JP3835057B2 - 排ガス中のNOxを浄化するための触媒装置 - Google Patents
排ガス中のNOxを浄化するための触媒装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3835057B2 JP3835057B2 JP11996299A JP11996299A JP3835057B2 JP 3835057 B2 JP3835057 B2 JP 3835057B2 JP 11996299 A JP11996299 A JP 11996299A JP 11996299 A JP11996299 A JP 11996299A JP 3835057 B2 JP3835057 B2 JP 3835057B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nox
- exhaust gas
- catalyst
- temperature
- release start
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関や燃焼装置等の排ガスに還元剤を添加して、触媒金属による触媒作用を利用して排ガス中のNOxを浄化するための触媒装置に関するものである。
【0002】
より詳細には、排ガスの低温時にはNOxを吸着し排ガスの高温時には吸着したNOxを放出するNOx吸着物質を有する排ガス中のNOxを浄化するための触媒装置に関する。
【0003】
【従来の技術】
ディーゼル機関や一部のガソリン機関等の内燃機関や様々な燃焼装置の排ガス中からNOxを還元除去するための触媒型の排ガス浄化装置について種々の研究や提案がなされている。
【0004】
通常のNOx触媒は、図3に示すようなモノリス(ハニカム)触媒構造体30として形成されており、このモノリス触媒構造体30では、コージェライト若しくはステンレスで形成された構造材の担体35に多数の四角形のセル(ガス流通孔)36を設け、このセル36の内壁に、触媒活性金属を担持する貴金属担持層31を設けている。
【0005】
そして、図4に示すように、この広い表面積を持つ貴金属担持層31にアルミナ(Al2 O3 )等の触媒活性金属32を担持させて、できるだけ排ガス中のNOxと還元剤に接触させて触媒機能を発揮するように構成されている。
【0006】
これらのNOx触媒の中に、希薄燃焼(リーン燃焼)ガソリンエンジンやディーゼルエンジンの排ガスの浄化に使用されているリーンNOx触媒やNOx吸蔵還元型触媒がある。
【0007】
図5に従来技術のリーンNOx触媒の構成と、NOxの還元浄化のメカニズムを示す。この図5のリーンNOx触媒40は、多孔質のゼオライトやアルミナ等の多孔質コート材で担持体45上に形成された担持層41に、還元活性能を持つ還元活性金属等の触媒金属42を高分散に担持している。排ガス中のNOxをこの触媒金属42の触媒作用により、排ガス中に含まれる炭化水素(HC)等の還元剤で還元して排ガス中のNOxを浄化する。このリーンNOx触媒40は三元触媒と異なり排ガス中に酸素が存在していてもNOxの浄化を行なうことができる。
【0008】
次に、図6に従来技術のNOx吸蔵還元型触媒50の構成と、NOx浄化のメカニズムを示す。
この図6のNOx吸蔵還元型触媒50は、ゼオライトやアルミナ等の多孔質コート材で担持体55上に形成された担持層51に、酸化・還元機能を有する白金(Pt)等の触媒金属52とNOx吸蔵機能を持つバリウム(Ba)等のNOx吸蔵物質(R)54を担持している。
【0009】
そして、この触媒金属52とNOx吸蔵物質54とにより、排ガス温度と排ガス中の酸素濃度によってNOxの酸化、吸蔵及びNOxの放出、還元の機能を発揮して、これらに接触する排ガスを浄化している。
【0010】
つまり、図6(a)に示すように、ディーゼルエンジンや希薄燃焼ガソリンエンジン等の通常の燃焼におけるように排ガス中に酸素(O2 )が含まれる場合には、この酸素で、酸化・還元機能を持つ白金等の触媒金属52により、排ガス中の一酸化窒素(NO)を二酸化窒素(NO2 )に酸化し、更に、この二酸化窒素をバリウム等のNOx吸蔵物質(R)54と反応させて、例えばBa(NO3 )2 等の硝酸塩54bの形にすることにより吸蔵して、排ガスを浄化している。
しかしながら、このNOx吸蔵物質54がすべて硝酸塩54bになってしまうと、NOxを吸蔵できなくなるので、浄化能力が低下してしまうことになる。
【0011】
そのため、従来技術のNOx吸蔵還元型触媒装置においては、エンジンの運転条件を制御して、空燃比がリッチな状態の燃焼を行い、リッチスパイクガスと呼ばれる高温で且つ酸素濃度の低い状態の排ガスを発生し、このリッチスパイクガスを触媒装置に流す。このリッチスパイクガスが流れると、図6(b)に示すように、NOx吸蔵物質54からはNO2 が放出され、また、硝酸塩54bは元の物質Rに戻ることになる。
【0012】
そして、この空燃比がリッチな状態の燃焼においては、排ガスは酸素濃度が低く、また、未燃のCO,HC,H2 も増大するので、還元雰囲気となり、放出されたNO2 は、触媒金属52の触媒作用によって、排ガス中のCO,HC,H2 と還元反応して、N2 ,H2 O,CO2 となり、浄化されて排出される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの従来技術のリーンNOx触媒においては、排ガスの温度が触媒金属の触媒活性が失われる温度より低下するとNOxを還元できなくなるので、NOxが含まれたままで排ガスを排出してしまうという問題がある。
【0014】
また、NOx吸蔵還元型触媒においては、NOxを触媒金属により酸化させてNOx吸蔵物質に吸蔵するので、酸素を必要とする上に、排ガスの温度が触媒金属の触媒活性が失われる温度より低下すると吸蔵できなくなり、NOxが含まれたままで排ガスを排出してしまうという問題がある。
【0015】
図7に白金系のリーン触媒C1の触媒入口排ガス温度に対するNOx浄化率を示し、図8にNOx吸蔵型還元触媒C2(Cu/ZSM−5)の触媒入口排ガス温度に対するNOx浄化率を示すが、いずれの触媒においても、触媒入口排ガス温度が250℃よりも低下すると、NOx浄化率が極端に低下しているのが分かる。
【0016】
この問題は、比較的低温でも触媒活性が高い白金系の触媒を使用しても、それ以下の温度の排ガスが排出されるので解決できず、排ガスの低温域では、NOx浄化が旨くできない。
【0017】
図9にECモード運転中の自動車エンジンの排気管に設けられた触媒装置の触媒入口排ガス温度を示す。この図8によると、ECモード運転中の触媒装置の触媒入口排ガス温度は50℃〜450℃の広い温度範囲で変動しているが、250℃以下の触媒の活性が無くなる低温領域が、運転時間の大半を占めていることが分かる。
【0018】
従って、NOx浄化において、低温時におけるNOx浄化が特に重要であることが分かる。
一方、NOx浄化活性が比較的高い、排ガス温度の高温域においても、酸素濃度を低くして、還元雰囲気を作る必要があるという問題がある。
【0019】
そのために、特開平6−50132号公報の内燃機関の排気浄化装置では、低温と高温用のNOx吸収剤を配設し、広い温度範囲でのリーン燃焼の内燃機関の排ガス浄化を図っているが、これらのNOx吸収剤はいずれ飽和することになるが、飽和した場合についての記載がなく、NOx浄化の対応が不十分となっている。
【0020】
また、特開平8−246849号公報のエンジンの排ガス浄化装置では、ペロブスカイト化合物からなるNOx吸着剤と、この下流側のNOx触媒とを配設して、NOxの吸着及び放出と還元を行ない、排ガス浄化を図っている。
【0021】
しかしながら、この排ガス浄化装置においては、NOx吸着剤とNOx触媒とが、それぞれ独立して別の担持体に担持され、上下流に別れて配置されているために、NOx吸着剤が吸着したNOxを放出する場合に、この放出されたNOxが排ガス全体に分散してしまうので、排ガス中のNOx濃度が均一化し低濃度の状態で、NOx触媒に流入することになる。そのため、触媒表面近傍のNOx濃度も低くなってしまい、NOx浄化効率が低い状態で還元浄化することになり、充分なNOx浄化性能が得られないという問題がある。
【0022】
本発明は、上述の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、排ガス中のNOxを浄化するための触媒装置において、触媒のNOx浄化活性が低い排ガスの低温域でNOxを吸着又は吸蔵して排ガスを浄化し、また、触媒のNOx浄化活性が高い排ガスの高温域では、触媒の近傍でその吸着又は吸蔵したNOxを放出し、触媒表面付近のNOx濃度を高めることにより、NOx浄化効率を上げて、NOxを効率良く還元して、排ガスの全温度域において効率よくNOxを浄化できる触媒装置を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】
以上のような目的を達成するための排ガス中のNOxを浄化するための触媒装置は、次のような特徴を有して構成される。
1)排ガス中のNOxを還元剤により還元して浄化するための触媒金属と共に、NOxを吸着及び放出できるNOx吸着物質を触媒担体に担持した触媒装置であって、
【0024】
前記NOx吸着物質は、排ガス温度が第1NOx放出開始温度より低い時にはNOxを吸着し、排ガス温度が前記第1NOx放出開始温度より高い時には前記吸着したNOxを放出することを特徴とする。
【0025】
このNOx吸着物質は、低い温度域でNOxを吸着でき、高い温度でNOxを放出できる物質であれば良く、CuゼオライトやY型ゼオライト、Na型ゼオライト、あるいはアルミナやバナジウム等を採用することができる。Cuゼオライトを採用した場合には、この第1NOx放出開始温度は250℃付近となる。
【0026】
この構成の触媒装置によれば、排ガスがNOx吸着物質のNOx放出開始温度(第1NOx放出開始温度)より低温の時は、NOx吸着物質によりNOxを吸着して排ガスを浄化し、排ガスが第1NOx放出開始温度より高温の時は、NOx吸着物質からNOxを放出して、触媒表面付近のNOx濃度を高濃度に維持して、触媒金属のNOx還元機能を高めて、効率よくNOxを浄化する。
2)又は、NOxを酸化及び還元する触媒金属と、第1NOx放出開始温度を有するNOx吸着物質と、前記第1NOx放出開始温度よりも高い第2NOx放出開始温度を有するNOx吸蔵物質とを触媒担体に担持し、
【0027】
前記NOx吸着物質は、排ガス温度が前記第1NOx放出開始温度より低い時にはNOxを吸着し、排ガス温度が前記第1NOx放出開始温度より高い時には前記吸着したNOxを放出し、
【0028】
前記NOx吸蔵物質は、排ガス温度が前記第2NOx放出開始温度より低い時にはNOxを前記金属の触媒作用により酸化させて硝酸塩のかたちで吸蔵し、排ガス温度が前記第2NOx放出開始温度より高い時には前記吸蔵したNOxを放出し、かつ、該NOxを前記触媒金属の触媒作用により還元する触媒装置であって、排ガス温度が前記第1NOx放出開始温度より低い時には、前記NOx吸着物質でNOxを吸着し、
【0029】
排ガス温度が前記第1NOx放出開始温度より高く、かつ、前記第2NOx放出開始温度より低い時には、前記NOx吸着物質が吸着したNOxを放出すると共に、該放出されたNOxと排ガス中のNOxを前記触媒金属の触媒作用により酸化させて前記NOx吸蔵物質で吸蔵し、
【0030】
排ガス温度が前記第2NOx放出開始温度より高い時には前記NOx吸着物質が吸着したNOxを放出すると共に、前記NOx吸蔵物質が吸蔵したNOxを放出し、該放出されたNOxと排ガス中のNOxを前記触媒金属の還元作用により、還元浄化することを特徴とする。
【0031】
このNOx吸着物質は、前記の触媒装置と同様であり、また、NOx吸蔵物質としてバリウム(Ba)やカルシウム(Ca)等を採用することができ、このバリウムを採用した場合には、第2NOx放出開始温度は450℃付近となる。
【0032】
この触媒装置によれば、排ガス温度がNOx吸着物質のNOx放出開始温度(第1NOx放出開始温度)より低温の時は、NOx吸着物質でNOxを吸着して排ガスを浄化し、排ガス温度が第1NOx放出開始温度とNOx吸蔵物質のNOx放出開始温度(第2NOx放出開始温度)の間の時には、NOx吸蔵物質によりNOxを吸蔵して排ガスを浄化し、排ガスが第2NOx放出開始温度より高温の時は、NOx吸蔵物質からNOxを放出して、触媒表面付近のNOx濃度を高濃度に維持して、触媒金属のNOx還元機能を高めて、効率よくNOxを浄化する。
【0033】
3)そして、これらの上記の触媒装置において、前記NOx吸着物質を前記触媒担体に担持させる代わりに、前記NOx吸着物質で前記触媒担体を形成することもできる。
【0034】
従って、以上の構成の排ガス中のNOxを浄化するための触媒装置によれば、排ガスが低温の時も高温の時も排ガス中のNOxを吸着若しくは酸化した後の吸蔵、又は、放出後の還元により、NOxを浄化する。
【0035】
つまり、触媒活性が無い排ガス温度の低い温度域では、排ガス中の酸素濃度に関係なく、NOxを吸着し、触媒活性が高い排ガス温度の高い温度域では、排ガス中の酸素濃度に関係なく、放出されたNOxで触媒表面付近のNOx濃度を高めてNOxを効率よく浄化し、排ガスの温度域全域においてNOxの排出量を低減する。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて、本発明に係る排ガス中のNOxを浄化するための触媒装置について説明する。
【0037】
この触媒装置は、エンジンの排気管に配設され、更に、必要に応じて、この触媒装置の上流側に、HC等の還元剤を排ガス中に供給するための還元剤供給装置を設けて構成される。
〔参考となる実施の形態〕図1の本発明の参考となる実施の形態の触媒として、リーンNOx触媒型のNOxを浄化するための触媒装置の構成とNOx浄化のメカニズムを示す。
【0038】
この触媒装置は、図3に示すような、触媒構造体と同じようにモノリス触媒として構成されるが、その主要部は、図1に示すように、担持体15上にアルミナ等の多孔質コート材で形成した触媒担体の担持層11に、触媒金属12と共にNOx(窒素酸化物)を吸着するNOx吸着物質13を担持して形成される。
【0039】
この触媒金属12は活性開始温度より高い温度域で還元活性を持つ白金等で形成されるが、他の触媒金属を使用することもできる。白金の場合には、この活性開始温度は約150℃〜200℃の範囲にある。
【0040】
このNOx吸着物質13は、Cuゼオライトで形成され、約250℃の第1NOx放出開始温度TN1よりも排ガス温度が低い場合には、NOxを吸着し、第1NOx放出開始温度TN1よりも排ガス温度Tgが高い場合には、吸着したNOxを放出する特性を有して形成される。
【0041】
なお、このNOx吸着物質13は、低い温度域でNOxを吸着でき、高い温度でNOxを放出できる物質であれば良く、Cuゼオライトの他にY型ゼオライト、Na型ゼオライト、あるいはアルミナやバナジウム等を採用することができ、これらの物質や組成に対応して第1NOx放出開始温度TN1が決まる。
【0042】
また、このNOx吸着物質13は、図1に示すように、触媒担体11に担持させることもできるが、代わりに、このNOx吸着物質13で触媒担体11を形成することもできる。
【0043】
この触媒装置では、エンジンの始動時やアイドリング時などで、排ガス温度Tgが、第1NOx放出開始温度TN1である250℃程度以下で、触媒金属12の触媒活性が無い温度域においては、図1(a)に示すように、排ガス中のNOxを、排ガス中の酸素濃度に関係なく、NOx吸着物質13で吸着するので、排ガスは浄化されて排出される。
【0044】
また、加速やロード抵抗等の増加等でエンジンの負荷や回転数が上昇して排ガス温度Tgが、第1NOx放出開始温度TN1以上に上昇した場合は、図1(b)に示すように、排ガス中の酸素濃度とは関係なくNOx吸着物質13で吸着したNOxが放出される。
【0045】
しかし、この第1NOx放出開始温度TN1の250℃以上では、触媒金属12の触媒活性が有る温度域となるので、放出されたNOxと排ガス中のNOxは、触媒金属12の触媒作用により排ガス中のCO,HC,H2 等の還元剤と化学反応して、H2 O,CO2 ,N2 となり、浄化されて排出される。
【0046】
この時に、排ガス中の還元剤が不足する時には、HCを噴射するHC添加用噴射弁等の還元剤供給装置から還元剤を排ガス中に供給する。
【0047】
この触媒装置10では、触媒金属12とNOx吸着物質13を同じ触媒担体11に担持しているので、このNOx吸着物質13で吸着したNOxが放出される時には、触媒金属12の表面のNOx濃度が高くなるので、触媒作用による還元が効率よく行なわれることになる。また、NOx吸着物質13で、触媒担体11を形成した場合も、触媒金属12の表面のNOx濃度が高くなるので、同様の効果を得られる。
【0048】
そして、排ガス温度Tgが、第1NOx放出開始温度TN1以下となる状態が長時間継続する場合には、例えば、定常で長く運転するような場合には、排ガスの低温状態の経過時間を計測し、NOx吸着物質13によるNOx吸着量が飽和して吸着できなくなる前に、強制的にエンジンの運転状態を一時的に変更して排ガス温度Tgを上昇させ、NOxを放出及び還元浄化する。
【0049】
この排ガス温度の上昇は、噴射タイミングをリタード(遅れ)させたり、吸気絞りを行なったり、還元剤供給装置として使用するHC添加用噴射弁を作動させて排気管内に燃料を添加して燃焼させたりすることにより実施できる。
〔実施の形態〕図2に本発明の実施の形態として、NOx吸蔵還元型のNOxを浄化するための触媒装置の構成とNOx浄化のメカニズムを示す。
【0050】
この触媒装置は、図3に示すような、触媒構造体と同じようにモノリス触媒として構成されるが、その主要部は、図2に示すように、担持体25上にアルミナ等の多孔質コート材で形成した触媒担体の担持層21に、触媒金属22と共にNOx(窒素酸化物)を吸着するNOx吸着物質23と、更に、NOx吸蔵物質24を担持して形成される。
【0051】
この触媒金属22は第1の実施の形態の触媒金属12と同様に、白金等で形成され、また、NOx吸着物質23も、第1の実施の形態のNOx吸着物質13と同様に、Cuゼオライト等で形成される。
【0052】
また、NOx吸蔵物質24は、バリウム(Ba)等で形成され、排ガス温度Tgが約450℃の第2NOx放出開始温度TN2より低い時にはNOxを触媒金属23の触媒作用により酸化させて吸蔵し、排ガス温度Tgが第2NOx放出開始温度TN2より高い時には吸蔵したNOxを放出する特性を有して形成される。
【0053】
なお、NOx吸着物質23は、図2に示すように、触媒担体21に担持させることもできるが、代わりに、このNOx吸着物質23で触媒担体21を形成することこできる。
【0054】
この触媒装置では、排ガス温度Tgが、第1NOx放出開始温度TN1である250℃程度以下で、触媒金属22の触媒活性が無い温度域においては、排ガス中のNOxを、排ガス中の酸素濃度とは関係なくNOx吸着物質23で吸着するので、排ガスは浄化されて排出される。
【0055】
また、排ガス温度Tgが第1NOx放出開始温度TN1より高く、第2NOx放出開始温度TN2である450℃より低い時には、NOx吸着物質23が吸着したNOxは放出されるが、この放出されたNOxと排ガス中のNOxとは、触媒金属22の触媒作用により酸化され、NO2 (二酸化窒素)となり、更に、硝酸塩Ba(NO3 )2 となってNOx吸蔵物質24で吸蔵されるので、排ガスは浄化されて排出される。
【0056】
つまり、排ガス温度Tgが上昇し、触媒金属22の酸化活性領域に入ると、触媒金属22の触媒作用により、排ガス中に排出されたNO(一酸化窒素)を排ガス中に含まれるO2 (酸素)で酸化してNO2 に変化させる。そして、このNO2 をNOx吸蔵機能を持つバリウムに硝酸塩のかたちで吸蔵させることにより、排ガス中のNOxを除去して排ガスを浄化する。この間、NOx吸着物質22はNOxを徐々に放出すが、このNOxはNOx吸蔵物質24に吸蔵される。
【0057】
そして、排ガス温度Tgが第2NOx放出開始温度TN2より高い時には、NOx吸着物質23が吸着したNOxを放出すると共に、NOx吸蔵物質24が吸蔵したNO2 を放出する。しかし、これらの放出されたNOx(NO2 を含む)と排ガス中のNOxは、触媒金属22が還元活性の温度域にあるため、この触媒金属22の還元作用により、排ガス中のCO,HC,H2 等の還元剤と化学反応して、H2 O,CO2 ,N2 となり、浄化されて排出される。
【0058】
この触媒装置20では、触媒金属22とNOx吸着物質23を同じ触媒担体21に担持しているので、このNOx吸着物質23で吸着したNOxが放出される時には、触媒金属22の表面のNOx濃度が高くなるので、触媒作用による還元が効率よく行なわれることになる。また、NOx吸着物質23で、触媒担体21を形成した場合も、触媒金属22の表面のNOx濃度が同様に高くなるので、同じ効果を得ることができる。
【0059】
また、排ガス温度Tgが、第1NOx放出開始温度TN1以下となる状態が長時間継続する場合には、排ガスの低温状態の経過時間を計測し、NOx吸着物質23によるNOx吸着量が飽和して吸着できなくなる前に、強制的にエンジンの運転状態を一時的に変更して排ガス温度Tgを上昇させ、高温で且つ低酸素濃度のリッチスパイクガスを作り出して触媒装置20に送る。
【0060】
更に、排ガス温度Tgが、第1NOx放出開始温度TN1と第2NOx放出開始温度TN2との間にある状態が長時間継続する場合にも、この状態の経過時間を計測し、NOx吸蔵物質24によるNOx吸蔵量が飽和して吸着できなくなる前に、即ち、NOx吸蔵機能を持つバリウムは全て硝酸塩に変化してNOx吸蔵機能を失ってしまう前に、強制的にエンジンの運転状態を一時的に変更して排ガス温度Tgを上昇させ、リッチスパイクガスを作り出して触媒装置20に送る。
【0061】
排ガス中の酸素が殆ど無くなり排ガス温度が上昇すると、NOxを吸蔵したNOx吸蔵物質24は硝酸塩から分解してNO2を放出し元のバリウムに戻る。
【0062】
そして、この放出されたNOxは、排ガス中に酸素が殆ど存在しないため、排ガス中のCO,HC,H2 を還元剤として還元機能を持つ白金等の触媒金属上で、H2O,CO2,N2に変換され、排ガスは浄化される。
【0063】
なお、NOx吸蔵物質24からのNOxの放出は通常は1秒程度以下の時間であるので、排ガス温度上昇の継続時間は、温度上昇に要する時間と放出及び還元浄化に要する時間を考慮して、通常は1秒〜5秒の間に設定される。
【0064】
〔効果〕
以上の構成の排ガス中のNOxを浄化するための触媒装置によれば、NOx吸着物質13,23を担持させているので、このNOx吸着物質13,23により、触媒の活性が低い排ガスの低温域でNOxを吸着して排ガスを浄化でき、また、触媒のNOx浄化活性が高い排ガスの高温域では、その吸着したNOxを放出し、この放出したNOxを触媒金属12,22の触媒作用により還元して排ガスを浄化できる。
【0065】
特に、NOx吸着物質13,23を、触媒金属12,22を有する触媒担持体11,21に担持するので、担持体11,21の同一表面上の極近傍に、NOx還元用の触媒金属12,22とNOx吸着物質13,23が存在することになる。そのため、排ガス温度が高い時に、NOx吸着物質13,23から放出されたNOxにより、触媒金属12,22の表面付近のNOx濃度が高くなるのでNOxの浄化効率を著しく向上できる。
【0066】
従って、排ガスの全温度域において効率よくNOxを浄化でき、エンジン運転状態の全般に対してNOx浄化率を向上することができる。
【0067】
【発明の効果】
以上の説明したように、本発明に係る排ガス中のNOxを浄化するための触媒装置によれば、次のような効果を奏することができる。
【0068】
触媒の活性が低い排ガスの低温域では、NOx吸着物質によりNOxを吸着して排ガスを浄化でき、また、触媒のNOx浄化活性が高い排ガスの高温域では、その吸着したNOxを放出し、この放出されたNOxを触媒金属の触媒作用により還元して排ガスを浄化できる。
【0069】
特に、NOx吸着物質を担持する触媒担持体に、又はNOx吸着物質で形成した触媒担持体に、触媒金属を担持して、NOx還元用の触媒金属と同一表面上の極近傍にNOx吸着物質を存在させているので、排ガス温度が高い時に、NOx吸着物質から放出されるNOxで触媒金属の表面付近のNOx濃度を高めることができる。そのため、効率よくNOxを浄化できる。
従って、排ガスの全温度域において効率よくNOxを浄化できることになり、エンジン運転状態の全般に対してNOx浄化率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 参考となる実施の形態の排ガス中のNOxを浄化するための触媒装置のメカニズムを示す模式図であり、(a)は排ガスが低温時の場合を、(b)は排ガスが高温時の場合を示す。
【図2】 本発明に係る実施の形態の排ガス中のNOxを浄化するための触媒装置のメカニズムを示す模式図であり、(a)は排ガスが低温時の場合を、(b)は排ガスが中温時の場合を示す。(c)は排ガスが高温時の場合を示す。
【図3】触媒構造体を示す図である。
【図4】従来技術の触媒構造体の構成を示す、図3のA部分の拡大模式図である。
【図5】従来技術のリーンNOx触媒型触媒装置のメカニズムを示す模式図である。
【図6】従来技術のNOx吸蔵還元型触媒装置のメカニズムを示す模式図で、(a)はNOxの吸蔵状態を、(b)はNOxの還元状態を示す。
【図7】各種触媒の触媒入口排ガス温度に対するNOx浄化率を示す図である。
【図8】各種触媒の触媒入口排ガス温度に対するNOx浄化率を示す図である。
【図9】ECモード運転における触媒入口排ガス温度を示す図である。
【符号の説明】
10,20 触媒装置
11,21 触媒担体(C)
12,22 触媒金属(PM,Pt)
13,23 NOx吸着物質(T1 )
24 NOx吸蔵物質(R)
Tg 排ガス温度
TN1 第1NOx放出開始温度
TN2 第2NOx放出開始温度
Claims (1)
- NOxを酸化及び還元する触媒金属と、第1NOx放出開始温度を有するNOx吸着物質と、前記第1NOx放出開始温度よりも高い第2NOx放出開始温度を有するNOx吸蔵物質とを触媒担体に担持し、
前記NOx吸着物質は、排ガス温度が前記第1NOx放出開始温度より低い時にはNOxを吸着し、排ガス温度が前記第1NOx放出開始温度より高い時には前記吸着したNOxを放出し、
前記NOx吸蔵物質は、排ガス温度が前記第2NOx放出開始温度より低い時にはNOxを前記金属の触媒作用により酸化させて硝酸塩のかたちで吸蔵し、排ガス温度が前記第2NOx放出開始温度より高い時には前記吸蔵したNOxを放出し、かつ、該NOxを前記触媒金属の触媒作用により還元する触媒装置であって、
排ガス温度が前記第1NOx放出開始温度より低い時には、前記NOx吸着物質でNOxを吸着し、
排ガス温度が前記第1NOx放出開始温度より高く、かつ、前記第2NOx放出開始温度より低い時には、前記NOx吸着物質が吸着したNOxを放出すると共に、該放出されたNOxと排ガス中のNOxを前記触媒金属の触媒作用により酸化させて前記NOx吸蔵物質で吸蔵し、
排ガス温度が前記第2NOx放出開始温度より高い時には、前記NOx吸着物質が吸着したNOxを放出すると共に、前記NOx吸蔵物質が吸蔵したNOxを放出し、該放出されたNOxと排ガス中のNOxを前記触媒金属の還元作用により、還元浄化することを特徴とする排ガス中のNOxを浄化するための触媒装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11996299A JP3835057B2 (ja) | 1999-04-27 | 1999-04-27 | 排ガス中のNOxを浄化するための触媒装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11996299A JP3835057B2 (ja) | 1999-04-27 | 1999-04-27 | 排ガス中のNOxを浄化するための触媒装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000310111A JP2000310111A (ja) | 2000-11-07 |
JP3835057B2 true JP3835057B2 (ja) | 2006-10-18 |
Family
ID=14774519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11996299A Expired - Fee Related JP3835057B2 (ja) | 1999-04-27 | 1999-04-27 | 排ガス中のNOxを浄化するための触媒装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3835057B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4158627B2 (ja) * | 2003-07-03 | 2008-10-01 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP5163808B2 (ja) * | 2009-03-19 | 2013-03-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
-
1999
- 1999-04-27 JP JP11996299A patent/JP3835057B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000310111A (ja) | 2000-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4651039B2 (ja) | 触媒装置およびリーン条件下で運転される内燃機関の排ガスを浄化する方法 | |
JP4590733B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び該触媒による排気ガス浄化方法 | |
US6758036B1 (en) | Method for sulfur protection of NOx adsorber | |
JP4270224B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
WO2006059471A1 (ja) | NOx浄化システム | |
KR20050057213A (ko) | 희박 연소 ic 엔진용 배기 시스템 | |
WO2006027904A1 (ja) | 誘導構造及び排気ガス浄化装置 | |
US8671661B2 (en) | Exhaust gas purification method and exhaust gas purification system | |
JP5771634B2 (ja) | 火花点火式内燃機関用の排気機構 | |
JP4244648B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP2007146784A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3835057B2 (ja) | 排ガス中のNOxを浄化するための触媒装置 | |
US20090297415A1 (en) | Method For Operating A Nitrogen Oxide Storage Catalyst In A Diesel Engine | |
JP5094199B2 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP4058588B2 (ja) | 排気浄化用触媒 | |
JP3724415B2 (ja) | 窒素酸化物吸蔵還元型触媒とそれを備えた排気ガス浄化シテスム及び排気ガス浄化方法。 | |
JP3419310B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3736373B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP2002168117A (ja) | 排気ガス浄化システム | |
JP4488247B2 (ja) | 炭化水素を吸蔵する成分を有する触媒の運転方法 | |
WO2014050362A1 (ja) | 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法 | |
JP2007113497A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4770132B2 (ja) | Hc吸着触媒及びこれを用いた排気ガス浄化装置 | |
JP2004251188A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化システム | |
JP2005185966A (ja) | 自動車排ガス浄化触媒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |