JP2000053638A - トリフルオロメチルチオメチルベンゼン誘導体の製造法 - Google Patents

トリフルオロメチルチオメチルベンゼン誘導体の製造法

Info

Publication number
JP2000053638A
JP2000053638A JP11151358A JP15135899A JP2000053638A JP 2000053638 A JP2000053638 A JP 2000053638A JP 11151358 A JP11151358 A JP 11151358A JP 15135899 A JP15135899 A JP 15135899A JP 2000053638 A JP2000053638 A JP 2000053638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethylthiomethylbenzene
group
cyano
chloro
halogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11151358A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiichi Kimura
芳一 木村
Hidetaka Hiyoshi
英孝 日吉
Keiji Toyabe
啓二 鳥谷部
Nobuhide Wada
信英 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd, Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11151358A priority Critical patent/JP2000053638A/ja
Publication of JP2000053638A publication Critical patent/JP2000053638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】オゾン層破壊し地球温暖化ガスであるフロンを
使用しない、トリフルオロメチルチオメチルベンゼン誘
導体の工業的製造方法の提供。 【解決手段】アセトニトリル中一般式1のベンジル誘導
体に、チオホスゲンとフッ化カリウムを作用させる一般
式2のトリフルオロメチルチオメチルベンゼン誘導体製
造方法及びトリフルオロメチルチオメチルベンゼン誘導
体。 (Rは水素;ハロゲン;アルキル基;アルコキシ基;ア
ルコキシカルボニル基;シアノ基;ニトロ基;又はハロ
ゲン、アルキル基、アルコキシ基、脂肪族及び芳香族ア
シル基、ニトロ基、シアノ基もしくはアルコキシカルボ
ニル基で置換されてもよいベンゾイル基、nは1〜5の
整数を示し、nが2以上のときRは同一でも異なっても
よく、Xはハロゲン;アルキルスルホニルオキシ基;又
はアルキル基もしくはハロゲン原子で置換されてもよい
アリールスルホニルオキシ基を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬品および農薬
を合成する際の中間体として有用なトリフルオロメチル
チオメチルベンゼン誘導体を製造する方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、トリフルオロメチルチオメチルベ
ンゼン誘導体を製造するには、ベンジルメルカプタン誘
導体又はチオシアン酸ベンジル誘導体に、 1)トリフルオロ酢酸ナトリウム塩又はカリウム塩を反
応させる方法(特開平8−319251号公報)、 2)トリフルオロメチルトリメチルシランを反応させる
方法〔テトラヘドロンレタ−ズ(Tetrahedro
n Letters),(1997)38,65)〕、 3)ヨウ化又は臭化トリフルオロメタンと亜鉛を反応さ
せる方法(欧州特許、EP−742202,EP−24
7953)、或いは、ハロゲン化ベンジル誘導体に、 4)トリフルオロメタンチオール銅錯体を反応させる方
法〔ケミーシェ ベリヒテ(Chem.Ber.),
(1988)121,1833;ジャーナル オブオー
ガニック ケミストリー(J.Org.Chem.),
(1976)41,1644)〕 5)トリフルオロメタンスルフェニルクロリドを反応さ
せる方法(米国特許、US−3347765) 6)ビストリフルオロメタンジスルフィドを反応させる
方法〔(Synthesis,1994,145)〕等
が知られていた。
【0003】しかしながら、上記方法1)は、目的物の
選択率が低く、満足する収率でトリフルオロメチルチオ
メチルベンゼン誘導体を製造するのは困難であり、上記
方法2)〜4)は、オゾン層破壊物質であって地球温暖
化ガスであるハロゲン化トリフルオロメチル(フロン)
を基礎原料に使用する反応試剤を用いるものであって、
この反応試剤は近年は原料入手に困難をきたし工業試薬
としては不適当であり、上記方法5)〜6)は、反応試
剤の毒性が高く、工業的な入手に困難をきたす等、トリ
フルオロメチルチオメチルベンゼン誘導体を工業的に製
造するには多大の困難を伴っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、オゾン層破
壊物質であって地球温暖化ガスであるフロンを使用する
ことなく、トリフルオロメチルチオメチルベンゼン誘導
体を工業的に高収率、高純度で製造することのできる方
法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは研究の結
果、チオホスゲンとフッ化カリウムとから反応系内で生
成されるカリウムトリフルオロメチルチオラートを反応
試剤として使用すると、トリフルオロメチルチオメチル
ベンゼン誘導体を良い収率で生成することを見出した。
【0006】また、本発明者らは、本発明の製造法によ
り製造されるトリフルオロメチルチオメチルベンゼン誘
導体に、医薬品及び農薬を合成する際の中間体として有
用で、しかも新規な化合物が包含されていることを見出
した。
【0007】すなわち、本発明は、アセトニトリル中、
一般式
【0008】
【化3】
【0009】(式中、Rは水素原子;ハロゲン原子;ア
ルキル基;アルコキシ基;アルコキシカルボニル基;シ
アノ基;ニトロ基;又は、ハロゲン原子、アルキル基、
アルコキシ基、脂肪族及び芳香族アシル基、ニトロ基、
シアノ基、或いはアルコキシカルボニル基で置換されて
いてもよいベンゾイル基を示し、nは1〜5の整数を示
し、nが2以上の整数を示すとき、Rは同一でも各々独
立に異なっていてもよく、Xはハロゲン原子;アルキル
スルホニルオキシ基;又は、アルキル基或いはハロゲン
原子で置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ
基を示す。)
【0010】で表されるベンジル誘導体に、チオホスゲ
ンとフッ化カリウムを作用させて、一般式
【0011】
【化4】
【0012】(式中、R及びnは前記と同じ意味を示
す。)
【0013】で表されるトリフルオロメチルチオメチル
ベンゼン誘導体を製造する方法を提供するものである。
【0014】又、本発明は上記一般式(化4)で表され
る、以下のトリフルオロメチルチオメチルベンゼン誘導
体を提供するものである。
【0015】 2−フルオロ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 2−クロロ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 2−ブロモ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 2−シアノ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 3−フルオロ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 3−クロロ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 3−ブロモ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 3−シアノ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 4−シアノ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 4−メトキシカルボニル−トリフルオロメチルチオメチ
ルベンゼン 4−エトキシカルボニル−トリフルオロメチルチオメチ
ルベンゼン 4−(n−プロポキシカルボニル)−トリフルオロメチ
ルチオメチルベンゼン 4−ニトロ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 2−クロロ−4−(トリフルオロメチルチオメチル)ベ
ンゾフェノン 3−クロロ−4−(トリフルオロメチルチオメチル)ベ
ンゾフェノン
【0016】本発明方法において用いられるベンジル誘
導体は、一般式(化3)で表される化合物であればよ
い。一般式(化3)中のRは、水素原子;ハロゲン原子
(具体的には塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、フッ素
原子を例示できる。以下、「ハロゲン原子」は同意とす
る。);アルキル基(具体的には炭素数1〜6のアルキ
ル基、より具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、i−プロピル基,n−ブチル基、i−ブチル基、
t−ブチル基、sec−ブチル基、n−ペンチル基、n
−ヘキシル基等を例示できる。以下、「アルキル基」は
同意とする。);アルコキシ基(炭素数1〜6のアルコ
キシ基、より具体的には、メトキシ基、エトキシ基、n
−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、
i−ブトキシ基、t−ブトキシ基、sec−ブトキシ
基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基等を
例示できる。以下、「アルコキシ基」は同意とす
る。);アルコキシカルボニル基{具体的には(炭素数
1〜6アルコキシ)−CO−基、より具体的には、メト
キシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポ
キシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基、n−
ブトキシカルボニル基、i−ブトキシカルボニル基、t
−ブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル
基、n−ペンチルオキシカルボニル基、n−ヘキシルオ
キシカルボニル基等を例示できる。以下、「アルコキシ
カルボニル基」は同意とする。};シアノ基;ニトロ
基;又は、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、
脂肪族及び芳香族アシル基(具体的には、アセチル基、
プロピオニル基、ブチリル基、ベンゾイル基等を例示で
きる。)、ニトロ基、シアノ基或いはアルコキシカルボ
ニル基で置換されていてもよいベンゾイル基であればよ
い。そして、nが2以上の整数を示すとき、Rは同一で
も各々独立に異なっていてもよい。
【0017】また、一般式(化3)中のXで表される置
換基は、ハロゲン原子;アルキルスルホニルオキシ基、
又は、アルキル基或いはハロゲン原子で置換されていて
もよいアリールスルホニルオキシ基であればよい。
【0018】このような置換基Rn及びXを有する一般
式(化3)で表されるベンジル誘導体としては、例えば
ベンジルクロリド、ベンジルブロミド、4−クロロベン
ジルクロリド、4−クロロベンジルブロミド、2−クロ
ロベンジルクロリド、4−クロロメチルベンゾフェノ
ン、4−クロロメチル−4’−クロロベンゾフェノン、
4−ブロモメチル−4’−クロロベンゾフェノン、4−
クロロメチル−4’−メチルベンゾフェノン、4−クロ
ロメチル−2’−クロロベンゾフェノン、2−クロロメ
チル−4’−クロロベンゾフェノン、2,4−ジクロロ
ベンジルクロリド、2,4−ジクロロベンジルブロミ
ド、3,4−ジクロロベンジルクロリド、3,4−ジク
ロロベンジルブロミド、4−メチルベンジルクロリド、
4−メトキシベンジルクロリド、4−シアノベンジルク
ロリド、4−ニトロベンジルクロリド、2,4−ジニト
ロベンジルクロリド、2,4−ジニトロベンジルブロミ
ド、4−メトキシカルボニルベンジルクロリド、4−エ
トキシカルボニルベンジルクロリド、4−クロロベンジ
ルメタンスルホネート、4−クロロベンジルパラトルエ
ンスルホネート、4−クロロベンジルパラクロロベンゼ
ンスルホネート等が挙げられる。
【0019】本発明方法におけるチオホスゲンの使用量
は、一般式(化3)で表されるベンジル誘導体に対して
1〜3当量であればよい。
【0020】又、本発明方法におけるフッ化カリウムの
使用量は、チオホスゲンに対して3〜9当量であればよ
い。
【0021】本発明方法においてはアセトニトリルを溶
媒として用いるが、このアセトニトリルは脱水されてい
ることが必要であり、例えばモレキュラシーブス3A等
の乾燥剤で乾燥した後に使用されることが好ましい。
尚、アセトニトリルの使用量は、一般式(化3)で表さ
れるハロゲン化ベンジル誘導体1モルに対して2〜10
l、好ましくは4〜8lの範囲であればよい。
【0022】本発明方法において、反応温度は−20℃
〜70℃、好ましくは0℃〜30℃の範囲で実施され
る。
【0023】目的化合物である一般式(化4)で表され
るトリフルオロメチルチオメチルベンゼン誘導体は、通
常の方法により単離することができ、この中には以下に
示すような文献未記載の新規化合物が含まれる。
【0024】 2−フルオロ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 2−クロロ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 2−ブロモ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 2−シアノ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 3−フルオロ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 3−クロロ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 3−ブロモ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 3−シアノ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 4−シアノ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 4−メトキシカルボニル−トリフルオロメチルチオメチ
ルベンゼン 4−エトキシカルボニル−トリフルオロメチルチオメチ
ルベンゼン 4−(n−プロポキシカルボニル)−トリフルオロメチ
ルチオメチルベンゼン 4−ニトロ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 2−クロロ−4−(トリフルオロメチルチオメチル)ベ
ンゾフェノン 3−クロロ−4−(トリフルオロメチルチオメチル)ベ
ンゾフェノン
【0025】
【発明の効果】本発明は、医薬品及び農薬を合成する際
の中間体として有用なトリフルオロメチルチオメチルベ
ンゼン誘導体を、オゾン層破壊物質であって地球温暖化
ガスであるフロンを使用せずに、工業的に入手容易な原
料を用いて高収率、高純度で製造することのできる有用
な方法である。
【0026】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0027】実施例1 スプレードライフッ化カリウム1.0g(17.8mm
ol)、4−ブロモメチル−4’−クロロベンゾフェノ
ン1.30g(4.2mmol)、乾燥アセトニトリル
30mlの混合物を、窒素雰囲気下、0℃に冷却し、こ
れにチオホスゲン0.4ml(5.1mmol)を加え
た。0℃で2時間攪拌後、室温にて8時間攪拌した。反
応終了後、飽和重曹水20mlと酢酸エチル20mlを
加え、有機層を分液した後、これを無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。得られた有機層から溶媒を留去すると、
1.37g(収率98.8%)の4−トリフルオロメチ
ルチオメチル−4’−クロロベンゾフェノンを赤色結晶
として得た。得られた結晶を冷ヘキサンで洗浄すると、
淡黄色結晶が得られた。 GC−MS:332(M++2),330(M+),22
9(Base) 融点;67〜69℃(文献値;融点63〜65℃〔特開
平9−3038号公報〕、融点78〜79℃〔特開平9
−278744号公報〕)
【0028】実施例2 スプレードライフッ化カリウム1.0g(17.8mm
ol)、4−シアノベンジルブロミド0.82g(4.
2mmol)を乾燥アセトニトリル30ml中に入れ、
0℃の氷浴中で攪拌した。シリンジでチオホスゲン0.
4ml(5.1mmol)を採取し、反応液に5分間か
けて滴下し、さらに1時間0℃の氷浴中で攪拌した。そ
の後、室温にて18時間攪拌し、反応液の一部をガスク
ロマトグラフィーでモニターすると、59%の4−シア
ノ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼンが生成して
おり、4−シアノベンジルブロミドが残っていたため、
そのまま反応を続行した。通算42時間反応させた後、
反応液に飽和重曹水20mlと酢酸エチル20mlを加
え、抽出、分液、乾燥後、溶媒を減圧留去すると、黄色
の液体0.83gが得られた。このものをガスクロマト
グラフィーで分析すると、91%の4−シアノ−トリフ
ルオロメチルチオメチルベンゼンが生成しており、4−
シアノベンジルクロリドに変化した原料が9%あること
が判った。GC−MSはそれぞれの分子イオンピークを
検出し、それらの構造を支持した。 4−シアノ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン:
m/z217(M+
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 323/60 C07C 323/60 (72)発明者 鳥谷部 啓二 静岡県磐田郡福田町塩新田408番地の1 株式会社ケイ・アイ研究所内 (72)発明者 和田 信英 静岡県磐田郡福田町塩新田408番地の1 株式会社ケイ・アイ研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アセトニトリル中、一般式 【化1】 (式中、Rは水素原子;ハロゲン原子;アルキル基;ア
    ルコキシ基;アルコキシカルボニル基;シアノ基;ニト
    ロ基;又は、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
    基、脂肪族及び芳香族アシル基、ニトロ基、シアノ基、
    或いはアルコキシカルボニル基で置換されていてもよい
    ベンゾイル基を示し、nは1〜5の整数を示し、nが2
    以上の整数を示すとき、Rは同一でも各々独立に異なっ
    ていてもよく、Xはハロゲン原子;アルキルスルホニル
    オキシ基;又は、アルキル基或いはハロゲン原子で置換
    されていてもよいアリールスルホニルオキシ基を示
    す。)で表されるベンジル誘導体に、チオホスゲンとフ
    ッ化カリウムを作用させて、一般式 【化2】 (式中、R及びnは前記と同じ意味を示す。)で表され
    るトリフルオロメチルチオメチルベンゼン誘導体を製造
    する方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の一般式(化2)で表される
    以下のトリフルオロメチルチオメチルベンゼン誘導体。 2−フルオロ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 2−クロロ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 2−ブロモ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 2−シアノ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 3−フルオロ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 3−クロロ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 3−ブロモ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 3−シアノ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 4−シアノ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 4−メトキシカルボニル−トリフルオロメチルチオメチ
    ルベンゼン 4−エトキシカルボニル−トリフルオロメチルチオメチ
    ルベンゼン 4−(n−プロポキシカルボニル)−トリフルオロメチ
    ルチオメチルベンゼン 4−ニトロ−トリフルオロメチルチオメチルベンゼン 2−クロロ−4−(トリフルオロメチルチオメチル)ベ
    ンゾフェノン 3−クロロ−4−(トリフルオロメチルチオメチル)ベ
    ンゾフェノン
JP11151358A 1998-06-01 1999-05-31 トリフルオロメチルチオメチルベンゼン誘導体の製造法 Pending JP2000053638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151358A JP2000053638A (ja) 1998-06-01 1999-05-31 トリフルオロメチルチオメチルベンゼン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16775298 1998-06-01
JP10-167752 1998-06-01
JP11151358A JP2000053638A (ja) 1998-06-01 1999-05-31 トリフルオロメチルチオメチルベンゼン誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000053638A true JP2000053638A (ja) 2000-02-22

Family

ID=26480640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11151358A Pending JP2000053638A (ja) 1998-06-01 1999-05-31 トリフルオロメチルチオメチルベンゼン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000053638A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016076183A1 (ja) * 2014-11-12 2016-05-19 イハラケミカル工業株式会社 トリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法
CN114380743A (zh) * 2022-03-15 2022-04-22 四川大学 含氮化合物引入三氟甲硫基的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016076183A1 (ja) * 2014-11-12 2016-05-19 イハラケミカル工業株式会社 トリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法
JPWO2016076183A1 (ja) * 2014-11-12 2017-11-09 クミアイ化学工業株式会社 トリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法
CN114380743A (zh) * 2022-03-15 2022-04-22 四川大学 含氮化合物引入三氟甲硫基的方法
CN114380743B (zh) * 2022-03-15 2023-08-11 四川大学 含氮化合物引入三氟甲硫基的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Munavalli et al. Trifluoromethylsulfenylation of masked carbonyl compounds
HU211073B (en) Process for chlorination of pyrroles
JP3670314B2 (ja) 1−置換−5(4h)−テトラゾリノン類の製造方法
RU2192418C2 (ru) Способ получения производных пиразола
JP2019081748A (ja) ハロゲン化合物の製造方法
EP1000933B1 (en) Trifluoro methylthiomethyl benzene derivatives and process for producing the same
JP2000053638A (ja) トリフルオロメチルチオメチルベンゼン誘導体の製造法
JP2003335735A (ja) パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
JPS641472B2 (ja)
JP3628380B2 (ja) 1,4−架橋シクロヘキサン系カルボン酸誘導体の製造方法
JP3042732B2 (ja) 2−置換−1−ヒドロキシインドール化合物
CZ308994A3 (en) Process for preparing 2,4,5-tribromopyrrole-3-carbonitril
JP4807690B2 (ja) ジフェニルスルホン化合物の製造方法
JP3987130B2 (ja) イミダゾール系化合物の製造方法
CA1131235A (fr) Procede d'obtention de nouveaux amino-acides cycliques et les produits en resultant
WO1999041214A1 (fr) Agent d'halogenation et procede d'halogenation de groupe hydroxyle
JPH10298156A (ja) 置換ハロメチルフェニルカルバミド酸エステル類の製造方法
JPH10298152A (ja) ジアゾ化合物の製造方法
CZ20011318A3 (cs) Způsob přípravy ortho-nitrobenzonitrilové sloučeniny
EP0117780A1 (fr) Procédé de préparation de perhalogénoalkylthioéthers
EP0526281A1 (fr) Procédé de synthèse de pyrazoles 1,4-disubstitués
JPH06279367A (ja) ヒドロキシナフトエ酸類のエーテルエステル体の製法
JPH0231701B2 (ja) Arukokishineofuirukuroridoruioyobisonoseizohoho
JPH09227518A (ja) 2−アミノ−3,3−ジアリールイソインドール類の製造法
JPS6335625B2 (ja)