JP2002256934A - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JP2002256934A
JP2002256934A JP2001051758A JP2001051758A JP2002256934A JP 2002256934 A JP2002256934 A JP 2002256934A JP 2001051758 A JP2001051758 A JP 2001051758A JP 2001051758 A JP2001051758 A JP 2001051758A JP 2002256934 A JP2002256934 A JP 2002256934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
fuel ratio
exhaust gas
air
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001051758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4506003B2 (ja
Inventor
Michihiro Imada
道宏 今田
Masayuki Kuroki
雅之 黒木
Masahiko Shigetsu
雅彦 重津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2001051758A priority Critical patent/JP4506003B2/ja
Priority to US10/080,619 priority patent/US6976355B2/en
Publication of JP2002256934A publication Critical patent/JP2002256934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506003B2 publication Critical patent/JP4506003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • F02D2200/0804Estimation of the temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/21Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system with EGR valves located at or near the connection to the intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/48EGR valve position sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 HC吸着材から脱離したHCを、比較的低温
度で効率よく浄化できるようにする。 【解決手段】 排気ガス中のHCを吸着するとともに、
昇温に伴って吸着したHCを脱離するHC吸着材と、排
気ガス中の酸素濃度が高いときに酸素を吸蔵するととも
に、上記酸素濃度が低下するのに応じて吸蔵した酸素を
放出する酸素ストレージ材と、上記HC吸着材から脱離
したHCを酸化する酸化触媒とを含有するHC吸着触媒
27が排気通路22に配置されたエンジンの排気浄化装
置において、上記HC吸着材からHCが脱離する運転状
態にあるときに、上記酸素ストレージ材から酸素が放出
されるようにHC吸着触媒の上流側における排気ガス中
の酸素濃度を制御する空燃比制御手段43等からなる酸
素濃度制御手段を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気ガス中のHC
を吸着して浄化するHC吸着触媒を備えたエンジンの排
気浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平11−82111号
公報に示されるように、HC吸着材の上層に三元触媒層
を備えて構成されるHC吸着触媒を排気通路に介装した
内燃機関の空燃比制御装置において、上記HC吸着材か
らのHCの脱離中に、上記HC吸着触媒の出口部分の排
気空燃比が所定量リーンになるように、内燃機関の吸入
混合気の空燃比を制御する空燃比制御手段を設け、HC
の脱離中に、HC吸着材から脱離したHCが三元触媒層
へ拡散する速度と、排気ガス中の酸素が三元触媒に取り
込まれる速度との差を考慮して、HC吸着触媒の出口部
における空燃比を所定量リーンに制御し、脱離したHC
の酸化に必要な酸素を三元触媒層の表面に吸着させるこ
とにより、HC吸着材から脱離したHCを浄化すること
が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにHC吸着
材からのHCの脱離中に、HC吸着触媒の出口部分の排
気空燃比が所定量リーンになるように、内燃機関の吸入
混合気の空燃比を制御する構成した場合には、上記HC
吸着触媒に設けられた触媒成分が活性化していれば、上
記HC吸着材から脱離したHCを排気ガス中の酸素と反
応させて浄化することができる。しかし、上記HC吸着
材の温度が150℃〜200℃程度になるとHCの脱離
が開始されるのに対し、上記触媒成分が活性化する温度
は、低温活性触媒を使用した場合においても250℃程
度以上であるため、この触媒成分が活性化する前に、上
記HC吸着材から脱離したHCを排気ガス中の酸素と充
分に反応させて浄化することができないという問題があ
る。
【0004】本発明は、このような事情に鑑み、HC吸
着材から脱離したHCを、比較的低温度で効率よく浄化
することができるエンジンの排気浄化装置を提供するも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
低温時に排気ガス中のHCを吸着するとともに、昇温に
伴って吸着したHCを脱離するHC吸着材と、排気ガス
中の酸素濃度が高いときに酸素を吸蔵するとともに、上
記酸素濃度が低下するのに応じて吸蔵した酸素を放出す
る酸素ストレージ材と、上記HC吸着材から脱離したH
Cを酸化する酸化触媒とを含有するHC吸着触媒が排気
通路に配置されたエンジンの排気浄化装置において、上
記HC吸着材からHCが脱離する運転状態にあるとき
に、上記酸素ストレージ材から酸素が放出されるように
HC吸着触媒の上流側における排気ガス中の酸素濃度を
制御する酸素濃度制御手段を備えたものである。
【0006】上記構成によれば、HC吸着材からHCが
脱離する運転状態にあるときに、エンジンの燃焼室内に
おける平均空燃比を、ややリッチ状態に設定するフィー
ドフォワード制御が上記酸素濃度制御手段において実行
される等により、上記HC吸着触媒の上流側における排
気ガス中の酸素濃度が低下するので、温度上昇によりH
C吸着材からHCが放出されるのに合わせて、上記酸素
ストレージ材から反応性の高い酸素が放出され、この酸
素を利用した上記三元触媒層の触媒作用により、上記H
C吸着材から脱離したHCが比較的低温で浄化されるこ
とになる。
【0007】請求項2に係る発明は、上記請求項1記載
のエンジンの排気浄化装置において、上記酸素濃度制御
手段が、HC吸着材からHCが脱離する運転状態にある
ときに、上記HC吸着触媒の上流側における排気ガス中
の酸素濃度が0.3%以下となるように制御するように
構成されたものである。
【0008】上記構成によれば、HC吸着材からHCが
脱離する運転状態にあるときに、上記酸素濃度制御手段
により、上記HC吸着触媒の上流側における排気ガス中
の酸素濃度が0.3%以下とする制御が実行されること
により、上記酸素ストレージ材から反応性の高い酸素が
放出され、この酸素を利用した上記三元触媒層の触媒作
用により、上記HC吸着材から脱離したHCが比較的低
温で効果的に浄化されることになる。
【0009】請求項3に係る発明は、上記請求項1記載
のエンジンの排気浄化装置において、上記酸素濃度制御
手段がエンジンの燃焼室内における平均空燃比を制御す
る空燃比制御手段により構成され、上記HC吸着材から
HCが脱離する運転状態にあるときに、上記空燃比制御
手段により、HC吸着触媒に流入する酸素濃度と還元剤
濃度との割合に関する値を、エンジンの燃焼室内におけ
る平均空燃比を14.7以下として燃焼させた場合に相
当する排気ガス雰囲気とするように制御することによ
り、上記酸素ストレージ材から酸素を放出させるように
したものである。
【0010】上記構成によれば、HC吸着材からHCが
脱離する運転状態にあるときに、上記空燃比制御手段に
より、HC吸着触媒に流入する酸素濃度と還元剤濃度と
の割合に関する値を所定値とする制御が実行されること
により、上記酸素ストレージ材から反応性の高い酸素が
放出され、この酸素を利用した上記三元触媒層の触媒作
用により、上記HC吸着材から脱離したHCが比較的低
温で効果的に浄化されることになる。
【0011】請求項4に係る発明は、上記請求項1記載
のエンジンの排気浄化装置において、上記酸素濃度制御
手段がエンジンの燃焼室内における平均空燃比を制御す
る空燃比制御手段により構成され、上記HC吸着材から
HCが脱離する運転状態にあるときに、上記空燃比制御
手段により、HC吸着触媒に流入する酸素濃度と還元剤
濃度との割合に関する値を、エンジンの燃焼室内におけ
る平均空燃比を13.5〜14.5の範囲内として燃焼
させた場合に相当する排気ガス雰囲気とするように制御
することにより、上記酸素ストレージ材から酸素を放出
させるようにしたものである。
【0012】上記構成によれば、HC吸着材からHCが
脱離する運転状態にあるときに、上記空燃比制御手段に
より、HC吸着触媒に流入する酸素濃度と還元剤濃度と
の割合に関する値を上記の値とする制御が実行されるこ
とにより、上記酸素ストレージ材から反応性の高い酸素
が効果的に放出され、この酸素を利用した上記三元触媒
層の触媒作用によって上記HC吸着材から脱離したHC
が比較的低温で効果的に浄化されるとともに、排気通路
に導出されるRawHCおよびRawCOの排出量が極
端に増大することによるエミッションの悪化が防止され
ることになる。
【0013】請求項5に係る発明は、上記請求項1〜4
の何れかに記載のエンジンの排気浄化装置において、H
C吸着触媒の上流側における排気ガス中の酸素濃度を、
設定値を挟んで増大側と減少側とに交互に反転させるこ
となく、上記設定値に一致させる制御を、上記酸素濃度
制御手段により実行するように構成したものである。
【0014】上記構成によれば、HC吸着材からHCが
脱離する運転状態にあるときに、上記酸素濃度が一時的
に増大することに起因して酸素ストレージ材から放出さ
れる酸素量が低下することが防止され、上記HCの浄化
性能が常に良好状態に維持されることになる。
【0015】請求項6に係る発明は、上記請求項3また
は4記載のエンジンの排気浄化装置において、上記酸素
濃度制御手段が、HC吸着触媒の上流側における排気ガ
ス中の酸素濃度に基づいてエンジンの燃焼室内における
平均空燃比を、設定空燃比を挟んでリッチ状態とリーン
状態とに交互に反転させるフィードバック制御する空燃
比制御手段により構成され、上記HC吸着材からHCが
脱離する運転状態にあるときには、このHCの脱離が完
了した通常の運転状態にあるときに比べて、上記空燃比
制御手段による空燃比制御のフィードバック制御ゲイン
を小さな値に設定するものである。
【0016】上記構成によれば、HC吸着材からHCが
脱離する運転状態にあるときに、HC吸着触媒の上流側
における排気ガス中の酸素濃度が過剰雰囲気となること
が防止されて、上記酸素ストレージ材から酸素が放出さ
れるとともに、この酸素を利用した上記酸化触媒の浄化
作用が促進されるため、上記HC吸着材から脱離したH
Cが比較的低温で効果的に浄化されることになる。
【0017】請求項7に係る発明は、上記請求項1〜6
のいずれかに記載のエンジンの排気浄化装置において、
上記HC吸着触媒の担体上の外層側に酸化触媒層を配設
するとともに、その内層側にHC吸着材を配設したもの
である。
【0018】上記構成によれば、HC吸着材からHCが
脱離する運転状態にあるときに、このHC吸着材に吸着
されたHCが、昇温に伴って上記HC吸着材から脱離し
た後、排気通路中の流排ガスに合流する前に、上記酸化
媒層の触媒作用の触媒作用により酸化されるため、上記
HCが効果的に浄化されることになる。
【0019】請求項8に係る発明は、上記請求項1〜7
のいずれかに記載のエンジンの排気浄化装置において、
上記酸素ストレージ材を、HC吸着触媒の外層側に配設
された酸化触媒層に含有させたものである。
【0020】上記構成によれば、HC吸着材からHCが
脱離する運転状態にあるときに、このHC吸着材から脱
離したHCが、酸化触媒層に含有された上記酸素ストレ
ージ材から放出された反応性の高い酸素と結合して効率
よく酸化され、このHCの浄化性能が、より向上するこ
とになる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態に係る
排気浄化装置を有する筒内噴射式のガソリンエンジンの
一例を示し、そのエンジン本体1には、複数の気筒2
と、各気筒2内に往復動可能に嵌挿されたピストン3と
が設けられ、このピストン3によって上記気筒2の上部
に燃焼室4が区画されている。この燃焼室4の上部所定
位置には、点火回路5に接続された点火プラグ6が燃焼
室4内に臨むように取り付けられている。
【0022】上記燃焼室4の周辺部には、この燃焼室4
内に燃料を直接噴射するインジェクタ7からなる燃料供
給手段が取り付けられている。このインジェクタ7に
は、図示を省略した高圧燃料ポンプ、プレッシャレギュ
レータ等を有する燃料供給回路が接続され、この燃料供
給回路によって燃料タンクからの燃料が適正な圧力に調
整されてインジェクタ7に供給されるように構成されて
いる。また、上記燃料供給回路には、燃料圧力を検出す
る燃圧センサ8が設けられている。
【0023】上記燃焼室4は、吸気弁9が設けられた吸
気ポートを介して吸気通路10に連通している。この吸
気通路10には、その上流側から順に、吸気を濾過する
エアクリーナ11と、吸入空気量を検出するエアフロー
センサ12と、吸気通路10を絞る電気式スロットル弁
13と、サージタンク14とが配設されている。上記電
気スロットル弁13は、図外のアクセルペダルに連動す
ることなく、モータ15により駆動されて開閉するよう
になっている。さらに、上記電気スロットル弁13の設
置部には、その弁開度を検出するスロットル開度センサ
16が設けられ、上記サージタンク14の設置部には、
吸気圧を検出する吸気圧センサ17が設けられている。
【0024】上記サージタンク14よりも下流側の吸気
通路10は、気筒2毎に分岐する独立通路とされ、各独
立通路の下流端部が二つに分岐してそれぞれ吸気ポート
に連通するとともに、その一方にスワール弁18が設け
られている。このスワール弁18がアクチュエータ19
により駆動されて閉弁状態となると、吸気が他方の分岐
通路のみから燃焼室4内に供給されるため、この燃焼室
4内に強い吸気スワールが生成される。一方、上記スワ
ール弁18が開弁するのに応じて上記吸気スワールは弱
められることになる。また、上記スワール弁18の設置
部には、その弁開度を検出するスワール弁開度センサ2
0が設けられている。なお、上記スワール弁18に代
え、タンブル流を生成させるためのタンブル弁を設置し
た構造としてもよい。
【0025】上記燃焼室4には、排気弁21が設けられ
た排気ポートを介して排気通路22が接続され、この排
気通路22の上流端は気筒2毎に分岐している。上記排
気通路22には、その上流側から順に、排気ガス中の酸
素濃度を検出する第1酸素濃度センサ24と、排気ガス
中のHC、CO、およびNOxの全てを浄化する機能を
有する従来周知の三元触媒25と、この三元触媒25の
下流側における排気ガス中の酸素濃度を検出する第2酸
素濃度センサ26と、排気ガス中のHCを吸着して浄化
するHC吸着触媒27と、その下流側における排気ガス
中の酸素濃度を検出する第3酸素濃度センサ28とが配
設されている。
【0026】上記第1〜第3酸素濃度センサ24,2
6,28は、排気ガス中の酸素濃度に基づいて空燃比を
検出するものであり、その出力が理論空燃比を境にして
リーンとリッチとで、その出力が大きく反転(変化)す
るλセンサであり、これにより理論空燃比の近傍で優れ
た検出精度が得られるようになっている。なお、上記λ
センサに代えて、空燃比に応じて出力がリニアに変化す
るリニアO2センサを用いてもよい。
【0027】また、上記HC吸着触媒27は、特に冷間
始動時等に排出されるHCを吸着して浄化する機能を有
し、図2に示すように、コージュライト製のハニカム構
造体からなる担体27aと、この担体27aに形成され
た貫通孔の壁面に担持されたHC吸着材27bと、その
表面にコーティングされる等により担持された三元触媒
層27cとにより構成されている。
【0028】上記HC吸着材27bは、排気ガス中のH
Cを吸着保持するのに適した孔径、つまり7.2Å程度
の孔径をする多数の細孔が形成されたいわゆるβ型ゼオ
ライトに、銀(Ag)を含侵担持させてなり、エンジン
の冷間始動時等の低温時に排気ガス中のHCを吸着する
とともに、昇温に伴って吸着したHCを脱離するもので
ある。上記銀(Ag)は、β型ゼオライトのHC吸着作
用を高めて、より高温までHCを保持し得るようにする
ために、β型ゼオライトに担持されている。
【0029】また、上記三元触媒層27cは、アルミナ
等に担持されたパラジウム(Pd)もしくは白金(P
t)等の触媒金属と、ジルコニウム(Zr)等からなる
バインダーとを有し、所定温度に加熱されて活性化する
ことにより、排気ガス中のHCおよびCOを酸化すると
ともに、排気ガス中のNOxを還元して浄化する機能を
有し、この浄化機能が理論空燃比の付近において顕著に
発揮されるものである。
【0030】さらに、上記三元触媒層27cは、所定温
度に加熱されて活性化することにより、排気ガス中の酸
素濃度が高い混酸素雰囲気(例えば酸素濃度が0.5%
以上の雰囲気)で、酸素を吸蔵するとともに、排気ガス
中の酸素濃度が低下するのに伴って吸蔵した酸素を放出
する機能を有する酸素ストレージ材、例えば酸化セリウ
ムCeO2またはセリウムCeとプラセオジユウムPr
等の希土類元素との複合酸化物等からなるセリア材を含
有している。そして、上記酸素ストレージ材から放出さ
れた酸素を利用した上記三元触媒層27cの酸化作用に
より、上記HC吸着材27bから放出されたHCが、比
較的低温で酸化されて浄化されるようになっている。
【0031】上記排気通路22には、排気ガスの一部を
吸気系に還流させるEGR通路29の上流端が、上記第
1酸素濃度センサ24の上流側部に接続され、上記EG
R通路29の下流端は、上記スロットル弁13と、サー
ジタンク14との間において吸気通路10に接続されて
いる。また、上記EGR通路29には、開度が電気的に
調節可能に構成されたEGR弁30と、このEGR弁3
0のリフト量を検出するリフトセンサ31とが配設さ
れ、上記EGR通路29及びEGR弁30等によって排
気還流手段が構成されている。
【0032】また、上記排気通路22には、吸気の一部
を吸気通路10から上記HC吸着触媒27の上流位置に
送り込む二次エア供給通路32が接続され、この二次エ
ア供給通路32には、ECU(コントロールユニット)
34から出力される制御信号に応じて開閉制御される流
量制御弁33が設けられている。
【0033】上記エンジンの制御を行なうECU(コン
トロールユニット)34には、上記エアフローセンサ1
2、スロットル開度センサ16、吸気圧センサ17、ス
ワール制御弁開度センサ20、第1〜第3酸素濃度セン
サ24,26,28及びEGR弁30のリフトセンサ3
1からの出力信号が入力されるとともに、エンジンの冷
却水温度を検出する水温センサ35、吸気温度を検出す
る吸気温度センサ36、大気圧を検出する大気圧センサ
37、エンジン回転数を検出する回転数センサ38及び
アクセルペダルの開度(アクセル操作量)を検出するア
クセル開度センサ39等から出力される検出信号が入力
されるようになっている。
【0034】上記ECU34には、エンジンの運転状態
に応じて上記インジェクタ7から噴射される燃料の噴射
状態を制御する燃料噴射制御手段40と、上記点火プラ
グ6による混合気の点火時期を制御する点火時期制御手
段41と、上記HC吸着触媒27のHC吸着材27bか
ら脱離するHCの脱離度合いを検出するHC検出手段4
2と、このHC検出手段42の検出信号に応じてエンジ
ンの燃焼室4内における平均空燃比を制御することによ
り、排気ガス中の酸素濃度を制御する空燃比制御手段4
3からなる酸素濃度制御手段とが設けられている。
【0035】上記燃料噴射制御手段40は、エンジンの
運転状態に応じてインジェクタ7から噴射される燃料の
噴射量を制御するように構成されている。例えば、エン
ジンが温間運転時の成層燃焼領域では、上記インジェク
タ7から圧縮行程の所定時期に燃料を一括して噴射させ
ることにより、点火プラグ6の近傍に混合気を偏在させ
た状態で燃焼させるとともに、燃焼室4内における混合
気の空燃比を、例えばA/F=30程度のリーン状態と
する成層燃焼モードの燃焼制御を実行するように構成さ
れている。また、エンジンが温間運転時の均一燃料燃焼
領域では、上記インジェクタ7から吸気行程で燃焼を一
括噴射させるとともに、燃焼室全体の平均空燃比を略理
論空燃比(A/F=14.7)とする均一燃焼モードの
燃焼制御が実行されるようになっている。なお、エンジ
ンの中負荷中回転領域で、吸気行程と圧縮行程とに分割
して燃料を噴射させるようにしてもよい。
【0036】そして、HC吸着触媒27がHCの吸着と
脱離とを行うエンジンの冷間運転状態にあることが確認
された場合には、吸気行程から点火時期にかけての期間
内で、圧縮程中期以降の後期噴射と、これより前の早期
噴射とからなる少なくとも2回の分割噴射を行なわせる
ようにインジェクタ7を制御する。なお、上記分割噴射
は冷間運転時の全運転領域で行なうようにしてもよく、
また高負荷領域ではエンジン出力の要求を満足すべく吸
気行程のみで燃料噴射を行なうようにしてもよい。ま
た、上記燃料の噴射は、必ずしも直噴である必要はな
く、吸気と燃料との混合気を燃焼室4内に供給するもの
であってもよい。
【0037】上記点火時期制御手段41は、点火回路5
に制御信号を出力して、点火時期をエンジンの運転状態
に応じて制御するものであり、基本的には点火時期をM
BTに制御するが、エンジンの冷間運転状態において上
記分割噴射が行なわれているときに、上記HC検出手段
40においてHCの脱離度合いが比較的大きいことが確
認された場合に、必要に応じて点火時期を上記MBTよ
りも所定量だけリタードさせるように構成されている。
【0038】上記HC検出手段42は、エンジンの始動
後に計測された時間経過および運転履歴等に基づいて推
定されたHC吸着触媒27の温度と、予め設定された規
準温度とを比較することにより、上記HC吸着触媒27
のHC吸着材27bからHCが脱離する運転状態にある
か否かを検出するように構成されている。なお、上記H
C吸着触媒27の下流側に配設された上記第3酸素濃度
センサ28により検出された酸素濃度に基づいて上記H
C吸着材27bからHCが脱離する運転状態にあるか否
かを、上記HC検出手段42において検出するようにし
てもよい。
【0039】上記空燃比制御手段43は、HC検出手段
42において上記HC吸着触媒27のHC吸着材27b
からHCが脱離する運転状態にあることが確認された場
合、つまりエンジンの始動直後における低温時等に、上
記HC吸着材27bに吸着されたHCが、このHC吸着
材27bの上昇に伴って脱離する状態にあることが検出
された場合に、HC吸着触媒27と接触する排気ガス中
に含まれる酸素の濃度を0.3%以下、好ましくは0.
1%以下(略0%)に設定するように構成されている。
つまり、上記酸素濃度を固定値とするのであれば、エン
ジンの燃焼室4内における平均空燃比を14.9以下、
好ましくは14.7以下、さらに好ましくは14.0〜
14.5の範囲内で燃焼した場合に、排気ガス中に含ま
れる酸素濃度とHC、CO等の還元ガスの濃度との割合
に関する値に相当する排気ガス雰囲気に設定する。この
場合、上記平均空燃比が14.9のときには、排気ガス
中の酸素濃度が0.3%程度となり、上記平均空燃比が
14.7のときには、排気ガス中の酸素濃度が0.03
%(理論的には0%)となる。
【0040】また、上記平均空燃比を変動(パータベー
ション)させる空燃比制御を実行する場合であれば、エ
ンジンの燃焼室4内における平均空燃比を、14.6以
下、好ましくは13.5〜14.5程度のややリッチな
値に設定するとともに、この平均空燃比を中心として上
記変動幅を設定することにより、上記HC吸着触媒27
と接触する排気ガス中に含まれる平均的な酸素濃度が
0.3%以下となるようにする。例えば、上記パータベ
ーション制御の変動中心となる平均空燃比を14.6に
設定する場合には、振幅を小さくすることにより、上記
酸素濃度が0.3%以下に設定されることになる。これ
に対してパータベーション制御の変動中心が、上記1
4.6よりも小さい場合には、上記振幅を大きくして
も、平均的な酸素濃度が0.3%以下に設定して酸素過
剰雰囲気となるのを防止することができる。
【0041】そして上記空燃比制御を、燃料噴射や、吸
入空気量を制御するフィードフォワード制御や、燃料噴
射量や空入空気量を第2酸素濃度センサ26の検出値に
基づいて制御するフィードバック制御により行う。これ
により、HC吸着触媒27の酸素ストレージ材に吸着さ
れた酸素を放出させることができる。なお、14.7の
平均空燃比を中心とする一般的な空燃比制御では、排気
ガス中に含まれる平均的な酸素濃度は、0.5%前後で
ある。
【0042】上記酸素濃度が0.3%以上であれば、H
C吸着触媒27に流入する酸素濃度が高くなって酸素ス
トレージ材から酸素が放出されにくくなる。これに対し
て、平均空燃比を13.5以下で燃焼した場合の酸素濃
度(0%)と還元ガス濃度に関する値とに相当する排気
ガス雰囲気となるように制御すると、上記酸素ストレー
ジ材からの酸素の放出が促進されるものの、エンジンか
ら排出されるHC、COの量が急増し、HC吸着材から
放出されるHCと合わさってHCが浄化しきれずに、大
気中に放出されるという不都合が生じることになる。
【0043】また、HC吸着触媒27の上流に酸化機能
を有する触媒、例えば三元触媒25等の貴金属を含有す
る触媒を配設した場合には、上記HC吸着触媒27のH
C吸着材からHCが脱離する前に、上記三元触媒25等
の温度が上昇して活性化するため、エンジンから排出さ
れる排気ガス中に0.3%以上の酸素が含まれていて
も、上記三元触媒25により酸素がHC、COの酸化に
使用されて消費されるため、エンジンの燃焼室4内にお
ける平均空燃比A/Fを、15.5以下(好ましくは1
5.0以下)に設定することが可能である。本実施形態
では、HC吸着触媒27の上流側に三元触媒25を配設
しているものの、エンジンから排出されるNOxを低減
させるため、燃焼室4内の平均空燃比A/Fを14.5
に設定している。
【0044】また、上記HC検出手段42において、上
記HC吸着材27bからHCが脱離する運転状態が終了
したことが確認された場合、つまりHC吸着材27bの
温度がさらに上昇し、HC吸着材27bに吸着されたH
Cの脱離が完了したことが確認された場合には、エンジ
ンの燃焼室4内における平均空燃比を、ややリッチ状態
とする上記フィードフォワード制御等を停止し、運転状
態に対応して上記燃料の噴射量をフィードバック制御す
る通常の制御状態に移行するようなっている。
【0045】上記ECU34の燃料噴射制御手段37に
おいて実行される燃料の噴射制御を図3に示すフローチ
ャートに基づいて説明する。上記制御動作がスタートす
ると、まずエアフローセンサ12、第1〜第3酸素濃度
センサ24,26,28、水温センサ35、吸気温セン
サ36、大気圧センサ37、回転数センサ38およびア
クセル開度センサ39等の検出値に対応した各データを
入力する(ステップS1)。
【0046】次いで、上記アクセル開度およびエンジン
回転数の検出値に基づいて、予め設定されたマップから
エンジンの目標トルクを読み出して設定するとともに、
このエンジンの目標トルクと、エンジン回転数とをパラ
メータとして予め設定されたマップから燃料の基本噴射
量Qbおよび電気式スロットル弁13の基本開度Thθ
を設定した後(ステップS2)、この基本開度Thθに
対応した制御信号を上記モータ15に出力することによ
り電気式スロットル弁13を駆動する(ステップS
3)。
【0047】次に、上記HC吸着触媒27の温度THC
推定した後(ステップS4)、この触媒温度THCが、1
50℃程度に設定された第1基準温度THC0′よりも高
く、かつ250℃程度に設定された第2基準温度THC0
未満であるか否かを判定することにより、HC吸着材2
7bからHCが脱離する運転状態にあるか否かを判別す
る(ステップS5)。すなわち、図4(A)および
(B)に示すように、エンジンの始動後に、HC吸着触
媒27に吸着されたHCの放出が開始される時点T1以
後で、HCの脱離が完了する時点T2の前の状態にある
か否かを、上記触媒温度THCに基づいて判定することに
より、上記HC吸着材27からHCが脱離する運転状態
にあるか否かを判別する。
【0048】上記ステップS5でYESと判定されてH
C吸着材27bからHCが脱離する運転状態にあること
が確認された場合には、エンジンの燃焼室4内における
平均空燃比が、14.5程度のややリッチ状態となるよ
うに燃料の最終噴射量QPを設定する(ステップS
6)。そして、燃料の噴射時期となったか否かを判定し
(ステップS7)、YESと判定された時点で、燃料噴
射弁7から上記最終噴射量Qpの燃料を噴射する噴射制
御を実行する(ステップS8)。
【0049】一方、上記ステップS5でNOと判定され
てHC吸着材27bからHCが脱離する状態にない通常
の運転状態にあることが確認された場合には、最上流側
に配設された上記第1酸素濃度センサ24から三元触媒
25の上流側における排気ガス中の酸素濃度が低いこと
を示すリッチ信号が出力されたか否かを判定する(ステ
ップS9)。
【0050】上記ステップS9でYESと判定され、燃
焼室4内の平均空燃比が設定空燃比よりもリッチ傾向に
あることが確認された場合には、燃料の噴射量を低減し
て燃焼室4内の空燃比をリーン方向に補正すべく、前回
の制御時に設定された燃料噴射のフィードバック制御値
Qf/b′から、所定の補正値(フィードバック制御ゲ
イン)αを減算することにより、新たなフィードバック
制御値Qf/bを設定する(ステップS10)。
【0051】上記ステップS9でNOと判定され、燃焼
室4内の平均空燃比が設定空燃比よりもリーン傾向にあ
ることが確認された場合には、燃料の噴射量を増大して
燃焼室4内の空燃比をリッチ方向に補正すべく、前回の
制御時に設定された燃料噴射のフィードバック制御値Q
f/b′に、所定の補正値(フィードバック制御ゲイ
ン)αを加算することにより、新たなフィードバック制
御値Qf/bを設定する(ステップS11)。
【0052】次いで、上記燃料の基本噴射量Qbと、上
記フィードバック制御値Qf/bとを加算することによ
り、燃料の最終噴射量Qpを算出した後(ステップS1
2)、上記ステップS7に移行して燃料の噴射制御を実
行する。
【0053】上記のように燃焼室4に接続された排気通
路22に配設されて低温時に排気ガス中のHCを吸着す
るとともに、昇温に伴って吸着したHCを脱離するHC
吸着材27bと、排気ガス中の酸素濃度が高いときに酸
素を吸蔵するとともに、上記酸素濃度が低下するのに応
じて吸蔵した酸素を放出する酸素ストレージ材と、上記
HC吸着材27bから脱離したHCを酸化する三元触媒
層27cとを含有するHC吸着触媒27が排気通路22
に配置されたエンジンの排気浄化装置において、上記H
C吸着材27bからHCが脱離する運転状態にあるとき
に、上記HC吸着触媒27と接触する排気ガス中に含ま
れる酸素の濃度を0.3%以下、好ましくは0.1%以
下とすることにより、上記酸素ストレージ材から酸素が
放出されるように制御する空燃比制御手段43からなる
酸素濃度制御手段を設けたため、エンジンの始動後に、
昇温に伴って上記HC吸着材27bから脱離したHC
を、比較的低温度で効率よく浄化することにより、大気
中にHCが放出されるのを効果的に防止することができ
る。
【0054】すなわち、エンジンの始動直後に燃焼室4
から排気通路22に排出されたHCは、図4(A)の線
aに示すように、そのほとんどが上記HC吸着材27b
によって吸着された後、このHC吸着材27bの昇温に
伴って上記HC吸着量が次第に低下するとともに、上記
HC吸着材27bの温度が、図4(B)に示すように、
例えば150℃程度となった時点T1で、上記HC吸着
材27bに吸着されるHC量よりも、このHC吸着材2
7bから脱離するHC量の方が多くなる。
【0055】そして、図4(C)に示すように、エンジ
ンの始動後に、エンジンの燃焼室4内における平均空燃
比を、ややリッチ状態に設定するフィードフォワード制
御等が上記空燃比制御手段43において実行されること
により、上記HC吸着触媒27の上流側における排気ガ
ス中の酸素濃度が低下するので、例えば上記酸素ストレ
ージ材を構成する酸化セリウムCeO2が、Ce23
Oとに分離されて、単原子の酸素Oが放出される。この
酸素Oは、極めて高い反応性を有しているため、排気ガ
ス中の酸素を利用してHCを浄化する場合に比べて低い
温度、例えば150℃程度の低温で、上記HC吸着材2
7bから脱離したHCを効果的に酸化してHO2および
CO2に転換させることにより、上記HCを浄化するこ
とができる。
【0056】また、上記HC吸着材27bの温度が、図
4(B)に示すように、例えば250℃程度となった時
点T2では、上記HC吸着材27bに吸着されたHCの
ほとんどが脱離するとともに、図4(A)の線cに示す
ように、上記HC吸着触媒27の触媒成分が活性化す
る。このため、図4(C)に示すように、上記空燃比制
御手段43によって燃焼室4内の空燃比を、ややリッチ
状態とする上記フィードフォワード制御を停止して通常
のフィードバック制御状態、つまり上記HC吸着触媒2
7の上流側における酸素濃度を、理論空燃比に相当する
値等に設定された設定値を挟んで増大側(リーン側)
と、減少側(リッチ側)とに交互に反転させる制御状態
等に移行することにより、排気ガス中の酸素を利用した
上記HC吸着触媒27によるHCの浄化が行われること
になる。
【0057】上記HC吸着材27bからHCが脱離する
運転状態にある場合に、上記酸素ストレージ材から反応
性の高い酸素が放出されるように、上記空燃比制御手段
43からなる酸素濃度制御手段によって、HC吸着触媒
27の上流側における排気ガス中の酸素濃度を制御する
ことによる大気中に放出されるHC量の低減作用を確認
するため、HC吸着触媒27の上流部における酸素濃度
を種々の値に変化させて、エンジンの始動後の150秒
間におけるHCの低減量を測定する実験を行ったとこ
ろ、図5に示すようなデータが得られた。このデータか
ら、上記酸素濃度を0.3%以下に制御してリッチ状態
に設定することにより、HCを効果的に浄化することが
でき、特に上記酸素濃度を0.1%以下に制御すること
により、HCを顕著に浄化して大気中に放出されるHC
量を著しく低減できることが確認された。
【0058】なお、上記データは、HC吸着触媒27の
上流側に三元触媒25を配置されたエンジンにおいて空
燃比制御を実行し、上記三元触媒25とHC吸着触媒2
7との間の酸素濃度を、リニアO2センサ(NTK社製
のTL−6111−W1)で測定し、このときの酸素濃
度とHC低減量との関係を示すものである。なお、上記
リニアO2センサは、燃焼室4内の平均空燃比が14.
7となる燃焼状態で、排気ガス中に含まれる酸素濃度が
0.0%となるものであり、これに基づくと、上記酸素
濃度が0.7%のときには平均空燃比が15.2に相当
する値となり、上記酸素濃度が0.3%のときには平均
空燃比14.9に相当する値となる。
【0059】また、図5の点Aでは、排気ガス中の酸素
濃度が0.0%以下であるが、排気ガス中の還元剤量
が、酸素濃度が0.0%のときよりも多く、上記リニア
2センサを使った平均空燃比の検出値では14.4に
相当する。上記酸素濃度が0.0%のときよりも、図5
の左側に位置する程、排気ガス中のHCおよびCOが多
くなって酸素ストレージ材からの酸素の放出が促進され
るため、この酸素を利用した上記HCの浄化が、さらに
促進されることになる。
【0060】また、上記図5において、四角印と、黒丸
印とは、触媒の種類が異なっており、ハニカム担体の上
に、内側層としてβ型ゼオライトをコートし、その上に
外側層としてパラジウム(Pd)を担持させるととも
に、セリア材を70g/触媒担体(L)の割合でコート
したものである。一方、四角印は、外側層の105g/
触媒担体(L)に対して10g/Lの銀(Ag)を含浸
させた点で、上記黒丸印のHC吸着触媒と相違するもの
である。
【0061】上記HC吸着材27bからHCが脱離する
運転状態にあるときに、上記HC吸着触媒27に流入す
る排気ガスの酸素濃度と還元剤濃度との割合に関する値
が、燃焼室4内の平均空燃比を13.5未満で燃焼させ
た場合に相当する排気ガス雰囲気となるようにする制御
を空燃比制御手段43により実行した場合には、排気通
路22に導出されるRawHCおよびRawCOの排出
量が極端に増大して、エミッションが却って悪化する傾
向がある。このため、上記HC吸着材27bからHCが
脱離する運転状態にあるときには、上記酸素濃度と還元
剤濃度との割合に関する値が、エンジンの燃焼室4内に
おける平均空燃比燃焼室4内の平均空燃比を13.5〜
14.5の範囲内で燃焼させた場合に相当する排気ガス
雰囲気となるように制御することにより、RawHCお
よびRawCOの排出量を増大させることなく、上記酸
素ストレージ材から酸素を放出させる制御を上記空燃比
制御手段43により実行することが好ましい。
【0062】また、上記実施形態に示すように、HC吸
着材27bからHCが脱離する運転状態にあるときに、
エンジンの燃焼室4内における平均空燃比を、14.7
以下、例えば14.5程度のややリッチ状態とするフィ
ードフォワード制御を実行することにより、HC吸着触
媒27の上流側における酸素濃度を、0.3%程度の設
定値を挟んで増大側と減少側とに交互に反転させること
なく、上記設定値に一致させる制御を実行するように構
成した場合には、上記酸素濃度が一時的に増大するとい
う事態の発生を防止し、この酸素濃度が増大することに
起因して酸素ストレージ材から放出される酸素量が低下
するのを防止できるため、上記HCの浄化性能を常に良
好状態に維持することができる。
【0063】なお、エンジンの燃焼室4内における平均
空燃比を、14.7以下、例えば14.5程度のややリ
ッチ状態とする上記フィードフォワード制御に代え、上
記空燃比の変動を抑制しつつ、0.3%程度の設定値に
一致させるフィードバック制御を実行するように構成し
た場合においても、HC吸着触媒27の上流側における
酸素濃度が、上記設定値を挟んで増大側と減少側とに交
互に反転することに起因した上記弊害を防止することが
可能である。また、このようなフィードバック制御によ
り、エンジンから排出される酸素にHC、COの濃度を
変動させた場合に、上記HC吸着触媒27や、その上流
の三元触媒25の三元浄化機能を向上させることができ
るという長所がある。
【0064】特に、上記HC吸着触媒27のHC吸着材
27bおよび触媒成分が経時劣化した場合には、上記H
C吸着材27bから脱離するHCの脱離温度が低下する
とともに、上記触媒成分の活性化温度が上昇する傾向が
あるため、上記酸素ストレージ材から放出された反応性
の高い酸素を利用して、HC吸着材27bから脱離した
HCを浄化することによる効果が、より顕著に得られる
ことになる。
【0065】また、上記実施形態では、HC吸着触媒2
7の担体27a上の外層側に、上記HCを酸化する機能
を有するパラジウム(Pd)もしくは白金(Pt)等の
触媒金属を含有した上記三元触媒層27cからなる酸化
触媒層を配設するとともに、その内層側に、HCの放出
温度を下げる働きを持つ銀を含浸担持させたβ型ゼオラ
イトからなるHC吸着材27bを配設したため、エンジ
ンの始動直後に、このHC吸着材27bに吸着されたH
Cが、昇温に伴って上記HC吸着材27bから脱離した
後、排気通路22中の流排ガスに合流する前に、上記三
元触媒層27cの触媒作用により酸化されて効果的に浄
化されるという利点がある。
【0066】特に、上記実施形態では、酸化セリウム
(CeO2)等のセリア材からなる酸素ストレージ材
を、HC吸着触媒27の外層側に配設された上記三元触
媒層27cからなる酸化触媒層に含有させることによ
り、この酸化触媒層の触媒成分と、上記酸素ストレージ
材とを近接させて配設したため、上記HC吸着材27b
から脱離したHCを、上記酸素ストレージ材を構成する
セリア材から放出された単原子の酸素Oを利用して効率
よく酸化することが可能であり、このHCの浄化性能
を、より向上させることができる。
【0067】なお、上記HC吸着触媒27の担体27a
上の外層に、パラジウム(Pd)もしくは白金(Pt)
等の触媒金属を含有させた酸化機能を有する上記三元触
媒層27cを配設するとともに、その内層にβ型ゼオラ
イトに銀を含浸担持させ、かつ酸化セリウム(Ce
2)等のセリア材からなる酸素ストレージ材を、HC
吸着触媒の外層側に配設された上記三元触媒層27cに
含有させてなる上記実施形態に代え、上記三元触媒材料
とHC吸着材と酸素ストレージ材とを一体に混合するこ
とにより、上記HC吸着触媒27を構成してもよい。
【0068】また、上記実施形態では、空燃比制御手段
43からなる酸素濃度制御手段において、燃料噴射量を
調節することにより、HC吸着触媒の上流側における排
気ガスの酸素濃度を制御するようにしているが、電気式
スロットル弁13の開度を調節することにより上記酸素
濃度を制御し、あるいは膨張行程で燃料の後噴射を行う
ように構成されたものにおいて、後噴射量や時期を調節
し、または二次エア供給通路32からHC吸着触媒27
の上流位置に送り込まれる吸気(二次エア)の供給量を
調節する等により、上記酸素濃度を制御するように構成
してもよい。
【0069】また、上記のようにHC吸着材27bから
HCが脱離する運転状態にあるときに、HC吸着触媒の
上流側における排気ガス中の酸素濃度を、0.3%程度
の設定値を挟んで増大側と減少側とに交互に反転させる
ことなく、上記設定値に一致させるように制御するよう
にした上記実施形態に代え、第2酸素濃度センサ26の
出力反転によらず、燃焼室4内の空燃比を、設定値を挟
んで強制的にリッチ側とリーン側とに交互に反転(パー
タベーション)させる、いわゆるディザ制御を実行する
空燃比制御手段43からなる酸素濃度制御手段を備えた
構造としてもよい。また、このようなディザ制御や、第
2酸素濃度センサ26の出力値の反転に基づくフィード
バック制御において、上記HC吸着材27bからHCが
脱離する運転状態にあるときには、このHCの脱離が完
了した通常の運転状態にあるときに比べ、例えば上記空
燃比制御手段43による空燃比制御のフィードバック制
御ゲインを小さな値に設定する等により、平均空燃比の
変動幅を小さくするようにしてもよい。
【0070】上記実施形態に係るエンジンの排気浄化装
置において実行される空燃比制御を、図6および図7に
示すフローチャートに基づいて説明する。上記制御動作
がスタートすると、まず各センサによって検出されたデ
ータを入力した後(ステップS21)、エンジンの始動
直後であるか否かを判定する(ステップS22)。この
ステップS22でYESと判定された場合には、燃焼安
定性を高めるために空燃比をリッチにするとともに、上
記電気式スロットル弁13の開度を所定値とする始動後
制御を所定時間、例えば3秒〜5秒間に亘って実行する
(ステップS23)。
【0071】また、上記ステップS22でNOと判定さ
れてエンジンの始動直後ではないこと、つまり上記始動
後制御が終了した状態にあることが確認された場合に
は、上記アクセル開度およびエンジン回転数の検出値に
基づいて、予め設定されたマップからエンジンの目標ト
ルクを読み出して設定するとともに、このエンジンの目
標トルクと、エンジン回転数とをパラメータとして予め
設定されたマップから燃料の基本噴射量Qbおよび電気
式スロットル弁13の基本開度Thθを設定した後(ス
テップS24)、この基本開度Thθに対応した制御信
号を上記モータ15に出力することにより電気式スロッ
トル弁13を駆動する(ステップS25)。
【0072】次に、上記第3酸素濃度センサ28の出力
信号値OX3と、予め設定された基準濃度OX30とを比較
することにより、上記HC吸着触媒27のHC吸着材2
7bからHCが脱離する運転状態にあるか否か、つまり
図8(A),(B)に示すように、HC吸着材27bに
吸着されるHC量よりも、このHC吸着材27bから脱
離するHC量の方が多くなって、上記排気ガス中の酸素
濃度が、予め設定された基準濃度よりも低い状態にある
か否かを、上記第3酸素濃度センサ28の出力信号値O
X3に応じて判定する(ステップS26)。なお、上記第
3酸素濃度センサ28の出力信号値の変化率ΔOX3と、
予め設定された基準変化率ΔOX30とに基づき、上記H
C吸着触媒27のHC吸着材27bから脱離するHCの
脱離度合いを判別することにより、上記HC吸着材27
bからHCが脱離する運転状態にあるか否かを判定する
ようにしてもよい。また、このとき同時に、エンジン水
温を検出してエンジン温度が所定温度以上となり、HC
吸着触媒27がHCを脱離する状態であることを確認す
るようにしてもよい。
【0073】上記ステップS26でNOと判定されて上
記HC吸着触媒のHC吸着材27bからHCが脱離する
運転状態にないことが確認された場合には、最上流側に
配設された第1酸素濃度センサ24の出力信号値O
X1と、予め設定された基準値OX1 0とを比較することに
より、上記三元触媒25の上流側における排気ガス中の
酸素濃度が、設定空燃比の燃焼状態に相当する値よりも
低いリッチ傾向にあるか否かを判定する(ステップS2
7)。
【0074】上記ステップS27でYESと判定され、
燃焼室4内の平均空燃比が設定空燃比よりもリッチ傾向
にあることが確認された場合には、燃料の噴射量を低減
して燃焼室4内の空燃比をリーン方向に補正すべく、前
回の制御時に設定された燃料噴射の第1フィードバック
制御値Qf/b1′から、所定の第1補正値(第1フィ
ードバック制御ゲイン)αを減算することにより、新た
な第1フィードバック制御値Qf/b1を設定する(ス
テップS28)。
【0075】上記ステップS27でNOと判定され、燃
焼室4内の平均空燃比が設定空燃比よりもリーン傾向に
あることが確認された場合には、燃料の噴射量を増大し
て燃焼室4内の空燃比をリッチ方向に補正すべく、前回
の制御時に設定された燃料噴射の第1フィードバック制
御値Qf/b′に、所定の第1補正値(第1フィードバ
ック制御ゲイン)αを加算することにより、新たなフィ
ードバック制御値Qf/bを設定する(ステップS2
9)。
【0076】次いで、後述する第2フィードバック制御
値Qf/b2を0にリセットした後(ステップS3
0)、上記燃料の基本噴射量Qbと、上記第1,第2フ
ィードバック制御値Qf/b1,Qf/b2とを加算す
ることにより、燃料の最終噴射量Qpを算出した後(ス
テップS31)、燃料の噴射時期となったか否かを判定
し(ステップS32)、YESと判定された時点で、燃
料噴射弁7から上記最終噴射量Qpの燃料を噴射する噴
射制御を実行する(ステップS33)。
【0077】また、上記ステップS26でYESと判定
されて上記HC吸着触媒のHC吸着材27bからHCが
脱離する運転状態にあることが確認された場合には、三
元触媒25とHC吸着触媒27との間に配設された第2
酸素濃度センサ26の出力信号値値Ox2と、予め設定
された基準値Ox2oとを比較することにより、上記H
C吸着触媒27の上流側における排気ガスの酸素濃度
が、14.5程度のややリッチな空燃比の燃焼状態に相
当する値よりも低いリッチ傾向にあるか否かを判定する
(ステップS34)。
【0078】上記ステップS34でYESと判定され、
燃焼室4内の平均空燃比が上記空燃比14.5よりもリ
ッチ傾向にあることが確認された場合には、燃料の噴射
量を低減して燃焼室4内の空燃比をリーン方向に補正す
べく、前回の制御時に設定された燃料噴射の第2フィー
ドバック制御値Qf/b2′から、所定の第2補正値
(第2フィードバック制御ゲイン)βを減算することに
より、新たな第2フィードバック制御値Qf/b1を設
定する(ステップS35)。
【0079】なお、上記第2補正値βは、第1補正値α
よりも小さな値に設定され、これによって上記HC吸着
材27bからHCが脱離する運転状態にあるときには、
このHCの脱離が完了した運転状態または上記HC吸着
材27bにHCが吸着される通常の運転状態にあるとき
に比べて、上記空燃比制御手段43による空燃比制御の
フィードバック制御ゲインが小さな値に設定されるよう
になっている。
【0080】上記ステップS34でNOと判定され、燃
焼室4内の平均空燃比が上記空燃比14.5よりもリー
ン傾向にあることが確認された場合には、燃料の噴射量
を増大して燃焼室4内の空燃比をリッチ方向に補正すべ
く、前回の制御時に設定された燃料噴射の第2フィード
バック制御値Qf/b2′に、所定の補正値(第2フィ
ードバック制御ゲイン)βを加算することにより、新た
な第2フィードバック制御値Qf/b2を設定する(ス
テップS36)。
【0081】次いで、上記第2フィードバック制御値Q
f/b2が、予め設定された基準フィードバック制御値
Qf/b2oよりも小さいか否かを判定することによ
り、上記第2フィードバック制御値Qf/b2に基づい
て燃料の最終噴射量を設定した場合に、燃焼室4内に平
均空燃比が理論空燃比よりもリーン傾向になる可能性が
あるか否かを判定する(ステップS37)。
【0082】上記ステップS37でYESと判定され、
燃焼室4内に平均空燃比が理論空燃比よりもリーン傾向
になる可能性があることが確認された場合には、このリ
ーン傾向となるのを防止し得る値に設定されたフィード
バック制御値Qf/boを、上記第2フィードバック制
御値Qf/b2として設定する(ステップS38)。そ
して、上記第1フィードバック制御値Qf/b1を、0
にリセットした後(ステップS39)、上記ステップS
31に移行して燃料噴射弁7から上記最終噴射量Qpの
燃料を噴射する噴射制御を実行する。
【0083】上記のようにHC吸着触媒27の上流側に
おける排気ガス中の酸素濃度に基づいてエンジンの燃焼
室4内における平均空燃比を、設定空燃比を挟んでリッ
チ状態とリーン状態とに交互に反転させるフィードバッ
ク制御する空燃比制御手段43からなる上記酸素濃度制
御手段を備えたエンジンの排気浄化装置において、上記
HC吸着材27bからHCが脱離する運転状態にあると
きには、このHCの脱離が完了した通常の運転状態にあ
るときに比べて、上記空燃比制御手段43による空燃比
制御のフィードバック制御ゲインを小さな値に設定する
ように構成した場合においても、エンジンの始動後に、
昇温に伴って上記HC吸着材27bから脱離したHC
を、比較的低温度で効率よく浄化することにより、大気
中にHCが放出されるのを効果的に防止することができ
る。
【0084】すなわち、図8(B)に示すように、エン
ジンの始動後に、上記HC吸着触媒27の温度が上昇し
てHC吸着材27bからHCが脱離する運転状態となっ
たことが、第3酸素濃度センサ28の出力信号値OX3
応じて確認された時点T1で、図8(C)に示すよう
に、エンジンの燃焼室4内における平均空燃比を、やや
リッチ状態に設定して、上記空燃比制御手段43により
空燃比のフィードバック制御を実行するとともに、上記
HC吸着材27bからHCが脱離する運転状態にあると
きには、このHCの脱離が完了した通常の運転状態にあ
るとき(時点T2以後)等に比べて、上記空燃比制御手
段43による空燃比制御のフィードバック制御ゲインを
小さな値に設定したため、上記HCが脱離する運転状態
で、燃焼室4内における平均空燃比が一時的にリーン状
態となるのを防止することができる。したがって、上記
HC吸着触媒27の上流側における排気ガス中の酸素濃
度を低下させることにより、上記酸素ストレージ材を構
成するセリア材から反応性の高い酸素Oを放出させ、こ
の酸素Oを利用した上記三元触媒層27cの触媒作用に
よって150℃程度の低温で、上記HC吸着材27bか
ら脱離したHCを効果的に浄化することができ、しかも
他のCO、NOxの浄化性能も向上させることができ
る。
【0085】特に、上記実施形態では、HC吸着材27
bからHCが脱離する運転状態にあるときに設定された
上記第2フィードバック制御ゲインに基づく空燃比制御
の実行に応じ、燃焼室4内の平均空燃比が理論空燃比よ
りもリーン傾向になる可能性があることが確認された場
合に、上記平均空燃比がリーン傾向となるのを防止し得
る値に設定されたフィードバック制御値Qf/boを、
上記第2フィードバック制御値Qf/b2として設定す
るように構成したため、HC吸着材27bからHCが脱
離する運転状態にあるときに、上記酸素濃度が一時的に
増大すること起因して酸素ストレージ材から放出される
酸素量が低下するという事態の発生を確実に防止するこ
とができる。
【0086】なお、上記実施形態では、HC吸着触媒2
1からHCが脱離する運転状態にあるときには、上記第
2酸素濃度検出センサ26の検出値に基づいて設定され
た第2フィードバック制御ゲインβに基づくフィードバ
ック制御を実行し、それ以外の運転状態にあるときとに
は、上記第1酸素濃度検出センサ24の検出値に基づい
て設定された第1フィードバック制御ゲインαに基づく
フィードバック制御を実行するように構成したが、HC
の脱離中でも、上記第1酸素濃度検出センサ24の検出
値に基づくフィードバック制御と、上記第2酸素濃度検
出センサ26の検出値に基づくフィードバック制御とを
同時に実行するようにしてもよい。すなわち、上記燃料
の基本噴射量Qpに第1フィードバック制御値Qf/b
1と、第2フィードバック制御値Qf/b2との両方を
加算して最終噴射量を設定するようにしてもよい。
【0087】また、上記各実施形態では、燃焼室4内に
燃料を直接噴射するインジェクタ7からなる燃料供給手
段を備えたエンジンについて本発明を適用した例につい
て説明したが、吸気ポートに燃料を噴射するようにした
エンジンについても本発明を適用可能である。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、排気ガ
ス中のHCを吸着するとともに、昇温に伴って吸着した
HCを脱離するHC吸着材と、排気ガス中の酸素濃度が
高いときに酸素を吸蔵するとともに、上記酸素濃度が低
下するのに応じて吸蔵した酸素を放出する酸素ストレー
ジ材と、上記HC吸着材から脱離したHCを酸化する酸
化触媒とを含有するHC吸着触媒が排気通路に配置され
たエンジンの排気浄化装置において、上記HC吸着材か
らHCが脱離する運転状態にあるときに、上記酸素スト
レージ材から酸素が放出されるようにHC吸着触媒の上
流側における排気ガス中の酸素濃度を制御する酸素濃度
制御手段を設けたため、エンジンの始動後に、昇温に伴
って上記HC吸着材から脱離したHCを、比較的低温度
で効率よく浄化することにより、大気中にHCが放出さ
れるのを効果的に防止できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジンの排気浄化装置の実施形
態を示す説明図である。
【図2】HC吸着触媒の具体的構成を示す説明図であ
る。
【図3】排気ガス浄化装置の制御動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】排気ガス浄化装置の制御動作を示すタイムチャ
ートである。
【図5】HC低減効果の実験データを示すグラフであ
る。
【図6】排気ガス浄化装置の制御動作の前半部を示すフ
ローチャートである。
【図7】排気ガス浄化装置の制御動作の後半部を示すフ
ローチャートである。
【図8】排気ガス浄化装置の制御動作を示すタイムチャ
ートである。
【符号の説明】
22 排気通路 27 HC吸着触媒 27b HC吸着材 27c 三元触媒層(酸化触媒層) 43 空燃比制御手段(酸素濃度制御手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/10 F01N 3/28 301P 3/24 F02D 41/04 305A ZAB B01D 53/34 A 3/28 301 53/36 103Z F02D 41/04 305 (72)発明者 重津 雅彦 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 3G091 AA02 AA11 AA17 AA23 AA24 AA28 AB02 AB03 AB08 AB10 BA03 BA14 BA15 BA19 BA32 CA13 CA22 CA26 CB02 CB03 CB05 CB07 CB08 DA01 DA02 DA08 DB10 DC00 DC01 EA00 EA01 EA05 EA06 EA07 EA14 EA15 EA23 EA30 EA31 EA34 FA02 FA04 FA12 FA13 FB02 FB10 FB11 FB12 FC04 FC07 GA06 GA16 GB01X GB01Y GB04Y GB05W GB06W GB07W GB09Y GB10X GB10Y GB16X GB17X HA08 HA18 HA19 HA36 HA37 HA42 HB03 HB05 3G301 HA01 HA04 HA06 HA13 JA25 JA26 JB09 KA02 LB02 LB04 MA01 MA11 NA07 NA08 ND01 ND05 ND42 NE01 NE06 NE13 NE14 PA01A PA01Z PA09A PA09Z PA10A PA10Z PA11A PA11Z PD02A PD02Z PE01A PE01Z 4D002 AA34 AA40 BA03 CA07 DA11 DA21 DA45 DA70 EA02 EA08 EA13 GA02 GB02 4D048 AA06 AA13 AA18 AB01 AB05 AB07 BA03X BA08X BA11X BA19X BA30X BA31X BA34X BA41X BB02 BB16 CC32 CC44 CC47 DA01 DA02 DA03 DA08 DA20 EA04

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガス中のHCを吸着するとともに、
    昇温に伴って吸着したHCを脱離するHC吸着材と、排
    気ガス中の酸素濃度が高いときに酸素を吸蔵するととも
    に、上記酸素濃度が低下するのに応じて吸蔵した酸素を
    放出する酸素ストレージ材と、上記HC吸着材から脱離
    したHCを酸化する酸化触媒とを含有するHC吸着触媒
    が排気通路に配置されたエンジンの排気浄化装置におい
    て、上記HC吸着材からHCが脱離する運転状態にある
    ときに、上記酸素ストレージ材から酸素が放出されるよ
    うにHC吸着触媒の上流側における排気ガス中の酸素濃
    度を制御する酸素濃度制御手段を備えたことを特徴とす
    るエンジンの排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 上記酸素濃度制御手段は、HC吸着材か
    らHCが脱離する運転状態にあるときに、上記HC吸着
    触媒の上流側における排気ガス中の酸素濃度が0.3%
    以下となるように制御するように構成されたことを特徴
    とする請求項1記載のエンジンの排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 上記酸素濃度制御手段がエンジンの燃焼
    室内における平均空燃比を制御する空燃比制御手段によ
    り構成され、上記HC吸着材からHCが脱離する運転状
    態にあるときに、上記空燃比制御手段により、HC吸着
    触媒に流入する酸素濃度と還元剤濃度との割合に関する
    値を、エンジンの燃焼室内における平均空燃比を14.
    7以下として燃焼させた場合に相当する排気ガス雰囲気
    とするように制御することにより、上記酸素ストレージ
    材から酸素を放出させるようにしたことを特徴とする請
    求項1記載のエンジンの排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 上記酸素濃度制御手段がエンジンの燃焼
    室内における平均空燃比を制御する空燃比制御手段によ
    り構成され、上記HC吸着材からHCが脱離する運転状
    態にあるときに、上記空燃比制御手段により、HC吸着
    触媒に流入する酸素濃度と還元剤濃度との割合に関する
    値を、エンジンの燃焼室内における平均空燃比を13.
    5〜14.5の範囲内として燃焼させた場合に相当する
    排気ガス雰囲気とするように制御することにより、上記
    酸素ストレージ材から酸素を放出させるようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載のエンジンの排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 上記酸素濃度制御手段は、HC吸着触媒
    の上流側における排気ガス中の酸素濃度を、設定値を挟
    んで増大側と減少側とに交互に反転させることなく、上
    記設定値に一致させるように制御することを特徴とする
    請求項1〜4の何れかに記載のエンジンの排気浄化装
    置。
  6. 【請求項6】 上記酸素濃度制御手段が、HC吸着触媒
    の上流側における排気ガス中の酸素濃度に基づいてエン
    ジンの燃焼室内における平均空燃比を、設定空燃比を挟
    んでリッチ状態とリーン状態とに交互に反転させるフィ
    ードバック制御する空燃比制御手段により構成され、上
    記HC吸着材からHCが脱離する運転状態にあるときに
    は、このHCの脱離が完了した通常の運転状態にあると
    きに比べて、上記空燃比制御手段による空燃比制御のフ
    ィードバック制御ゲインを小さな値に設定することを特
    徴とする請求項3または4記載のエンジンの排気浄化装
    置。
  7. 【請求項7】 上記HC吸着触媒の担体上の外層側に酸
    化触媒層を配設するとともに、その内層側にHC吸着材
    を配設したことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに
    記載のエンジンの排気浄化装置。
  8. 【請求項8】 上記酸素ストレージ材を、HC吸着触媒
    の外層側に配設された酸化触媒層に含有させたことを特
    徴とする請求項7記載のエンジンの排気浄化装置。
JP2001051758A 2001-02-27 2001-02-27 エンジンの排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4506003B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001051758A JP4506003B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 エンジンの排気浄化装置
US10/080,619 US6976355B2 (en) 2001-02-27 2002-02-25 Exhaust-gas cleaning device for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001051758A JP4506003B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 エンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002256934A true JP2002256934A (ja) 2002-09-11
JP4506003B2 JP4506003B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18912490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001051758A Expired - Fee Related JP4506003B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 エンジンの排気浄化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6976355B2 (ja)
JP (1) JP4506003B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504006A (ja) * 2009-09-03 2013-02-04 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 排ガス制御の改善
JP2019085948A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN113446090A (zh) * 2020-03-25 2021-09-28 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4117120B2 (ja) * 2001-07-13 2008-07-16 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
US7425312B2 (en) * 2002-04-24 2008-09-16 Nissan Motor Co., Ltd. Hydrocarbon trapping device
US7503413B2 (en) * 2003-09-26 2009-03-17 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling stopping and starting of a vehicle engine
JP4766238B2 (ja) * 2005-09-08 2011-09-07 三菱自動車工業株式会社 Hc吸着材の劣化判定装置
US20070151230A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Caterpillar Inc. System for controlling exhaust emissions
JP4363406B2 (ja) * 2006-02-07 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US7788911B2 (en) * 2006-07-21 2010-09-07 Cummins Filtration, Inc. Adsorbed substance accumulation reduction for exhaust treatment equipment
DE102006036056B4 (de) * 2006-08-02 2008-03-13 Audi Ag Vorrichtung zur Abgasreinigung
JP4759576B2 (ja) * 2008-01-08 2011-08-31 本田技研工業株式会社 制御装置
JP4858582B2 (ja) * 2009-07-16 2012-01-18 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御方法および火花点火式エンジン
US20140093971A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 General Electric Company System and Method for Determining Concentration of Oxygen in Chemical Mixtures
JP6926968B2 (ja) * 2017-11-08 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000054832A (ja) * 1998-06-01 2000-02-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2000073817A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2000274269A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Mazda Motor Corp ハイブリッド車の車両走行制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3396378B2 (ja) * 1996-08-15 2003-04-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化方法及び装置
US6047544A (en) * 1997-08-20 2000-04-11 Nissan Motor Co., Ltd. Engine exhaust gas purification catalyst and exhaust gas purifier
JP3610740B2 (ja) 1997-09-11 2005-01-19 日産自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JPH1182003A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP3402200B2 (ja) * 1998-06-01 2003-04-28 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3470597B2 (ja) * 1998-06-15 2003-11-25 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3572453B2 (ja) * 2000-02-24 2004-10-06 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3870749B2 (ja) * 2001-01-16 2007-01-24 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000054832A (ja) * 1998-06-01 2000-02-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2000073817A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2000274269A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Mazda Motor Corp ハイブリッド車の車両走行制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504006A (ja) * 2009-09-03 2013-02-04 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 排ガス制御の改善
JP2019085948A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP7196391B2 (ja) 2017-11-08 2022-12-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN113446090A (zh) * 2020-03-25 2021-09-28 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
CN113446090B (zh) * 2020-03-25 2023-06-20 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4506003B2 (ja) 2010-07-21
US6976355B2 (en) 2005-12-20
US20020119080A1 (en) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001065332A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002256934A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2002355561A (ja) 排気ガス浄化用触媒、及び排気ガス浄化方法
JPH10274031A (ja) 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置
JP2000161106A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3402200B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3409696B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4517540B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4506036B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2002276429A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4507456B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2002089242A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2001295636A (ja) 炭化水素吸着材の劣化診断装置及びエンジンの排気浄化装置
JP2001304016A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP3800066B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3702835B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3489441B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3518115B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP4586303B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2003097255A (ja) エンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
JP3800075B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2001221035A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2000110616A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001303939A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2003083049A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4506003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees