JP2000054932A - 少なくとも1つの磁石弁の制御方法及び装置 - Google Patents

少なくとも1つの磁石弁の制御方法及び装置

Info

Publication number
JP2000054932A
JP2000054932A JP11214004A JP21400499A JP2000054932A JP 2000054932 A JP2000054932 A JP 2000054932A JP 11214004 A JP11214004 A JP 11214004A JP 21400499 A JP21400499 A JP 21400499A JP 2000054932 A JP2000054932 A JP 2000054932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control
magnet valve
booster
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11214004A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenter Hoenig
ヘーニッヒ ギュンター
Dirk Mentgen
メントゲン ディルク
Bernd Herrmann
ヘルマン ベルント
Andreas Eichendorf
アイヒェンドルフ アンドレアス
Hansjoerg Bochum
ボーフム ハンスイエルク
Ulf Pischke
ピシュケ ウルフ
Juergen Eckhardt
エックハルト ユルゲン
Reinhard Gantenbein
ガンテンバイン ラインハルト
Juergen Ulm
ウルム ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000054932A publication Critical patent/JP2000054932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1805Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current
    • H01F7/1816Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current making use of an energy accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • F02D2041/2006Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening by using a boost capacitor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • F02D2041/201Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening by using a boost inductance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2024Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control switching a load after time-on and time-off pulses
    • F02D2041/2027Control of the current by pulse width modulation or duty cycle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2044Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using pre-magnetisation or post-magnetisation of the coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2068Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements
    • F02D2041/2075Type of transistors or particular use thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少なくとも1つの磁石弁の制御方法及び装置
において、損失電力を著しく低減し、而もスイッチング
時間延長の影響を可及的にわずかにすること。 【解決手段】 制御の始めにさらなる制御に比して高め
られた電圧を供給される磁石弁に供給されるエネルギ及
び/又は電力に影響を与える少なくとも1つの量が、内
燃機関の少なくとも1つの動作特性量に依存して設定可
能であること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、独立請求項形式の
請求の範囲の上位概念による少なくとも1つの磁石弁の
制御方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】少なくとも1つの磁石弁を制御するため
の方法及び装置は、DE19539071から公知であ
る。そこには、少なくとも1つの磁石弁を制御するため
の装置が記載されている。磁石弁は、内燃機関内へ燃料
調量供給のために使用される。加速された投入のため、
ブースタコンデンサに現れる電圧が負荷に加えられる。
つまり、制御の始めに、負荷にはさらなる制御に使用さ
れる電圧に比して高められた電圧が供給される。
【0003】高いブースタ電圧及びブースタコンデンサ
から取出されるエネルギに基づき、出力終段にて著しく
高い損失電力が生じる。このことは、次のことに基づ
く、即ち、電圧が損失を伴うDC/DC変換器により生
ぜしめられることに基づく。比較的小さい電圧は、比較
的小さいブースタ電流、比較的短いブースタ時間、比較
的小さな損失電力、但し、亦磁石弁の比較的長いスイッ
チング時間をも惹起する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の基礎を成す課
題とするところは、少なくとも1つの磁石弁の制御方法
及び装置において、損失電力を著しく低減し、而もスイ
ッチング時間延長の影響を可及的にわずかにすることに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題は、独立形式請
求項の特徴事項を成す構成要件により解決される。
【0006】制御の始めにエネルギ又は電力を作動状態
に依存して制御し得ることにより、損失電力を著しく低
減でき、ここで、それにより高められたスイッチング時
間の影響がわずかになる。エネルギ又は電力へ影響を及
ぼすことないしエネルギ又は電力の制御は、有利に諸量
のうちの1つ又は複数の量を介して、即ちブースタ電
圧、ブースタ電流又はブースタ時間のうちの1つ又は複
数の量を介して行われる。殊に、所定の作動状態でのブ
ースタ電圧及び/又はブースタ電流及び/又はブースタ
時間の低減により損失電力が低減される。
【0007】そこにて、短いスイッチング時間が必要と
される作動状態にて、当該の短いスイッチング時間を、
投入作動条件を動作特性量に依存して設定することによ
り、即ち、磁石弁に供給されるエネルギ又は電力を動作
特性量に依存して設定することにより達成できる。亦、
所定の作動状態にて、2つの噴射間の短い時間間隔を達
成することもできる。更に、制御機器内に生じる損失電
力を低減できる。それにより、1つのケーシング内での
出力終段及び制御機器の比較的容易な統合化集積化が可
能になる。更に使用されているDC/DC変換器を比較
的小さい出力に設計することもできる。それにより、著
しいコスト節減が可能になる。更に、電圧給電源により
生じさせるべき所要の電力が減少する。
【0008】本発明の有利な実施形態及び発展形態が従
属請求項に記載されている。
【0009】
【実施例】次に図示の実施例に属して、本発明を詳述す
る。
【0010】本発明の装置は、有利に内燃機関にて使用
される。そこでは、燃料調量が電磁弁を用いて制御され
る。上記電磁弁は、以下負荷とも称される。
【0011】図1中、本発明の装置の重要な要素が示し
てある。図示の実施例は、4気筒内燃機関である。ここ
で、各負荷には1つの噴射弁が配属され、各噴射弁には
内燃機関の1つのシリンダが配属されている。内燃機関
の比較的高いシリンダ数の場合、相応して亦、多くのス
イッチング手段及びダイオードが設けられている。
【0012】100〜103は4つの負荷を表す。負荷
100〜103の各1つの端子は、1つの共通のスイッ
チング素子115,1つのダイオード110,及び測定
装置125を介して電圧給電源105に接続されてい
る。
【0013】ダイオード110は次のように配置されて
いる、即ち、それのアノードがスイッチング素子115
に接続され、それのカソードが負荷(100〜103)
と接続されるように配置されている。スイッチング素子
115は、有利に、FETトランジスタである。
【0014】負荷100〜103の各第2端子は、それ
ぞれ第2スイッチング素子120〜123を介して抵抗
素子125と接続されている。第2スイッチング素子1
20〜123は同様にFETトランジスタである。スイ
ッチング素子120〜123はローサイド(Low―s
ide)スイッチと称され、スイッチング素子115
は、ハイサイド(High―Side)スイッチと称さ
れる。抵抗素子125の第2端子は、電圧給電源の第2
端子と接続されている。
【0015】各負荷には、1つのダイオード130〜1
33が配属されている。ダイオードのアノード端子は、
それぞれ負荷とローサイドスイッチとの接続点に接続さ
れている。カソード端子はコンデンサ145と、さらな
るスイッチング素子140に接続されている。スイッチ
ング素子140の第2端子は、ダイオード142を介し
て負荷100〜103の第1端子にコンタクトしてい
る。スイッチング素子140は、同様に有利にFETト
ランジスタである。このスイッチング素子140は、ブ
ースタスイッチとも称される。コンデンサ145の第2
端子は、同様に電圧給電源105の第2端子に接続され
ている。
【0016】ハイサイドスイッチ115は、制御ユニッ
ト160から制御信号AHを供給される。
【0017】スイッチング素子120は制御ユニット1
60より制御信号AL1を供給され、スイッチング素子
121は制御ユニット160より制御信号AL2を供給
され、スイッチング素子122は制御ユニット160よ
り制御信号AL3を供給され、スイッチング素子123
は、制御ユニット160より制御信号AL4を供給さ
れ、スイッチング素子140は制御ユニット160より
制御信号ACを供給される。制御ユニット160には、
コンデンサ145に現れる電圧が供給される。更に、制
御ユニット160は負荷を流れる電流を評価する。この
ために電圧値USHO及びUSHが検出される。
【0018】電圧給電源105の第2端子と、ダイオー
ド110と負荷100〜103の第1端子との接続点と
の間に、ダイオード150が挿入接続されている。ここ
でダイオードのアノードは電圧給電源105の第2端子
に接続されている。
【0019】抵抗125を用いて負荷を流れる電流を求
め得る。
【0020】図示の配置構成によっては、電流測定抵抗
125を介する電流測定が次のような場合のみ可能であ
る、即ち、スイッチング素子120〜123のうちの1
つ及びハイサイドスイッチ(115,140)のうちの
1つが閉成されているか、又は、負荷がダイオード15
0及びスイッチング素子120〜123のうちの1つを
介してフリーランニング状態におかれる場合のみ可能で
ある。ローサイドスイッチ開放の際にも電流を検出し得
るため、電流測定抵抗を他の個所に設けてもよい。例え
ば、コンデンサ145の第2端子を、電流測定素子12
5とスイッチング素子120ないし123との接続点に
接続することもできる。この場合、ローサイドスイッチ
のオフ阻止の際にも電流測定が可能になる。更に電流測
定素子を電圧給電源とハイサイドスイッチとの間、ない
し負荷の第1ないし第2端子内に設け得る。
【0021】抵抗125の代わりに、ないし抵抗125
に付加して、別の抵抗126を、電圧給電源105の第
1端子とハイサイドスイッチ115との間に設け得る。
この抵抗126により、同様に電流測定が可能である。
【0022】スイッチング素子140とコンデンサ14
5との間の接続点はさらなるダイオード180のカソー
ドとコンタクトしている。ダイオード180のアノード
は、インダクタンス170とさらなるスイッチング素子
175との接続点に接続されている。スイッチング素子
175はチャージスイッチとも称される。さらなるスイ
ッチング素子175の第2端子は、コンデンサ145の
第2端子ないし電圧給電源105の第2端子に接続され
る。更に、インダクタンス170は、電圧給電源の第1
端子に接続されている。
【0023】インダクタンス170、チャージスイッチ
175及びダイオード180は1つの電圧変換器を成
す。それらの素子の代わりに、電圧変換器、殊にDC/
DC変換器の他の構成を使用することもできる。チャー
ジスイッチは、同様に制御ユニット160から制御信号
ASを供給される。
【0024】各調量サイクルごとに種々のフェーズを区
別し得る。時点t1―これは負荷の制御前に位置する−
の前のフェーズ0では−出力終段は遮断されている。制
御信号AC,AH,ALは低電位におかれている。つま
りハイサイドスイッチ115,ローサイドスイッチ12
0〜123及びブースタスイッチ140は電流の流れを
阻止する。コンデンサ145はそれの最大電圧UCに充
電されており、この最大電圧UCは有利に給電電圧Ub
atより高い。この給電電圧は、例えば80Vの値を取
り、これに対し電圧給電源の電圧はほぼ12Vの値をと
る。
【0025】時点1とt2との間の第1のフェーズ−こ
れは、本来の制御の直前に位置し、事前電流通電フェー
ズと称される−では、制御信号ACはブースタスイッチ
140に対してそのままのレベルにおかれ、その結果ス
イッチ140はさらに阻止状態におかれる。ハイサイド
スイッチ115及び負荷に配属されたローサイドスイッ
チに対する制御信号は、高いレベルにセットされ、それ
により当該のスイッチが電流の流れをイネーブリングす
る。従って、電圧給電源105,ハイサイドスイッチ1
15から、ダイオード110,負荷、相応のローサイド
スイッチ、電流測定抵抗125を介して電圧源105へ
戻る経路で流れる。ハイサイドスイッチのクロック制御
により、電流―これは、電流測定抵抗125を用いて検
出される−は、事前通電電流IVに対する設定可能な値
へ制御される。
【0026】事前通電電流IVに対する設定値電流へ到
達の際ハイサイドスイッチ115は阻止されるように制
御される。さらなる限界値を下回ると、ハイサイドスイ
ッチ115は、再びイネーブリングされる。事前通電電
流IVに対する設定値は、次のように選定される、即
ち、負荷にて磁界―これは未だ負荷をスイッチング作動
するには十分でない−が形成されるように選定される。
【0027】ハイサイドスイッチ115の阻止状態の際
フリーランニング、フリーホイーリング回路が作用す
る。電流は、負荷から、ローサイドスイッチ、抵抗12
5及びフリーランニング、フリーホイーリングダイオー
ド150を通って流れる。
【0028】第1のフェーズは、時点t2にて負荷の本
来の制御を以て終了する。第2のフェーズは、時点t2
及びt3により規定されている。第2フェーズの持続時
間は、ブースタ時間と称される。第2フェーズは、制御
の始めに位置し、ブースタフェーズとも称される。この
フェーズでは、燃料を調量すべき負荷に配属されたロー
サイドスイッチが制御される。つまり当該のフェーズに
て、信号ALは、高いレベルをとる。それと同時に、制
御信号ACは、ブースタスイッチ140に対して、高い
レベルをとり、スイッチ140を導通制御する。ハイサ
イドスイッチの位置は、重要でない。概して、ハイサイ
ドスイッチ115は、制御されず、第2フェーズにて阻
止される。
【0029】スイッチング素子のそのような制御により
コンデンサ145から、ブースタスイッチ140、相応
の負荷、負荷に配属されたローサイドスイッチ及び電流
測定素子125を介して電流が流れるようになり、この
電流はブースタ電流とも称される。このフェーズにて、
電流Iは、負荷における高い電圧に基づき、著しく迅速
に上昇する。本来の制御の始めにて、負荷は、高められ
た電圧を供給され、この電圧は、給電電圧より遙かに高
い。この電圧も、ブースタ電圧と称される。この給電電
圧は、通常12又は14V当たりの値をとり、高められ
た電圧は、ほぼ40ないし90Vの値を取る。第2フェ
ーズは次のような場合に終わる、即ち、コンデンサ14
5に現れる電圧が所定値U2を下回るか、又は負荷にお
ける電流が所定値に達すると終了する。
【0030】第3のフェーズ−これは時点t3,t4に
よって規定される−は、応動電流フェーズと称される。
このフェーズでは投入電流は、ハイサイドスイッチ11
5により引き受けられ、ブースタが非作動化される。第
3フェーズでは、ブースタスイッチ140に対する制御
信号がオフにされ、その結果スイッチ140はオフにな
る。ハイサイドスイッチ115及び負荷に配属されたロ
ーサイドスイッチに対する制御信号AH及びALは、高
いレベルにセットされ、それにより、当該スイッチは電
流通電をイネーブリングする。従って、電流が、電圧給
電源105,ハイサイドスイッチ115から、ダイオー
ド110,負荷、相応のローサイドスイッチ、電流測定
抵抗125を介して電圧源105へ戻る経路で流れる。
ハイサイドスイッチのクロック制御により、電流―これ
は、電流測定抵抗125を用いて検出される−は、事前
通電電流IAに対する設定可能な値へ制御される。換言
すれば、事前通電電流IAに対する設定値電流へ到達の
際ハイサイドスイッチ115は阻止されるように制御さ
れる。さらなる限界値を下回ると、ハイサイドスイッチ
115は、再びイネーブリングされる。
【0031】ハイサイドスイッチ115の阻止状態の際
にフリーランニング、フリーホイーリング回路が作用す
る。電流は、負荷からローサイドスイッチ、抵抗125
及びフリーランニング、フリーホイーリングダイオード
150を通って流れる。
【0032】制御ユニット160により応動フェーズの
終了が識別されると第3のフェーズは終了する。このこ
とは、例えば次のような場合に起こり得る、即ち、所定
の応動時間が経過した場合、又は、磁石弁可動子がそれ
の新たな終端位置に達した場合に起こり得る。スイッチ
ング時点識別部が所定の時間内で磁石弁可動子がそれの
新たな終端位置に達したことを識別しなかったとき、誤
りエラーの起こったことが識別される。
【0033】第3のフェーズには、時点t4及びt5に
より定まる第4のフェーズがつづき、該第4のフェーズ
は、保持電流制御と称される。第3フェーズにおけるよ
うに相応して、ローサイドスイッチに対する制御信号が
それの高いレベルに保持される、換言すれば、負荷に配
属されたローサイドスイッチは、閉成状態に保持され
る。ハイサイドスイッチ115の開閉により、負荷を流
れる電流が、保持電流に対する設定値IHに制御され
る。ハイサイドスイッチ115の阻止状態の際にフリー
ランニング、フリーホイーリング回路が作用する。電流
は、負荷からローサイドスイッチ、抵抗125及びフリ
ーランニング、フリーホイーリングダイオード150を
通って流れる。フェーズ4が終了するのは、噴射過程が
終了された際である。保持電流に対する設定値IHは次
のように選定されている、即ち、できるだけ小である
が、但し、負荷をその位置に保持するのに十分なもので
あるように選定されている。
【0034】時点t5での負荷の遮断の際、迅速消去キ
ャンセルが行われる。フェーズ3における応動電流と、
フェーズ4における保持電流との間の移行の際同様に迅
速消去キャンセルを行い得る。迅速消去キャンセルの際
相応のローサイドスイッチが遮断され、ハイサイドスイ
ッチ115は、導通制御状態に保持される。それによ
り、負荷を流れる電流が迅速に値零へ低下する。コンデ
ンサ145に加わる電圧Uが上昇する。遮断の際開放さ
れるエネルギはコンデンサ145内にリチャージされ
る。
【0035】迅速消去キャンセルのさらなる実施形態で
はハイサイドスイッチ及びローサイドスイッチが阻止さ
れる。
【0036】フェーズ2とフェーズ3との間で、ハイサ
イドスイッチのクロック制御により、電流制御が行われ
る。ハイサイドスイッチの阻止状態のもとでフリーラン
ニング、フリーホイーリングダイオード150はアクテ
ィブ状態におかれる。それらのフェーズにて電流は緩慢
に低下する。それにより、比較的にわずかなスイッチン
グ周波数が生ぜしめられる。
【0037】時点t5とt6との間の第5フェーズでは
出力終段はイナクティブである、即ち、燃料調量は行わ
れない。つまり、ブースタスイッチ140に対する制御
信号AC、ハイサイドスイッチに対する制御信号AH及
びローサイドスイッチに対する制御信号ALはすべて低
いレベルを取り、すべてのスイッチが阻止される。負荷
を流れる電流は、0に保持される。
【0038】制御後の第6フェーズ―これは時点t6及
びt7により定まり、チャージフェーズとも称される−
ではチャージスイッチ175は、制御信号ASによりそ
れの導通状態にもたらされる。インダクタンス170に
おける電流通電が初期化される。電流は電圧源105か
らスイッチ175及びインダクタンス170を介して電
圧源105へ流れる。所定の時間―該所定時間は、イン
ダクタンス中に充分なエネルギが蓄積されるように選定
されている−の後、チャージスイッチは開かれるように
選定されている。これにより、ダイオード180を介し
てコンデンサ145内へのインダクタンス170の高速
消去キャンセルが生ぜしめられる。それにより、コンデ
ンサ145に現れる電圧が上昇する。この過程は、コン
デンサ145に加わる電圧が所定値U1に達するまで繰
り返される。代替選択的に所定の数の制御が行われる
か、又はチャージスイッチ175が、所定の期間中所定
の周波数及びキーイング比を以てクロック制御された信
号で制御されるようにすることもできる。
【0039】DC/DC変換器は、リチャージのため負
荷を使用しないのでいつでもコンデンサをリチャージで
きる。
【0040】ブースタフェーズ及び応動フェーズ中、即
ち、時点t2とt4との間でDC/DC変換器はアクテ
ィブでない、それというのはそうしなくても給電電圧源
105により生じさせるべき著しく高い電流値が生じ得
るからである。
【0041】時点t7とt8との間の引き続いて第7の
フェーズではすべての信号がキャンセルされ、すべての
スイッチがそれのオフ状態にもたらされる。このフェー
ズはフェーズ0に相応する。
【0042】本発明の実施形態では、遮断の際開放され
るエネルギがコンデンサ内にリチャージされないように
することもでき、ここで、当該コンデンサはたんに電圧
変換によってのみチャージされるようにするとよい。
【0043】次に、本発明の手法をブースタ電圧の例に
即して説明する。相応してブースタ電圧の代わりに、ブ
ースタ電流及び/又はブースタ時間を使用してもよい。
【0044】図3には制御ユニットの個々の要素が示し
てある。既に図1中の説明した要素は相応の参照符号で
表されている。
【0045】設定値設定部300は比較器310に信号
U1を供給する。比較器の第2入力側に、A/D変換器
315の出力信号UCが加わり、A/D変換器315
は、ブースタコンデンサに加わる電圧を相応の信号UC
に変換する。比較器310は、チャージ制御部320に
信号を供給する。チャージ制御部320は、相応にチャ
ージスイッチ175を制御する。設定値U1及び/又は
信号UCは補正装置330により処理される。この補正
装置は、信号を時間制御部340に送出し、時間制御部
340はローサイドスイッチ、ハイサイドスイッチ及び
ブースタスイッチを制御する。
【0046】前記装置の動作を次に図4を用いて説明す
る。図4aに示す第1実施例では質問判定部200で
は、そこでは小さなブースタ電圧でも十分であるような
所定の作動状態が生じていないか否かがチェックされ
る。そのような作動状態が生じていない場合には、ステ
ップ205にて設定値設定部300によりブースタ電圧
に対する値U1が、ほぼ70ないし90Vのオーダの大
きな値UCGへセットされる。そのような作動状態―こ
こでは小さなブースタ電圧で十分である−が生じる場合
には、ブースタ電圧UCKに対する値が設定される。そ
れに引き続いてステップ215にて、補正装置330に
より、噴射開始及び終了を規定する時間量が比較的小さ
なブースタ電圧UCKの関数として補正される。
【0047】チャージスイッチ175は第7フェーズに
相応して、次の状態生起まで制御される、即ち、比較器
が、ブースタ電圧の相応の値に達したことを識別するま
で制御される。ステップ220にてブースタ電圧に達し
た場合、ないし所定の時点t1ないしt5に達した場合
ステップ220にて、スイッチング素子は相応に制御さ
れる。
【0048】直接噴射形ガソリン内燃機関が所謂均一形
作動モード(Homogenbetrieb)におかれ
ている場合比較的小さなブースタ電圧が選択される。こ
れに反し、所謂レイヤ層形作動モード(Schicht
betrieb)ではブースタ電圧の大きな値UCGが
使用される。比較的小さなブースタ電圧に基づく延長さ
れたスイッチング時間は、均一形作動モードでは噴射時
間及び/又は前置角度(Vorlagerungswi
nkel)の補正によりステップ215にて補正され
る。この手段により、出力終段の損失の著しい低減が可
能になる。均一形作動モードに対して代替選択的に又は
補足的に、比較的に小さなブースタ電圧への切換を、全
負荷の場合、所定回転数限界値を超えた場合、又は所定
の噴射時間を越えた場合又は燃料圧力の低下の場合にも
行うことができる。
【0049】レイヤ層形作動モードでは小さなスイッチ
ング時間を保証するため高いブースタ電圧が設定され
る。
【0050】均一形作動モードとレイヤ層形作動モード
との区別は、殊に燃料の直接噴射付き内燃機関の場合行
われる。均一形作動モードとレイヤ層形作動モードとの
間の切換は、内燃機関の作動状態に依存して行われる。
ここで、有利には内燃機関の負荷及び回転数が考慮され
る。
【0051】均一形作動モードは通常の外部点火式内燃
機関の作動に相応する。レイヤ層作動モードでは、燃料
は高められた圧力で噴射され、ここで、燃焼空間内での
燃料濃度の非均一な分布が生じる。噴射の始点及び持続
時間は燃焼に大きな影響を及ぼす。噴射が複数の部分噴
射に分けられることが屡々である。
【0052】本発明では適当な動作点にて、例えば、均
一形作動モードにてブースタコンデンサにおける電圧が
切換により低められ、それにより、出力終段の最大損失
が低減される。レイヤ層作動モードにてブースタ電圧が
再び高められ、所要の短い噴射時間を達成するものであ
る。
【0053】さらなる実施形態を図4bに示す。第1の
ステップ230では、設定値設定部300は、動作特性
量Hの関数Fとしてブースタ電圧U1を設定する。有利
には、ブースタ電圧U1は、種々の動作特性量に依存し
て特性領域マップから読出される。特に有利には、ブー
スタ電圧が諸量のうちの1つ又は複数、即ち、内燃機関
の回転数、トルク、制御の持続時間、燃料圧力、温度、
給電電圧のうちの1つ又は複数の量に依存して設定可能
であるようにする。
【0054】引き続いての質問判定部235では、ブー
スタコンデンサに加わる電圧UCが限界値U1より大で
あるか否かがチェックされる。否定の場合にはステップ
236にてコンデンサは、さらにチャージされる。質問
判定部235にて、ブースタコンデンサにおける電圧が
限界値U1より大であることが識別された場合には、ス
テップ240にて噴射が行われ、ここで、スイッチング
素子は、所定の時間t1〜t5にて制御される。
【0055】特に有利には、制御前にそこにて、磁石弁
が制御される時間が、制御前のステップ215における
ように相応して、ステップ242にて所定のブースタ電
圧U1の関数として補正されるとよい。
【0056】ステップ330における動作特性量として
殊に、回転数及び/又は噴射時間が考慮される。本発明
によれば、当該の値を、内燃機関が均一形作動モード又
はレイヤ層作動モードにあるかに依存して設定すること
もできる。
【0057】前記の手法は特に次のような場合有利であ
る、即ち所定の作動状態にて2つの噴射時間の時間間隔
及び/又は1つの噴射の2つの部分噴射間の時間間隔が
著しく小さな値をとる場合有利である。そのような作動
状態は、例えば高い回転数のとき、レイヤ層作動モード
の後均一形作動モードへ切換の場合、及び2重及び多重
噴射の場合生じるものである。それらの状態では所定の
電圧値へブースタコンデンサを充電するには、2つの噴
射間で最小時間間隔が必要である。当該の時間は次のよ
うに選定するとよい、即ち、使用されたDC/DC変換
器が、極めて不都合な条件のもとでもブースタコンデン
サを所定の電圧値へ充電し得るように選定するとよい。
ブースタ電圧の設定により、次のような場合、充電のた
めの時間間隔を短縮できる、即ち、当該の作動状態にて
ブースタ電圧の最大値への充電時間をもはや維持すべき
でない場合充電のための時間間隔を短縮できる。
【0058】本発明によれば、図4bに示すようにブー
スタ電圧を作動状態に依存して設定し得る。それによ
り、比較的短い充電時間、ひいては2つの噴射間の比較
的短い時間間隔が達成される。ここでブースタコンデン
サの電圧値は規定されたものである。低いブースタ電圧
により生じる比較的緩慢な投入時間、ひいては比較的わ
ずかな噴射量を、噴射時間及び/又は前置角度(Vor
lagerungswinkel)の補正を介してステ
ップ242にて補正し得る。
【0059】さらなる有利な実施形態を図4cに示す。
この実施形態ではブースタ電圧がAD変換器を用いて噴
射開始の直前に測定される。上記の問題点のある動作点
ではそれにより、2つの噴射間の所定の時間間隔―これ
は最適の燃焼を達成するのに必要なものである−を維持
することが可能になる。ブースタコンデンサにおける測
定された電圧値を用いて、調整セッティングされる比較
的緩慢な投入時間、及びそれにより一層小さくなる噴射
量が補正される。
【0060】このためにステップ250にて、噴射が間
近かに迫っているか否かがチェックされる。否定の場合
には、ブースタ電圧UCが所定の限界値U1より大であ
るか否かがチェックされる。否定の場合には、ステップ
260にて、さらにチャージが行われる。質問判定部2
50にて噴射が直ぐ間近かに迫っていることを識別した
場合、及び/又は質問判定部255にてブースタ電圧U
Cが設定値より大であることが判明した場合、ステップ
265にて、実際のブースタ電圧が検出される。後続の
ステップ270では制御時間が相応して、測定されたブ
ースタ電圧UCに依存して補正される。
【0061】それに引き続いてステップ275にて磁石
弁の制御が行われる。
【0062】特に有利には、図4a及び4bにおけるス
テップ215及び242における補正が同じくブースタ
電圧に対する測定された値に依存して実施されるように
するとよい。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば少なくとも1つの磁石弁
の制御方法及び装置において、損失電力を著しく低減
し、而もスイッチング時間延長の影響を可及的にわずか
にすることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の主要部を示す回路略図。
【図2】時間tに関してプロットされた種々の信号波形
図。
【図3】制御の詳細を示す概念図。
【図4】種々の実施形態をフローチャートの形で示す
図。
【符号の説明】
100 負荷、磁石弁 101 負荷、磁石弁 102 負荷、磁石弁 103 負荷、磁石弁 105 電圧給電源 110 ダイオード 115 1つの共通スイッチング素子 120 スイッチング素子 121 スイッチング素子 122 スイッチング素子 123 スイッチング素子 125 抵抗素子、電流測定素子 126 抵抗 130 ダイオード 131 ダイオード 132 ダイオード 133 ダイオード 140 さらなるスイッチング素子、ブースタスイッチ 145 コンデンサ 150 ダイオード 160 制御ユニット 170 インダクタンス 175 さらなるスイッチング素子、チャージスイッチ 180 ダイオード 300 設定値設定部 310 比較器 315 A/D変換器 320 チャージ制御部 330 補正装置 340 時間制御部
フロントページの続き (72)発明者 ディルク メントゲン ドイツ連邦共和国 シュヴィーバーディン ゲン コルベルガー ヴェーク 3/1 (72)発明者 ベルント ヘルマン ドイツ連邦共和国 ザクセンハイム テオ ドール−ホイス−シュトラーセ 39 (72)発明者 アンドレアス アイヒェンドルフ ドイツ連邦共和国 ショルンドルフ パウ リネンシュトラーセ 11/1 (72)発明者 ハンスイエルク ボーフム ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン ザ ントヴェーク 16 (72)発明者 ウルフ ピシュケ ドイツ連邦共和国 シュツツトガルト ベ ッツヴァイラー シュトラーセ 21 (72)発明者 ユルゲン エックハルト ドイツ連邦共和国 マルクグレーニンゲン アム ミュールベルク 15 (72)発明者 ラインハルト ガンテンバイン ドイツ連邦共和国 ゼルスハイム ヤーン シュトラーセ 15 (72)発明者 ユルゲン ウルム ドイツ連邦共和国 エーベルディンゲン ウーラントシュトラーセ 21

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの磁石弁の制御方法であ
    って、前記磁石弁は、内燃機関内への燃料の噴射のため
    に用いられ、ここで、制御の始めに、磁石弁は、さらな
    る制御に比して高められた電圧を供給されるようにした
    当該の制御方法において、 制御の始めに磁石弁に供給されるエネルギ及び/又は電
    力に影響を与える少なくとも1つの量が、内燃機関の少
    なくとも1つの動作特性量に依存して設定可能であるよ
    うにしたことを特徴とする少なくとも1つの磁石弁の制
    御方法。
  2. 【請求項2】 エネルギ及び/又は電力に、ブースタ電
    圧、ブースタ電流及び/又はブースタ時間のうちの少な
    くとも1つの量を介して影響を与え得るようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 エネルギ及び/又は電力が次の諸量のう
    ちの少なくとも1つに依存して設定可能である、即ち、
    内燃機関の回転数、機関トルク、制御持続時間、燃料圧
    力、温度、給電電圧のうちの少なくとも1つに依存して
    設定可能であるようにしたことを特徴とする請求項1又
    は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 エネルギ又は電力は、均一形作動モード
    の生起、又は、階層レイヤ形作動モードの生起に依存し
    て設定可能であるようにしたことを特徴とする請求項1
    又は2記載の方法。
  5. 【請求項5】 所定の作動状態の生起の際は、当該の作
    動状態の非生起の際におけるより小さい値が当該の高め
    られた電圧に対して設定可能であるようにしたことを特
    徴とする請求項1から4までのうちいずれか1項記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 作動状態に依存して、2つより多くの値
    が、高められた電圧に対して設定可能であるようにした
    ことを特徴とする請求項1から5までのうちいずれか1
    項記載の方法。
  7. 【請求項7】 噴射持続時間が高められた電圧に依存し
    て補正可能であるようにしたことを特徴とする請求項1
    から6までのうちいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 補正は、選ばれた、又は測定された高め
    られた電圧に依存して行われるようにしたことを特徴と
    する請求項1から7までのうちいずれか1項記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つの磁石弁の制御装置であ
    って、前記磁石弁は、内燃機関内への燃料の噴射のため
    に用いられ、ここで、制御の始めに、磁石弁は、さらな
    る制御に比して高められた電圧を供給されるように構成
    されている当該の制御装置において、 制御の始めに磁石弁に供給されるエネルギ及び/又は電
    力に影響を与える少なくとも1つの量を、内燃機関の少
    なくとも1つの動作特性量に依存して設定する手段を設
    けたことを特徴とする少なくとも1つの磁石弁の制御装
    置。
JP11214004A 1998-07-28 1999-07-28 少なくとも1つの磁石弁の制御方法及び装置 Pending JP2000054932A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833830.9 1998-07-28
DE19833830A DE19833830A1 (de) 1998-07-28 1998-07-28 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung wenigstens eines Magnetventils

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000054932A true JP2000054932A (ja) 2000-02-22

Family

ID=7875506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11214004A Pending JP2000054932A (ja) 1998-07-28 1999-07-28 少なくとも1つの磁石弁の制御方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6250286B1 (ja)
EP (1) EP0985814B1 (ja)
JP (1) JP2000054932A (ja)
DE (2) DE19833830A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125688A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19945670B4 (de) * 1999-09-23 2006-01-12 Siemens Ag Verfahren zum Ansteuern eines kapazitiven Stellgliedes eines Kraftstoffeinspritzventils einer Brennkraftmaschine
DE10012047A1 (de) * 2000-03-14 2001-09-20 Heinz Leiber Verfahren zur Steuerung einer elektromagnetischen Stelleinrichtung
DE10014228A1 (de) * 2000-03-22 2001-09-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Kraftstoffeinspritzventils
DE10022956A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-15 Bosch Gmbh Robert Ansteuerschaltung zur Ansteuerung wenigstens eines Magnetventils für die Kraftstoffzumessung in einer Brennkraftmaschine
IT1320679B1 (it) * 2000-09-29 2003-12-10 Fiat Ricerche Dispositivo di controllo di un elettromagnete di comando di unavalvola di dosaggio di un iniettore di combustibile per un motore a
US6332455B1 (en) 2000-10-17 2001-12-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device for controlling fuel injection
DE60012331T2 (de) * 2000-10-19 2005-07-21 Mitsubishi Denki K.K. Vorrichtung zum Steuern der Kraftstoffeinspritzung
DE10113560A1 (de) 2001-03-21 2002-09-26 Bosch Gmbh Robert Einspritzventil
DE10230267A1 (de) * 2002-07-05 2004-01-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung einer Fluid-Dosiervorrichtung und Common-Rail-Injektor
DE102004063079A1 (de) * 2004-12-28 2006-07-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
JP4274138B2 (ja) * 2005-03-17 2009-06-03 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
US7349193B2 (en) * 2005-04-26 2008-03-25 Delphi Technologies, Inc. Solenoid driver with high-voltage boost and reverse current capability
JP4483684B2 (ja) * 2005-04-28 2010-06-16 株式会社デンソー 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
DE102006016892A1 (de) 2006-04-11 2007-10-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung wenigstens eines Magnetventils
DE102006033932B4 (de) 2006-07-21 2018-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102006037940B4 (de) 2006-08-12 2018-04-05 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Ansteuerung eines Hubmagneten in einem Kraftfahrzeug
JP5055050B2 (ja) * 2006-10-10 2012-10-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置
JP4871245B2 (ja) * 2007-10-26 2012-02-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置
FR2923962B1 (fr) * 2007-11-20 2009-11-20 Valeo Sys Controle Moteur Sas Circuit elevateur de tension
DE102008043259A1 (de) * 2008-06-27 2010-01-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren, Vorrichtung, Einspritzventil und Steuergerät zum Ansteuern eines Einspritzventils
JP4815502B2 (ja) * 2009-03-26 2011-11-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP4859951B2 (ja) * 2009-05-14 2012-01-25 三菱電機株式会社 車載エンジン制御装置
US20100300412A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Keegan Kevin R Method for Optimizing Flow Performance of a Direct Injection Fuel Injector
CN101813032A (zh) * 2010-03-17 2010-08-25 清华大学 一种柴油机电磁阀驱动电路
JP2014159772A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の制御装置
US9644556B2 (en) 2013-05-31 2017-05-09 Ford Global Technologies, Llc Gaseous fuel injector activation
US9752520B2 (en) 2013-05-31 2017-09-05 Ford Global Technologies, Llc Gaseous fuel injector activation
JP5772884B2 (ja) 2013-06-24 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁駆動システム
DE102014215173B4 (de) * 2014-08-01 2022-06-09 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Ansteuern eines Kraftstoffinjektors
DE102016207564B3 (de) * 2016-05-03 2017-10-19 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Öffnen und Schließen eines Schaltventils
JP6365591B2 (ja) * 2016-05-30 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102017207685A1 (de) * 2017-05-08 2018-11-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ansteuern mindestens eines Magnetventils
US11007991B2 (en) 2017-09-11 2021-05-18 Robert Bosch Gmbh Device for controlling a solenoid valve
DE102017215997B4 (de) * 2017-09-11 2019-03-28 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung eines Magnetventils, hydraulisches Bremssystem in einem Kraftfahrzeug mit einem Magnetventil und Betreiben einer Vorrichtung zur Ansteuerung eines Magnetventils
CN111757975B (zh) * 2019-01-28 2021-11-09 全球科技株式会社 电子发生装置、燃烧促进装置、移动体以及杀菌除臭装置
FR3094408B1 (fr) * 2019-03-26 2021-03-05 Continental Automotive Procédé de commande d’un injecteur de carburant haute pression
DE102022211461A1 (de) 2022-10-28 2024-05-08 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Prädiktion einer Ausgangsspannung an einem Gleichspannungswandler, Kraftstoffeinspritzsystem, Recheneinheit und Computerprogramm

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173030A (en) * 1978-05-17 1979-10-30 General Motors Corporation Fuel injector driver circuit
US4355619A (en) * 1980-10-01 1982-10-26 The Bendix Corporation Fast response two coil solenoid driver
JPS6026135A (ja) 1983-07-25 1985-02-09 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 電磁式燃料噴射弁の駆動電流制御装置
DE3343629A1 (de) 1983-12-02 1985-06-13 Altstädter Verpackungsvertriebs Gesellschaft mbH, 6102 Pfungstadt Fluessigkeitspackung
US4764840A (en) * 1986-09-26 1988-08-16 Motorola, Inc. Dual limit solenoid driver control circuit
US4729056A (en) * 1986-10-02 1988-03-01 Motorola, Inc. Solenoid driver control circuit with initial boost voltage
IT1217171B (it) * 1987-08-25 1990-03-14 Marelli Autronica Circuito per il pilotaggio di carichi induttivi in particolare per il comando degli elettroiniettori di un motore a combustione interna a ciclo diesel
JPH0642400A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Yamaha Motor Co Ltd 燃料噴射制御装置
JP3085337B2 (ja) * 1993-01-19 2000-09-04 アイシン精機株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3286371B2 (ja) 1993-02-15 2002-05-27 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US5430601A (en) * 1993-04-30 1995-07-04 Chrysler Corporation Electronic fuel injector driver circuit
JP3010988B2 (ja) 1993-09-30 2000-02-21 トヨタ自動車株式会社 アクチュエータ用ソレノイド駆動装置
US5469825A (en) * 1994-09-19 1995-11-28 Chrysler Corporation Fuel injector failure detection circuit
US5632250A (en) 1994-09-20 1997-05-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Gas fuel supply system for vehicle
JP2865193B2 (ja) 1994-09-20 1999-03-08 本田技研工業株式会社 燃料供給制御装置
DE19539071A1 (de) 1995-03-02 1996-09-05 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Ansteuerung wenigstens eines elektromagnetischen Verbrauchers
JPH09317540A (ja) 1996-05-23 1997-12-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH1077925A (ja) 1996-09-04 1998-03-24 Hitachi Ltd 燃料噴射装置及び方法
US5896840A (en) * 1996-12-19 1999-04-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion controller for internal combustion engines
JP3707210B2 (ja) 1997-07-22 2005-10-19 いすゞ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
US5839412A (en) * 1997-11-25 1998-11-24 Caterpillar Inc. Method for electronic fuel injector operation
JP3692745B2 (ja) 1997-12-16 2005-09-07 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH11351039A (ja) 1998-06-10 1999-12-21 Toyota Motor Corp インジェクタ駆動回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125688A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JPWO2016125688A1 (ja) * 2015-02-05 2017-10-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
US10450995B2 (en) 2015-02-05 2019-10-22 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Control device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE59910889D1 (de) 2004-11-25
EP0985814A3 (de) 2001-03-14
DE19833830A1 (de) 2000-02-03
EP0985814B1 (de) 2004-10-20
EP0985814A2 (de) 2000-03-15
US6250286B1 (en) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000054932A (ja) 少なくとも1つの磁石弁の制御方法及び装置
JP4325710B2 (ja) 昇圧電源装置
US8514541B2 (en) Injector drive circuit
US10778210B2 (en) Load driver
JP4829528B2 (ja) 内燃機関内の電子インジェクタ及び電子バルブを制御する装置及びその動作方法
KR930007999B1 (ko) 내연기관용 점화장치
US7349193B2 (en) Solenoid driver with high-voltage boost and reverse current capability
US5975057A (en) Fuel injector control circuit and system with boost and battery switching, and method therefor
US7675346B2 (en) Switching control system to reduce coil output voltage when commencing coil charging
US11371458B2 (en) Injection control device
KR19980702719A (ko) 한 개 이상의 전자적 부하 제어 장치
JPS639096B2 (ja)
JPH11501768A (ja) 少なくとも1つの電磁的負荷の制御装置
US20210288643A1 (en) Apparatus for Driving a Switching Device and Method of Using the Same
JP6384358B2 (ja) 燃料噴射弁駆動装置
JPH11315745A (ja) 負荷の制御のための方法及び装置
JP4225598B2 (ja) 電磁負荷の制御方法及び装置
US6140717A (en) Method and device for switching an inductor
JP2017137771A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2005012809A (ja) 誘導負荷を制御するための回路
JPH09209807A (ja) 燃料噴射用インジェクタの制御装置
JP2001342884A (ja) 少なくとも1つの電磁的負荷の制御方法および制御装置
JP6191496B2 (ja) 燃料噴射弁駆動装置
JP2002021680A (ja) 燃料噴射弁駆動方法
JP4465933B2 (ja) 電磁式アクチュエータ駆動装置