WO2016076183A1 - トリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法 - Google Patents

トリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016076183A1
WO2016076183A1 PCT/JP2015/081108 JP2015081108W WO2016076183A1 WO 2016076183 A1 WO2016076183 A1 WO 2016076183A1 JP 2015081108 W JP2015081108 W JP 2015081108W WO 2016076183 A1 WO2016076183 A1 WO 2016076183A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
methyl
compound
substituted
trifluoromethylthioalkyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/081108
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明 金原
Original Assignee
イハラケミカル工業株式会社
クミアイ化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イハラケミカル工業株式会社, クミアイ化学工業株式会社 filed Critical イハラケミカル工業株式会社
Priority to JP2016558999A priority Critical patent/JP6236545B2/ja
Priority to CN201580060249.4A priority patent/CN107074757B/zh
Publication of WO2016076183A1 publication Critical patent/WO2016076183A1/ja
Priority to IL252029A priority patent/IL252029A0/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/01Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/02Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton having sulfur atoms of thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/03Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton having sulfur atoms of thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/11Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/12Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/20Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/52Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a trifluoromethylthioalkyl compound, and particularly to a method for producing a trifluoromethylthioalkyl compound using an alkyl compound having low reactivity as a raw material.
  • the fluoroalkylthio group is a useful substituent in pharmaceutical and agrochemical compounds.
  • the pest control agent disclosed in Patent Document 1 has a trifluoroethylsulfinyl group on the benzene ring and a trifluoromethylthio group at the end of the alkoxy side chain, and the fluoroalkylthio group is pest control. It has an important role in the expression of activity.
  • a thiocyanate compound was synthesized from a bromopentyl compound and potassium thiocyanate, followed by thiocyanate compound and trithane as described in Example 12.
  • a target trifluoromethylthiopentyl ether compound is produced by reacting fluoromethyltrimethylsilane.
  • Patent Document 1 The raw material of Patent Document 1 is a halogenated alkyl compound with low reactivity.
  • metal thiocyanic acid is used. After reacting with a salt or the like to form a sulfur compound, it is necessary to perform trifluoromethylation with a trifluoromethylating reagent.
  • a conventional method requires a plurality of steps to obtain a target product, there is room for improvement in industrial production.
  • the commercially available trifluoromethylation reagent used for the trifluoromethylation reaction is expensive, and further cost reduction has been demanded in terms of economy.
  • a compound having a trifluoromethylthio group has high utility in drug design in the fields of pharmaceuticals and agricultural chemicals. For this reason, the development of a method for producing a compound having a trifluoromethylthio group with a single step and a cheaper raw material is regarded as a major problem to be solved, and various methods have been studied so far.
  • a target trifluoromethylthiobenzyl compound is obtained by reacting a halogenated benzyl compound with potassium fluoride and thiophosgene.
  • the raw materials used for trifluoromethylthiolation are potassium fluoride and thiophosgene which can be obtained at low cost, and the target trifluoromethylthiobenzyl compound can be produced from the halogenated benzyl compound in one step.
  • a mixture of spray-dried potassium fluoride, 4-bromomethyl-4′-chlorobenzophenone, and dry acetonitrile is cooled to 0 ° C.
  • Patent Document 3 a target trifluoromethylthiomethylaryl compound is obtained by reacting a halogenated methylaryl compound with potassium fluoride and thiophosgene.
  • Example 1 of Patent Document 3 a reaction vessel using anhydrous acetonitrile, potassium fluoride, potassium hydrogen fluoride, and orthochlorobenzyl chloride as a raw material was cooled to ⁇ 15 ° C., and refrigerated thiophosgene was added over 2 hours. Are added. Examples 9, 16 and the like describe that thiophosgene is added at 60 ° C. over 2 hours.
  • Patent Document 3 only a highly reactive compound such as a halogenated methylaryl compound is used as a raw material, and all the compounds described in the examples are also highly reactive orthochlorobenzyl chloride. .
  • Patent Document 3 neither describes nor suggests that a halogenated alkyl compound having low reactivity is used as a raw material.
  • the granular object called a bead is added in the reaction system, and the use of a special reaction apparatus is required.
  • Non-Patent Document 1 potassium fluoride and thiophosgene are reacted with a halogenated aryl compound to obtain a target trifluoromethylthioaryl compound.
  • the target trifluoromethylthioaryl compound can be produced in one step from the starting aryl halide compound.
  • Non-Patent Document 1 Even in the production method described in Non-Patent Document 1, only a highly reactive aryl halide compound is used as a raw material. Furthermore, this document neither describes nor suggests a method for producing a trifluoromethylthioalkyl compound using a halogenated alkyl compound having low reactivity as a raw material.
  • Patent Documents 2 and 3 and Non-Patent Document 1 use potassium fluoride and thiophosgene to perform the reaction in one step, but all the documents are highly reactive.
  • a production method using a halogenated aryl compound as a starting material and a low-reactivity alkyl halide compound as a starting material is neither described nor suggested.
  • An object of the present invention is to provide an industrially preferable method for producing a trifluoromethylthioalkyl compound that does not require many steps, uses inexpensively available raw materials, and does not use a special reaction apparatus. is there.
  • the present inventors have conducted extensive research on a method for producing a trifluoromethylthioalkyl compound.
  • thiophosgene is heated under certain conditions while being heated in the presence of an alkyl compound and a fluorine compound. It was found that the target trifluoromethylthioalkyl compound can be obtained in a high yield by adding it more slowly. Based on this finding, the present invention has been completed.
  • this invention solves the said subject by providing the invention as described in the following [1] to [15].
  • R is a C 1 -C 10 alkyl group optionally substituted by R 1 , a C 2 -C 10 alkenyl group optionally substituted by R 1, C 2 -optionally substituted by R 1 ) C 10 alkynyl group, C 1 -C 4 alkoxy group, C 1 -C 4 alkylcarbonyl group, C 1 -C 4 alkoxycarbonyl group, C 1 -C 4 alkylcarbonyloxy group, one or more, the same or different may be substituted by R2 C 6 ⁇ C 10 aryl group, 1 or C 6 may be substituted by two or more identical or different R2 ⁇ C 10 aryloxy group or one or more identical or different R2 A C 6 -C 10 aryl (C 1 -C 4 ) alkoxy group optionally substituted by R1 represents a C 1 -C 4 alkyl group, a C 1 -C 4 alkoxy group, a C 1 -C 4
  • a method for producing a trifluoromethylthioalkyl compound comprising adding thiophosgene at an addition temperature of 45 ° C. or more and an addition time of 0.25 hours or more in the presence of a compound represented by formula (I) and a fluorine compound.
  • the fluorine compound is tetramethylammonium fluoride, tetrabutylammonium fluoride, sodium fluoride, potassium fluoride, cesium fluoride, magnesium fluoride, calcium fluoride, or a mixture thereof from [1] [4] The method for producing a trifluoromethylthioalkyl compound according to any one of [4].
  • R is a C 1 -C 10 alkyl group optionally substituted by R 1 , a C 2 -C 10 alkenyl group optionally substituted by R 1, and a C 2 -C 10 alkynyl group optionally substituted by R 1 , C 1 -C 4 alkoxy group, C 1 -C 4 alkylcarbonyl group, C 1 -C 4 alkoxycarbonyl group, C 1 -C 4 alkylcarbonyloxy group, substituted by one or more same or different R 2
  • R1 represents a C 1 -C 4 alkyl group, a C 1 -C 4 alkoxy group, a C 1 -C 4 alkylcarbonyl group, a C 1 -C 4 alk
  • L is a halogen atom, a C 1 -C 4 alkylsulfonyloxy group, a C 1 -C 4 haloalkylsulfonyloxy group or a benzenesulfonyloxy group which may have a substituent, [1] to [12]
  • R is a C 1 -C 10 alkyl group optionally substituted by R 1 , a C 2 -C 10 alkenyl group optionally substituted by R 1, and a C 2 -C 10 alkynyl group optionally substituted by R 1
  • R1 is substituted by a C 1 -C 4 alkyl group, a C 1 -C 4 alkoxy group, a C 1 -C 4 alkoxycarbonyl group, a C 1 -C 4 alkylcarbonyloxy group, or one or two or more identical or different R2
  • R represents 4-acetoxybutyl group, 3-ethoxycarbonylpropyl group, 4- [2,4-dimethyl-5- (2,2,2-trifluoroethylthio) phenoxy] butyl group, 4- [2,4 -Dimethyl-5- (2,2,2-trifluoroethylsulfinyl) phenoxy] butyl group, n-hexyl group, n-decyl group, phenyl group, benzyloxy group, 8-nonenyl group, 1-hexynyl group, 3 -Methoxypropyl group, 3- [4-chloro-2-fluoro-5- (2,2,2-trifluoroethylthio) phenoxy] propyl group or 3-acetoxypropyl group;
  • L is the manufacturing method of the trifluoromethylthioalkyl compound of any one of [1] to [12] shown by a bromine atom or
  • the halogen atom is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • the notation by an element symbol such as C 1 to C 3 and a subscript number indicates that the number of elements of the group described subsequently is within the range indicated by the subscript number.
  • the carbon number is 1 to 3
  • the C 1 to C 6 notation indicates that the carbon number is 1 to 6
  • the C 1 to C 12 notation is , Indicating that the carbon number is 1-12.
  • the C 1 -C 10 alkyl group refers to a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • Examples of the C 1 -C 10 alkyl group include a methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, sec-butyl group, isobutyl group, tert-butyl group, n-pentyl group, 1 -Methylbutyl group, 2-methylbutyl group, isopentyl group, 1-ethylpropyl group, 1,1-dimethylpropyl group, neopentyl group, 1,2-dimethylpropyl group, n-hexyl group, 1-methylpentyl group, 2- Methylpentyl group, 3-methylpentyl group, isohexyl group, 1-ethylbutyl group, 2-ethylbutyl group, 3,3-dimethyl
  • Preferred C 1 -C 10 alkyl groups include, for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, sec-butyl group, isobutyl group, tert-butyl group, n-pentyl group, 1-methylbutyl group, 2-methylbutyl group, isopentyl group, 1-ethylpropyl group, 1,2-dimethylpropyl group, n-hexyl group, 1-methylpentyl group, 2-methylpentyl group, 3-methylpentyl group, Isohexyl group, 1-ethylbutyl group, 2-ethylbutyl group, 1,3-dimethylbutyl group, 1-ethyl-2-methylpropyl group, n-heptyl group, 1-methylhexyl group, 2-methylhexyl group, 3 -Methylhexyl group, 4-methylhexyl
  • the C 2 -C 10 alkenyl group refers to a linear or branched alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms.
  • Examples of the C 2 -C 10 alkenyl group include a vinyl group, 1-propenyl group, 2-propenyl group, isopropenyl group, 1-butenyl group, 2-butenyl group, 3-butenyl group, and 1,3-butadienyl group.
  • C 2 -C 10 alkenyl group examples include a vinyl group, 1-propenyl group, 2-propenyl group, isopropenyl group, 1-butenyl group, 2-butenyl group, 3-butenyl group, and 1,3-butadienyl.
  • the C 2 -C 10 alkynyl group refers to a linear or branched alkynyl group having 2 to 10 carbon atoms.
  • Examples of the C 2 -C 10 alkynyl group include ethynyl group, 1-propynyl group, 2-propynyl group, 1-butynyl group, 2-butynyl group, 3-butynyl group, 1,3-butadiynyl group, 1-methyl -2-propynyl group, 1-pentynyl group, 2-pentynyl group, 3-pentynyl group, 4-pentynyl group, 1,3-pentadiynyl group, 3-methyl-1-butynyl group, 1-methyl-2-butynyl group 1-methyl-3-butynyl group, 2-methyl-3-butynyl group, 1-ethyl-2-propynyl group, 1,1-dimethyl-2-propynyl group, 1-he
  • Preferred C 2 to C 10 alkynyl groups include, for example, ethynyl group, 1-propynyl group, 2-propynyl group, 1-butynyl group, 2-butynyl group, 3-butynyl group, 1,3-butadiynyl group, 1- Methyl-2-propynyl, 1-pentynyl, 2-pentynyl, 3-pentynyl, 4-pentynyl, 1,3-pentadiynyl, 3-methyl-1-butynyl, 1-methyl-2-butynyl Group, 1-methyl-3-butynyl group, 2-methyl-3-butynyl group, 1-ethyl-2-propynyl group, 1,1-dimethyl-2-propynyl group, 1-hexynyl group, 2-hexynyl group, 3-hexynyl group, 4-hexynyl group, 5-hexynyl group
  • ethynyl group 1-propynyl group, 2-propynyl group, 1-butynyl group, 2-butynyl group, 3-butynyl group, 1-pentynyl group, 2-pentynyl group, 3-pentynyl group, 4-pentynyl group, 1-hexynyl group, 2-hexynyl group, 3-hexynyl group, 4-hexynyl group, 5-hexynyl group, 1-heptynyl group, 2-heptynyl group, 3-heptynyl group, 4-heptynyl group, 5-heptynyl group, 6-heptynyl group, 1-octynyl group, 2-octynyl group, 3-octynyl group, 4-octynyl group, 5-octynyl group, 6-octynyl group, 7-octynyl group,
  • the C 1 -C 4 alkyl group refers to a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Examples of the C 1 -C 4 alkyl group include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, an isobutyl group, and a tert-butyl group.
  • Preferable C 1 -C 4 alkyl groups include, for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, tert-butyl group and the like.
  • the C 1 -C 4 alkoxy group refers to a linear or branched alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Examples of the C 1 -C 4 alkoxy group include a methoxy group, an ethoxy group, an n-propoxy group, an isopropoxy group, an n-butoxy group, a sec-butoxy group, an isobutoxy group, and a t-butoxy group.
  • Preferable C 1 -C 4 alkoxy groups include, for example, methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, isopropoxy group and the like.
  • the C 1 -C 4 alkylcarbonyl group means an (alkyl) -C ( ⁇ O) — group having 1 to 4 carbon atoms, wherein the alkyl portion has the above-mentioned meaning.
  • Examples of the C 1 -C 4 alkylcarbonyl group include a methylcarbonyl group (acetyl group), an ethylcarbonyl group (propionyl group), an n-propylcarbonyl group, an isopropylcarbonyl group, an n-butylcarbonyl group, and a sec-butylcarbonyl group. , Isobutylcarbonyl group, t-butylcarbonyl group (pivaloyl group) and the like.
  • C 1 -C 4 alkylcarbonyl group examples include a methylcarbonyl group (acetyl group), an ethylcarbonyl group (propionyl group), an n-propylcarbonyl group, an isopropylcarbonyl group, an n-butylcarbonyl group, and a t-butylcarbonyl group.
  • the C 1 -C 4 alkoxycarbonyl group refers to an (alkoxy) -C ( ⁇ O) — group having 1 to 4 carbon atoms in which the alkoxy moiety has the above-mentioned meaning.
  • Examples of the C 1 -C 4 alkoxycarbonyl group include a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, an n-propoxycarbonyl group, an isopropoxycarbonyl group, an n-butoxycarbonyl group, a sec-butoxycarbonyl group, an isobutoxycarbonyl group, t -Butoxycarbonyl group and the like can be mentioned.
  • Preferable C 1 -C 4 alkoxycarbonyl groups include, for example, methoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, n-propoxycarbonyl group, isopropoxycarbonyl group, n-butoxycarbonyl group, t-butoxycarbonyl group and the like.
  • the C 1 -C 4 alkylcarbonyloxy group means an (alkylcarbonyl) -O— group having 1 to 4 carbon atoms, wherein the alkylcarbonyl moiety has the above-mentioned meaning.
  • Examples of the C 1 -C 4 alkylcarbonyloxy group include a methylcarbonyloxy group (acetoxy group), an ethylcarbonyloxy group (propionyloxy group), an n-propylcarbonyloxy group, an isopropylcarbonyloxy group, and an n-butylcarbonyloxy group.
  • Preferable C 1 -C 4 alkylcarbonyloxy groups include, for example, methylcarbonyloxy group (acetoxy group), ethylcarbonyloxy group (propionyloxy group), n-propylcarbonyloxy group, isopropylcarbonyloxy group, n-butylcarbonyl Examples thereof include an oxy group and a t-butylcarbonyloxy group (pivaloyloxy group).
  • Examples of the C 6 -C 10 aryl group include a phenyl group and a naphthyl group.
  • Examples of the C 6 -C 10 aryloxy group include a phenoxy group, 1-naphthoxy group, 2-naphthoxy group and the like.
  • the C 6 -C 10 aryl (C 1 -C 4 ) alkoxy group has 1 to 4 carbon atoms substituted by an aryl group having 6 to 10 carbon atoms in which the aryl moiety and the alkoxy moiety have the above-mentioned meanings.
  • An alkoxy group is shown.
  • Examples of the C 6 -C 10 aryl (C 1 -C 4 ) alkoxy group include benzyloxy group, 1-phenylethoxy group, 2-phenylethoxy group, 3-phenylpropoxy group, 4-phenylbutoxy group and the like. However, it is not limited to these.
  • Preferable C 6 -C 10 aryl (C 1 -C 4 ) alkoxy groups include, for example, benzyloxy group, 2-phenylethoxy group and the like.
  • the C 1 -C 4 haloalkyl group refers to a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, which is substituted with 1 to 9 halogen atoms which are the same or different.
  • Examples of the C 1 -C 4 haloalkyl group include a fluoromethyl group, difluoromethyl group, trifluoromethyl group, chlorodifluoromethyl group, 2-fluoroethyl group, 2,2-difluoroethyl group, 2,2,2- Trifluoroethyl group, 1,1,2,2-tetrafluoroethyl group, pentafluoroethyl group, 2-chloro-1,1,2,2-tetrafluoroethyl group, 1-chloro-1,2,2, 2-tetrafluoroethyl group, 3-fluoropropyl group, 3,3,3-trifluoropropyl group, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl group, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl Group, 2,2,2-trifluoro-1-trifluoromethylethyl group, heptafluoropropyl group, 1,2,2,2-tetrafluoro-1-
  • C 1 -C 4 haloalkyl group examples include a fluoromethyl group, a difluoromethyl group, a trifluoromethyl group, a 2-fluoroethyl group, a 2,2-difluoroethyl group, and a 2,2,2-trifluoroethyl group.
  • 1,1,2,2-tetrafluoroethyl group pentafluoroethyl group, 3-fluoropropyl group, 3,3,3-trifluoropropyl group, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl group, 2 , 2,3,3,3-pentafluoropropyl group, 2,2,2-trifluoro-1-trifluoromethylethyl group, heptafluoropropyl group, 1,2,2,2-tetrafluoro-1-tri Fluoromethylethyl group, 4-fluorobutyl group, 4,4,4-trifluorobutyl group, 2,2,3,3,4,4-hexafluorobutyl group, 2,2 2-trifluoro-1-methyl-1-trifluoromethylethyl group, 3,3,3-trifluoro-2-trifluoromethylpropyl group, 2,2,3,3,4,4,4-hepta Fluorobutyl group, 2,3,3,3-tetrafluoro-2-
  • C 1 -C 4 haloalkoxy group means a linear or branched (alkyl) having 1 to 4 carbon atoms substituted with the same or different 1 to 9 halogen atoms, wherein the haloalkyl moiety has the above-mentioned meaning. ) —O— group.
  • Examples of the C 1 -C 4 haloalkoxy group include a difluoromethoxy group, a chlorodifluoromethoxy group, a trifluoromethoxy group, a 2-fluoroethoxy group, a 2,2-difluoroethoxy group, and a 2,2,2-trifluoroethoxy group.
  • Preferable C 1 -C 4 haloalkoxy groups include, for example, difluoromethoxy group, trifluoromethoxy group, 2,2,2-trifluoroethoxy group, pentafluoroethoxy group, 3,3,3-trifluoropropoxy group, Heptafluoropropoxy group, heptafluoro-2-propoxy group, 4-fluorobutoxy group, 4,4,4-trifluorobutoxy group, 3,3,3-trifluoro-2-trifluoromethylpropoxy group, 2,2 3,3,4,4,4-heptafluorobutoxy group, 1,1,2,2,3,3,4,4-octafluorobutoxy group, nonafluorobutoxy group and the like.
  • C 1 -C 4 haloalkylthio group means a straight-chain or branched-chain (alkyl) having 1 to 4 carbon atoms substituted with 1 to 9 halogen atoms having the same or different haloalkyl moieties as defined above. ) -S-group.
  • Examples of the C 1 -C 4 haloalkylthio group include a fluoromethylthio group, a difluoromethylthio group, a trifluoromethylthio group, a 2-fluoroethylthio group, a 2,2-difluoroethylthio group, and a 2,2,2-trifluoro group.
  • Preferred C 1 -C 4 haloalkylthio groups include, for example, a fluoromethylthio group, a difluoromethylthio group, a trifluoromethylthio group, a 2,2-difluoroethylthio group, a 2,2,2-trifluoroethylthio group, 3, Examples include 3,3-trifluoropropylthio group.
  • the C 1 -C 4 haloalkylsulfinyl group is a straight-chain or branched (alkyl) having 1 to 4 carbon atoms substituted with 1 to 9 halogen atoms having the same or different meanings as described above. ) —SO— group.
  • C 1 -C 4 haloalkylsulfinyl groups include fluoromethylsulfinyl group, difluoromethylsulfinyl group, trifluoromethylsulfinyl group, 2-fluoroethylsulfinyl group, 2,2-difluoroethylsulfinyl group, 2,2,2 -Trifluoroethylsulfinyl group, 3-fluoropropylsulfinyl group, 3,3-difluoropropylsulfinyl group, 3,3,3-trifluoropropylsulfinyl group, 4-fluorobutylsulfinyl group, 4,4-difluorobutylsulfinyl group , 4,4,4-trifluorobutylsulfinyl group and the like, but are not limited thereto.
  • Preferred C 1 -C 4 haloalkylsulfinyl groups include, for example, fluoromethylsulfinyl group, difluoromethylsulfinyl group, trifluoromethylsulfinyl group, 2,2-difluoroethylsulfinyl group, 2,2,2-trifluoroethylsulfinyl group 3,3,3-trifluoropropylsulfinyl group and the like.
  • the C 1 -C 4 alkylsulfonyloxy group means an (alkyl) -SO 2 —O— group having 1 to 4 carbon atoms, in which the alkyl portion has the above-mentioned meaning.
  • Examples of the C 1 -C 4 alkylsulfonyloxy group include, but are not limited to, a methanesulfonyloxy group, an ethanesulfonyloxy group, an n-propanesulfonyloxy group, an n-butanesulfonyloxy group, and the like. It is not a thing.
  • Preferable C 1 -C 4 alkylsulfonyloxy group includes, for example, methanesulfonyloxy group.
  • the C 1 -C 4 haloalkylsulfonyloxy group represents a (haloalkyl) -SO 2 -O— group having 1 to 4 carbon atoms in which the haloalkyl portion has the above-mentioned meaning.
  • Examples of the C 1 -C 4 haloalkylsulfonyloxy group include trifluoromethanesulfonyloxy group, 2,2,2-trifluoroethanesulfonyloxy group, 3,3,3-trifluoropropanesulfonyloxy group, 4,4, Examples thereof include, but are not limited to, 4-trifluorobutanesulfonyloxy group and nonafluorobutanesulfonyloxy group.
  • C 1 -C 4 haloalkylsulfonyloxy group include a trifluoromethanesulfonyloxy group and a nonafluorobutanesulfonyloxy group.
  • the C 6 -C 10 arylsulfonyloxy group means an (aryl) -SO 2 -O— group having 6 to 10 carbon atoms, wherein the C 6 -C 10 aryl moiety has the above-mentioned meaning.
  • Examples of the C 6 -C 10 arylsulfonyloxy group include a phenylsulfonyloxy group.
  • the present invention relates to a method for producing a trifluoromethylthioalkyl compound of the present invention, wherein an alkyl compound represented by the general formula (2) is used as a raw material compound, and thiophosgene is added to a raw material mixture obtained by mixing this raw material compound and a fluorine compound.
  • This is a method for producing a trifluoromethylthioalkyl compound by reacting the L group of the compound by a trifluorothiomethylation reaction.
  • the compounds and reaction conditions used in the present invention will be described in detail.
  • R is a C 1 -C 10 alkyl group optionally substituted by R 1 , a C 2 -C 10 alkenyl group optionally substituted by R 1, C 2 -optionally substituted by R 1
  • C 10 alkynyl group C 1 -C 4 alkoxy group, C 1 -C 4 alkylcarbonyl group, C 1 -C 4 alkoxycarbonyl group, C 1 -C 4 alkylcarbonyloxy group, one or more, the same or different may be substituted by R2 C 6 ⁇ C 10 aryl group, 1 or C 6 may be substituted by two or more identical or different R2 ⁇ C 10 aryloxy group or one or more identical or different R2
  • a C 6 -C 10 aryl (C 1 -C 4 ) alkoxy group optionally substituted by R1 represents a C 1 -C 4 alkyl group, a C 1 -C 4
  • L represents a halogen atom, a C 1 -C 4 alkylsulfonyloxy group, a C 1 -C 4 haloalkylsulfonyloxy group, or a C 6 -C 10 arylsulfonyloxy group which may have a substituent. It is an alkyl compound having a low reactivity, not an alkyl compound having a high reactivity used in the prior art.
  • the highly reactive alkyl compound is, for example, an alkyl having a leaving group such as a halogen atom, an alkylsulfonyloxy group, or an arylsulfonyloxy group at the benzyl position, the alpha position, the allyl position, or the propargyl position of the carbonyl carbon.
  • a leaving group such as a halogen atom, an alkylsulfonyloxy group, or an arylsulfonyloxy group at the benzyl position, the alpha position, the allyl position, or the propargyl position of the carbonyl carbon.
  • the alkyl compound having a leaving group at the benzyl position is a raw material compound used in Patent Documents 2 and 3 described above, and the trifluoromethylthiolation reaction proceeds promptly even under non-heating conditions.
  • alkyl compound having a leaving group at the allylic position or the propargyl position when the reaction conditions of Patent Document 2 are applied, the reaction proceeds rapidly at room temperature, and the target compound is obtained in a high yield. (Reference examples 1 and 2 described later). Therefore, in the present specification, alkyl compounds having a leaving group at the allyl position or the propargyl position are also included in the highly reactive alkyl compound group.
  • the low-reactivity alkyl compound means a compound group that does not contain the high-reactivity alkyl compound.
  • the general formula (2) may be referred to as an alkyl compound having low reactivity in a broad sense.
  • fluorine compound examples include tetraalkylammonium fluorides; alkali metal fluorides; alkaline earth metal fluorides; and mixtures thereof. Of these, tetraalkylammonium fluoride salts; alkali metal fluoride salts; and mixtures thereof are more preferable.
  • fluorine compounds are preferably tetramethylammonium fluoride, tetrabutylammonium fluoride, sodium fluoride, potassium fluoride, cesium fluoride, magnesium fluoride, calcium fluoride and any proportion of any of them. Although a mixture is mentioned, it is not limited to these. Specific examples of more preferred fluorine compounds include tetramethylammonium fluoride, potassium fluoride, cesium fluoride, and any mixture thereof in any proportion. More specific examples of the fluorine compound include potassium fluoride.
  • the form of the fluorine compound may be any form as long as the reaction proceeds, and can be appropriately selected by those skilled in the art.
  • potassium fluoride used in the present invention may be any form as long as the reaction proceeds, and can be appropriately selected by those skilled in the art.
  • potassium fluoride commercially available potassium fluoride can be used directly, and it can be used evenly dissolved in a solvent or partially dissolved.
  • the potassium fluoride includes potassium fluoride produced by a spray-drying method with a fine powder and a large specific surface area in terms of dissolution and dispersibility in a reaction organic solvent.
  • the amount of the fluorine compound used in the present invention may be any amount as long as the reaction proceeds, and can be appropriately adjusted by those skilled in the art. From the viewpoint of yield, by-product suppression, economic efficiency, etc., the amount of fluorine compound used is preferably in the range of 3.0 mol or more, preferably 1.0 mol relative to 1.0 mol of the alkyl compound represented by the general formula (2). A range of 3.0 mol to 15.0 mol, more preferably a range of 3.0 mol to 12.0 mol, and still more preferably a range of 4.0 mol to 9.0 mol.
  • the amount of thiophosgene used in the present invention may be any amount as long as the reaction proceeds, and can be appropriately adjusted by those skilled in the art. From the viewpoints of yield, by-product suppression and economic efficiency, the amount of thiophosgene used is 0.9 mol or more and 5.0 mol or less with respect to 1.0 mol of the alkyl compound represented by the general formula (2). A range, preferably a range of 1.0 mol to 3.0 mol, more preferably a range of 1.0 mol to 2.0 mol can be exemplified.
  • solvent The present invention is preferably carried out using a solvent.
  • the solvent used in the present invention include nitriles (eg, acetonitrile); ethers (eg, diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentyl methyl ether (CPME), tetrahydrofuran (THF), dioxane, monoglyme, diglyme, etc.
  • Halogenated hydrocarbons eg, dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, tetrachloroethane, etc.
  • aromatic hydrocarbons eg, benzene, chlorobenzene, dichlorobenzene, nitrobenzene, toluene, xylene, etc.
  • amides eg, N, N-dimethylformamide (DMF), N, N-dimethylacetamide (DMAC), N-methylpyrrolidone (NMP), etc.
  • imidazolinones eg, 1,3-dimethyl-2-imidazolinone) DMI), etc.
  • sulfoxides e.g., dimethyl sulfoxide (DMSO), etc.
  • a mixed solvent thereof in any proportion are exemplified, but the invention is not limited thereto.
  • a preferred example of these solvents is acetonitrile.
  • the amount of the solvent used in the present invention may be any amount as long as the reaction proceeds.
  • the amount of the solvent used in the present invention can be appropriately adjusted by those skilled in the art. From the viewpoint of yield, by-product suppression, economic efficiency, etc., the amount of the solvent used is, for example, 0.01 to 50 L (liter) with respect to 1.0 mol of the compound of the general formula (2).
  • the amount is preferably 0.1 to 15 L, more preferably 0.1 to 10 L.
  • reaction temperature The reaction temperature of the trifluorothiomethylation reaction in the present invention can be appropriately adjusted by those skilled in the art. From the viewpoints of yield, byproduct suppression, economic efficiency, etc., the reaction temperature is usually within the range of 50 ° C. or higher and the boiling point of the solvent used, preferably 50 ° C. or higher and 110 ° C. or lower. More preferably, the range of 60 degreeC or more and 100 degrees C or less can be illustrated, More preferably, the range of 70 degreeC or more and 90 degrees C or less can be illustrated.
  • reaction time The reaction time of the trifluorothiomethylation reaction in the present invention is not particularly limited.
  • the reaction time in the present invention can be appropriately adjusted by those skilled in the art. From the viewpoint of yield, by-product suppression, economic efficiency, etc., the reaction time is usually in the range of 0.5 to 48 hours, preferably 1 to 36 hours, more preferably 1 to 24 hours. .
  • reaction time means the time from immediately after the addition of the entire amount of thiophosgene to the end of the reaction.
  • the reaction time in the present invention is an aging period for consuming unreacted raw materials, and is distinguished from the addition time of thiophosgene.
  • Addition conditions of thiophosgene The present invention is characterized in that thiophosgene is added to a raw material mixture containing the raw material compound of general formula (2) and a fluorine compound at an addition temperature of 45 ° C. or more and an addition time of 0.25 hours or more. .
  • thiophosgene is added to a raw material mixture containing the raw material compound of general formula (2) and a fluorine compound at an addition temperature of 45 ° C. or more and an addition time of 0.25 hours or more.
  • Addition of thiophosgene to the raw material mixture can be performed by a known method. For example, the method etc. which are dripped at a reaction system using a separating funnel, a dropping funnel, a burette, a syringe, etc. can be mentioned.
  • a small amount of thiophosgene is added over time, it is preferable to use a combination of a syringe and a syringe pump.
  • a method of dropping it into the reaction system using a metering pump, a dropping tank or the like can be mentioned.
  • the addition temperature of thiophosgene in the present invention can be appropriately adjusted by those skilled in the art if it is 45 ° C. or higher. From the viewpoints of yield, by-product suppression, economic efficiency, etc., the addition temperature is usually in the range of 45 ° C. or higher and the boiling point of the solvent used, preferably in the range of 50 ° C. or higher and 110 ° C. or lower. More preferably, the range of 60 degreeC or more and 100 degrees C or less can be illustrated, More preferably, the range of 70 degreeC or more and 90 degrees C or less can be illustrated.
  • “addition temperature” means the temperature of the reaction system immediately after the addition of thiophosgene. If the amount of thiophosgene added to the raw material mixture at a time is relatively small, it is considered that the temperature of the thiophosgene has little effect on the reaction system. You can also.
  • the addition time of thiophosgene in the present invention can be appropriately adjusted by those skilled in the art as long as it is 0.25 hours (that is, 15 minutes) or longer.
  • the lower limit of the addition time in the present invention is preferably 0.5 hours or more, more preferably 1.0 hours or more, still more preferably 2.0 hours or more, and particularly preferably 3.5 hours. The above can be illustrated.
  • the upper limit of the addition time in the present invention is preferably 48 hours or less, more preferably 36 hours or less, still more preferably 24 hours or less, and particularly preferably 12 hours. The following can be illustrated.
  • the range of addition time in the present invention can be appropriately adjusted by those skilled in the art by combining the above lower limit and upper limit.
  • the combination of the upper limit and the lower limit of the addition time is, for example, preferably 0.5 hours to 48 hours, more preferably 1.0 hours to 36 hours, still more preferably 2.0 hours to 24 hours, and particularly preferably 3. Examples are 5 hours to 12 hours.
  • the “addition time” means the time from the start of adding thiophosgene to the reaction system until the completion of the addition of the entire amount to the reaction system.
  • the addition rate of thiophosgene per mole of the compound represented by the general formula (2) (hereinafter referred to as “mole addition rate”) is usually preferably 10 mol / hour or less.
  • the molar addition rate is preferably 5 mol / hour or less, more preferably 2 mol / hour or less, and still more preferably 1 mol / hour or less.
  • the lower limit of the molar addition rate in the present invention is preferably 0.028 mol / hour or more, more preferably 0.042 mol / hour or more, still more preferably An example is 0.083 mol / hour or more.
  • the range of the molar addition rate in the present invention can be appropriately adjusted by those skilled in the art by combining the above upper limit and lower limit. Examples of the combination of the upper limit and the lower limit of the molar addition rate are preferably 0.028 to 5 mol / hour, more preferably 0.042 to 2 mol / hour, and further preferably 0.083 to 1 mol / hour. it can. However, the present invention is not limited by these combinations.
  • the molar addition rate is represented by the following formula.
  • Mole addition rate (total addition amount of thiophosgene from start to end of addition (mol) / addition time (h)) / number of moles of general formula (2) contained in the raw material mixture before addition (mol)
  • the addition of thiophosgene is preferably performed at a substantially constant rate from the start to the end of the addition, but even if there is some variation in the addition rate during the addition time, it is allowed.
  • the allowable fluctuation range of the molar addition rate is within a range of ⁇ 20 to + 20% with respect to the molar addition rate, preferably within a range of ⁇ 10 to + 10%, and more preferably within a range of ⁇ 5 to + 5%. preferable.
  • the addition temperature of thiophosgene is 80 ° C.
  • the target product is obtained in a moderate yield when thiophosgene is added over 0.5 hours, and the target product is obtained in a high yield when added over 1 hour. Obtained.
  • the combination of the addition temperature and the addition time is usually 3.5 hours to 48 hours, preferably 3 when the addition temperature is 45 to 55 ° C. from the viewpoints of yield, suppression of by-products and economic efficiency.
  • An addition time of 5 hours to 36 hours, more preferably 3.5 hours to 24 hours can be exemplified.
  • the addition temperature is 55 to 70 ° C.
  • it is usually 1.0 hour to 48 hours, preferably 2.0 hours to 36 hours, more preferably 3.5 hours to 24 hours.
  • the addition temperature is 70 to 90 ° C.
  • it is usually 0.5 to 48 hours, preferably 1.0 to 36 hours, more preferably 1.0 to 24 hours, still more preferably 2.0 to 12 hours can be illustrated.
  • the present invention is not limited to these combinations, and the combination of the addition temperature and the addition time can be appropriately adjusted by those skilled in the art.
  • the value of “addition time (h) ⁇ (addition temperature (° C.) ⁇ 45)” is preferably 15 or more, more preferably 25 or more, and 50 or more. More preferably.
  • the upper limit of “addition time (h) ⁇ (addition temperature (° C.) ⁇ 45)” in the present invention is preferably 2340 or less, more preferably 1320 or less. More preferably, 540 or less can be exemplified.
  • the range of “addition time (h) ⁇ (addition temperature (° C.) ⁇ 45)” in the present invention can be appropriately adjusted by those skilled in the art by combining the above upper limit and lower limit.
  • addition time (h) ⁇ (addition temperature (° C.) ⁇ 45)” is, for example, preferably 15 to 2340, more preferably 25 to 1320, still more preferably 50 to 540. .
  • the present invention is not limited by these combinations.
  • the relationship between the molar addition rate and the addition temperature within the following range. 1 ⁇ mole addition rate (mole / hour) ⁇ (addition temperature (° C.) ⁇ 45) ⁇ 400
  • the above range is preferably from 1.2 to 300, more preferably from 2 to 100, and still more preferably from 5 to 50.
  • a trifluoromethylthioalkyl compound as a target substance can be obtained without using a plurality of steps as in Patent Document 1 and using a raw material that can be obtained at low cost such as thiophosgene. Industrially preferable in terms of productivity and cost. Moreover, since it is not necessary to use a special reaction apparatus such as bead stirring described in Patent Document 3, it can be said that it is industrially preferable from this point.
  • the trifluoromethylthioalkyl compound produced by the production method of the present invention is useful as a medical pesticide (pharmaceuticals and agrochemicals) or an intermediate thereof. Specifically, as described in Patent Document 1, it is useful as a pest control agent such as an insecticide or an acaricide or an intermediate thereof.
  • room temperature is usually in the range of 10 ° C to 35 ° C.
  • the following equipment was used for addition of thiophosgene in Examples, Comparative Examples and Reference Examples unless otherwise specified.
  • syringe pump for flow micro reaction manufactured by YSP-101 YMC
  • glass Syringe 10 ml Hamilton gastight # 1010, teflon luer and plunger seal (manufactured by HAMILTON)
  • the following apparatus was used for measurement of physical properties of Examples, Comparative Examples, and Reference Examples.
  • Example 1 The results of Example 1 are the number of moles of raw material (6-bromohexyl acetate) (“raw material (mmol)” in the table), the total number of moles of thiophosgene added (“thiophosgene (mmol)” in the table), and the addition time.
  • Example 2 To a solution of 1.2 g (5.5 mmol) of 6-bromohexyl acetate and 1.9 g (33 mmol) of potassium fluoride in 32 mL of acetonitrile, the addition temperature and the addition time were changed, respectively. .5 mL solution was added dropwise. After stirring for 1 hour, a part of the reaction mixture was analyzed by GC, and the yield of the target product was calculated by the total area percentage method. The results are summarized in Table 1 as in Example 1. In the GC analysis of Examples 2 to 4, an unreacted raw material compound (6-bromohexyl acetate) other than the target product was detected.
  • 6-bromohexyl 2,4-dimethyl-5- (2,2,2-trifluoroethylthio) phenyl ether 1.0 g (2.5 mmol) and potassium fluoride 0.87 g (15 mmol) in 15 mL acetonitrile
  • a solution of 0.27 mL (3.5 mmol) of thiophosgene in 2.0 mL of acetonitrile was added dropwise with heating under reflux for 1 hour (the temperature in the reaction system at this time was 80 ° C.).
  • the reaction mixture was stirred with heating under reflux for 1 hour, and then the reaction mixture was allowed to cool to room temperature. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with diisopropyl ether.
  • 6-bromohexyl 2,4-dimethyl-5- (2,2,2-trifluoroethylsulfinyl) phenyl ether 0.30 g (0.72 mmol) and potassium fluoride 0.25 g (4.3 mmol) acetonitrile
  • a solution of 0.080 mL (1.0 mmol) of thiophosgene in 1.0 mL of acetonitrile was added dropwise to the 5.0 mL solution over 1 hour with heating under reflux (the temperature in the reaction system at this time was 80 ° C.).
  • the reaction mixture was stirred with heating under reflux for 1 hour and then allowed to cool to room temperature. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with diisopropyl ether.
  • the location of the numerical value “0” indicates that the entire amount of thiophosgene was added at once.
  • the numerical value “ ⁇ ” means infinity.
  • 5-bromopentyl 4-chloro-2-fluoro-5- (2,2,2-trifluoroethylthio) phenyl ether 1.0 g (2.4 mmol) and potassium fluoride 0.85 g (15 mmol) in acetonitrile
  • a solution of 0.26 mL (3.4 mmol) of thiophosgene in 2.0 mL of acetonitrile was added dropwise over 1 hour with heating under reflux (the temperature in the reaction system at this time was 80 ° C.).
  • the reaction mixture was stirred with heating under reflux for 1 hour and then allowed to cool to room temperature. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with diisopropyl ether.
  • Examples 33 to 35 To a solution of 1.2 g (5.5 mmol) of 5-bromopentyl acetate and 1.9 g (33 mmol) of potassium fluoride in 32 mL of acetonitrile, the addition temperature and the addition time were changed, respectively, and 0.60 mL (7.7 mmol) of thiophosgene in acetonitrile 4 .5 mL solution was added dropwise. After stirring for 1 hour, a part of the reaction mixture was analyzed by GC, and the yield of the target product was calculated by the total area percentage method. The results are summarized in Table 4. In the GC analysis of Examples 33 to 35, an unreacted raw material compound (5-bromopentyl acetate) other than the target product was detected.
  • Patent Document 2 When the method of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-53638 (Patent Document 2) was attempted on the starting compound (1-bromo-5-methoxypentane) of Example 14, the reaction hardly proceeded (Comparative Example 13). Therefore, the production method described in Patent Document 2 can be applied only to a highly reactive compound such as a benzyl halide compound, and is not suitable for trifluoromethylthiolation of an alkyl compound having low reactivity.
  • a highly reactive compound such as a benzyl halide compound
  • a method for producing a trifluoromethylthioalkyl compound using an alkyl compound having low reactivity as a raw material is provided.
  • an industrially preferable method for producing a trifluoromethylthioalkyl compound is provided that does not require many steps, uses inexpensively available raw materials, and does not use a special reaction apparatus.
  • trifluoromethylthioalkyl compounds useful as medical pesticides and intermediates thereof can be produced on an industrial scale.
  • the compounds produced in Examples 6, 7 and 28 have excellent pest control activity as disclosed in International Publication No. 2013/157229 and are industrially useful.
  • 6- (trifluoromethylthio) hexyl acetate produced in Examples 1 to 4 is excellent in accordance with Production Method 7 disclosed in International Publication No. 2013/157229 after deacetylation to obtain an alcohol compound. It can be derived into a compound having a pest control activity. Therefore, the present invention has a high industrial utility value.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

 一般式(1):(式中、Rは、R1により置換されていても良いC~C10アルキル基等を示し、R1は、C~Cアルキル基等を示し、R2は、水素原子、ハロゲン原子、C~Cアルキル基等を示す。)で表されるトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法であって、 下記一般式(2):(式中、Rは前記一般式(1)で定義したとおりであり、 Lは、ハロゲン原子、C~Cアルキルスルホニルオキシ基等を示す。) で表される化合物とフッ素化合物の存在下、チオホスゲンを45℃以上の添加温度かつ0.25時間以上の添加時間で添加することを特徴とする製造方法である。

Description

トリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法
 本発明は、トリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法、特に反応性の低いアルキル化合物を原料として用いるトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法に関する。
 フルオロアルキルチオ基は、医薬・農薬化合物において有用な置換基である。例えば、特許文献1に開示されている有害生物防除剤は、ベンゼン環上にトリフルオロエチルスルフィニル基、アルコキシ側鎖の末端にはトリフルオロメチルチオ基を有しており、フルオロアルキルチオ基が有害生物防除活性の発現において重要な役割を有している。
 特許文献1に記載されているアルコキシ側鎖末端のトリフルオロメチルチオ基の製造法では、まず、原料であるハロゲン化アルキル化合物と金属チオシアン酸塩を反応させ、チオシアネート化合物を合成している(本文献の「製造方法11」)。続いて、得られたチオシアネート化合物をトリフルオロメチル化試薬と反応させることで目的のトリフルオロメチルチオアルキル化合物を製造している(本文献の「製造方法12」)。
 具体的には、本文献の実施例11に記載されているように、ブロモペンチル化合物とチオシアン酸カリウムからチオシアネート化合物を合成し、続いて実施例12に記載されているように、チオシアネート化合物とトリフルオロメチルトリメチルシランを反応させて目的のトリフルオロメチルチオペンチルエーテル化合物を製造している。
 特許文献1の原料は反応性の低いハロゲン化アルキル化合物であるが、本文献に記載されているように、反応性の低いハロゲン化アルキル化合物のトリフルオロメチルチオ化を実施する場合、まず金属チオシアン酸塩などと反応させ硫黄化合物とした後、トリフルオロメチル化試薬によるトリフルオロメチル化を行う必要がある。しかし、このような従来の方法では目的物を得るのに複数工程を要するため、工業的製造において改善の余地があった。また、トリフルオロメチル化反応に使用される市販のトリフルオロメチル化試薬は高価であり、経済性の面においても更なるコスト低減が求められていた。
 一方で、トリフルオロメチルチオ基を有する化合物は、医薬・農薬分野のドラッグデザインにおいて高い有用性を有している。このため、単工程(single step)かつより安価な原料によってトリフルオロメチルチオ基を有する化合物を製造する方法の開発が解決すべき大きな課題とされ、これまでも種々の方法が検討されてきた。
 例えば、特許文献2では、ハロゲン化ベンジル化合物にフッ化カリウム及びチオホスゲンを反応させ、目的のトリフルオロメチルチオベンジル化合物を得ている。この方法によれば、トリフルオロメチルチオ化に使用する原料は安価に入手可能なフッ化カリウム及びチオホスゲンであり、ハロゲン化ベンジル化合物から一段階で目的のトリフルオロメチルチオベンジル化合物の製造が可能である。また、特許文献2の実施例では、スプレードライフッ化カリウム、4-ブロモメチル-4’-クロロベンゾフェノン、乾燥アセトニトリルの混合物を、窒素雰囲気下、0℃に冷却し、これにチオホスゲンを添加した後、0℃で2時間攪拌後、室温にて8時間攪拌する方法が記載されている。さらに、チオホスゲンが高温で分解しないように適度なレベルに反応温度を維持する必要がある旨も記載されている(第13頁)。
 しかし、特許文献2に記載の製造方法は、低温で一気にチオホスゲンを添加しているが、このような方法はハロゲン化ベンジル化合物のような反応性の高い化合物にのみ適用が可能であり、例えば非環状アルキル化合物のような反応性の低いハロゲン化アルキル化合物をトリフルオロメチルチオ化するような場合には適していない。実際に、反応性の低いハロゲン化アルキル化合物について特許文献2の実施例1を参考に目的物の製造を試みたところ、低収率であった(本明細書の「比較例13」が該当)。
 特許文献3では、ハロゲン化メチルアリール化合物にフッ化カリウム及びチオホスゲンを反応させ、目的のトリフルオロメチルチオメチルアリール化合物を得ている。特許文献3の実施例1には、無水アセトニトリル、フッ化カリウム、フッ化水素カリウム、オルトクロロベンジルクロリドを原料とする反応槽を-15℃に冷却し、これに冷蔵されたチオホスゲンを2時間かけて添加することが記載されている。また、実施例9,16等には、チオホスゲンを60℃、2時間かけて添加することが記載されている。
 しかし、特許文献3においても、ハロゲン化メチルアリール化合物のような反応性の高い化合物のみが原料として使用されており、実施例に記載されている化合物もすべて反応性の高いオルトクロロベンジルクロリドである。一方で、特許文献3には、反応性の低いハロゲン化アルキル化合物を原料とすることについては記載も示唆もされていない。さらに、特許文献3においては、撹拌効率を上げるため、ビーズと呼ばれる粒状の物体を反応系中に添加しており、特殊な反応装置の使用を必要としている。
 非特許文献1では、ハロゲン化アリール化合物に、フッ化カリウム及びチオホスゲンを反応させ、目的のトリフルオロメチルチオアリール化合物を得ている。この方法によれば、原料のハロゲン化アリール化合物から1段階で目的のトリフルオロメチルチオアリール化合物の製造が可能である。
 しかし、非特許文献1に記載の製造方法においても、反応性の高いハロゲン化アリール化合物のみが原料として用いられている。さらに、本文献にも、反応性の低いハロゲン化アルキル化合物を原料として用いるトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法についての記載も示唆もされていない。
国際公開第2013/157229号公報(段落0238~0256,0409,0410など) 特開2000-53638号公報(請求項1、段落0026など) 国際公開第2011/080752号公報(請求項1、第13~25頁など)
"The preparation of trifluoromethyl aryl sulfides using KF and thiophosgene"(James H.clark,Stewart J.Tavener)Journal of Fluorine Chemistry,Vol.85,p.169-172(1997)
 上述したように、特許文献2,3と非特許文献1に記載された製造方法は、フッ化カリウムとチオホスゲンを使用して1段階で反応を行っているが、いずれの文献も反応性の高いハロゲン化アリール化合物を出発原料としており、反応性の低いハロゲン化アルキル化合物を原料とする製造方法については記載も示唆もされていない。
 本発明の目的は、多くの工程を必要とせず、安価に入手可能な原料を用い、特殊な反応装置を用いることのない、工業的に好ましいトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法を提供することにある。
 上記のような状況に鑑み、本発明者がトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法について鋭意研究を重ねた結果、意外にも、アルキル化合物とフッ素化合物の存在下、加熱しながらチオホスゲンをある一定の条件よりもゆっくり添加することにより、目的のトリフルオロメチルチオアルキル化合物が高収率で得られることを見出した。この知見に基づき本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、下記〔1〕から〔15〕項に記載の発明を提供することにより前記課題を解決したものである。
 〔1〕一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、Rは、R1により置換されていても良いC~C10アルキル基、R1により置換されていても良いC~C10アルケニル基、R1により置換されていても良いC~C10アルキニル基、C~Cアルコキシ基、C~Cアルキルカルボニル基、C~Cアルコキシカルボニル基、C~Cアルキルカルボニルオキシ基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いC~C10アリール基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いC~C10アリールオキシ基又は1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いC~C10アリール(C~C)アルコキシ基を示し、
R1は、C~Cアルキル基、C~Cアルコキシ基、C~Cアルキルカルボニル基、C~Cアルコキシカルボニル基、C~Cアルキルカルボニルオキシ基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いC~C10アリール基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いC~C10アリールオキシ基又は1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いC~C10アリール(C~C)アルコキシ基を示し、
R2は、水素原子、ハロゲン原子、C~Cアルキル基、C~Cハロアルキル基、C~Cアルコキシ基、C~Cハロアルコキシ基、C~Cハロアルキルチオ基又はC~Cハロアルキルスルフィニル基を示す。)
で表されるトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法であって、
一般式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、Rは前記一般式(1)で定義したとおりであり、
Lは、ハロゲン原子、C~Cアルキルスルホニルオキシ基、C~Cハロアルキルスルホニルオキシ基又は置換基を有していても良いC~C10アリールスルホニルオキシ基を示す。)
で表される化合物とフッ素化合物の存在下、チオホスゲンを45℃以上の添加温度かつ0.25時間以上の添加時間で添加することを特徴とするトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
 〔2〕以下の条件でチオホスゲンを添加する、〔1〕に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
 添加時間(h)×(添加温度(℃)-45)≧10
 〔3〕前記一般式(2)で表される化合物1モルに対するチオホスゲンの添加速度が、10モル/時間以下である、〔1〕又は〔2〕に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
 〔4〕以下の条件でチオホスゲンを添加する、〔1〕から〔3〕のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
 1≦前記添加速度(モル/時間)×(前記添加温度(℃)-45)≦400
 〔5〕フッ素化合物が、フッ化テトラメチルアンモニウム、フッ化テトラブチルアンモニウム、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、又はそれらの混合物である、〔1〕から〔4〕のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
 〔6〕フッ素化合物が、フッ化テトラメチルアンモニウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム、又はそれらの混合物である、〔1〕から〔4〕のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
 〔7〕前記一般式(2)で表される化合物1.0モルに対して3.0モル以上12.0モル以下の範囲のフッ素化合物を使用する、〔1〕から〔6〕のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
 〔8〕前記一般式(2)で表される化合物1.0モルに対して4.0モル以上9.0モル以下の範囲のフッ素化合物を使用する、〔1〕から〔6〕のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
 〔9〕前記一般式(2)で表される化合物1.0モルに対して1.0モル以上3.0モル以下の範囲のチオホスゲンを使用する、〔1〕から〔8〕のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
 〔10〕前記一般式(2)で表される化合物1.0モルに対して1.0モル以上2.0モル以下の範囲のチオホスゲンを使用する、〔1〕から〔8〕のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
 〔11〕60℃以上100℃以下の範囲内の温度で行われる、〔1〕から〔10〕のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
 〔12〕70℃以上90℃以下の範囲内の温度で行われる、〔1〕から〔10〕のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
 〔13〕前記一般式(1)及び前記一般式(2)において、
Rは、R1により置換されていても良いC~C10アルキル基、R1により置換されていても良いC~C10アルケニル基、R1により置換されていても良いC~C10アルキニル基、C~Cアルコキシ基、C~Cアルキルカルボニル基、C~Cアルコキシカルボニル基、C~Cアルキルカルボニルオキシ基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いフェニル基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いフェノキシ基又は1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いベンジルオキシ基を示し、
R1は、C~Cアルキル基、C~Cアルコキシ基、C~Cアルキルカルボニル基、C~Cアルコキシカルボニル基、C~Cアルキルカルボニルオキシ基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いフェニル基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いフェノキシ基又は1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いベンジルオキシ基を示し、
R2は、水素原子、ハロゲン原子、C~Cアルキル基、C~Cハロアルキル基、C~Cアルコキシ基、C~Cハロアルコキシ基、C~Cハロアルキルチオ基又はC~Cハロアルキルスルフィニル基を示し、
Lは、ハロゲン原子、C~Cアルキルスルホニルオキシ基、C~Cハロアルキルスルホニルオキシ基又は置換基を有していても良いベンゼンスルホニルオキシ基で示される〔1〕から〔12〕のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
 〔14〕前記一般式(1)及び前記一般式(2)において、
Rは、R1により置換されていても良いC~C10アルキル基、R1により置換されていても良いC~C10アルケニル基、R1により置換されていても良いC~C10アルキニル基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いフェニル基又は1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いベンジルオキシ基を示し、
R1は、C~Cアルキル基、C~Cアルコキシ基、C~Cアルコキシカルボニル基、C~Cアルキルカルボニルオキシ基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いフェニル基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いフェノキシ基又は1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いベンジルオキシ基を示し、
R2は、水素原子、ハロゲン原子、C~Cアルキル基、C~Cハロアルキルチオ基又はC~Cハロアルキルスルフィニル基を示し、
Lは、ハロゲン原子で示される〔1〕から〔12〕のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
 〔15〕前記一般式(1)及び前記一般式(2)において、
Rは、4-アセトキシブチル基、3-エトキシカルボニルプロピル基、4-[2,4-ジメチル-5-(2,2,2-トリフルオロエチルチオ)フェノキシ]ブチル基、4-[2,4-ジメチル-5-(2,2,2-トリフルオロエチルスルフィニル)フェノキシ]ブチル基、n-ヘキシル基、n-デシル基、フェニル基、ベンジルオキシ基、8-ノネニル基、1-ヘキシニル基、3-メトキシプロピル基、3-[4-クロロ-2-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエチルチオ)フェノキシ]プロピル基又は3-アセトキシプロピル基を示し、
Lは、臭素原子又はヨウ素原子で示される〔1〕から〔12〕のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
 本発明によれば、反応性の低いアルキル化合物を出発原料とし、トリフルオロメチルチオアルキル化合物を高収率に得ることが可能となる。
 1.本明細書に記載された記号及び用語について説明する。
 ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子である。
 C~Cのような元素記号と下付きの数字による表記は、これに続いて表記されている基の元素数が下付きの数字で示される範囲であることを示している。例えば、この場合では炭素数が1~3であることを示しており、C~Cの表記では、炭素数が1~6であることを示しており、C~C12の表記では、炭素数が1~12であることを示している。
 C~C10アルキル基とは、炭素数が1~10の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を示す。C~C10アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、1-メチルブチル基、2-メチルブチル基、イソペンチル基、1-エチルプロピル基、1,1-ジメチルプロピル基、ネオペンチル基、1,2-ジメチルプロピル基、n-ヘキシル基、1-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、イソヘキシル基、1-エチルブチル基、2-エチルブチル基、3,3-ジメチルブチル基、1,3-ジメチルブチル基、1,1,2-トリメチルプロピル基、1,2,2-トリメチルプロピル基、1-エチル-1-メチルプロピル基、1-エチル-2-メチルプロピル基、n-へプチル基、1-メチルヘキシル基、2-メチルヘキシル基、3-メチルヘキシル基、4-メチルヘキシル基、イソヘプチル基、1-エチルペンチル基、2-エチルペンチル基、3-エチルペンチル基、1,1-ジメチルペンチル基、1,4-ジメチルペンチル基、1-プロピルブチル基、1,1,3-トリメチルブチル基、1,3,3-トリメチルブチル基、2,2,3-トリメチルブチル基、2,3,3-トリメチルブチル基、1,1,2,2-テトラメチルプロピル基、n-オクチル基、1-メチルヘプチル基、2-メチルヘプチル基、3-メチルヘプチル基、4-メチルヘプチル基、5-メチルヘプチル基、イソオクチル基、1-エチルヘキシル基、2-エチルヘキシル基、3-エチルヘキシル基、4-エチルヘキシル基、1,1-ジメチルヘキシル基、5,5-ジメチルヘキシル基、1,5-ジメチルヘキシル基、1-プロピルペンチル基、2-プロピルペンチル基、2,4,4-トリメチルペンチル基、1-エチル-1-メチルペンチル基、n-ノニル基、1-メチルオクチル基、2-メチルオクチル基、3-メチルオクチル基、4-メチルオクチル基、5-メチルオクチル基、6-メチルオクチル基、イソノニル基、1-エチルヘプチル基、2-エチルヘプチル基、3-エチルヘプチル基、4-エチルヘプチル基、5-エチルヘプチル基、1,1-ジメチルヘプチル基、1,2-ジメチルヘプチル基、2,6-ジメチルヘプチル基、1-プロピルヘキシル基、2-プロピルヘキシル基、3-プロピルヘキシル基、1,1,5-トリメチルヘキシル基、1,3,5-トリメチルヘキシル基、3,5,5-トリメチルヘキシル基、1-エチル-1-メチルヘキシル基、1-ブチルペンチル基、n-デシル基、1-メチルノニル基、2-メチルノニル基、3-メチルノニル基、4-メチルノニル基、5-メチルノニル基、6-メチルノニル基、7-メチルノニル基、イソデシル基、1-エチルオクチル基、2-エチルオクチル基、3-エチルオクチル基、4-エチルオクチル基、5-エチルオクチル基、6-エチルオクチル基、3,3-ジメチルオクチル基、3,7-ジメチルオクチル基、1-プロピルヘプチル基、2-プロピルヘプチル基、3-プロピルヘプチル基、1,1,5-トリメチルヘプチル基、2,2,6-トリメチルヘプチル基、2,4,6-トリメチルヘプチル基、4,6,6-トリメチルヘプチル基、1-エチル-1-メチルヘプチル基、1-ブチルヘキシル基、2-ブチルヘキシル基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
 好ましいC~C10アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、1-メチルブチル基、2-メチルブチル基、イソペンチル基、1-エチルプロピル基、1,2-ジメチルプロピル基、n-ヘキシル基、1-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、イソヘキシル基、1-エチルブチル基、2-エチルブチル基、1,3-ジメチルブチル基、1-エチル-2-メチルプロピル基、n-へプチル基、1-メチルヘキシル基、2-メチルヘキシル基、3-メチルヘキシル基、4-メチルヘキシル基、イソヘプチル基、1-エチルペンチル基、2-エチルペンチル基、3-エチルペンチル基、1,4-ジメチルペンチル基、1-プロピルブチル基、n-オクチル基、1-メチルヘプチル基、2-メチルヘプチル基、3-メチルヘプチル基、4-メチルヘプチル基、5-メチルヘプチル基、イソオクチル基、1-エチルヘキシル基、2-エチルヘキシル基、3-エチルヘキシル基、4-エチルヘキシル基、1-プロピルペンチル基、2-プロピルペンチル基、n-ノニル基、1-メチルオクチル基、2-メチルオクチル基、3-メチルオクチル基、4-メチルオクチル基、5-メチルオクチル基、6-メチルオクチル基、イソノニル基、1-エチルヘプチル基、2-エチルヘプチル基、3-エチルヘプチル基、4-エチルヘプチル基、5-エチルヘプチル基、1,2-ジメチルヘプチル基、2,6-ジメチルヘプチル基、1-プロピルヘキシル基、2-プロピルヘキシル基、3-プロピルヘキシル基、1-ブチルペンチル基、n-デシル基、1-メチルノニル基、2-メチルノニル基、3-メチルノニル基、4-メチルノニル基、5-メチルノニル基、6-メチルノニル基、7-メチルノニル基、イソデシル基、1-エチルオクチル基、2-エチルオクチル基、3-エチルオクチル基、4-エチルオクチル基、5-エチルオクチル基、6-エチルオクチル基、3,7-ジメチルオクチル基、1-プロピルヘプチル基、2-プロピルヘプチル基、3-プロピルヘプチル基、2,4,6-トリメチルヘプチル基、1-ブチルヘキシル基、2-ブチルヘキシル基である。これらのうち、より好ましくはメチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、n-ペンチル基、1-メチルブチル基、1-エチルプロピル基、1,1-ジメチルプロピル基、n-ヘキシル基、1-メチルペンチル基、n-へプチル基、1-メチルヘキシル基、n-オクチル基、1-メチルヘプチル基、n-ノニル基、1-メチルオクチル基、n-デシル基、1-メチルノニル基、等が挙げられる。
 C~C10アルケニル基とは、炭素数が2~10の直鎖又は分岐鎖状のアルケニル基を示す。C~C10アルケニル基としては、例えば、ビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、イソプロペニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、1,3-ブタジエニル基、1-メチル-1-プロペニル基、1-メチル-2-プロペニル基、2-メチル-1-プロペニル基、2-メチル-2-プロペニル基、1-ペンテニル基、2-ペンテニル基、3-ペンテニル基、4-ペンテニル基、1,3-ペンタジエニル基、2,4-ペンタジエニル基、1-メチル-1-ブテニル基、1-メチル-2-ブテニル基、1-メチル-3-ブテニル基、2-メチル-1-ブテニル基、2-メチル-2-ブテニル基、2-メチル-3-ブテニル基、3-メチル-1-ブテニル基、3-メチル-2-ブテニル基、3-メチル-3-ブテニル基、1,1-ジメチル-2-プロペニル基、1,2-ジメチル-2-プロペニル基、1,2-ジメチル-1-プロペニル基、1-エチル-2-プロペニル基、1-ビニル-2-プロペニル基、1-ヘキセニル基、2-ヘキセニル基、3-ヘキセニル基、4-ヘキセニル基、5-ヘキセニル基、1,3-ヘキサジエニル基、1,4-ヘキサジエニル基、1,5-ヘキサジエニル基、2,4-ヘキサジエニル基、2,5-ヘキサジエニル基、3,5-ヘキサジエニル基、1,3,5-ヘキサトリエニル基、1-メチル-1-ペンテニル基、1-メチル-2-ペンテニル基、1-メチル-3-ペンテニル基、1-メチル-4-ペンテニル基、1-メチル-5-ペンテニル基、2-メチル-1-ペンテニル基、2-メチル-2-ペンテニル基、2-メチル-3-ペンテニル基、2-メチル-4-ペンテニル基、2-メチル-5-ペンテニル基、3-メチル-1-ペンテニル基、3-メチル-2-ペンテニル基、3-メチル-3-ペンテニル基、3-メチル-4-ペンテニル基、3-メチル-5-ペンテニル基、4-メチル-1-ペンテニル基、4-メチル-2-ペンテニル基、4-メチル-3-ペンテニル基、4-メチル-4-ペンテニル基、4-メチル-5-ペンテニル基、1-エチル-1-ブテニル基、1-エチル-2-ブテニル基、1-エチル-3-ブテニル基、2-エチル-1-ブテニル基、2-エチル-2-ブテニル基、2-エチル-3-ブテニル基、1,1-ジメチル-2-ブテニル基、1,1-ジメチル-3-ブテニル基、2,2-ジメチル-3-ブテニル基、3,3-ジメチル-1-ブテニル基、1,2-ジメチル-1-ブテニル基、1,2-ジメチル-2-ブテニル基、1,2-ジメチル-3-ブテニル基、1,3-ジメチル-1-ブテニル基、1,3-ジメチル-2-ブテニル基、1,3-ジメチル-3-ブテニル基、1,1,2-トリメチル-2-プロペニル基、1-ヘプテニル基、2-ヘプテニル基、3-ヘプテニル基、4-ヘプテニル基、5-ヘプテニル基、6-ヘプテニル基、1,3-ヘプタジエニル基、1,4-ヘプタジエニル基、1,5-ヘプタジエニル基、1,6-ヘプタジエニル基、2,4-ヘプタジエニル基、2,5-ヘプタジエニル基、2,6-ヘプタジエニル基、3,5-ヘプタジエニル基、3,6-ヘプタジエニル基、1,3,5-ヘプタトリエニル基、1,3,6-ヘプタトリエニル基、2,4,6-ヘプタトリエニル基、1-オクテニル基、2-オクテニル基、3-オクテニル基、4-オクテニル基、5-オクテニル基、6-オクテニル基、7-オクテニル基、1,3-オクタジエニル基、1,4-オクタジエニル基、1,5-オクタジエニル基、1,6-オクタジエニル基、1,7-オクタジエニル基、2,4-オクタジエニル基、2,5-オクタジエニル基、2,6-オクタジエニル基、2,7-オクタジエニル基、3,5-オクタジエニル基、3,6-オクタジエニル基、3,7-オクタジエニル基、1,3,5-オクタトリエニル基、1,3,6-オクタトリエニル基、1,3,7-オクタトリエニル基、2,4,6-オクタトリエニル基、2,4,7-オクタトリエニル基、1,3,5,7-オクタテトラエニル基、1-ノネニル基、2-ノネニル基、3-ノネニル基、4-ノネニル基、5-ノネニル基、6-ノネニル基、7-ノネニル基、8-ノネニル基、1,3-ノナジエニル基、1,4-ノナジエニル基、1,5-ノナジエニル基、1,6-ノナジエニル基、1,7-ノナジエニル基、1,8-ノナジエニル基、2,4-ノナジエニル基、2,5-ノナジエニル基、2,6-ノナジエニル基、2,7-ノナジエニル基、2,8-ノナジエニル基、3,5-ノナジエニル基、3,6-ノナジエニル基、3,7-ノナジエニル基、3,8-ノナジエニル基、1,3,5-ノナトリエニル基、1,3,6-ノナトリエニル基、1,3,7-ノナトリエニル基、1,3,8-ノナトリエニル基、2,4,6-ノナトリエニル基、2,4,7-ノナトリエニル基、2,4,8-ノナトリエニル基、1,3,5,7-ノナテトラエニル基、1,3,5,8-ノナテトラエニル基、2,4,6,8-ノナテトラエニル基、1-デセニル基、2-デセニル基、3-デセニル基、4-デセニル基、5-デセニル基、6-デセニル基、7-デセニル基、8-デセニル基、9-デセニル基、1,3-デカジエニル基、1,4-デカジエニル基、1,5-デカジエニル基、1,6-デカジエニル基、1,7-デカジエニル基、1,8-デカジエニル基、1,9-デカジエニル基、2,4-デカジエニル基、2,5-デカジエニル基、2,6-デカジエニル基、2,7-デカジエニル基、2,8-デカジエニル基、2,9-デカジエニル基、3,5-デカジエニル基、3,6-デカジエニル基、3,7-デカジエニル基、3,8-デカジエニル基、3,9-デカジエニル基、1,3,5-デカトリエニル基、1,3,6-デカトリエニル基、1,3,7-デカトリエニル基、1,3,8-デカトリエニル基、1,3,9-デカトリエニル基、2,4,6-デカトリエニル基、2,4,7-デカトリエニル基、2,4,8-デカトリエニル基、2,4,9-デカトリエニル基、1,3,5,7-デカテトラエニル基、1,3,5,8-デカテトラエニル基、1,3,5,9-デカテトラエニル基、2,4,6,8-デカテトラエニル基、2,4,6,9-デカテトラエニル基、1,3,5,7-9-デカペンタエニル基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
 好ましいC~C10アルケニル基としては、例えば、ビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、イソプロペニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、1,3-ブタジエニル基、1-ペンテニル基、2-ペンテニル基、3-ペンテニル基、4-ペンテニル基、1,3-ペンタジエニル基、2,4-ペンタジエニル基、1-ヘキセニル基、2-ヘキセニル基、3-ヘキセニル基、4-ヘキセニル基、5-ヘキセニル基、1,3-ヘキサジエニル基、1,4-ヘキサジエニル基、1,5-ヘキサジエニル基、2,4-ヘキサジエニル基、2,5-ヘキサジエニル基、3,5-ヘキサジエニル基、1,3,5-ヘキサトリエニル基、1-ヘプテニル基、2-ヘプテニル基、3-ヘプテニル基、4-ヘプテニル基、5-ヘプテニル基、6-ヘプテニル基、1,3-ヘプタジエニル基、1,4-ヘプタジエニル基、1,5-ヘプタジエニル基、1,6-ヘプタジエニル基、2,4-ヘプタジエニル基、2,5-ヘプタジエニル基、2,6-ヘプタジエニル基、3,5-ヘプタジエニル基、3,6-ヘプタジエニル基、1,3,5-ヘプタトリエニル基、1,3,6-ヘプタトリエニル基、2,4,6-ヘプタトリエニル基、1-オクテニル基、2-オクテニル基、3-オクテニル基、4-オクテニル基、5-オクテニル基、6-オクテニル基、7-オクテニル基、1,3-オクタジエニル基、1,4-オクタジエニル基、1,5-オクタジエニル基、1,6-オクタジエニル基、1,7-オクタジエニル基、2,4-オクタジエニル基、2,5-オクタジエニル基、2,6-オクタジエニル基、2,7-オクタジエニル基、3,5-オクタジエニル基、3,6-オクタジエニル基、3,7-オクタジエニル基、1,3,5-オクタトリエニル基、1,3,6-オクタトリエニル基、1,3,7-オクタトリエニル基、2,4,6-オクタトリエニル基、2,4,7-オクタトリエニル基、1,3,5,7-オクタテトラエニル基、1-ノネニル基、2-ノネニル基、3-ノネニル基、4-ノネニル基、5-ノネニル基、6-ノネニル基、7-ノネニル基、8-ノネニル基、1,3-ノナジエニル基、1,4-ノナジエニル基、1,5-ノナジエニル基、1,6-ノナジエニル基、1,7-ノナジエニル基、1,8-ノナジエニル基、2,4-ノナジエニル基、2,5-ノナジエニル基、2,6-ノナジエニル基、2,7-ノナジエニル基、2,8-ノナジエニル基、3,5-ノナジエニル基、3,6-ノナジエニル基、3,7-ノナジエニル基、3,8-ノナジエニル基、1,3,5-ノナトリエニル基、1,3,6-ノナトリエニル基、1,3,7-ノナトリエニル基、1,3,8-ノナトリエニル基、2,4,6-ノナトリエニル基、2,4,7-ノナトリエニル基、2,4,8-ノナトリエニル基、1,3,5,7-ノナテトラエニル基、1,3,5,8-ノナテトラエニル基、2,4,6,8-ノナテトラエニル基、1-デセニル基、2-デセニル基、3-デセニル基、4-デセニル基、5-デセニル基、6-デセニル基、7-デセニル基、8-デセニル基、9-デセニル基、1,3-デカジエニル基、1,4-デカジエニル基、1,5-デカジエニル基、1,6-デカジエニル基、1,7-デカジエニル基、1,8-デカジエニル基、1,9-デカジエニル基、2,4-デカジエニル基、2,5-デカジエニル基、2,6-デカジエニル基、2,7-デカジエニル基、2,8-デカジエニル基、2,9-デカジエニル基、3,5-デカジエニル基、3,6-デカジエニル基、3,7-デカジエニル基、3,8-デカジエニル基、3,9-デカジエニル基、1,3,5-デカトリエニル基、1,3,6-デカトリエニル基、1,3,7-デカトリエニル基、1,3,8-デカトリエニル基、1,3,9-デカトリエニル基、2,4,6-デカトリエニル基、2,4,7-デカトリエニル基、2,4,8-デカトリエニル基、2,4,9-デカトリエニル基、1,3,5,7-デカテトラエニル基、1,3,5,8-デカテトラエニル基、1,3,5,9-デカテトラエニル基、2,4,6,8-デカテトラエニル基、2,4,6,9-デカテトラエニル基、1,3,5,7-9-デカペンタエニル基である。これらのうち、より好ましくはビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、1-ペンテニル基、2-ペンテニル基、3-ペンテニル基、4-ペンテニル基、1-ヘキセニル基、2-ヘキセニル基、3-ヘキセニル基、4-ヘキセニル基、5-ヘキセニル基、1-ヘプテニル基、2-ヘプテニル基、3-ヘプテニル基、4-ヘプテニル基、5-ヘプテニル基、6-ヘプテニル基、1-オクテニル基、2-オクテニル基、3-オクテニル基、4-オクテニル基、5-オクテニル基、6-オクテニル基、7-オクテニル基、1-ノネニル基、2-ノネニル基、3-ノネニル基、4-ノネニル基、5-ノネニル基、6-ノネニル基、7-ノネニル基、8-ノネニル基、1-デセニル基、2-デセニル基、3-デセニル基、4-デセニル基、5-デセニル基、6-デセニル基、7-デセニル基、8-デセニル基、9-デセニル基等が挙げられる。
 C~C10アルキニル基とは、炭素数が2~10の直鎖又は分岐鎖状のアルキニル基を示す。C~C10アルキニル基としては、例えば、エチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、1-ブチニル基、2-ブチニル基、3-ブチニル基、1,3-ブタジイニル基、1-メチル-2-プロピニル基、1-ペンチニル基、2-ペンチニル基、3-ペンチニル基、4-ペンチニル基、1,3-ペンタジイニル基、3-メチル-1-ブチニル基、1-メチル-2-ブチニル基、1-メチル-3-ブチニル基、2-メチル-3-ブチニル基、1-エチル-2-プロピニル基、1,1-ジメチル-2-プロピニル基、1-ヘキシニル基、2-ヘキシニル基、3-ヘキシニル基、4-ヘキシニル基、5-ヘキシニル基、1,3-ヘキサジイニル基、2,4-ヘキサジイニル基、3,5-ヘキサジイニル基、1,3,5-ヘキサトリイニル基、3-メチル-1-ペンチニル基、4-メチル-1-ペンチニル基、1-メチル-2-ペンチニル基、4-メチル-2-ペンチニル基、1-メチル-3-ペンチニル基、2-メチル-3-ペンチニル基、1-メチル-4-ペンチニル基、2-メチル-4-ペンチニル基、3-メチル-4-ペンチニル基、3,3-ジメチル-1-ブチニル基、1,1-ジメチル-2-ブチニル基、1-エチル-2-ブチニル基、1,1-ジメチル-3-ブチニル基、2,2-ジメチル-3-ブチニル基、1,2-ジメチル-3-ブチニル基、1-エチル-3-ブチニル基、2-エチル-3-ブチニル基、1-(n-プロピル)-2-プロピニル基、1-(イソプロピル)-2-プロピニル基、1-エチル-1-メチル-2-プロピニル基、1-ヘプチニル基、2-ヘプチニル基、3-ヘプチニル基、4-ヘプチニル基、5-ヘプチニル基、6-ヘプチニル基、1,3-ヘプタジイニル基、1,6-ヘプタジイニル基、1,3,5-ヘプタトリイニル基、2,4,6-ヘプタトリイニル基、3-メチル-1-ヘキシニル基、4-メチル-1-ヘキシニル基、5-メチル-1-ヘキシニル基、1-メチル-2-ヘキシニル基、4-メチル-2-ヘキシニル基、5-メチル-2-ヘキシニル基、1-メチル-3-ヘキシニル基、2-メチル-3-ヘキシニル基、5-メチル-3-ヘキシニル基、1-メチル-4-ヘキシニル基、2-メチル-4-ヘキシニル基、3-メチル-4-ヘキシニル基、1-メチル-5-ヘキシニル基、2-メチル-5-ヘキシニル基、3-メチル-5-ヘキシニル基、4-メチル-5-ヘキシニル基、3,3-ジメチル-1-ペンチニル基、4,4-ジメチル-1-ペンチニル基、3,4-ジメチル-1-ペンチニル基、3-エチル-1-ペンチニル基、1,1-ジメチル-2-ペンチニル基、4,4-ジメチル-2-ペンチニル基、1,4-ジメチル-2-ペンチニル基、1-エチル-2-ペンチニル基、1,1-ジメチル-3-ペンチニル基、2,2-ジメチル-3-ペンチニル基、1,2-ジメチル-3-ペンチニル基、1-エチル-3-ペンチル基、2-エチル-3-ペンチニル基、1,1-ジメチル-4-ペンチニル基、2,2-ジメチル-4-ペンチニル基、3,3-ジメチル-4-ペンチニル基、1-エチル-4-ペンチニル基、2-エチル-4-ペンチニル基、3-エチル-4-ペンチニル基、1-(n-プロピル)-1-メチル-2-プロピニル基、1-(イソプロピル)-1-メチル-2-プロピニル基、1,1-ジエチル-2-プロピニル基、1-(n-ブチル)-2-プロピニル基、1-オクチニル基、2-オクチニル基、3-オクチニル基、4-オクチニル基、5-オクチニル基、6-オクチニル基、7-オクチニル基、1,3-オクタジイニル基、1,7-オクタジイニル基、1,3,5-オクタトリイニル基、1,3,5,7-オクタテトライニル基、3-メチル-1-ヘプチニル基、4-メチル-1-ヘプチニル基、5-メチル-1-ヘプチニル基、6-メチル-1-ヘプチニル基、1-メチル-2-ヘプチニル基、4-メチル-2-ヘプチニル基、5-メチル-2-ヘプチニル基、6-メチル-2-ヘプチニル基、1-メチル-3-ヘプチニル基、2-メチル-3-ヘプチニル基、5-メチル-3-ヘプチニル基、6-メチル-3-ヘプチニル基、1-メチル-4-ヘプチニル基、2-メチル-4-ヘプチニル基、3-メチル-4-ヘプチニル基、6-メチル-4-ヘプチニル基、1-メチル-5-ヘプチニル基、2-メチル-5-ヘプチニル基、3-メチル-5-ヘプチニル基、4-メチル-5-ヘプチニル基、1-メチル-6-ヘプチニル基、2-メチル-6-ヘプチニル基、3-メチル-6-ヘプチニル基、4-メチル-6-ヘプチニル基、5-メチル-6-ヘプチニル基、1-ノニニル基、2-ノニニル基、3-ノニニル基、4-ノニニル基、5-ノニニル基、6-ノニニル基、7-ノニニル基、8-ノニニル基、2,4-ノナジイニル基、3-メチル-1-オクチニル基、4-メチル-1-オクチニル基、5-メチル-1-オクチニル基、6-メチル-1-オクチニル基、7-メチル-1-オクチニル基、1-メチル-2-オクチニル基、4-メチル-2-オクチニル基、5-メチル-2-オクチニル基、6-メチル-2-オクチニル基、7-メチル-2-オクチニル基、1-メチル-3-オクチニル基、2-メチル-3-オクチニル基、5-メチル-3-オクチニル基、6-メチル-3-オクチニル基、7-メチル-3-オクチニル基、1-メチル-4-オクチニル基、2-メチル-4-オクチニル基、3-メチル-4-オクチニル基、6-メチル-4-オクチニル基、7-メチル-4-オクチニル基、1-メチル-5-オクチニル基、2-メチル-5-オクチニル基、3-メチル-5-オクチニル基、4-メチル-5-オクチニル基、7-メチル-5-オクチニル基、1-メチル-6-オクチニル基、2-メチル-6-オクチニル基、3-メチル-6-オクチニル基、4-メチル-6-オクチニル基、5-メチル-6-オクチニル基、1-メチル-7-オクチニル基、2-メチル-7-オクチニル基、3-メチル-7-オクチニル基、4-メチル-7-オクチニル基、5-メチル-7-オクチニル基、6-メチル-7-オクチニル基、1-デシニル基、2-デシニル基、3-デシニル基、4-デシニル基、5-デシニル基、6-デシニル基、7-デシニル基、8-デシニル基、9-デシニル基、1,3-デカジイニル基、1,7-デカジイニル基、3-メチル-1-ノニニル基、4-メチル-1-ノニニル基、5-メチル-1-ノニニル基、6-メチル-1-ノニニル基、7-メチル-1-ノニニル基、8-メチル-1-ノニニル基、1-メチル-2-ノニニル基、4-メチル-2-ノニニル基、5-メチル-2-ノニニル基、6-メチル-2-ノニニル基、7-メチル-2-ノニニル基、8-メチル-2-ノニニル基、1-メチル-3-ノニニル基、2-メチル-3-ノニニル基、5-メチル-3-ノニニル基、6-メチル-3-ノニニル基、7-メチル-3-ノニニル基、8-メチル-3-ノニニル基、1-メチル-4-ノニニル基、2-メチル-4-ノニニル基、3-メチル-4-ノニニル基、6-メチル-4-ノニニル基、7-メチル-4-ノニニル基、8-メチル-4-ノニニル基、1-メチル-5-ノニニル基、2-メチル-5-ノニニル基、3-メチル-5-ノニニル基、4-メチル-5-ノニニル基、7-メチル-5-ノニニル基、8-メチル-5-ノニニル基、1-メチル-6-ノニニル基、2-メチル-6-ノニニル基、3-メチル-6-ノニニル基、4-メチル-6-ノニニル基、5-メチル-6-ノニニル基、8-メチル-6-ノニニル基、1-メチル-7-ノニニル基、2-メチル-7-ノニニル基、3-メチル-7-ノニニル基、4-メチル-7-ノニニル基、5-メチル-7-ノニニル基、6-メチル-7-ノニニル基、1-メチル-8-ノニニル基、2-メチル-8-ノニニル基、3-メチル-8-ノニニル基、4-メチル-8-ノニニル基、5-メチル-8-ノニニル基、6-メチル-8-ノニニル基、7-メチル-8-ノニニル基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
 好ましいC~C10アルキニル基としては、例えば、エチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、1-ブチニル基、2-ブチニル基、3-ブチニル基、1,3-ブタジイニル基、1-メチル-2-プロピニル基、1-ペンチニル基、2-ペンチニル基、3-ペンチニル基、4-ペンチニル基、1,3-ペンタジイニル基、3-メチル-1-ブチニル基、1-メチル-2-ブチニル基、1-メチル-3-ブチニル基、2-メチル-3-ブチニル基、1-エチル-2-プロピニル基、1,1-ジメチル-2-プロピニル基、1-ヘキシニル基、2-ヘキシニル基、3-ヘキシニル基、4-ヘキシニル基、5-ヘキシニル基、1,3-ヘキサジイニル基、2,4-ヘキサジイニル基、3,5-ヘキサジイニル基、1,3,5-ヘキサトリイニル基、3-メチル-1-ペンチニル基、4-メチル-1-ペンチニル基、1-メチル-2-ペンチニル基、4-メチル-2-ペンチニル基、1-メチル-3-ペンチニル基、2-メチル-3-ペンチニル基、1-メチル-4-ペンチニル基、2-メチル-4-ペンチニル基、3-メチル-4-ペンチニル基、3,3-ジメチル-1-ブチニル基、1,1-ジメチル-2-ブチニル基、1-エチル-2-ブチニル基、1,1-ジメチル-3-ブチニル基、2,2-ジメチル-3-ブチニル基、1,2-ジメチル-3-ブチニル基、1-エチル-3-ブチニル基、2-エチル-3-ブチニル基、1-(n-プロピル)-2-プロピニル基、1-(イソプロピル)-2-プロピニル基、1-エチル-1-メチル-2-プロピニル基、1-ヘプチニル基、2-ヘプチニル基、3-ヘプチニル基、4-ヘプチニル基、5-ヘプチニル基、6-ヘプチニル基、1,3-ヘプタジイニル基、1,6-ヘプタジイニル基、1,3,5-ヘプタトリイニル基、2,4,6-ヘプタトリイニル基、1-オクチニル基、2-オクチニル基、3-オクチニル基、4-オクチニル基、5-オクチニル基、6-オクチニル基、7-オクチニル基、1,3-オクタジイニル基、1,7-オクタジイニル基、1,3,5-オクタトリイニル基、1,3,5,7-オクタテトライニル基、1-ノニニル基、2-ノニニル基、3-ノニニル基、4-ノニニル基、5-ノニニル基、6-ノニニル基、7-ノニニル基、8-ノニニル基、2,4-ノナジイニル基、1-デシニル基、2-デシニル基、3-デシニル基、4-デシニル基、5-デシニル基、6-デシニル基、7-デシニル基、8-デシニル基、9-デシニル基、1,3-デカジイニル基、1,7-デカジイニル基である。これらのうち、より好ましくはエチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、1-ブチニル基、2-ブチニル基、3-ブチニル基、1-ペンチニル基、2-ペンチニル基、3-ペンチニル基、4-ペンチニル基、1-ヘキシニル基、2-ヘキシニル基、3-ヘキシニル基、4-ヘキシニル基、5-ヘキシニル基、1-ヘプチニル基、2-ヘプチニル基、3-ヘプチニル基、4-ヘプチニル基、5-ヘプチニル基、6-ヘプチニル基、1-オクチニル基、2-オクチニル基、3-オクチニル基、4-オクチニル基、5-オクチニル基、6-オクチニル基、7-オクチニル基、1-ノニニル基、2-ノニニル基、3-ノニニル基、4-ノニニル基、5-ノニニル基、6-ノニニル基、7-ノニニル基、8-ノニニル基、1-デシニル基、2-デシニル基、3-デシニル基、4-デシニル基、5-デシニル基、6-デシニル基、7-デシニル基、8-デシニル基、9-デシニル基等が挙げられる。
 C~Cアルキル基とは、炭素数が1~4の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を示す。C~Cアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基等を挙げることができる。
 好ましいC~Cアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基等が挙げられる。
 C~Cアルコキシ基とは、炭素数が1~4の直鎖又は分岐鎖状のアルコキシ基を示す。C~Cアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、イソブトキシ基、t-ブトキシ基等を挙げることができる。
 好ましいC~Cアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基等が挙げられる。
 C~Cアルキルカルボニル基とは、アルキル部分が前記の意味を有する、炭素数が1~4の(アルキル)-C(=O)-基を示す。C~Cアルキルカルボニル基としては、例えば、メチルカルボニル基(アセチル基)、エチルカルボニル基(プロピオニル基)、n-プロピルカルボニル基、イソプロピルカルボニル基、n-ブチルカルボニル基、sec-ブチルカルボニル基、イソブチルカルボニル基、t-ブチルカルボニル基(ピバロイル基)等を挙げることができる。
 好ましいC~Cアルキルカルボニル基としては、例えば、メチルカルボニル基(アセチル基)、エチルカルボニル基(プロピオニル基)、n-プロピルカルボニル基、イソプロピルカルボニル基、n-ブチルカルボニル基、t-ブチルカルボニル基(ピバロイル基)等が挙げられる。
 C~Cアルコキシカルボニル基とは、アルコキシ部分が前記の意味を有する、炭素数が1~4の(アルコキシ)-C(=O)-基を示す。C~Cアルコキシカルボニル基としては、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n-プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n-ブトキシカルボニル基、sec-ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、t-ブトキシカルボニル基等を挙げることができる。
 好ましいC~Cアルコキシカルボニル基としては、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n-プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n-ブトキシカルボニル基、t-ブトキシカルボニル基等が挙げられる。
 C~Cアルキルカルボニルオキシ基とは、アルキルカルボニル部分が前記の意味を有する、炭素数が1~4の(アルキルカルボニル)-O-基を示す。C~Cアルキルカルボニルオキシ基としては、例えば、メチルカルボニルオキシ基(アセトキシ基)、エチルカルボニルオキシ基(プロピオニルオキシ基)、n-プロピルカルボニルオキシ基、イソプロピルカルボニルオキシ基、n-ブチルカルボニルオキシ基、sec-ブチルカルボニルオキシ基、イソブチルカルボニルオキシ基、t-ブチルカルボニルオキシ基(ピバロイルオキシ基)等を挙げることができる。
 好ましいC~Cアルキルカルボニルオキシ基としては、例えば、メチルカルボニルオキシ基(アセトキシ基)、エチルカルボニルオキシ基(プロピオニルオキシ基)、n-プロピルカルボニルオキシ基、イソプロピルカルボニルオキシ基、n-ブチルカルボニルオキシ基、t-ブチルカルボニルオキシ基(ピバロイルオキシ基)等が挙げられる。
 C~C10アリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
 C~C10アリールオキシ基としては、例えば、フェノキシ基、1-ナフトキシ基、2-ナフトキシ基等が挙げられる。
 C~C10アリール(C~C)アルコキシ基とは、アリール部分及びアルコキシ部分が前記の意味を有する、炭素数が6~10のアリール基により置換された炭素数が1~4のアルコキシ基を示す。C~C10アリール(C~C)アルコキシ基としては、例えば、ベンジルオキシ基、1-フェニルエトキシ基、2-フェニルエトキシ基、3-フェニルプロポキシ基、4-フェニルブトキシ基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 好ましいC~C10アリール(C~C)アルコキシ基としては、例えば、ベンジルオキシ基、2-フェニルエトキシ基等が挙げられる。
 C~Cハロアルキル基とは、同一又は異なる1~9個のハロゲン原子で置換された炭素数が1~4の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を示す。
~Cハロアルキル基としては、例えば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロジフルオロメチル基、2-フルオロエチル基、2,2-ジフルオロエチル基、2,2,2-トリフルオロエチル基、1,1,2,2-テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、2-クロロ-1,1,2,2-テトラフルオロエチル基、1-クロロ-1,2,2,2-テトラフルオロエチル基、3-フルオロプロピル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル基、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル基、2,2,2-トリフルオロ-1-トリフルオロメチルエチル基、ヘプタフルオロプロピル基、1,2,2,2-テトラフルオロ-1-トリフルオロメチルエチル基、2,3-ジクロロ-1,1,2,3,3-ペンタフルオロプロピル基、4-フルオロブチル基、4,4,4-トリフルオロブチル基、3,3,3-トリフルオロ-1-メチルプロピル基、3,3,3-トリフルオロ-2-メチルプロピル基、4-クロロ-4,4-ジフルオロブチル基、2,2,3,3,4,4-ヘキサフルオロブチル基、2,2,3,4,4,4-ヘキサフルオロブチル基、2,2,2-トリフルオロ-1-メチル-1-トリフルオロメチルエチル基、3,3,3-トリフルオロ-2-トリフルオロメチルプロピル基、2,2,3,3,4,4,4-へプタフルオロブチル基、2,3,3,3-テトラフルオロ-2-トリフルオロメチルプロピル基、1,1,2,2,3,3,4,4-オクタフルオロブチル基、1,1,2,2,3,3,4,4,4-ノナフルオロブチル基、4-クロロ-1,1,2,2,3,3,4,4-オクタフルオロブチル基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
 好ましいC~Cハロアルキル基としては、例えば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2-フルオロエチル基、2,2-ジフルオロエチル基、2,2,2-トリフルオロエチル基、1,1,2,2-テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、3-フルオロプロピル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル基、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル基、2,2,2-トリフルオロ-1-トリフルオロメチルエチル基、ヘプタフルオロプロピル基、1,2,2,2-テトラフルオロ-1-トリフルオロメチルエチル基、4-フルオロブチル基、4,4,4-トリフルオロブチル基、2,2,3,3,4,4-ヘキサフルオロブチル基、2,2,2-トリフルオロ-1-メチル-1-トリフルオロメチルエチル基、3,3,3-トリフルオロ-2-トリフルオロメチルプロピル基、2,2,3,3,4,4,4-へプタフルオロブチル基、2,3,3,3-テトラフルオロ-2-トリフルオロメチルプロピル基、1,1,2,2,3,3,4,4-オクタフルオロブチル基、1,1,2,2,3,3,4,4,4-ノナフルオロブチル基等が挙げられる。
 C~Cハロアルコキシ基とは、ハロアルキル部分が前記の意味を有する、同一又は異なる1~9個のハロゲン原子で置換された炭素数が1~4の直鎖又は分岐鎖状の(アルキル)-O-基を示す。
~Cハロアルコキシ基としては、例えば、ジフルオロメトキシ基、クロロジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2-フルオロエトキシ基、2,2-ジフルオロエトキシ基、2,2,2-トリフルオロエトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、3-フルオロプロポキシ基、3,3-ジフルオロプロポキシ基、3,3,3-トリフルオロプロポキシ基、2,2,3,3-テトラフルオロプロポキシ基、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロポキシ基、ヘプタフルオロプロポキシ基、ヘプタフルオロ-2-プロポキシ基、4-フルオロブトキシ基、4,4,4-トリフルオロブトキシ基、2,2,3,3,4,4-ヘキサフルオロブトキシ基、3,3,3-トリフルオロ-2-トリフルオロメチルプロポキシ基、2,2,3,3,4,4,4-へプタフルオロブトキシ基、2,3,3,3-テトラフルオロ-2-トリフルオロメチルプロポキシ基、1,1,2,2,3,3,4,4-オクタフルオロブトキシ基、ノナフルオロブトキシ基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
 好ましいC~Cハロアルコキシ基としては、例えば、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2,2,2-トリフルオロエトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、3,3,3-トリフルオロプロポキシ基、ヘプタフルオロプロポキシ基、ヘプタフルオロ-2-プロポキシ基、4-フルオロブトキシ基、4,4,4-トリフルオロブトキシ基、3,3,3-トリフルオロ-2-トリフルオロメチルプロポキシ基、2,2,3,3,4,4,4-へプタフルオロブトキシ基、1,1,2,2,3,3,4,4-オクタフルオロブトキシ基、ノナフルオロブトキシ基等が挙げられる。
 C~Cハロアルキルチオ基とは、ハロアルキル部分が前記の意味を有する、同一又は異なる1~9個のハロゲン原子で置換された炭素数が1~4の直鎖又は分岐鎖状の(アルキル)-S-基を示す。C~Cハロアルキルチオ基としては、例えば、フルオロメチルチオ基、ジフルオロメチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基、2-フルオロエチルチオ基、2,2-ジフルオロエチルチオ基、2,2,2-トリフルオロエチルチオ基、3-フルオロプロピルチオ基、3,3-ジフルオロプロピルチオ基、3,3,3-トリフルオロプロピルチオ基、4-フルオロブチルチオ基、4,4-ジフルオロブチルチオ基、4,4,4-トリフルオロブチルチオ基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
 好ましいC~Cハロアルキルチオ基としては、例えば、フルオロメチルチオ基、ジフルオロメチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基、2,2-ジフルオロエチルチオ基、2,2,2-トリフルオロエチルチオ基、3,3,3-トリフルオロプロピルチオ基等が挙げられる。
 C~Cハロアルキルスルフィニル基とは、ハロアルキル部分が前記の意味を有する、同一又は異なる1~9個のハロゲン原子で置換された炭素数が1~4の直鎖又は分岐鎖状の(アルキル)-SO-基を示す。
~Cハロアルキルスルフィニル基としては、例えば、フルオロメチルスルフィニル基、ジフルオロメチルスルフィニル基、トリフルオロメチルスルフィニル基、2-フルオロエチルスルフィニル基、2,2-ジフルオロエチルスルフィニル基、2,2,2-トリフルオロエチルスルフィニル基、3-フルオロプロピルスルフィニル基、3,3-ジフルオロプロピルスルフィニル基、3,3,3-トリフルオロプロピルスルフィニル基、4-フルオロブチルスルフィニル基、4,4-ジフルオロブチルスルフィニル基、4,4,4-トリフルオロブチルスルフィニル基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
 好ましいC~Cハロアルキルスルフィニル基としては、例えば、フルオロメチルスルフィニル基、ジフルオロメチルスルフィニル基、トリフルオロメチルスルフィニル基、2,2-ジフルオロエチルスルフィニル基、2,2,2-トリフルオロエチルスルフィニル基、3,3,3-トリフルオロプロピルスルフィニル基等が挙げられる。
 C~Cアルキルスルホニルオキシ基とは、アルキル部分が前記の意味を有する、炭素数が1~4の(アルキル)-SO2-O-基を示す。
~Cアルキルスルホニルオキシ基としては、例えば、メタンスルホニルオキシ基、エタンスルホニルオキシ基、n-プロパンスルホニルオキシ基、n-ブタンスルホニルオキシ基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
 好ましいC~Cアルキルスルホニルオキシ基としては、例えば、メタンスルホニルオキシ基が挙げられる。
 C~Cハロアルキルスルホニルオキシ基とは、ハロアルキル部分が上記の意味である炭素数が1~4の(ハロアルキル)-SO2-O-基を示す。
~Cハロアルキルスルホニルオキシ基としては、例えば、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、2,2,2-トリフルオロエタンスルホニルオキシ基、3,3,3-トリフルオロプロパンスルホニルオキシ基、4,4,4-トリフルオロブタンスルホニルオキシ基、ノナフルオロブタンスルホニルオキシ基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
 好ましいC~Cハロアルキルスルホニルオキシ基としては、例えば、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、ノナフルオロブタンスルホニルオキシ基等が挙げられる。
 C~C10アリールスルホニルオキシ基とは、C~C10アリール部分が上記の意味である炭素数が6~10の(アリール)-SO2-O-基を示す。
~C10アリールスルホニルオキシ基としては、例えば、フェニルスルホニルオキシ基が挙げられる。
2.本発明のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法
 本発明は、一般式(2)で表されるアルキル化合物を原料化合物とし、この原料化合物とフッ素化合物とを混合した原料混合物にチオホスゲンを添加して原料化合物のL基をトリフルオロチオメチル化反応により反応させることで、トリフルオロメチルチオアルキル化合物を製造する方法である。以下、本発明で使用する化合物や反応条件等について詳細に説明する。
(原料化合物)
 本発明において使用される原料は、
一般式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、Rは、R1により置換されていても良いC~C10アルキル基、R1により置換されていても良いC~C10アルケニル基、R1により置換されていても良いC~C10アルキニル基、C~Cアルコキシ基、C~Cアルキルカルボニル基、C~Cアルコキシカルボニル基、C~Cアルキルカルボニルオキシ基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いC~C10アリール基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いC~C10アリールオキシ基又は1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いC~C10アリール(C~C)アルコキシ基を示し、
R1は、C~Cアルキル基、C~Cアルコキシ基、C~Cアルキルカルボニル基、C~Cアルコキシカルボニル基、C~Cアルキルカルボニルオキシ基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いC~C10アリール基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いC~C10アリールオキシ基又は1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いC~C10アリール(C~C)アルコキシ基を示し、
R2は、水素原子、ハロゲン原子、C~Cアルキル基、C~Cハロアルキル基、C~Cアルコキシ基、C~Cハロアルコキシ基、C~Cハロアルキルチオ基又はC~Cハロアルキルスルフィニル基を示し、
Lは、ハロゲン原子、C~Cアルキルスルホニルオキシ基、C~Cハロアルキルスルホニルオキシ基又は置換基を有していても良いC~C10アリールスルホニルオキシ基を示す。)で表されるアルキル化合物であり、従来技術において用いられている反応性の高いアルキル化合物ではなく、反応性の低いアルキル化合物である。
 反応性の高いアルキル化合物とは、例えば、ベンジル位、カルボニル炭素のアルファ位、アリル位又はプロパルギル位等にハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基又はアリールスルホニルオキシ基等の脱離基を有しているアルキル化合物を示す。ベンジル位に脱離基を有するアルキル化合物とは、具体的には上記特許文献2及び3で使用される原料化合物であり、加熱しない条件下でも速やかにトリフルオロメチルチオ化反応が進行する。
 アリル位、プロパルギル位に脱離基を有しているアルキル化合物についても、上記特許文献2の反応条件を適用したところ、室温にて速やかに反応が進行し、高収率で目的化合物が得られた(後述する参考例1,2)。したがって、本明細書中においては、アリル位、プロパルギル位に脱離基を有しているアルキル化合物も反応性の高いアルキル化合物群に含まれる。
 反応性の低いアルキル化合物とは、上記反応性の高いアルキル化合物を含まない化合物群を意味する。また、反応性の低いアルキル化合物の側鎖及び主鎖にアルケン、アルキンを含んでいても、一般式(2)を指して広義の意味で反応性の低いアルキル化合物と呼ぶことがある。
 前記一般式(2)のアルキル化合物としては、具体的に例えば、(2-ブロモエチル)ベンゼン、ベンジル=2-ブロモエチル=エーテル、1-クロロプロパン、1-ブロモプロパン、1-ヨードプロパン、1-ブロモブタン、4-ブロモ-1-ブテン、4-ヨード-1-ブチン、1-ブロモ-5-メトキシペンタン、5-ブロモペンチル=4-クロロ-2-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエチルチオ)フェニル=エーテル、5-ブロモペンチル=4-クロロ-2-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエチルスルフィニル)フェニル=エーテル、酢酸5-ブロモペンチル、6-ブロモヘキサン酸エチル、1-クロロヘキサン、1-ブロモヘキサン、1-ヨードヘキサン、酢酸6-ブロモヘキシル、6-ブロモヘキシル=2,4-ジメチル-5-(2,2,2-トリフルオロエチルチオ)フェニル=エーテル、6-ブロモヘキシル=2,4-ジメチル-5-(2,2,2-トリフルオロエチルスルフィニル)フェニル=エーテル、1-ブロモヘプタン、1-ブロモ-3-ヘプテン、1-ブロモ-3-ヘプチン、1-ヨードオクタン、メタンスルホン酸オクチル、p-トルエンスルホン酸オクチル、1-ブロモ-3-オクチン、1-ブロモノナン、1-ブロモ-4-ノネン、1-ヨード-4-ノニン、1-ブロモデカン、10-ブロモ-4-デセン、10-ヨード-4-デシン、1-ブロモウンデカン、11-ブロモ-5-ウンデセン、11-ヨード-5-ウンデシン、11-ブロモ-1-ウンデセン、1-ブロモドデカン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
(フッ素化合物)
 本発明で使用されるフッ素化合物としては、例えば、フッ化テトラアルキルアンモニウム塩類;フッ化アルカリ金属塩類;フッ化アルカリ土類金属類;及びそれらの混合物を挙げることができる。これらのうち、より好ましくはフッ化テトラアルキルアンモニウム塩類;フッ化アルカリ金属塩類;及びそれらの混合物が挙げられる。
 これらのフッ素化合物の具体例としては、好ましくはフッ化テトラメチルアンモニウム、フッ化テトラブチルアンモニウム、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム及びいかなる割合のそれらのいかなる混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。より好ましいフッ素化合物の具体例としては、フッ化テトラメチルアンモニウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム、及びいかなる割合のそれらのいかなる混合物が挙げられる。更に好ましいフッ素化合物の具体例としては、フッ化カリウムが挙げられる。当該フッ素化合物の形態は、反応が進行する限りは、いずれの形態でもよく、当業者が適宜に選択することができる。
(フッ化カリウム)
 本発明で使用されるフッ化カリウムの形態は、反応が進行する限りは、いずれの形態でもよく、当業者が適宜に選択することができる。フッ化カリウムは通常に市販されているフッ化カリウムを直接用いることができ、溶媒に均一に溶解した状態、あるいは一部が溶解した状態でも使用可能である。当該フッ化カリウムには、反応有機溶媒への溶解、分散性の面から微粉体で比表面積が大きいスプレードライ製法によるフッ化カリウムが含まれる。
(フッ素化合物の使用量)
 本発明におけるフッ素化合物の使用量は、反応が進行する限りは、いずれの量でもよく、当業者が適宜に調整することができる。収率、副生成物抑制及び経済効率等の観点から、フッ素化合物の使用量は、一般式(2)で表されるアルキル化合物1.0モルに対して3.0モル以上の範囲、好ましくは3.0モル以上15.0モル以下の範囲、より好ましくは3.0モル以上12.0モル以下の範囲、更に好ましくは4.0モル以上9.0モル以下の範囲を例示できる。
(チオホスゲンの使用量)
 本発明におけるチオホスゲンの使用量は、反応が進行する限りは、いずれの量でもよく、当業者が適宜に調整することができる。収率、副生成物抑制及び経済効率等の観点から、チオホスゲンの使用量は、一般式(2)で表されるアルキル化合物1.0モルに対して0.9モル以上5.0モル以下の範囲、好ましくは1.0モル以上3.0モル以下の範囲、より好ましくは1.0モル以上2.0モル以下の範囲を例示できる。
(溶媒)
 本発明は、好ましくは溶媒を使用して行われる。本発明において使用される溶媒としては、例えば、ニトリル類(例えば、アセトニトリル等);エーテル類(例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル(CPME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、モノグライム、ジグライム等);ハロゲン化炭化水素類(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラクロロエタン等);芳香族炭化水素類(例えば、ベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、トルエン、キシレン等);アミド類(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAC)、N-メチルピロリドン(NMP)等);イミダゾリノン類(例えば、1,3-ジメチル-2-イミダゾリノン(DMI)等);スルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)等);及びいかなる割合のそれらの混合溶媒が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これら溶媒の好ましい例としては、アセトニトリルを挙げることができる。
 本発明で使用されるアセトニトリルは、脱水されていることが好ましいが、脱水方法は当業者が適宜に調整することができる。
(溶媒の使用量)
 本発明における溶媒の使用量は、反応が進行する限りは、いずれの量でもよい。本発明における溶媒の使用量は、当業者が適宜に調整することができる。収率、副生成物抑制及び経済効率等の観点から、溶媒の使用量としては、例えば、一般式(2)の化合物1.0モルに対して、0.01~50L(リットル)であり、好ましくは0.1~15Lであり、より好ましくは0.1~10Lである。
(反応温度)
 本発明におけるトリフルオロチオメチル化反応の反応温度は、当業者が適宜に調整することができる。収率、副生成物抑制及び経済効率等の観点から、反応温度としては、通常は50℃以上かつ使用される溶媒の沸点以下の範囲内であり、好ましくは50℃以上110℃以下の範囲、より好ましくは60℃以上100℃以下の範囲、更に好ましくは70℃以上90℃以下の範囲を例示できる。
(反応時間)
 本発明におけるトリフルオロチオメチル化反応の反応時間は、特に制限されない。本発明における反応時間は、当業者が適宜に調整することができる。収率、副生成物抑制及び経済効率等の観点から、反応時間として、通常は0.5時間~48時間、好ましくは1時間~36時間、より好ましくは1時間~24時間の範囲を例示できる。ここで、「反応時間」とは、全量のチオホスゲンを添加した直後から反応を終了するまでの時間を意味する。本発明における反応時間は、未反応の原料が消費されるための熟成期間のことであり、チオホスゲンの添加時間とは区別される。
(生成物)
 本発明により製造される生成物は、
一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、Rは上記一般式(2)で定義した通りである。)
で表されるトリフルオロメチルチオアルキル化合物である。
 前記一般式(1)のトリフルオロメチルチオアルキル化合物としては、具体的に例えば、[2-(トリフルオロメチルチオ)エチル]ベンゼン、ベンジル=2-(トリフルオロメチルチオ)エチル=エーテル、1-トリフルオロメチルチオプロパン、1-トリフルオロメチルチオブタン、4-トリフルオロメチルチオ-1-ブテン、4-トリフルオロメチルチオ-1-ブチン、5-トリフルオロメチルチオペンチル=4-クロロ-2-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエチルチオ)フェニル=エーテル、5-トリフルオロメチルチオペンチル=4-クロロ-2-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエチルスルフィニル)フェニル=エーテル、6-トリフルオロメチルチオヘキサン酸エチル、酢酸5-(トリフルオロメチルチオ)ペンチル、1-メトキシ-5-トリフルオロメチルチオペンタン、1-トリフルオロメチルチオヘキサン、酢酸6-トリフルオロメチルチオヘキシル、6-トリフルオロメチルチオヘキシル=2,4-ジメチル-5-(2,2,2-トリフルオロエチルチオ)フェニル=エーテル、6-トリフルオロメチルチオヘキシル=2,4-ジメチル-5-(2,2,2-トリフルオロエチルスルフィニル)フェニル=エーテル、1-トリフルオロメチルチオヘプタン、1-トリフルオロメチルチオ-3-ヘプテン、1-トリフルオロメチルチオ-3-ヘプチン、1-トリフルオロメチルチオオクタン、1-(トリフルオロメチルチオ)-3-オクチン、1-トリフルオロメチルチオノナン、1-トリフルオロメチルチオ-4-ノネン、1-トリフルオロメチルチオ-4-ノニン、1-トリフルオロメチルチオデカン、10-トリフルオロメチルチオ-4-デセン、10-トリフルオロメチルチオ-4-デシン、1-トリフルオロメチルチオウンデカン、11-トリフルオロメチルチオ-5-ウンデセン、11-トリフルオロメチルチオ-5-ウンデシン、11-(トリフルオロメチルチオ)-1-ウンデセン、1-トリフルオロメチルチオドデカン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
3.チオホスゲンの添加条件
 本発明は、一般式(2)の原料化合物とフッ素化合物とを含む原料混合物にチオホスゲンを45℃以上の添加温度かつ0.25時間以上の添加時間で添加することを特徴とする。以下、チオホスゲンの添加条件について詳細に説明する。
(添加方法)
 原料混合物へのチオホスゲンの添加は、公知の方法で行うことができる。例えば、分液ロート、滴下ロート、ビュレット、シリンジ等を使用して反応系に滴下する方法などを挙げることができる。少量のチオホスゲンを時間かけて添加する場合は、シリンジとシリンジポンプを組み合わせて使用することが好ましい。大量のチオホスゲンを反応缶等に時間をかけて添加する場合は、定量ポンプ、滴下槽等を使用して反応系に滴下する方法などを挙げることができる。また、チオホスゲンの添加の際は、反応を進行させるためにスターラーなどで原料混合物を攪拌することが好ましい。
(添加温度)
 本発明におけるチオホスゲンの添加温度は、45℃以上であれば当業者が適宜に調整することができる。収率、副生成物抑制及び経済効率等の観点から、添加温度としては、通常は45℃以上かつ使用される溶媒の沸点以下の範囲内であり、好ましくは50℃以上110℃以下の範囲、より好ましくは60℃以上100℃以下の範囲、更に好ましくは70℃以上90℃以下の範囲を例示できる。ここで、「添加温度」とは、チオホスゲンを添加した直後の反応系の温度を意味する。なお、原料混合物に対して一度に添加するチオホスゲンの量が相対的に少なければ、チオホスゲンの温度が反応系に与える影響が少ないと考えられるため、添加時の原料混合物の温度を添加温度とすることもできる。
(添加時間)
 本発明におけるチオホスゲンの添加時間は、0.25時間(すなわち、15分間)以上であれば当業者が適宜に調整することができる。特に収率向上の観点から、本発明における添加時間の下限として、好ましくは0.5時間以上、より好ましくは1.0時間以上、更に好ましくは2.0時間以上、特に好ましくは3.5時間以上を例示できる。加えて、特に副生成物抑制及び経済効率等の観点から、本発明における添加時間の上限として、好ましくは48時間以下、より好ましくは36時間以下、更に好ましくは24時間以下、特に好ましくは12時間以下を例示できる。本発明における添加時間の範囲は、上記の下限と上限を組み合わせて当業者が適宜に調整することができる。添加時間の上限と下限の組み合わせとしては、例えば、好ましくは0.5時間~48時間、より好ましくは1.0時間~36時間、更に好ましくは2.0時間~24時間、特に好ましくは3.5時間~12時間を例示できる。しかし、本発明はこれら組みあわせによって何ら限定されるものではない。ここで、「添加時間」とは、チオホスゲンを反応系に添加し始めてから、全量を反応系に添加し終わるまでの時間を意味する。
 一般式(2)で表される化合物1モルに対するチオホスゲンの添加速度(以下、「モル添加速度」という)としては、通常10モル/時間以下であることが好ましい。モル添加速度が10モル/時間以下であると、目的物質の収率が高くなる傾向がある。モル添加速度は、5モル/時間以下であることが好ましく、2モル/時間以下であることがより好ましく、1モル/時間以下であることが更に好ましい。加えて、特に副生成物抑制及び経済効率等の観点から、本発明におけるモル添加速度の下限として、好ましくは0.028モル/時間以上、より好ましくは0.042モル/時間以上、更に好ましくは0.083モル/時間以上を例示できる。本発明におけるモル添加速度の範囲は、上記の上限と下限を組み合わせて当業者が適宜に調整することができる。モル添加速度の上限と下限の組み合わせとしては、例えば、好ましくは0.028~5モル/時間、より好ましくは0.042~2モル/時間、更に好ましくは0.083~1モル/時間を例示できる。しかし、本発明はこれら組みあわせによって何ら限定されるものではない。なお、モル添加速度は以下の式で表される。
 モル添加速度=(添加開始から終了までのチオホスゲンの全添加量(mol)/添加時間(h))/添加前の原料混合物中に含まれる一般式(2)のモル数(mol)
 チオホスゲンの添加は、添加開始から終了までほぼ一定の速度で行うことが好ましいが、添加時間の間に添加速度に多少の変動があっても許容される。許容されるモル添加速度の変動幅としては、モル添加速度に対して-20~+20%の範囲内であり、-10~+10%の範囲内が好ましく、-5~+5%の範囲内がより好ましい。
(添加温度と添加時間の組み合わせ)
 本発明において目的物を高収率で得るためには、アルキル化合物とフッ素化合物の存在下、加熱しながらチオホスゲンをゆっくりと添加することが重要である。本発明者が詳細に条件検討を行ったところ、好ましい添加時間は、添加温度により影響を受けることが明らかとなった。以下、実施例及び参考例について詳細に説明する。
 チオホスゲンの添加温度が40℃である場合、チオホスゲンを3.5時間かけて添加しても目的物を高収率で得ることはできなかった。チオホスゲンの添加温度が50℃である場合、チオホスゲンを3.5時間かけて添加した場合に中程度の収率で目的物が得られた。チオホスゲンの添加温度が60℃である場合、チオホスゲンを1時間かけて添加した場合に中程度の収率で目的物が得られ、2時間かけて添加した場合に高収率で目的物が得られ、3.5時間かけて添加した場合に更に高収率で目的物が得られた。チオホスゲンの添加温度が80℃である場合、チオホスゲンを0.5時間かけて添加した場合に中程度の収率で目的物が得られ、1時間かけて添加した場合に高収率で目的物が得られた。
 したがって、添加温度と添加時間の組み合わせは、収率、副生成物抑制及び経済効率等の観点から、添加温度が45~55℃である場合、通常は3.5時間~48時間、好ましくは3.5時間~36時間、より好ましくは3.5時間~24時間の添加時間を例示できる。添加温度が55~70℃である場合、通常は1.0時間~48時間、好ましくは2.0時間~36時間、より好ましくは3.5時間~24時間を例示できる。添加温度が70~90℃である場合、通常は0.5時間~48時間、好ましくは1.0時間~36時間、より好ましくは1.0時間~24時間、更に好ましくは2.0時間~12時間を例示できる。しかし、本発明はこれら組み合わせによって何ら限定されるものではなく、添加温度と添加時間の組み合わせは当業者が適宜に調整することができる。
 また、収率、副生成物抑制及び経済効率等の観点から、添加温度と添加時間の組み合わせの条件として、以下の範囲内となるように設定することが好ましい。
 添加時間(h)×(添加温度(℃)-45)≧10
 上記「添加時間(h)×(添加温度(℃)-45)」が10を下回ると、収率が低くなる傾向がある。目的物質の収率の観点から、「添加時間(h)×(添加温度(℃)-45)」の値としては、15以上であることが好ましく、25以上であることがより好ましく、50以上であることが更に好ましい。加えて、特に副生成物抑制及び経済効率等の観点から、本発明における「添加時間(h)×(添加温度(℃)-45)」の上限として、好ましくは2340以下、より好ましくは1320以下、更に好ましくは540以下を例示できる。本発明における「添加時間(h)×(添加温度(℃)-45)」の範囲は、上記の上限と下限を組み合わせて当業者が適宜に調整することができる。「添加時間(h)×(添加温度(℃)-45)」の上限と下限の組み合わせとしては、例えば、好ましくは15~2340、より好ましくは25~1320、更に好ましくは50~540を例示できる。しかし、本発明はこれら組みあわせによって何ら限定されるものではない。
 さらに、収率、副生成物抑制及び経済効率等の観点から、モル添加速度と添加温度との関係が以下の範囲内となるように設定することが好ましい。
 1≦モル添加速度(モル/時間)×(添加温度(℃)-45)≦400
 上記範囲は、1.2以上300以下であることが好ましく、2以上100以下であることがより好ましく、5以上50以下であることが更に好ましい。
 以上、本発明によれば、特許文献1のように複数の工程を要することなく、かつチオホスゲンなど安価に入手可能な原料を用いて目的物質であるトリフルオロメチルチオアルキル化合物を得ることができるため、生産性やコストの面から工業的に好ましい。また、特許文献3に記載されたビーズ攪拌など特殊な反応装置を用いる必要もないため、この点からも工業的に好ましいといえる。
 本発明の製造方法で製造されるトリフルオロメチルチオアルキル化合物は、医農薬(医薬品及び農薬)やその中間体として有用である。具体的には、特許文献1にも記載されているように、殺虫剤や殺ダニ剤などの有害生物防除剤やその中間体として有用である。
 次に、実施例を挙げて本発明の製造方法を具体的に説明するが、本発明は、これら実施例によって何ら限定されるものではない。
 以下の実施例において、室温とは、通常10℃~35℃の範囲である。
 本明細書中、実施例、比較例及び参考例のチオホスゲンの添加には、特に記載のない限り次の機器を用いた。
 滴下装置;フローマイクロ反応用シリンジポンプ(YSP-101 YMC社製)
 注射器;glass Syringe 10ml Hamilton gastight#1010,teflоn luer and plunger seal(HAMILTON製)
 本明細書中、実施例、比較例及び参考例の各物性の測定には次の機器を用いた。
 H核磁気共鳴スペクトル(H-NMR);JEOL JMN-ECS300又はJEOL JMN-Lambda-400(日本電子株式会社製)、内部基準物質:テトラメチルシラン(TMS)
 ガスクロマトグラフィー分析(GC分析);6850 Network GC System(Agilent Technologies製)、検出方法:FID
 GC分析方法に関しては、必要に応じて、以下の文献を参照することができる。
文献(a):(社)日本化学会編、「新実験化学講座9 分析化学 II」、第60~86頁(1977年)、発行者 飯泉新吾、丸善株式会社(例えば、カラムに使用可能な固定相液体に関しては、第66頁を参照できる。)
文献(b):(社)日本化学会編、「実験化学講座20-1 分析化学」第5版、第121~129頁(2007年)、発行者 村田誠四郎、丸善株式会社(例えば、中空キャピラリー分離カラムの具体的な使用方法に関しては、第124~125頁を参照できる。)
(実施例1)
 酢酸6-(トリフルオロメチルチオ)ヘキシルの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 酢酸6-ブロモヘキシル15.0g(67.2mmol)とフッ化カリウム23.4g(403mmol)のアセトニトリル400mL溶液に、チオホスゲン7.2mL(94mmol)を加熱還流下1時間かけて滴下ロートにて滴下した(この時の反応系内の温度は80℃であった)。反応混合物を加熱還流下1時間撹拌した後、反応混合物を室温になるまで放冷し、不溶物を濾別した。ろ液に水を加えジイソプロピルエーテルにて抽出した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。分液した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機物を濾別し、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物を減圧蒸留(20hPa、沸点122-124℃)により精製し、淡黄色液体の酢酸6-(トリフルオロメチルチオ)ヘキシル15.6gを得た(収率95%)。
H-NMR(300MHz,CDCl)δ(ppm):1.35-1.50(m,4H),1.59-1.73(m,4H),2.05(s,3H),2.88(t,2H),4.06(t,2H)
 実施例1の結果を、原料(酢酸6-ブロモヘキシル)のモル数(表中の「原料(mmol)」)、チオホスゲンの全添加モル数(表中の「チオホスゲン(mmol)」)、添加時間(表中の「添加時間(h)」)、添加温度(表中の「添加温度(℃)」)、反応時間(表中の「反応時間(h)」)、原料1モルあたりのチオホスゲンの添加速度(表中の「モル添加速度(mol/h)」)、「添加時間×(添加温度-45)」の値(表中の「T*(C-45)(h・℃)」)、「モル添加速度×(添加温度-45)」の値(表中の「V*(C-45)(mol・℃/h)」)、収率(表中の「収率(%)」)の順に表1にまとめた。
(実施例2~4)
 酢酸6-ブロモヘキシル1.2g(5.5mmol)、フッ化カリウム1.9g(33mmol)のアセトニトリル32mL溶液に、添加温度、添加時間をそれぞれ変化させチオホスゲン0.60mL(7.7mmol)のアセトニトリル4.5mL溶液を滴下した。1時間撹拌した後、反応混合物の一部をGCにより分析し、目的物の収率を全面積百分率法により算出した。結果を実施例1と同様に表1にまとめた。なお、実施例2~4のGC分析において、目的物以外は未反応の原料化合物(酢酸6-ブロモヘキシル)が検出された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
(実施例5)
 6-(トリフルオロメチルチオ)ヘキサン酸エチルの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 6-ブロモヘキサン酸エチル2.4g(11mmol)とフッ化カリウム3.8g(65mmol)のアセトニトリル62mL溶液に、チオホスゲン1.2mL(15mmol)のアセトニトリル3.8mL溶液を加熱還流下1時間かけて滴下した(この時の反応系内の温度は80℃であった)。反応混合物を加熱還流下1時間撹拌した後、室温になるまで放冷した。反応混合物に水を加え、ジイソプロピルエーテルにて抽出した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。分液した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機物を濾別し、減圧下溶媒を留去することにより、赤褐色液体の6-(トリフルオロメチルチオ)ヘキサン酸エチル2.5gを得た(収率96%)。結果を表2にまとめた。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.26(t,3H),1.41-1.48(m,2H),1.62-1.75(m,4H),2.31(t,2H),2.88(t,2H),4.13(t,2H)
(実施例6)
 6-(トリフルオロメチルチオ)ヘキシル=2,4-ジメチル-5-(2,2,2-トリフルオロエチルチオ)フェニル=エーテルの製法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 6-ブロモヘキシル=2,4-ジメチル-5-(2,2,2-トリフルオロエチルチオ)フェニル=エーテル1.0g(2.5mmol)とフッ化カリウム0.87g(15mmol)のアセトニトリル15mL溶液に、チオホスゲン0.27mL(3.5mmol)のアセトニトリル2.0mL溶液を加熱還流下1時間かけて滴下した(この時の反応系内の温度は80℃であった)。反応混合物を加熱還流下1時間撹拌した後、反応混合物を室温になるまで放冷した。反応混合物に水を加え、ジイソプロピルエーテルにて抽出した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。分液した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機物を濾別し、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、無色液体の6-(トリフルオロメチルチオ)ヘキシル=2,4-ジメチル-5-(2,2,2-トリフルオロエチルチオ)フェニル=エーテル0.87gを得た(収率83%)。結果を表2にまとめた。
H-NMR(300MHz,CDCl)δ(ppm):1.48-1.53(m,4H),1.69-1.85(m,4H),2.17(s,3H),2.38(s,3H),2.90(t,2H),3.31(q,2H),3.94(t,2H),6.96(s,1H),7.00(s,1H)
(実施例7)
 6-(トリフルオロメチルチオ)ヘキシル=2,4-ジメチル-5-(2,2,2-トリフルオロエチルスルフィニル)フェニル=エーテルの製法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 6-ブロモヘキシル=2,4-ジメチル-5-(2,2,2-トリフルオロエチルスルフィニル)フェニル=エーテル0.30g(0.72mmol)とフッ化カリウム0.25g(4.3mmol)のアセトニトリル5.0mL溶液に、チオホスゲン0.080mL(1.0mmol)のアセトニトリル1.0mL溶液を加熱還流下1時間かけて滴下した(この時の反応系内の温度は80℃であった)。反応混合物を加熱還流下1時間撹拌した後、室温になるまで放冷した。反応混合物に水を加え、ジイソプロピルエーテルにて抽出した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。分液した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機物を濾別し、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、淡褐色液体の6-(トリフルオロメチルチオ)ヘキシル=2,4-ジメチル-5-(2,2,2-トリフルオロエチルスルフィニル)フェニル=エーテル0.29gを得た(収率91%)。結果を表2にまとめた。
H-NMR(300MHz,CDCl)δ(ppm):1.49-1.52(m,4H),1.71-1.76(m,2H),1.78-1.85(m,2H),2.23(s,3H),2.28(s,3H),2.90(t,2H),3.32-3.44(m,2H),4.04(t,2H),7.01(s,1H),7.37(s,1H)
(実施例8)
 1-(トリフルオロメチルチオ)オクタンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 1-ヨードオクタン2.6g(11mmol)とフッ化カリウム3.8g(65mmol)のアセトニトリル62mL溶液に、チオホスゲン1.2mL(15mmol)のアセトニトリル3.8ml溶液を加熱還流下1時間かけて滴下した(この時の反応系内の温度は80℃であった)。反応混合物を加熱還流下1時間撹拌した後、室温になるまで放冷した。反応混合物に水を加え、ヘキサンにて抽出した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。分液した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機物を濾別し、減圧下溶媒を留去することにより赤褐色液体の1-(トリフルオロメチルチオ)オクタン2.2gを得た(収率95%)。結果を表2にまとめた。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.89(t,3H),1.27-1.43(m,10H),1.65-1.72(m,2H),2.87(t,2H)
(実施例9)
 1-(トリフルオロメチルチオ)ドデカンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 1-ブロモドデカン2.7g(11mmol)とフッ化カリウム3.8g(65mmol)のアセトニトリル62mL溶液に、チオホスゲン1.2mL(15mmol)のアセトニトリル3.8ml溶液を加熱還流下1時間かけて滴下した(この時の反応系内の温度は80℃であった)。反応混合物を加熱還流下1時間撹拌した後、室温になるまで放冷した。反応混合物に水を加え、ヘキサンにて抽出した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。分液した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機物を濾別し、減圧下溶媒を留去することにより赤褐色液体の1-(トリフルオロメチルチオ)ドデカン2.9gを得た(99%)。結果を表2にまとめた。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.88(t,3H),1.23-1.43(m,16H),1.64-1.72(m,2H),2.87(t,2H)
(実施例10)
 [2-(トリフルオロメチルチオ)エチル]ベンゼンの製法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 (2-ブロモエチル)ベンゼン2.00g(11mmol)とフッ化カリウム3.8g(65mmol)のアセトニトリル62mL溶液に、チオホスゲン1.2mL(15mmol)のアセトニトリル3.8mL溶液を加熱還流下1時間かけて滴下した(この時の反応系内の温度は80℃であった)。反応混合物を加熱還流下1時間撹拌した後、室温になるまで放冷した。反応混合物に水を加え、ジイソプロピルエーテルにて抽出した。分液した有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、分液した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無機物を濾別後、減圧下溶媒を留去することで、褐色液体の[2-(トリフルオロメチルチオ)エチル]ベンゼン2.2gを得た(収率98%)。結果を表2にまとめた。
H-NMR(300MHz,CDCl)δ(ppm):2.97-3.02(m,2H),3.11-3.16(m,2H),7.18-7.35(m,5H)
(実施例11)
 ベンジル=2-(トリフルオロメチルチオ)エチル=エーテルの製法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 ベンジル=2-ブロモエチル=エーテル0.90g(4.2mmol)とフッ化カリウム1.5g(25mmol)のアセトニトリル24mL溶液に、チオホスゲン0.45mL(5.9mmol)のアセトニトリル4.5mL溶液を加熱還流下1時間かけて滴下した(この時の反応系内の温度は80℃であった)。反応混合物を加熱還流下1時間撹拌した後、室温になるまで放冷した。反応混合物に水を加え、ジイソプロピルエーテルにて抽出した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。分液した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機物を濾別し、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、無色液体のベンジル=2-(トリフルオロメチルチオ)エチル=エーテル0.80gを得た(収率81%)。結果を表2にまとめた。
H-NMR(300MHz,CDCl)δ(ppm):3.10(t,2H),3.72(t,2H),4.56(s,2H),7.29-7.38(m,5H)
(実施例12)
 11-(トリフルオロメチルチオ)-1-ウンデセンの製法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 11-ブロモ-1-ウンデセン1.3g(5.5mmol)とフッ化カリウム1.9g(33mmol)のアセトニトリル32mL溶液に、チオホスゲン0.59mL(7.7mmol)のアセトニトリル4.4mL溶液を加熱還流下1時間かけて滴下した(この時の反応系内の温度は80℃であった)。反応混合物を加熱還流下1時間撹拌した後、室温になるまで放冷した。反応混合物に水を加え、ジイソプロピルエーテルにて抽出した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。分液した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機物を濾別し、減圧下溶媒を留去することで、褐色液体の11-(トリフルオロメチルチオ)-1-ウンデセン1.30gを得た(収率93%)。なお、H-NMRより得られた生成物には原料である11-ブロモ-1-ウンデセンが15%含まれていたため、純度より算出した収率を79%として表2にまとめた。
H-NMR(300MHz,CDCl)δ(ppm):1.26-1.43(m,12H),1.65-1.72(m,2H),2.01-2.07(m,2H),2.87(t,2H),4.91-5.02(m,2H),5.76-5.86(m,1H)
(実施例13)
 1-(トリフルオロメチルチオ)-3-オクチンの製法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 1-ブロモ-3-オクチン1.00g(5.3mmol)とフッ化カリウム1.8g(32mmol)のアセトニトリル30mL溶液に、チオホスゲン0.56mL(7.4mmol)のアセトニトリル2.0mL溶液を加熱還流下1時間かけて滴下した(この時の反応系内の温度は80℃であった)。反応混合物を加熱還流下1時間撹拌した後、室温になるまで放冷した。反応混合物に水を加え、ジイソプロピルエーテルにて抽出した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。分液した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機物を濾別し、減圧下溶媒を留去することで、褐色液体の1-(トリフルオロメチルチオ)-3-オクチン1.1gを得た(収率95%)。なお、H-NMRより、得られた生成物には原料である1-ブロモ-3-オクチンが14%含まれていたため、純度より算出した収率を82%として表2にまとめた。
H-NMR(300MHz,CDCl)δ(ppm):0.91(t,3H),1.38-1.52(m,4H),2.12-2.18(m,2H),2.53-2.59(m,2H),3.01(t,2H)
(実施例14)
 1-メトキシ-5-(トリフルオロメチルチオ)ペンタンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 1-ブロモ-5-メトキシペンタン10.0g(55.2mmol)とフッ化カリウム19.2g(331mmol)のアセトニトリル320mL溶液に、チオホスゲン5.9mL(77mmol)のアセトニトリル4.0mL溶液を加熱還流下1時間かけて滴下ロートにて滴下した(この時の反応系内の温度は80℃であった)。反応混合物を加熱還流下1時間撹拌した後、反応溶液を室温になるまで放冷した。反応混合物に水を加え、ジイソプロピルエーテルにて抽出した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。分液した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機物を濾別し、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物を減圧蒸留(60hPa、沸点89-92℃)により精製し、黄色液体の1-メトキシ-5-(トリフルオロメチルチオ)ペンタン9.6gを得た(収率86%)。結果を表2にまとめた。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.43-1.51(m,2H),1.56-1.64(m,2H),1.68-1.76(m,2H),2.89(t,2H),3.33(s,3H),3.38(t,2H)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
(比較例1~12、実施例15~17,19,21,23~26)
 1-ブロモ-5-メトキシペンタン1.0g(5.5mmol)、フッ化カリウム1.4g(23mmol)のアセトニトリル32mL溶液に、添加温度、添加時間をそれぞれ変化させチオホスゲン0.51mL(6.6mmol)のアセトニトリル4.5mL溶液を滴下し比較実験を行った。反応混合物の一部をGCにより分析し、目的物の収率を全面積百分率法により算出した。結果を表3にまとめた。表中のチオホスゲンの添加時間について、数値「0」の箇所はチオホスゲンの全量を一度に加えたことを示している。また、数値「∞」は無限大を意味する。なお、比較例1~12、実施例15~17,19,21,23~26のGC分析において、目的物以外は未反応の原料化合物(1-ブロモ-5-メトキシペンタン)が検出された。
(実施例18,20,22,27)
 1-ブロモ-5-メトキシペンタン2.0g(11.0mmol)、フッ化カリウム2.7g(46mmol)のアセトニトリル64mL溶液に、滴下温度、滴下時間をそれぞれ変化させチオホスゲン1.0mL(13.3mmol)のアセトニトリル4.0mL溶液を滴下し比較実験を行った。反応混合物の一部をGCにより分析し、目的物の収率を全面積百分率法により算出した。結果を表3にまとめた。なお、実施例18,20,22,27のGC分析において、目的物以外は未反応の原料化合物(1-ブロモ-5-メトキシペンタン)が検出された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
(実施例28)
 5-(トリフルオロメチルチオ)ペンチル=4-クロロ-2-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエチルチオ)フェニル=エーテルの製法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 5-ブロモペンチル=4-クロロ-2-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエチルチオ)フェニル=エーテル1.0g(2.4mmol)とフッ化カリウム0.85g(15mmol)のアセトニトリル14mL溶液に、チオホスゲン0.26mL(3.4mmol)のアセトニトリル2.0mL溶液を加熱還流下1時間かけて滴下した(この時の反応系内の温度は80℃であった)。反応混合物を加熱還流下1時間撹拌した後、室温になるまで放冷した。反応混合物に水を加え、ジイソプロピルエーテルにて抽出した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。分液した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機物を濾別し、減圧下溶媒を留去することにより褐色液体の5-(トリフルオロメチルチオ)ペンチル=4-クロロ-2-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエチルチオ)フェニル=エーテル1.0gを得た(収率95%)。結果を表4にまとめた。
H-NMR(300MHz,CDCl)δ(ppm):1.58-1.66(m,2H),2.92(t,2H),3.41(q,2H),4.03(t,2H),7.19-7.24(m,2H)
(実施例29~31)
 5-ブロモペンチル=4-クロロ-2-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエチルチオ)フェニル=エーテル0.35g(0.85mmol)、フッ化カリウム0.30g(5.1mmol)のアセトニトリル5.0mL溶液に、添加温度、添加時間をそれぞれ変化させチオホスゲン91μL(1.2mmol)のアセトニトリル0.50mL溶液を滴下した。1時間撹拌した後、反応混合物の一部をGCにより分析し、目的物の収率を全面積百分率法により算出した。結果を表4にまとめた。なお、実施例29~31のGC分析において、目的物以外は未反応の原料化合物(5-ブロモペンチル=4-クロロ-2-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエチルチオ)フェニル=エーテル)が検出された。
(実施例32)
 酢酸5-(トリフルオロメチルチオ)ペンチルの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 酢酸5-ブロモペンチル1.2g(5.5mmol)とフッ化カリウム1.9g(33mmol)のアセトニトリル32mL溶液に、チオホスゲン0.6mL(7.7mmol)のアセトニトリル4.5mL溶液を加熱還流下1時間かけて滴下した(この時の反応系内の温度は80℃であった)。反応混合物を加熱還流下1時間撹拌した後、反応混合物を室温になるまで放冷し、不溶物を濾別した。ろ液に水を加えヘキサンにて抽出した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。分液した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機物を濾別し、減圧下溶媒を留去することにより、赤褐色液体の酢酸5-(トリフルオロメチルチオ)ペンチル1.2gを得た(収率94%)。結果を表4にまとめた。
H-NMR(300MHz,CDCl)δ(ppm):1.43-1.53(m,2H),1.62-1.79(m,4H),2.05(s,3H),2.89(t,2H),4.07(t,2H)
(実施例33~35)
 酢酸5-ブロモペンチル1.2g(5.5mmol)、フッ化カリウム1.9g(33mmol)のアセトニトリル32mL溶液に、添加温度、添加時間をそれぞれ変化させチオホスゲン0.60mL(7.7mmol)のアセトニトリル4.5mL溶液を滴下した。1時間撹拌した後、反応混合物の一部をGCにより分析し、目的物の収率を全面積百分率法により算出した。結果を表4にまとめた。なお、実施例33~35のGC分析において、目的物以外は未反応の原料化合物(酢酸5-ブロモペンチル)が検出された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
(比較例13)
 1-メトキシ-5-(トリフルオロメチルチオ)ペンタンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 1-ブロモ-5-メトキシペンタン1.0g(5.5mmol)とフッ化カリウム1.4g(23mmol)のアセトニトリル32mL溶液に、0℃でチオホスゲン0.51mL(6.6mmol)を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌した後、室温にて6時間撹拌した。反応混合物の一部をGCにより分析し、収率を全面積百分率法により算出した結果、目的の1-メトキシ-5-(トリフルオロメチルチオ)ペンタンが9%、原料である1-ブロモ-5-メトキシペンタンが90%検出された(収率9%)。結果を表5にまとめた。
 実施例14の原料化合物(1-ブロモ-5-メトキシペンタン)に特開2000-53638号公報(特許文献2)の方法を試みたところ、反応はほとんど進行しなかった(比較例13)。したがって、特許文献2に記載の製造方法はハロゲン化ベンジル化合物のような反応性の高い化合物にのみ適用が可能であり、反応性の低いアルキル化合物のトリフルオロメチルチオ化には適していない。
(参考例1)
 1-フェニル-3-(トリフルオロメチルチオ)プロペンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 シンナミルブロミド(3-ブロモ-1-フェニルプロペン)1.0g(5.5mmol)とフッ化カリウム1.4g(23mmol)のアセトニトリル32mL溶液に、0℃でチオホスゲン0.51mL(6.6mmol)を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌した後、室温にて17時間撹拌した。反応混合物に水を加え、ヘキサンにて抽出した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。分液した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機物を濾別し、減圧下溶媒を留去することで褐色液体の1-フェニル-3-(トリフルオロメチルチオ)プロペン1.2gを得た(収率100%)。結果を表5にまとめた。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.72(d,2H),6.19-6.26(m,1H),6.60(d,1H),7.25-7.39(m,5H)
(参考例2)
 1-(トリフルオロメチルチオ)-2-オクチンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 1-ブロモ-2-オクチン1.1g(5.5mmol)とフッ化カリウム1.4g(23mmol)のアセトニトリル32mL溶液に、0℃でチオホスゲン0.51mL(6.6mmol)を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌した後、室温にて17時間撹拌した。反応混合物に水を加え、ヘキサンにて抽出した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。分液した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機物を濾別し、減圧下溶媒を留去することにより褐色液体の1-(トリフルオロメチルチオ)-2-オクチン1.2gを得た(収率100%)。結果を表5にまとめた。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.90(t,3H),1.26-1.39(m,4H),1.46-1.54(m,2H),2.16-2.21(m,2H),3.65(t,2H)
 アリル位、プロパルギル位に脱離基を有しているアルキル化合物について、特許文献2の反応条件を適用したところ、室温にて速やかに反応が進行し、高収率で目的化合物が得られた(参考例1,2)。したがって、本明細書中においては、アリル位、プロパルギル位に脱離基を有しているアルキル化合物も反応性の高いアルキル化合物群に含まれる。
(参考例3)
2-クロロベンジル=トリフルオロメチル=チオエーテルの製造(反応性が高いアルキル化合物を原料として用いる製造方法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 1-クロロ-2-(クロロメチル)ベンゼン0.9g(5.5mmol)とフッ化カリウム1.9g(33mmol)のアセトニトリル32mL溶液に、0℃でチオホスゲン0.60mL(7.7mmol)を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌した後、加熱還流下1時間撹拌した(この時の反応系内の温度は80℃であった)。反応混合物に水を加え、ヘキサンにて抽出した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。分液した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機物を濾別し、減圧下溶媒を留去することで褐色液体の2-クロロベンジル=トリフルオロメチル=チオエーテル1.2gを得た(収率98%)。なおH-NMRより、得られた生成物には原料である1-クロロ-2-(クロロメチル)ベンゼンが13%含まれていたため、純度より算出した収率を85%として表5にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
 本発明によれば、反応性の低いアルキル化合物を原料として用いるトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法が提供される。
 本発明によれば、多くの工程を必要とせず、安価に入手可能な原料を用い、特殊な反応装置を用いずに、工業的に好ましいトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法が提供される。
 更に本発明によれば、医農薬及びその中間体として有用なトリフルオロメチルチオアルキル化合物を工業的規模で製造できる。
 例えば、実施例6、7及び28で製造した化合物群は、国際公開第2013/157229号公報に開示されているように優れた有害生物防除活性を有し、産業上有用である。
 例えば、実施例1~4で製造した酢酸6-(トリフルオロメチルチオ)ヘキシルは、脱アセチル化を行いアルコール化合物とした後、国際公開第2013/157229号公報に開示されている製造方法7に従って優れた有害生物防除活性を有する化合物へと誘導できる。
 したがって、本発明は、高い工業的利用価値を有する。

Claims (12)

  1.  一般式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、Rは、R1により置換されていても良いC~C10アルキル基、R1により置換されていても良いC~C10アルケニル基、R1により置換されていても良いC~C10アルキニル基、C~Cアルコキシ基、C~Cアルキルカルボニル基、C~Cアルコキシカルボニル基、C~Cアルキルカルボニルオキシ基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いC~C10アリール基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いC~C10アリールオキシ基又は1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いC~C10アリール(C~C)アルコキシ基を示し、
    R1は、C~Cアルキル基、C~Cアルコキシ基、C~Cアルキルカルボニル基、C~Cアルコキシカルボニル基、C~Cアルキルカルボニルオキシ基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いC~C10アリール基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いC~C10アリールオキシ基又は1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いC~C10アリール(C~C)アルコキシ基を示し、
    R2は、水素原子、ハロゲン原子、C~Cアルキル基、C~Cハロアルキル基、C~Cアルコキシ基、C~Cハロアルコキシ基、C~Cハロアルキルチオ基又はC~Cハロアルキルスルフィニル基を示す。)
    で表されるトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法であって、
    下記一般式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、Rは前記一般式(1)で定義したとおりであり、
    Lは、ハロゲン原子、C~Cアルキルスルホニルオキシ基、C~Cハロアルキルスルホニルオキシ基又は置換基を有していても良いC~C10アリールスルホニルオキシ基を示す。)
    で表される化合物とフッ素化合物の存在下、チオホスゲンを45℃以上の添加温度かつ0.25時間以上の添加時間で添加することを特徴とするトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
  2.  以下の条件でチオホスゲンを添加する、請求項1に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
     前記添加時間(h)×(前記添加温度(℃)-45)≧10
  3.  前記一般式(2)で表される化合物1モルに対するチオホスゲンの添加速度が、10モル/時間以下である、請求項1に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
  4.  以下の条件でチオホスゲンを添加する、請求項3に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
     1≦前記添加速度(モル/時間)×(前記添加温度(℃)-45)≦400
  5.  フッ素化合物が、フッ化テトラメチルアンモニウム、フッ化テトラブチルアンモニウム、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、又はそれらの混合物である、請求項1から4のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
  6.  フッ素化合物が、フッ化テトラメチルアンモニウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム、又はそれらの混合物である、請求項1から4のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
  7.  前記一般式(2)で表される化合物1.0モルに対して3.0モル以上12.0モル以下の範囲のフッ素化合物を使用する、請求項1から4のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
  8.  前記一般式(2)で表される化合物1.0モルに対して1.0モル以上3.0モル以下の範囲のチオホスゲンを使用する、請求項1から4のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
  9.  60℃以上100℃以下の範囲内の添加温度で行われる、請求項1から4のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
  10.  前記一般式(1)及び前記一般式(2)において、
    Rは、R1により置換されていても良いC~C10アルキル基、R1により置換されていても良いC~C10アルケニル基、R1により置換されていても良いC~C10アルキニル基、C~Cアルコキシ基、C~Cアルキルカルボニル基、C~Cアルコキシカルボニル基、C~Cアルキルカルボニルオキシ基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いフェニル基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いフェノキシ基又は1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いベンジルオキシ基を示し、
    R1は、C~Cアルキル基、C~Cアルコキシ基、C~Cアルキルカルボニル基、C~Cアルコキシカルボニル基、C~Cアルキルカルボニルオキシ基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いフェニル基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いフェノキシ基又は1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いベンジルオキシ基を示し、
    R2は、水素原子、ハロゲン原子、C~Cアルキル基、C~Cハロアルキル基、C~Cアルコキシ基、C~Cハロアルコキシ基、C~Cハロアルキルチオ基又はC~Cハロアルキルスルフィニル基を示し、
    Lは、ハロゲン原子、C~Cアルキルスルホニルオキシ基、C~Cハロアルキルスルホニルオキシ基又は置換基を有していても良いベンゼンスルホニルオキシ基で示される、請求項1から4のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
  11.  前記一般式(1)及び前記一般式(2)において、
    Rは、R1により置換されていても良いC~C10アルキル基、R1により置換されていても良いC~C10アルケニル基、R1により置換されていても良いC~C10アルキニル基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いフェニル基又は1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いベンジルオキシ基を示し、
    R1は、C~Cアルキル基、C~Cアルコキシ基、C~Cアルコキシカルボニル基、C~Cアルキルカルボニルオキシ基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いフェニル基、1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いフェノキシ基又は1又は2個以上の同一又は異なるR2により置換されても良いベンジルオキシ基を示し、
    R2は、水素原子、ハロゲン原子、C~Cアルキル基、C~Cハロアルキルチオ基又はC~Cハロアルキルスルフィニル基を示し、
    Lは、ハロゲン原子で示される請求項1から4のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
  12.  前記一般式(1)及び前記一般式(2)において、
    Rは、4-アセトキシブチル基、3-エトキシカルボニルプロピル基、4-[2,4-ジメチル-5-(2,2,2-トリフルオロエチルチオ)フェノキシ]ブチル基、4-[2,4-ジメチル-5-(2,2,2-トリフルオロエチルスルフィニル)フェノキシ]ブチル基、n-ヘキシル基、n-デシル基、フェニル基、ベンジルオキシ基、8-ノネニル基、1-ヘキシニル基、3-メトキシプロピル基、3-[4-クロロ-2-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエチルチオ)フェノキシ]プロピル基又は3-アセトキシプロピル基を示し、
    Lは、臭素原子又はヨウ素原子で示される、請求項1から4のいずれか1項に記載のトリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法。
PCT/JP2015/081108 2014-11-12 2015-11-05 トリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法 WO2016076183A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016558999A JP6236545B2 (ja) 2014-11-12 2015-11-05 トリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法
CN201580060249.4A CN107074757B (zh) 2014-11-12 2015-11-05 三氟甲基硫代烷基化合物的制造方法
IL252029A IL252029A0 (en) 2014-11-12 2017-04-30 A method for the production of a thialkyl trifluoromethyl compound

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229423 2014-11-12
JP2014-229423 2014-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016076183A1 true WO2016076183A1 (ja) 2016-05-19

Family

ID=55954272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/081108 WO2016076183A1 (ja) 2014-11-12 2015-11-05 トリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6236545B2 (ja)
CN (1) CN107074757B (ja)
IL (1) IL252029A0 (ja)
WO (1) WO2016076183A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019208355A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 クミアイ化学工業株式会社 トリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法及びトリフルオロメチルチオアルキルハライド化合物の組成物
KR20200139699A (ko) 2018-03-30 2020-12-14 칸토 덴카 코교 가부시키가이샤 함불소 술파이드 화합물의 제조 방법
WO2021221059A1 (ja) * 2020-04-30 2021-11-04 クミアイ化学工業株式会社 モノスルホキシド誘導体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000053638A (ja) * 1998-06-01 2000-02-22 Ihara Chem Ind Co Ltd トリフルオロメチルチオメチルベンゼン誘導体の製造法
WO2011080752A1 (en) * 2010-01-04 2011-07-07 Keki Hormusji Gharda A method for preparation of perfluoroalkyl sulfenyl chloride
WO2013157229A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 クミアイ化学工業株式会社 アルキルフェニルスルフィド誘導体及び有害生物防除剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2004776C (fr) * 1988-12-13 2000-04-25 Claude Wakselman Procede de preparation de perfluoroalkylthioethers
GB9418305D0 (en) * 1994-09-10 1994-11-02 Solvay Interox Ltd Process for the introduction of fluoro substituents
US6677360B2 (en) * 1998-12-16 2004-01-13 Bayer Aktiengesellschaft Biphenyl and biphenyl-analogous compounds as integrin antagonists
CN102516000B (zh) * 2011-10-27 2014-07-23 中国科学院上海有机化学研究所 一种合成芳基三氟甲巯基化合物的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000053638A (ja) * 1998-06-01 2000-02-22 Ihara Chem Ind Co Ltd トリフルオロメチルチオメチルベンゼン誘導体の製造法
WO2011080752A1 (en) * 2010-01-04 2011-07-07 Keki Hormusji Gharda A method for preparation of perfluoroalkyl sulfenyl chloride
WO2013157229A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 クミアイ化学工業株式会社 アルキルフェニルスルフィド誘導体及び有害生物防除剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLARK,J.H. ET AL.: "The preparation of trifluoromethyl aryl sulfides using KF and thiophosgene", JOURNAL OF FLUORINE CHEMISTRY, vol. 85, no. 2, 1997, pages 169 - 172 *
ZHONG, W. ET AL.: "Copper-catalyzed synthesis of aryl and alkyl trifluoromethyl sulfides using CF3SiMe3 and Na2S203 as -SCF3 source", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 55, no. 35, 15 July 2014 (2014-07-15), pages 4909 - 4911 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200139699A (ko) 2018-03-30 2020-12-14 칸토 덴카 코교 가부시키가이샤 함불소 술파이드 화합물의 제조 방법
US11542231B2 (en) 2018-03-30 2023-01-03 Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. Method of producing fluorine-containing sulfide compounds
WO2019208355A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 クミアイ化学工業株式会社 トリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法及びトリフルオロメチルチオアルキルハライド化合物の組成物
TWI719457B (zh) * 2018-04-25 2021-02-21 日商組合化學工業股份有限公司 三氟甲硫基鹵烷化合物之製造方法及三氟甲硫基鹵烷化合物之組成物
IL278051B1 (en) * 2018-04-25 2023-08-01 Kumiai Chemical Industry Co A method for producing a thioalkyl trifluoromethyl compound and a thioalkyl trifluoromethyl halide compound
WO2021221059A1 (ja) * 2020-04-30 2021-11-04 クミアイ化学工業株式会社 モノスルホキシド誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016076183A1 (ja) 2017-11-09
CN107074757B (zh) 2019-05-03
JP6236545B2 (ja) 2017-11-22
IL252029A0 (en) 2017-07-31
CN107074757A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6236545B2 (ja) トリフルオロメチルチオアルキル化合物の製造方法
JP5911725B2 (ja) 新規ハロゲン置換化合物
CA2210693C (en) Pyrazol-4-yl-benzoyl derivatives and their use as herbicides
US5846906A (en) Herbicidally active phenyldiketone compounds
EP0810999B1 (de) Isoxazolyl-benzoylderivate
EP0811005A1 (de) Herbizide benzoylderivate
EA014881B1 (ru) Производные замещенного алкилбензола
KR100533563B1 (ko) 2-(3-피라졸릴-옥시메틸렌) 니트로벤젠의 제조 방법
Li et al. Mesogenic bis-heterocycles incorporating both pyrazole and isoxazole
JPH07188219A (ja) 環状アセタールおよびその製造方法
WO2019167733A1 (ja) フルオロアルキル化剤及びフルオロアルキル化反応
WO2013085686A1 (en) Method for preparing 2,6-difluoroacetophenones
JP2000508650A (ja) 除草剤に有用な複素環置換ベンゾイルイソチアゾール
JP2005213168A (ja) イソオキサゾリン−3−イル誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤
DE19518739A1 (de) N-Aminopyridonderivate
WO2001036381A1 (fr) Composes hydrazone et pesticides
Jain Chemical shifts and coupling constants of C 10 H 11 N 3 O 2: Data extract from Landolt-Börnstein III/35D3: NMR Data for Carbon-13
CN109824492A (zh) 一种运用格氏试剂合成单氟溴代丙酮衍生物的方法
Jain Chemical shifts and coupling constants of C 7 H 3 BrClNS: Data extract from Landolt-Börnstein III/35D3: NMR Data for Carbon-13
Jain Chemical shifts and coupling constants of C 10 H 12 N 2 OS: Data extract from Landolt-Börnstein III/35D3: NMR Data for Carbon-13
Jain Chemical shifts and coupling constants of C 10 H 10 N 4 O: Data extract from Landolt-Börnstein III/35D3: NMR Data for Carbon-13
Jain Chemical shifts and coupling constants of C 9 H 10 BrF 6 NO 2: Data extract from Landolt-Börnstein III/35D3: NMR Data for Carbon-13
Jain Chemical shifts and coupling constants of C 6 H 4 BrF 6 NO 2: Data extract from Landolt-Börnstein III/35D3: NMR Data for Carbon-13
Jain Chemical shifts and coupling constants of C 12 H 12 N 2: Data extract from Landolt-Börnstein III/35D3: NMR Data for Carbon-13
Jain Chemical shifts and coupling constants of C 10 H 8 N 2 O: Data extract from Landolt-Börnstein III/35D3: NMR Data for Carbon-13

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15858279

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016558999

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15858279

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1