JP2000069588A - スピーカ - Google Patents

スピーカ

Info

Publication number
JP2000069588A
JP2000069588A JP10234467A JP23446798A JP2000069588A JP 2000069588 A JP2000069588 A JP 2000069588A JP 10234467 A JP10234467 A JP 10234467A JP 23446798 A JP23446798 A JP 23446798A JP 2000069588 A JP2000069588 A JP 2000069588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice coil
diaphragm
damper
speaker
coil bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10234467A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fujihira
正男 藤平
Akira Yamagishi
亮 山岸
Akihiro Akiyama
明広 秋山
Kenji Tokushige
賢二 徳重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10234467A priority Critical patent/JP2000069588A/ja
Publication of JP2000069588A publication Critical patent/JP2000069588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダンパーに起因する音響信号の入力レベルと
振動板の振幅との関係の非直線性による音の歪み及び音
質の劣化を改善することを目的とする。 【解決手段】 振動板6の内周部に取り付けたボイスコ
イルボビン9に巻装されたボイスコイル10を磁気空隙
4内に挿入し、このボイスコイル10に音響信号を供給
してこの振動板10を振動するようにしたスピーカにお
いて、このボイスコイルボビン9と所定の固定部との間
に2つの曲面状ダンパー11a,11bを互に逆向きに
取り付けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は小形スピーカに適用
して好適なスピーカに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、小形のスピーカとして、図3に示
す如きものが提案されている。このスピーカは図3に示
す如く、上下方向にN極及びS極が着磁されたリング状
マグネット1と、このリング状マグネット1を挟むよう
に取付けられたリング状のプレート2及びセンターポー
ル3aとフランジ3bとを一体成形されたヨーク3とを
設け、プレート2の内周側とこのヨーク3のセンターポ
ール3aと間に磁気空隙4を形成する。
【0003】また、プレート2にはスピーカのフレーム
5が取付けられ、振動板6の外周部にはエッジ7が設け
られ、このエッジ7によってコーン型の振動板6の外周
部がフレーム5に保持されている。8はガスケットであ
る。
【0004】一方、振動板6の内周部にボイスコイルボ
ビン9が取付られており、このボイスコイルボビン9に
はボイスコイル10が巻装され、このボイスコイル10
はプレート2及びヨーク3のセンターポール3aによっ
て形成された磁気空隙4内に挿入するようになされてい
る。
【0005】また、図3において、11はこのボイスコ
イル10をこの磁気空隙4内に保持するためのダンパー
である。このダンパー11として例えば布に合成樹脂を
含浸させた渦巻ダンパーを使用する。
【0006】また、12は入力端子を示し、この入力端
子12よりの音響信号を錦糸線13を介して、ボイスコ
イル10に供給する如くする。14はボイスコイルボビ
ン9の上面を覆うダスト侵入防止用のキャップである。
【0007】斯る図3に示す如き、スピーカにおいて
は、リング状マグネット1のN極→プレート2→磁気空
隙4→ヨーク3のセンターポール3a→フランジ3b→
リング状マグネット1のS極と磁気回路を構成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一般に小形スピーカに
おいてはダンパー11の外形が小さく大きな振幅を得る
ことができないと共にスピーカの入力端子への音響信号
の入力レベルと振動板6の振幅との関係の直線性に問題
があり、音の歪み及び音質上不都合があった。
【0009】特に、ダンパー11に起因する非直線性歪
みがあることが知られている。
【0010】本発明は斯る点に鑑み、ダンパーに起因す
る音響信号の入力レベルと振動板の振幅との関係の非直
線性による音の歪み及び音質の劣化を改善することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明スピーカは、振動
板の内周部に取り付けたボイスコイルボビンに巻装され
たボイスコイルを磁気空隙内に挿入し、このボイスコイ
ルに音響信号を供給して、この振動板を振動するように
したスピーカにおいて、このボイスコイルボビンと所定
の固定部との間に2つの曲面状ダンパーを互に逆向きに
取り付けたものである。
【0012】本発明によればボイスコイルボビンと所定
の固定部との間に2つの曲面状ダンパーを互に逆向きに
取り付けたので、この2つのダンパーによる音響信号の
入力レベルと振動板の振幅との関係の非直線性は互に逆
となりこの非直線性を互に打ち消し合い、この入力レベ
ルと振動板の振幅との関係が直線性となるように改善さ
れ、音の歪み及び音質が改良される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図1を参照して本発明スピ
ーカの実施の形態の例につき説明しよう。この図1にお
いて、図3に対応する部分には同一符号を付して示す。
【0014】本例によるスピーカは、図1に示す如く、
上下方向にN極及びS極が着磁されたリング状マグネッ
ト1と、このリング状マグネット1を挟むように取り付
けられたリング状のプレート2とセンターポール3a及
びフランジ3bを一体成形したヨーク3とを設け、この
プレート2の内周側とこのヨーク3のセンターポール3
aと間に磁気空隙4を形成する如くする。
【0015】またプレート2にスピーカのフレーム5の
内周部を接着固定し、このフレーム5の外周部に、外周
部にエッジ7が設けられた例えばコーン紙より成る振動
板6の外周部のエッジ部7をガスケット8により保持す
る如くする。
【0016】一方、振動板6の内周部にボイスコイルボ
ビン9の一端側を取付ける。このボイスコイルボビン9
の他端側にボイスコイル10を巻装し、このボイスコイ
ル10をプレート2及びヨーク3のセンターポール3a
によって形成した磁気空隙4内に挿入する如くする。
【0017】本例においては、このボイスコイル10を
磁気空隙4内に保持するのに互に逆向きに取り付けた2
つの曲面状ダンパー11a,11bを使用する。即ちこ
のボイスコイルボビン9の外周の中間部とフレーム5の
内周底部との間に上方に向けて突形の曲面状ダンパー1
1aを設けると共にこの曲面ダンパー11aの取り付け
位置より上方のボイスコイルボビン9の外周の中間部の
所定位置とフレーム5の中間位置に形成した段部5aに
固定した取り付けリング15との間に下方に向けて突形
の曲面状ダンパー11bを設ける如くする。
【0018】この場合、この曲面状ダンパー11a及び
11bは全く同じ仕様とし、非直線性等も同じに表れる
ものとする。この曲面状ダンパー11a,11bは曲面
状となっているので、曲面状でないダンパーに比較し、
ダンパーの可動部の長さを大きくできる。
【0019】この曲面状ダンパー11a,11bは例え
ば布に合成樹脂を含浸させたもので任意の形状とするこ
とができる。
【0020】また、12は入力端子を示し、この入力端
子12より音響信号を錦糸線13を介して、ボイスコイ
ル10に供給する如くする。14はボイスコイルボビン
9の上面を覆うダスト侵入防止用のキャップである。
【0021】斯る本例によるスピーカにおいては、リン
グ状マグネット1のN極→プレート2→磁気空隙4→ヨ
ーク3のセンターポール3a→フランジ3b→リング状
マグネット1のS極と磁束が流れる磁気回路が構成さ
れ、ボイスコイル10に音響信号を供給することにより
振動板6を振動することができる。
【0022】また本例によれば、ボイスコイルボビン9
の外周の中間部とフレーム5の内周部底部及びフレーム
5の中間部の段部5aに固定した取り付けリング15と
の間に夫々曲面状ダンパー11a及び11bを互に逆向
きに取り付けたので、この2つの曲面状ダンパー11a
及び11bによる音響信号の入力レベルと振動板6の振
幅との関係は図2の曲線a及びbに示す如く互に逆の非
直線性となるので、この非直線性を互に打ち消し合い、
この入力レベルと振動板6の振幅との関係を理想の特性
(曲線c)となるように改善され、音の歪み及び音質が
改良される利益がある。
【0023】また本例においては曲面状ダンパー11
a,11bを使用したので、この曲面状ダンパーは平面
状ダンパーに比較し可動部が長く且つ長くなる分柔らか
くなるので、振動板6の振幅を大きくでき、音響信号の
より大きな入力レベルまで使用できる。
【0024】尚、本発明は上述例に限ることなく、本発
明の要旨を逸脱することなく、その他種々の構成が採り
得ることは勿論である。
【0025】
【発明の効果】本発明によればボイスコイルボビンと所
定の固定部との間に2つの曲面状ダンパーを互に逆向き
に取り付けたので、この2つのダンパーによる音響信号
の入力レベルと振動板の振幅との関係の非直線性は互に
逆となり、この非直線性を互に打ち消し合い、この入力
レベルと振動板の振幅との関係が直線性となるように改
善され、音の歪み及び音質が改良される。
【0026】また本発明においては、曲面状ダンパーを
使用したので、この曲面状ダンパーは平面状ダンパーに
比較し可動部が長く且つ長くなる分柔らかくなるので、
振動板の振幅を大きくでき、音響信号のより大きな入力
レベルまで使用できる利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明スピーカの実施の形態の例を示す断面図
である。
【図2】本発明の説明に供する線図である。
【図3】従来のスピーカの例を示す断面図である。
【符号の説明】
1‥‥リング状マグネット、2‥‥プレート、3‥‥ヨ
ーク、3a‥‥センターポール、4‥‥磁気空隙、5‥
‥フレーム、5a‥‥段部、6‥‥振動板、9‥‥ボイ
スコイルボビン、10‥‥ボイスコイル、11a,11
b‥‥曲面状ダンパー、15‥‥取り付けリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋山 明広 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 徳重 賢二 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D012 BA06 BA08 CA04 FA03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動板の内周部に取り付けたボイスコイ
    ルボビンに巻装されたボイスコイルを磁気空隙内に挿入
    し、 前記ボイスコイルに音響信号を供給して前記振動板を振
    動するようにしたスピーカにおいて、 前記ボイスコイルボビンと所定の固定部との間に2つの
    曲面状ダンパーを互に逆向きに取り付けたことを特徴と
    するスピーカ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスピーカにおいて、 前記2つの曲面状ダンパーの仕様を同じにしたことを特
    徴とするスピーカ。
JP10234467A 1998-08-20 1998-08-20 スピーカ Pending JP2000069588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10234467A JP2000069588A (ja) 1998-08-20 1998-08-20 スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10234467A JP2000069588A (ja) 1998-08-20 1998-08-20 スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000069588A true JP2000069588A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16971473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10234467A Pending JP2000069588A (ja) 1998-08-20 1998-08-20 スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000069588A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203333B2 (en) 2003-03-31 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker
KR100897686B1 (ko) * 2005-09-27 2009-05-14 파나소닉 주식회사 스피커

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203333B2 (en) 2003-03-31 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker
KR100897686B1 (ko) * 2005-09-27 2009-05-14 파나소닉 주식회사 스피커

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1832635B (zh) 扬声器装置
JP2000341789A (ja) スピーカ
WO2005086530A1 (ja) スピーカ
KR20070057069A (ko) 스피커
JP4618116B2 (ja) スピーカ
JPH09284890A (ja) スピーカ装置
JP2000069588A (ja) スピーカ
JP2000152381A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JP2004312599A (ja) スピーカ
JP4442255B2 (ja) スピーカ
JP2000032589A (ja) スピーカ
JP2000059886A (ja) スピーカ
JP3991792B2 (ja) スピーカ
JPH11155195A (ja) スピーカー装置
JP2000278792A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JP2008160363A (ja) スピーカ
JP2004350317A (ja) スピーカ
JP2000165989A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JP2000175294A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JP2000188798A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JP2000253490A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JP3074246U (ja) スピーカー
JP2003125485A (ja) スピーカの構造
US20100158305A1 (en) Loudspeaker
JP2000184493A (ja) スピーカ