JPH09227518A - 2−アミノ−3,3−ジアリールイソインドール類の製造法 - Google Patents

2−アミノ−3,3−ジアリールイソインドール類の製造法

Info

Publication number
JPH09227518A
JPH09227518A JP8065311A JP6531196A JPH09227518A JP H09227518 A JPH09227518 A JP H09227518A JP 8065311 A JP8065311 A JP 8065311A JP 6531196 A JP6531196 A JP 6531196A JP H09227518 A JPH09227518 A JP H09227518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
amino
ring
diarylisoindoles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8065311A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kikukawa
靖雄 菊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8065311A priority Critical patent/JPH09227518A/ja
Publication of JPH09227518A publication Critical patent/JPH09227518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 極めて簡便にイソインドール類にアリール基
を2つ導入する方法を提供すること。 【構成】 式 【化5】 (式中、A環は任意の官能基で置換されていてもよいベ
ンゼン環であり、Arは任意の官能基で置換されていて
もよい芳香族単環式炭化水素または芳香族多環式炭化水
素の1価基であり、Rは水素原子、低級アルキル基、ア
リール基またはアシル基である。)で表される2−アミ
ノ−3,3−ジアリールイソインドール類を製造するに
あたり、式 【化6】 (式中、A環およびRは前記と同意義である。)で表さ
れる2−アミノフタルイミド類を、ルイス酸存在下、式
Ar−H(式中、Arは前記と同意義である。)で表さ
れるアレーン化合物溶媒中で反応させることを特徴とす
る2−アミノ−3,3−ジアリールイソインドール類の
製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2−アミノ−3,3−
ジアリールイソインドール類の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】イソインドール類のアリール化法は幾つ
か考えられるが、本発明の如く1工程でアリール基が2
つ導入される方法は一切報告されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、極めて簡便
にイソインドール類にアリール基を2つ導入する方法を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的に
鑑み鋭意検討した結果、意外にも2−アミノフタルイミ
ド類を出発原料に用いたフリーデルクラフツ反応条件下
で容易にアリール基が導入されることを見いだし、本発
明を完成した。
【0005】本発明は、式
【0006】
【化3】
【0007】(式中、A環は任意の官能基で置換されて
いてもよいベンゼン環であり、Arは任意の官能基で置
換されていてもよい芳香族単環式炭化水素または芳香族
多環式炭化水素の1価基であり、Rは水素原子、低級ア
ルキル基、アリール基またはアシル基である。)で表さ
れる2−アミノ−3,3−ジアリールイソインドール類
を製造するにあたり、式
【0008】
【化4】
【0009】(式中、A環およびRは前記と同意義であ
る。)で表される2−アミノフタルイミド類を、ルイス
酸存在下、式Ar−H(式中、Arは前記と同意義であ
る。)で表されるアレーン化合物溶媒中で反応させるこ
とを特徴とする2−アミノ−3,3−ジアリールイソイ
ンドール類の製造法である。
【0010】本発明は2位にアミノ置換基(−NH−
R)を有するフタルイミド類を原料に用いるのが特徴で
あり、無置換あるいはアルキル基、フェニル基が置換し
たフタルイミド類では全く反応が進行しない。従って、
本発明においては、A環は反応に関与しなければいずれ
の官能基が置換されていてもよい。置換され得る当該官
能基は1〜4個の同一または異なった官能基であり、そ
れらはたとえばハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、
アルケニル基、アラルキル基、ニトロ基、シアノ基など
である。また、Ar−Hで表されるアレーン化合物は、
たとえばベンゼン、ナフタレンなど、さらにはハロゲ
ン、アルキル基、アルコキシ基及びアルケニル基から選
ばれる1種又は2種以上の置換基を有するベンゼン又は
ナフタレンなどである。好ましくは、ベンゼン、トルエ
ン及びナフタレンを挙げることができる。Rで定義され
る低級アルキル基またはアシル基は本反応に直接関与す
るものではないので、いずれであってもよい。それらを
例示すれば、メチル基、エチル基、ベンジル基、任意に
置換されたベンジル基、ベンゾイル基、任意に置換され
たベンゾイル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリ
ル基などである。また、上記におけるハロゲンとはフッ
素、塩素、臭素およびヨウ素である。アルキル基および
アルコキシ基とは直鎖状または分岐鎖状のものをいい、
たとえばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピ
ル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペン
チル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、メトキシ基、エ
トキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ
基、第三ブトキシ基などを挙げることができる。アルケ
ニル基とは鎖状または分枝鎖状のアルケニル基であり、
たとえばビニル基、アリール基、2−プロペニル基、3
−メチル−2−ブテニル基などである。ルイス酸として
は塩化アルミニウムが好適であるが、その他臭化アルミ
ニウム、3フッ化ホウ素、塩化スズ、塩化亜鉛などを用
いることができる。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
ジアリール化反応は容易で、2−アミノフタルイミド類
をルイス酸存在下、式Ar−Hで表されるアレーン化合
物溶媒中、室温〜還流温度で撹拌することによって行わ
れ、1工程で目的物が得られる。本反応は、無水条件下
式Ar−Hで表されるアレーン化合物をそのまま溶媒と
して行うのが好ましいが、その他ジメトキシエタンなど
のエーテル類、四塩化炭素、1,2−ジクロルエタンな
どのハロゲン化炭化水素などを溶媒として混合すること
によっても行うことができる。また、反応は通常30分
間〜3時間で終了するが、シリカゲルなどを用いた薄層
クロマトグラフィーにより原料の消失程度を見て反応時
間の延長をする。
【0012】
【発明の効果】本発明により、極めて簡便にイソインド
ール類にアリール基を2つ導入する方法が提供された。
イソインドール類の3位に1工程でアリール基を2つ導
入する反応は本発明が始めてであり、今後化学分野、医
薬分野などにおいて有用な化合物の製造に広く利用され
る可能性が高い。
【0013】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。 実施例12−アミノ−3,3−ジフェニル−2,3−ジヒドロイ
ソインドール−1−オンの製造 2−アミノフタルイミド(400mg,2.467mm
ol)を無水ベンゼン(18ml)に溶かし、塩化アル
ミニウム(1.644g,12.33mmol)を加え、
外温100〜110℃にて2時間還流した。反応後、冷
却下10%塩酸(25ml)を加え、水層を酢酸エチル
(40ml×2)で抽出し、有機層を10%炭酸ナトリ
ウム(30ml)、次いで飽和食塩水(30ml)で洗
浄し、芒硝乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチ
ル:ベンゼン=1:3)に付し、標記化合物(631m
g,85.3%)を得た。
【0014】mp 244〜245℃(ベンゼン−ヘキ
サンで再結晶) IR(KBr)(cm-1);3325,1705,16
851 H−NMR(270MHz,CDCl3) δ(pp
m);3.97(2H,s),7.19〜7.55(13
H,m),7.92(1H,d,J=6.93Hz)。
【0015】実施例22−アミノ−3,3−ジトリール−2,3−ジヒドロイ
ソインドール−1−オンの製造 2−アミノフタルイミド(400mg,2.467mm
ol)をトルエン(18ml)に溶かし、塩化アルミニ
ウム(1.644g,12.33mmol)を加え、外温
120〜130℃にて2時間還流した。反応後10%塩
酸(25ml)を冷却下加え、水層を酢酸エチル(40
ml×2)で抽出し、有機層を10%炭酸ナトリウム
(30ml)、次いで飽和食塩水(30ml)で洗浄
し、芒硝乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチ
ル:ベンゼン=1:3)に付し、標記化合物(589m
g,73.8%)を得た。
【0016】mp 162.5〜163.5℃(酢酸エチ
ル−ヘキサンで再結晶) IR(KBr)(cm-1);3325,3260,32
00,1705,16101 H−NMR(270MHz,CDCl3) δ(pp
m);2.34(6H,s),3.93(2H,s),
7.00〜7.56(11H,m),7.89(1H,
d,J=6.9Hz)。
【0017】実施例32−ベンツアミド−3,3−ジフェニル−2,3−ジヒ
ドロイソインドール−1−オンの製造 2−ベンツアミドフタルイミド(400mg,1.50
2mmol)を無水ベンゼン(18ml)に溶かし、塩
化アルミニウム(1.002g,7.515mmol)を
加え、外温100〜110℃にて2時間還流した。反応
後、冷却下10%塩酸(25ml)を加え、水層を酢酸
エチル(40ml×2)で抽出し、有機層を10%炭酸
ナトリウム(30ml)、次いで飽和食塩水(30m
l)で洗浄し、芒硝乾燥した。溶媒を減圧下留去し、標
記化合物の粗結晶(602mg,99.1%)を得た。
アセトンより再結晶し標記化合物の純品(579mg,
95.3%)を得た。
【0018】mp 290〜291℃ IR(KBr)(cm-1);3225,1725,16
901 H−NMR(270MHz,CDCl3) δ(pp
m);7.20〜7.72(19H,m),7.86(1
H,d,J=7.26Hz),10.58(1H,s)。
【0019】実施例42−ベンツアミド−3,3−ジトリール−2,3−ジヒ
ドロイソインドール−1−オンの製造 2−ベンツアミドフタルイミド(400mg,1.50
2mmol)をトルエン(18ml)に溶かし、塩化ア
ルミニウム(1.002g,7.515mmol)を加
え、外温130〜140℃にて2時間還流した。反応後
10%塩酸(25ml)を冷却下加え、、水層を酢酸エ
チル(40ml×2)で抽出し、有機層を10%炭酸ナ
トリウム(30ml)、次いで飽和食塩水(30ml)
で洗浄し、芒硝乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残渣を
アセトンにて再結晶し、標記化合物(391mg,6
0.13%)、更に再結母液を濃縮し残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ベ
ンゼン=1:3)に付し、標記化合物(253mg,3
8.94%,合計99.04%)を得た。
【0020】mp 239〜241℃ IR(KBr)(cm-1);3225,1725,16
851 H−NMR(270MHz,CDCl3) δ(pp
m);2.09(6H,s),7.00〜7.25(8
H,m),7.37〜7.70(9H,m),7.84
(1H,d,J=7.25Hz),10.52(1H,
s)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 (式中、A環は任意の官能基で置換されていてもよいベ
    ンゼン環であり、Arは任意の官能基で置換されていて
    もよい芳香族単環式炭化水素または芳香族多環式炭化水
    素の1価基であり、Rは水素原子、低級アルキル基、ア
    リール基またはアシル基である。)で表される2−アミ
    ノ−3,3−ジアリールイソインドール類を製造するに
    あたり、式 【化2】 (式中、A環およびRは前記と同意義である。)で表さ
    れる2−アミノフタルイミド類を、ルイス酸存在下、式
    Ar−H(式中、Arは前記と同意義である。)で表さ
    れるアレーン化合物溶媒中で反応させることを特徴とす
    る2−アミノ−3,3−ジアリールイソインドール類の
    製造法。
  2. 【請求項2】 A環がハロゲン原子、アルキル基、アル
    コキシ基、アルケニル基、アラルキル基、ニトロ基及び
    シアノ基から選ばれる1〜4個で置換されたベンゼン環
    である請求項1記載の2−アミノ−3,3−ジアリール
    イソインドール類の製造法。
  3. 【請求項3】 アレーン化合物がベンゼン、トルエン、
    キシレン、アルコキシベンゼン、アシルアミドベンゼン
    またはハロゲン化ベンゼンである請求項1記載の2−ア
    ミノ−3,3−ジアリールイソインドール類の製造法。
JP8065311A 1996-02-26 1996-02-26 2−アミノ−3,3−ジアリールイソインドール類の製造法 Pending JPH09227518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8065311A JPH09227518A (ja) 1996-02-26 1996-02-26 2−アミノ−3,3−ジアリールイソインドール類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8065311A JPH09227518A (ja) 1996-02-26 1996-02-26 2−アミノ−3,3−ジアリールイソインドール類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09227518A true JPH09227518A (ja) 1997-09-02

Family

ID=13283243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8065311A Pending JPH09227518A (ja) 1996-02-26 1996-02-26 2−アミノ−3,3−ジアリールイソインドール類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09227518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109265472A (zh) * 2018-11-01 2019-01-25 南京邮电大学 一种调控染料光致变色速率的方法及其在信息加密领域的应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109265472A (zh) * 2018-11-01 2019-01-25 南京邮电大学 一种调控染料光致变色速率的方法及其在信息加密领域的应用
CN109265472B (zh) * 2018-11-01 2020-07-28 南京邮电大学 一种调控染料光致变色速率的方法及其在信息加密领域的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538114B2 (ja) 4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンの誘導体の新規の製造方法及び用いられる中間体
JPH09227518A (ja) 2−アミノ−3,3−ジアリールイソインドール類の製造法
JPS6148830B2 (ja)
JPH0231075B2 (ja)
JP3207017B2 (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
JP3536480B2 (ja) 4,5−ジハロゲノ−6−ジハロゲノメチルピリミジン及びその製法
JPH09227536A (ja) 1,1−ジアリール−1H−ベンゾ[d][1,2]オキサチン−4−オン類の製造法
JP4374088B2 (ja) 新規な4,4−ジフルオロベンゾアゼピンケタール誘導体、およびそれを経由する4,4−ジフルオロベンゾアゼピン−5−オン誘導体の製造方法
JPS5927343B2 (ja) 3−アミノイソオキサゾ−ル類の合成法
WO1999041214A1 (fr) Agent d'halogenation et procede d'halogenation de groupe hydroxyle
JP3866323B2 (ja) 新規n−ベンジルベンズアミド誘導体
JPH09227517A (ja) 2−ヒドロキシイソインドール−1−オン類の製造法
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JPH09227519A (ja) 3,3−ジアリールイソインドール−1−オン類の製造法
JPS6241510B2 (ja)
JP2538335B2 (ja) 芳香族アミン類の製法
JPH0987288A (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
JPH10287650A (ja) 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法
JPS6026395B2 (ja) N−トリアルキルシリルメチル尿素の合成法
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JP3655311B2 (ja) フタリド化合物の製造方法
JP3495774B2 (ja) 1−ヒドロキシインドール類の製法
Fei et al. New, convenient route for trifluoromethylation of steroidal molecules
JPH027947B2 (ja)
JPH06184108A (ja) 5−クロロオキシインドールの製造方法