JP2000044543A - プロピレンウレア類及びそれらの製造方法 - Google Patents

プロピレンウレア類及びそれらの製造方法

Info

Publication number
JP2000044543A
JP2000044543A JP11168144A JP16814499A JP2000044543A JP 2000044543 A JP2000044543 A JP 2000044543A JP 11168144 A JP11168144 A JP 11168144A JP 16814499 A JP16814499 A JP 16814499A JP 2000044543 A JP2000044543 A JP 2000044543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear
carbon atoms
alkyl group
general formula
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11168144A
Other languages
English (en)
Inventor
Kai-Uwe Gaudl
カイウベ・ガウドル
Artur Lachowicz
アルター・ラホビッツ
Gerwald F Dr Grahe
ゲルワルド・エフ・グラーエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Publication of JP2000044543A publication Critical patent/JP2000044543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D239/08Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/10Oxygen or sulfur atoms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • D06M15/423Amino-aldehyde resins

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明が解決しようとする課題は新規なプロ
ピレンウレア類、その製造方法及び該プロピレンウレア
類を用いた、オリゴマー分画の生成及び変色を改良した
ヒドロキシル基含有ポリマーの架橋結合剤を提供するこ
とである。 【解決手段】 一般式1 【化1】 [式中、R1からR7は同一であっても又は異なっていて
もよく、水素原子又は線状もしくは分子鎖状の炭素数1
個から炭素数4個のアルキル基を表し、R8は線状もし
くは分岐状の炭素数1個から炭素数6個のアルキル基を
表す]で表されるプロピレンウレア類、その製造方法及
びそれを有効成分とするヒドロキシル基含有ポリマー類
の架橋結合剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般式1
【0002】
【化7】
【0003】[式中、R1からR7は水素原子又は線状も
しくは分岐状の炭素数1個から炭素数4個のアルキル
基、特にメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチル又はイソブチルを表し、ここでR1からR
7は同一であっても又は異なっていてもよく、そしてR8
は線状もしくは分岐状の炭素数1個から炭素数6個のア
ルキル基、特にメチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、n−ブチル又はイソブチルを表す]で表される
新規なプロピレンウレア誘導体に関する。
【0004】本発明はまた一般式1の化合物の製造方法
にも関する。更に、本発明はヒドロキシル基含有ポリマ
ーを硬化させるための、一般式1のプロピレンウレア誘
導体の使用法及び該プロピレンウレア誘導体を有効成分
とするヒドロキシル基含有ポリマーの架橋結合剤に関す
る。
【0005】
【従来の技術】エチレンウレアとグリオキシル酸誘導体
との反応生成物は米国特許明細書第4770668号か
ら既知である。それらはヒドロキシル基を含有するポリ
マーを架橋結合するために、特にセルロース繊維中のヒ
ドロキシル基を架橋結合するために使用される。
【0006】これらの架橋結合剤は100〜140℃の
温度で製造される。この温度範囲では、これらの反応性
架橋結合剤は、例えばウレア/ホルムアルデヒドアミノ
樹脂の場合のように、それら自身で反応できるため、オ
リゴマー化が起きる(R. Wegler in Houben-Weyl "Metho
den der organischen Chemie", 14/2巻 (1963), 320〜
328頁)。
【0007】オリゴマー化した架橋結合剤はその増加し
た重量及び寸法のためにもはやセルロース繊維中に充分
浸透できなくなるため、特にセルロース繊維を架橋結合
する時には、オリゴマー化は架橋結合剤としての効果を
減少させる。
【0008】更に、高温製造は生成物にある程度の変色
ももたらし(米国特許第4770668号の実施例4.
2、4.4及び4.5を参照のこと)、これは無色材料を
コーティング又は含浸するのに用いる場合には欠点とな
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、新規なプロピレンウレア類、その製造方法
及び該プロピレンウレア類を用いたオリゴマー分画の生
成及び変色を改良したヒドロキシル基含有ポリマーの架
橋結合剤を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は(1)一般式1
【0011】
【化8】
【0012】[式中、R1からR7は同一であっても又は
異なっていてもよく、水素原子又は線状もしくは分子鎖
状の炭素数1個から炭素数4個のアルキル基を表し、R
8は線状もしくは分岐状の炭素数1個から炭素数6個の
アルキル基を表す]で表されるプロピレンウレア類と、
【0013】(2)線状もしくは分岐状の炭素数1個か
ら炭素数4個のアルキル基がメチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル又はイソブチル基であ
る、(1)に記載のプロピレンウレア類と、
【0014】(3)一般式2
【0015】
【化9】
【0016】[式中、R9は−CHO、−CH(OH)−OR8、及
びCH(OH)2の群の単位を表し、R8は線状もしくは分岐状
の炭素数1個から炭素数6個のアルキル基を表す]の化
合物を、一般式3
【0017】
【化10】
【0018】[式中、R1からR6は上で定義されている
通りである]のウレア誘導体と反応させ、得られた反応
生成物を所望により一般式X−OH[式中、Xは線状もし
くは分岐状の炭素数1個から炭素数4個のアルキル基を
表す]のアルコールと反応させることを特徴とする、一
般式1
【0019】
【化11】
【0020】[式中、R1からR7は水素原子又は線状も
しくは分岐状の炭素数1個から炭素数4個のアルキル基
を表し、ここでR1からR7は同一であっても又は異なっ
ていてもよく、そしてR8は線状もしくは分岐状の炭素
数1個から炭素数6個のアルキル基を表す]のプロピレ
ンウレア類の製造方法と、
【0021】(4)線状もしくは分岐状の炭素数1個か
ら炭素数4個のアルキル基がメチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル又はイソブチル基であ
ることを特徴とする、(3)に記載の製造方法と、
【0022】(5)一般式2の化合物を一般式3のウレ
ア誘導体と25〜100℃の温度で反応させることを特
徴とする、(3)又は(4)に記載の製造方法と、
【0023】(6)反応を25〜75℃の温度で実施す
ることを特徴とする、(5)に記載の製造方法と、
【0024】(7)ヒドロキシル基含有ポリマーを硬化
させるための、一般式1
【0025】
【化12】
【0026】[式中、R1からR7は同一であっても又は
異なっていてもよく、水素原子又は線状もしくは分岐状
の炭素数1個から炭素数4個のアルキル基、好ましくは
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル又はイソブチルを表し、R8は線状もしくは分岐状の
炭素数1個から炭素数6個のアルキル基、好ましくはメ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル
又はイソブチルを表す]のプロピレンウレア類の使用法
と、
【0027】(8)一般式1
【0028】
【化13】
【0029】[式中、R1からR7は同一であっても又は
異なっていてもよく、水素原子又は線状もしくは分岐状
の炭素数1個から炭素数4個のアルキル基、好ましくは
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル又はイソブチルを表し、R8は線状もしくは分岐状の
炭素数1個から炭素数6個のアルキル基、好ましくはメ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル
又はイソブチルを表す]で表されるプロピレンウレア類
を有効成分とするヒドロキシル基含有ポリマー類の架橋
結合剤とを含むものである。
【0030】
【発明の実施の形態】以下に本発明を更に詳細に説明す
る。一般式1により定義される本発明の化合物の例を以
下に示す:ヒドロキシ−[3−(ヒドロキシ−メトキシ
カルボニル−メチル)−2−オキソ−テトラヒドロ−ピ
リミジン−1−イル]酢酸メチル、ヒドロキシ−[3−
(ヒドロキシ−エトキシカルボニル−メチル)−2−オ
キソ−テトラヒドロ−ピリミジン−1−イル]酢酸メチ
ル、
【0031】ヒドロキシ−[3−(ヒドロキシ−ブトキ
シカルボニル−メチル)−2−オキソ−テトラヒドロ−
ピリミジン−1−イル]酢酸ブチル、メトキシ−[3−
(メトキシ−メトキシカルボニル−メチル)−2−オキ
ソ−テトラヒドロ−ピリミジン−1−イル]酢酸メチ
ル、エトキシ−[3−(エトキシ−エトキシカルボニル
−メチル)−2−オキソ−テトラヒドロ−ピリミジン−
1−イル]酢酸エチル、
【0032】ブトキシ−[3−(ブトキシ−ブトキシカ
ルボニル−メチル)−2−オキソ−テトラヒドロ−ピリ
ミジン−1−イル]酢酸ブチル、ヒドロキシ−[3−(ヒ
ドロキシ−メトキシカルボニル−メチル)−5,5−ジ
メチル−2−オキソ−テトラヒドロ−ピリミジン−1−
イル]酢酸メチル、及びヒドロキシ−[3−(ヒドロキシ
−メトキシカルボニル−メチル)−5,5−ジメチル−
4−イソプロピル−2−オキソ−テトラヒドロ−ピリミ
ジン−1−イル]酢酸メチル。
【0033】上記の一般式1を有する本発明に従う化合
物の好適な例は、(ヒドロキシ−[3−ヒドロキシ−メ
トキシカルボニル−メチル)−2−オキソ−テトラヒド
ロ−ピリミジン−1−イル]酢酸メチル、(ヒドロキシ
−[3−ヒドロキシ−エチルオキシカルボニル−メチ
ル)−2−オキソ−テトラヒドロ−ピリミジン−1−イ
ル]酢酸エチル及び(ヒドロキシ−[3−ヒドロキシ−ブ
トキシカルボニル−メチル)−2−オキソ−テトラヒド
ロ−ピリミジン−1−イル]酢酸ブチルである。
【0034】本発明の化合物は、最初に
【0035】一般式2
【化14】
【0036】[式中、R8は線状もしくは分岐状の炭素数
1個から炭素数6個のアルキル基、好ましくはメチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル又はイ
ソブチルを表し、R9は−CHO、−CH(OH)−OR8、及びCH
(OH)2から成る群から選ばれる基を表す]の化合物を、一
般式3
【0037】
【化15】
【0038】[式中、R1〜R6は同一であっても又は異
なっていてもよく、水素原子又は線状もしくは分岐状の
炭素数1個から炭素数4個のアルキル基、特にメチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル又はイ
ソブチルを表す]のウレア誘導体と反応させることによ
り製造される。
【0039】一般式2の出発化合物の好適な例は以下の
ものである:グリオキシル酸メチル、グリオキシル酸メ
チル水和物、グリオキシル酸エチル、グリオキシル酸プ
ロピル、グリオキシル酸ブチル、
【0040】グリオキシル酸メチルメチル−ヘミアセタ
ール、グリオキシル酸エチルエチル−ヘミアセタール、
グリオキシル酸プロピルプロピル−ヘミアセタール、グ
リオキシル酸ブチルブチル−ヘミアセタール。
【0041】グリオキシル酸エステル類及びグリオキシ
ル酸エステルアルキル−ヘミアセタール類の一部は商業
的に得られるか、又は有機化学の既知の方法を使用し
て、例えば、アルコールとのグリオキシル酸のエステル
化により又はマレイン酸ジアルキルのオゾン分解により
製造できる。
【0042】例えば、グリオキシル酸メチル水和物及び
グリオキシル酸ブチル水和物の如き水和物は酒石酸メチ
ル又は酒石酸ブチルから過酸を用いる酸化的C−C解裂
により製造できる(L. D. M. Lolkema et al., Tetrahed
ron 50巻(24) (1994) 7115-7128頁)。
【0043】一般式3の化合物、例えばプロピレンウレ
アは商業的に得られる。そうでない場合には、それらは
有機化学の既知の方法を使用して、例えばアミンを二酸
化炭素又はホスゲンと反応させることにより製造できる
(C. Ferri, "Reaktionen derOrganischen Chemie", Geo
rg Thieme Verlag Stuttgart, 1978, 657頁)。これらの
タイプの置換されたプロピレンウレアの例は以下のよう
である:
【0044】5−メチル−2−オキソ−テトラヒドロ−
ピリミジン、5,5−ジメチル−2−オキソ−テトラヒ
ドロ−ピリミジン、及び5,5−ジメチル−4−イソプ
ロピル−2−オキソ−テトラヒドロ−ピリミジン(英国
特許1173432号公報を参照のこと)。
【0045】一般式3のプロピレンウレアと一般式2の
誘導体の反応は室温から高温までの温度範囲で実施する
ことができる。一般的には、25〜100℃の温度範囲
が好都合である。25〜70℃、特に50〜70℃の反
応温度ガ好ましい。70〜100℃の温度範囲では、副
生物の目立った生成は観察されない。しかしながら、7
0℃より上での反応は化合物の収率又は純度に関してそ
れ以上の利点を与えるものではない。
【0046】ウレアとカルボニル化合物との間の反応に
触媒作用を与えるための先行技術に従って使用される触
媒、例えば炭酸ナトリウム又は水酸化ナトリウムの如き
無機塩基は必要ない。一般式2の化合物は液体であるた
め、反応は一般的には溶媒なしで行われる。
【0047】溶媒を使用する場合には、上記の反応条件
下でアルデヒド及びウレアに対して不活性である有機溶
媒が適しており、酢酸エチル又はメチルエチルケトン又
はトルエンが好ましい。反応は化学量論的に実施される
か、容易に分離できる方の成分を少し過剰にして実施す
るのが好ましい。
【0048】一般式2の成分対一般式3の成分は2.0
1〜2.40対1のモル比が特に有利である。反応時間
は一般的には1〜5時間である。以下では、使用する一
般式2の出発化合物に応じて、本発明に従う化合物を生
成する反応を更に詳細に記載する。
【0049】1.一般式2(R9=−CHO)の遊離アル
デヒドを一般式3のウレア誘導体と反応させる時には、
開裂生成物は製造されない。
【0050】
【化16】
【0051】2.一般式2(R9=−CH(OH)−OR8)
のグリオキシル酸エステルアルキル−ヘミアセタールを
一般式3のウレア誘導体と反応させる時には、例えばア
ルコールの如き開裂生成物が製造され、それらは減圧下
で除去することができる。
【0052】
【化17】
【0053】3.一般式2(R9=−CH(OH)2)のグリ
オキシル酸誘導体の安定な水和物を一般式3のウレア誘
導体と反応させる時には、水が開裂生成物として製造さ
れ、これは減圧下で除去することができる。
【0054】
【化18】
【0055】得られた反応生成物は一般的には溶媒中に
沈殿させることにより単離される。一般式2の化合物を
容易に溶解させる目的のための溶媒は、過剰のグリオキ
シル酸誘導体を分離するために使用される。適する溶媒
は例えばケトン類、エステル類、芳香族炭化水素類であ
り、好ましくはアセトン、酢酸エチレン又はトルエンで
ある。
【0056】得られる生成物は無色で、且つ一般的には
結晶性、水溶性で単量体状である。純度は90%以上
で、しばしば95%以上である。長いアルキル鎖を有す
る生成物は薄い色の油状物として製造され、僅かに水溶
性である。これらは減圧下での蒸留により余剰の反応物
を除去することにより精製できる。
【0057】混合物状での使用のために本発明に従う化
合物が無極性有機溶媒中に可溶性であるようにする場合
には、第一段階で得られる反応生成物をアルコール(X
−OH、ここでXは線状もしくは分岐状の炭素数1個か
ら炭素数4個のアルキル基、特にメチル、エチル、n−
ブチル又はイソブチルを表す)を用いてエーテル化でき
る。
【0058】これにより、R7が線状もしくは分子鎖状
の炭素数1個から炭素数4個のアルキル基、特にメチ
ル、エチル、n−ブチル又はイソブチルを表し、R1
6及びR8は上記で定義されている一般式1の生成物が
生成される。
【0059】
【化19】
【0060】エーテル化のためには、遊離ヒドロキシル
基を含有する反応生成物を酸触媒の存在下で2〜10倍
過剰量の、好ましくは2〜5倍過剰量のアルコールと反
応させる。メタノール、エタノール、プロパノール、イ
ソプロパノール、n−ブタノール及びイソブタノールが
アルコールとして好ましく使用される。
【0061】中程度から強い酸、好ましくは硫酸、燐
酸、メタンスルホン酸、クロロスルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフトールスルホ
ン酸、クロロ酢酸又は蓚酸を触媒として使用できる。反
応中に生成した水は過剰のアルコールと一緒に蒸留除去
される。例えばn−ブタノールのように使用されるアル
コールが水と混和性でない場合には、それは共沸蒸留さ
れる。
【0062】プロピレンウレアとグリオキシル酸エステ
ル誘導体から製造される本発明の一般式1の化合物は無
色であり、従って米国特許第4770668に記載され
ているエチレンウレアとグリオキシル酸エステル誘導体
から製造される、しばしば濃く着色したいくつかの反応
生成物とは有利に異なっている。
【0063】例えば、ゲル透過クロマトグラフィーの如
き分析方法は、本発明の化合物はオリゴマー分画を含有
せず、従ってヒドロキシル基を含有するポリマーを硬化
させるのに非常に適していることを示している。
【0064】ヒドロキシル基含有ポリマーの例は、ヒド
ロキシル基を含有ポリアクリレート類やポリエステルポ
リオール類である。これらポリマーの製造法は既知であ
り、且つ一般的な先行技術の一部である。ポリマーは、
エマルジョン、又は分散液、もしくは水もしくは有機溶
媒の溶液状で、又は固体状で存在する。
【0065】本発明の一般式1の化合物を用いてのポリ
マーの硬化は25〜180ーC、好ましくは100〜1
50ーCの温度範囲で実施できる。反応は反応を促進す
る酸触媒の存在下で実施することもできる。
【0066】有機酸又はルイス酸、例えばベンゼンスル
ホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン
酸、蓚酸、クロロ酢酸、メタンスルホン酸、クエン酸、
塩化マグネシウム、テトラフルオロ硼酸アンモニウム及
び2−ヒドロキシエチルアミノ塩酸塩がこの目的に適す
る。
【0067】
【実施例】本発明を実施例により説明する。 (実施例1) ヒドロキシ−[3−(ヒドロキシ−メトキシカルボニル
−メチル)−2−オキソ−テトラヒドロ−ピリミジン−
1−イル] 酢酸メチルの製造
【0068】
【化20】
【0069】100.0g(1.0モル)のプロピレンウ
レアを245.0g(2.04モル)のグリオキシル酸メ
チルメチル−ヘミアセタール(製造者DSM Chemie Linz
(DSMヘミーリンツ))と混合した。次に混合物を60
℃で4時間攪拌した。500mlのアセトンを混合物に
加え、沈殿を濾別し乾燥した。
【0070】収量:193.3g 融点:129℃1 H-NMR(300MHz, D2O): d=5.61 (s, 2H), 4.65 (s, 6H),
3.65 (s, 6H), 3.40(m, 2H), 3.25 (m, 2H), 1.95
(m, 2H)。13 C-NMR (300MHz, D2O): d=172.3 (C=O), 157.5 (C=O),
79.2 (C-H), 54.4 (O-CH3), 42.4, 20.5。
【0071】(実施例2) ヒドロキシ−[3−(ヒドロキシ−エトキシカルボニル
−メチル)−2−オキソ−テトラヒドロ−ピリミジン−
1−イル] 酢酸エチルの製造
【0072】
【化21】
【0073】100.0g(1.0モル)のプロピレンウ
レアを408.0g(2.00モル)のグリオキシル酸エ
チル(トルエン50%溶液、製造者Fluka (フルカ))と
混合した。次にこれを65℃で4時間攪拌した。溶媒ト
ルエンを次に減圧下で除去した。生成物が次に無色の残
渣として得られた。
【0074】収量:501g1 H-NMR(300MHz, d6-アセトン): d=5.54 (d, 2H), 4.23
(m, 4H), 3.45 (m, 2H),3.30 (q, 4H), 1.05 (t, 6H)。13 C-NMR (300MHz, d6-アセトン): d=171.5 (C=O), 156.
1 (C=O), 79.8 (C-H),66.4 (O-CH2), 42.4, 20.6, 15.
8 (CH3)。
【0075】(実施例3) [3−(ヒドロキシ−ブトキシカルボニル−メチル)−
2−オキソ−テトラヒドロ−ピリミジン−1−イル] 酢
酸ブチルの製造
【0076】
【化22】
【0077】16.0g(0.16モル)のプロピレンウ
レアを49.4g(0.38モル)のグリオキシル酸ブチ
ル(製造者:Hoechst France(ヘキスト フランス))と
混合した。この混合物を60℃で3時間攪拌すると、ウ
レアが溶液状になった。薄く着色された油が生成され
た。次に過剰のグリオキシル酸ブチルを真空(p=0.1
ミリバール)下、50℃で除去した。
【0078】収量:58.3g1 H-NMR(300MHz, d6-アセトン): d=5.51 (d, 2H), 4.20
(m, 4H), 3.45 (m, 2H),3.30 (m, 2H), 1.97 (m, 2H),
1.65 (m, 4H), 1.45 (m, 4H), 0.95 (t, 6H)。13 C-NMR (300MHz, d6-アセトン): d=171.3 (C=O), 156.
2 (C=O), 79.5 (C-H), 66.0 (O-CH2), 42.4, 31.0, 23.
5, 19.9, 13.8 (CH3)。
【0079】(実施例4) 実施例1で得られた生成物中のヒドロキシル基のn−ブ
タノールを用いたエーテル化 実施例1で得られた生成物82.5g(0.29モル)を
214.6g(2.40モル)のn−ブタノールと混合
し、次に1.0gのp−トルエンスルホン酸を加えた。反
応中に生成した水を共沸蒸留により除去した。水の除去
が終わった後に、混合物を苛性ソーダ溶液で中和し、過
剰のn−ブタノールを蒸留により除去した。生成物が無
色の粘着性残渣として得られ、それはシクロヘキサンに
容易に溶解した。ガスクロマトグラフィー分析はヒドロ
キシル基の完全なエーテル化を示した。 収量:114g
【0080】(実施例5) ヒドロキシ−[3−(ヒドロキシ−メトキシカルボニル
−メチル)−5,5−ジメチル−2−オキソ−テトラヒ
ドロ−ピリミジン−1−イル] 酢酸メチルの製造
【0081】
【化23】
【0082】128.0g(1.0モル)の5,5−ジメ
チル−2−オキソ−テトラヒドロ−ピリミジン(1,3
−ジアミノ−2,2−ジメチル−プロパンとウレアから
製造)を245.0g(2.04モル)のグリオキシル酸
メチルメチル−ヘミアセタール(製造者DSM Chemie Lin
z (DSMヘミーリンツ))と混合した。これを70℃で4
時間攪拌した。500mlのアセトンを加え、混合物を
攪拌し、沈殿を濾過して乾燥した。 収量:206g 融点:110〜114℃13 C-NMR (300MHz, d6-DMSO): d=173.3 (C=O), 155.5 (C
=O), 79.2 (C-H), 55.5(O-CH3), 41.2, 31.5, 26.8。
【0083】(実施例6) ヒドロキシル基含有ポリマーとの架橋 実施例4で得られた生成物13.0g及び0.7gのp−
トルエンスルホン酸を、組成:メタクリル酸メチル/ア
クリル酸エチルヘキシル/アクリル酸ヒドロキシエチル
=50/25/25を有するヒドロキシル基含有ポリア
クリレート及び溶媒のメチルエチルケトンからなる10
0gの60%の樹脂溶液に加えた。
【0084】鋼シートに厚さ50mmの架橋用混合物の層
を適用し、温度140℃で20分間硬化させた。硬化し
たフィルムは96%のゲル分画を有し、且つメチルエチ
ルケトン及びキシレンに非常に良好な耐溶媒性を有して
いた。
【0085】
【発明の効果】本発明は、新規なプロピレンウレア類、
その製造方法及び該プロピレンウレア類を用いたオリゴ
マー分画の生成及び変色を改良したヒドロキシル基含有
ポリマーの架橋結合剤を提供できる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式1 【化1】 [式中、R1からR7は同一であっても又は異なっていて
    もよく、水素原子又は線状もしくは分子鎖状の炭素数1
    個から炭素数4個のアルキル基を表し、R8は線状もし
    くは分岐状の炭素数1個から炭素数6個のアルキル基を
    表す]で表されるプロピレンウレア類。
  2. 【請求項2】 線状もしくは分岐状の炭素数1個から炭
    素数4個のアルキル基がメチル、エチル、n−プロピ
    ル、イソプロピル、n−ブチル又はイソブチル基であ
    る、請求項1に記載のプロピレンウレア類。
  3. 【請求項3】 一般式2 【化2】 [式中、R9は−CHO、−CH(OH)−OR8、及びCH(OH)2の群
    の単位を表し、R8は線状もしくは分岐状の炭素数1個
    から炭素数6個のアルキル基を表す]の化合物を、一般
    式3 【化3】 [式中、R1からR6は上で定義されている通りである]
    のウレア誘導体と反応させ、得られた反応生成物を所望
    により一般式X-OH[式中、Xは線状もしくは分岐状の炭
    素数1個から炭素数4個のアルキル基を表す]のアルコ
    ールと反応させることを特徴とする、一般式1 【化4】 [式中、R1からR7は水素原子又は線状もしくは分岐状
    の炭素数1個から炭素数4個のアルキル基を表し、ここ
    でR1からR7は同一であっても又は異なっていてもよ
    く、そしてR8は線状もしくは分岐状の炭素数1個から
    炭素数6個のアルキル基を表す]のプロピレンウレア類
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 線状もしくは分岐状の炭素数1個から炭
    素数4個のアルキル基がメチル、エチル、n−プロピ
    ル、イソプロピル、n−ブチル又はイソブチル基である
    ことを特徴とする、請求項3に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 一般式2の化合物を一般式3のウレア誘
    導体と25〜100℃の温度で反応させることを特徴と
    する、請求項3又は4に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 反応を25〜75℃の温度で実施するこ
    とを特徴とする、請求項5に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 ヒドロキシル基含有ポリマーを硬化させ
    るための、一般式1 【化5】 [式中、R1からR7は同一であっても又は異なっていて
    もよく、水素原子又は線状もしくは分岐状の炭素数1個
    から炭素数4個のアルキル基、好ましくはメチル、エチ
    ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル又はイソブ
    チルを表し、R8は線状もしくは分岐状の炭素数1個か
    ら炭素数6個のアルキル基、好ましくはメチル、エチ
    ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル又はイソブ
    チルを表す]のプロピレンウレア類の使用法。
  8. 【請求項8】一般式1 【化6】 [式中、R1からR7は同一であっても又は異なっていて
    もよく、水素原子又は線状もしくは分岐状の炭素数1個
    から炭素数4個のアルキル基、好ましくはメチル、エチ
    ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル又はイソブ
    チルを表し、R8は線状もしくは分岐状の炭素数1個か
    ら炭素数6個のアルキル基、好ましくはメチル、エチ
    ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル又はイソブ
    チルを表す]で表されるプロピレンウレア類を有効成分
    とするヒドロキシル基含有ポリマー類の架橋結合剤。
JP11168144A 1998-07-31 1999-06-15 プロピレンウレア類及びそれらの製造方法 Pending JP2000044543A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19834684 1998-07-31
DE19834684.0 1998-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000044543A true JP2000044543A (ja) 2000-02-15

Family

ID=7876069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11168144A Pending JP2000044543A (ja) 1998-07-31 1999-06-15 プロピレンウレア類及びそれらの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6348594B2 (ja)
EP (1) EP0976738B1 (ja)
JP (1) JP2000044543A (ja)
DE (1) DE69904271T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535855A (ja) * 2000-06-06 2003-12-02 デーエスエム・ファイン・ケミカルズ・オーストリア・ナッハフォルゲル・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト 2−クマロンおよび置換された2−クマロン類の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1020720C2 (nl) * 2002-05-30 2003-12-15 Dsm Nv Stikstofbevattende verbinding; de bereiding ervan en de toepassing in amino-aldehydeharsen.
EP1633472B1 (en) * 2003-06-13 2008-08-13 DSM IP Assets B.V. Encapsulated materials

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2613361B1 (fr) * 1987-04-02 1989-07-21 Hoechst France Urees substituees, leur procede de preparation et leur application notamment dans l'ennoblissement des fibres cellulosiques
US4770668A (en) * 1988-01-19 1988-09-13 National Starch And Chemical Corporation Ethylene urea compositions useful as permanent press promoting chemicals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535855A (ja) * 2000-06-06 2003-12-02 デーエスエム・ファイン・ケミカルズ・オーストリア・ナッハフォルゲル・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト 2−クマロンおよび置換された2−クマロン類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0976738A2 (en) 2000-02-02
EP0976738B1 (en) 2002-12-04
US6348594B2 (en) 2002-02-19
DE69904271T2 (de) 2003-04-17
EP0976738A3 (en) 2000-04-19
US20020004599A1 (en) 2002-01-10
DE69904271D1 (de) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3032627B2 (ja) 4−ヒドロキシスチレンの製造方法
EP0240370B1 (en) N-acyl substituted cyclic ureas
JP3946447B2 (ja) ジアルコキシエタナールから誘導された新規フェノール化合物、それらの製造方法及びそれらの用途
JPH0545581B2 (ja)
RU2201934C2 (ru) Способ получения октафенилциклотетрасилоксана и сим-тетраметилтетрафенилциклотетрасилоксана
JP2000044543A (ja) プロピレンウレア類及びそれらの製造方法
JP2002302486A (ja) ベンゾオキサジン誘導体、その製造法、その重合体及び重合性組成物
JPH0556334B2 (ja)
JPS6314706B2 (ja)
US6653502B2 (en) Process for preparing phenylacetic acid derivatives
Dudley et al. Cyanuric chloride derivatives. VII. Transesterification reactions of alkoxy-s-triazines. Polyammelide ethers
US5091581A (en) Process for the selective preparation of n-substituted 1,4-diamino-2-nitrobenzenes
EP0507417B1 (en) Process for the selective reduction of the 4-halogen in 2,4-dihaloanilines
JPH1045728A (ja) ビス(2−ヒドロキシフェニル−3−ベンゾトリアゾール)メタン類の製造方法
JP3557237B2 (ja) ヒドロキシピバルアルデヒドの製造方法
US20030216583A1 (en) Accelerated process for preparing O-methyl phenols, N-methyl heteroaromatic compounds, and methylated aminophenols
US6316664B1 (en) Process for preparing hydroxy-containing compounds from formic acid esters
EP3638647B1 (en) Process for mono n-alkylation of aminophenol
JP2002155058A (ja) 1位置換ヒダントイン類の製造方法
RU2165409C2 (ru) Способ получения бис-n,n(3,5-ди-трет-бутил-4-окси-бензил)метиламина
EP3529238B1 (en) Bis-diox(ol)ane compounds
JPS6313983B2 (ja)
JPS624375B2 (ja)
US5066804A (en) Preparation of alkyl morpholinones
JP3569428B2 (ja) ホモアリルアミン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050721