tube
coagulation
thrombin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56099854A
Other languages
English (en)
Inventor
直井 啓次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP56099854A priority Critical patent/JPS581460A/ja
Publication of JPS581460A publication Critical patent/JPS581460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 A技術分野 本発明は凝固促進剤式採血管に関する。
B従来技術 血液生化学検査を行う場合、真空採血方式等によって採
血し、これから血清を得、この血清を検体として用いる
のが一般的である。
ところで、近年、透析療法など体外循環治療技術の発達
と普及、あるいはDIC(血管向凝固症候群)の治療方
法の開発などによって、生体内に抗血液凝固剤としてヘ
パリンを投与する機会が増大しており、血液生化学検査
用に、ヘパリンが添加された血液を真空採血などにより
採血することが多くなっている。
このようにヘパリン加血液を用いて生化学検査を行う場
合、従来は、血漿状態で実施するか、あるいは長時間放
置して、血液が凝固するのを待って血清を得ている。
しかし、血漿を検査に用いると、血漿中に微小のフィブ
リン塊が生じることがあり、これが自動検査機器のノズ
ル等のつ11)を引きおこすことがある。また長時間放
置して得た血清では、検査結果に影響が生じる危険性が
大きい。
■ 発明の目的 本発明はこのような爽秋に鍾みなされたものであって、
採血したヘノ1リン加血液から、検査装置に対して、あ
るいは検査結果に対して、悪影響を及ぼさない血清を迅
速に得ることのできる採血管を提供することを、主たる
目的とする。
本発明者はこのような目的につき鋭意研究を行う几結果
、凝固促進剤のうち、硫酸プロタミンまたは蛇毒に含ま
れるトロンビン様酵素を採血管に封入したとき、へz4
 リン加血液から迅速に血清が得られること、そして血
液検査結果に影響を与えないことを見出し、本発明をな
すに至ったものである。
すなわち、本発明は凝固促進剤として、硫酸プロタミン
または蛇毒に含まれるトロンビン様酵素を封入してなる
ことを特徴とする凝固促進刺入採血管である。
この場合、上記のような目的がより一層有効に実現する
本発明の実施態様は、上記した本発明において、 1)硫酸f c!p tンの封入量が、ヘパリン加血液
1−あたり、10〜200声Iであること、シよび11
)蛇毒に含まれるトロンビン様酵素の封入量がへノ中す
ン加血液1dあたり、10μ1以上であることである。
を几別の実施態様は、本発明において、11)真空採血
管として用いるものである。
なお、血液凝固促進剤、あるいはプロタミンないしトロ
ンビン様酵素としては、上記硫酸プロタミンあるいは蛇
毒に含まれるトロンビン様酵素以外に、類似した化合物
が種々存在する。しかし、。
採血管中に封入して、迅速に血清を得ることができ、し
かも生化学検査結果に影響を及ぼさないことが確認され
たのは、上記の2者のみである。
厘 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明する。
本発明において用いる凝固促進剤は、硫酸プロタミンま
友は蛇毒に含まれるトロンビン様酵素である。
硫酸プロタミンは、サケ科等の魚類の成熟した精巣中の
精子核などから得られるプロタンノの硫酸塩である。そ
して、日本薬局方にも硫酸プロタミンとして規定されて
いるものである。
この場合、硫酸プロタミンのへ/母すン中和作用は、広
く知られている。そして日周硫酸プロタミン注射液は、
へ・量リン中和のために、透析終了後の患者等に投与さ
れている。
しかし、この硫酸プロタミンが後記実施例からも明らか
になるであろうが、血液生化学検査に影響を及ぼさない
という事実は、従来全く知られていない。
なお、硫酸プロタミンを、ヘパリン中和量を超えて過量
に用いると血液は逆に凝固しにくくなる。
このため、採血管への硫酸プロタミン封入量は、ヘノ譬
すン加血液1dあたり、10〜200nの範囲とするこ
とが好ましい、このような範囲内では、。
きわめて良好な凝固促進効果と凝固状態とが得られる。
これに対し蛇毒に含まれるトロンビン様酵素は・マムシ
亜科の蛇毒に含まれているアルギニン−エステル氷解酵
素の1種としてのトロンビン様酵素であって、ヘパリン
の作用とは無関係に、フイ!リノーrンを直接フィブリ
ンに変換させ、速やかに凝固を促進する。そして、レプ
チフーゼ(ゼリア新薬工業株式会社製造)、トリオラー
ゼ(住友商事株式会社販売)等として、市販され、凝固
促進剤として使用されている。
しかし、この場合もとの蛇毒に含まれるトロンビン様酵
素が、血液生化学検査に影響を及ぼさないということは
、従来全く知られていない。
な訃、との蛇毒に含まれるトロンビン様酵素は。
ヘパリン加血液11Llあたり、10μ1以上添加する
ことが好ましい。
このような硫酸グ11ンまたは蛇毒に含まれるトロンビ
ン様酵素は、採血管に封入される。
採血管としては、どのような採血方式のものであっても
よく、またその構造も任意であり、そのとき本発明の効
果は有効に実現するが、真空採血方式に用いる真空採血
管とすると・検査上有利となる。
真空採血管としては、どのような構造のものであっても
よく、通常はガラス管をゴム役で封止されて構成される
このような真空採血管中に、上述の凝固促進剤は溶液状
ないし粉末として単独で封入してもよい。
又、2紙、不織布等に付着させたり含浸させたりして封
入してもよい、さらに、血清分離剤と複合して封入する
こともできる。
■発明の異体的作用効果 本発明の凝固促進刺入真空採血管には、真空採血管方式
等における通常の採血法に従い、ヘパリン加血液を採血
する。そして、例えば数回転倒混和後、室温あるいFi
37℃恒温槽中に静置する。
これにより30分以内に血液ilt凝固し、その後遠心
分離を行うことにより、迅速に血清を得ることができる
そして、このよう圧して得られた血清を検体として生化
学検査を行うとき、検査結果KFi何ら影なう影響はな
く、1&採血後長時間経過による影響も生じない。
を九、血清を検体とすることができるので、血漿を検体
とするときのように・微小フィブリンが検査機器につま
るような、機器への悪影響もない。
なお、真空採血に用いる採血管として使用すれば、検査
上有利であり、以上のような本発明の効果は倍加する。
本発明者瓢は本発明の効果を確認するため種々実験を行
った。以下にその1例を示す。
実験例1 2単色層および5単俤ケ02種のヘパリン加面0.51
を、硫酸プロタミンを封入した真空採血管中に加え、こ
れを37℃、15分間放置して、凝固状態を観察した。
この場合、2つの検体A、Hにつき硫酸プロタミン封入
量を5〜120μlの範囲でかえて実験した・ 結果を表1および表1の2に示す0表中、+は完全に凝
固し次こと、士はフィブリンはみられるが、完全には凝
固していないこと、−は凝固していないことを示す。
lI!1 5−−±+++十 2Q廁   −± + +++ 2uS     −士   士  +  +   +表
1の2 ”/4′    +    +   +   十  +
    +5uAl     +    十  +  
 +   +    +2V釘   + +++++ 透析等で生体に投与されるへ・やりン量は、通常2〜5
単Q7’dである。この沈め、表1および表1の2から
、ヘノ臂すン加血液を完全凝固させるのには、血液1m
Jあたり10〜200 slの硫酸プロタミンを封入す
ることが好ましいことがわかる。
実施例2 蛇毒に含まれるトロンビン様酵素として、トリオラーゼ
(住友商事株式会社販売)を凝固促進剤として用い、下
記表2に示されるような濃度の溶液として、この溶液2
0μノを真空採血管中に封入した0次いで、採血管に2
単位/dのへ/?リンを含む血fi3−を加え、37℃
における凝固時間を測定した。結果を表2に示す。
次に、凝固後の検体を遠心分離して血清を得たのち、こ
れを4℃にて冷厳して、フィブリン析出量を経時的に追
跡した。結果を表2に示す0表2中、フィブリンの析出
は、析出量ゼロを−、又析出のあっ九場合を、±〜→の
6段階の表示で表わす。
なお、表2中には、凝固促進剤を全く用いなかったとき
の結果を併記する。
表2に示される結果から、本発明によれば、血清中のフ
イツリン析出がきわめて少ないことがわかる。
実験例3 血液1−あたり、40μlの硫酸!ロタンンを封入し次
真空採血管に、ヘノ々リンを5単饅礪の割合加え九血液
を加えた。37℃に30分間放置した後、遠心分離して
得た血清につき生化学検査を行っ友・ 結果を表3および表4に示す。
なお、表3νよび表4には、比較のため、同一人の血液
にて、へ/4リン、硫酸グロタミンとも加えず、37℃
、30分間の放置後、遠心分離して得た検査結果を、コ
ントロールとして併記する。
表   3 偵I陵ノ1タミン 濃&      −2040 (ltめA−)    (コントロール)総ビリルビン
      0.5      0.6      0
.6GOT        17.     19  
   19GPT        7      9 
     9ht−P        4.8    
 5.5     5.0LDH233249243 r−GTP       9      9     
10酸7オス7アターザ    1.4       
 1.5        1.6総タノdり     
   7.7       7.7       7.
7〜勺       1.6     1.5    
 1.5Ajb           66.7   
   68.1      66.7αt      
    2.8     2.7     2.9α2
        6.7     6.9     7
.0β        9.0    9.0    
9.2r             14−8    
  13.3      14.2尿素窒素     
11     11     11尿酸   5.9 
 6.2  6.1CRP            −
+         −・総コレステロール 165 
    160     165血清アミラ−(’  
 128     119     126表   4 ZTT         4.0      4.2 
     4.8    4.6GO72225313
1 GPT        18      14    
  40    38At−p        6.3
      8.0      6.2    7.1
LD■      262    280    29
7   290表3、表4の結果から、本発明によると
1&cij、%KLD)I(乳酸脱水素酵素値)とK(
カリウム)の値に変動がなく、溶血その他の不都合が生
じていないことがわかる。
特許出願人 テルモ株式会社 代理人弁理士 石  井  陽  −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、凝固促進剤として、硫酸!ロタミンまたは蛇毒に含
    まれるトロンビン様酵素を封入してなることを特徴とす
    る凝固促進剤式採血管。 2、採血すべきヘパリン加面g、IW11あたり、硫酸
    ゾロタミンを10〜200μl封入してなる特許請求の
    範囲第1項記載の凝固促進剤式採血管。 3、採血すべきへ・量リン加血液1dあたり、蛇毒に含
    まれるトロンビン様酵素を10 s1以上封入してなる
    特許請求の範囲第1項記載の凝固促進剤式採血管。 4、真空採血に用いる特許請求の範囲第1項ないし第3
    項のいずれかに記載の凝固促進剤式採血管。
JP56099854A 1981-06-26 1981-06-26 凝固促進剤入採血管 Pending JPS581460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099854A JPS581460A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 凝固促進剤入採血管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099854A JPS581460A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 凝固促進剤入採血管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS581460A true JPS581460A (ja) 1983-01-06

Family

ID=14258384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56099854A Pending JPS581460A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 凝固促進剤入採血管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581460A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106610U (ja) * 1983-12-27 1985-07-20 テルモ株式会社 採血管
JPS62253036A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 テルモ株式会社 凝固促進剤入採血管
JPH01303152A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Katakura Chitsukarin Kk 止血材およびその製造法
US5089415A (en) * 1990-09-17 1992-02-18 International Technidyne Corp. Method for clotting heparized blood by the addition of protamine, thrombin and snake venom
US6416717B1 (en) * 1998-08-31 2002-07-09 Nipro Corporation Evacuated blood collection tube for rapid blood coagulation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215997U (ja) * 1975-07-19 1977-02-04
JPS5757808B2 (ja) * 1980-06-27 1982-12-07 Kobe Steel Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215997U (ja) * 1975-07-19 1977-02-04
JPS5757808B2 (ja) * 1980-06-27 1982-12-07 Kobe Steel Ltd

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106610U (ja) * 1983-12-27 1985-07-20 テルモ株式会社 採血管
JPH0229923Y2 (ja) * 1983-12-27 1990-08-13
JPS62253036A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 テルモ株式会社 凝固促進剤入採血管
JPH0319776B2 (ja) * 1986-04-25 1991-03-15 Terumo Corp
JPH01303152A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Katakura Chitsukarin Kk 止血材およびその製造法
JPH0567301B2 (ja) * 1988-06-01 1993-09-24 Katakura Chikkarin Co Ltd
US5089415A (en) * 1990-09-17 1992-02-18 International Technidyne Corp. Method for clotting heparized blood by the addition of protamine, thrombin and snake venom
US6248547B1 (en) * 1990-09-17 2001-06-19 International Technidyne Corp. Reagent cocktail preparation for the rapid production of serum
US6416717B1 (en) * 1998-08-31 2002-07-09 Nipro Corporation Evacuated blood collection tube for rapid blood coagulation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Howell Theories of blood coagulation
JANEWAY et al. Experiments on the vasoconstrictor action of blood serum
Barnhart et al. DDAVP: does the drug have a direct effect on the vessel wall?
Lozner et al. The effect of foreign surfaces on blood coagulation
Biland et al. Coagulation factors of the newborn and his mother
DE69906202T2 (de) Evakuiertes Blutentnahmeröhrchen zur schneller Blutgerinnung
JPS581460A (ja) 凝固促進剤入採血管
Fantl et al. Coagulation in lymph
Erickson et al. The lipid distribution of human platelets in health and disease
JP2001520198A (ja) 血小板富有血漿からの成長因子富有化フィブリノーゲン濃縮物の調製
JPS6296857A (ja) 血液製剤中の不適合反応原因物質の試験法
Cosgriff et al. Factor 5 deficiency in hemorrhagic diathesis (parahemophilia)
Purcell et al. Determination of the p H of Hemolyzed Packed Red Cells from Arterial Blood
Lee et al. The coagulation of normal human blood: an experimental study
Liu et al. Hemocompatibility assay of a micro-catheter using hydrophilic coating biomaterials
Petermann et al. Electrophoretic studies on the plasma proteins of patients with neoplastic disease. II. An acid protein present in the plasma
Cramer et al. On the coagulation of blood
Lang et al. Ultrasonic absorption in the human breast cyst liquids
Izak et al. Studies on hypercoagulable state
Ji et al. Thrombosis and its significance after experimental pulmonary thromboembolism
Mason et al. Some interactions of blood with tubular biomaterials
SU1193587A1 (ru) Способ определени активности антитромбина- @ в плазме крови при гепаринотерапии
McCarthy et al. Haemolysis during haemostasis in skin puncture
JPH0319776B2 (ja)
Gormsen et al. Heparin tolerance test on platelet-rich and platelet-poor plasma