JP2000054832A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2000054832A
JP2000054832A JP11097523A JP9752399A JP2000054832A JP 2000054832 A JP2000054832 A JP 2000054832A JP 11097523 A JP11097523 A JP 11097523A JP 9752399 A JP9752399 A JP 9752399A JP 2000054832 A JP2000054832 A JP 2000054832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
layer
exhaust gas
carrier
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11097523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3772583B2 (ja
Inventor
Mikio Tsuzuki
幹雄 都筑
Masayoshi Nishizawa
公良 西沢
Tatsuo Sato
立男 佐藤
Naoki Kachi
直樹 可知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP09752399A priority Critical patent/JP3772583B2/ja
Priority to EP99110580A priority patent/EP0976916B1/en
Priority to DE69919792T priority patent/DE69919792T2/de
Priority to US09/323,698 priority patent/US6230489B1/en
Publication of JP2000054832A publication Critical patent/JP2000054832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772583B2 publication Critical patent/JP3772583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】機関の低温時など、HC吸着剤のHC脱離と触
媒が活性化するタイミングをできるだけ近づけ、HCが
外部に放出されるのを極力低減する。 【解決手段】機関排気通路13に複数の触媒7、9を介
装し、これら触媒のうち、少なくとも下流側に位置する
触媒を、触媒担体23に対して深層部にHC吸着層24
b、表層部に触媒層24aを被覆した多層触媒7とす
る。そして下流側の多層触媒7の(触媒熱容量/触媒表
面積)の比率を上流側触媒9の同じく比率よりも大きく
設定する。これにより上流側触媒9の温度上昇を早め、
また下流側触媒7での温度勾配を大きくしてHC吸着層
24bの温度上昇を遅らせ、HC脱離時期と触媒層24
aの活性化時期を近づける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の排気浄化
装置、とくにHC吸着層をもつ触媒により排気中の有害
成分を浄化する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、触媒を利用して内燃機関から排出
される排気中のHC、COを酸化し、NOxを還元処理
することにより、排気の浄化を図る装置が多く提案、実
用化されているが、このうち、とくに排気温度の低い機
関始動直後などのように、触媒が十分に活性化していな
い状態では、相対的に排気浄化性能が低下することは否
めない。
【0003】排気温度の低いときに排気中のHCを吸着
するHC吸着剤により排気中のHCを吸着し、外部への
放出を防ぐ試みがなされている。ただし、このHC吸着
剤は温度がある程度上昇すると、吸着したHCが脱離す
るため、排気温度の低温時にのみ有効に作用する。そし
て、この脱離開始温度は一般的には触媒の活性化温度よ
りも低く、このため温度が脱離開始温度から触媒活性温
度までの間は、HCを処理することできない。
【0004】特開平8−224449号公報には、ハニ
カム型の触媒担体に、HCの吸着剤からなる下側層と、
触媒からなる上側層とを担持し、これにより低温時には
触媒層を透過してHCを下層側のHC吸着剤で吸着し、
温度が上昇して吸着したHCが脱離するときは、上層側
の触媒層を透過させるときに、触媒の働きで酸化させる
提案がなされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしこの場合でも、
HC吸着剤は触媒が活性化する温度よりも低い温度、例
えば150〜200℃程度でそれまでに吸着したHCを
脱離してしまい、このとき触媒が活性化されていなけれ
ば、脱離されたHCが触媒で酸化されずにそのまま外部
に放出されるのは避けられない。
【0006】本発明はこのような問題を解決するために
提案されたもので、機関の低温時など、HC吸着剤のH
C脱離開始と触媒が活性化するタイミングをできるだけ
近づけ、HCが外部に放出されるのを極力低減すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、機関排気
通路に複数の触媒を介装し、これら触媒のうち、少なく
とも下流側に位置する触媒を、触媒担体に対して深層部
にHC吸着層、表層部に触媒層を被覆した多層触媒とし
た内燃機関の排気浄化装置において、下流側の多層触媒
の(触媒熱容量/触媒表面積)の比率を上流側触媒の同
じく比率よりも大きく設定したことを特徴とする。
【0008】第2の発明は、機関排気通路に複数の触媒
を介装し、これら触媒のうち、少なくとも下流側に位置
する触媒を、触媒担体に対して深層部にHC吸着層、表
層部に触媒層を被覆した多層触媒とした内燃機関の排気
浄化装置において、下流側の多層触媒の触媒層の被覆厚
さを上流側の触媒の触媒層の被膜厚さよりも大きくした
ことを特徴とする。
【0009】第3の発明は、第2の発明において、前記
下流側の触媒層が上流側の触媒層の3倍以上となるよう
にした。
【0010】第4の発明は、機関排気通路に複数の触媒
を介装し、これら触媒のうち、少なくとも下流側に位置
する触媒を、触媒担体に対して深層部にHC吸着層、表
層部に触媒層を被覆した多層触媒として構成した内燃機
関の排気浄化装置において、下流側の多層触媒の触媒担
体の流路表面積を上流側の触媒の触媒担体の流路表面積
よりも小さくしたことを特徴とする。内燃機関の排気浄
化装置。
【0011】第5の発明は、第4の発明において、前記
下流側の多層触媒の触媒担体のセル密度を前記上流側の
触媒の触媒担体のセル密度よりも小さくした。
【0012】第6の発明は、第5の発明において、前記
下流側の多層触媒の触媒担体のセル密度を前記上流側の
触媒の触媒担体のセル密度の1/2以下とした。
【0013】第7の発明は、第5または第6の発明にお
いて、前記上流側の触媒の触媒担体のセル密度を1平方
インチ当たり500個以上とした。
【0014】第8の発明は、第5または第6の発明にお
いて、前記下流側の多層触媒の触媒担体のセル密度を1
平方インチ当たり250個以下とした。
【0015】第9の発明は、機関排気通路に複数の触媒
を介装し、これら触媒のうち、少なくとも下流側に位置
する触媒を、触媒担体に対して深層部にHC吸着層、表
層部に触媒層を被覆した多層触媒として構成した内燃機
関の排気浄化装置において、下流側の多層触媒の触媒担
体の板厚を上流側の触媒の触媒担体の板厚よりも厚くし
たことを特徴とする。
【0016】第10の発明は、第9の発明において、前
記上流側の触媒の触媒担体を板厚が90μm以下のセラ
ミックハニカム担体とした。
【0017】第11の発明は、第9の発明において、前
記下流側の多層触媒の触媒担体を板厚が150μm以上
のセラミックハニカム担体とした。
【0018】第12の発明は、機関排気通路に複数の触
媒を介装し、これら触媒のうち、少なくとも下流側に位
置する触媒を、触媒担体に対して深層部にHC吸着層、
表層部に触媒層を被覆した多層触媒として構成した内燃
機関の排気浄化装置において、下流側の多層触媒の触媒
担体をメタルハニカム担体とし、上流側の触媒の触媒担
体をセラミックハニカム担体としたことを特徴とする。
【0019】第13の発明は、第12の発明において、
前記上流側のセラミックハニカム担体の板厚を90μm
以下とした。
【0020】第14の発明は、第12の発明において、
前記下流側の多層触媒のメタルハニカム担体の板厚を4
0μm以上とした。
【0021】第15の発明は、第1〜第14の発明にお
いて、上流側の触媒がHC吸着層をもたない三元触媒で
ある。
【0022】第16の発明は、第1〜第14の発明にお
いて、上流側の触媒がHC吸着層をもつ多層触媒であ
る。
【0023】
【発明の作用、効果】第1の発明では、下流側の多層触
媒に比較して上流側の触媒の方が、単位熱容量に対する
受熱表面積が大きく、このため触媒が温度上昇しやく、
機関始動後などに早期に活性化する。これによりこの反
応熱をうけて下流側の触媒温度も相対的に高められ、そ
れだけ早期に触媒浄化性能が高められる。
【0024】一方、下流側の多層触媒では活性化温度に
達するまでの間は、排気中のHCを触媒層を透過してH
C吸着層で吸着し、外部への放出を抑えている。
【0025】多層触媒の表層の触媒層に対して深層のH
C吸着層の温度上昇が遅いが、下流側の多層触媒では、
単位受熱表面積に対しては触媒熱容量が大きいことか
ら、表面の触媒層に比較して深層のHC吸着層の温度は
上がりにくく、即ち温度勾配が大きく、このため排気系
の温度が上昇する過程で、HC吸着層がHCの脱離開始
温度に達するときには、表面の触媒層がこれよりも温度
の高い活性化温度域に到達しやすく、つまりHCの脱離
開始時期を触媒活性時期に近づけられ、したがって脱離
されたHCの多くを外部に排出することなく、そのまま
触媒層で酸化することが可能となる。
【0026】第2、第4、第5、第6、第9、第12の
発明でも、同じようにして、上流側触媒を早期に活性化
でき、これにより触媒システム全体の温度上昇を促進
し、また下流側触媒から脱離されたHCの酸化について
も、第2の発明では触媒層の被膜厚さを大きくしてHC
吸着層との温度勾配を大きくすることで、また第4、第
5、第6の発明では流路表面積を小さくしてHC吸着層
への伝熱量を小さくすることで、さらに第9の発明では
触媒担体の板厚を厚くしてHC吸着層の温度上昇を遅ら
せることで、第12の発明では触媒担体を単位体積当た
りの熱容量の大きいメタル製としてHC吸着層の温度上
昇を遅らせることで、それぞれ触媒活性化時期をHC脱
離開始時期に近づけ、外部へのHCの排出量を減らすこ
とができる。
【0027】第3の発明では、下流側の触媒層の厚さを
上流側に比較して3倍以上と大きくすることにより、H
C吸着層の脱離温度への上昇に比較し、より確実に触媒
層の活性化を早められる。
【0028】第7、第8、第10、第11、第13、第
14の発明では、第5、第6、第9、第12の発明と同
じように触媒活性化時期をHC脱離開始時期により一層
近づけ、HCの外部への排出をより確実に減らすことが
できる。
【0029】第15の発明では、上流側の触媒での反応
熱により排気温度を高め、機関始動後早期のうちに触媒
システム全体の温度上昇を図ることができる。
【0030】第16の発明では、HCの吸着を上流側で
も行うことができ、低温時のHCの外部排出量を低減で
きる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の最良の実施形態を
添付図面に基づいて説明する。
【0032】図1は全体の構成を示すもので、エンジン
11の吸気通路12にはスロットルバルブ2の下流に位
置して、エンジン11に供給する燃料を噴射する燃料噴
射弁3が設けられる。排気通路13の上流には三元触媒
9が設けられ、排気中のHC、COを酸化すると共にN
Oxを還元する。さらにその下流にはHC吸着機能をも
った三元触媒である多層触媒7が設置され、これは後述
するように、排気低温時など排気中のHCを吸着保持す
る一方、温度上昇後には脱離されたHCの酸化を含む、
排気の酸化、還元を行う。
【0033】排気の空燃比を上記各触媒7、9の要求空
燃比、すなわち理論空燃比に制御するために、コントロ
ーラ8に、吸気通路12に設置した吸入空気量センサ1
からの吸入空気量信号、スロットルバルブ2のスロット
ル開度信号、排気通路13に設置した空燃比(酸素濃
度)センサ5からの排気空燃比信号、さらにはエンジン
回転数信号などが入力し、これらに基づいてエンジン回
転に同期して燃料噴射弁3から噴射される燃料量が理論
空燃比の混合気を生成するように、燃料噴射弁3に燃料
噴射信号が出力される。ただし、混合気の空燃比は原則
的に理論空燃比となるようにフィードバック制御される
が、運転状態によって、例えば低温始動時などは、理論
空燃比よりもリッチな空燃比に設定され、オープン制御
される。
【0034】また、コントローラ8からは点火栓4に運
転状態に応じて最適な点火信号が出力される。
【0035】図2は各触媒の拡大断面を示し、上流側の
三元触媒9は排気流路断面が格子状に配列されたハニカ
ム構造体からなる触媒担体21をもち、その表面は触媒
からなる触媒層22で被覆され、各格子内を上流から下
流へと排気が通過し、このとき排気が触媒層22と接触
しながらHC、COが酸化され、NOxが還元される。
【0036】下流側の多層触媒7は、やはり格子状に配
列された触媒担体23の表面が触媒・HC吸着剤層24
で被覆される。この場合、表層部分は所定の厚さをもつ
触媒層24aが、その深層(内層)部分にHC吸着剤か
らなるHC吸着層24bが形成される。
【0037】各層は多数の微細な孔をもつポーラス状に
形成され、触媒温度の低いときなどHC吸着層24bに
は触媒層24aを透過して排気中のHCが吸着される。
【0038】ところで、図からも明らかなように、上流
側の三元触媒9の触媒担体21に比較して下流側の多層
触媒7の触媒担体23は、その格子密度(セル数)が粗
に形成され、かつ板厚も厚く設定され、排気流路となる
担体表面積が小さくなっている。
【0039】具体的には、上流側の三元触媒9の触媒担
体21をセル密度900個/平方インチで、板厚65μ
mのセラミックハニカム担体とする一方、下流側の多層
触媒7の触媒担体23をセル密度200個/平方インチ
で板厚270μmのセラミックハニカム担体としてい
る。セラミックよりも単位体積当たりの熱容量が約2.
6倍程度であるメタルハニカム担体を下流側の多層触媒
7の触媒担体として用いる場合、セル密度200個/平
方インチで板厚50μmの担体を使用することもでき
る。
【0040】また、三元触媒9の触媒層22に比較して
多層触媒7の触媒層24aの層厚が厚く形成される。好
ましくは触媒層24aの層厚が触媒層22の3倍以上と
なるようにする。
【0041】このことは換言すると、触媒熱容量と触媒
表面積GSAとの比率、すなわち触媒熱容量/GSA
が、上流側の三元触媒9よりも下流側の多層触媒7の方
が大きくなるようにしている。
【0042】以上のように構成した結果、エンジン始動
後の排気温度が低い運転状態にあっては、排気は上流の
三元触媒9を通過した後、下流側の多層触媒7に流れる
のであるが、上流側は下流側に比較してもともと排気温
度が高く、それだけ早く温度が上昇する傾向にある。こ
れに加えて上流側の三元触媒9の触媒熱容量/GSAの
比率が小さく、つまり単位熱容量に対しての受熱表面積
が大きく、触媒が温度上昇しやすい条件にあるため、上
流側の三元触媒9は始動後に早期に活性温度まで温度が
上昇する。
【0043】これに対して下流側の多層触媒7は、触媒
熱容量/GSAの比率が上流側よりも大きく、単位触媒
熱容量に対して排気と接触する触媒表面積が相対的に小
さいため、触媒温度が上昇しにくく、また下流側では排
気温度も相対的に低くなることから、上流側に比較して
多層触媒7の温度上昇は遅くなる傾向がある。
【0044】このため機関始動直後など排気温度が低い
ときには、排気中のHCが上流の三元触媒9でも酸化さ
れないまま下流の多層触媒7に到達し、これらは表層の
触媒層24aを透過して、その内層のHC吸着層24b
によって吸着される。
【0045】始動後の時間の経過に伴い排気系の温度が
上昇していき、上流側の三元触媒9が活性化温度に近づ
いたとしても、多層触媒7では相対的に温度が低いた
め、HC吸着層24bの温度が、吸着したHCの脱離を
始める温度、例えば150〜200℃に達するまでの間
は、HCを確実に吸着できる。
【0046】ところで多層触媒7では、触媒熱容量/受
熱表面積の比率が大きく、具体的には、例えば表層側の
触媒層24aの厚さが、上流側触媒に比較して、大きい
ことから、内側にあるHC吸着層24bとの間の温度勾
配が大きい。このため触媒層24aの表面温度に比較し
てHC吸着層24bの温度は比較的低く、その温度差が
大きい。HC吸着層24bがHCの脱離を開始する温度
域は、触媒層24aが活性化する温度域よりも低いが、
この温度勾配のために、内側のHC吸着層24bがHC
の脱離を始める温度に達するよりも先に、ないしはほぼ
同時期に、触媒層24aを活性化温度まで上昇させるこ
とが可能となる。
【0047】機関始動後など時間の経過に伴う排気系の
温度上昇により、多層触媒7の触媒層24aが活性化温
度に近づいていくとき、HC吸着層24bの温度も上昇
するが、温度勾配が大きいために、HCの脱離開始時期
と触媒活性化時期とが近づくことになり、吸着されてい
たHCが脱離されても、触媒層24aを透過する間に酸
化が行われ、HCの外部への排出が阻止される。
【0048】このようにして、上流側の三元触媒9は、
(触媒熱容量/表面積)比率が小さく、したがって温度
上昇しやすいために早期に活性化でき、反応熱による排
気温度の上昇により下流側の多層触媒7の温度上昇も早
くなり、したがって触媒システム全体の温度が早期に上
昇するため、機関始動後にそれだけ短時間のうちに、十
分な排気浄化性能を発揮することが可能となる。
【0049】また、多層触媒9のHC吸着層24bで吸
着されていたHCが温度上昇により脱離しても、ほぼ同
時期に活性化する触媒層24aの働きでこのHCを酸化
処理することができる。このため排気温度が上昇する過
程で脱離されていたHCの排出量を極力低減することが
可能となる。
【0050】ところで、本発明は、触媒熱容量/表面積
の比率を、上流側の三元触媒9よりも下流側の多層触媒
7で大きくなるようにしているが、これについては上流
側の三元触媒9に比較して下流側の多層触媒7を、触
媒層の厚さを厚くして相対的に触媒熱容量を大きくす
る、触媒担体の格子のセル数を少なくして相対的に流
路表面積を小さくする、触媒担体の板厚を厚くして相
対的に熱容量を大きくかつ表面積を小さくする、触媒
担体をメタル製として相対的に熱容量を大きくする、こ
となどを、それぞれ単独で、あるいは互いに組み合わせ
て用いることで実現できる。
【0051】上記の説明では、上流側の触媒は三元触媒
としたが、下流側と同じようにHC吸着剤からなるHC
吸着層をもつ構成としてもよい。
【0052】本発明は上記した実施の形態に記載した内
容に限定されるわけではなく、発明の技術的思想の範囲
内での種々の変更が可能であることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す全体構成図である。
【図2】同じく要部の拡大断面図である。
【符号の説明】
7 多層触媒 9 三元触媒 8 コントローラ 11 エンジン 13 排気通路 21 触媒担体 22 触媒層 24 触媒・HC吸着剤層 24a 触媒層 24b HC吸着層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/28 301 F01N 3/28 301P (72)発明者 佐藤 立男 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 可知 直樹 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関排気通路に複数の触媒を介装し、これ
    ら触媒のうち、少なくとも下流側に位置する触媒を、触
    媒担体に対して深層部にHC吸着層、表層部に触媒層を
    被覆した多層触媒として構成した内燃機関の排気浄化装
    置において、下流側の多層触媒の(触媒熱容量/触媒表
    面積)の比率を上流側触媒の同じく比率よりも大きく設
    定したことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】機関排気通路に複数の触媒を介装し、これ
    ら触媒のうち、少なくとも下流側に位置する触媒を、触
    媒担体に対して深層部にHC吸着層、表層部に触媒層を
    被覆した多層触媒として構成した内燃機関の排気浄化装
    置において、下流側の多層触媒の触媒層の被覆厚さを上
    流側の触媒の触媒層の被膜厚さよりも大きくしたことを
    特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】前記下流側の触媒層が上流側の触媒層の3
    倍以上となるようにした請求項2に記載の内燃機関の排
    気浄化装置。
  4. 【請求項4】機関排気通路に複数の触媒を介装し、これ
    ら触媒のうち、少なくとも下流側に位置する触媒を、触
    媒担体に対して深層部にHC吸着層、表層部に触媒層を
    被覆した多層触媒として構成した内燃機関の排気浄化装
    置において、下流側の多層触媒の触媒担体の流路表面積
    を上流側の触媒の触媒担体の流路表面積よりも小さくし
    たことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】前記下流側の多層触媒の触媒担体のセル密
    度を前記上流側の触媒の触媒担体のセル密度よりも小さ
    くした請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 【請求項6】前記下流側の多層触媒の触媒担体のセル密
    度を前記上流側の触媒の触媒担体のセル密度の1/2以
    下とした請求項5に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 【請求項7】前記上流側の触媒の触媒担体のセル密度を
    1平方インチ当たり500個以上とした請求項5または
    6に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 【請求項8】前記下流側の多層触媒の触媒担体のセル密
    度を1平方インチ当たり250個以下とした請求項5ま
    たは6に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  9. 【請求項9】機関排気通路に複数の触媒を介装し、これ
    ら触媒のうち、少なくとも下流側に位置する触媒を、触
    媒担体に対して深層部にHC吸着層、表層部に触媒層を
    被覆した多層触媒として構成した内燃機関の排気浄化装
    置において、下流側の多層触媒の触媒担体の板厚を上流
    側の触媒の触媒担体の板厚よりも厚くしたことを特徴と
    する内燃機関の排気浄化装置。
  10. 【請求項10】前記上流側の触媒の触媒担体を板厚が9
    0μm以下のセラミックハニカム担体とした請求項9に
    記載の内燃機関の排気浄化装置。
  11. 【請求項11】前記下流側の多層触媒の触媒担体を板厚
    が150μm以上のセラミックハニカム担体とした請求
    項9に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  12. 【請求項12】機関排気通路に複数の触媒を介装し、こ
    れら触媒のうち、少なくとも下流側に位置する触媒を、
    触媒担体に対して深層部にHC吸着層、表層部に触媒層
    を被覆した多層触媒として構成した内燃機関の排気浄化
    装置において、下流側の多層触媒の触媒担体をメタルハ
    ニカム担体とし、上流側の触媒の触媒担体をセラミック
    ハニカム担体としたことを特徴とする内燃機関の排気浄
    化装置。
  13. 【請求項13】前記上流側のセラミックハニカム担体の
    板厚を90μm以下とした請求項12に記載の内燃機関
    の排気浄化装置。
  14. 【請求項14】前記下流側の多層触媒のメタルハニカム
    担体の板厚を40μm以上とした請求項12に記載の内
    燃機関の排気浄化装置。
  15. 【請求項15】上流側の触媒がHC吸着層をもたない三
    元触媒である請求項1〜14のいずれか一つに記載の内
    燃機関の排気浄化装置。
  16. 【請求項16】上流側の触媒がHC吸着層をもつ多層触
    媒である請求項1〜14のいずれか一つに記載の内燃機
    関の排気浄化装置。
JP09752399A 1998-06-01 1999-04-05 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3772583B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09752399A JP3772583B2 (ja) 1998-06-01 1999-04-05 内燃機関の排気浄化装置
EP99110580A EP0976916B1 (en) 1998-06-01 1999-06-01 Emission control device for internal combustion engine
DE69919792T DE69919792T2 (de) 1998-06-01 1999-06-01 Vorrichtung zur Abgasemissionssteuerung einer Brennkraftmaschine
US09/323,698 US6230489B1 (en) 1998-06-01 1999-06-01 Emission control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15141098 1998-06-01
JP10-151410 1998-06-01
JP09752399A JP3772583B2 (ja) 1998-06-01 1999-04-05 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000054832A true JP2000054832A (ja) 2000-02-22
JP3772583B2 JP3772583B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=26438682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09752399A Expired - Fee Related JP3772583B2 (ja) 1998-06-01 1999-04-05 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6230489B1 (ja)
EP (1) EP0976916B1 (ja)
JP (1) JP3772583B2 (ja)
DE (1) DE69919792T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002256934A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2006291812A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Mitsubishi Motors Corp 排気ガス浄化装置
US7163661B2 (en) 2001-06-18 2007-01-16 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying system

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0003405D0 (en) * 2000-02-15 2000-04-05 Johnson Matthey Plc Improvements in emissions control
JP3904802B2 (ja) 2000-04-26 2007-04-11 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
US20030202918A1 (en) * 2002-04-24 2003-10-30 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purification device
US7425312B2 (en) 2002-04-24 2008-09-16 Nissan Motor Co., Ltd. Hydrocarbon trapping device
JP2004052636A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Hitachi Ltd 内燃機関の始動装置、始動方法、制御方法および排気浄化装置
JP2004092535A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Motors Corp 排ガス浄化装置
JP4803400B2 (ja) * 2008-03-27 2011-10-26 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2009285605A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
CN114653206B (zh) * 2022-04-06 2022-11-22 陕煤集团神木红柳林矿业有限公司 一种煤矿燃油车尾气处理系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144913B2 (ja) * 1974-10-03 1976-12-01
US5125231A (en) * 1990-06-08 1992-06-30 Corning Incorporated Dual converter engine exhaust system for reducing hydrocarbon emissions
DE4226394C2 (de) * 1992-08-10 1999-01-21 Degussa Verfahren zur katalytischen Autoabgasreinigung mit verbessertem Kaltstartverhalten
JP3526084B2 (ja) * 1993-12-28 2004-05-10 日本碍子株式会社 排ガス浄化用吸着・触媒体、吸着体、排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
EP0716877A1 (en) 1994-12-13 1996-06-19 Johnson Matthey Public Limited Company Catalytic purification of engine exhaust gas
JPH0910594A (ja) * 1995-04-28 1997-01-14 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP3780591B2 (ja) 1996-11-25 2006-05-31 ソニー株式会社 電子機器筐体及びその製造方法
JPH10169434A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化方法及びそれに用いる排ガス浄化システム
US6047544A (en) * 1997-08-20 2000-04-11 Nissan Motor Co., Ltd. Engine exhaust gas purification catalyst and exhaust gas purifier
JPH11197523A (ja) 1998-01-19 1999-07-27 Yamamoto Co Ltd 籾摺精米装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002256934A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP4506003B2 (ja) * 2001-02-27 2010-07-21 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
US7163661B2 (en) 2001-06-18 2007-01-16 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying system
JP2006291812A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Mitsubishi Motors Corp 排気ガス浄化装置
JP4639919B2 (ja) * 2005-04-08 2011-02-23 三菱自動車工業株式会社 排気ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0976916A3 (en) 2003-04-09
DE69919792T2 (de) 2005-01-27
DE69919792D1 (de) 2004-10-07
EP0976916B1 (en) 2004-09-01
US6230489B1 (en) 2001-05-15
JP3772583B2 (ja) 2006-05-10
EP0976916A2 (en) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8561396B2 (en) Exhaust gas purification apparatus
JPH0559942A (ja) コールドhc吸着除去装置
JP4019523B2 (ja) 内燃機関における排気浄化用触媒装置
JP3772583B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004016931A (ja) 排気ガス浄化触媒
JP3419310B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPWO2010106695A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3945137B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4114581B2 (ja) 排気浄化装置
JP4075387B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000345829A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004092584A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH08284646A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004016850A (ja) 排気ガス浄化用触媒、製造方法及び排気ガス浄化システム
JP4178858B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4770132B2 (ja) Hc吸着触媒及びこれを用いた排気ガス浄化装置
JP2000080913A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004100626A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
WO2005092482A1 (ja) 排ガス浄化装置
JP3629953B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005144294A (ja) 排気ガス浄化触媒
JP4254484B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3835057B2 (ja) 排ガス中のNOxを浄化するための触媒装置
KR100610424B1 (ko) 자동차 배기가스 정화용 다기능 다층 촉매와 그 제조방법
JP3430937B2 (ja) 排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3772583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees