JP2000063515A - ポリアミック酸、ポリイミドおよび液晶配向剤 - Google Patents
ポリアミック酸、ポリイミドおよび液晶配向剤Info
- Publication number
- JP2000063515A JP2000063515A JP23612998A JP23612998A JP2000063515A JP 2000063515 A JP2000063515 A JP 2000063515A JP 23612998 A JP23612998 A JP 23612998A JP 23612998 A JP23612998 A JP 23612998A JP 2000063515 A JP2000063515 A JP 2000063515A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- polyamic acid
- group
- dianhydride
- polyimide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
で、プレチルト角が大きく、かつ膜厚、ラビング条件な
どの液晶表示素子の製造工程条件に対するプレチルト角
の依存性が小さくまた残像消去時間の短い液晶配向膜を
形成することができる液晶配向剤を提供すること。 【解決手段】 下記式(I) 【化1】ここで、R1は炭素数5〜30のアルキル基等
の1価の有機基であり、Xは共有結合または2価の結合
基であり、R2およびR3は各々独立に水素原子または一
価の有機基であり、aは1〜4の整数でありそしてbは
0〜3の整数である、で表される少なくとも1種の化合
物を含有するテトラカルボン酸二無水物と、下記式(I
I) 【化2】ここで、R4は二価の有機基である、で表され
るジアミン化合物とから得られるポリアミック酸、それ
を脱水閉環したポリイミドおよび液晶配向膜。
Description
ク酸および新規なポリイミド並びにこれらの少なくとも
一方を含有する液晶配向剤に関する。
ク型液晶を、ポリイミドなどからなる液晶配向膜を有す
る透明電極付き基板でサンドイッチ構造にし、液晶分子
の長軸が基板間で90度連続的に捻れるようにしてなる
TN(Twisted Nematic)型液晶セルを
有する液晶表示素子(TN型液晶表示素子)が知られて
いる。このTN型液晶表示素子における液晶の配向は、
ラビング処理が施された液晶配向膜により形成されてい
る。
存性に優れた液晶表示素子であるSTN(Super
Twisted Nematic)型液晶表示素子や、
垂直配向型液晶表示素子が開発されている。STN型液
晶表示素子は、液晶としてネマチック型液晶に光学活性
物質であるカイラル剤をブレンドしたものを用い、液晶
分子の長軸を基板間で180度以上連続的に捻ることに
より生じる複屈折効果を利用するものである。また、垂
直配向型液晶表示素子は、例えば、液晶分子の誘電異方
性が負の液晶を垂直配向させ、電圧印加により分子を倒
して単純マトリックス駆動で動作させるものである。
ドなどからなる液晶配向膜を用いてSTN型液晶表示素
子を作製した場合、液晶配向膜のプレチルト角が小さい
ため、液晶を基板間で180度以上捻ることができず、
所要の表示機能を得ることは困難である。このため、S
TN型液晶表示素子においては、液晶を配向させるため
に、二酸化ケイ素を斜方蒸着して形成した液晶配向膜を
用いる必要があるが、この配向膜は製造工程が煩雑で大
量生産には適さないという問題がある。また、垂直配向
型液晶表示素子は、液晶を垂直配向させるために、二酸
化ケイ素を斜方蒸着して形成した基板を用いたり、基板
をフッ素系の界面活性剤や長鎖アルキル基を有するカッ
プリング剤で処理することが必要であるが、界面活性剤
やカップリング剤を用いる場合には信頼性が乏しくなる
という問題がある。
晶セル駆動時のリバースチルト現象による表示不良を抑
制するために、高いプレチルト角を有する液晶配向膜が
望まれるようになってきた。
ポリイミド末端部、ジアミン構造側鎖部への長鎖アルキ
ル基の導入が一般的に行われてきた。しかし、この長鎖
アルキル基で修飾したポリイミド配向膜は、プレチルト
角の工程安定性に欠けるといった問題がある。そのた
め、特に、STN型液晶表示素子はその原理上、膜厚ム
ラ、ラビングムラなどから生じるプレチルト角のバラツ
キが表示ムラとなって現れるために、プレチルト角発現
の工程マージンの広い材料が必要である。
は、液晶配向剤として有用である新規なポリアミック酸
を提供することにある。本発明の第2の目的は、液晶配
向剤として有用である新規なポリイミドを提供すること
にある。
とき、液晶の配向性が良好で、プレチルト角が大きく、
かつ膜厚、ラビング条件などの液晶表示素子の製造工程
条件に対するプレチルト角の依存性が小さい液晶配向剤
を提供することにある。本発明の第4の目的は、良好な
配向特性を発現することができるとともに、液晶表示素
子において電圧の印加を解除してから残像が消去される
までの時間(以下、「残像消去時間」という。)の短い
液晶配向膜を形成することができる液晶配向剤を提供す
ることにある。本発明のさらに他の目的および利点は、
以下の説明から明らかになろう。
の上記目的および利点は、第1に、下記式(I)
原子、炭素数1〜30のハロアルキル基およびステロイ
ド骨格を有する1価の有機基よりなる群から選ばれる1
価の有機基であり、Xは単結合または2価の結合基であ
り、R2およびR3は各々独立に水素原子または一価の有
機基であり、aは1〜4の整数でありそしてbは0〜3
の整数である、で表される少なくとも1種の化合物を含
有するテトラカルボン酸二無水物と、下記式(II)
ン化合物とから得られるポリアミック酸によって達成さ
れる。また、本発明によれば、第2に、上記のポリアミ
ック酸を脱水閉環させて得られるポリイミドが提供さ
れ、さらに第3に、上記のポリアミック酸および/また
は上記のポリイミドを含有することを特徴とする液晶配
向膜が提供される。
する。 <(a−1)ポリアミック酸>本発明のポリアミック酸
は、上記式(I)で表される化合物(以下、「特定テト
ラカルボン酸二無水物」という。)の少なくとも1種を
含むテトラカルボン酸二無水物とジアミン化合物とを反
応させることにより調製することができる。特定テトラ
カルボン酸二無水物は、下記式(III)
基、ハロゲン原子、炭素数1〜30のハロアルキル基お
よびステロイド骨格を有する1価の有機基よりなる群か
ら選ばれる1価の有機基であり、Xは単結合または2価
の結合基であり、R2およびR3は各々独立に水素原子ま
たは一価の有機基であり、aは1〜4の整数でありそし
てbは0〜3の整数である、
ン酸とをディールス−アルダー反応させ、反応生成物を
さらに無水マレイン酸とエン反応させることによって合
成することができる。
び分岐鎖状のいずれであってもよく、例えばペンチル
基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウ
ンデシル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、ステアリル
基、ニイコシル基、ドコシル基、ヘキサコシル基および
トリアコンチル基を挙げることができる。これらのう
ち、炭素数14〜20のアルキル基が好ましい。
素、臭素、沃素を挙げることができる。これらのうちフ
ッ素が好ましい。炭素数1〜30のハロアルキル基とし
ては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i
−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、i−
ブチル基、t−ブチル基および上記の如き炭素数5〜3
0のアルキル基が上記の如くハロゲン原子で置換された
基を挙げることができる。これらのうち、炭素数1〜6
のハロアルキル基が好ましく、特にフルオロアルキル基
が望ましい。
としては、例えば下記式(I−1)〜(I−4)で表さ
れる有機基が挙げられる。
しては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プ
ロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、i−ブチ
ル基、tert−ブチル基、メトキシル基、エトキシル
基、アセチル基、アセトキシル基、フェニル基、フェノ
キシル基、ベンゾイル基、ベンゾイルオキシ基、トルイ
ル基、シアノ基、シクロヘキシル基等を挙げることがで
きる。
しては、下記式(1)〜(14)で表される化合物を挙
げることができる。
チレン誘導体として4−ステアリルオキシスチレンを用
い、下記の反応式Aに従って合成される。
るテトラカルボン酸二無水物として、特定テトラカルボ
ン酸二無水物以外の他のテトラカルボン酸二無水物を本
発明による効果が損なわれない範囲において併用するこ
とも可能である。ここで、合成反応に供されるテトラカ
ルボン酸二無水物中に占める特定テトラカルボン酸二無
水物の割合は0.1〜100モル%が好ましく、特に好
ましい割合は、TN型およびSTN型液晶表示素子にお
いては5〜30モル%、垂直配向型液晶表示素子におい
ては30〜100モル%である。
酸二無水物としては、例えばブタンテトラカルボン酸二
無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸
二無水物、1,2−ジメチル−1,2,3,4−シクロブタ
ンテトラカルボン酸二無水物、1,3−ジメチル−1,
2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、
1,3−ジクロロ−1,2,3,4−シクロブタンテトラカ
ルボン酸二無水物、1,2,3,4−テトラメチル−1,
2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、
1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水
物、1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二
無水物、3,3’,4,4’−ジシクロヘキシルテトラカ
ルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペ
ンチル酢酸二無水物、3,5,6−トリカルボキシノルボ
ルナン−2−酢酸二無水物、2,3,4,5−テトラヒド
ロフランテトラカルボン酸二無水物、1,3,3a,4,
5,9b−ヘキサヒドロ−5(テトラヒドロ−2,5−ジ
オキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]−フラ
ン−1,3−ジオン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒ
ドロ−5−メチル−5(テトラヒドロ−2,5−ジオキ
ソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]−フラン−
1,3−ジオン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ
−5−エチル−5(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−
3−フラニル)−ナフト[1,2−c]−フラン−1,3
−ジオン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7
−メチル−5(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−
フラニル)−ナフト[1,2−c]−フラン−1,3−ジ
オン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−エ
チル−5(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラ
ニル)−ナフト[1,2−c]−フラン−1,3−ジオ
ン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−8−メチ
ル−5(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニ
ル)−ナフト[1,2−c]−フラン−1,3−ジオン、
1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−8−エチル−
5(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)
−ナフト[1,2−c]−フラン−1,3−ジオン、1,
3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5,8−ジメチル
−5(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニ
ル)−ナフト[1,2−c]−フラン−1,3−ジオン、
5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラル)−3−メ
チル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無
水物、ビシクロ[2.2.2]−オクト−7−エン−2,
3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、下記式(IV)お
よび(V)で示される化合物などの脂肪族および脂環式
テトラカルボン酸二無水物;
を示し、R6およびR8は、水素原子またはアルキル基を
示し、複数存在するR6およびR8は、それぞれ同一でも
異なっていてもよい。
4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,
3’,4,4’−ビフェニルスルホンテトラカルボン酸二
無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二
無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二
無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルエーテルテトラ
カルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ジメチルジフ
ェニルシランテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,
4’−テトラフェニルシランテトラカルボン酸二無水
物、1,2,3,4−フランテトラカルボン酸二無水物、
4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフ
ェニルスルフィド二無水物、4,4’−ビス(3,4−ジ
カルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、
4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフ
ェニルプロパン二無水物、3,3’,4,4’−パーフル
オロイソプロピリデンジフタル酸二無水物、3,3’,
4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビス
(フタル酸)フェニルホスフィンオキサイド二無水物、
p−フェニレン−ビス(トリフェニルフタル酸)二無水
物、m−フェニレン−ビス(トリフェニルフタル酸)二
無水物、ビス(トリフェニルフタル酸)−4,4’−ジ
フェニルエーテル二無水物、ビス(トリフェニルフタル
酸)−4,4’−ジフェニルメタン二無水物、エチレン
グリコール−ビス(アンヒドロトリメリテート)、プロ
ピレングリコール−ビス(アンヒドロトリメリテー
ト)、1,4−ブタンジオール−ビス(アンヒドロトリ
メリテート)、1,6−ヘキサンジオール−ビス(アン
ヒドロトリメリテート)、1,8−オクタンジオール−
ビス(アンヒドロトリメリテート)、2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン−ビス(アンヒドロト
リメリテート)、下記式(15)〜(18)で表される
化合物などの芳香族テトラカルボン酸二無水物を挙げる
ことができる。これらは1種単独でまたは2種以上組み
合わせて用いられる。
無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸
二無水物、1,3−ジメチル−1,2,3,4−シクロブタ
ンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペ
ンタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカル
ボキシシクロペンチル酢酸二無水物、5−(2,5−ジ
オキソテトラヒドロフラル)−3−メチル−3−シクロ
ヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物、1,3,3a,
4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−(テトラヒドロ−2,
5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]
フラン−1,3−ジオン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキ
サヒドロ−8−メチル−5−(テトラヒドロ−2,5−
ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラ
ン−1,3−ジオン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒ
ドロ−5,8−ジメチル−5−(テトラヒドロ−2,5−
ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラ
ン−1,3−ジオン、ビシクロ[2.2.2]−オクト−
7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、
ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフ
ェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−
ビフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、1,4,
5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、上記式
(IV)で示される化合物のうち下記式(19)〜(2
1)で示される化合物および上記式(V)で示される化
合物のうち下記式(22)で示される化合物が、良好な
液晶配向性を発現させることができる観点から好まし
い。特に好ましいものとして、1,2,3,4−シクロブ
タンテトラカルボン酸二無水物、1,3−ジメチル−1,
2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、
2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水
物、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−(テ
トラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフ
ト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、1,3,3a,
4,5,9b−ヘキサヒドロ−8−メチル−5−(テトラ
ヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト
[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、ピロメリット酸
二無水物および下記式(21)で示される化合物を挙げ
ることができる。
アミン化合物としては、上記式(II)で表される化合物
が用いられる。式(II)中R4は二価の有機基である。
二価の有機基としては、例えば芳香族基、脂肪族基およ
び脂環族基を好ましいものとして挙げることができる。
−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、4,
4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ
ジフェニルエタン、4,4’−ジアミノジフェニルスル
フィド、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、3,
3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、4,
4’−ジアミノベンズアニリド、4,4’−ジアミノジ
フェニルエーテル、1,5−ジアミノナフタレン、3,3
−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、5ーアミ
ノー1ー(4’ーアミノフェニル)ー1,3,3ートリメ
チルインダン、6ーアミノー1ー(4’ーアミノフェニ
ル)ー1,3,3ートリメチルインダン、3,4’−ジア
ミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノベンゾフ
ェノン、3,4’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−
ジアミノベンゾフェノン、2,2−ビス[4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス
[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフル
オロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘ
キサフルオロプロパン、2,2−ビス[4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル]スルホン、1,4−ビス(4
−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−ア
ミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノ
フェノキシ)ベンゼン、9,9−ビス(4−アミノフェ
ニル)−10−ヒドロアントラセン、2,7−ジアミノ
フルオレン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フル
オレン、4,4’−メチレン−ビス(2−クロロアニリ
ン)、2,2’,5,5’−テトラクロロ−4,4’−ジア
ミノビフェニル、2,2’−ジクロロ−4,4’−ジアミ
ノ−5,5’−ジメトキシビフェニル、3,3’−ジメト
キシ−4,4’−ジアミノビフェニル、1,4.4’−
(p−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、
4,4’−(m−フェニレンイソプロピリデン)ビスア
ニリン、4,4’−(m−フェニレンイソプロピリデ
ン)ビスアニリン、2,2’−ビス[4−(4−アミノ
−2−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]ヘキ
サフルオロプロパン、4,4’−ジアミノ−2,2’−ビ
ス(トリフルオロメチル)ビフェニル、4,4’−ビス
[(4−アミノ−2−トリフルオロメチル)フェノキ
シ]−オクタフルオロビフェニルなどの芳香族ジアミ
ン;1,1−メタキシリレンジアミン、1,3−プロパン
ジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジア
ミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミ
ン、4,4−ジアミノヘプタメチレンジアミン、1,4−
ジアミノシクロヘキサン、イソホロンジアミン、テトラ
ヒドロジシクロペンタジエニレンジアミン、ヘキサヒド
ロ−4,7−メタノインダニレンジメチレンジアミン、
トリシクロ[6,2,1,02.7]−ウンデシレンジメチル
ジアミン、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルア
ミン)などの脂肪族および脂環式ジアミン;2,3−ジ
アミノピリジン、2,6−ジアミノピリジン、3,4−ジ
アミノピリジン、2,4−ジアミノピリミジン、5,6−
ジアミノ−2,3−ジシアノピラジン、5,6−ジアミノ
−2,4−ジヒドロキシピリミジン、2,4−ジアミノ−
6−ジメチルアミノ−1,3,5−トリアジン、1,4−
ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン、2,4−ジア
ミノ−6−イソプロポキシ−1,3,5−トリアジン、
2,4−ジアミノ−6−メトキシ−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ジアミノ−6−フェニル−1,3,5−トリ
アジン、2,4−ジアミノ−6−メチル−s−トリアジ
ン、2,4−ジアミノ−1,3,5−トリアジン、4,6−
ジアミノ−2−ビニル−s−トリアジン、2,4−ジア
ミノ−5−フェニルチアゾール、2,6−ジアミノプリ
ン、5,6−ジアミノ−1,3−ジメチルウラシル、3,
5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾール、6,9−ジア
ミノ−2−エトキシアクリジンラクテート、3,8−ジ
アミノ−6−フェニルフェナントリジン、1,4−ジア
ミノピペラジン、3,6−ジアミノアクリジン、ビス
(4−アミノフェニル)フェニルアミンおよび下記式
(VI)および(VII)で表される化合物などの、分子内
に2つの1級アミノ基および該1級アミノ基以外の窒素
原子を有するジアミン;
ピペリジンおよびピペラジンから選ばれる窒素原子を含
む環構造を有する1価の有機基を示し、Xは2価の有機
基を示す。)
ピペリジンおよびピペラジンから選ばれる窒素原子を含
む環構造を有する2価の有機基を示し、Xは2価の有機
基を示し、複数存在するXは、同一でも異なっていても
よい。)
レンジアミン類;下記式(IX)で表されるジアミノオル
ガノシロキサン;
NHCO−、−CONH−および−CO−から選ばれる
2価の有機基を示し、R8 は、ステロイド骨格、トリフ
ルオロメチル基およびフルオロ基から選ばれる基を有す
る1価の有機基または炭素数6〜30のアルキル基を示
す。)
数存在するR9 は、それぞれ同一でも異なっていてもよ
く、pは1〜3の整数であり、qは1〜20の整数であ
る。)
物などを挙げることができる。これらのジアミン化合物
は、単独でまたは2種以上組み合わせて用いることがで
きる。
である。)など挙げることができる。これらは1種単独
でまたは2種以上組み合わせて用いられる。
4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミ
ノジフェニルスルフィド、1,5−ジアミノナフタレ
ン、2,7−ジアミノフルオレン、4,4’−ジアミノジ
フェニルエーテル、2,2−ビス[4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル]プロパン、9,9−ビス(4−ア
ミノフェニル)フルオレン 、2,2−ビス[4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパ
ン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオ
ロプロパン、4,4’−(p−フェニレンジイソプロピ
リデン)ビスアニリン、4,4’−(m−フェニレンジ
イソプロピリデン)ビスアニリン、1,4−シクロヘキ
サンジアミン、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシ
ルアミン)、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベ
ンゼン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフ
ェニル、上記式(23)〜(27)で表される化合物、
上記式(VI)で表される化合物のうち下記式(28)で
表される化合物、上記式(VII)で表される化合物のう
ち下記式(29)で表される化合物および上記式(VII
I)で表される化合物のうち下記式(30)〜(35)
で表される化合物が好ましい。これらのジアミンは市販
品をそのまま使用しても、市販品を再還元して使用して
もよい。
ラカルボン酸二無水物とジアミン化合物との使用割合
は、ジアミン化合物に含まれるアミノ基1当量に対し
て、テトラカルボン酸二無水物に含まれる酸無水物基が
0.2〜2当量となる割合が好ましく、さらに好ましく
は0.3〜1.4当量となる割合である。テトラカルボン
酸二無水物に含まれる酸無水物基の割合が0.2当量未
満の場合および2当量を超える場合のいずれにおいて
も、得られる重合体の分子量が小さくなりすぎ、液晶配
向剤の塗布性が劣るものとなる場合がある。
アミック酸は、テトラカルボン酸二無水物とジアミン化
合物との反応により合成される。ポリアミック酸の合成
反応は、有機溶媒中で、通常、0〜150℃、好ましく
は0〜100℃の温度条件下で行われる。反応温度が0
℃以下であると化合物の溶剤に対する溶解性が劣る場合
があり、150℃を超えると得られる重合体の分子量が
低下する場合がある。
媒としては、テトラカルボン酸二無水物、ジアミン化合
物および反応で生成するポリアミック酸を溶解し得るも
のであれば特に制限はない。例えばγ−ブチロラクト
ン、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホ
ルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチル
スルホキシド、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホ
リルトリアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジ
ノンなどの非プロトン系極性溶媒;m−クレゾール、キ
シレノール、フェノール、ハロゲン化フェノールなどの
フェノール系溶媒を挙げることができる。
るテトラカルボン酸二無水物とジアミン化合物との総量
(B)が反応溶液の全量(A+B)に対して0.1〜3
0重量%になるような量であることが好ましい。
の貧溶媒であるアルコール類、ケトン類、エステル類、
エーテル類、ハロゲン化炭化水素類、炭化水素類など
を、生成するポリアミック酸が析出しない範囲で併用す
ることができる。かかる貧溶媒の具体例としては、例え
ばメチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピル
アルコール、シクロヘキサノール、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、
トリエチレングリコール、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸
メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、シュウ酸ジエチル、
マロン酸ジエチル、ジエチルエーテル、エチレングリコ
ールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジ
エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリ
コールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト、エチレングリコールメチルエーテルアセテート、プ
ロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコ
ールエチルエーテル、プレピレングリコールジメチルエ
ーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジプ
ロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリ
コールエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチ
ルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテ
ル、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、4
−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、2−ヒド
ロキシプロピオン酸エチル、乳酸エチル、乳酸メチル、
乳酸ブチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチ
ル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−
メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン
酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−メチ
ル−3−メトキシブタノール、3−エチル−3−メトキ
シブタノール、2−メチル−2−メトキシブタノール、
2−エチル−2−メトキシブタノール、3−メチル−3
−エトキシブタノール、3−エチル−3−エトキシブタ
ノール、2−メチル−2−エトキシブタノール、2−エ
チル−2−エトキシブタノール、テトラヒドロフラン、
ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,4−ジク
ロロブタン、トリクロロエタン、クロルベンゼン、o−
ジクロルベンゼン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレンなどを挙げることができ
る。これらは1種単独でまたは2種以上組み合わせて用
いることができる。
を溶解してなる重合体溶液が得られる。そして、この重
合体溶液を大量の貧溶媒中に注いで析出物を得、この析
出物を減圧下乾燥することによりポリアミック酸を得る
ことができる。また、このポリアミック酸を再び有機溶
媒に溶解させ、次いで貧溶媒で析出する工程を1回また
は数回行うことにより、ポリアミック酸の精製を行うこ
とができる。
晶配向剤を構成するイミド化重合体は、下記方法(1)
〜(3)により調製することができる。イミド化重合体
は、通常、ポリイミドおよび/またはポリイソイミドで
あり、ポリイミドがより好ましい。また、ポリアミック
酸の繰り返し単位の一部が脱水閉環された、いわゆるイ
ミド化率が100%でない重合体もイミド化重合体に含
まれ、本発明の液晶配向剤に好適に用いられる。ここで
言う「イミド化率」とは、重合体全体の繰り返し単位に
おける、イミド環を有する繰り返し単位の割合をパーセ
ントで表したものである。
水閉環する方法。 この方法における反応温度は、通常、60〜200℃と
され、好ましくは100〜170℃とされる。反応温度
が60℃未満ではイミド化反応が十分に進行せず、反応
温度が200℃を超えると得られるイミド化重合体の分
子量が小さくなることがある。
溶解し、この溶液中に脱水剤およびイミド化触媒を添加
し、必要に応じて加熱する方法。 この方法において、脱水剤としては、例えば無水酢酸、
無水プロピオン酸、無水トリフルオロ酢酸などの酸無水
物を用いることができる。脱水剤の使用量は、ポリアミ
ック酸の繰り返し単位1モルに対して1.6〜20モル
とするのが好ましい。また、イミド化触媒としては、例
えばピリジン、コリジン、ルチジン、トリエチルアミン
などの3級アミンを用いることができるが、これらに限
定されるものではない。イミド化触媒の使用量は、使用
する脱水剤1モルに対して0.5〜10モルとするのが
好ましい。なお、イミド化反応に用いられる有機溶媒と
しては、ポリアミック酸の合成に用いられるものとして
例示した有機溶媒を挙げることができる。そして、イミ
ド化反応の反応温度は、通常、0〜180℃、好ましく
は60〜150℃とされる。
ジイソシアネート化合物とを混合し、縮合させる方法。 この方法に使用されるジイソシアネート化合物の具体例
としては、ヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪
族ジイソシアネート化合物;シクロヘキサンジイソシア
ネートなどの脂環式ジイソシアネート化合物;ジフェニ
ルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルエ
ーテル−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルスル
ホン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルスルフ
ィド−4,4’−ジイソシアネート、1,2−ジフェニル
エタン−p,p’−ジイソシアネート、2,2−ジフェニ
ルプロパン−p,p’−ジイソシアネート、2,2−ジフ
ェニル−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン
−p,p’−ジイソシアネート、2,2−ジフェニルブタ
ン−p,p’−ジイソシアネート、ジフェニルジクロロ
メタン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルフル
オロメタン−4,4’−ジイソシアネート、ベンゾフェ
ノン−4,4’−ジイソシアネート、N−フェニル安息
香酸アミド−4,4’−ジイソシアネートなどの芳香族
ジイソシアネート化合物を挙げることができる。これら
は単独でまたは2種以上組合せて用いることができる。
なお、この方法には特に触媒は必要とされず、反応温度
は、通常、50〜200℃、好ましくは100〜160
℃である。
し、ポリアミック酸の精製方法と同様の操作を行うこと
により、イミド化重合体を精製することができる。
固有粘度>以上のようにして得られるポリアミック酸お
よびイミド化重合体の固有粘度(30℃、N−メチル−
2−ピロリドン中で測定。以下において同じ。)は、通
常0.05〜10dl/g、好ましくは0.05〜5dl
/gである。
剤を構成するポリアミック酸および/またはイミド化重
合体は、末端修飾型の重合体であることができる。この
末端修飾型の重合体は、分子量が調節され、本発明の効
果を損うことなく、液晶配向剤の塗布特性などを改善す
ることができる。末端修飾型の重合体は、ポリアミック
酸を合成する際に、酸無水物、モノアミン化合物、また
はモノイソシアネート化合物を反応系に添加することに
より合成することができる。
ク酸を合成する際の反応系に添加される酸無水物として
は、例えば無水マレイン酸、無水フタル酸、無水イタコ
ン酸、n−デシルサクシニック酸無水物、n−ドデシル
サクシニック酸無水物、n−テトラデシルサクシニック
酸無水物、n−ヘキサデシルサクシニック酸無水物など
を挙げることができる。また、反応系に添加されるモノ
アミンとしては、例えばアニリン、シクロヘキシルアミ
ン、n−ブチルアミン、n−ペンチルアミン、n−ヘキ
シルアミン、n−ヘプチルアミン、n−オクチルアミ
ン、n−ノニルアミン、n−デシルアミン、n−ウンデ
シルアミン、n−ドデシルアミン、n−トリデシルアミ
ン、n−テトラデシルアミン、n−ペンタデシルアミ
ン、n−ヘキサデシルアミン、n−ヘプタデシルアミ
ン、n−オクタデシルアミン、n−エイコシルアミンな
どのアルキルアミン類;3−アミノプロピルメチルジエ
トキシシラン、3−[N−アリル−N−(2−アミノエ
チル)]アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2
−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキ
シシラン、N−[(3−トリメトキシシリル)プロピ
ル]ジエチレントリアミンなどを挙げることができる。
また、モノイソシアネート化合物としては、例えばフェ
ニルイソシアネート、ナフチルイソシアネートなどを挙
げることができる。
発明のポリアミック酸および/またはポリイミドが有機
溶媒中に溶解含有されて構成される。この液晶配向剤に
用いられるポリアミック酸および/またはポリイミド
は、単独でも、2種類以上を組み合わせて用いてもよ
い。この液晶配向剤を構成する有機溶媒としては、ポリ
アミック酸の合成反応や脱水閉環反応に用いられるもの
として例示した溶媒を挙げることができる。また、ポリ
アミック酸の合成反応の際に併用することができるもの
として例示した貧溶媒も適宜選択して併用することがで
きる。
ン酸二無水物を含有しないポリアミック酸および/また
はポリイミドを、本発明の効果を損なわない範囲で含有
していてもよい。ここで、液晶配向剤中のポリアミック
酸およびポリイミドに占める、特定テトラカルボン酸二
無水物含有ポリアミック酸およびポリイミドの割合は5
重量%以上が好ましい。
酸および/またはポリイミドの濃度は、粘性、揮発性な
どを考慮して選択されるが、好ましくは1〜10重量%
の範囲とされる。すなわち、本発明の液晶配向剤は、基
板表面に塗布され、液晶配向膜となる塗膜が形成される
が、濃度が1重量%未満である場合には、この塗膜の膜
厚が過小となって良好な液晶配向膜を得ることが困難で
あり、濃度が10重量%を超える場合には、塗膜の膜厚
が過大となって良好な液晶配向膜を得ることがやはり困
難であり、また、液晶配向剤の粘性が増大して塗布特性
が劣るものとなる。
および/またはポリイミドの基板表面に対する接着性を
向上させる観点から、官能性シラン含有化合物が含有さ
れていてもよい。かかる官能性シラン含有化合物として
は、例えば3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3
−アミノプロピルトリエトキシシラン、2−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、2−アミノプロピルトリエト
キシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)
−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−ウ
レイドプロピルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロ
ピルトリエトキシシラン、N−エトキシカルボニル−3
−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−エトキシカ
ルボニル−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N
−トリエトキシシリルプロピルトリエチレントリアミ
ン、N−トリメトキシシリルプロピルトリエチレントリ
アミン、10−トリメトキシシリル−1,4,7−トリア
ザデカン、10−トリエトキシシリル−1,4,7−トリ
アザデカン、9−トリメトキシシリル−3,6−ジアザ
ノニルアセテート、9−トリエトキシシリル−3,6−
ジアザノニルアセテート、N−ベンジル−3−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、N−ベンジル−3−アミノ
プロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−3−アミ
ノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−3−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン、N−ビス(オキシエ
チレン)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N
−ビス(オキシエチレン)−3−アミノプロピルトリエ
トキシシランなどを挙げることができる。
着性をさらに向上させることを目的として、エポキシ基
含有化合物が含有されていてもよい。かかるエポキシ基
含有化合物としては、例えばエチレングリコールジグリ
シジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジル
エーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテ
ル、トリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、
ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオ
ペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘ
キサンジオールジグリシジルエーテル、グリセリンジグ
リシジルエーテル、2,2−ジブロモネオペンチルグリ
コールジグリシジルエーテル、1,3,5,6−テトラグ
リシジル−2,4−ヘキサンジオール、N,N,N’,
N’,−テトラグリシジル−m−キシレンジアミン、1,
3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロ
ヘキサン、N,N,N’,N’,−テトラグリシジル−4、
4’−ジアミノジフェニルメタン、3―(Nーアリルー
Nーグリシジル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
3−(N,N−ジグリシジル)アミノプロピルトリメト
キシシランなどを挙げることができる。これらのうち、
分子内に、三級窒素原子を有する化合物が好ましく、こ
れらエポキシ基含有化合物の配合割合は、重合体100
重量部に対して、通常、40重量部以下、好ましくは
0.1〜30重量部である。
いて得られる液晶表示素子は、例えば次の方法によって
製造することができる。 (1)パターニングされた透明導電膜が設けられている
基板の一面に、本発明の液晶配向剤を例えばロールコー
ター法、スピンナー法、印刷法などの方法によって塗布
し、次いで、塗布面を加熱することにより被膜を形成す
る。ここに、基板としては、例えばフロートガラス、ソ
ーダガラスなどのガラス;ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルスルホ
ン、ポリカーボネートなどのプラスチックからなる透明
基板を用いることができる。また、基板の一面に設けら
れる透明導電膜としては、酸化スズ(SnO2)からな
るNESA膜(米国PPG社登録商標)、酸化インジウ
ム−酸化スズ(In2O3−SnO2)からなるITO膜
などを用いることができる。これらの透明導電膜のパタ
ーニングには、フォト・エッチング法や予めマスクを用
いる方法が用いられる。液晶配向剤の塗布に際しては、
基板表面および透明導電膜と液晶配向剤の被膜との接着
性をさらに良好にするために、基板の該表面に、官能性
シラン含有化合物、官能性チタン含有化合物などを予め
塗布することもできる。また加熱温度は80〜250℃
とされ、好ましくは120〜200℃とされる。形成さ
れる被膜の膜厚は、通常0.001〜1μmであり、好
ましくは0.005〜0.5μmである。なお、ポリアミ
ック酸を含有する本発明の液晶配向剤は、塗布後に有機
溶媒を除去することによって液晶配向膜となる被膜を形
成するが、さらに加熱することによって脱水閉環を進行
させ、一部イミド化または完全にイミド化された被膜と
することもできる。
表面を、例えばナイロン、レーヨン、コットンなどの繊
維からなる布を巻き付けたロールで一定方向に擦るラビ
ング処理を行う。これにより、液晶分子の配向能が被膜
に付与されて液晶配向膜となる。また、ラビング処理に
よる方法以外に、樹脂膜表面に偏光紫外線、イオンビー
ム、電子ビーム等を照射して配向能を付与する方法や、
一軸延伸法、ラングミュア・ブロジェット法などで被膜
を得る方法などにより、液晶配向膜を形成することもで
きる。なお、ラビング処理時に発生する微粉体(異物)
を除去して表面を清浄な状態とするために、形成された
液晶配向膜をイソプロピルアルコールなどによって洗浄
することが好ましい。また、形成された液晶配向膜の表
面に紫外線、イオンビーム、電子ビーム等を部分的に照
射することによりプレチルト角を変化させる処理(特開
平6−222366号公報、特開平6−281937号
公報、特開平7−168187号公報および特開平8−
234207号公報参照)、形成された液晶配向膜の表
面にレジスト膜を部分的に形成し、先行のラビング処理
とは異なる方向にラビング処理を行った後、前記レジス
ト膜を除去して、液晶配向膜の配向能を変化させるよう
な処理(特開平5−107544号公報参照)を行うこ
とによって、作製される液晶表示素子の視野角特性を改
善することもできる。
された基板を2枚作製し、それぞれの液晶配向膜におけ
る配向処理方向、すなわちラビング方向が直交または逆
平行となるように、2枚の基板を、間隙(セルギャッ
プ)を介して対向配置し、2枚の基板の周辺部をシール
剤を用いて貼り合わせ、基板表面およびシール剤により
区画されたセルギャップ内に液晶を注入充填し、注入孔
を封止して液晶セルを構成する。そして、液晶セルの外
表面、すなわち、液晶セルを構成するそれぞれの基板の
他面側に、偏光板を、その偏光方向が当該基板の一面に
形成された液晶配向膜のラビング方向と一致または直交
するように貼り合わせることにより、液晶表示素子が得
られる。
およびスペーサーとしての酸化アルミニウム球を含有す
るエポキシ樹脂などを用いることができる。液晶として
は、ネマティック型液晶およびスメクティック型液晶を
挙げることができる。その中でもネマティック型液晶が
好ましく、例えばシッフベース系液晶、アゾキシ系液
晶、ビフェニル系液晶、フェニルシクロヘキサン系液
晶、エステル系液晶、ターフェニル系液晶、ビフェニル
シクロヘキサン系液晶、ピリミジン系液晶、ジオキサン
系液晶、ビシクロオクタン系液晶、キュバン系液晶など
を用いることができる。また、これらの液晶に、例えば
コレスチルクロライド、コレステリルノナエート、コレ
ステリルカーボネートなどのコレステリック型液晶や商
品名「C−15」「CB−15」(メルク社製)として
販売されているようなカイラル剤などを添加して使用す
ることもできる。さらに、p−デシロキシベンジリデン
−p−アミノ−2−メチルブチルシンナメートなどの強
誘電性液晶も使用することができる。
偏光板としては、ポリビニルアルコールを延伸配向させ
ながら、ヨウ素を吸収させたH膜と称される偏光膜を酢
酸セルロース保護膜で挟んだ偏光板またはH膜そのもの
からなる偏光板を挙げることができる。
に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるも
のではない。なお、実施例中におけるプレチルト角の測
定は、[T.J.Schffer, et al., J.Ap
pl.Phys., 19, 2013(1980)]に記載
の方法に準拠し、He−Neレーザー光を用いる結晶回
転法により行った。また、以下の実施例および比較例に
おいて、液晶表示素子における残像消去時間および液晶
の配向性についての評価方法は、以下のとおりである。
電圧を1時間印加した後、当該電圧の印加を解除し、表
示画面を目視により観察して、電圧の印加を解除してか
ら画面上の残像が消去されるまでの時間を測定した。
・解除)したときの異常ドメインの有無を偏光顕微鏡で
観察し、異常ドメインのない場合を「良好」と判定し
た。
例)無水マレイン酸31g(0.316モル)、N−ニ
トロソフェニルヒドロキシルアミンアルミニウム塩0.
6gおよびヒドロキノン0.08gをトルエン35ml
に100℃で溶解させた。この反応液を100℃に保ち
ながら、4−ステアリルオキシスチレン53.6g(0.
144モル)を添加した。この溶液を、さらに110℃
で10時間加熱還流した。次に、反応液を室温まで冷却
し、メチルイソブチルケトン30mlを加え、析出物を
炉別し、さらにメチルイソブチルケトン10mlで3回
洗浄を行った。無水酢酸より再結晶を行い、上記式
(1)で表される特定テトラカルボン酸二無水物42g
を得た。
8.32g(14.63ミリモル)、1,3,3a,4,5,
9b−ヘキサヒドロ−8−メチル−5−(テトラヒドロ
−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−
c]フラン−1,3−ジオン 26.06g(82.9ミ
リモル)および4,4’−ジアミノジフェニルメタン1
9.34g(97.56ミリモル)を、N−メチル−2−
ピロリドン450gに溶解させ、60℃で6時間反応さ
せた。次いで、反応溶液を大過剰のメチルアルコールに
注いで反応生成物を沈澱させた。その後、メチルアルコ
ールで洗浄し、減圧下40℃で15時間乾燥させること
により、対数粘度が0.98dl/gである本発明のポ
リアミック酸〔これを「ポリアミック酸(a)」とす
る。〕43.42gを得た。
をN−メチル−2−ピロリドン450gに溶解し、この
溶液にピリジン7.72gと、無水酢酸9.96gとを添
加し、115℃で4時間加熱することにより脱水閉環反
応させた。次いで、反応生成液を合成例1と同様にして
沈澱および乾燥させ、対数粘度が1.03dl/gであ
る本発明のポリイミド〔これを「ポリイミド(a)」と
する。〕23.4gを得た。
(17.75ミリモル)に、1,3,3a,4,5,9b−ヘ
キサヒドロ−8−メチル−5−(テトラヒドロ−2,5
−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フ
ラン−1,3−ジオンの使用量を31.62g(100.
61ミリモル)に変更し、4,4’−ジアミノジフェニ
ルメタンに代えてp−フェニレンジアミン12.80g
(118.36ミリモル)を使用したこと以外は合成例
1と同様にして、対数粘度が1.10dl/gである本
発明のポリアミック酸〔これを「ポリアミック酸
(b)」とする。〕44.35gを得た。
に代えて上記式(2)で表される特定テトラカルボン酸
二無水物5.38g(14.63ミリモル)を使用したこ
と以外は合成例1と同様にして、対数粘度が0.92d
l/gである本発明のポリアミック酸〔これを「ポリア
ミック酸(c)」とする。〕38.62gを得た。次い
で、ポリアミック酸(a)に代えてポリアミック酸
(c)を使用したこと以外は合成例2と同様にして、対
数粘度が0.90dl/gである本発明のポリイミド
〔これを「ポリイミド(c)」とする。〕15.49g
を得た。
に代えて上記式(3)で表される特定テトラカルボン酸
二無水物4.66g(14.63ミリモル)を使用したこ
と以外は合成例1と同様にして、対数粘度が0.88d
l/gである本発明のポリアミック酸〔これを「ポリア
ミック酸(d)」とする。〕29.62gを得た。次い
で、ポリアミック酸(a)に代えてポリアミック酸
(d)を使用したこと以外は合成例2と同様にして、対
数粘度が0.85dl/gである本発明のポリイミド
〔これを「ポリイミド(d)」とする。〕13.68g
を得た。
水物の使用量を4.16g(7.32ミルモル)に1,3,
3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−8−メチル−5−
(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−
ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオンの使用量を
28.4g(90.2ミリモル)に変更した以外は合成例
1と同様にして、対数粘度が1.23dl/gである本
発明のポリアミック酸〔これを「ポリアミック酸
(e)」とする。〕43.82gを得た。次いで、ポリ
アミック酸(a)に代えてポリアミック酸(e)を使用
したこと以外は合成例2と同様にして、対数粘度が1.
02dl/gである本発明のポリイミド〔これを「ポリ
イミド(e)」とする。〕17.55gを得た
水物の使用量を55.5g(97.56ミルモル)に変更
し、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−8−メチ
ル−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラ
ニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオンを
使用しなかったこと以外は合成例1と同様にして、対数
粘度が0.59dl/gである本発明のポリアミック酸
〔これを「ポリアミック酸(f)」とする。〕71.2
0gを得た。次いで、ポリアミック酸(a)に代えてポ
リアミック酸(f)を使用したこと以外は合成例2と同
様にして、対数粘度が1.46dl/gである本発明の
ポリイミド〔これを「ポリイミド(f)」とする。〕1
3.96gを得た
−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)
−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン30.6
6g(97.56ミリモル)と4,4’−ジアミノジフェ
ニルメタン19.34g(97.56ミリモル)とを、N
−メチル−2−ピロリドン450gに溶解させ、60℃
で6時間反応させた。次いで、反応溶液を大過剰のメチ
ルアルコールに注いで反応生成物を沈澱させた。その
後、メチルアルコールで洗浄し、減圧下40℃で15時
間乾燥させることにより、対数粘度が1.00dl/g
である本発明のポリアミック酸〔これを「ポリアミック
酸(x)」とする。〕38.44gを得た。次いで、ポ
リアミック酸(a)に代えてポリアミック酸(x)を使
用したこと以外は合成例2と同様にして、対数粘度が
0.90dl/gであるポリイミド〔これを「ポリイミ
ド(x)」とする。〕14.91gを得た。
5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニ
ル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオンに代
えてピロメリト酸二無水物25.82g(118.36ミ
リモル)を、4,4’−ジアミノジフェニルメタンに代
えてp−フェニレンジアミン12.80g(118.36
ミリモル)を使用したこと以外は比較合成例1と同様に
して、対数粘度が1.10dl/gであるポリアミック
酸〔これを「ポリアミック酸(y)」とする。〕32.
60gを得た。
5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニ
ル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン 3
0.66g(97.56ミリモル)、4,4’−ジアミノ
ジフェニルメタン16.44g(82.9ミリモル)2g
および1−(ステアリルオキシ)−2,4−ジアミノベ
ンゼン5.50g(14.63ミリモル)を用いたこと以
外は比較合成例1と同様にして、対数粘度が0.88d
l/gであるポリイミド〔これを「ポリイミド(z)」
とする。〕12.33gを得た。
ド(a)をγ−ブチロラクトンに溶解させて固形分濃度
4重量%の溶液とし、この溶液を孔径1μmのフィルタ
ーで濾過して本発明の液晶配向剤を調製した。
膜からなる透明導電膜上に、上記のようにして調製され
た本発明の液晶配向剤をスピンナーを用いて塗布し、1
80℃で1時間乾燥することにより乾燥膜厚800オン
グストロームの塗膜を形成した。
を巻き付けたロールを有するラビングマシーンを用いて
ラビング処理を行うことにより、液晶配向膜を作製し
た。ここに、ラビング処理条件は、ロールの回転数50
0rpm、ステージの移動速度1cm/秒とした。
れた基板を2枚作製し、それぞれの基板の外縁部に、直
径17μmの酸化アルミニウム球を含有するエポキシ樹
脂系接着剤をスクリーン印刷法により塗布した後、それ
ぞれの液晶配向膜におけるラビング方向が逆平行となる
ように2枚の基板を間隙を介して対向配置し、外縁部同
士を当接させて圧着して接着剤を硬化させた。
り区画されたセルギャップ内に、ネマティック型液晶
「MLC−2001」(メルク社製)を注入充填し、次
いで、注入孔をエポキシ系接着剤で封止して液晶セルを
構成した。その後、液晶セルの外表面に、偏光方向が当
該基板の一面に形成された液晶配向膜のラビング方向と
一致するように偏光板を貼り合わせることにより、液晶
表示素子を作製した。
素子は、液晶セルに電圧を印加および解除したときにお
いて異常ドメインは認められず、液晶の配向性は良好で
あった。プレチルト角を測定したところ4.3°であっ
た。また、液晶表示素子の残像消去時間は0.62秒間
ときわめて短いものであった。また、ラビング条件を、
ロールの回転数200〜800rpm、ステージの移動
速度0.5〜5cm/秒の範囲で変更してプレチルト角
を測定したが、4.3±0.3°のばらつきで、工程条件
安定性に優れていた。
ミック酸(b)を使用し、液晶配向剤塗布後の乾燥温度
を250℃にしたこと以外は実施例1と同様にして、液
晶表示素子を作製した。作製された液晶表示素子におけ
る、液晶の配向性、プレチルト角、および残像消去時間
を測定した。結果を表1に示す。
リイミド(c)〜(f)を使用したこと以外は実施例1
と同様にして、液晶配向剤を調製し液晶表示素子を作製
した。作製された液晶表示素子における、液晶の配向
性、プレチルト角、および残像消去時間を測定した。結
果を表1に示す。
部と比較合成例2で得られたポリアミック酸(y)90
重量部を混合して使用したこと以外は以外は実施例1と
同様にして、液晶配向剤を調製し液晶表示素子を作製し
た。作製された液晶表示素子における、液晶の配向性、
プレチルト角、および残像消去時間を測定した。結果を
表1に示す。
0重量部を使用したこと以外は以外は実施例5と同様に
して、液晶配向剤を調製し液晶表示素子を作製した。作
製された液晶表示素子における、液晶の配向性、プレチ
ルト角、および残像消去時間を測定した。結果を表1に
示す。
リイミド(x)を使用したこと以外は実施例1と同様に
して、液晶配向剤を調製し液晶表示素子を作製した。作
製された液晶表示素子における、液晶の配向性、プレチ
ルト角、および残像消去時間を測定した。結果を表2に
示す。
たポリアミック酸(y)またはポリイミド(z)を使用
したこと以外は実施例1と同様にして、液晶配向剤を調
製し液晶表示素子を作製した。作製された液晶表示素子
における、液晶の配向性、プレチルト角、および残像消
去時間を測定した。結果を表2に示す。
き、液晶の配向性が良好で、膜厚、ラビング条件などの
工程条件に依らない高いプレチルト角を発現できる良好
な配向特性を有するとともに、液晶表示素子における残
像消去時間の短い液晶配向膜を形成することができる液
晶配向剤を提供することができる。本発明の液晶配向剤
により形成される液晶配向膜は、TN型液晶表示素子、
STN型液晶表示素子およびSH(Super Hom
eotropic)型液晶表示素子など種々の液晶表示
素子を構成するために好適に使用することができる。ま
た、当該液晶配向膜を備えた液晶表示素子は、液晶の配
向性および信頼性にも優れ、種々の装置に有効に使用す
ることができ、例えば卓上計算機、腕時計、置時計、計
数表示板、ワードプロセッサ、パーソナルコンピュー
タ、液晶テレビなどの表示装置として好適に用いること
ができる。
Claims (3)
- 【請求項1】 下記式(I) 【化1】 ここで、R1は炭素数5〜30のアルキル基、ハロゲン
原子、炭素数1〜30のハロアルキル基およびステロイ
ド骨格を有する1価の有機基よりなる群から選ばれる1
価の有機基であり、Xは単結合または2価の結合基であ
り、R2およびR3は各々独立に水素原子または一価の有
機基であり、aは1〜4の整数でありそしてbは0〜3
の整数である、で表される少なくとも1種の化合物を含
有するテトラカルボン酸二無水物と、下記式(II) 【化2】 ここで、R4は二価の有機基である、で表されるジアミ
ン化合物とから得られるポリアミック酸。 - 【請求項2】 請求項1記載のポリアミック酸を脱水閉
環させて得られるポリイミド。 - 【請求項3】 請求項1記載のポリアミック酸および/
または請求項2記載のポリイミドを含有する液晶配向
剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23612998A JP3932543B2 (ja) | 1998-08-21 | 1998-08-21 | ポリアミック酸、ポリイミドおよび液晶配向剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23612998A JP3932543B2 (ja) | 1998-08-21 | 1998-08-21 | ポリアミック酸、ポリイミドおよび液晶配向剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000063515A true JP2000063515A (ja) | 2000-02-29 |
JP3932543B2 JP3932543B2 (ja) | 2007-06-20 |
Family
ID=16996197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23612998A Expired - Lifetime JP3932543B2 (ja) | 1998-08-21 | 1998-08-21 | ポリアミック酸、ポリイミドおよび液晶配向剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3932543B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003042752A1 (fr) * | 2001-11-15 | 2003-05-22 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Agent d'alignement de cristal liquide pour l'alignement vertical, couche d'alignement pour cristal liquide, et afficheurs a cristaux liquides fabriques a l'aide de ceux-ci |
JP2007009031A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Jsr Corp | 液晶配向剤および液晶表示素子 |
WO2008153101A1 (ja) * | 2007-06-15 | 2008-12-18 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | 熱硬化膜形成用樹脂組成物 |
KR101056962B1 (ko) | 2009-03-10 | 2011-08-17 | 주식회사 엘지화학 | 폴리이미드계 중합체와 이들의 공중합체 혼합물 및 이들을 포함하는 포지티브형 감광성 수지 조성물 |
CN102408399A (zh) * | 2011-08-12 | 2012-04-11 | 中国科学院化学研究所 | 烷基取代脂环二酐化合物及由其制备的聚酰亚胺 |
US8257901B2 (en) | 2009-03-10 | 2012-09-04 | Lg Chem, Ltd. | Polyimide-based polymers, copolymers thereof and positive type photoresist compositions comprising the same |
CN102898407A (zh) * | 2012-09-24 | 2013-01-30 | 中国科学院化学研究所 | 一种含氟脂环二酐化合物及其制备方法与应用 |
CN112662177A (zh) * | 2020-11-30 | 2021-04-16 | 浙江中科玖源新材料有限公司 | 一种高模量高硬度聚酰亚胺膜 |
-
1998
- 1998-08-21 JP JP23612998A patent/JP3932543B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7090900B2 (en) | 2001-11-15 | 2006-08-15 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Liquid crystal aligning agent for vertical alignment, alignment layer for liquid crystal, and liquid crystal displays made by using the same |
CN100340908C (zh) * | 2001-11-15 | 2007-10-03 | 日产化学工业株式会社 | 垂直定向用液晶定向处理剂、液晶定向膜及使用了该膜的液晶显示元件 |
WO2003042752A1 (fr) * | 2001-11-15 | 2003-05-22 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Agent d'alignement de cristal liquide pour l'alignement vertical, couche d'alignement pour cristal liquide, et afficheurs a cristaux liquides fabriques a l'aide de ceux-ci |
JP2007009031A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Jsr Corp | 液晶配向剤および液晶表示素子 |
JP4656309B2 (ja) * | 2005-06-29 | 2011-03-23 | Jsr株式会社 | 液晶配向剤および液晶表示素子 |
JP5382346B2 (ja) * | 2007-06-15 | 2014-01-08 | 日産化学工業株式会社 | 熱硬化膜形成用樹脂組成物 |
WO2008153101A1 (ja) * | 2007-06-15 | 2008-12-18 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | 熱硬化膜形成用樹脂組成物 |
KR101056962B1 (ko) | 2009-03-10 | 2011-08-17 | 주식회사 엘지화학 | 폴리이미드계 중합체와 이들의 공중합체 혼합물 및 이들을 포함하는 포지티브형 감광성 수지 조성물 |
US8257901B2 (en) | 2009-03-10 | 2012-09-04 | Lg Chem, Ltd. | Polyimide-based polymers, copolymers thereof and positive type photoresist compositions comprising the same |
US8669038B2 (en) | 2009-03-10 | 2014-03-11 | Lg Chem, Ltd. | Polyimide-based polymers, copolymers thereof and positive type photoresist compositions comprising the same |
CN102408399A (zh) * | 2011-08-12 | 2012-04-11 | 中国科学院化学研究所 | 烷基取代脂环二酐化合物及由其制备的聚酰亚胺 |
CN102898407A (zh) * | 2012-09-24 | 2013-01-30 | 中国科学院化学研究所 | 一种含氟脂环二酐化合物及其制备方法与应用 |
CN112662177A (zh) * | 2020-11-30 | 2021-04-16 | 浙江中科玖源新材料有限公司 | 一种高模量高硬度聚酰亚胺膜 |
CN112662177B (zh) * | 2020-11-30 | 2022-05-20 | 浙江中科玖源新材料有限公司 | 一种高模量高硬度聚酰亚胺膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3932543B2 (ja) | 2007-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4844721B2 (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子 | |
JP4336922B2 (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JP5444690B2 (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JP5088561B2 (ja) | 液晶配向剤 | |
JP2010002501A (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JP2003073471A (ja) | 垂直配向型液晶配向剤およびそれを用いた液晶表示素子 | |
JP5013105B2 (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JPH10333153A (ja) | 液晶配向剤 | |
JP2010066577A (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JP2002323701A (ja) | 垂直配向型液晶配向剤 | |
JP5083539B2 (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JP5019049B2 (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
KR101536007B1 (ko) | 액정 배향제 및 액정 표시 소자 | |
JP5067570B2 (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子 | |
JP5105071B2 (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JP4151058B2 (ja) | ポリアミック酸、ポリイミド、液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JP5019050B2 (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JP2000063515A (ja) | ポリアミック酸、ポリイミドおよび液晶配向剤 | |
JP5057075B2 (ja) | 垂直配向型液晶配向剤および垂直配向型液晶表示素子 | |
JP5088563B2 (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JP3629831B2 (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JPH11237638A (ja) | 液晶配向膜の調製法 | |
JP5158351B2 (ja) | 液晶配向剤および液晶表示素子 | |
JP3982000B2 (ja) | 液晶配向剤 | |
KR20110010833A (ko) | 액정 배향제 및 액정 표시 소자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060919 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |