JP2000055067A - 滑りキーおよび無段変速機 - Google Patents

滑りキーおよび無段変速機

Info

Publication number
JP2000055067A
JP2000055067A JP10223798A JP22379898A JP2000055067A JP 2000055067 A JP2000055067 A JP 2000055067A JP 10223798 A JP10223798 A JP 10223798A JP 22379898 A JP22379898 A JP 22379898A JP 2000055067 A JP2000055067 A JP 2000055067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding key
resin
key
sliding
resin body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10223798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4434337B2 (ja
Inventor
Tamaki Mizutani
環 水谷
Masahiko Mizutani
正彦 水谷
Masafumi Watanabe
雅史 渡辺
Yukitoshi Ogawa
幸利 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
NTN Corp
Aichi Machine Industry Co Ltd
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, Aichi Machine Industry Co Ltd, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP22379898A priority Critical patent/JP4434337B2/ja
Priority to PCT/JP1999/004223 priority patent/WO2000008347A1/ja
Priority to US09/508,588 priority patent/US6319162B1/en
Priority to DE19981752T priority patent/DE19981752T1/de
Priority to KR1020007003681A priority patent/KR100541751B1/ko
Priority to GB0008646A priority patent/GB2346197B/en
Publication of JP2000055067A publication Critical patent/JP2000055067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434337B2 publication Critical patent/JP4434337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/52Pulleys or friction discs of adjustable construction
    • F16H55/56Pulleys or friction discs of adjustable construction of which the bearing parts are relatively axially adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0876Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with axial keys and no other radial clamping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/06Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49453Pulley making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温、高負荷の使用環境下においても作動不
良や作動不能が生じない。 【解決手段】 回転軸の軸方向に摺動可能かつ追従回転
可能にスライド筒を係合する滑りキーであって、この滑
りキーが金属成形体と樹脂体との一体成形品である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高温無潤滑などの
特殊環境下で使用するのに適した、金属成形体と樹脂体
との複合一体成形品からなる滑りキーおよびその滑りキ
ーを用いた無段変速機に関する。
【0002】
【従来の技術】滑りキーを用いた無段変速機のプーリー
構造として、回転軸と一体回転する固定プーリーと、ス
ライド筒を備えた可動プーリーとを滑りキーにより係合
する無段変速機のプーリー構造が知られている(特開平
8-219258 号公報)。図4および図5により、従来の無
段変速機のプーリー構造を説明する。図4はプーリー構
造の軸方向半断面図を、図5は回転軸要部の分解斜視図
をそれぞれ示す。図示を省略したエンジンにより回転駆
動される回転軸4は軸受5a、5bにより変速機本体6
に支承されている。回転軸4には一体状に外方に突出し
て固定プーリー7が形成されており、また、回転軸4の
外周に形成された段部4a内には、その外周に長手方向
に長孔状に凹んで溝部4bが円周方向等間隔で形成され
ている。この溝部4bには滑りキー1が嵌合され、この
滑りキー1により固定プーリー7に対して離接動可能と
なるように摺動可能なスライド筒8aを有する可動プー
リー8が係合されている。溝部4bに嵌合される滑りキ
ー1は、主として回り止めあるいは動力伝達用として、
更には軸方向の往復運動機能も付加機能として要求され
る。なお、図4において、9は固定プーリー7と可動プ
ーリー8との間に掛装されたVベルトである。
【0003】従来、滑りキー1は、主に金属類や摩擦係
数の小さい材料で形成されている。摩擦係数の小さい材
料としては、例えばポリイミド樹脂とポリテトラフルオ
ロエチレン樹脂と黒鉛とを混合した材料、またはポリエ
ーテルエーテルケトン樹脂とカーボンファイバーとポリ
テトラフルオロエチレン樹脂とを混合した材料等が用い
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、金属製
滑りキーは相手溝が金属の場合、金属同士の摺動とな
り、特に高温、高負荷の使用環境下では金属同士の焼付
きあるいは錆によって摩擦抵抗が大きくなり、作動不良
や作動不能を生じるという問題がある。金属の代わりに
ボールスプライン構造などを用いると構造が複雑となり
高価となる問題がある。
【0005】また、従来の摩擦係数の小さい樹脂材料に
よる滑りキーの場合においても、高温、高負荷の使用環
境下では溶融、変形、あるいは高摩擦抵抗となり短時間
で破壊するという問題がある。
【0006】本発明は、このような問題に対処するため
になされたもので、高温、高負荷の使用環境下において
も作動不良や作動不能を生じることのない滑りキーおよ
びその滑りキーを用いた無段変速機を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の滑りキーは、回
転軸の軸方向に摺動可能かつ追従回転可能にスライド筒
を係合する滑りキーであって、該滑りキーが金属成形体
と樹脂体との一体成形品であることを特徴とする。
【0008】また、一体成形品を形成する樹脂体は射出
成形可能な樹脂組成物であることを特徴とする。
【0009】本発明の無段変速機は、外周部の円周方向
に適宜間隔をおいて複数の溝部が形成され、この溝部の
それぞれに滑りキーを嵌合させた回転軸と一体回転する
固定プーリーと、上記滑りキーが受容される円周方向の
幅を有し軸方向へ延びる溝部を上記回転軸の外周部の溝
部に対応させて間隔をおいて内周部に複数形成したスラ
イド筒を備えた可動プーリーとを有し、上記滑りキー
が、上述の滑りキーであることを特徴とする。
【0010】本発明の滑りキーは、金属成形体と樹脂体
との一体成形品とすることにより、高温、高負荷で摺動
する使用環境下においても作動不良や作動不能を生じる
ことがない。また、特に樹脂体を射出成形可能な樹脂組
成物とすることにより、複雑な形状、構造でも容易に形
成することができる。このため、従来のボールスプライ
ンに比べ小型軽量化、低コスト化が可能となる。
【0011】本発明の無段変速機は、上述の滑りキーを
用いるので、簡易な構造で、無潤滑雰囲気で滑らかな作
動性能を有する無段変速機が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の滑りキーを図1および図
2により説明する。図1および図2において、(a)図
は滑りキー全体の、(b)図は金属成形体の斜視図をそ
れぞれ示す。滑りキー1は、金属成形体2と樹脂体3と
からなっており、その樹脂体3は金属成形体2と一体成
形によって形成されている。滑りキー1の形状は、後述
する図3に示す、回転軸の段部4aの外周に形成された
溝部4bに嵌合でき、軸方向負荷に対しずれない形状で
あればよい。また、溝部4bに嵌合する部位が金属成形
体2となり、スライド筒8aの内周溝部と摺動する部位
が樹脂体3となる形状であることが好ましい。嵌合部位
を金属成形体2とすることにより、滑りキー1の嵌合力
を向上させ、摺動部位を樹脂体3とすることにより、ス
ライド筒8aと回転軸4との摺動性が向上する。
【0013】金属成形体2は、機械加工品、鍛造品、ロ
ストワックス品、焼結金属品、メタルインジェクション
品などを用いることができる。これらの中でも強度信頼
性、コスト等の理由で、ロストワックス品が好ましい。
また、表面の錆を防ぐためにメッキなどの表面処理をす
ることができる。
【0014】金属成形体2の形状は、一体成形した際に
樹脂体3と金属成形体2とが無段変速機作動中に分離で
きない形状であることが好ましい。具体的には、例えば
図1(b)および図2(b)に示すように、金属成形体
2に溝2aや貫通孔2bを設ける。この溝2aおよび貫
通孔2bにより、一体成形の際に樹脂体3がこの溝2a
および貫通孔2bに充填されて樹脂組成物と金属との複
合体になるので、本発明の滑りキー1は接着剤などを用
いることなく強固な一体成形品となる。また、金属成形
体2の嵌合部のエッヂ11を曲面にすることで、樹脂を
流れやすくさせている。
【0015】樹脂体3を形成する樹脂組成物は、金属成
形体2と一体成形できる樹脂組成物であれば使用でき、
その成形方法も射出成形、圧縮成形、トランスファ成形
などを用いることができる。これらの中で射出成形でき
る樹脂組成物が好ましい。金属成形体2が複雑な形状で
あっても容易に一体成形できるためである。射出成形で
きる樹脂成分としては、熱可塑性ポリイミド樹脂、ポリ
エーテルエーテルケトン樹脂およびポリエーテルケトン
樹脂などのポリエーテルケトン系樹脂、ポリアセタール
樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリアミド
イミド樹脂、ポリエーテルニトリル樹脂、芳香族ポリエ
ステル樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂等を例示す
ることができる。これらは、単独でも 2種以上の樹脂か
らなるポリマーアロイやポリマーブレンドであっても使
用することができる。これらの中でも機械的強度および
摺動性に優れた滑りキーを得ることができる熱可塑性ポ
リイミド樹脂、ポリエーテルケトン系樹脂を主成分とす
る樹脂が好ましい。
【0016】熱可塑性ポリイミド樹脂は、化1に示すよ
うに、分子構造の繰り返し単位中に、熱的特性、機械的
強度等に優れたイミド基が芳香族基を取り囲みながら
も、熱などのエネルギーが加えられることにより適度な
溶融特性を示すエーテル結合部分を複数個有する構造の
イミド系樹脂がよく、機械的特性、剛性、耐熱性、射出
成形性を満足させるため、エーテル結合部を繰り返し単
位中に 2個有する熱可塑性ポリイミド樹脂が好ましい。
【0017】
【化1】 (式中、Xは直結または炭素数 1〜 10 の炭化水素基、
六フッ素化されたイソプロピリデン基、カルボニル基、
チオ基およびスルホン基からなる群より選ばれた基を表
わし、R1〜R4は水素、低級アルキル基(好ましくは炭
素数 1〜5 )、低級アルコキシ基(好ましくは炭素数 1
〜5 )、塩素または臭素を表わし、互いに同じであって
も異なっていてもよい。Yは炭素数 2以上の脂肪族基、
環式脂肪族基、単環式芳香族基、縮合多環式芳香族基、
芳香族基が直接または架橋基により相互に連結された非
縮合多環式芳香族基からなる群から選ばれた 4価の基を
表わす。)このような熱可塑性ポリイミド樹脂としては
化1におけるR1〜R4が全て水素である三井東圧化学社
製の商品名オーラム(AURUM)などを挙げることが
できる。
【0018】ポリエーテルケトン系樹脂は、下記化2で
示される繰り返し単位を有する樹脂、またはこのような
繰り返し単位とともに下記化3で示される繰り返し単位
をポリエーテルケトン系樹脂本来の特性が失われない程
度に共存させている樹脂をいう。
【0019】
【化2】
【0020】
【化3】
【0021】このようなポリエーテルケトン系樹脂の市
販品としては、PEEK150P(ビクトレックス(V
ICTREX)社、商品名)、PEK220G(ICI
社、商品名)、UltrapekA2000(BASF
社、商品名)等が挙げられる。
【0022】樹脂体3を構成する樹脂組成物には、テト
ラフルオロエチレン樹脂、黒鉛、二硫化モリブデン、二
硫化タングステン、フッ化黒鉛、窒化ホウ素、窒化ケイ
素などの固体潤滑剤、ガラス繊維、カーボン繊維、ウィ
スカ類などの補強材、炭酸カルシウム、クレー、マイカ
などの各種充填材等を配合することができる。
【0023】本発明に係る射出成形方法は、金属成形体
2が配置された金型内に樹脂組成物を射出充填して得ら
れる。金属成形体2の形状によっては、ゲートの数を複
数にしてもよく、 1点ゲート方式あるいは多点ゲート方
式を採用することができる。例えば、図1に示す滑りキ
ーは、ゲート跡12が 2個残る 2点ゲート方式を用いる
ことが好ましく、図2に示す滑りキーは、 1点ゲート方
式であっても一体成形することができる。
【0024】本発明の無段変速機は、上述の滑りキーを
使用することを特徴としている。滑りキーの使用状態を
図3に示す。図3は滑りキーを嵌合させた回転軸を示す
図であり、図3(a)は回転軸の段部4aの斜視図を、
図3(b)は滑りキーを嵌合させたときの断面図をそれ
ぞれ示す。図3(a)において、回転軸の外周に形成さ
れた段部4a内には、その外周に長手方向に長孔状に凹
んで溝部4bが形成されている。溝部4bは少なくとも
1箇所、好ましくは円周方向等間隔に数箇所形成するこ
とが好ましい。この溝部4bに滑りキー1が嵌合され、
スライド筒を摺動可能に係合している(図3(b))。
なお、本発明の無段変速機は、滑りキーを除いた他の構
成要素は、図4に示す従来の構成要素とすることができ
る。
【0025】
【実施例】実施例1〜実施例4および比較例1〜比較例
2 樹脂組成物として、熱可塑性ポリイミド樹脂組成物(ベ
アリーPI5010:NTN精密樹脂製商品名)および
ポリエーテルケトン系樹脂組成物(ベアリーPK590
0:NTN精密樹脂製商品名)を、金属成形体として、
機械加工品の表面にメッキ処理した図1(b)および図
2(b)に示す形状のものをそれぞれ準備した。金型の
キャビティ内に金属成形体を配置し、射出成形条件(熱
可塑性ポリイミド樹脂組成物:圧力; 255MPa 、温度;
410℃、ポリエーテルケトン系樹脂組成物:圧力; 255
MPa 、温度; 380℃)で射出成形して、図1(a)およ
び図2(a)に示す形状の金属成形体と樹脂体との複合
一体成形品である滑りキーを得た。なお、図3に示すよ
うに、この樹脂製滑りキーは軸4aに設けられた長円形
の溝4bにはめ込むため軸方向両端をその溝4bと同形
状にし、軸方向負荷に対しずれないように設定した。
【0026】得られた滑りキーの評価を繰り返し剪断疲
労試験および摩擦試験による摩擦係数測定により行っ
た。繰り返し剪断疲労試験を図6を用いて説明する。図
6は繰り返し剪断疲労試験機を示す。軸13に形成され
た圧入溝に滑りキー1の嵌合部10を圧入固定し、相手
溝が形成されたハウジング14に滑りキー1の樹脂体3
を嵌合すると同時に軸13の外周とハウジング14の内
周とを嵌合させる。ハウジング14に油圧加振機15お
よび一定荷重に制御するためのロードセル16を取り付
け、軸の中心軸13aを中心に揺動運動させることによ
り滑りキー1に繰り返し疲労をあたえる。このときの試
験条件は雰囲気温度 120℃、加振速度 10 Hz、負荷トル
ク 50 N・m で行い滑りキー1の変形量が O.1 mm になる
まで試験を行った。
【0027】摩擦試験を図7を用いて説明する。図7は
摩擦試験機を示す。図示していないエアーシリンダによ
って荷重Lを受ける台座17に滑りキー1の樹脂体3を
下にして固定する。滑りキー1の相手材18には、S4
5Cにニッケル−リンメッキ処理した板材を用い、この
相手材18を有するテーブル19に駆動装置20、およ
び摺動抵抗を測定するロードセル16を取り付け、テー
ブル19をストローク 30mm にて往復動Sをさせる。具
体的な試験条件は、雰囲気温度 120℃、負荷加重 47 MP
a 、往復速度 1.4mm/secである。
【0028】評価結果を表1に示す。なお、比較例1お
よび比較例2は、熱可塑性ポリイミド樹脂組成物単体お
よびポリエーテルケトン系樹脂組成物単体を用いる以外
は、実施例1と同一方法で得られた滑りキーを評価した
結果である。
【0029】
【表1】
【0030】表1に示すように、実施例1〜実施例4の
滑りキーは、樹脂組成物単体の滑りキーに比較して、 3
倍以上の繰り返し剪断疲労特性を示し、かつ摩擦係数は
同等であった。
【0031】また、実施例1および実施例3の滑りキー
を用いて、図4に示す無段変速機を組み立てたところ、
温度約 120℃、荷重約 250kgf 、摺動速度 1.4mm/secの
使用環境下において、焼き付きや破壊を生じることがな
かった。
【0032】
【発明の効果】本発明の滑りキーは、金属成形体と樹脂
体との複合一体成形品であるので、高温、高負荷の使用
環境下において使用されても、焼き付きや破壊を生じる
ことがない。
【0033】また、樹脂体が射出成形可能な樹脂組成物
からなるので、複雑な形状の金属成形体と容易に複合一
体成形することができる。その結果、機械的特性に優
れ、かつ低コストな滑りキーが得られる。
【0034】本発明の無段変速機は、上述の滑りキーを
用いるので、簡易な構造が可能となり、小型軽量で低コ
ストの無段変速機が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】滑りキーの一例を示す図である。
【図2】滑りキーの他の例を示す図である。
【図3】滑りキーを嵌合させた回転軸を示す図である。
【図4】プーリー構造の軸方向半断面図である。
【図5】回転軸要部の分解斜視図である。
【図6】繰り返し剪断疲労試験機を示す図である。
【図7】摩擦試験機を示す図である。
【符号の説明】
1 滑りキー 2 金属成形体 3 樹脂体 4 回転軸 5 軸受 6 変速機本体 7 固定プーリー 8 可動プーリー 9 Vベルト 10 嵌合部 11 嵌合部のエッヂ 12 ゲート跡
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水谷 正彦 静岡県磐田市東貝塚1578番地 NTN株式 会社内 (72)発明者 渡辺 雅史 静岡県磐田市東貝塚1578番地 NTN株式 会社内 (72)発明者 小川 幸利 愛知県名古屋市港区野跡5丁目4番16号 愛知機械工業株式会社内 Fターム(参考) 3J031 AB03 BA04 BA07 CA02 3J050 AA02 AB02 BA03 CC08 CD03 CD09 CE05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸の軸方向に摺動可能かつ追従回転
    可能にスライド筒を係合する滑りキーであって、該滑り
    キーは、金属成形体と樹脂体との複合一体成形品である
    ことを特徴とする滑りキー。
  2. 【請求項2】 前記樹脂体は射出成形可能な樹脂組成物
    からなることを特徴とする請求項1記載の滑りキー。
  3. 【請求項3】 外周部の円周方向に適宜間隔をおいて複
    数の溝部が形成され、この溝部のそれぞれに滑りキーを
    嵌合させた回転軸と一体回転する固定プーリーと、前記
    滑りキーが受容される円周方向の幅を有し軸方向へ延び
    る溝部を前記回転軸の外周部の溝部に対応させて間隔を
    おいて内周部に複数形成したスライド筒を備えた可動プ
    ーリーとを有する無段変速機であって、 前記滑りキーは、請求項1記載の滑りキーであることを
    特徴とする無段変速機。
JP22379898A 1998-08-07 1998-08-07 滑りキーおよび無段変速機 Expired - Lifetime JP4434337B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22379898A JP4434337B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 滑りキーおよび無段変速機
PCT/JP1999/004223 WO2000008347A1 (fr) 1998-08-07 1999-08-05 Clavette coulissante et transmission a variation continue
US09/508,588 US6319162B1 (en) 1998-08-07 1999-08-05 Sliding key and continuously variable transmission
DE19981752T DE19981752T1 (de) 1998-08-07 1999-08-05 Gleitfeder und Getriebe mit kontinuierlich variabler Übersetzung
KR1020007003681A KR100541751B1 (ko) 1998-08-07 1999-08-05 슬라이딩 키 및 무단변속기
GB0008646A GB2346197B (en) 1998-08-07 1999-08-05 Sliding key and continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22379898A JP4434337B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 滑りキーおよび無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000055067A true JP2000055067A (ja) 2000-02-22
JP4434337B2 JP4434337B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=16803894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22379898A Expired - Lifetime JP4434337B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 滑りキーおよび無段変速機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6319162B1 (ja)
JP (1) JP4434337B2 (ja)
KR (1) KR100541751B1 (ja)
DE (1) DE19981752T1 (ja)
GB (1) GB2346197B (ja)
WO (1) WO2000008347A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074057A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Ntn Corp 滑りキー用樹脂組成物
US7258216B2 (en) 2000-10-13 2007-08-21 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha One-way clutch and torque detection apparatus using same
JP2010265946A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Koyo Sealing Techno Co Ltd 密封装置
JP2010540877A (ja) * 2007-10-09 2010-12-24 アクティエボラゲット・エスコーエッフ プラスチック材料でオーバーモールドされている環状体を備えている軸受組立体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008039334A2 (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Jergens, Inc. Keylocking threaded insert
WO2011030910A1 (ja) * 2009-09-14 2011-03-17 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1199095A (en) * 1967-09-14 1970-07-15 Heinkel Ag Ernst Improvements in V-Belt Pulley Arrangements
GB1266846A (ja) * 1970-10-27 1972-03-15
US4075902A (en) * 1976-09-27 1978-02-28 Dana Corporation Variable speed pulley
JPS6426198A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Hitachi Ltd Method for solidifying tru waste
JPH081316Y2 (ja) * 1988-05-20 1996-01-17 三木プーリ株式会社 ベルト式無段変速プーリ
JP2556358B2 (ja) * 1988-08-18 1996-11-20 高周波熱錬株式会社 二線材同時通電加熱方法および装置
JPH08219258A (ja) 1995-02-14 1996-08-27 Aichi Mach Ind Co Ltd 無段変速機のプーリー構造
JP2952405B2 (ja) * 1996-12-16 1999-09-27 東京自動機工株式会社 可変速プーリ
US5897450A (en) * 1997-10-15 1999-04-27 May; Leonhard Variable speed pulley assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074057A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Ntn Corp 滑りキー用樹脂組成物
US7258216B2 (en) 2000-10-13 2007-08-21 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha One-way clutch and torque detection apparatus using same
JP2010540877A (ja) * 2007-10-09 2010-12-24 アクティエボラゲット・エスコーエッフ プラスチック材料でオーバーモールドされている環状体を備えている軸受組立体
JP2010265946A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Koyo Sealing Techno Co Ltd 密封装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000008347A1 (fr) 2000-02-17
US6319162B1 (en) 2001-11-20
GB2346197B (en) 2003-04-16
GB0008646D0 (en) 2000-05-31
JP4434337B2 (ja) 2010-03-17
GB2346197A (en) 2000-08-02
KR100541751B1 (ko) 2006-01-12
DE19981752T1 (de) 2000-11-30
KR20010024429A (ko) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3124760B1 (en) Seal ring
EP2006560B1 (en) Resin-made cage and bearing for cryogenic temperatures
JP2005291151A (ja) スクロール型流体機械
JP2000055067A (ja) 滑りキーおよび無段変速機
WO2015064059A1 (ja) シール材及びそれを用いたシール構造
JP2006266102A (ja) 斜板式コンプレッサの斜板および斜板式コンプレッサ
JP2002364664A (ja) 滑りキー構造および無段変速機
JP2007107614A (ja) 転がり軸受用保持器
CN111919041B (zh) 轴承部件
US10598167B2 (en) Semispherical shoe for swash plate compressor and swash plate compressor
JP3961164B2 (ja) 滑りキー用樹脂組成物
JP2002106657A (ja) 滑りキーおよび無段変速機
JP2002130313A (ja) 滑りキーおよび無段変速機
JP2002081448A (ja) 転がり軸受
JP6878209B2 (ja) シールリング
JP4603440B2 (ja) トリポード型等速ジョイント
JPH04272509A (ja) 深溝形玉軸受用保持器
JPH10267104A (ja) ボールねじ用シール
CN112041581A (zh) 用于液压离合系统的活塞-液压缸装置
JP2017036712A (ja) 斜板式コンプレッサの半球シューおよび斜板式コンプレッサ
JP2017190675A (ja) 斜板式コンプレッサ用半球シューの製造方法
JP2017036711A (ja) 斜板式コンプレッサの半球シューおよび斜板式コンプレッサ
JP2000291752A (ja) ベルト張力調整装置
JP2002181061A (ja) 滑りキーおよびプーリユニット
JP2004293725A (ja) モーター用スラスト軸受け及びそれを用いたモーター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090227

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term