JP2000060290A - コンバインのグレンタンク装置 - Google Patents

コンバインのグレンタンク装置

Info

Publication number
JP2000060290A
JP2000060290A JP10237491A JP23749198A JP2000060290A JP 2000060290 A JP2000060290 A JP 2000060290A JP 10237491 A JP10237491 A JP 10237491A JP 23749198 A JP23749198 A JP 23749198A JP 2000060290 A JP2000060290 A JP 2000060290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
spiral
discharge
grain tank
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10237491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3849316B2 (ja
Inventor
Kenichiro Takeuchi
賢一朗 竹内
Hidekazu Imamura
英一 今村
Tomoyuki Ichimaru
智之 市丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP23749198A priority Critical patent/JP3849316B2/ja
Publication of JP2000060290A publication Critical patent/JP2000060290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849316B2 publication Critical patent/JP3849316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来型のグレンタンクの伝動は、揚穀螺旋側
から入力する構成にあっては、中間伝動軸がグレンタン
クの側部から離れて脱穀装置に近い位置に設けられてい
たから、グレンタンクの下部にある傾斜した流穀底板の
外側に形成される空間部分の利用が不十分でコンバイン
全体として合理的なレイアウトの構成にならない課題が
あった。 【解決手段】 本発明は、上述した課題を解決するため
に、つぎの如き解決手段を講じた。すなわち、走行車体
1上に、脱穀装置2とグレンタンク3とを併設して搭載
した。該グレンタンク3は、流穀底板4を脱穀機2から
離れる側に傾斜して形成した底部5に、排出螺旋6を長
手方向に沿わせて軸装して設けた。該排出螺旋6は、排
出側端部を揚穀螺旋7に接続すると共に、その外側に入
力部8を設けて伝動可能に構成した。該入力部8は、前
記流穀底板4の外側で、前記排出螺旋6と同方向に沿わ
せて延長した中間伝動軸9に伝動可能に連結して構成し
たコンバインのグレンタンク装置とした。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、コンバインのグレ
ンタンク装置に関し、農業機械の技術分野に属する。 【0002】 【従来の技術】従来、コンバインにあっては、刈り取ら
れて供給された穀稈を脱穀する脱穀装置と、脱穀した穀
粒を収納貯溜するためのグレンタンクとを走行車体上に
併設して搭載した構成を採用している。そして、グレン
タンクは、底部に排出螺旋を軸装して貯留した穀粒を、
接続した揚穀装置と排出オ−ガを利用して機外に搬出す
る構成としている。 【0003】そして、グレンタンクは、搬送始端側か、
又、搬送終端側から回転動力を入力して一連の排出螺
旋、揚穀螺旋、排出オ−ガを伝動する構成としている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】従来型のグレンタンク
の伝動は、揚穀螺旋側から入力する構成にあっては、中
間伝動軸がグレンタンクの側部から離れて脱穀装置に近
い位置に設けられていたから、グレンタンクの下部にあ
る傾斜した流穀底板の外側に形成される空間部分の利用
が不十分でコンバイン全体として合理的な構成にならな
い課題があった。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するために、次の如き技術手段を講ずるものであ
る。すなわち、走行車体1上に、脱穀装置2とグレンタ
ンク3とを併設して搭載し、該グレンタンク3は、流穀
底板4を脱穀機2から離れる側に傾斜して形成した底部
に、排出螺旋6を長手方向に沿わせて軸装して設け、該
排出螺旋6は、排出側端部を揚穀螺旋7に接続すると共
に、その外側に入力部8を設けて伝動可能に構成し、該
入力部8は、前記流穀底板4の外側で、前記排出螺旋6
と同方向に沿わせて延長した中間伝動軸9に伝動可能に
連結して構成したコンバインのグレンタンク装置であ
る。 【0006】 【発明の効果】本発明は、以上のように構成したから、
グレンタンクの下部、流穀底板の下方空間部を有効に利
用して、例えば、燃料タンクを配置する等が考えられ、
全体として合理的なレイアウトのコンバインを具現する
ことができる。 【0007】 【発明の実施の形態】まず、その構成について述べる。
走行車体1は、図5に示すように、クロ−ラ10を装備
して乾田は勿論のこと、湿田においても走行できる構成
とし、フィ−ドチエンを有する脱穀装置2を搭載してい
る。そして、脱穀装置2は、従来から周知のように、上
部に扱室を配置し、その下側に選別室を設けて、供給さ
れた穀稈を脱穀選別する構成としている。 【0008】そして、刈取前処理装置11は、分草杆、
穀稈引起し装置、刈取装置、穀稈搬送装置から構成し、
前記脱穀装置2の前側に設けて刈取穀稈を前記脱穀装置
2に供給する構成としている。つぎに、グレンタンク3
は、図1及び図2に示すように、上記脱穀装置2の側部
位置に併設しており、脱穀装置2から揚穀螺旋を内装し
ている一番揚穀筒を介して揚穀されてきた脱穀、選別後
の穀粒を貯溜できる構成としている。そして、グレンタ
ンク3は、図1に示すように、流穀底板4を脱穀装置2
から離れる側(下方)に傾斜して形成した底部5に排出
螺旋6を軸装し、その排出螺旋6の一端をタンク3の後
部に立設している揚穀筒12に内装した揚穀螺旋7の下
端部に伝動可能に連結(図4、図6参照)して構成して
いる。 【0009】そして、排出螺旋6は、図4の伝動機構図
に示すようにエンジン13からベルト伝動でギヤボック
ス14に伝動し、中間伝動軸9から入力部8(ベルト伝
動)を経て回転動力が伝動される構成としている。な
お、エンジン13とギヤボックス14との間にテンショ
ンクラッチ21を設けている。そして、中間伝動軸9
は、図1に示すように、前記流穀底板4の外側で脱穀装
置2から離れた位置にあって、排出螺旋6に接近させて
同じ方向に向けて軸架して設けている。そのために、グ
レンタンク3と脱穀装置2との間には、図1に示すよう
に、空間部15が形成されることになる。そして、中間
伝動軸9は、図7に示すように、ギヤボックス14側を
ジョイント22で連結し、揚穀筒12側をフランジ23
で連結する構成をとれば、走行車体1やギヤボックス1
4が変形等で、位相のずれが生じても支障なく組立てが
できる。なお、24は揚穀筒12側に設けた軸受装置を
示す。 【0010】そして、グレンタンク3は、図3に示すよ
うに、前後両側板16、16’の内側に補強板17、1
7’を接合し、前後方向の連結補強杆18、18’によ
って連結して構成している。なお、後側板16’側の補
強板17’は、その板厚を上側に比較して下側を薄くし
て穀粒の流下を促進する形状に構成している。更に、補
強板17、17’は、グレンタンクオ−プンの回動支点
を取付けたり、サンバイザ−の取付部に利用したりする
こともできる。 【0011】そして、揚穀筒12は、内装している揚穀
螺旋7の下部を前記したとおり排出螺旋6に接続し、上
部を穀粒排出オ−ガ19に接続して設け、グレンタンク
3内の穀粒を機外の所定位置に搬出できる構成としてい
る。なお、揚穀螺旋7は、図6に示すように、排出螺旋
6側からベベルギヤ20、20’によって伝動されて、
矢印イ方向の回転によって排出螺旋6で送られてきた穀
粒を、矢印ロ方向に回転して掬い取ように掻き上げて上
方に揚穀する構成にしている。 【0012】そして、中間伝動軸9は、図8の断面で示
すように、グレンタンク3の下部にある流穀底板4の外
側に固着した板ばね25を、軸着したカム26によって
回転のたびに歇的に押圧して振動を与える構成としてい
る。このように構成すれば、流穀底板4は、排出螺旋6
を駆動して行なう排出作業中、振動して内部に貯留され
ている穀粒の流下を促進することができる。なお、板ば
ね25とカム26とは、取付間隔や押圧タイミングを工
夫することによって効果的に穀粒の流下を促進すること
ができる。 【0013】つぎに、グレンタンク3は、図9及び図1
0に示す実施例のように、揚穀筒12側に設けた回動支
点Pを中心にしてオ−プン回動ができる構成にしている
が、その場合のロック装置27とロック解除装置28と
について説明する。まず、ロック装置27は、走行車体
1に搭載されている脱穀装置2の側板29から奥側にロ
ックステ−30を固着し、フック31が係脱自由に係合
してロック状態と解除状態にできる構成としている。そ
して、フック31は、基部を枢着して作動杆32に連結
し、ロット33を介して中間部を枢着している揺動杆3
4に連結している。そして、操作杆35は、グレンタン
ク3と操縦席との間をつなぐ上下の化粧板36、36’
の間に設けて、同様のデザイン的機能を発揮できる形状
にして上記揺動杆34に連結ア−ム37によって連結し
ている。 【0014】このように、操作杆35は、上下の化粧板
36、36’の間にあって、化粧板としての役目を果た
すものでありながら、脱穀装置2側のロックステ−30
に対して、グレンタンク3側のフック31を回動させ
て、ロック、解除の操作ができる構成となっている。こ
の場合、ロックステ−30は、上述のとおり、脱穀装置
2の側板29から奥側に設けているから、グレンタンク
容量を大きくとることができる。 【0015】別実施例1 別実施例1は、排塵処理胴40を内装した排塵室41か
ら選別室42に排塵された排塵物が、そのまま機外に排
塵されるのを防止して、選別風とストロ−ラック43と
によって充分な処理を行なった後、機外に排塵する構成
に関するものである。 【0016】まず、排塵室41は、始端部を前記扱室の
後部に連通して脱穀装置2の後方へ長手方向に形成し、
その内部に排塵処理胴40を軸架して設け、終端部を選
別室42の上方にあるストロ−ラック43の上側に排塵
口44を介して開放して構成している。45は排塵ファ
ンである。そして、排塵羽根46は、図11に示すよう
に、排塵物をストロ−ラック43の選別方向上手側に排
塵するように、排塵処理胴40の終端部分に取り付けて
いる。そして、排塵処理胴40は、図12に示すよう
に、排塵ファン45より低い位置に軸架して設けてい
る。 【0017】以上のように構成した別実施例1は、排塵
室41において、排塵処理胴40によって処理された排
塵物をストロ−ラック43の選別方向上手側に排塵する
ことができるから、従来のように、排塵室41から選別
室42に落下、排塵された排塵物が、すぐにそのまま機
外に排塵されることがなく、充分に再選別して機外に排
塵して穀粒ロスを少なくすることができる。 【0018】別実施例2 別実施例2は、図13及び図14に示すように、後側の
端縁を機体に枢着して上方へ開閉自由とした扱胴カバ−
50に関し、機体の係止ピン51にロックするフック5
2にインジケ−タ53を設けた構成である。従来から扱
胴カバ−50は、扱室54の上側に開閉自由に枢着さ
れ、側部のフック52を機体側板の係止ピン51にロッ
クする構成としている。しかし、従来の構成は、ロック
が正しく行われているかどうかの確認ができない構成で
あった。55は開閉ハンドルである。 【0019】そこで、別実施例2は、図13及び図14
に示すように、フック52に固着したインジケ−タ53
の先端部を機外に突出して構成した。したがって、扱胴
カバ−50は、インジケ−タ53の先端部が図13に実
線の位置にある時には正確なロック状態にあることが確
認できる。 別実施例3 別実施例3は、扱室60の終端部に開口した排塵口61
に対応する位置の扱歯62に関するものである。すなわ
ち、扱歯62は、図16に示すように、回転方向の前面
側の立上り角度を、外周の扱網63に対して、従来の扱
歯a(図17参照)より大きく形成した。 【0020】上記のように構成した扱歯62は、脱穀さ
れている穀稈に対して、強く作用させて脱粒を促進する
ことができ、扱ぎ残しを極端に少なくすることができ
る。しかも、扱室60の終端部分は、扱歯62を強く穀
稈に作用させても藁屑の発生が比較的少ない場所である
から、選別作用にはなんら支障がない利点がある。つぎ
にその作用について説明する。 【0021】まず、クロ−ラ10を駆動しながら走行車
体1を前進して作業を開始すると、圃場の穀稈は、刈取
前処理装置11によって刈り取られて搬送され、脱穀装
置2に供給される。そして、穀稈は、フィ−ドチエンに
挾持されて搬送されながら脱穀装置2によって脱穀処理
作用を受け、選別された穀粒が一番揚穀筒内を揚穀され
てグレンタンク4に供給され、順次貯溜される。 【0022】このようにして、脱穀作業がすすむと、グ
レンタンク3は、脱穀作業に伴って処理された穀粒が貯
溜されて一定量に達し、タンク内部に装備されている満
杯センサ−の検出によって警報され、穀粒排出作業に移
る。まず、走行車体1を畦際まで移動して農道に待機し
ているトラックに近ずけ、穀粒排出オ−ガ19の先端を
トラックのタンクに臨ませ、穀粒排出作業の準備をす
る。そして、オペレ−タ−がテンションクラッチ21を
入りに操作すると、排出螺旋6は、ギヤボックス14、
中間伝動軸9、入力部8を介して進行方向の後部側から
回転動力が入力され、揚穀螺旋7、穀粒排出オ−ガ19
の順に伝動して、穀粒の搬出作業を開始する。 【0023】このようにして、グレンタンク3に貯溜さ
れていた穀粒は、排出螺旋6から揚穀筒12内の揚穀螺
旋7を経て穀粒排出オ−ガ19に達して移送され、前述
したトラックのタンクに搬出される。以上説明したよう
に、中間伝動軸9は、流穀底板4の外側に接近して軸架
することによって脱穀装置2とグレンタンク3との間の
空間が広くなって、たとえば、燃料タンク等を搭載する
ことができる実用的効果がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施例であって、背面図である。 【図2】本発明の実施例であって、平面図である。 【図3】本発明の実施例であって、側面図である。 【図4】本発明の実施例であって、伝動機構図である。 【図5】本発明の実施例であって、側面図である。 【図6】本発明の実施例であって、切断側面図である。 【図7】本発明の実施例であって、平面図である。 【図8】本発明の実施例であって、断面図である。 【図9】本発明の実施例であって、平面図である。 【図10】本発明の実施例であって、背面図である。 【図11】本発明の別実施例1であって、側面図であ
る。 【図12】本発明の別実施例1であって、断面した背面
図である。 【図13】本発明の別実施例2であって、作用正面図で
ある。 【図14】本発明の別実施例2であって、側面図であ
る。 【図15】本発明の別実施例3であって、側面図であ
る。 【図16】本発明の別実施例3であって、背面図であ
る。 【図17】本発明の別実施例3であって、従来型の背面
図である。 【符号の説明】 1 走行車体 2 脱穀装置 3 グ
レンタンク 4 流穀底板 5 底板 6 排
出螺旋 7 揚穀螺旋 8 入力部 9 中
間伝動軸。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B396 JA04 JC07 KA02 KC05 KE02 KE03 KE04 LG06 LL17 LP03 LP08 LP12 LP17 LR02 LR08 LR13 MA05 MA07 MC02 MC07 MC13

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 走行車体1上に、脱穀装置2とグレンタ
    ンク3とを併設して搭載し、該グレンタンク3は、流穀
    底板4を脱穀機2から離れる側に傾斜して形成した底部
    5に、排出螺旋6を長手方向に沿わせて軸装して設け、
    該排出螺旋6は、排出側端部を揚穀螺旋7に接続すると
    共に、その外側に入力部8を設けて伝動可能に構成し、
    該入力部8は、前記流穀底板4の外側で、前記排出螺旋
    6と同方向に沿わせて延長した中間伝動軸9に伝動可能
    に連結して構成したコンバインのグレンタンク装置。
JP23749198A 1998-08-24 1998-08-24 コンバインのグレンタンク装置 Expired - Lifetime JP3849316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23749198A JP3849316B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 コンバインのグレンタンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23749198A JP3849316B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 コンバインのグレンタンク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000060290A true JP2000060290A (ja) 2000-02-29
JP3849316B2 JP3849316B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=17016119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23749198A Expired - Lifetime JP3849316B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 コンバインのグレンタンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3849316B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015020057A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 株式会社クボタ コンバイン、及び、収穫機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015020057A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 株式会社クボタ コンバイン、及び、収穫機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3849316B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000060290A (ja) コンバインのグレンタンク装置
JP2000245250A (ja) コンバインのグレンタンク
JP3777675B2 (ja) コンバイン
JP4039312B2 (ja) コンバイン
JP4670155B2 (ja) コンバイン
JP2503819B2 (ja) 普通型コンバイン
JP2892201B2 (ja) コンバインの穀粒貯留装置
JP2005000059A (ja) コンバイン
JP4420160B2 (ja) コンバイン
JPS6133889Y2 (ja)
JP2002262654A (ja) コンバインのグレンタンク
JPH0328743Y2 (ja)
JPH0418359Y2 (ja)
JP3986372B2 (ja) 汎用コンバイン
JP3353587B2 (ja) コンバインのグレンタンク
JP4427638B2 (ja) コンバインの脱穀部構造
JPH0620390B2 (ja) 脱穀部の穀物搬送装置
JP3956580B2 (ja) コンバイン
JPH04365423A (ja) コンバインの穀物排出装置
JP2002017150A (ja) コンバイン
JP2003009644A (ja) 穀粒排出装置
JPS6143941A (ja) 脱穀機の連動装置
JP2001148930A (ja) 移動刈取機のサイドカバー
JP2001245528A (ja) コンバイン
JP2003047325A (ja) コンバインのグレンタンク

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150908

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term