JPH0319776B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319776B2
JPH0319776B2 JP61096473A JP9647386A JPH0319776B2 JP H0319776 B2 JPH0319776 B2 JP H0319776B2 JP 61096473 A JP61096473 A JP 61096473A JP 9647386 A JP9647386 A JP 9647386A JP H0319776 B2 JPH0319776 B2 JP H0319776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
blood collection
protamine sulfate
collection tube
thrombin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61096473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62253036A (ja
Inventor
Keiji Naoi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP61096473A priority Critical patent/JPS62253036A/ja
Publication of JPS62253036A publication Critical patent/JPS62253036A/ja
Publication of JPH0319776B2 publication Critical patent/JPH0319776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 (1) 技術分野 本発明は、凝固促進剤入採血管に関する。 (2) 先行技術およびその問題点 近年、透析療法などの対内循環治療技術の発達
と普及によつて、生体内に抗凝固剤としてヘパリ
ンを投与する機会が増大しており、血液生化学検
査用に、ヘパリンが添加された血液を減圧採血管
などにより採血することが多く行なわれている。
このようなヘパリン加血液を用いて生化学検査を
行う場合、硫酸プロタミンを加えてヘパリンを中
和し、迅速に血清を得る方法を以前に本発明の発
明者が提供した。(特開昭58−1460号公報) 上記のものは、ヘパリン加血液については十分
使用できるが、例えば、透析前後の検査を行う場
合、ヘパリンを投与していない透析前の血液では
採血管に封入されている硫酸プロタミン自身が有
している抗凝固作用により、血液が凝固しにくく
なり、このため、硫酸プロタミンの入つてない採
血管(プレイン管)を使用しなければならず、採
血時期によつて、硫酸プロタミン封入管とプレイ
ン管とを使い分けらなければならず、手技的に繁
雑であつた。 発明の目的 本発明は、上記先行技術の問題点を解決し、ヘ
パリン加血液およびヘパリンが添加されていない
血液のいずれに使用しても血液を凝固させること
ができ、さらに検査結果に対して悪影響を及ぼす
ことなく血清を迅速に得ることのできる凝固促進
剤入採血管を提供するものである。 上記目的を達成するものは、凝固促進剤とし
て、採用すべき血液1ml当たり、硫酸プロタミン
が10〜200μg、トロンビンが0.1NIH単位以上封
入されていることを特徴とする凝固促進剤入採血
管である。 発明の具体的説明 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明
する。 本発明は、凝固促進剤として、硫酸プロタミン
およびトロンビンを封入してなる凝固促進剤入採
血管である。 本発明では、凝固促進剤として、硫酸プロタミ
ンとトロンビンの両者を使用し、いずれか一方の
みでは本発明の目的を達成することができない。 硫酸プロタミンは、サケ科等の魚類の成熟した
精巣の精子核などから得られるプロタミンの硫酸
塩である。そして、日本薬局方にも硫酸プロタミ
ンとして規定されている。硫酸プロタミンのヘパ
リン中和作用は、1939年Jorpesによつて見出ださ
れて以来広く知られている。また、硫酸プロタミ
ン自身にも血液凝固阻止作用があり、これはプロ
タミンの抗トロンボプラスチン作用、抗プロトロ
ンビン作用、フイブリノーゲン沈降作用のためと
言われている。 トロンビンは、血清中では不活性な前駆体プロ
トロンビンとして血漿中に存在し、血液の凝固に
際しては、Ca2+としてトロンボプラスチンの作
用で活性化される。そして、血液中の可溶性蛋白
質フイブリノーゲンに作用してこれを不溶性のフ
イブリンに変え、このフイブリンが血液の凝固の
元となる。このほか、第、第因子の活性化
や、血小板の分解に作用して、止血現象に重用な
役割を演じている。 一方、ヘパリンは抗トロンビン作用を有する抗
凝固剤である。従つて、ヘパリンを加えた血液に
トロンビンを加えてもその作用はヘパリンによつ
て阻害され、血液を凝固させることができない。 そこで、本発明では硫酸プロタミンとともにト
ロンビンを加えている。これにより、ヘパリンの
作用は硫酸プロタミンにより拮抗され、トロンビ
ンの作用が現れ、硫酸プロタミンを単独で用いる
よりも迅速に血液を凝固させることができる。 また、ヘパリンの添加されていない血液におい
ては、上述した硫酸プロタミンの抗凝固作用によ
り凝固しにくくなるが、本発明ではトロンビンが
加えられているため、フイブリノーゲンはフイブ
リンに転化され、血液は迅速に凝固する。硫酸プ
ロタミンおよびトロンビンの採血管への封入量
は、血液1ml当たり、硫酸プロタミンが10〜
200μg、トロンビンが0.1NIH単位以上である。
この範囲内では、ヘパリンが添加されている血液
およびヘパリンが添加されていない血液を極めて
良好に凝固促進させ、また良い凝固状態を得るこ
とができる。 好ましくは硫酸プロタミンが10〜100μg、さ
らに好ましくは10〜50μgであり、トロンビン
が、0.1〜20NIH単位、さらに好ましくは0.5〜
5NIH単位である。 採血管としては、どのような採血方式のもので
あつてもよく、またその構造も任意に選択でき
る。 特に、減圧採血方式にすると採血および検査が
容易になる。 減圧採血方式の場合、本発明の採血管は、一端
が開口した有底採血管本体と、採血管本体の開口
端を封止する栓体からなり、さらに採血管本体と
栓体とで形成される空間が減圧された採血空間と
なつており、この採血空間に硫酸プロタミンとト
ロンビンとが封入された状態となる。そして、硫
酸プロタミンおよびトロンビンの封入量は、採血
空間の減圧量(採血量)1mlあたり硫酸プロタミ
ンが10〜200μg、トロンビンが0.1NIH単位以上
である。 採血管本体としては、公知の採血管に使用され
ているものいずれも使用でき、通常、ガラス管、
プラスチイク管が使用される。また、栓体も同様
に、公知のものが使用でき、通常、ゴム栓が使用
されている。 そして、硫酸プロタミンおよびトロンビンの封
入形態としては、種々の形態が考えらる。 例えば、固体状、顆粒状、粉末状、液体状があ
り好ましくは粉末状である。さらに、採血管本体
内面にコーテイングしてもよく、また、ろ紙、不
織布に付着あるいは含浸させたものを採血管内に
封入してもよい。この場合、ろ紙、不織布を採血
管の内径より少し大きいものを用い採血管の入口
と管底の間に係止するようにすることが好まし
い。 また、採血管内に血清分離剤が封入されたもの
に封入してもよい。この場合とくに、ろ紙、不織
布を採血管の内径より少し大きいものを用い採血
管の入口と管底の間に係止するようにすることが
有効である。 次に、本発明に至るに行つた実験例について説
明する。 [実験1] 硫酸プロタミンを5〜120μgの範囲で分注し
た試験管に、1単位/mlおよび5単位/mlヘパリ
ンが添加されたヘパリン加血液とヘパリンを添加
しない血液それぞれを0.5ml加え、十分に撹拌し
た後37℃に15分間放置し、凝固状態を観察した。
結果を表1に示す。 表中+は完全に凝固したことをを示し、±はフ
イブリンの析出は若干認められるが、完全には凝
固していないことを示し、−は凝固していないこ
とを示す。
【表】 ヘパリン無添加 − −
− − − − − − − − − −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 凝固促進剤として、採血すべき血液1ml当た
    り、硫酸プロタミンが10〜200μg、トロンビン
    が0.1NIH単位以上封入されていることを特徴と
    する凝固促進剤入採血管。
JP61096473A 1986-04-25 1986-04-25 凝固促進剤入採血管 Granted JPS62253036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096473A JPS62253036A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 凝固促進剤入採血管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096473A JPS62253036A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 凝固促進剤入採血管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62253036A JPS62253036A (ja) 1987-11-04
JPH0319776B2 true JPH0319776B2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=14166011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61096473A Granted JPS62253036A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 凝固促進剤入採血管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62253036A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000070241A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Nissho Corp 急速凝固用真空採血管
JP6060156B2 (ja) * 2011-07-05 2017-01-11 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 凝固制御剤およびそれを含む装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581460A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 テルモ株式会社 凝固促進剤入採血管

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581460A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 テルモ株式会社 凝固促進剤入採血管

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62253036A (ja) 1987-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Green Jr et al. Effect of acid and pepsin on blood coagulation and platelet aggregation: a possible contributor to prolonged gastroduodenal mucosal hemorrhage
Barnhart et al. DDAVP: does the drug have a direct effect on the vessel wall?
Tomura et al. Plasma von Willebrand factor and thrombomodulin as markers of vascular disorders in patients undergoing regular hemodialysis therapy
Jacox Studies on the activation of a serum “prothrombin-converting factor”
US5270451A (en) Extraction method for preparing thromboplastin reagents
JP4575529B2 (ja) 添加剤製剤およびその使用方法
JPH0319776B2 (ja)
Donner et al. The hemostatic defect of acute and chronic uremia
Plate et al. On the mechanism of enhanced thromboresistance of polymeric materials in the presence of heparin
GB2192633A (en) Endotoxin removal
Rosove et al. Studies of β-thromboglobulin, platelet factor 4, and fibrinopeptide a in erythrocytosis due to cyanotic congenital heart disease
JP2001520198A (ja) 血小板富有血漿からの成長因子富有化フィブリノーゲン濃縮物の調製
JPH08154697A (ja) 血液検査用容器
Cosgriff et al. Factor 5 deficiency in hemorrhagic diathesis (parahemophilia)
Heikinheimo Coagulation studies with fetal blood
JPS581460A (ja) 凝固促進剤入採血管
US2842480A (en) Preparation of thromboplastin
US2847348A (en) Plasma fractionation and product therefrom
JPH06769Y2 (ja) 採血管
US2847347A (en) Preparation of improved thromboplastin
JP2996517B2 (ja) 採血容器
Al‐Mondhiry et al. Hemostatic abnormalities in two patients implanted with total artificial hearts
US2921000A (en) Thromboplastin
Murphy et al. Endogenous anticoagulation during extracorporeal perfusion: generation of a heparinlike inhibitor
JP5442310B2 (ja) トロンビン溶液の調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees