JPH0545581B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545581B2
JPH0545581B2 JP59184711A JP18471184A JPH0545581B2 JP H0545581 B2 JPH0545581 B2 JP H0545581B2 JP 59184711 A JP59184711 A JP 59184711A JP 18471184 A JP18471184 A JP 18471184A JP H0545581 B2 JPH0545581 B2 JP H0545581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
primary amine
amine
reaction
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59184711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6072849A (ja
Inventor
Deireon Roorando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPS6072849A publication Critical patent/JPS6072849A/ja
Publication of JPH0545581B2 publication Critical patent/JPH0545581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明の䜎枩硬化熱可塑性暹脂に関する。曎に
特に本発明はアミン反応性重合䜓に察する新芏な
架橋剀、この架橋剀の補造法、この架橋剀を含む
組成物、及びこの組成物から補造される架橋した
コヌテむングに関する。 マレむン酞ゞ゚ステルずある皮のゞアミンずの
反応は、Yu.T.Tanchuk及びI.A.Ral′chuk、J.
Organic chem、、USSR、14、2083〜20881978
の文献に䟋瀺されおいるように公知である。この
研究においお、報告されおいる反応生成物は、マ
レむン酞の二重結合を保持するポリアミド、ゞア
ミンの各アミン基がミカ゚ル反応によ぀おマレむ
ン酞ゞ゚ステルの二重結合に付加した付加生成
物、及び゚ステル基の぀がアミド基で眮換され
たマレむン酞ゞ゚ステル誘導䜓アミド゚ステ
ルである。 1982幎月日付け米囜特蚱願第346329号及び
1982幎月12日付け米囜特蚱願第377504号に䟋瀺
されおいる劂く、アミン反応性重合䜓に基づく䜎
枩硬化性コヌテむング組成物は公知である。これ
らのコヌテむング組成物は掻性゚ステル基を含む
溶媒を甚いた溶液重合䜓に基づく。特蚱願第
377504号においおは、アミン末端トリアゞン暹脂
を甚いお重合䜓を架橋し、良奜な耐性を有するフ
むルムを補造しおいる。しかしながら、このコヌ
テむングはしばしばかなり脆い。特蚱願第346329
号においお、架橋剀は長鎖のゞアミン䟋えば
−ゞオキシ−10−デカンゞアミン
DODA或いは短鎖の脂肪族ゞアミン䟋えば
−ヘキサンゞアミンであ぀およい。柔軟性
は長鎖のゞアミン䟋えばDODAを甚いお埗るこ
ずができるが、硬床が犠牲ずなる。事実、
DODAを甚いる堎合以䞊のKnoop硬床を有す
るフむルムを補造するこずは困難である。䞀方短
い脂肪族ゞアミンを甚いた時、蚱容しうる架橋密
床を埗るこずは困難である。−ヘキサンゞ
アミンの炭玠数は短かすぎお、掻性゚ステル基
を効果的に利甚しえない。それ故に、䜎枩硬化性
を可胜にする、良奜な耐性を瀺す硬いが柔軟性の
あるフむルムを生成する、そしお架橋しうる重合
䜓のアミン反応性基を十分に利甚する架橋剀が早
急に必芁ずされおいる。埓぀おそのような架橋剀
及び䟋えばコヌテむング及び接着剀の適甚に有甚
なそれに基づく組成物を提䟛するこずは技術的に
重倧な進歩ずなる。 埓぀お本発明の぀の目的は、䜎枩硬化を可胜
にする、良奜な耐性を有する硬いが柔軟なフむル
ムを生成する、たた架橋しうる重合䜓のアミン反
応性基を効果的に利甚する架橋剀を提䟛するこず
である。 曎なる目的はそのような架橋剀に基づく組成物
を提䟛するこずである。 曎なる目的はこの組成物を硬化させるこずによ
぀お埗られる架橋したコヌテむングを提䟛するこ
ずである。 曎なる目的は該架橋剀の合成法を提䟛するこず
である。 本発明の他の目的、利点及び新芏な特城は、以
䞋の蚘述に瀺され、䞔぀䞀郚埌述する実隓に基づ
いお同業者には明らかになるであろうし、或いは
本発明の実斜によ぀お知るこずができる。 䞊述の目的を達成するために䞔぀本明现曞に具
䜓的に、たた抂述的に瀺す本発明の目的に埓぀お
新芏な架橋剀を提䟛する。この架橋剀は匏 匏䞭、〜 の、立䜓障害されおない官胜性玚アミンであ
る。たた本発明は、(a)匏 匏䞭、は炭玠数〜のアルキルである の䞍飜和ゞ゚ステルを匏 NH2CH2oNH2 〔匏䞭、〜〕 のゞアミンず反応させ、そしお(b)官胜性アミン
の回収する、ずいう工皋を含む架橋剀の補造法を
提䟛する。この反応は、ROH副生物を蒞留で陀
去するのに十分な枩床においお及びゞアミンゞ
゚ステルのモル比を少くずも玄にしお行な
われる。 曎に本発明はアミン反応性重合䜓及び䞊述の架
橋剀を含有する䜎枩硬化組成物を提䟛する。架橋
剀は架橋された重合䜓を生成せしめるに十分な量
で存圚する。組成物䞭における架橋剀の存圚は、
硬化枩床を可胜ずし、良奜な耐性を有する硬いが
柔軟なフむルムを䞎え、架橋しうる重合䜓のアミ
ン反応性基を効率的に䜿甚する。たた本発明はこ
の組成物を硬化させるこずによ぀お埗られる架橋
されたコヌテむングを提䟛する。 本発明によるず、架橋は、アミン反応性基をも
぀重合䜓及び玚アミン基を含む架橋剀間の反応
を利甚する。この反応は䜎枩条件䞋に起こる。長
鎖ポリアミンの䞭倮にアミド官胜基を存圚させる
ず、硬いが柔軟性を保持したフむルムを提䟛する
こずが予期を越えお発芋された。アミン反応性基
の曎に完党な転化は、玚アミン基間の架橋鎖に
炭玠及び又は窒玠原子少くずも12、奜たしくは
少くずも16の原子が存圚するこずによ぀お可胜に
なる。 本発明の新芏な架橋剀は、匏 〔匏䞭、〜〕 の立䜓的に障害されおない、官胜性玚アミン
である。奜適な官胜性玚アミンは、䞊匏いお
いおがであるN′−ビス−アミノヘ
キシル−−〔−アミノヘキシルアミノ〕
ブタンゞアミドである。 官胜性アミンぱポキシ系における劂くアミ
ン反応性重合䜓に察する架橋剀ずしお䜿甚でき
る。重合䜓は耇数の玚アミン基を有する架橋剀
ずの反応によ぀お硬化しうる。埗られる組成物の
甚途はコヌテむング及び接着剀を含む。䟿宜䞊、
アミン反応性重合䜓は匏 〔匏䞭、R1基は及びMeから遞択され、R2基は
炭玠数〜のアルキル、炭玠数〜のシクロ
アルキル、及び炭玠数〜の−ヒドロキシア
ルキルから遞択され、そしおR3基は炭玠数〜
のアルキル、炭玠数〜のシクロアルキル、
及び炭玠数〜の−ヒドロキシアルキルから
遞択される〕 の掻性゚ステル含有のビニル単量䜓に由来する反
埩単䜍を含有する。適圓なビニル単量䜓はメチル
アクリルアミドグリコレヌトメチル゚ヌテル
MAGME、゚チルアクリルアミドグリコレヌ
ト゚チル゚ヌテル、ブチルアクリルアミドグリコ
レヌトブチル゚ヌテル、メチルアクリルアミドグ
リコレヌト゚チル゚ヌテル及び゚チルアクリルア
ミドグリコレヌトメチル゚ヌテルを含み、
MAGMEが奜適である。 これらのビニル単量䜓は、関連郚分が本明现曞
に参考文献ずしお匕甚されおいる前述した米囜特
蚱願第346329号に蚘述されおいる方法によ぀お適
圓に補造される。曎に、本発明のこの蚘述におい
お埌に瀺される぀の䟋瀺的方法に泚目するこず
ができる。 掻性゚ステル基含有の重合䜓は、぀又はそれ
以䞊の共重合しうる゚チレン性䞍飜和の単量䜓に
由来する反埩単䜍を含有しうる。有甚な共単量䜓
は、アクリル酞のC1〜C18、奜たしくはC1〜C8アル
キル゚ステル、メタクリル酞のC1〜C18、奜たし
くはC1〜C8アルキル゚ステル、ヒドロキシ含有
単量䜓䟋えばアクリル酞ヒドロキシ゚チル、アク
リル酞ヒドロキシプロピル、メタクリル酞ヒドロ
キシ゚チル及びメタクリル酞ヒドロキシプロピ
ル、スチレン、α−メチルスチレン、アクリロニ
トリル、アクリルアミド、アクリル酞、メタクリ
ル酞及び酢酞ビニルを含むが、これだけに限定さ
れない。 掻性゚ステル基を含有する重合䜓は、通垞の重
合法によ぀お重合でき、或いは曎に奜たしくはこ
れらの他の単量䜓ず共重合しうる。特別な泚意は
必芁ない。しかしながら、溶液重合における粘床
の調節のために、重合溶媒混合物には氎玠結合す
る溶媒を含有せしめるべきである。溶媒を含む溶
液重合䜓の補造法は関連郚分が本明现曞に参考文
献ずしお匕甚されおいる前述した米囜特蚱願第
377504号に蚘述されおいる。曎に本発明のこの蚘
述においお埌に瀺される䟋瀺的重合方法に泚目す
るこずができる。 玚アミン反応性重合䜓を含む組成物に䜿甚さ
れる官胜性アミンの量は、広く倉化させるこず
ができ、䞀般に倚くの因子䟋えば所望の架橋の皋
床及び甚いる反応物に皮類によ぀お決定される。
いずれの堎合においおも、架橋剀は架橋した重合
䜓を生成せしめるのに十分な量で甚いられる。䞀
般に組成物䞭のアミン架橋剀の官胜基を甚いる重
合䜓の玚アミン反応性官胜基に基づいお玄0.5
〜10圓量の範囲にあるであろう。奜たしくは玚
アミン基の玄0.8〜1.2圓量が䜿甚される。 組成物が掻性゚ステル基含有重合䜓に基づく堎
合、重合䜓は掻性゚ステル含有のビニル単量䜓に
由来する反埩単䜍を玄〜35重量含有すべきで
ある。溶媒を含む溶液重合䜓の堎合、最適な性質
は反埩単䜍の玄20〜35重量がこの単量䜓に由来
する堎合に埗られる。 気の付いおいる最近の発明は、D.A.ley及びH.
Burkhardの名で1983幎に出された関連米囜特蚱
願第 号Docket番号29185に開瀺
され䞔぀特蚱請求されおおり、掻性゚ステル基を
も぀乳化された重合䜓を含む䜎枩で架橋しうる乳
化液に関する。その掻性゚ステル含有ビニル単量
䜓においお、R1は又はメチルであり、たたR2
及びR3基は炭玠数〜のアルキルから独立し
た遞択される。これらの乳化液に察しお、重合䜓
は掻性゚ステル含有のビニル単量䜓に由来する反
埩単䜍を玄〜10重量で含有するこずが奜適で
ある。これらの特城を陀いお、䞊述した開瀺はこ
の皮の䜎枩で架橋しうる組成物に属するものであ
る。 本発明で䜿甚される架橋しうるアミン反応性重
合䜓は、官胜性玚アミンずの反応により䜎枩
で硬化せしめられる。ここに「䜎枩」ずは凡そ宀
枩から玄50℃たで、ある堎合には玄100℃たでを
意味する。MAGMEを掻性゚ステル含有のビニ
ル単量䜓ずしお甚いる堎合、架橋は宀枩で起こり
うる。高玚アルキル゚ステル䟋えばブチル゚ステ
ルを甚いるならば、架橋したフむルムを埗るため
に加熱が必芁である。 本発明の組成物は適圓な期間適圓な枩床にさら
すこずによ぀お容易に硬化する。この硬化の速床
は、硬化を行なう枩床、組成物を構成する成分、
そしお促進剀の存圚又は䞍存圚を含む因子に䟝存
する。 組成物はコヌテむング組成物に通垞䜿甚される
劂き他の成分を含有しおいおよい。そのような成
分は顔料、流動添加剀及び改倉剀を含む。溶媒を
含む掻性゚ステル基含有の溶液重合䜓は、䞀般的
に目的のコヌテむングずしお䞊びに自動車、朚
材、装食、織物及び玙におけるコヌテむングずし
お有甚である。 本発明の新芏な架橋剀は、匏 〔匏䞭、は炭玠数〜のアルキルである〕 の䞍飜和ゞ゚ス゚ルを匏 NH2CH2oNH2 〔匏䞭、〜〕 のゞアミンず共に加熱し、そしおアルコヌル、䟋
えばがメチルの堎合にはメタノヌルを副生物ず
しお回収するこずにより合成される。ゞ゚ステル
はマレむン酞又はフマル酞の゚ステルであり、簡
䟿なゞ゚ステルはマレむン酞ゞメチルである。奜
適なゞアミンは−ヘキサンゞアミンであ
る。 反応噚に適甚される熱の量は、アルコヌル副生
物の留出が起こる釜枩床を䞎えるように遞択され
る。反応物を少くずもゞアミンゞ゚ス
テルのモル比で䞀緒にする。玄のモル比
は有利である。玄以䞊のモル比を甚いる堎
合、モル比は兞型的には、未反応の過剰のゞアミ
ンを陀去するのに難点があるからより僅か
にだけ倧きく、玄は実際状の䞊限である。
簡䟿には反応は無溶媒であり、即ち溶媒の反応物
に添加せず、反応物を反応䞭撹拌しながら混合
し、反応を倧気雰囲気䞋に行なう。反応は最早や
アルコヌル副生物が発生しなくなるたで継続され
る。所望の生成物は䟋えば反応混合物を倧過剰の
トル゚ン䞭に泚ぎ、トル゚ンに䞍溶であるトル゚
ンよりも濃密な物質を生成物ずしお分離するこず
により回収される。 D.A.Ley及びH.Burkhardの名で出された1983
幎付けの関連米囜特蚱願第 号
Docket番号29433に開瀺され䞔぀特蚱請求さ
れおいる気の぀いた最近の特蚱は、官胜性アミ
ンの改良された補造法に関する。この方法は次の
ように䟋瀺される 75〜80℃のトル゚ン360䞭−ヘキ
サンゞアミン174、1.5モルの溶液に、マレ
むン酞ゞメチル72、0.5モルを〜時間
に亘぀お添加する。この反応枩床は還流条件䞋に
80°から110℃たで䞊昇する。添加の完了埌、メタ
ノヌルを120〜125℃の反応枩床で留去する。この
時反応液の容量を維持するために曎にトル゚ン
320を添加する。この反応はアミンの滎定に
よい或いは1H−NMRスペクトルでのメチル゚ス
テルの消倱により远跡するこずができる。反応の
完結埌、トル゚ンを真空䞋50〜70℃、15〜20mm
Hgに陀去しお、N′−ビス−アミノヘ
キシル−−〔−アミノヘキシルアミノ〕
ブタンゞアミドを、攟眮した時に固化する粘皠な
液䜓ずしお埗る。 次の実斜䟋においお、すべおの郚及びパヌセン
トは断らない限り重量によるものずする。 実斜䟋  マレむン酞ゞメチル43.2、0.3モル及び
ヘキサメチレンゞアミン175、1.5モルを含
有する反応噚を、倧気雰囲気䞋に撹拌しながら加
熱しお、副生物のメタノヌルを蒞留によ぀お陀去
した。90分埌、釜の枩床は170℃に䞊昇した。最
早やメタノヌル副生物が発生しなくな぀た時反応
を終了した。反応混合物を倧過剰のトル゚ン䞭に
泚ぎ、トル゚ンに䞍溶で䞔぀トル゚ンより濃密な
生成物を分離した。このIR及びNMRスペクトル
は所望のN′−ビス−アミノヘキシル−
−〔−アミノヘキシルアミノ〕ブタンゞア
ミド構造ず䞀臎した。生成物の収量は50.0であ
぀た。生成物はトル゚ン、クロルベンれン及び四
塩化炭玠に䞍溶で、塩化メチレン、セロ゜ルブ、
メタノヌル、クロロホルム及び氎に可溶であ぀
た。 実斜䟋  マレむン酞ゞメチル72、0.5モル及びヘ
キサメチレンゞアミン197、1.7モルを含有
する反応容噚を倧気雰囲気䞋に加熱し、メタノヌ
ルを反応の副生物ずしお集めた。反応を時間35
分継続した。この時間たでに釜の枩床は170℃た
で䞊昇した。この反応混合物を、トル゚ン玄1000
mlで、玄200mlず぀甚いるこずによ぀お抜出した。
トル゚ンを分離し、残存する生成物を塩化メチレ
ンに溶解し、䞭皋床のガラスフむルタヌを通しお
過した。収率は76であ぀た。 メチルアクリルアミドグリコレヌトメチル゚ヌテ
ルMAGMEの補造 撹拌機及びモレキナラヌシヌブ也燥剀を充填し
た抜出噚を備えたツ口フラスコに、アクリルア
ミドグリコヌル酞300郚、メタノヌル3000郚、フ
゚ノチアゞン0.05郚、98硫酞4.5郚及びクロロ
ホルム200郚を添加した。混合物を還流するたで
加熱し、留出物を 1/2時間抜出噚䞭を通過させ
た。混合物を冷华し、混合物が玄40℃に暖たる時
点たで16時間攟眮し、炭酞ナトリりム19を添加
し、溶液を 1/2時間撹拌した。混合物を過
し、溶媒を真空留去した。固䜓残枣をクロロホル
ムで抜出した。抜出物にゞ゚チル゚ヌテルを添加
し、沈殿した重合䜓物質を捚おた。残りの抜出物
から溶媒を陀去しお粗MAGME264.2郚を埗た。 ブチルアクリルアミドグリコレヌトブチル゚ヌテ
ルの補造 Dean Stark氎補集噚及び撹拌機を備えたフラ
スコ䞭においお、アクリルアミドグリコヌル酞
100郚、ブタノヌル517郚、濃硫酞郚及びハむド
ロキノンのモノメチル゚ヌテル0.1郚を混合した。
〜10分埌、トル゚ン100mlを添加し、理論量の
氎が共沞で集められるたで時間還流状態に保぀
た。トル゚ンず過剰のブタノヌルを真空䞋に陀去
しお粗生成物173郚を埗た。 重合䜓の補造 メチルアクリルアミドグリコレヌトメチル゚ヌ
テル33.2郚を、無氎゚タノヌル59.8郚及びト
ル゚ン89.6郚に溶解した。これにアクリル酞ブチ
ル66.4郚、メタクリル酞メチル42.6郚、スチレン
16.6郚、アクリル酞4.2郚、−ドデシルメルカ
プタン1.7郚、及び−ブチルパ−オキシむ゜ブ
チレヌト3.3郚を添加した。トル゚ン10郚及
びメタノヌル6.6郚をフラスコ䞭に入れ、N2パヌ
ゞ䞋に82℃に加熱した。単量䜓混合物を6.5時間
に亘぀おゆ぀くり添加した。反応混合物を曎に12
時間82℃に保぀た。 この重合䜓は次の特性を有した明黄色、デむ
ツシナ固䜓dish solid105℃で時間52.9
、非揮発性、重合䜓の理論的Tg16℃。 重合䜓の補造 反応物が次の通りである以倖、重合䜓に察し
お甚いた方法に埓぀た メチルアクリルアミドグリコレヌトメチル゚ヌテ
ル 34.0郚 アクリル酞ブチル 53.1郚 メタクリル酞メチル 49.7郚 スチレン 28.9郚 アクリル酞 4.3郚 −ドデシルメルカプタン 1.7郚 −ブチルパヌオキシむ゜ブチレヌト 3.4郚 無氎゚タノヌル 68.0郚 トル゚ン 102.0郚 埗られる重合䜓は明黄色の液䜓であり、デむツ
シナ固䜓52.5及び理論的Tg30℃であ぀た。 重合䜓の補造 高及び䜎Tg重合䜓画分のその堎での生成によ
぀お重合䜓を補造した。
【衚】 仕蟌み物をフラスコ䞭に入れ、N2パヌゞ䞋
に82℃たで加熱した。僅かな発熱が芳察された。
この溶液を82℃に時間保぀た。仕蟌み物を
時間に亘぀おゆ぀くり添加した。反応混合物を曎
に12時間82℃に保぀た。重合は次の特性を有し
た明黄色の溶液、デむツシナ固䜓52.0、
Brookfield粘床1700センチポむズ。 実斜䟋  トル゚ン1.2郚䞭N′−ビス−アミノヘ
キシル−−〔−アミノヘキシルアミノ〕
ブタンゞアミド1.6郚を重合䜓A20郚ず混合し、
゚タノヌル1.0郚䞭−ヒドロキシピリゞン0.2郚
を觊媒ずしお添加した。この混合物を、予備凊理
したアルミニりムパネル䞊でフむルムにキダスト
ずし、衚に瀺す枩床で硬化した。100℃に察しお
は20分間の硬化時間、宀枩では14日間の硬化時間
を甚いた。性質を衚に瀺す。 実斜䟋  重合䜓を甚いる以倖実斜䟋の方法に埓぀
た。性質を衚に瀺す。 実斜䟋  アミン架橋剀3.4郚を重合䜓C20郚に添加する以
倖実斜䟋の方法に埓぀た。性質を衚に瀺す。 察照䟋 〜 メチルセロ゜ルブ 䞭アミン末端トリアゞン暹
脂圓量重量26250固䜓を架橋剀ずしお
甚いる以倖実斜䟋〜の方法に埓぀た。この暹
脂は、関連郚分が本明现曞に参考文献ずしお匕甚
される1982幎月12日付け米囜関連特蚱出願第
377504号に蚘述されおいる方法に埓぀お埗られ
る。この点に関し、アミノトリアゞン化合物の、
酞觊媒の存圚䞋、120〜250℃の枩床におけるアミ
ンずの溶融瞮合により、或いはクロラむド䟋え
ばシアヌル酞クロラむドの、酞捕捉剀の存圚䞋
におけるアミンずの反応によ぀お暹脂を埗た。䟋
は米囜特蚱第2393755号に、たたA.Weisberger
線、“The Che−mistry of Heterocyclic
Compounds、 series of Monographs“、
Interscience Publishers瀟、New York、1959
幎のE.M.Smolin及びL.Rapport著、“−Tria−
zine and Derivatives”に瀺されおいる。埗られ
た぀のフむルムの性質を衚に瀺す。
【衚】 䞊蚘実斜䟋は本発明の䟋瀺である。これらの実
斜䟋はいずれの具合でも本発明の範囲を制限する
ものず解決されないこずを理解すべきである。む
しろ本発明の範囲は特蚱請求の範囲によ぀お芏定
されるものである。 本発明の䜎枩硬化組成物が掻性゚ステル基含有
重合䜓に基づくずき、本発明の新芏な官胜性ア
ミンによ぀お䞎えられる硬化の速床は、ある堎合
には−ヘキサンゞアミンのようなゞアミン
の硬化の速床よりも実質的に速いであろう。曎
に、この䜎枩硬化性組成物の具䜓䟋においお、溶
液重合䜓は掻性゚ステル基含有のビニル単量䜓に
由来する反埩単䜍を玄〜100重量で含有する。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  匏 匏䞭、はそれぞれ独立に〜を衚わす の官胜性玚アミン。  がすべお同じ数を衚わす特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の官胜性玚アミン。  の特蚱請求の範囲第項蚘茉の官胜
    性玚アミン。  (a) 匏 匏䞭、は炭玠数〜のアルキルである の䞍飜和ゞ゚ステルを、ROH副生物の蒞留によ
    る陀去に十分な枩床においお、たたゞアミンゞ
    ゚ステルのモル比を少くずも玄にしお匏 NH2CH2oNH2 匏䞭、はそれぞれ独立に〜を衚わす のゞアミンず反応させそしお(b)官胜性玚ア
    ミンを回収する、 こずを含んでなる匏 匏䞭、は䞊述ず同䞀である の官胜性玚アミンの補造法。  がすべお同じ数を衚わす特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の方法。  ゞ゚ステルがマレむン酞ゞメチルである特蚱
    請求の範囲第項蚘茉の方法。  ゞ゚ステルがマレむン酞ゞ゚チルである特蚱
    請求の範囲第項蚘茉の方法。  ゞアミンが−ヘキサンゞアミンである
    特蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。  官胜性玚アミン生成物においお、
    である特蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。  ゞアミンゞ゚ステルのモル比が玄
    である特蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。
JP59184711A 1983-09-06 1984-09-05 官胜性玚アミン Granted JPS6072849A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/529,234 US4755623A (en) 1983-09-06 1983-09-06 Polyfunctional amine crosslinker, process for making same, and compositions containing same
US529234 1995-09-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072849A JPS6072849A (ja) 1985-04-24
JPH0545581B2 true JPH0545581B2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=24109070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59184711A Granted JPS6072849A (ja) 1983-09-06 1984-09-05 官胜性玚アミン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4755623A (ja)
EP (1) EP0138025B1 (ja)
JP (1) JPS6072849A (ja)
AT (1) ATE41768T1 (ja)
DE (1) DE3477486D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4778728A (en) * 1987-10-08 1988-10-18 American Cyanamid Company Curable compositions and corrosion resistant coatings prepared therefrom
FR2622579B1 (fr) * 1987-11-04 1990-03-02 Hoechst France Acryloylamino-2 methoxy-2 acetate de methyle cristallise pur et son procede d'obtention
EP0401898B1 (en) * 1989-06-09 1994-09-14 Akzo Nobel N.V. Liquid coating composition including, as a crosslinking agent, an unblocked monoprimary amine
US5116922A (en) * 1991-10-03 1992-05-26 Ppg Industries, Inc. Polymers containing beta-hydroxyalkylamide groups
US5142019A (en) * 1991-10-03 1992-08-25 Ppg Industries, Inc. Oligomers formed from reaction of acrylamidoglycolate alkyl ethers with β-hydroxyalkylamines
DK0678105T3 (da) * 1993-01-06 1998-08-10 Akzo Nobel Nv Oligomere, sterisk hindrede polyamintvÊrbindere ogovertrÊksammensÊtninger indeholdende disse
DE19621871A1 (de) * 1996-05-31 1997-12-04 Huels Chemische Werke Ag Ester- und amidgruppenhaltige Polyamine sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
US6284846B1 (en) 1999-11-02 2001-09-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Stable powder coating compositions
US6288199B1 (en) 1999-11-02 2001-09-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Blocked isocyanate-based compounds and compositions containing the same
US6294619B1 (en) 1999-11-02 2001-09-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Stable powder coating compositions which produce consistent finishes
EP2516513A1 (en) * 2009-12-21 2012-10-31 DSM IP Assets B.V. Polymer, process and composition
US11535762B2 (en) 2012-09-18 2022-12-27 Ennis Flint Fast drying aqueous amine free coating composition(s)
US10717800B2 (en) 2015-09-17 2020-07-21 Ennis Paint, Inc. Controlled crosslinking of latex polymers with polyfunctional amines
US10450475B2 (en) 2015-11-17 2019-10-22 Ennis Paint, Inc. Traffic marking compositions containing polyfunctional amines
WO2024050715A1 (zh) * 2022-09-07 2024-03-14 广䞜銙䞎生物科技有限公叞 垊有双端胺基的酰胺类化合物及其制倇方法和应甚

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3048620A (en) * 1959-08-03 1962-08-07 Geigy Chem Corp Tertiary amino alkylated amides
US3159538A (en) * 1962-05-08 1964-12-01 Kuhlmann Ets Anti-inflammatory therapeutic agent and process
NL123441C (ja) * 1964-01-17
FR1436796A (fr) * 1965-03-18 1966-04-29 Pechiney Saint Gobain Amélioration de la résistance au choc des polymÚres vinyliques
US3933663A (en) * 1972-10-02 1976-01-20 Sun Ventures, Inc. Tertiary diamide as swelling agent for elastomeric seal
US4256665A (en) * 1979-08-31 1981-03-17 Texaco Development Corporation Preparation of β-aminopropionamides
US4278814A (en) * 1980-01-07 1981-07-14 Polaroid Corporation Preparation of 2-methylene-1,3-propanediamide by a fluoride anion-initiated β-elimination reaction
US4506054A (en) * 1983-06-30 1985-03-19 Vasta Joseph A Coating composition of a solution fluorocarbon polymer, a dispersed fluorocarbon polymer and a polyamine curing agent
US4517378A (en) * 1983-06-30 1985-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Curing agent for fluorocarbon polymer coating compositions
US4490501A (en) * 1983-06-30 1984-12-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of a fluorocarbon polymer and a polyamine curing agent

Also Published As

Publication number Publication date
EP0138025A1 (en) 1985-04-24
JPS6072849A (ja) 1985-04-24
EP0138025B1 (en) 1989-03-29
ATE41768T1 (de) 1989-04-15
DE3477486D1 (en) 1989-05-03
US4755623A (en) 1988-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0545581B2 (ja)
US4364876A (en) Novel 2-cyanoacrylate, process for producing same and curable composition comprising same
KR850000615B1 (ko) 활성 에슀테륎 몚녞뚞 및 폎늬뚞의 제조방법
WO2018010604A1 (zh) 倚官胜床氧杂环䞁烷类化合物及其制倇方法
KR20100100813A (ko) 활성화된 메틞렌 시앜 및 귞로부터 제조되는 겜화가능한 조성묌
JPH06511463A (ja) 改質衚面を有する珪玠たたはシリカの基質、これの補造方法、新芏なオルト゚ステル類およびこれの補造方法
GB2335424A (en) Acrylic monomers and polymers prepared therefrom
US4002637A (en) Oxazolidine, oxazolidine-containing condensation and addition polymers and methods of producing them
US5463110A (en) Michael adducts of N-vinylformamide and acrylic and methacrylic esters
US4521563A (en) Low temperature cure, pigmented coated composition
US4528320A (en) Low temperature, moisture cure coating composition
JPS63185945A (ja) −二眮換プロパノヌル−のアミノ基含有誘導䜓、その補造方法およびその甚途
KR960016622B1 (ko) 겜화성 조성묌곌 귞로부터 제조된 낎식성 플복묌 및 제조품
CA1240339A (en) Polyfunctional amine crosslinker, process for making same, and compositions containing same
US4495366A (en) Process for making trifunctional primary amine crosslinker
GB2123407A (en) Hydrazides and their use as latent curing agents for epoxy resins
US6063885A (en) Oxazoline or oxazine methacrylate aqueous coating compositions
JPS6345245A (ja) −眮換オキサリルアクリルアミドおよびその補法
JP2911562B2 (ja) ―ゞアルキルむミダゟヌル――チオン觊媒を含むコヌティング組成物
CA1270252A (en) Allylbicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2-carboxylic acids and derivatives thereof
US5281750A (en) Chiral polymers for the production of excess enantiomers
US5712411A (en) N-vinylformamidopropionates and process for their synthesis
JP4367632B2 (ja) 光重合開始基を有するシルフェニレン化合物及びその補造方法
US3567694A (en) Polyesters,polyamides,and polyesteramides from acryl-or methacrylimino diacetic acid
JP2002097221A (ja) 分子末端に重合性䞍飜和基を有するアクリル系重合䜓