JP2000053680A - スピロ〔ピペリジン―4,1′―ピロロ〔3,4―c〕ピロ―ル〕 - Google Patents

スピロ〔ピペリジン―4,1′―ピロロ〔3,4―c〕ピロ―ル〕

Info

Publication number
JP2000053680A
JP2000053680A JP11163975A JP16397599A JP2000053680A JP 2000053680 A JP2000053680 A JP 2000053680A JP 11163975 A JP11163975 A JP 11163975A JP 16397599 A JP16397599 A JP 16397599A JP 2000053680 A JP2000053680 A JP 2000053680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
hexahydro
spiro
pyrrolo
pyrrole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11163975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3308507B2 (ja
Inventor
Geo Adam
ゲオ・アダム
Frank Dautzenberg
フランク・ダウツェンヴェルク
Sabine Kolczewski
ザビーネ・コルツェヴスキ
Stephan Rover
シュテファン・レーヴァー
Juergen Wichmann
ユルゲン・ヴィッヒマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2000053680A publication Critical patent/JP2000053680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3308507B2 publication Critical patent/JP3308507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 オルファニンFQ(OFQ)受容体の作用薬
及び/又は拮抗薬を提供する。 【解決手段】 下記式(I): (式中、R1は、C5 - 1 2−シクロアルキル;デカヒドロ
ナフタレン−1−イル;デカヒドロ−ナフタレン−2−
イルなど;R2及びR3は、水素;ヒドロキシ;低級アル
キル;=Oなど;R4は、水素;低級アルキル;−(C
2)nCH(OH)CF3;−(CH2)n3 - 6−シクロア
ルキル;フェニル;ベンジルなど;R5は、水素;ハロ
ゲン;低級アルキル;トリフルオロメチルなど;nは、
0〜3である)で示される化合物。化合物の具体的一例
を示すと、(3′aRS,6′aSR)−1−シクロノ
ニル−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−
スピロ[ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ
[3,4−c]ピロール]になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、一般式(I):
【0002】
【化14】
【0003】(式中、R1は、場合により低級アルキル
で置換されているC5 - 1 2−シクロアルキル;デカヒドロ
ナフタレン−1−イル;デカヒドロ−ナフタレン−2−
イル;場合により低級アルキルで置換されている、イン
ダン−1−イル若しくはインダン−2−イル;デカヒド
ロ−アズレン−2−イル;ビシクロ〔6.2.0〕デカ
−9−イル;アセナフテン−1−イル;ビシクロ〔3.
3.1〕ノナ−9−イル;2,3−ジヒドロ−1H−フ
ェナレン−1−イル;2,3,3a,4,5,6−ヘキ
サヒドロ−1H−フェナレン−1−イル;オクタヒドロ
−インデン−2−イル;1,2,3,4−テトラヒドロ
−ナフタレン−1−イル;1,2,3,4−テトラヒド
ロ−ナフタレン−2−イル;ナフタレン−低級アルキル
−1−イル;ナフタレン−低級アルキル−2−イル;ア
セナフテン−1−イル;及び5−イソプロピル−2−メ
チル−ビシクロ〔3.1.0〕ヘキサ−3−イルであ
り;R2及びR3は、水素;ヒドロキシ;低級アルキル;
=O;又は場合により低級アルキル、ハロゲン若しくは
アルコキシにより置換されているフェニルであり;R4
は、水素;低級アルキル;−(CH2)nCH(OH)C
3;−(CH2)n3 - 6−シクロアルキル;フェニル;
ベンジル;テトラヒドロフラン−3−イル;−(CH2)
nOCH265;−(CH2)nモルホリニル;3−メチ
ル−オキセタン−3−イル−メチル;−(CH2)nCH2
OH;−S(O)2−低級アルキル;−C(O)−低級ア
ルキル;−C(O)CF3;−C(O)(CH2)nOCH
3;−(CH2)nC(O)N(低級アルキル)2;−S
(O)2ヘテロアリール;−C(O)ヘテロアリール;−
S(O)2フェニル;−S(O)2−N(低級アルキル)2
−C(O)−C3 - 6−シクロアルキル;−C(O)O−
フェニル;又は−C(O)O−低級アルキルであり;R
5は、水素;ハロゲン;低級アルキル;トリフルオロメ
チル又は低級アルコキシであり;そしてnは、0〜3で
ある)で示される化合物、ラセミ混合物及びそれらの相
当するエナンチオマー並びに製薬学的に許容し得るその
酸付加塩に関する。
【0004】式(I)の化合物及びそれらの塩は、価値
ある治療特性により特徴づけられている。驚くべきこと
に、本発明の化合物は、オルファニンFQ(OFQ)受
容体の作用薬及び/又は拮抗薬であることが見出され
た。結果として、それらは、精神医学、神経医学及び生
理学的障害、特に限定はされないが、不安及びストレス
疾患の症状の改善、うつ病、トラウマ、アルツハイマー
病又は他の痴呆による記憶喪失、認識及び学習欠損、癲
癇及び痙攣、急性及び/又は慢性の疼痛状態、並びに常
習的薬剤禁断症状、水分平衡の制御、Na+排出、動脈
血圧疾患及び肥満のような代謝障害の治療に有用であ
る。
【0005】以下の参照文献に、それらの適応は、記載
されている: −Nociceptin/orphaninFQ及びオピオイド受容体様O
RL1受容体、Eur.J.Pharmacol., 340:1-15, 1997; −orphanオピオイド受容体及びその内因性配位子Nocice
ptin/orphaninFQ, Trends Pharmacol.Sci., 18:293-3
00, 1997; −OrphaninFQは、機能性の抗オピオイドペプチドであ
る、Neuroscience, 75:333-337, 1996; −マウス又はラットへの大脳内又はクモ膜下腔の投与に
続く急性の熱又は機械的試験での抗疼痛、痛覚過敏又は
異痛効果硬化でのOrphaninFQ/Nociceptin−欠損、Eu
r.J.pain, 2:267-280, 1998; −ストレスに対する行動的応答を減少する抗不安薬とし
てのOrphaninFQ, Proc.Natl.Acad.Sci., USA, 94:148
54-14858, 1997; −OrphaninFQ、orphanオピオイド受容体ORL1の作
用薬は、ラットでの給餌を刺激する、Neuroreport, 8:3
68-371.1996; −痛覚を欠くマウスでの長期相乗作用及び記憶の促進、
Nature, 394:577-581, 1998; −ヒト中枢神経系及び免疫細胞でのNociceptin/orphani
nFQ受容体転写の分布、J.Neuroimmuno, 81:184-192,
1998。
【0006】QFQ、ヘプタデカペプチドは、ラットの
脳から単離され、G−タンパク結合受容体(OFQ−
R)への天然の配位子であり、脳組織中で高レベルで見
出されている。OFQは、試験管内及び生体内の両方で
OFQ−Rでの作用薬的活性を示している。
【0007】Julius(Nature377, 476,〔1995〕)は、
このペプチドが、dynorphinA、オピオイド受容体のた
めの内因性配位子とのより大きな配列同族体を示すOF
Qの発見を議論している。OFQは、培養中のCHO
(LC132+)細胞のアデニラートシクラーゼを阻害
し、マウスに脳内に投与したとき痛覚過敏を誘導する。
結果の形は、このヘプタデカペプチドは、LC132受
容体の内因性作用薬であること及び前−疼痛特性を持つ
ように見えることを示している。マウスの大脳内に注射
したとき、OFQは、運動活性を弱め、痛覚過敏を誘導
し、OFQは、疼痛と運動行動を調節する脳の神経伝達
剤として働くことができると結論される。
【0008】本発明の目的は、式(I)の化合物及び製
薬学的に許容し得るその付加塩、ラセミ混合物及びそれ
らの相当するエナンチオマー、上記の化合物の製造、そ
れらを含む医薬並びに病気、特に上記に参照した種類の
病気及び疾患の治療若しくは予防又は相当する医薬の製
造のためのそれらの化合物の使用である。
【0009】本発明で用いられている一般的用語の以下
の定義は、問題の用語が低級アルキル及び低級アルコキ
シのような単独又は組み合わせて用いられるかどうかに
かかわりなく適用される。
【0010】ここで用いられているように、用語「低級
アルキル」は、1〜6個の炭素原子を含む、直鎖−又は
分岐鎖のアルキル基、例えばメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、2−ブチ
ル、t−ブチルなどを意味する。好適なアルキル基は、
1〜4個の炭素原子を有する基である。
【0011】用語「シクロアルキル」は、5〜12個の
炭素原子を有する飽和炭素環基を意味し、好適なもの
は、シクロヘキシル、シクロオクチル、シクロノニル及
びシクロデシルである。
【0012】用語「ヘテロアリール」は、酸素、硫黄及
び窒素から選択される、1〜4個のヘテロ原子を含む5
〜6員環を含む。ヘテロアリールの例は、フリル、チオ
フェニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリ
ル、イソチアゾリルイミダゾリル、トリアゾリル、ピラ
ゾリル、ピリジニル及びピリミジニルである。
【0013】用語「ハロゲン」は、クロロ、ヨード、フ
ルオロ及びブロモを意味する。
【0014】用語「製薬学的に許容し得る酸付加塩」
は、製薬目的のための技術で公知の無機及び有機酸、例
えば塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマ
ール酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタン
−スルホン酸、p−トルエンスルホン酸などとの塩を含
む。
【0015】本発明の好適な化合物は、R1が、場合に
より低級アルキルで置換されているC5 - 1 2−シクロアル
キルである式(I)のそれらであり、例えば以下の化合
物である:
【0016】(3′aRS,6′aSR)−1−シクロ
ノニル−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ
−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕;(3′aRS,6′aS
R)−1−シクロデシル−5′−メチル−2′−フェニ
ル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオン;(3′aRS,6′aSR)−1−シク
ロデシル−5′−エチル−2′−フェニル−ヘキサヒド
ロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕;(3′aRS,6′aS
R)−1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシ
ル)−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−
スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕;(3′aRS,6′aSR)−1−(シス
−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−5′−エチル
−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン
−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;(3′
aRS,6′aSR)−4−(シス−4−イソプロピル
−シクロヘキシル)−5′−ブチル−2′−フェニル−
ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′
H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;(3′aR
S,6′aSR)−4−(シス−4−イソプロピル−シ
クロヘキシル)−5′−シクロプロピルメチル−2′−
フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;
(3′aRS,4′SR,6′aRS)−1−(シス−
4−イソプロピル−シクロヘキシル)−4′,5′−ジ
メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;
(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロ
ロ〔3,4−c〕ピロール〕;(3′aRS,6′aS
R)−1−シクロデシル−5′−メチル−2′−フェニ
ル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;(3′
aRS,6′aSR)−1−シクロノニル−5′−エチ
ル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジ
ン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕;(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−
イソプロピル−シクロヘキシル)−5′−メチル−2′
−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−
ジオン;(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4
−イソプロピル−シクロヘキシル)−5′−ベンジル−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオン;(3′aRS,6′aSR)−4−(シ
ス−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−5′−ベン
ジル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロ
ール〕;(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4
−イソプロピル−シクロヘキシル)−5′−シクロヘキ
シル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロ
ール〕;(3′aS,6′aR)−1−(シス−4−イ
ソプロピル−シクロヘキシル)−5′−メチル−2′−
フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;(3′aR,
6′aS)−1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘ
キシル)−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒド
ロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕;(3′aRS,6′aRS)−1−
(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−5′−
(2−ヒドロキシ−エチル)−2′−フェニル−ヘキサ
ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,
4−c〕ピロール〕;(3′aRS,6′aSR)−2
−〔1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシル)
−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン
−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−5′−
イル〕−N,N−ジメチル−アセトアミド;(3′aR
S,6′aRS)−〔1−(シス−4−イソプロピル−
シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−ス
ピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピ
ロール〕−5′−イル〕−ピリジン−3−イル−メタノ
ン;(3′aRS,6′aSR)−2′−(3−フルオ
ロ−フェニル)−1−(シス−4−イソプロピル−シク
ロヘキシル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕−4′,6′−ジオン;(3′aS,6′aR)−
1−シクロノニル−5′−メチル−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕;(3′aS,6′aR)−
1−シクロデシル−2′−(2−フルオロ−フェニル)
−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;(3′a
RS,6′aSR)−1−シクロノニル−2′−(4−
フルオロ−フェニル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−
スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕;(3′aRS,6′aSR)−1−シクロ
ノニル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;
(3′aRS,6′aSR)−(1−シクロノニル−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−5′−イ
ル)−シクロプロピル−メタノン;(3′aRS,6′
aSR)−(1−シクロドデシル−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−5′−イル)−シクロプロ
ピル−メタノン;及び(3′aRS,6′aRS)−1
−(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−2′
−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−5′−イル〕
−チオフェン−2−イル−メタノン。
【0017】更に好適なものは、R1が、デカヒドロ−
ナフタレン−2−イルである式(I)の化合物である。
【0018】そのような化合物の例は、(3′aSR,
6′aRS)−及び(3′aRS,6′aSR)−1−
〔(2RS,4aSR,8aRS)−デカヒドロナフタ
レン−2−イル〕−5′−メチル−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕の混合物;(3′aSR,
6′aRS)−及び(3′aRS,6′aSR)−1−
〔(2RS,4aSR,8aRS)−デカヒドロナフタ
レン−2−イル〕−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−ス
ピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピ
ロール〕の混合物;(3′aSR,6′aRS)−及び
(3′aRS,6′aSR)−5′−エチル−1−
〔(2RS,4aSR,8aRS)−デカヒドロナフタ
レン−2−イル〕−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−ス
ピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピ
ロール〕−4′,6′−ジオンの混合物;(3′aS
R,6′aRS)−及び(3′aRS,6′aSR)−
5′−メチル−1−〔(2RS,4aSR,8aRS)
−デカヒドロナフタレン−2−イル〕−2′−フェニル
−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロ
ロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′ジオンの混合
物;(3′aSR,6′aRS)−及び(3′aRS,
6′aSR)−1−〔(2RS,4aSR,8aRS)
−デカヒドロナフタレン−2−イル〕−2′−フェニル
−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロ
ロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンの混
合物;及び(3′aSR,6′aRS)−及び(3′a
RS,6′aSR)−5′−エチル−1−〔(2RS,
4aSR,8aRS)−デカヒドロナフタレン−2−イ
ル〕−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕の混
合物である。
【0019】式(I)の他の好適な化合物は、例えば
(3′aRS,6′aSR)−及び(3′aSR,6′
aRS)−5′−メチル−1−〔(RS)−4−メチル
−インダン−2−イル〕−2′−フェニル−ヘキサヒド
ロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕の混合物;(3′aRS,6′aSR)
−及び(3′aSR,6′aRS)−1−〔(RS)−
4−メチル−インダン−2−イル〕−2′−フェニル−
ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕の混合物;(3′aS,6′
aR)−5′−エチル−2′−フェニル−1−〔(R)
−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イ
ル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;(3′aS,6′a
R)−5′−メチル−2′−フェニル−1−〔(R)−
1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イ
ル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;(3′aSR,6′
aRS)−1−〔(RS)−アセナフテン−1−イル〕
−5′−メチル−1′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピ
ロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕;(3′aRS,6′aSR)−1−
〔(1RS,3aRS)−2,3,3a,4,5,6−
ヘキサヒドロ−1H−フェナレン−1−イル〕−5′−
メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピ
ロール〕;及び(3′aRS,6′aSR)−及び
(3′aSR,6′aRS)−1−〔(RS)−2,3
−ジヒドロ−1H−フェナレン−1−イル〕−5′−メ
チル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロ
ール〕の混合物である。
【0020】本発明の式(I)の化合物及びそれらの製
薬学的に許容し得る塩は、この分野での既知の方法、下
記の方法により製造することができ、それは、 a)式(II):
【0021】
【化15】
【0022】の化合物を、式(III):
【0023】
【化16】
【0024】(式中、R1〜R5は、上記と同義である)
の化合物で還元アミノ化するか、又は b)式(I−1):
【0025】
【化17】
【0026】の化合物を、下記式:
【0027】
【化18】
【0028】(式中、R1、R4及びR5は、上記と同義
である)のいずれかの化合物へ還元するか、又は c)式(I−5):
【0029】
【化19】
【0030】の化合物を、式(I−6):
【0031】
【化20】
【0032】(式中、R1〜R3及びR5は、上記と同義
であり、そしてQは、−S(O)2−低級アルキル;−C
(O)−低級アルキル;−C(O)CF3;−C(O)
(CH2)nOCH3;−C(O)N(低級アルキル)2;−
S(O)2ヘテロアリール;−C(O)ヘテロアリール;
−S(O)2フェニル;−C(O)−C3 - 6−シクロアル
キル;又は−C(O)O−低級アルキルであり;そして
nは、0〜3である)で示される化合物へアシル化若し
くはスルホニル化するか、又は d)式(I−7):
【0033】
【化21】
【0034】の化合物を、式(I−5):
【0035】
【化22】
【0036】(式中、R1〜R3及びR5は、上記と同義
であるが、ただしR2及びR3は、=O又はヒドロキシで
はない)の化合物へ脱ベンジルするか、又は e)式(VI):
【0037】
【化23】
【0038】のケトン化合物を、下記式:
【0039】
【化24】
【0040】のN−フェニル−グリシンと反応させ、次
いで形成したアゾメチン−イリドを下記式:
【0041】
【化25】
【0042】の化合物でトラップし、式(I−1):
【0043】
【化26】
【0044】(式中、置換基は上記と同義である)の化
合物を得るか、又は所望ならば、ラセミ体をそのエナン
チオマー成分に変換し、このようにして光学的に純粋な
化合物を得、次いで得られた式(I)の化合物を製薬学
的に許容し得る酸付加塩へ変換することを含む。
【0045】変法a)により、式(II)のケト化合物の
式(III)のアミンでの還元的アミノ化は、トルエン又
はテトラヒドロフラン(THF)のような不活性溶媒
中、還流温度で、モレキュラーシーブ(4Å)の存在下
に脱水剤と共に撹拌することにより実施することができ
る。別の方法は、酸性触媒の存在下での水の除去、例え
ば水の共沸除去、又はTHFでのテトライソプロピル−
オルトチタナートでの脱水である。
【0046】得られた中間体、エナミン又はイミンは、
次いで、金属水素化物のような還元剤又は水素化触媒の
存在下での水素で、好適にはプロトン性溶媒、例えばT
HFとエタノールの混合物中、酸性pHで、ナトリウムシ
アノボロヒドリドで還元される。
【0047】式(II)の相当するケト化合物の例は、以
下である:2−インダノン、ビシクロ〔6.2.0〕デ
カ−9−オン又は場合により低級アルキルで置換されて
いるC5 - 1 2−アルキル。
【0048】変法b)により、式(I−1)の化合物
は、式(I−2)、(I−3)及び(I−4)の化合物
の一つへ還元される。この方法は、還元剤、好適には非
プロトン性溶媒、例えばジエチルエーテル、テトラヒド
ロフラン又はジクロロメタン中リチウムアルミニウムヒ
ドリド又はナトリウムボロヒドリドでの慣用の方法で実
施される。
【0049】変法c)により、式(I−5)の化合物
は、ジクロロメタンのような溶媒中トリエチルアミンの
存在下に相当する酸クロリド、酸無水物、スルホニルク
ロリド、カルバモイルクロリド又はカルボニルクロリド
で、アシル化又はスルホニル化されるか。この方法は慣
用の方法で実施される。
【0050】変法d)による式(I−5)の化合物の製
造方法は、メタノールと酢酸、好適には10:1の比
で、1気圧の水素による10%Pd/Cの触媒量での慣
用の方法で実施される。
【0051】変法e)による方法は、例えばトルエンの
ような不活性溶媒中、トリエチルアミンのような塩基の
存在下に上昇した温度で、ケトンをN−フェニル−グリ
シンのやや過剰と反応させ、生成するアゾメチン−イリ
ドを、その場所で式(I−1)の所望の親双極性化合物
へトラップすることで実施される。
【0052】ラセミ混合物は、慣用の方法、例えば分取
HPLC又はジアステレオマーの塩を経由して、エナン
チオマー化合物へ変換される。
【0053】この塩形成は、それ自体既知であり、当業
者に知られた方法により、室温で実施される。無機酸と
の塩のみならず有機酸との塩も考慮される。塩酸塩、臭
化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、マ
レイン酸塩、コハク酸塩、メタンスルホン酸塩、p−ト
ルエンスルホン酸塩などがこのような塩の例である。
【0054】式(II)、(III)及び(IV)の化合物
(それらは、出発物質として用いられる)は、既知化合
物であるか、又はそれ自体既知の方法により製造するこ
とができる。
【0055】
【化27】
【0056】このスキームにおいて、R1、R4及びR5
は、上記と同義であり、Eは、電子吸引基、例えばE/
Eは、−C(O)N(CH3)C(O)−である。
【0057】アゾメチンイリドとの環状付加は、Doepp
et al, Chem.Ber.121, 1988, 1651-1655に記載されてい
る。この方法は、不活性溶媒、好適には1,2−ジメト
キシエタン中、(トリメチルシリル)メチル−トリフル
オロメタンスルホナート及びセシウムフルオリドの当モ
ル量で、イミンを処理することにより実施される。アゾ
メチンイリドは、その場所で、親双極性化合物、例えば
N−メチルマレイミド、ジメチルマレアート又はジメチ
ルアセチレンジカルボキシラートでトラップされる。こ
れらの化合物を調製するための適切な他の方法は、Tsug
e et al., Chem.Lett., 1986, S978に記載されている。
【0058】
【化28】
【0059】この方法は、トルエンのような不活性溶媒
中、上昇した温度で、トリエチルアミンのような塩基の
存在下に、式(VI)のケトンをN−フェニルグリシンの
やや過剰と反応させ、次いで生成するイリドをその場所
で所望の親双極性化合物でトラップすることにより実施
される。
【0060】
【化29】
【0061】スキーム3は、式(I−9)の化合物の製
造方法を記載し、ここではジエチルエーテル又はテトラ
ヒドロフランのような不活性溶媒中、式(I−1)の化
合物をグリニア試薬(R3MgCl又はR3MgBr)と
処理される。得られた式(VII)の化合物は、次いでメ
タノールとトリフルオロ酢酸の溶液中、ナトリウムシア
ノボロヒドリドで還元される。
【0062】前述のように、式(I)の化合物及びそれ
らの製薬学的に使用し得る付加塩は、貴重な薬理学的特
性を有している。本発明の化合物はOFQ受容体の作用
薬及び/又は拮抗薬であり、不安及びストレス疾患、う
つ病、トラウマ、アルツハイマー病又は他の痴呆による
記憶喪失、認識及び学習欠損、癲癇及び痙攣、急性及び
/又は慢性の疼痛状態、並びに常習的薬剤禁断症状、水
分平衡の制御、Na+排出、動脈血圧疾患及び肥満のよ
うな代謝障害のような精神医学、神経医学及び生理学的
障害の動物モデルでの効果を有することが見出されてい
る。
【0063】化合物は、以下の方法により、薬理活性を
試験した:
【0064】OFQ−R結合評価の方法 細胞培養 懸濁成長(293s)に適合するHEK−293細胞を
HL媒体プラス2%FBS中で培養した。細胞は、lipo
fectin(Life Technologies, Bethesda, MD, USA)を用
いて、発現ベクターpCEP4(Invitrogen, SanDieg
o, CA, USA)中でクローン化したラットOFQ受容体c
DNA(LC132)(FEBS Lett.347.284-288.1994)
でトランスフェクションされた。トランスフェクション
された細胞をハイグロマイシン(1,000U/ml)(Ca
lbiochem, SanDiego, CA, USA)の存在下に選択した。
耐性細胞のプールを、〔3H〕−OFQ(Amersham PLC,
Buckinghamshire, England)の結合によるOFQ−R
発現のために試験した。これらの細胞(293s−OF
Q−R)は、大規模培養及び膜調製のために拡張した。
【0065】膜調製 293s−OFQ−R細胞を、遠心分離により採取し、
リン酸塩緩衝生理食塩水(PBS)で3回洗浄し、緩衝
液A(トリス−HClの50mM、pH7.85、MgCl
25mM、EGTAの1mM)中に再懸濁し、組織ホモジナ
イザー(30秒、セット4、Pt20、Kinematica, Kr
iens-Lucern, Switzerland)で破砕した。全膜画分は、
4℃、49,000Xgでの遠心分離により得た。この
手法を2回繰り返し、ペレットを緩衝液Aに再懸濁し
た。アリコートを−70℃で保存し、タンパク質濃度を
BCA(商標)タンパク評価試薬(Pierce, Rockford,
IL)を用い、製造者の指示に従い決定した。
【0066】結合評価 〔3H〕−OFQ競争実験は、緩衝液Aの0.5mlプラ
スBSAの0.1%及びバシトラシン(Boehringer-Man
nheim, Germany)0.01%の最終容量中の77μg膜
タンパクで、室温1時間で実施した。非標識OFQの5
0nMを非特定結合を決定するために用いた。評価は、
0.3%ポリエチレンイミン(Sigma, St.Louis, MO, U
SA)及び0.1%BSA(Sigma)で1時間予備処理し
たWhatmanGF/Cろ紙(Unifilter-96, Canberra Packard
S.A., Zurich, Switherland)を通して濾過することに
より停止した。濾液を氷冷のトリス−HClの50ml、
pH7.5の1mlで6回洗浄した。残存の放射活性を、Mi
croscint40(Canberra packard)の40μlを添加し
た後、Packard Top-Count ミクロプレートシンチレータ
ーカウンターで測定した。化合物の効果は、少なくとも
6種の濃度を用い、3回繰り返し、2回測定した。IC
5 0値は、曲線適合により決定し、それらの値をCheng an
d Prusoff, Biochem.Pharmacol., 22, 3099, 1973の方
法によりKi値へ変換した。
【0067】pKiとして与えられたOFQ−受容体へ
の親和性は、7.5〜10.0の範囲である。
【0068】以下の化合物の製造は、実施例1〜166
に記載されている。
【0069】
【表1】
【0070】
【表2】
【0071】
【表3】
【0072】
【表4】
【0073】
【表5】
【0074】
【表6】
【0075】
【表7】
【0076】
【表8】
【0077】
【表9】
【0078】
【表10】
【0079】
【表11】
【0080】
【表12】
【0081】
【表13】
【0082】
【表14】
【0083】
【表15】
【0084】
【表16】
【0085】
【表17】
【0086】
【表18】
【0087】式(I)の化合物及びそれらの製薬学的に
使用し得る酸付加塩は、例えば製薬学的製剤の形態で医
薬として用いることができる。製薬学的製剤は、経口的
に、例えば錠剤、被覆錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカ
プセル、溶液、乳化液又は懸濁液の形態で投与すること
ができる。投与は、しかしながら、直腸的に、例えば座
薬の形態で、又は非経口的に例えば注射液の形態で実施
することができる。
【0088】式(I)の化合物及びそれらの製薬学的に
使用し得る酸付加塩は、錠剤、被覆錠、糖衣錠、硬及び
軟ゼラチンカプセルの製造のための、製薬学的に不活性
な、無機又は有機の賦形剤と共に加工することができ
る。ラクトース、コーンスターチ又はそれらの誘導体、
タルク、ステアリン酸又はその塩などが、そのような賦
形剤、例えば錠剤、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル
のための賦形剤として用いることができる。
【0089】軟ゼラチンカプセルのための適切な賦形剤
は、例えば植物油、ワックス、脂肪、半−固形及び液体
ポリオールである。
【0090】溶液及びシラップを製造するための適切な
賦形剤は、例えば水、ポリオール、サッカロース、転化
糖、グルコースなどである。
【0091】注射液のための適切な賦形剤は、水、アル
コール、ポリオール、グリセロール、植物油などであ
る。座薬のための適切な賦形剤は、例えば天然又は硬化
油、ワックス、脂肪、半−固形及び液体ポリオールなど
である。
【0092】更に、製薬学的製剤は、保存剤、溶解化
剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、風味
剤、浸透圧を変える塩、緩衝液、被覆剤又は抗酸化剤を
含むことができる。それらは、更に治療的に有用な他の
物質を含むことができる。
【0093】用量は、広い範囲で変えることができ、も
ちろんそれぞれの特別の場合でのそれぞれの必要性に合
わせて適合されるであろう。一般に、経口又は非経口投
与のための有効投与量は、全ての記載された指示のため
に、0.01〜20mg/kg/日、好適には0.1〜10
mg/kg/日である。70kg重量の成人の1日用量は、し
たがって、上限は必要なときには超えることができるけ
れども、0.7〜1,400mg/日、好適には7〜70
0mg/日である。
【0094】以下に本発明の実施例を示すが、これに限
るものではない。すべての温度は摂氏で表している。
【0095】実施例1 (3′aRS,6′aSR)−5′−メチル−1−
〔(RS)−及び−〔(SR)−4−メチル−インダン
−2−イル〕−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕−4′,6′−ジオン塩酸塩(1:1)の混合物 (3′aRS,6′aSR)−5′−メチル−1′−フ
ェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオン(0.51g、1.7mmol)、1,3−ジ
ヒドロ−4−メチル−2H−インデン−2−オン(1.
7mmol)及び分子ふるい(4Å、5.0g)の混合物を
トルエン(120ml)中で16時間沸騰させた。混合液
を熱いうちにろ過し、分子ふるいを熱トルエンで充分に
洗浄し、ろ液を留去した。残渣をTHF(45ml)とエ
タノール(5ml)の混合液に溶解し、シアノ水素化ホウ
素ナトリウム(1.7mmol)を加えpHを4に調整した。
反応混合液を室温で16時間撹拌した。氷水(30ml)
と炭酸カリウム溶液(50%、10ml)を加えた。混合
液をジクロロメタン(60mlで3回)で抽出し、有機相
を集め、塩水(40ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥
し、溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィー
(ジクロロメタン/メタノール2%)により目的物
(0.65g、83%)を得た。これは、酢酸エチルか
らそのHCl塩として結晶化させたものであり、融点>
250℃、MS:m/e=430.5(M+H+)を有
する無色の固体を生成した。
【0096】実施例2 (3′aRS,6′aSR)−1−〔(RS)−及び−
〔(SR)−4−メチル−インダン−2−イル〕−2′
−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−
ジオンフマル酸塩(1:1)の混合物 融点>230℃で分解しMS:m/e=416.3(M
+H+)を有する標記化合物は、1,3−ジヒドロ−4
−メチル−2H−インデン−2−オン及び(3′aR
S,6′aSR)−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−ス
ピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,
4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンから実施例1
の一般的な方法に従って調製した。
【0097】実施例3 (3′aRS,6′aSR)−1−〔(RS)−及び−
〔(SR)−インダン−1−イル〕−5′−メチル−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオン塩酸塩(1:1)の混合物 (3′aRS,6′aSR)−5′−メチル−1′−フ
ェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオン(0.5g、1.7mmol)、1−インダノ
ン(1.7mmol)及びオルソチタン酸イソプロピル
(2.1mmol)の混合物をTHF(30ml)中で室温で
16時間撹拌した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をエタ
ノール(10ml)に溶解し、シアノ水素化ホウ素ナトリ
ウムを加え、混合物を室温で16時間撹拌した。水を加
え、溶液をろ過し、ろ液を留去した。シリカゲルクロマ
トグラフィー(ジクロロメタン/メタノール2%)によ
り、目的物(0.35g、50%)を得た。これは、酢
酸エチルからそのHCl塩として結晶化させたものであ
り、融点は>171℃で分解し、MS:m/e=41
6.2(M+H+)を有する無色の固体を生成した。
【0098】実施例4 (3′aRS,6′aSR)−1−〔(RS)−及び−
〔(SR)−インダン−1−イル〕−2′−フェニル−
ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル
酸塩(1:2)の混合物 融点>148℃で分解しMS:m/e=402.5(M
+H+)を有する標記化合物は、1−インダノンと
(3′aRS,6′aSR)−2′−フェニル−ヘキサ
ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピ
ロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンか
ら実施例3の一般的な方法に従って調製した。
【0099】実施例5 (3′aS,6′aR)−5′−エチル−1−〔(R)
−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イ
ル〕−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオン (R)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタ
レン−1−イル〕−ピペリジン−4−オン(0.75
g、3.2mmol)、アニリン(3.2mmol)及びp−ト
ルエンスルホン酸(10mg)の混合物をトルエン(30
ml)中で水を分離しながら20時間沸騰させた。溶媒を
減圧下で留去し、残渣をジメトキシエタン(25ml)に
溶解し、0℃に冷却した。この冷却した溶液にトリフル
オロメタンスルホン酸トリメチルシリルメチル(3.2
mmol)を加え、混合物を室温に戻し2時間室温で撹拌し
た。ふっ素化セシウム(3.2mmol)とN−エチルマレ
イミド(9mmol)を加え、混合物を室温で20時間撹拌
した。溶媒を減圧下で留去し、残渣を重炭酸ナトリウム
とジクロロメタンで分配した。有機相を集め、Na2
4で乾燥させ、溶媒を留去した。シリカゲルクロマト
グラフィー(酢酸エチル/へキサン1:2)によりM
S:m/e=444.4(M+H+)を有する黄色泡状
の目的物(0.64g、45%)を生成した。
【0100】実施例6 (3′aR,6′aS)−5′−エチル−2′−フェニ
ル−1−〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドローナ
フタレン−1−イル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:1) 融点222〜224℃でMS:m/e=444.4(M
+H+)を有する標記化合物は、(R)−1−(1,
2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−
ピペリジン−4−オン、アニリン、トリフルオロメタン
スルホン酸トリメチルシリルメチル及びN−エチルマレ
イミドから実施例5の一般的な方法に従って調製し、酢
酸エチル/へキサン(1:2)を用いたシリカゲルクロ
マトグラフィーにより、その鏡像異性体(実施例5)か
ら分離した。
【0101】実施例7 (3′aS,6′aR)−5′−メチル−2′−フェニ
ル−1−〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナ
フタレン−1−イル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオン MS:m/e=430.5(M+H+)の標記化合物
は、(R)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナ
フタレン−1−イル)−ピペリジン−4−オン、アニリ
ン、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルメ
チル及びN−メチルマレイミドから実施例5の一般的な
方法に従って調製した。
【0102】実施例8 (3′aR,6′aS)−5′−メチル−2′−フェニ
ル−1−〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナ
フタレン−1−イル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオン MS:m/e=430.5(M+H+)の標記化合物
は、(R)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナ
フタレン−1−イル)−ピペリジン−4−オン、アニリ
ン、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルメ
チル及びN−メチルマレイミドから実施例5の一般的な
方法に従って調製し、酢酸エチル/へキサン(1:2)
を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより、その鏡
像異性体(実施例7)から分離した。
【0103】実施例9 (3′aS,6′aR)−2′−フェニル−1−
〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン
−1−イル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオン MS:m/e=416.2(M+H+)の標記化合物
は、(R)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナ
フタレン−1−イル)−ピペリジン−4−オン、アニリ
ン、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルメ
チル及びマレイミドから実施例5の一般的な方法に従っ
て調製した。
【0104】実施例10 (3′aR,6′aS)−2′−フェニル−1−
〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン
−1−イル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオン MS:m/e=416.2(M+H+)の標記化合物
は、(R)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナ
フタレン−1−イル)−ピペリジン−4−オン、アニリ
ン、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルメ
チル及びN−メチルマレイミドから実施例5の一般的な
方法に従って調製し、酢酸エチル/へキサン(1:2)
を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより、その鏡
像異性体(実施例9)から分離した。
【0105】実施例11 (3′aSR,6′aRS)−及び(3′aRS,6′
aSR)−5′−エチル−1−〔(2RS,4aSR,
8aRS)−デカヒドロ−ナフタレン−2−イル〕−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオンフマル酸塩(1:1)の混合物 融点177〜180℃、MS:m/e=450.4(M
+H+)を有する標記化合物は、(2RS,4aSR,
8aRS)−1−(デカヒドロ−ナフタレン−2−イ
ル〕−ピペリジン−4−オン、アニリン、トリフルオロ
メタンスルホン酸トリメチルシリルメチル及びN−エチ
ルマレイミドから実施例5の一般的な方法に従って調製
した。
【0106】実施例12 (3′aSR,6′aRS)−及び(3′aRS,6′
aSR)−5′−メチル−1−〔(2RS,4aSR,
8aRS)−デカヒドロ−ナフタレン−2−イル〕−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオン塩酸塩(1:1)の混合物 融点168〜171℃、MS:m/e=436.5(M
+H+)を有する標記化合物は、(2RS,4aSR,
8aRS)−1−(デカヒドロ−ナフタレン−2−イ
ル〕−ピペリジン−4−オン、アニリン、トリフルオロ
メタンスルホン酸トリメチルシリルメチル及びN−メチ
ルマレイミドから実施例5の一般的な方法に従って調製
した。
【0107】実施例13 (3′aSR,6′aRS)−及び(3′aRS,6′
aSR)−1−〔(2RS,4aSR,8aRS)−デ
カヒドロ−ナフタレン−2−イル〕−2′−フェニル−
ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル
酸塩(1:1)の混合物 融点247〜250℃で分解、MS:m/e=422.
5(M+H+)を有する標記化合物は、(2RS,4a
SR,8aRS)−1−(デカヒドロ−ナフタレン−2
−イル〕−ピペリジン−4−オン、アニリン、トリフル
オロメタンスルホン酸トリメチルシリルメチル及びマレ
イミドから実施例5の一般的な方法に従って調製した。
【0108】実施例14 (3′aRS,6′aSR)−及び(3′aSR,6′
aRS)−5′−エチル−1−〔(RS)−4−メチル
−インダン−2−イル〕−2′−フェニル−ヘキサヒド
ロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2)の混合物 融点>165℃で分解、MS:m/e=416.3(M
+H+)を有する標記化合物は、1,3−ジヒドロ−4
−メチル−2H−インデン−2−オンと(3′aRS,
6′aSR)−5′−エチル−2′−フェニル−ヘキサ
ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,
4−c〕ピロール〕から実施例1の一般的な方法に従っ
て調製した。
【0109】実施例15 (3′aRS,6′aSR)−及び(3′aSR,6′
aRS)−5′−メチル−1−〔(RS)−4−メチル
−インダン−2−イル〕−2′−フェニル−ヘキサヒド
ロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2)の混合物 (3′aRS,6′aSR)−5′−メチル−1−
〔(RS)−及び−〔(SR)−4−メチル−インダン
−2−イル〕−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕−4′,6′−ジオン混合物(0.49g、1.1
mol)及び水素化リチウムアルミニウム(3.4mmol)
をジエチルエーテル(12ml)及びTHF(10ml)中
で室温で0.5時間撹拌し、その後1.5時間沸騰させ
た。反応混合液を、水(40μl)、水酸化ナトリウム
液(15%、40μl)及び水(120μl)を加えて反
応を停止し、1時間撹拌し、ろ過し、ろ液を蒸発させ
た。トリエチルアミンで不活化したシリカゲルクロマト
グラフィー(ジクロロメタン/メタノール5%)で目的
物を得た。これは酢酸エチルからそのフマル酸塩として
結晶化させたものであり、融点>146℃で分解し、M
S:m/e=402.5(M+H+)を有する無色の固
体を生成した。
【0110】実施例16 (3′aRS,6′aSR)−及び(3′aSR,6′
aRS)−1−〔(RS)−4−メチル−インダン−2
−イル〕−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕
フマル酸塩(1:2.1)の混合物 融点>181℃で分解、MS:m/e=388.4(M
+H+)を有する標記化合物は、(3′aRS,6′a
SR)−1−〔(RS)−及び−〔(SR)−4−メチ
ル−インダン−2−イル〕−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンから実施例15
の一般的な方法に従って調製した。
【0111】実施例17 (3′aR,6′aS)−5′−エチル−2′−フェニ
ル−1−〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナ
フタレン−1−イル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕 MS:m/e=416.3(M+H+)の標記化合物
は、(3′aS,6′aR)−5′−エチル−1−
〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン
−1−イル〕−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕−4′,6′−ジオンから実施例15の一般的な方
法に従って調製した。
【0112】実施例18 (3′aS,6′aR)−5′−エチル−2−′フェニ
ル−1−〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナ
フタレン−1−イル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕 MS:m/e=416.3(M+H+)の標記化合物
は、(3′aR,6′aS)−5′−エチル−1−
〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン
−1−イル〕−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕−4′,6′−ジオンから実施例15の一般的な方
法に従って調製した。
【0113】実施例19 (3′aR,6′aS)−5′−メチル−2′−フェニ
ル−1−〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナ
フタレン−1−イル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕 MS:m/e=402.5(M+H+)の標記化合物
は、(3′aS,6′aR)−5′−メチル−2′−フ
ェニル−1−〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ
−ナフタレン−1−イル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕
−4′,6′−ジオンから実施例15の一般的な方法に
従って調製した。
【0114】実施例20 (3′aS,6′aR)−5′−メチル−2′−フェニ
ル−1−〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナ
フタレン−1−イル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕 MS:m/e=402.5(M+H+)の標記化合物
は、(3′aR,6′aS)−5′−メチル−2′−フ
ェニル−1−〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ
−ナフタレン−1−イル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕
−4′,6′−ジオンから実施例15の一般的な方法に
従って調製した。
【0115】実施例21 (3′aS,6′aR)−2′−フェニル−1−
〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン
−1−イル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕 MS:m/e=388.3(M+H+)の標記化合物
は、(3′aR,6′aS)−2′−フェニル−1−
〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン
−1−イル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオンから実施例15の一般的な方法に従って調
製した。
【0116】実施例22 (3′aR,6′aS)−2′−フェニル−1−
〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン
−1−イル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕 MS:m/e=388.3(M+H+)の標記化合物
は、(3′aS,6′aR)−2′−フェニル−1−
〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン
−1−イル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオンから実施例15の一般的な方法に従って調
製した。
【0117】実施例23 (3′aR,6′aS)−2′−フェニル−1−
〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン
−1−イル〕−5′−〔(S)−4,4,4,−トリフ
ルオロ−3−ヒドロキシ−ブチル〕−ヘキサヒドロ−ス
ピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピ
ロール〕 (3′aR,6′aS)−2′−フェニル−1−
〔(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン
−1−イル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕(45mg,
0.12mmol)、(S)−トルエン−4−スルホン酸
4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−ブチルエ
ステル(0.13mmol)及び炭酸カリウム(0.23mm
ol)の混合物を2−ブタノン(2ml)中で16時間沸騰
させた。水(10ml)を加え混合液を酢酸エチル(10
ml2回)で抽出した。有機相を集め、Na2SO4で乾燥
し、溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィー
(ジクロロメタン/メタノール2%)によりMS:m/
e=514.4(M+H+)のベージュ色の泡として目
的物(32mg、54%)を得た。
【0118】実施例24 (3′aRS,6′aSR)−及び(3′aSR,6′
aRS)−5′−エチル−1−〔(RS)−インダン−
1−イル〕−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕フマル酸塩(1:1.75)混合物 融点>132℃で分解、MS:m/e=402.5(M
+H+)の標記化合物は、1−インダノンと(3′aR
S,6′aSR)−5′−エチル−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕から実施例3の一般的な方法
に従って調製した。
【0119】実施例25 (3′aRS,6′aSR)−1−〔(RS)−又は−
〔(SR)−インダン−1−イル〕−5′−メチル−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩
(1:3) (3′aRS,6′aSR)−1−〔(RS)−及び−
〔(SR)−インダン−1−イル〕−5′−メチル−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオン混合物を、ジクロロメタン/メタノール2
%を用いてシリカゲルクロマトグラフィーでその鏡像異
性体に分離し、実施例15の一般的な方法に従って還元
し、融点>128℃で分解、MS:m/e=388.3
(M+H+)の標記化合物を得た。
【0120】実施例26 (3′aRS,6′aSR)−1−〔(SR)−又は−
〔(RS)−インダン−1−イル〕−5′−メチル−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕 (3′aRS,6′aSR)−1−〔(RS)−及び−
〔(SR)−インダン−1−イル〕−5′−メチル−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオン混合物を、ジクロロメタン/メタノール2
%を用いてシリカゲルクロマトグラフィーでその鏡像異
性体に分離し、実施例15の一般的な方法に従って還元
し、MS:m/e=388.3(M+H+)の標記化合
物を得た。
【0121】実施例27 (3′aSR,6′aRS)−及び(3′aRS,6′
aSR)−5′−エチル−1−〔(2RS,4aSR,
8aRS)−デカヒドロ−ナフタレン−2−イル〕−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩
(1:2.3)混合物 融点>130℃で分解、MS:m/e=422.5(M
+H+)の標記化合物は、(3′aSR,6′aRS)
−及び(3′aRS,6′aSR)−5′−エチル−1
−〔(2RS,4aSR,8aRS)−デカヒドロ−ナ
フタレン−2−イル〕−2′−フェニル−ヘキサヒドロ
−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンの混合物から実施
例15の一般的な方法に従って調製した。
【0122】実施例28 (3′aSR,6′aRS)−及び(3′aRS,6′
aSR)−1−〔(2RS,4aSR,8aRS)−デ
カヒドロ−ナフタレン−2−イル〕−5′−メチル−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩
(1:2.4)混合物 融点>152℃で分解、MS:m/e=408.5(M
+H+)の標記化合物は、(3′aSR,6′aRS)
−及び(3′aRS,6′aSR)−5′−メチル−1
−〔(2RS,4aSR,8aRS)−デカヒドロ−ナ
フタレン−2−イル〕−2′−フェニル−ヘキサヒドロ
−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンの混合物から実施
例15の一般的な方法に従って調製した。
【0123】実施例29 (3′aSR,6′aRS)−及び(3′aRS,6′
aSR)−1−〔(2RS,4aSR,8aRS)−デ
カヒドロ−ナフタレン−2−イル〕−2′−フェニル−
ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕混合物 MS:m/e=394.4(M+H+)の標記化合物
は、(3′aSR,6′aRS)−及び(3′aRS,
6′aSR)−1−〔(2RS,4aSR,8aRS)
−デカヒドロ−ナフタレン−2−イル〕−2′−フェニ
ル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピ
ロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン混
合物から実施例15の一般的な方法に従って調製した。
【0124】実施例30 (3′aRS,6′aSR)−1−(2−ナフタレニル
メチル)−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕
−4′,6′−ジオン塩酸塩 2−ブロモメチルナフタレン(1mmol)、(3′aR
S,6′aSR)−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−ス
ピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピ
ロール〕−4′,6′−ジオン(1mmol)及び重炭酸ナ
トリウム(2mmol)の混合物を2−ブタノン(10ml)
中で終夜で沸騰させた。溶媒を減圧下で留去し、残渣を
シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製
し、酢酸エチルから塩酸塩として結晶化した融点>23
4℃で分解、MS:m/e=426.4(M+H+)の
無色の固体である目的物(0.29g、97%)を得
た。
【0125】実施例31 (3′aR,6′aS)−1−シクロノニル−5′−メ
チル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマ
ル酸塩(1:3.2) 薄赤色固体で、融点178℃(分解)、〔α〕D 2 0=+
76.4°(メタノール中でc=0.0772)、M
S:m/e=396.6(M+H+)の標記化合物は、
(3′aR,6′aS)−1−シクロノニル−5′−メ
チル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロ
ール〕−4′,6′−ジオンの還元により調製し、それ
に引き続き実施例89の一般的な方法に従ってフマル酸
塩が形成した。(3′aR,6′aS)−1−シクロノ
ニル−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−
スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンは、
(3′aR,6′aS)−5′−メチル−1′−フェニ
ル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオン及びシクロノナノンから実施例3の一般的
な方法に従って調製した。
【0126】実施例32 (3′aSR,6′aRS)−1−(2−ナフタレニル
メチル)−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕
フマル酸塩(1:2) 水素化リチウムアルミニウム(3.8mmol)をTHF
(10ml)中の(3′aRS,6′aSR)−1−(2
−ナフタレニルメチル)−2′−フェニル−ヘキサヒド
ロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン(0.5mmol)の
撹拌溶液に加えた。混合液を室温で30分間撹拌し、終
夜で撹拌しながら沸騰させた。冷却した混合液を、水
(0.14ml)、水酸化ナトリウム溶液(0.28ml、
15%)及び水(0.42ml)を加えて加水分解し、N
2SO4で乾燥した。ろ過し、減圧下で溶媒を留去し、
得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロ
ロメタン/メタノール5%)で精製し、酢酸エチル/エ
タノールからフマル塩として結晶化した融点>161℃
で分解、MS:m/e=398.5(M+H+)の無色
の固体である目的物(0.11g、59%)を得た。
【0127】実施例33 (3′aSR,6′aRS)−1−(1−ナフタレニル
メチル)−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕
フマル酸塩(1:1.5) 融点192−194℃(分解)、MS:m/e=39
8.5(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,
6′aSR)−1−(ナフタレニルメチル)−2′−フ
ェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオ
ンから実施例32の一般的な方法に従って調製した。
【0128】実施例34 (3′aSR,6′aRS)−1−〔(RS)−アセナ
フテン−1−イル〕−5′−メチル−1′−フェニル−
ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′
H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−
ジオンフマル酸塩(1:3) 融点199℃(分解)、MS:m/e=452.4(M
+H+)の標記化合物は、(RS)−1−アセナフテン
−1−イル−ピペリジン−4−オン、アニリン及びN−
メチル−マレイミドから実施例5の一般的な方法から調
製し、その後フマル酸塩を得た。
【0129】実施例35 (3′aRS,6′aSR)−1−〔(RS)−アセナ
フテン−1−イル〕−5′メチル−1′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオ
ンフマル酸塩(1:0.72) 融点234℃(分解)、MS:m/e=452.4(M
+H+)の標記化合物は、(RS)−1−アセナフテン
−1−イル−ピペリジン−4−オン、アニリン及びN−
メチル−マレイミドから実施例5の一般的な方法により
調製し、その後フマル酸塩を得た。
【0130】実施例36 (3′aRS,6′aSR)−1−〔(RS)−アセナ
フテン−1−イル〕−5′メチル−1′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:
2.5) 白色固体、融点180℃(分解)、MS:m/e=42
4.4(M+H+)の標記化合物は、実施例15の一般
的な方法に従って、(3′aSR,6′aRS)−1−
〔(RS)−1−アセナフテン−1−イル〕−5′−メ
チル−1′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロ
ール〕−4′,6′−ジオンの還元により調製し、それ
に引き続きフマル酸塩を得た。
【0131】実施例37 (3′aSR,6′aRS)−1−〔(RS)−アセナ
フテン−1−イル〕−5′−メチル−1′−フェニル−
ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′
H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩
(1:2) 薄赤色の固体で融点180℃(分解)、MS:m/e=
424.5(M+H+)の標記化合物は、実施例15の
一般的な方法に従って、(3′aRS,6′aSR)−
1−〔(RS)−1−アセナフテン−1−イル〕−5′
−メチル−1′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕−4′,6′−ジオンの還元により調製し、
フマル酸塩を得た。
【0132】実施例38 (3′aRS,6′aSR)−1−〔(RS,3aR
S)−2,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−1H
−フェナレン−1−イル〕−5′−メチル−2′−フェ
ニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオンフマル酸塩(1:2) 白色の固体で融点181℃、MS:m/e=470.3
(M+H+)の標記化合物は、実施例5の一般的な方法
に従って、(1RS,3aRS)−1−(2,3,3
a,4,5,6−ヘキサヒドロ−1H−フェナレン−1
−イル)−ピペリジン−4−オン、アニリン及びN−メ
チル−マレイミドから調製し、それに引き続き、フマル
酸塩を得た。
【0133】実施例39 (3′aSR,6′aRS)−1−〔(RS,3aR
S)−2,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−1H
−フェナレン−1−イル〕−5′−メチル−2′−フェ
ニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオンフマル酸塩(1:4) 白色の固体で融点219℃、MS:m/e=470.3
(M+H+)の標記化合物は、実施例5の一般的な方法
に従って、(1RS,3aRS)−1−(2,3,3
a,4,5,6−ヘキサヒドロ−1H−フェナレン−1
−イル)−ピペリジン−4−オン、アニリン及びN−メ
チル−マレイミドから調製し、それに引き続き、フマル
酸塩を得た。
【0134】実施例40 (3′aSR,6′aRS)−1−〔(RS,3aR
S)−2,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−1H
−フェナレン−1−イル〕−5′−メチル−2′−フェ
ニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸
塩(1:2.35) 薄黄色の固体で融点158℃(分解)、MS:m/e=
442.4(M+H+)の標記化合物は、実施例5の一
般的な方法に従って、(3′aRS,6′aSR)−1
−(1RS,3aRS)−2,3,3a,4,5,6−
ヘキサヒドロ−1H−フェナレン−1−イル)−5′−
メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピ
ロール〕−4′,6′−ジオンの還元により調製し、そ
れに引き続いてフマル酸塩を得た。
【0135】実施例41 (3′aRS,6′aSR)−1−〔(1RS,3aR
S)−2,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−1H
−フェナレン−1−イル〕−5′−メチル−2′−フェ
ニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸
塩(1:2.2) 灰白色の固体で融点184℃、MS:m/e=442.
5(M+H+)の標記化合物は、実施例15の一般的な
方法に従って、(3′aSR,6′aRS)−1−(1
RS,3aRS)−2,3,3a,4,5,6−ヘキサ
ヒドロ−1H−フェナレン−1−イル)−5′−メチル
−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン
−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕−4′,6′−ジオンの還元により調製し、それに
引き続いてフマル酸塩を得た。
【0136】実施例42 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロオクチル−
5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:
1) 淡黄色の固体で融点213℃(分解)、MS:m/e=
410.5(M+H+)の標記化合物は、実施例3の一
般的な方法に従って、(3′aRS,6′aSR)−
5′−メチル−1′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン及びシクロオクタ
ノンから調製し、それに引き続きフマル酸塩を得た。
【0137】実施例43 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロヘプチル−
5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:
1.17) 白色の固体で融点211℃(分解)、MS:m/e=3
96.3(M+H+)の標記化合物は、実施例3の一般
的な方法に従って、(3′aRS,6′aSR)−5′
−メチル−1′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕−4′,6′−ジオン及びシクロヘプタノン
から調製し、それに引き続き、フマル酸塩を得た。
【0138】実施例44 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロオクチル−
5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2.27) 淡桃色の固体で融点235℃、MS:m/e=382.
4(M+H+)の標記化合物は、実施例15の一般的な
方法に従って、(3′aRS,6′aSR)−1−シク
ロオクチル−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロ
ロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンの還
元により調製し、引き続きフマル酸塩を得た。
【0139】実施例45 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロノニル−5′
−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:1) 白色の固体で融点238℃(分解)、MS:m/e=4
24.5(M+H+)の標記化合物は、実施例3の一般
的な方法に従って、(3′aRS,6′aSR)−5′
−メチル−1′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕−4′,6′−ジオン及びシクロノナノンか
ら調製し、それに引き続いてフマル酸塩を得た。
【0140】実施例46 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロノニル−5′
−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕フマル酸塩(1:2.25) 白色の固体で融点242℃(分解)、MS:m/e=3
96.4(M+H+)の標記化合物は、実施例15の一
般的な方法に従って、(3′aRS,6′aSR)−1
−シクロノニル−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキ
サヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン
の還元により調製し、それに引き続いてフマル酸塩を得
た。
【0141】実施例47 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−5′
−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:1) 白色の固体で融点234℃、MS:m/e=438.5
(M+H+)の標記化合物は、実施例3の一般的な方法
に従って、(3′aRS,6′aSR)−5′−メチル
−1′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン
−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕−4′,6′−ジオン及びシクロデカノンから調製
し、それに引き続き、フマル酸塩を得た。
【0142】実施例48 (3′aRS,6′aSR)−及び(3′aSR,6′
aRS)−1−〔(RS)−2,3−ジヒドロ−1H−
フェナレン−1−イル〕−5′−メチル−2′−フェニ
ル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2
H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩
(1:3)の混合物 淡褐色の固体で融点173℃、MS:m/e=438.
5(M+H+)の標記化合物は、実施例15の一般的な
方法に従って、(3′aRS,6′aSR)−及び
(3′aSR,6′aRS)−1−〔(RS)−2,3
−ジヒドロ−1H−フェナレン−1−イル〕−5′−メ
チル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′(2H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕−4′,6′−ジオン混合物の還元により調製し、
それに引き続きフマル酸塩を得た。
【0143】実施例49 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−5′
−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕フマル酸塩(1:2.2) 淡桃色の固体で融点240℃、MS:m/e=410.
5(M+H+)の標記化合物は、実施例15の一般的な
方法に従って、(3′aRS,6′aSR)−1−シク
ロデシル−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒド
ロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンの還元
により調製し、それに引き続きフマル酸塩を得た。
【0144】実施例50 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロウンデシル−
5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:
1.1) 白色の固体で融点209℃、MS:m/e=452.5
(M+H+)の標記化合物は、実施例3の一般的な方法
に従って、(3′aRS,6′aSR)−5′−メチル
−1′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン
−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕−4′,6′−ジオン及びシクロウンデカノンによ
り調製し、それに引き続きフマル酸塩を得た。
【0145】実施例51 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロヘプチル−
5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕フマル酸(1:2.4) オレンジ色の固体で融点172℃(分解)、MS:m/
e=368.4(M+H+)の標記化合物は、実施例1
5の一般的な方法に従って、(3′aRS,6′aS
R)−1−シクロヘプチル−5′−メチル−2′−フェ
ニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオンの還元により調製し、それに引き続きフマ
ル酸塩を得た。
【0146】実施例52 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロウンデシル−
5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2) 白色の固体で融点237℃(分解)、MS:m/e=4
24.5(M+H+)の標記化合物は、実施例15の一
般的な方法に従って、(3′aRS,6′aSR)−1
−シクロウンデシル−5′−メチル−2′−フェニル−
ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′
H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−
ジオンの還元により調製し、それに引き続きフマル酸塩
を得た。
【0147】実施例53 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロドデシル−
5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:
1) 白色の固体で融点206℃、MS:m/e=466.4
(M+H+)の標記化合物は、実施例3の一般的な方法
に従って、(3′aRS,6′aSR)−5′−メチル
−1′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン
−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕−4′,6′−ジオン及びシクロドデカノンから調
製し、それに引き続いてフマル酸塩を得た。
【0148】実施例54 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロドデシル−
5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2) 白色の固体で融点220℃、MS:m/e=438.5
(M+H+)の標記化合物は、実施例15の一般的な方
法に従って、(3′aRS,6′aSR)−1−シクロ
ドデシル−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒド
ロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンの還元
により調製し、それに引き続きフマル酸塩を得た。
【0149】実施例55 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−オクタヒド
ロ−インデン−2−イル)−5′−メチル−2′−フェ
ニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオンフマル酸塩(1:1) 白色の固体で融点204℃、MS:m/e=422.4
(M+H+)の標記化合物は、実施例3の一般的な方法
に従って、(3′aRS,6′aSR)−5′−メチル
−1′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン
−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕−4′,6′−ジオン及びシス−オクタヒドロ−イ
ンデン−2−オンから調製し、それに引き続きフマル酸
塩を得た。
【0150】実施例56 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−オクタヒド
ロ−インデン−2−イル)−5′−メチル−2′−フェ
ニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸
塩(1:2.2) オレンジ色の固体で融点150℃(分解)、MS:m/
e=394.4(M+H+)の標記化合物は、実施例1
5の一般的な方法に従って、(3′aRS,6′aS
R)−1−(シス−オクタヒドロ−インデン−2−イ
ル)−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−
スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンの還元
により調製し、それに引き続きフマル酸塩を得た。
【0151】実施例57 (3′aRS,6′aSR)−1−(デカヒドロ−アズ
レン−2−イル)−5′−メチル−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオ
ンフマル酸塩(1:1) 白色の固体で融点225℃、MS:m/e=436.4
(M+H+)の標記化合物は、実施例3の一般的な方法
に従って、(3′aRS,6′aSR)−5′−メチル
−1′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン
−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕−4′,6′−ジオン及びデカヒドロ−アズレン−
2−オン(シス体/トランス体混合)から調製し、それ
に引き続きフマル酸塩を得た。
【0152】実施例58 (3′aRS,6′aSR)−1−(デカヒドロ−アズ
レン−2−イル)−5′−メチル−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:
2)(アズレン基はシス及びトランスに配位) 白色の固体で融点170℃(分解)、MS:m/e=4
08.5(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,
6′aSR)−1−(デカヒドロ−アズレン−2−イ
ル)−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−
スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン(アズ
レン基はシス及びトランスに配位)の還元により調製
し、それに引き続いて実施例15の一般的な方法に従っ
てフマル酸塩を得た。
【0153】実施例59 (3′aRS,6′aSR)−1−ビシクロ〔3.3.
1〕ノナ−9−イル−5′−シクロヘキシル−2′−フ
ェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオンフマル酸塩(1:1.2) 薄褐色の固体で融点241℃、MS:m/e=422.
4(M+H+)の標記化合物は、実施例5の一般的な方
法に従って、1−ビシクロ〔3.3.1〕ノナ−9−イ
ル−ピペリジン−4−オン、アニリン及びN−メチル−
マレイミドから調製し、引き続きフマル酸塩を得た。
【0154】実施例60 (3′aRS,6′aSR)−1−ビシクロ〔3.3.
1〕ノナ−9−イル−5′−シクロヘキシル−2′−フ
ェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸
塩(1:2.2) 淡褐色の固体で融点229℃(分解)、MS:m/e=
394.4(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−1−ビシクロ〔3.3.1〕ノナ−
9−イル−5′−シクロヘキシル−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオ
ンの還元により調製し、引き続き実施例15の一般的な
方法に従ってフマル酸塩を得た。
【0155】実施例61 (3′aRS,6′aSR)−1−(オクタヒドロ−イ
ンデン−2−イル)−5′−メチル−2′−フェニル−
ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′
H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−
ジオンフマル酸塩(1:1.7)(鏡像異性体の混合
物、インデン基はC3a及びC7a位がシスに配位) 薄黄色の固体で融点160℃(分解)、MS:m/e=
422.4(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−5′−メチル−1′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオ
ン及びシス−オクタヒドロ−インデン−2−オンから調
製し、引き続き実施例3の一般的な方法に従ってフマル
酸塩を得た。
【0156】実施例62 (3′aRS,6′aSR)−1−(オクタヒドローイ
ンデン−2−イル)−5′−メチル−2′−フェニル−
ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′
H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩
(1:1.9)(鏡像異性体の混合物、インデン基はC
3a及びC7a位がシスに配位) 薄オレンジ色の固体で融点190℃(分解)、MS:m
/e=394.4(M+H+)の標記化合物は、(3′
aRS,6′aSR)−1−(オクタヒドローインデン
−2−イル)−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサ
ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピ
ロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン
(鏡像異性体の混合物、インデン基はC3a及びC7a
位がシスに配位)の還元により調製し、引き続き実施例
15の一般的な方法に従ってフマル酸塩を得た。
【0157】実施例63 (3′aRS,6′aSR)−1−ビシクロ〔6.2.
0〕デカ−9−イル−5′−メチル−2′−フェニル−
ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′
H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩
(1:2.52)(鏡像異性体の混合物、ビシクロデカ
ン基はC1及びC8位がシスに配位) 淡褐色の固体で融点177℃(分解)、MS:m/e=
339.4(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−1−ビシクロ〔6.2.0〕デカ−
9−イル−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒド
ロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン(鏡像
異性体の混合物、ビシクロデカン基はC1及びC8位が
シスに配位)の還元により調製し、引き続き実施例15
の一般的な方法に従ってフマル酸塩を得た。(3′aR
S,6′aSR)−1−ビシクロ〔6.2.0〕デカ−
9−イル−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒド
ロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン(鏡像
異性体の混合物、ビシクロデカン基はC1及びC8位が
シスに配位)は、(3′aRS,6′aSR)−5′−
メチル−1′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピ
ロール〕−4′,6′−ジオン及びシス−ビシクロ
〔6.2.0〕デカ−9−オンから実施例3の一般的な
方法に従って調製した。
【0158】実施例64 (3′aRS,6′aSR)−及び(3′aSR,6′
aRS)−5′−メチル−2′−フェニル−1−〔(R
S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:1)混合物 白色の固体で融点206℃(分解)、MS:m/e=4
30.5(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,
6′aSR)−5′−メチル−1′−フェニル−ヘキサ
ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピ
ロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン混
合物及び1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−
2−オンから調製し、引き続き実施例3の一般的な方法
に従ってフマル酸塩を得た。
【0159】実施例65 (3′aRS,6′aSR)−及び(3′aSR,6′
aRS)−5′−メチル−2′−フェニル−1−〔(R
S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマ
ル酸塩(1:2.2)混合物 白色の固体で融点166℃(分解)、MS:m/e=4
02.5(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,
6′aSR)−及び(3′aSR,6′aRS)−5′
−メチル−2′−フェニル−1−〔(RS)−1,2,
3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕−ヘキ
サヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン
混合物の還元により調製し、引き続き実施例15の一般
的な方法に従ってフマル酸塩を得た。
【0160】実施例66 (3′aRS,6′aSR)−1−(5−イソプロピル
−2−メチル−ビシクロ〔3.1.0〕ヘキシ−3−イ
ル)−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−
スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル
酸塩(1:3)(鏡像異性体混合物) 薄黄色の固体で融点197℃(分解)、MS:m/e=
436.5(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−5′−メチル−1′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオ
ン及び5−イソプロピル−2−メチル−ビシクロ〔3.
1.0〕ヘキシ−3−オン(鏡像異性体混合物)から調
製し、引き続き実施例3の一般的な方法に従ってフマル
酸塩を得た。
【0161】実施例67 (3′aRS,6′aSR)−1−(5−イソプロピル
−2−メチル−ビシクロ〔3.1.0〕ヘキシ−3−イ
ル)−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−
スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2.2)
(鏡像異性体混合物) オレンジ色の固体で融点182℃(分解)、MS:m/
e=408.5(M+H+)の標記化合物は、(3′a
RS,6′aSR)−1−(5−イソプロピル−2−メ
チル−ビシクロ〔3.1.0〕ヘキシ−3−イル)−
5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン(鏡像異性体混合
物)の還元により調製し、それに引き続き実施例15の
一般的な方法に従ってフマル酸塩を得た。
【0162】実施例68 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−5′
−エチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:1) 白色の固体で融点235℃、MS:m/e=452.5
(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,6′aS
R)−5′−エチル−1′−フェニル−ヘキサヒドロ−
スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン及びシ
クロデカノンから調製し、それに引き続き実施例3の一
般的な方法に従ってフマル酸塩を得た。
【0163】実施例69 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−5′
−エチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕フマル酸塩(1:2.2) 薄オレンジ色の固体で融点232℃(分解)、MS:m
/e=424.5(M+H+)の標記化合物は、(3′
aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−5′−エチ
ル−1′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジ
ン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕−4′,6′−ジオンの還元により調製し、それに
引き続く実施例15の一般的な方法に従ってフマル酸塩
を得た。
【0164】実施例70 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロノニル−5′
−エチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:1.
2) 白色の固体で融点238℃(分解)、MS:m/e=4
38.5(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,
6′aSR)−5′−エチル−1′−フェニル−ヘキサ
ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピ
ロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン及
びシクロノナノンから調製し、それに引き続く実施例3
の一般的な方法に従ってフマル酸塩を得た。
【0165】実施例71 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロノニル−5′
−エチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕フマル酸塩(1:2) オレンジ色の固体で融点229℃(分解)、MS:m/
e=410.5(M+H+)の標記化合物は、(3′a
RS,6′aSR)−1−シクロノニル−5′−エチル
−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン
−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕−4′,6′−ジオンの還元により調製し、それに
引き続く実施例15の一般的な方法に従ってフマル酸塩
を得た。
【0166】実施例72 (3′aRS,6′aSR)−5′−シクロヘキシル−
1−シクロノニル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−ス
ピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,
4−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2.2) 白色の固体で融点164℃(分解)、MS:m/e=3
78.5(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,
6′aSR)−5′−シクロヘキシル−1−シクロノニ
ル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジ
ン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕−4′,6′−ジオンの還元により調製し、それに
引き続く実施例15の一般的な方法に従ってフマル酸塩
を得た。(3′aRS,6′aSR)−5′−シクロヘ
キシル−1−シクロノニル−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロ
ロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンは、
実施例5の一般的な方法に従ってN−シクロノニル−ピ
ペリジン−4−オン、アニリン及びN−シクロヘキシル
−マレイミドから調製し、その後フマル酸塩を得た。
【0167】実施例73 (3′aS,6′aR)−1−〔(R)−アセナフテン
−1−イル〕−2′−メチル−2′−フェニル−ヘキサ
ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピ
ロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩(1) 淡赤色の固体で融点180℃(分解)、〔α〕D 2 0=−
48.5°(メタノール中でc=0.1030)、M
S:m/e=424.4(M+H+)の標記化合物は、
(3′aS,6′aR)−1−〔(R)−アセナフテン
−1−イル〕−5′−メチル−1′−フェニル−ヘキサ
ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピ
ロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンの
還元により調製し、それに引き続く実施例15の一般的
な方法に従ってフマル酸塩を得た。(3′aS,6′a
R)−1−〔(R)−アセナフテン−1−イル〕−5′
−メチル−1′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕−4′,6′−ジオンは、実施例5の一般的
な方法に従って(R)−1−アセナフテン−1−イル−
ピペリジン−4−オン、アニリン及びN−シクロヘキシ
ル−マレイミドから調製した。
【0168】実施例74 (3′aR,6′aS)−1−〔(R)−アセナフテン
−1−イル〕−2′−メチル−2′−フェニル−ヘキサ
ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピ
ロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2.
6) 淡赤色の固体で融点150℃(分解)、〔α〕D 2 0=+
41.3°(メタノール中でc=0.1091)、M
S:m/e=424.4(M+H+)の標記化合物は、
(3′aR,6′aS)−1−〔(R)−アセナフテン
−1−イル〕−5′−メチル−1′−フェニル−ヘキサ
ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピ
ロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンの
還元により調製し、それに引き続く実施例15の一般的
な方法に従ってフマル酸塩を得た。(3′aR,6′a
S)−1−〔(R)−アセナフテン−1−イル〕−5′
−メチル−1′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕−4′,6′−ジオンは、実施例5の一般的
な方法に従って(R)−1−アセナフテン−1−イル−
ピペリジン−4−オン、アニリン及びN−メチル−マレ
イミドから調製した。
【0169】実施例75 (3′aRS,6′aSR)−5′−ベンジル−1−シ
クロデシル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:
1) 薄黄色の固体で融点174℃、MS:m/e=514.
4(M+H+)の標記化合物は、実施例5の一般的な方
法に従って1−シクロデシル−ピペリジン−4−オン、
アニリン及びN−ベンジル−マレイミドから調製し、そ
れに引き続いてフマル酸塩を得た。
【0170】実施例76 (3′aRS,6′aSR)−5′−ベンジル−1−シ
クロデシル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕フマル酸塩(1:1) 白色の固体で融点215℃(分解)、MS:m/e=4
86.5(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,
SR)−5′−ベンジル−1−シクロデシル−2′−フ
ェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオ
ンの還元により調製し、それに引き続いて実施例15の
一般的な方法に従ってフマル酸塩を得た。
【0171】実施例77 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−メチル−2′−フェ
ニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン
塩酸塩(1:1.6) シス−〔1−(4−イソプロピル−シクロヘキシル)−
ピペリジン−4−イリデン〕フェニルアミン(2.00
g、6.70mmol)を1,2−ジメトキシエタン(35
ml)に溶解し、0℃でトリフルオロメタンスルホン酸ト
リメチルシリルメチル(1.90g、8.04mmol)で
処理した。室温で2時間撹拌した後、N−メチルマレイ
ミド(2.10g、18.0mmol、次いで、ふっ化セシ
ウム(1.2g、8.04mmol)を加え、反応混合液を
室温で40時間撹拌した。反応混合液から沈殿させ、融
点184℃(塩基性化合物)、MS:m/e=424.
5(M+H+)目的物(960mg、34%)を得た。塩
酸塩は遊離塩基のエーテル溶液をジエチルエーテル中の
過剰のHClで処理して得た。
【0172】実施例78 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′,5′−ジフェニル−
ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル
酸塩(1:0.9) 白色の固体で融点155℃、MS:m/e=468.4
(M+H+)の標記化合物は、実施例77の一般的な方
法に従ってシス−〔1−(4−イソプロピル−シクロヘ
キシル)−ピペリジン−4−イリデン〕フェニル−アミ
ン及びN−フェニルマレイミドから調製した。
【0173】実施例79 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩
(1:0.9) >200℃で分解、MS:m/e=410.5(M+H
+)の標記化合物は、実施例77の一般的な方法に従っ
て、シス−〔1−(4−イソプロピル−シクロヘキシ
ル)−ピペリジン−4−イリデン〕フェニルアミン及び
マレイミドから調製した。
【0174】実施例80 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−エチル−2′−フェ
ニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン
フマル酸塩(1:1.15) 融点214℃でMS:m/e=438.4(M+H+
の標記化合物は、実施例77の一般的な方法に従ってシ
ス−〔1−(4−イソプロピル−シクロヘキシル)−ピ
ペリジン−4−イリデン〕フェニル−アミン及びN−エ
チル−マレイミドから調製した。
【0175】実施例81 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−シクロプロピルメチ
ル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジ
ン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:1) 1.0g(2.44mmol)の(3′aRS,6′aS
R)−1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシ
ル)−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオンを15mlの乾燥したテトラヒドロフ
ランに溶解した。5mLの乾燥テトラフランに、順にトリ
フェニルホスフィン(640mg、2.44mmol)、ヒド
ロキシメチルシクロプロパン(176mg、2.44mmo
l)及びジエチルアゾジカルボキシラ−ト(425mg、
2.44mmol)を添加し、混合液を室温で24時間撹拌
した。テトラヒドロフランを留去し、残渣をカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルア
ミン40:10:1)により精製した。ジエチルエーテ
ルからフマル酸塩として沈殿させ、黄色の固体(725
mg、64%)、融点184℃(塩)、MS:m/e=4
64.4(M+H+)の目的物を得た。
【0176】実施例82 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−シクロプロピル−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオンフマル酸塩(1:1.1) >195℃で分解しMS:m/e=492.4(M+H
+)の標記化合物は、実施例81の一般的な方法に従っ
て(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソ
プロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサ
ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,
4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン及びシクロヘ
キサノールから調製した。
【0177】実施例83 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−ベンジル−2′−フ
ェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオ
ンフマル酸塩(1:1) 融点103℃、MS:m/e=492.4(M+H+
の標記化合物は、実施例81の一般的な方法に従って
(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン及びベンジルア
ルコールから調製した。
【0178】実施例84 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−ブチル−2′−フェ
ニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン
フマル酸塩(1:1) 融点184℃、MS:m/e=466.4(M+H+
の標記化合物は、実施例81の一般的な方法に従って
(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン及びn−ブタノ
ールから調製した。
【0179】実施例85 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−5′−
(テトラヒドロフラン−3−イル)−ヘキサヒドロ−ス
ピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピ
ロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:1) 融点188−190℃、MS:m/e=480.5(M
+H+)の標記化合物は、実施例81の一般的な方法に
従って(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−
イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン及びr
ac−3−ヒドロキシテトラヒドロフランから調製し
た。
【0180】実施例86 (3′aRS,6′aSR)−5′−(2−ベンジルオ
キシ−エチル)−1−(シス−4−イソプロピル−シク
ロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:1) 融点155℃、MS:m/e=544.3(M+H+
の標記化合物は、実施例81の一般的な方法に従って
(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン及び2−ベンジ
ルオキシエタノールから調製した。
【0181】実施例87 (3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−(3−メチル−オキ
セタン−3−イルメチル)−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩
(1:1) 融点171℃、MS:m/e=494.4(M+H+
の標記化合物は、実施例81の一般的な方法に従って
(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン及び3−ヒドロ
キシメチル−3−メチルオキセタンから調製した。
【0182】実施例88 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−(2−モルホリン−
4−イル−エチル)−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−
スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:2.
2) 融点170〜175℃、MS:m/e=523.3(M
+H+)の標記化合物は、実施例81の一般的な方法に
従って(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−
イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン及びN
−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリンから調製し
た。
【0183】実施例89 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−メチル−2′−フェ
ニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:1.
5) (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−メチル−2′−フェ
ニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン
(212mg、0.5mmol)をメチレンクロリド(4ml)
及びジエチルエーテル(5ml)に溶解し、リチウムアル
ミニウムヒドリド(55mg、1.45mmol)を添加し
た。反応混合液を室温で1.5時間撹拌した。反応液
を、順に0.05mlの水、0.05mlの15%水酸化ナ
トリウム溶液及び0.15mlの水で処理した。固形物を
ろ過し、ろ液を留去した。残渣をカラムクロマトグラフ
ィー(ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン10:
10:1)を行い、メタノール及びジエチルエーテルの
混合液からフマル酸塩として沈殿させ、>165℃で分
解、MS:m/e=396.4(M+H+)の目的物
(140mg、70%)を得た。
【0184】実施例90 (3′aRS,6′aSR)1−(シス−4−イソプロ
ピル−シクロヘキシル)−5′−エチル−2′−フェニ
ル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピ
ロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:1.
5) >200℃で分解、MS:m/e=410.5(M+H
+)の標記化合物は、実施例89の一般的な方法に従っ
て(3′aRS,6′aSR)1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−エチル−2′−フェ
ニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン
から調製した。
【0185】実施例91 (3′aRS,6′aSR)1−(シス−4−イソプロ
ピル−シクロヘキシル)−2′,5′−ジフェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:1.5) >255℃で分解、MS:m/e=410.5(M+H
+)の標記化合物は、実施例89の一般的な方法に従っ
て(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソ
プロピル−シクロヘキシル)−2′,5′−ジフェニル
−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロ
ロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンから
調製した。
【0186】実施例92 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−(3−メチル−オキ
セタン−3−イルメチル)−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:1) 融点213〜215℃、MS:m/e=466.4(M
+H+)の標記化合物は、実施例89の一般的な方法に
従って(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−
イソプロピル−シクロヘキシル)−5′−(3−メチル
−オキセタン−3−イルメチル)−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンから調
製した。
【0187】実施例93 (3′aRS,6′aSR)−5′−(2−ベンジルオ
キシ−エチル)−1−(シス−4−イソプロピル−シク
ロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕フマル酸塩(1:2.05) 融点168〜170℃、MS:m/e=516.4(M
+H+)の標記化合物は、実施例89の一般的な方法に
従って(3′aRS,6′aSR)−5′−(2−ベン
ジルオキシ−エチル)−1−(シス−4−イソプロピル
−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−
スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕−4′,6′−ジオンから調製した。
【0188】実施例94 (3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−ベンジル−2′−フ
ェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
(2H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕塩酸塩
(1:2.3) >190℃で分解、MS:m/e=427.4(M+H
+)の標記化合物は、実施例89の一般的な方法に従っ
て(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソ
プロピル−シクロヘキシル)−5′−ベンジル−2′−
フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−
ジオンから調製した。
【0189】実施例95 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−5′−
(テトラヒドロフラン−3−イル)−ヘキサヒドロ−ス
ピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピ
ロール〕フマル酸塩(1:2) >205℃で分解、MS:m/e=452.6(M+H
+)の標記化合物は、実施例89の一般的な方法に従っ
て(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソ
プロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−5′−
(テトラヒドロフラン−3−イル)−ヘキサヒドロ−ス
ピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピ
ロール〕−4′,6′−ジオンから調製した。
【0190】実施例96 (3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−シクロヘキシル−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′(2H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フ
マル酸塩(1:2.18) >190℃で分解、MS:m/e=464.5(M+H
+)の標記化合物は、実施例89の一般的な方法に従っ
て(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソ
プロピル−シクロヘキシル)−5′−シクロヘキシル−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオンから調製した。
【0191】実施例97 (3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−ブチル−2′−フェ
ニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
(2H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩
(1:2.2) >220℃で分解、MS:m/e=438.5(M+H
+)の標記化合物は、実施例89の一般的な方法に従っ
て(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソ
プロピル−シクロヘキシル)−5′−ブチル−2′−フ
ェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオ
ンから調製した。
【0192】実施例98 (3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−シクロプロピルメチ
ル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジ
ン−4,1′(2H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕フマル酸塩(1:1.8) >215℃で分解、MS:m/e=436.5(M+H
+)の標記化合物は、実施例89の一般的な方法に従っ
て(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソ
プロピル−シクロヘキシル)−5′−シクロプロピルメ
チル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオンから調製した。
【0193】実施例99 (3′aS,6′aR)1−(シス−4−イソプロピル
−シクロヘキシル)−5′−メチル−2′−フェニル−
ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2.1) 3.04g(7.68mmol)のラセミ混合体(3′aS
R,6′aRS)−1−(シス−4−イソプロピル−シ
クロヘキシル)−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキ
サヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕を70mlのメタノール水(9
5:5)に溶解し、1.65g(4.61mmol)の
(−)−O,O−ジベンゾイル−L−酒石酸を添加し
た。混合液を完全に溶解するまで還流し、溶媒をはじめ
の沈殿が起きるまで部分的に蒸留した。徐々に冷却し、
1.3g(22%)の結晶の沈殿物を得た。エナンチオ
マー過剰率は、キラルHPLCにより、98.6%、
〔α〕5 8 9 2 0=+101.08、〔α〕5 4 6 2 0=+12
4.22(フマル酸塩、c=0.9982、メタノー
ル)であると決定された。
【0194】実施例100 (3′aR,6′aS)1−(シス−4−イソプロピル
−シクロヘキシル)−5′−メチル−2′−フェニル−
ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:1.85) 標記化合物は、実施例99の一般的な方法に従ってラセ
ミ混合体(3′aSR,6′aRS)−1−(シス−4
−イソプロピル−シクロヘキシル)−5′−メチル−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕及び(+)
−O,O−ジベンゾイル−D−酒石酸から調製した。エ
ナンチオマー過剰率は、キラルHPLCにより、98.
4%、〔α〕5 4 6 2 0=−137.91(フマル酸塩、c
=0.7947、メタノール)であると決定された。
【0195】実施例101 (3′aRS,4′RS,6′aSR)−及び(3′a
RS,4′SR,6′aSR)−4′−ヒドロキシ−1
−(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−5′
−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕
−6′−オン塩酸塩(1:1)、鏡像異性体混合物 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−メチル−2′−フェ
ニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン
(846mg、2.0mmol)をイソプロパノール(12m
l)及び水(2ml)に溶解し、水素化ホウ素酸ナトリウ
ム(515mg、13.6mmol)を添加した。反応混合液
を室温で16時間撹拌した。固形物をろ過し、ろ液を留
去した。残渣のカラムクロマトグラフィー(塩化メチレ
ン/メタノール/水酸化アンモニウム(250:10:
1)を行い、メタノール及びジエチルエーテル混合液か
らHCl塩として沈殿した無色のオイルで、>115℃
で分解しMS:m/e=426.5(M+H+)の目的
物(450mg、53%)を得た。
【0196】実施例102 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−メチル−2′−フェ
ニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−6′−オン (3′aRS,4′RS,6′aSR)−及び(3′a
RS,4′SR,6′aSR)−4−ヒドロキシ−1−
(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−5′−
メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
6′−オン(鏡像異性体混合物、3.02g、7.10
mmol)を30mlのジクロロメタンに溶解し、8.25g
(7.10mmol)のトリエチルシラン及び40.5g
(355mmol)のトリフルオロ酢酸を順に添加した。室
温で3日間撹拌した後、反応混合液を100ml 2Nの炭
酸ナトリウム溶液に注入し、ジクロロメタンで抽出し
た。有機相をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。シリカ
ゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル/トリ
エチルアミン10:10:1)を行い、白色固体として
融点153℃で分解しMS:m/e=410.6(M+
+)の目的物2.6g(89%)を得た。
【0197】実施例103 (3′aRS,4′RS,6′aSR)−1−(シス−
4−イソプロピル−シクロヘキシル)−4′,5′−ジ
メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
6′−オン及び(3′aRS,4′SR,6′aSR)
1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−
4′,5′−ジメチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ
−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕−6′−オン (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕−4,6′−ジオン(1.00g、
2.36mmol)を25mLのテトラヒドロフランに溶解
し、室温でメチルマグネシウムクロリド溶液(1.73
mL、テトラヒドロフラン中に3M)で処理した。室温で
16時間撹拌し、10mLの1N HCL及び20mLの1N
NaOH溶液を添加し、ジクロロメタンで抽出した。有
機相をMgSO4で乾燥し、濃縮した。粗生成物を25m
Lのメタノールに溶解し、シアノ水素化ホウ素ナトリウ
ム(148mg、2.36mmol)及び3滴のメチレンレッ
ド(指示薬)を添加した。トリフルオロ酢酸を反応混合
液が赤く変わるまで滴下し、トリフルオロ酢酸の添加が
更に必要となるまで(混合液は赤色でなければならな
い)2時間撹拌を続けた。1N NaOH溶液をpHが8〜
9になるまで添加し、メタノールを留去した。残渣をジ
クロロメタンに転溶し、水で抽出した。有機相をMgS
4で乾燥し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ
ー(ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン50:1
0:1)により、>180℃で分解し、MS:m/e=
424.5(M+H+)の36mg(3.6%)の純品の
(3′aRS,4′RS,6′aSR)−1−(シス−
4−イソプロピル−シクロヘキシル)−4′,5′−ジ
メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
6′−オン及び融点135℃、MS:m/e=424.
5(M+H+)の207mg(21%)の純品の(3′a
RS,4′SR,6′aSR)1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−4′,5′−ジメチル−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−6′−オ
ンを得た。
【0198】実施例104 (3′aRS,4′RS,6′aSR)−1−(シス−
4−イソプロピル−シクロヘキシル)−5′−メチル−
2′,4′−ジフェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
6′−オンフマル酸塩(1:1) >203℃で分解し、MS:m/e=486.6(M+
+)の標記の化合物は、実施例103の一般的方法に
従って、(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4
−イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−
ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン及びフ
ェニルマグネシウムクロリドから調製した。
【0199】実施例105 (3′aRS,4′SR,6′aSR)−1−(シス−
4−イソプロピル−シクロヘキシル)−4′,5′−ジ
メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フ
マル酸塩(1:4) >132℃で分解し、MS:m/e=410.5(M+
+)の36mg(3.6%)の標記化合物は、実施例8
9の一般的方法に従って、(3′aRS,4′SR,
6′aSR)−1−(シス−4−イソプロピル−シクロ
ヘキシル)−4′,5′−ジメチル−2′−フェニル−
ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−6′−オンから調製した。
【0200】実施例106 (3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロ
ロ〔3,4−c〕ピロール〕 67mLメタノール中の(3′aRS,6′aSR)−4
−(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−5′
−ベンジル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕(5.5g、11.6mmol)を、6.7
mLの氷酢酸中で、10%Pd/C(0.67g)及び1
気圧の水素で20時間水素化を行った。Pd/Cをろ過
して除き、メタノールと酢酸をトルエンで共沸蒸留し
た。残渣のクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタ
ノール/水酸化アンモニウム140:10:1))を行
い、融点127℃、MS:m/e=382.4(M+H
+)の3.77g(85%)の目的物を得た。
【0201】実施例107 (3′aRS,6′aRS)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−(2−ヒドロキシエ
チル)−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピ
ロール〕フマル酸塩 10mLのメタノール中の(3′aRS,6′aRS)−
5′−(2−ベンジルオキシ−エチル)−1−(シス−
4−イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル
−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロ
ロ〔3,4−c〕ピロール〕(430mg、0.833mm
ol)を、5mLの2.7N HCl/MeOH中で、10%
Pd/C(50mg)及び1気圧の水素で20時間水素化
を行った。Pd/Cをろ過して除き、メタノールを留去
した。残渣を酢酸エチルに転溶し、2N NaOH溶液で
抽出した。有機相をMgSO4で乾燥し、濃縮した。カ
ラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール
/水酸化アンモニウム140:10:1))を行い、融
点194℃、MS:m/e=426.6(M+H+)の
170mg(48%)の目的物を得た。これはメタノール
及びジエチルエーテルからフマル酸塩として沈殿したも
のである。
【0202】実施例108 (3′aRS,6′aRS)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−メチルスルホニル−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩
(1:1) (3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロ
ロ〔3,4−c〕ピロール〕(500mg、1.31mmo
l)を10mLのジクロロメタンに溶解し、0℃でトリエ
チルアミン(166mg、1.64mmol)で処理した。室
温で1時間撹拌し、反応混合液を50mLのジクロロメタ
ンで希釈し、水で抽出した。有機相をMgSO4で乾燥
し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサ
ン/酢酸エチル/トリエチルアミン70:30:4)に
より、>243℃で分解し、MS:m/e=460.5
(M+H+)の440mg(73%)の目的物を得た。こ
れは、ジエチルエーテル及びメタノール混合液からフマ
ル酸塩として沈殿したものである。
【0203】実施例109 (3′aRS,6′aRS)−1−〔1−(シス−4−
イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕15′−イル〕−エタノンフ
マル酸塩(1:1) >218℃で分解し、MS:m/e=424.5(M+
+)の標記化合物は、実施例108の一般的方法に従
って、(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−
イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕及び無水酢酸から調
製した。
【0204】実施例110 (3′aRS,6′aRS)−1−〔1−(シス−4−
イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕15′−イル〕−2,2,
2′−トリフルオロ−エタノンフマル酸塩(1:1) >190℃で分解し、MS:m/e=478.5(M+
+)の標記化合物は、実施例108の一般的方法に従
って、(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−
イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕及びトリフルオロ酢
酸無水物から調製した。
【0205】実施例111 (3′aRS,6′aRS)−1−〔1−(シス−4−
イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−5′−イル〕−2−メトキ
シ−エタノンフマル酸塩(1:1.05) >238℃で分解し、MS:m/e=454.6(M+
+)の標記化合物は、実施例108の一般的方法に従
って、(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−
イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕及びメトキシ酢酸ク
ロリドから調製した。
【0206】実施例112 (3′aRS,6′aRS)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕−5′−カルボン酸ジメチルアミドフ
マル酸塩(1:1) >224℃で分解し、MS:m/e=481.5(M+
+)の標記化合物は、実施例108の一般的方法に従
って、(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−
イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕及び塩化ジメチルカ
ルバモイルから調製した。
【0207】実施例113 (3′aRS,6′aRS)−2−〔1−(シス−4−
イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−5′−イル〕−N,N−ジ
メチル−アセトアミドフマル酸塩(1:1.6) >228℃で分解し、MS:m/e=467.4(M+
+)の標記化合物は、実施例108の一般的方法に従
って、(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−
イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕及び塩化ジメチルカ
ルバモイルから調製した。
【0208】実施例114 (3′aRS,6′aRS)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−5′−
(チオフェン−2−スルホニル)−ヘキサヒドロ−スピ
ロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロ
ール〕フマル酸塩(1:1) >254℃で分解し、MS:m/e=528.3(M+
+)の標記化合物は、実施例108の一般的方法に従
って、(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−
イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕及び2−チオフェン
スルホニルクロリドから調製した。
【0209】実施例115 (3′aRS,6′aRS)−〔1−(シス−4−イソ
プロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサ
ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,
4−c〕ピロール〕−5′−イルメタノンフマル酸塩
(1:1) >248℃で分解し、MS:m/e=487.4(M+
+)の標記化合物は、実施例108の一般的方法に従
って、(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−
イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕及びニコチン酸クロ
リドから調製した。
【0210】実施例116 (3′aRS,6′aRS)−5−ベンゼンスルホニル
−1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩
(1:1) >243℃で分解し、MS:m/e=522.3(M+
+)の標記化合物は、実施例108の一般的方法に従
って、(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−
イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕及びベンゼンスルホ
ニルクロリドから調製した。
【0211】実施例117 (3′aRS,6′aRS)−シクロプロピル−〔1−
(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−
フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−5′−イル〕
−メタノンフマル酸塩(1:1.1) >247℃で分解し、MS:m/e=476.3(M+
+)の標記化合物は、実施例108の一般的方法に従
って、(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−
イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕及びシクロプロピル
カルボニルクロリドから調製した。
【0212】実施例118 (3′aRS,6′aSR)−フラン−2−イル−〔1
−(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−5′
−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−5′−イル〕
−メタノンフマル酸塩(1:1.5) >250℃で分解し、MS:m/e=476.3(M+
+)の標記化合物は、実施例108の一般的方法に従
って、(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−
イソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕及びフラン−2−カ
ルボン酸クロリドから調製した。
【0213】実施例119 (3′aRS,6′aRS)1−(シス−4−イソプロ
ピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒド
ロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕−5′−カルボン酸tert−ブチルエステ
ルフマル酸塩(1:1.05) (3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロ
ロ〔3,4−c〕ピロール〕(1.40g、3.67mm
ol)を40mLの1,4−ジオキサンと20mLの水に溶解
し、室温で炭酸ナトリウム(620mg、7.34mmol)
及び炭酸ジ−tert−ブチル(960mg、4.40mmol)
で処理した。室温で16時間撹拌した後、反応混合液を
100mLの酢酸エチルで希釈し、水で抽出した。有機相
をMgSO4で乾燥し、濃縮した。シリカゲルクロマト
グラフィー(ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン
40:10:1)により、>244℃で分解し、MS:
m/e=482.5(M+H+)の1.15g(65
%)の目的物を得た。これは、ジエチルエーテル及びメ
タノール混合液からフマル酸塩として沈殿したものであ
る。
【0214】実施例120 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−2′
−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩
(1:2) 白色固体で融点200℃、MS:m/e=396.4
(M+H+)の標記化合物は、実施例106の一般的方
法に従って、(3′aRS,6′aSR)−5′−ベン
ジル−1−シクロデシル−2′−フェニル−ヘキサヒド
ロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕の水素添加及びそれに続くフマル酸塩の
形成により調製した。
【0215】実施例121 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−2′
−(4−フルオロ−フェニル)−5′−メチル−ヘキサ
ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,
4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩
(1:1) 白色の固体で融点244℃、MS:m/e=456.5
(M+H+)の標記化合物は、実施例5の一般的方法に
従って、1−シクロデシル−ピペリジン−4−オン、p
−フルオロ−アニリン及びN−メチルマレイミドから調
製し、それに続きフマル酸塩を得た。
【0216】実施例122 (3′aRS,6′aSR)−2′−(4−フルオロ−
フェニル)−1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘ
キシル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:1) 白色の固体で融点220℃、MS:m/e=442.4
(M+H+)の標記化合物は、実施例5の一般的方法に
従って、シス−1−(4−イソプロピル−シクロヘキシ
ル)−ピペリジン−4−オン、p−フルオロ−アニリン
及びN−メチルマレイミドから調製し、それに続きフマ
ル酸塩を得た。
【0217】実施例123 (3′aRS,6′aSR)−2′−(4−フルオロ−
フェニル)−1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘ
キシル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フ
マル酸塩(1:1) 薄赤色の固体で融点200℃(分解)、MS:m/e=
414.5(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−2′−(4−フルオロ−フェニル)
−1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−
5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオンの還元により調製し、実施例15の一般的
方法に従ってそれに続いてフマル酸塩を得た。
【0218】実施例124 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−2′
−(3−フルオロ−フェニル)−5′−メチル−ヘキサ
ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,
4−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2) 薄オレンジ色の固体で融点234℃(分解)、MS:m
/e=428.6(M+H+)の標記化合物は、(3′
aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−2′−(3
−フルオロ−フェニル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ
−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンの還元により調製
し、実施例15の一般的方法に従ってそれに続いてフマ
ル酸塩を得た。(3′aRS,6′aSR)−1−シク
ロデシル−2′−(3−フルオロ−フェニル)−5′−
メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオ
ンは、実施例5の一般的方法に従って、1−シクロデシ
ル−ピペリジン−4−オン、m−フルオロアニリン及び
N−メチル−マレイミドから調製した。
【0219】実施例125 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−2′
−(4−フルオロ−フェニル)−5′−メチル−ヘキサ
ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,
4−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2) 薄黄色の固体で融点236℃(分解)、MS:m/e=
428.6(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−1−シクロデシル−2′−(4−フ
ルオロ−フェニル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−ス
ピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピ
ロール〕−4′,6′−ジオンの還元より調製し、実施
例89の一般的方法に従ってそれに続いてフマル酸塩を
得た。
【0220】実施例126 (3′aRS,6′aSR)−2′−(3−フルオロ−
フェニル)−1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘ
キシル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フ
マル酸塩(1:1) 白色の固体で融点242℃(分解)、MS:m/e=4
42.4(M+H+)の標記化合物は、シス−1−(4
−イソプロピル−シクロヘキシル)−ピペリジン−4−
オン、m−フルオロ−アニリン及びN−メチルマレイミ
ドから実施例5の一般的方法に従って調製し、それに続
いてフマル酸塩を得た。
【0221】実施例127 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−5′
−メチル−2′−(4−メチル−フェニル)−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩
(1:1) 白色の固体で融点243℃、MS:m/e=452.5
(M+H+)の標記化合物は、1−シクロデシル−ピペ
リジン−4−オン、p−メチル−アニリン及びN−メチ
ル−マレイミドから実施例5の一般的方法に従って調製
し、それに続くフマル酸塩を得た。
【0222】実施例128 (3′aRS,6′aSR)−2′−(3−フルオロ−
フェニル)−1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘ
キシル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:2) 白色の固体で融点210℃(分解)、MS:m/e=4
14.5(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,
6′aSR)−2′−(3−フルオロ−フェニル)−1
−(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−5′
−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−
ジオンの還元により調製し、実施例89の一般的方法に
従ってそれに続くフマル酸塩を得た。
【0223】実施例129 (3′aS,6′aR)−1−シクロノニル−5′−メ
チル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマ
ル酸塩(1:2.3) 薄オレンジ色の固体で融点132℃(分解)、〔α〕D 2
0=−78.6°(メタノール中、c=0.1044)
でMS:m/e=396.4(M+H+)の標記化合物
は、(3′aS,6′aR)−1−シクロノニル−5′
−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
ペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕−4′,6′−ジオンの還元により調製し、
実施例89の一般的方法に従ってそれに続くフマル酸塩
を得た。(3′aS,6′aR)−1−シクロノニル−
5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンは、(3′aS,
6′aR)−5′−メチル−1′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロ
ロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン及び
シクロノナノンから実施例3の一般的方法に従って調製
した。
【0224】実施例130 (3′aS,6′aR)−1−シクロデシル−2′−
(2−フルオロ−フェニル)−5′−メチル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2.1) 薄オレンジ色の固体で融点223℃(分解)、MS:m
/e=428.6(M+H+)の標記化合物は、(3′
aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−2′−(2
−フルオロ−フェニル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ
−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンの還元により調製
し、実施例89の一般的方法に従ってそれに続くフマル
酸塩を得た。(3′aRS,6′aSR)−1−シクロ
デシル−2′−(2−フルオロ−フェニル)−5′−メ
チル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン
は、1−シクロデシル−ピペリジン−4−オン、o−フ
ルオロ−アニリン及びN−メチルマレイミドから実施例
5の一般的方法に従って調製した。
【0225】実施例131 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−5′
−メチル−2′−(4−メチル−フェニル)−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2.2) 薄桃色の固体で融点249℃(分解)、MS:m/e=
424.5(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−1−シクロデシル−2′−(4−メ
チル−フェニル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピ
ロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロ
ール〕−4′,6′−ジオンの還元により調製し、実施
例89の一般的方法に従ってそれに続くフマル酸塩を得
た。
【0226】実施例132 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロノニル−2′
−(4−フルオロ−フェニル)−5′−メチル−ヘキサ
ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,
4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩
(1:1) 白色の固体で融点247℃、MS:m/e=442.4
(M+H+)の標記化合物は、1−シクロノニル−ピペ
リジン−4−オン、p−フルオロ−アニリン及びN−メ
チル−マレイミドから実施例5の一般的方法に従って調
製し、それに続くフマル酸塩を得た。
【0227】実施例133 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−5′
−メチル−2′−(3−メチル−フェニル)−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩
(1:1) 灰白色の固体で融点249℃(分解)、MS:m/e=
452.5(M+H+)の標記化合物は、1−シクロデ
シル−ピペリジン−4−オン、m−メチル−アニリン及
びN−メチル−マレイミドから実施例5の一般的方法に
従って調製し、それに続くフマル酸塩を得た。
【0228】実施例134 (3′aRS,6′aSR)−2′−(4−クロロ−フ
ェニル)−1−シクロデシル−5′−メチル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩
(1:1) 薄黄色の固体で融点241℃(分解)、MS:m/e=
472.3(M+H+)の標記化合物は、1−シクロデ
シル−ピペリジン−4−オン,p−クロローアニリン及
びN−メチルーマレイミドから実施例5の一般的方法に
従って調製し、それに続くフマル酸塩を得た。
【0229】実施例135 (3′aRS,6′aSR)−2′−(4−クロロ−フ
ェニル)−1−シクロデシル−5′−メチル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2) 薄桃色の固体で融点243℃(分解)、MS:m/e=
444.4(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−1−シクロデシル−2′−(4−ク
ロロ−フェニル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピ
ロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロ
ール〕−4′,6′−ジオンの還元により調製し、実施
例89の一般的方法に従ってそれに続くフマル酸塩を得
た。
【0230】実施例136 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−5′−メチル−2′−(4
−メチル−フェニル)−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマ
ル酸塩(1:2.3) 薄赤色の固体で融点256℃(分解)、MS:m/e=
410.6(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−2′−(4−メチル−フェニル)−
1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−
5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオンの還元により調製し、実施例89の一般的
方法に従ってそれに続いてフマル酸塩を得た。(3′a
RS,6′aSR)−2′−(4−メチル−フェニル)
−1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−
5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオンは、シス−1−(4−イソプロピル−シク
ロヘキシル)−ピペリジン−4−オン,p−メチル−ア
ニリン及びN−メチルマレイミドから実施例5の一般的
方法に従って調製した。
【0231】実施例137 (3′aRS,6′aSR)−2′−(2−フルオロ−
フェニル)−1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘ
キシル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フ
マル酸塩(1:2.3) 薄オレンジ色の固体で融点160℃(分解)、MS:m
/e=414.4(M+H+)の標記化合物は、(3′
aRS,6′aSR)−2′−(2−フルオロ−フェニ
ル)−1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシ
ル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジ
ン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオンの還元により調製し、実施例89の
一般的方法に従ってそれに続いてフマル酸塩を得た。
(3′aRS,6′aSR)−2′−(2−フルオロ−
フェニル)−1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘ
キシル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオンは、シス−1−(4−イソプロピル
−シクロヘキシル)−ピペリジン−4−オン、o−フル
オロ−アニリン及びN−メチルマレイミドから実施例5
の一般的方法に従って調製した。
【0232】実施例138 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−5′
−メチル−2′−(3−メチル−フェニル)−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2) 薄桃色の固体で融点219℃、MS:m/e=424.
5(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,6′a
SR)−1−シクロデシル−2′−(3−メチル−フェ
ニル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオンの還元により調製し、実施例89の
一般的方法に従ってフマル酸塩を得た。
【0233】実施例139 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロノニル−2′
−(4−フルオロ−フェニル)−5′−メチル−ヘキサ
ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,
4−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2) 薄桃色の固体で融点225℃、MS:m/e=414.
4(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,6′a
SR)−1−シクロノニル−2′−(3−フルオロ−フ
ェニル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオンの還元により調製し、実施例89の
一般的方法に従ってフマル酸塩を得た。
【0234】実施例140 (3′aRS,6′aSR)−5′−ベンジル−1−シ
クロノニル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕フマル酸塩(1:2) 灰白色の固体で融点210℃(分解)、MS:m/e=
472.4(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−5′−ベンジル−1−シクロノニル
−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン
−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオンの還元により調製し、実施例89の一般的
方法に従ってフマル酸塩を得た。(3′aRS,6′a
SR)−5′−ベンジル−1−シクロノニル−2′−フ
ェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオ
ンは、1−シクロノニル−ピペリジン−4−オン,アニ
リン及びN−ベンジルマレイミドから実施例5の一般的
方法に従って調製した。
【0235】実施例141 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロノニル−2′
−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩
(1:3.5) 灰白色の固体で融点173℃、MS:m/e=382.
4(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,6′a
SR)−5′−ベンジル−1−シクロノニル−2′−フ
ェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕の水素化により調製
し、実施例106の一般的方法に従ってフマル酸塩を得
た。
【0236】実施例142 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−2′
−(4−フルオロ−フェニル)−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:1) 薄黄色の固体で融点246℃(分解)、MS:m/e=
442.4(M+H+)の標記化合物は、1−シクロデ
シル−ピペリジン−4−オン、p−フルオローアニリン
及びマレイミドから実施例5の一般的方法に従って調製
し、それに続いてフマル酸塩を得た。
【0237】実施例143 (3′aRS,6′aSR)−2′−(4−クロロ−フ
ェニル)−1−(シス−イソプロピル−シクロヘキシ
ル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジ
ン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:1) 白色の固体で融点219℃、MS:m/e=458.4
(M+H+)の標記化合物は、シス−1−(4−イソプ
ロピル−シクロヘキル)−ピペリジン−4−オン、m−
クロロ−アニリン及びN−メチル−マレイミドから実施
例5の一般的方法に従って調製し、それに続いてフマル
酸塩を得た。
【0238】実施例144 (3′aRS,6′aSR)−2′−(4−クロロ−フ
ェニル)−1−(シス−イソプロピル−シクロヘキシ
ル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジ
ン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル
酸塩(1:2.1) 薄赤色の固体で融点241℃、MS:m/e=430.
5(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,6′a
SR)−2′−(4−クロロ−フェニル)−1−(シス
−イソプロピル−シクロヘキシル)−5′−メチル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンの還元
により調製し、実施例89の一般的方法に従ってフマル
酸塩を得た。
【0239】実施例145 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−(4−メトキシ−フ
ェニル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:1) 白色の固体で融点205℃、MS:m/e=454.5
(M+H+)の標記化合物は、シス−1−(4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−ピペリジン−4−オン、p
−メトキシ−アニリン及びN−メチルマレイミドから実
施例5の一般的方法に従って調製し、それに続いてフマ
ル酸塩を得た。
【0240】実施例146 (3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−(4−メトキシ−フ
ェニル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フ
マル酸塩(1:2) 薄オレンジ色の固体で融点245℃(分解)、MS:m
/e=426.6(M+H+)の標記化合物は、(3′
aRS,6′aSR)−2′−(4−メトキシ−フェニ
ル)−1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシ
ル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジ
ン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオンの還元により調製し、実施例89の
一般的方法に従ってフマル酸塩を得た。
【0241】実施例147 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−5′
−シクロプロピルメチル−2′−(4−フルオロ−フェ
ニル)−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオ
ンフマル酸塩(1:1) 薄黄色の固体で融点247℃(分解)、MS:m/e=
496.3(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−1−シクロデシル−2′−(4−フ
ルオロ−フェニル)−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジ
ン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオン及びシクロプロピル−メタノールか
らミツノブ反応により調製し、実施例81の一般的方法
に従ってそれに続いてフマル酸塩を得た。
【0242】実施例148 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−5′
−シクロブチルメチル−2′−(4−フルオロ−フェニ
ル)−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン
フマル酸塩(1:1) 薄黄色の固体で融点245℃(分解)、MS:m/e=
510.5(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−1−シクロデシル−2′−(4−フ
ルオロ−フェニル)−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジ
ン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオン及びシクロブチル−メタノールから
ミツノブ反応により調製し、実施例81の一般的方法に
従ってそれに続いてフマル酸塩を得た。
【0243】実施例149 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−5′
−シクロブチルメチル−2′−(4−フルオロ−フェニ
ル)−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2.
3) 薄桃色の固体で融点249℃(分解)、MS:m/e=
482.5(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−1−シクロデシル−5′−シクロブ
チルメチル−2′−(4−フルオロ−フェニル)−ヘキ
サヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンの還元
により調製し、実施例89の一般的方法に従ってそれに
続いてフマル酸塩を得た。
【0244】実施例150 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−5′
−シクロプロピルメチル−2′−(4−フルオロ−フェ
ニル)−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:
2) 薄桃色の固体で融点242℃(分解)、MS:m/e=
468.4(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−1−シクロデシル−5′−シクロプ
ロピルメチル−2′−(4−フルオロ−フェニル)−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンの還元
により調製し、実施例89の一般的方法に従ってそれに
続いてフマル酸塩が形成された。
【0245】実施例151 (3′aRS,6′aSR)−5′−(tert−ブチル−
1−シクロノニル)−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−
スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕フマル酸塩(1:2.5) 薄赤色の固体で融点220℃(分解)、MS:m/e=
438.5(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−5′−tert−ブチル−1−シクロノ
ニル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオンの還元により調製し、実施例89の
一般的方法に従ってそれに続いてフマル酸塩を得た。
(3′aRS,6′aSR)−5′−tert−ブチル−1
−シクロノニル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピ
ロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロ
ール〕−4′,6′−ジオンは、1−シクロノニル−ピ
ペリジン−4−オン、アニリン及びN−tert−マレイミ
ドから実施例5の一般的方法に従って調製した。
【0246】実施例152 (3′aRS,6′aSR)−(1−シクロノニル−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−5′−イ
ル)―シクロプロピル−メタノンフマル酸塩(1:1) 薄赤色の固体で融点236℃(分解)、MS:m/e=
450.4(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−1−シクロノニル−2′−フェニル
−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロ
ロ〔3,4−c〕ピロール〕とシクロプロパンカルボニ
ルクロリドとの反応により調製し、実施例108の一般
的方法に従ってそれに続いてフマル酸塩を得た。
【0247】実施例153 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロノニル−5′
−メチルスルホニル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−
スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕フマル酸塩(1:1) 薄赤色の固体で融点179℃(分解)、MS:m/e=
460.4(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−1−シクロノニル−2′−フェニル
−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロ
ロ〔3,4−c〕ピロール〕とメタンスルホニルクロリ
ドとの反応により調製し、実施例108の一般的方法に
従ってそれに続いてフマル酸塩を得た。
【0248】実施例154 (3′aRS,6′aSR)−5′−シクロプロピルメ
チル−2′−(4−フルオロ−フェニル)−1−(シス
−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−ヘキサヒドロ
−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2) 白色の固体で融点209℃、MS:m/e=454.6
(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,6′aS
R)−5′−シクロプロピルメチル−2′−(4−フル
オロ−フェニル)−1−(シス−4−イソプロピル−シ
クロヘキシル)−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオンの還元により調製し、実施例89の一般的
方法に従ってそれに続いてフマル酸塩を得た。
【0249】実施例155 (3′aRS,6′aSR)−5′−シクロプロピルメ
チル−2′−(3−フルオロ−フェニル)−1−(シス
−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−ヘキサヒドロ
−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2) 白色の固体で融点235℃、MS:m/e=454.6
(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,6′aS
R)−5′−シクロプロピルメチル−2′−(3−フル
オロ−フェニル)−1−(シス−4−イソプロピル−シ
クロヘキシル)−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオンの還元により調製し、実施例89の一般的
方法に従ってそれに続いてフマル酸塩を得た。
【0250】実施例156 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−5′
−シクロプロピルメチル−2′−フェニル−ヘキサヒド
ロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンフマル酸塩(1:
1) 薄黄色の固体で融点236℃(分解)、MS:m/e=
478.5(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−1−シクロデシル−2′−フェニル
−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロ
ロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン及び
シクロプロピル−メタノールからミツノブ反応により調
製し、実施例81の一般的方法に従ってそれに続いてフ
マル酸塩を得た。
【0251】実施例157 (3′aRS,6′aSR)−(1−シクロデシル−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−5′−イ
ル)―フェニル−メタノンフマル酸塩(1:1) 薄桃色の固体で融点203℃(分解)、MS:m/e=
500.4(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−1−シクロデシル−2′−フェニル
−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロ
ロ〔3,4−c〕ピロール〕とベンゾイルクロリドとの
反応により調製し、実施例108の一般的方法に従って
それに続いてフマル酸塩を得た。
【0252】実施例158 (3′aRS,6′aSR)−(1−シクロデシル−
2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−5′−イ
ル)―シクロプロピル−メタノンフマル酸塩(1:1) 白色の固体で融点225℃(分解)、MS:m/e=4
64.4(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,
6′aSR)−1−シクロデシル−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕とシクロプロパンカルボニル
クロリドとの反応により調製し、実施例108の一般的
方法に従ってそれに続いてフマル酸塩を得た。
【0253】実施例159 (3′aRS,6′aSR)−1−(1−シクロデシル
−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン
−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−5′−
イル)―エタノンフマル酸塩(1:1) 薄黄色の固体で融点200℃(分解)、MS:m/e=
438.5(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−1−シクロデシル−2′−フェニル
−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロ
ロ〔3,4−c〕ピロール〕とアセチルクロリドとの反
応により調製し、実施例108の一般的方法に従ってそ
れに続いてフマル酸塩を得た。
【0254】実施例160 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−5′
−シクロプロピルメチル−2′−フェニル−ヘキサヒド
ロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕フマル酸塩(1:2.1) 薄赤色の固体で融点219℃(分解)、MS:m/e=
450.5(M+H+)の標記化合物は、(3′aR
S,6′aSR)−1−シクロデシル−5′−シクロプ
ロピルメチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
ル〕−4′,6′−ジオンの還元により調製し、それに
続いて実施例89の一般的方法に従ってフマル酸塩を得
た。
【0255】実施例161 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−5′
−メチルスルホニル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−
スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕
ピロール〕フマル酸塩(1:1) 白色の固体で融点252℃(分解)、MS:m/e=4
74.4(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,
6′aSR)−1−シクロデシル−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕とメタンスルホニルクロリド
との反応により調製し、それに続いて実施例108の一
般的方法に従ってフマル酸塩を得た。
【0256】実施例162 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−2′
−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−5′−カルボ
ン酸フェニルアミドフマル酸塩(1:0.8) 白色の固体で融点202℃(分解)、MS:m/e=5
15.3(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,
6′aSR)−1−シクロデシル−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕とフェニルイソシアネートと
の反応により調製し、それに続いて実施例108の一般
的方法に従ってフマル酸塩を得た。
【0257】実施例163 (3′aRS,6′aSR)−1−(1−シクロデシル
−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン
−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−5′−
イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オンフマル
酸塩(1:0.9) 白色の固体で融点232℃(分解)、MS:m/e=4
80.5(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,
6′aSR)−1−シクロデシル−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕とピバロキシクロリドとの反
応により調製し、それに続いて実施例108の一般的方
法に従ってフマル酸塩を得た。
【0258】実施例164 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−2′
−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−5′−カルボ
ン酸エチルエステルフマル酸塩(1:1) 白色の固体で融点260℃(分解)、MS:m/e=4
68.4(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,
6′aSR)−1−シクロデシル−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕とクロロギ酸エチルとの反応
により調製し、それに続いて実施例108の一般的方法
に従ってフマル酸塩を得た。
【0259】実施例165 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−2′
−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−5′−スルホ
ン酸ジメチルアミドフマル酸塩(1:1) 白色の固体で融点253℃(分解)、MS:m/e=5
03.4(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,
6′aSR)−1−シクロデシル−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕とN,N−ジメチルスルファ
モイルクロリドとの反応により調製し、それに続いて実
施例108の一般的方法に従ってフマル酸塩を得た。
【0260】実施例166 (3′aRS,6′aSR)−1−シクロデシル−2′
−フェニル−5′−ベンゼンスルホニル−ヘキサヒドロ
−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−
c〕ピロール〕フマル酸塩(1:1) 白色の固体で融点235℃(分解)、MS:m/e=5
36.4(M+H+)の標記化合物は、(3′aRS,
6′aSR)−1−シクロデシル−2′−フェニル−ヘ
キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕とフェニルスルホニルクロリ
ドとの反応により調製し、それに続いて実施例108の
一般的方法に従ってフマル酸塩を得た。
【0261】実施例167 (3′aRS,6′aSR)−〔1−(シス−4−イソ
プロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサ
ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,
4−c〕ピロール〕−5′−イル〕−ピリジン−2−イ
ル−メタノンフマル酸塩(1:1.12) >240℃で分解、MS:m/e=487.5(M+H
+)の標記化合物は、実施例108の一般的方法に従っ
て、(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−イ
ソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキ
サヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕及び2−ピコリン酸ク
ロリドから調製した。
【0262】実施例168 (3′aRS,6′aRS)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕−5′−イル〕−チオフェン−2−イ
ル−メタノンフマル酸塩(1:1.1) >243℃で分解、MS:m/e=492.4(M+H
+)の標記化合物は、実施例108の一般的方法に従っ
て、(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−イ
ソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキ
サヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕及び2−チオフェンカ
ルボニルクロリドから調製した。
【0263】実施例169 (3′aRS,6′aRS)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕−5′−イル〕−モルホリン−4−イ
ル−メタノンフマル酸塩(1:1.1) >253℃で分解、MS:m/e=495.5(M+H
+)の標記化合物は、実施例108の一般的方法に従っ
て、(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−イ
ソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキ
サヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕及び2−モルホリンN
−カルボニルクロリドから調製した。
【0264】実施例170 (3′aRS,6′aRS)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕−5′−イル〕−ピリジン−4−イル
−メタノンフマル酸塩(1:1) >250℃で分解、MS:m/e=487.5(M+H
+)の標記化合物は、実施例108の一般的方法に従っ
て、(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−イ
ソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキ
サヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕及びイソニコチノイル
クロリドから調製した。
【0265】実施例171 (3′aRS,6′aRS)−1−(シス−4−イソプ
ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕−5′−カルボン酸フェニルエステル
フマル酸塩(1:1) >225℃で分解、MS:m/e=502.4(M+H
+)の標記化合物は、実施例108の一般的方法に従っ
て、(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−イ
ソプロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキ
サヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−
ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕及びクロロギ酸フェニ
ルから調製した。
【0266】実施例172 (3′aRS,6′aSR)−〔1−(シス−4−イソ
プロピル−シクロヘキシル)−2′−(4−フルオロ−
フェニル)−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−5′−イル〕
−ピリジン−3−イル−メタノンフマル酸塩(1:1) >230℃で分解、MS:m/e=505.4(M+H
+)の標記化合物は、実施例108の一般的方法に従っ
て、(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−イ
ソプロピル−シクロヘキシル)−2′−(4−フルオロ
−フェニル)−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
4,1′)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕及びニコ
チン酸クロリドから調製した。
【0267】中間体の合成
【0268】実施例AA シス−〔1−(4−イソプロピル−シクロヘキシル)−
ピペリジン−4−イリデン〕フェニルアミン シス−1−(4−イソプロピル−シクロヘキシル)−ピ
ペリジン−4−オン(5.0g、23.4mmol)、アニ
リン(3.3g、35.3mmol)及び分子ふるい(20
g、4Å)を100mlのペンタン中で室温で6日間撹拌
した。分子ふるいを濾し取り、溶媒を留去した。以後の
工程には、さらに精製することなくこの粗生成物を使用
した。
【0269】実施例AB (3′aRS,6′aSR)−1−ベンジル−5′−メ
チル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
ジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロ
ール〕−4′,6′−ジオン 淡黄色の泡状、MS:m/e=390.3(M+H+
の標記化合物は、実施例5の一般的方法に従って、1−
ベンジル−ピペリジン−4−オン、アニリン及びN−メ
チルマレイミドから調製した。
【0270】実施例AC (3′aRS,6′aSR)−5′−メチル−2′−フ
ェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
6′−ジオン 淡褐色の泡状、MS:m/e=300.3(M+H+
の標記化合物は、実施例106の一般的方法に従って、
(3′aRS,6′aSR)−5′−メチル−2′−フ
ェニル−1−〔(R)−1−フェニル−エチル〕−ヘキ
サヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオンの水素
付加により調製した。
【0271】実施例AD 1−シクロデシル−ピペリジン−4−オン エタノール(80ml)中のシクロデシルアミン(6.7
8g、44mmol)の溶液に水(40ml)に溶解した炭酸
カリウム(0.60g、3.9mmol)及び1−エチル−
1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウムイオダイド
(16.2g、60mmol)の溶液を加え、混合液を10
0分間還流した。反応混合液を飽和NaHCO3−溶液
(120ml/氷(400ml)に流し込み、酢酸エチル
(300mlで2回)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥
し(MgSO4)、留去した。シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(トルエン/酢酸エチル2:1)により淡
褐色オイルのMS:m/e=238.4(M+)の標記
化合物(8.8g、85%)を得た。
【0272】実施例AE 1−シクロノニル−ピペリジン−4−オン 黄色オイルでMS:m/e=223(M+)の標記化合
物は、シクロノニルアミン及び1−エチル−1−メチル
−4−オキソ−ピペリジニウムイオダイドの反応により
実施例ADの一般的方法に従って調製された。
【0273】実施例AF (R)−1−(1−フェニル−エチル)−ピペリジン−
4−オン 淡褐色オイルで、〔α〕D 2 0=+13.3°(メタノー
ル中でc=0.4286)、MS:m/e=203(M
+)の標記化合物は、1−フェニルエチルアミン及び1
−エチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウムイ
オダイドの反応により実施例ADの一般的方法に従って
調製された。
【0274】実施例AG (3′aRS,6′aSR)−5′−メチル−2′−フ
ェニル−1−〔(R)−1−フェニル−エチル〕−ヘキ
サヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン 白色の泡状、〔α〕D 2 0=−143.3°(CHCl3
でc=0.2855)、MS:m/e=404.4(M
+)の標記化合物は、実施例5の一般的方法に従って、
(R)−1−(1−フェニル−エチル)−ピペリジン−
4−オン、アニリン及びN−メチル−マレイミドから調
製した。
【0275】実施例AH (3′aR,6′aS)−5′−メチル−2′−フェニ
ル−1−〔(R)−1−フェニル−エチル〕−ヘキサヒ
ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4
−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン 白色の泡状、〔α〕D 2 0=+104.7°(CHCl3
でc=0.2751)、MS:m/e=404.5(M
+)の標記化合物は、実施例5の一般的方法に従って、
(R)−1−(1−フェニル−エチル)−ピペリジン−
4−オン、アニリン及びN−メチル−マレイミドから調
製した。
【0276】実施例AI (3′aS,6′aR)−5′−メチル−2′−フェニ
ル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピ
ロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン 白色の固体、融点159℃、〔α〕D 2 0=−124°
(CHCl3中でc=0.2862)、MS:m/e=
300.3(M+)の標記化合物は、実施例106の一
般的方法に従って、(3′aS,6′aR)−5′−メ
チル−2′−フェニル−1−〔(R)−1−フェニル−
エチル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−
ジオンの水素添加により調製した。
【0277】実施例AJ (3′aR,6′aS)−5′−メチル−2′−フェニ
ル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピ
ロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−ジオン 白色の固体、融点160℃、〔α〕D 2 0=+117.0
°(CHCl3中でc=0.2862)、MS:m/e
=300.3(M+)の標記化合物は、実施例106の
一般的方法に従って、(3′aR,6′aS)−5′−
メチル−2′−フェニル−1−〔(R)−1−フェニル
−エチル〕−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−
ジオンの水素添加により調製した。
【0278】実施例AK (3′aRS,6′aSR)−5′−エチル−2′−フ
ェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕フマル酸塩(1:
1.4) 融点>190℃で分解、MS:m/e=286.2(M
+)の標記化合物は、実施例15の一般的方法に従っ
て、(3′aRS,6′aSR)−5′−エチル−2′
−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
1′−(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
4′,6′−ジオンから調製した。
【0279】実施例AL (4−フルオロ−フェニル)−〔1−(シス−4−イソ
プロピル−シクロヘキシル)−ピペリジン−4−イリデ
ン〕−アミン シス−1−(4−イソプロピル−シクロヘキシル)−ピ
ペリジン−4−オン(5.0g、23.4mmol)、4−
フルオロアニリン(3.3g、35.3mmol)及び分子
ふるい(20g、4Å)をペンタン100ml中で6日間
室温で撹拌した。分子ふるいを濾し取り、溶媒を留去し
た。以後の段階では、さらに精製することなくこの粗生
成物を使用した。
【0280】実施例A 次の組成からなる錠剤を、常法により製造した。
【0281】実施例B 次の組成からなるカプセルを製造した。
【0282】活性物質、乳酸及びトウモロコシでんぷん
は最初にミキサーで混合し、細砕機に導入した。混合物
をミキサーに戻し、それにタルクを加え、十分に混合し
た。混合物を機械で硬質ゼラチンカプセルに満たした。
【0283】実施例C 次の組成からなる座薬を製造した。
【0284】座薬基剤をガラス又は鋼鉄容器内で溶解
し、十分に混合し45℃まで冷却した。微粒子の活性物
質を添加し、完全に分散するまで撹拌する。混合物を適
当な大きさの座薬鋳型に注入し、冷却し、座薬を鋳型か
ら取り出し、1個ずつ油紙あるいは金属のフォイルで包
装した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/00 626 A61K 31/00 626N 626B 626 626P 643 643D 643 31/435 607 31/435 607 (72)発明者 フランク・ダウツェンヴェルク ドイツ連邦共和国、デー−79379 ミュル ハイム、フォゲーゼンシュトラーセ 75 (72)発明者 ザビーネ・コルツェヴスキ ドイツ連邦共和国、デー−79539 レール ラハ、ビンツェナー・シュトラーセ 7ア ー (72)発明者 シュテファン・レーヴァー ドイツ連邦共和国、デー−79594 インツ リンゲン、シュロスシュトラーセ 15 (72)発明者 ユルゲン・ヴィッヒマン ドイツ連邦共和国、デー−79585 シュタ イネン、イム・ヴォルフィシュビュール 32

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 (式中、 R1は、場合により低級アルキルで置換されているC5 - 1
    2−シクロアルキル;デカヒドロナフタレン−1−イ
    ル;デカヒドロ−ナフタレン−2−イル;場合により低
    級アルキルで置換されている、インダン−1−イル若し
    くはインダン−2−イル;デカヒドロ−アズレン−2−
    イル;ビシクロ〔6.2.0〕デカ−9−イル;アセナ
    フテン−1−イル;ビシクロ〔3.3.1〕ノナ−9−
    イル;2,3−ジヒドロ−1H−フェナレン−1−イ
    ル;2,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−1H−
    フェナレン−1−イル;オクタヒドロ−インデン−2−
    イル;1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1
    −イル;1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−
    2−イル;ナフタレン−低級アルキル−1−イル;ナフ
    タレン−低級アルキル−2−イル;アセナフテン−1−
    イル;及び5−イソプロピル−2−メチル−ビシクロ
    〔3.1.0〕ヘキサ−3−イルであり;R2及びR
    3は、水素;ヒドロキシ;低級アルキル;=O;又は場
    合により低級アルキル、ハロゲン若しくはアルコキシに
    より置換されているフェニルであり;R4は、水素;低
    級アルキル;−(CH2)nCH(OH)CF3;−(CH
    2)n3 - 6−シクロアルキル;フェニル;ベンジル;テト
    ラヒドロフラン−3−イル;−(CH2)nOCH2
    65;−(CH2)nモルホリニル;3−メチル−オキセ
    タン−3−イル−メチル;−(CH2)nCH2OH;−S
    (O)2−低級アルキル;−C(O)−低級アルキル;−
    C(O)CF3;−C(O)(CH2)nOCH3;−(C
    2)nC(O)N(低級アルキル)2;−S(O)2ヘテロ
    アリール;−C(O)ヘテロアリール;−S(O)2フェ
    ニル;−S(O)2−N(低級アルキル)2;−C(O)−
    3 - 6−シクロアルキル;−C(O)O−フェニル;又
    は−C(O)O−低級アルキルであり;R5は、水素;
    ハロゲン;低級アルキル;トリフルオロメチル又は低級
    アルコキシであり;そしてnは、0〜3である)で示さ
    れる化合物、ラセミ混合物及びそれらの相当するエナン
    チオマー並びに製薬学的に許容し得るその酸付加塩。
  2. 【請求項2】 R1が、場合により低級アルキルで置換
    されているC5 - 1 2−シクロアルキルである、請求項1記
    載の化合物。
  3. 【請求項3】 (3′aRS,6′aSR)−1−シク
    ロノニル−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒド
    ロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ
    〔3,4−c〕ピロール〕;(3′aRS,6′aS
    R)−1−シクロデシル−5′−メチル−2′−フェニ
    ル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
    (2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
    6′−ジオン;(3′aRS,6′aSR)−1−シク
    ロデシル−5′−エチル−2′−フェニル−ヘキサヒド
    ロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロロ
    〔3,4−c〕ピロール〕;(3′aRS,6′aS
    R)−1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシ
    ル)−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−
    スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕
    ピロール〕;(3′aRS,6′aSR)−1−(シス
    −4−イソプロピル−シクロヘキシル)−5′−エチル
    −2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン
    −4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;(3′
    aRS,6′aSR)−4−(シス−4−イソプロピル
    −シクロヘキシル)−5′−ブチル−2′−フェニル−
    ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′
    H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;(3′aR
    S,6′aSR)−4−(シス−4−イソプロピル−シ
    クロヘキシル)−5′−シクロプロピルメチル−2′−
    フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
    1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;
    (3′aRS,4′SR,6′aRS)−1−(シス−
    4−イソプロピル−シクロヘキシル)−4′,5′−ジ
    メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
    リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;
    (3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4−イソプ
    ロピル−シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒ
    ドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′(2′H)−ピロ
    ロ〔3,4−c〕ピロール〕;(3′aRS,6′aS
    R)−1−シクロデシル−5′−メチル−2′−フェニ
    ル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
    (2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;(3′
    aRS,6′aSR)−1−シクロノニル−5′−エチ
    ル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジ
    ン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
    ル〕;(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4−
    イソプロピル−シクロヘキシル)−5′−メチル−2′
    −フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
    1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−
    ジオン;(3′aRS,6′aSR)−1−(シス−4
    −イソプロピル−シクロヘキシル)−5′−ベンジル−
    2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
    4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,
    6′−ジオン;(3′aRS,6′aSR)−4−(シ
    ス−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−5′−ベン
    ジル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
    ジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロ
    ール〕;(3′aRS,6′aSR)−4−(シス−4
    −イソプロピル−シクロヘキシル)−5′−シクロヘキ
    シル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリ
    ジン−4,1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロ
    ール〕;(3′aS,6′aR)−1−(シス−4−イ
    ソプロピル−シクロヘキシル)−5′−メチル−2′−
    フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
    1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;(3′aR,
    6′aS)−1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘ
    キシル)−5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒド
    ロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−
    c〕ピロール〕;(3′aRS,6′aRS)−1−
    (シス−4−イソプロピル−シクロヘキシル)−5′−
    (2−ヒドロキシ−エチル)−2′−フェニル−ヘキサ
    ヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,
    4−c〕ピロール〕;(3′aRS,6′aSR)−2
    −〔1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘキシル)
    −2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン
    −4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−5′−
    イル〕−N,N−ジメチル−アセトアミド;(3′aR
    S,6′aRS)−〔1−(シス−4−イソプロピル−
    シクロヘキシル)−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−ス
    ピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピ
    ロール〕−5′−イル〕−ピリジン−3−イル−メタノ
    ン;(3′aRS,6′aSR)−2′−(3−フルオ
    ロ−フェニル)−1−(シス−4−イソプロピル−シク
    ロヘキシル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ
    〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
    ル〕−4′,6′−ジオン;(3′aS,6′aR)−
    1−シクロノニル−5′−メチル−2′−フェニル−ヘ
    キサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ
    〔3,4−c〕ピロール〕;(3′aS,6′aR)−
    1−シクロデシル−2′−(2−フルオロ−フェニル)
    −5′−メチル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
    4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;(3′a
    RS,6′aSR)−1−シクロノニル−2′−(4−
    フルオロ−フェニル)−5′−メチル−ヘキサヒドロ−
    スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕
    ピロール〕;(3′aRS,6′aSR)−1−シクロ
    ノニル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
    リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;
    (3′aRS,6′aSR)−(1−シクロノニル−
    2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
    4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−5′−イ
    ル)−シクロプロピル−メタノン;(3′aRS,6′
    aRS)−1−(シス−4−イソプロピル−シクロヘキ
    シル)−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペ
    リジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−
    5′−イル〕−チオフェン−2−イル−メタノン;又は
    (3′aRS,6′aSR)−(1−シクロドデシル−
    2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
    4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−5′−イ
    ル)−シクロプロピル−メタノンである、請求項2記載
    の化合物。
  4. 【請求項4】 R1が、デカヒドロ−ナフタレン−2−
    イルである、請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 (3′aSR,6′aRS)−及び
    (3′aRS,6′aSR)−1−〔(2RS,4aS
    R,8aRS)−デカヒドロナフタレン−2−イル〕−
    5′−メチル−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ
    〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロー
    ル〕の混合物;(3′aSR,6′aRS)−及び
    (3′aRS,6′aSR)−1−〔(2RS,4aS
    R,8aRS)−デカヒドロナフタレン−2−イル〕−
    2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−
    4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕の混合物;
    (3′aSR,6′aRS)−及び(3′aRS,6′
    aSR)−5′−エチル−1−〔(2RS,4aSR,
    8aRS)−デカヒドロナフタレン−2−イル〕−2′
    −フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
    1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕−4′,6′−
    ジオンの混合物;(3′aSR,6′aRS)−及び
    (3′aRS,6′aSR)−5′−メチル−1−
    〔(2RS,4aSR,8aRS)−デカヒドロナフタ
    レン−2−イル〕−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−ス
    ピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピ
    ロール〕−4′,6′ジオンの混合物;(3′aSR,
    6′aRS)−及び(3′aRS,6′aSR)−1−
    〔(2RS,4aSR,8aRS)−デカヒドロナフタ
    レン−2−イル〕−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−ス
    ピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピ
    ロール〕−4′,6′−ジオンの混合物;又は(3′a
    SR,6′aRS)−及び(3′aRS,6′aSR)
    −5′−エチル−1−〔(2RS,4aSR,8aR
    S)−デカヒドロナフタレン−2−イル〕−2′−フェ
    ニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′−
    ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕の混合物である、請求
    項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】 (3′aRS,6′aSR)−及び
    (3′aSR,6′aRS)−5′−メチル−1−
    〔(RS)−4−メチル−インダン−2−イル〕−2′
    −フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
    1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕の混合物;
    (3′aRS,6′aSR)−及び(3′aSR,6′
    aRS)−1−〔(RS)−4−メチル−インダン−2
    −イル〕−2′−フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピ
    ペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕
    の混合物;(3′aS,6′aR)−5′−エチル−
    2′−フェニル−1−〔(R)−1,2,3,4−テト
    ラヒドロ−ナフタレン−1−イル〕−ヘキサヒドロ−ス
    ピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピ
    ロール〕;(3′aS,6′aR)−5′−メチル−
    2′−フェニル−1−〔(R)−1,2,3,4−テト
    ラヒドロ−ナフタレン−1−イル〕−ヘキサヒドロ−ス
    ピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピ
    ロール〕;(3′aSR,6′aRS)−1−〔(R
    S)−アセナフテン−1−イル〕−5′−メチル−1′
    −フェニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,
    1′(2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;
    (3′aRS,6′aSR)−1−〔(1RS,3aR
    S)−2,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−1H
    −フェナレン−1−イル〕−5′−メチル−2′−フェ
    ニル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
    (2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕;又は
    (3′aRS,6′aSR)−及び(3′aSR,6′
    aRS)−1−〔(RS)−2,3−ジヒドロ−1H−
    フェナレン−1−イル〕−5′−メチル−2′−フェニ
    ル−ヘキサヒドロ−スピロ〔ピペリジン−4,1′
    (2′H)−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕の混合物
    である、請求項1記載の化合物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項記載の化合
    物の1種又は2種以上及び製薬学的に許容し得る賦形剤
    を含む医薬。
  8. 【請求項8】 オルファニンFQ(OFQ)受容体に関
    連する病気(それは、不安及びストレス疾患、うつ病、
    トラウマ、アルツハイマー病又は他の痴呆による記憶喪
    失、認識及び学習欠損、癲癇及び痙攣、急性及び/又は
    慢性の疼痛状態、並びに常習的薬剤禁断症状、水分平衡
    の制御、Na+排出、動脈血圧疾患及び肥満のような代
    謝障害のような精神医学、神経医学及び生理学的障害を
    含む)の治療のための、請求項7記載の医薬。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の式(I)の化合物を製造
    する方法であって、 a)式(II): 【化2】 の化合物を、式(III): 【化3】 (式中、 R1〜R5は、請求項1と同義である)の化合物で還元ア
    ミノ化するか、又は b)式(I−1): 【化4】 の化合物を、下記式: 【化5】 (式中、 R1、R4及びR5は、請求項1と同義である)のいずれ
    かの化合物へ還元するか、又は c)式(I−5): 【化6】 の化合物を、式(I−6): 【化7】 (式中、 R1〜R3及びR5は、上記と同義であり、そしてQは、
    −S(O)2−低級アルキル;−C(O)−低級アルキ
    ル;−C(O)CF3;−C(O)(CH2)nOCH3
    −C(O)N(低級アルキル)2;−S(O)2ヘテロアリ
    ール;−C(O)ヘテロアリール;−S(O)2フェニ
    ル;−C(O)−C3 - 6−シクロアルキル;又は−C
    (O)O−低級アルキルであり;そしてnは、0〜3で
    ある)で示される化合物へアシル化若しくはスルホニル
    化するか、又は d)式(I−7): 【化8】 の化合物を、式(I−5): 【化9】 (式中、 R1〜R3及びR5は、上記と同義であるが、ただしR2
    びR3は、=O又はヒドロキシではない)の化合物へ脱
    ベンジルするか、又は e)式(VI): 【化10】 のケトン化合物を、下記式: 【化11】 のN−フェニル−グリシンと反応させ、次いで形成した
    アゾメチン−イリドを下記式: 【化12】 の化合物でトラップし、式(I−1): 【化13】 (式中、 置換基は請求項1と同義である)の化合物を得るか、又
    は所望ならば、ラセミ体をそのエナンチオマー成分に変
    換し、このようにして光学的に純粋な化合物を得、次い
    で得られた式(I)の化合物を製薬学的に許容し得る酸
    付加塩へ変換することを特徴とする方法。
JP16397599A 1998-06-12 1999-06-10 スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕 Expired - Fee Related JP3308507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98110803 1998-06-12
EP98110803.8 1998-12-18
EP98124119.3 1998-12-18
EP98124119 1998-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000053680A true JP2000053680A (ja) 2000-02-22
JP3308507B2 JP3308507B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=26149342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16397599A Expired - Fee Related JP3308507B2 (ja) 1998-06-12 1999-06-10 スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕

Country Status (27)

Country Link
US (1) US6075034A (ja)
EP (1) EP0963987B1 (ja)
JP (1) JP3308507B2 (ja)
KR (1) KR100346607B1 (ja)
AR (1) AR018650A1 (ja)
AT (1) ATE222908T1 (ja)
AU (1) AU749995B2 (ja)
BR (1) BR9902245A (ja)
CA (1) CA2274204C (ja)
CO (1) CO5060459A1 (ja)
DE (1) DE69902606T2 (ja)
DK (1) DK0963987T3 (ja)
ES (1) ES2181336T3 (ja)
HR (1) HRP990189A2 (ja)
HU (1) HUP9901909A3 (ja)
ID (1) ID23283A (ja)
IL (1) IL130376A0 (ja)
MA (1) MA26643A1 (ja)
NO (1) NO312069B1 (ja)
NZ (1) NZ336186A (ja)
PE (1) PE20000549A1 (ja)
PL (1) PL333694A1 (ja)
PT (1) PT963987E (ja)
SG (1) SG76623A1 (ja)
TR (1) TR199901304A2 (ja)
TW (1) TW523516B (ja)
YU (1) YU26599A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002224038B2 (en) 2000-11-15 2006-03-09 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Benzimidazole derivatives
JP2005502619A (ja) * 2001-07-02 2005-01-27 オメロス コーポレイション オピオイドレセプター様レセプター1アゴニストと交替でオピオイドレセプターアゴニストを投与することを含む、痛覚脱失を生成するための方法
US20030040479A1 (en) * 2001-07-02 2003-02-27 Omeros Corporation Rotational intrathecal analgesia method and device
JP2005289816A (ja) 2002-05-14 2005-10-20 Banyu Pharmaceut Co Ltd ベンズイミダゾール誘導体
US20080287478A1 (en) * 2003-05-23 2008-11-20 Lars Bo Laurenborg Hansen Nociceptin Analogues and Uses Thereof
US20050228023A1 (en) * 2003-12-19 2005-10-13 Sri International Agonist and antagonist ligands of the nociceptin receptor
JP4446978B2 (ja) * 2006-04-28 2010-04-07 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
AU2008219980B2 (en) * 2007-03-01 2012-01-12 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Benzimidazole compound and pharmaceutical use thereof
KR101561666B1 (ko) 2014-08-12 2015-10-20 최인석 골프 퍼팅 교정장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534520A (en) * 1990-04-10 1996-07-09 Fisher; Abraham Spiro compounds containing five-membered rings
CA2226058C (en) * 1997-01-30 2008-01-29 F. Hoffmann-La Roche Ag 8-substituted-1,3,8-triaza-spiro[4.5]decan-4-one derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
US6075034A (en) 2000-06-13
ID23283A (id) 2000-04-05
DE69902606T2 (de) 2003-04-24
KR20000006079A (ko) 2000-01-25
EP0963987A2 (en) 1999-12-15
AU749995B2 (en) 2002-07-04
NZ336186A (en) 2000-10-27
EP0963987A3 (en) 2001-01-17
PL333694A1 (en) 1999-12-20
CA2274204C (en) 2009-09-15
DE69902606D1 (de) 2002-10-02
HUP9901909A2 (hu) 2000-04-28
TR199901304A3 (tr) 2000-01-21
MA26643A1 (fr) 2004-12-20
NO992872L (no) 1999-12-13
YU26599A (sh) 2002-09-19
SG76623A1 (en) 2000-11-21
TR199901304A2 (xx) 2000-01-21
AR018650A1 (es) 2001-11-28
NO992872D0 (no) 1999-06-11
HUP9901909A3 (en) 2001-11-28
KR100346607B1 (ko) 2002-08-07
EP0963987B1 (en) 2002-08-28
AU3500399A (en) 1999-12-23
PE20000549A1 (es) 2000-07-24
CO5060459A1 (es) 2001-07-30
BR9902245A (pt) 2000-03-21
NO312069B1 (no) 2002-03-11
TW523516B (en) 2003-03-11
ATE222908T1 (de) 2002-09-15
CA2274204A1 (en) 1999-12-12
HRP990189A2 (en) 2000-02-29
ES2181336T3 (es) 2003-02-16
HU9901909D0 (en) 1999-08-30
DK0963987T3 (da) 2002-12-30
JP3308507B2 (ja) 2002-07-29
PT963987E (pt) 2003-01-31
IL130376A0 (en) 2000-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100274107B1 (ko) 8-치환된-1,3,8-트리아자-스피로〔4.5〕데칸-4-온유도체
US7592454B2 (en) Substituted hexahydro-pyridoindole derivatives as serotonin receptor agonists and antagonists
NO310275B1 (no) Piperidinderivater med anxiolytisk effekt
JP3366868B2 (ja) 1,3,8−トリアザ−スピロ〔4.5〕デカン−4−オン誘導体
US6552015B2 (en) Azabicycloalkane derivatives and therapeutic uses thereof
JP3286268B2 (ja) ジアザ−スピロ〔3,5〕−ノナン誘導体
JP3308507B2 (ja) スピロ〔ピペリジン−4,1′−ピロロ〔3,4−c〕ピロール〕
JP3369123B2 (ja) ジ−又はトリアザ−スピロ〔4,5〕デカン誘導体
MXPA99005459A (en) Espiro [piperidin-4,1'-pirrolo [3,4-c] pirr
CZ208399A3 (cs) Spiro[piperidin-4,l-pyrrol[3,4-c]pyrrol]
CZ205299A3 (cs) Diazospiro[3,5]nonanové deriváty

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees