JP2000040695A - プラズマプロセス装置 - Google Patents

プラズマプロセス装置

Info

Publication number
JP2000040695A
JP2000040695A JP10210136A JP21013698A JP2000040695A JP 2000040695 A JP2000040695 A JP 2000040695A JP 10210136 A JP10210136 A JP 10210136A JP 21013698 A JP21013698 A JP 21013698A JP 2000040695 A JP2000040695 A JP 2000040695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
auxiliary electrode
plasma
magnetic field
frequency power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10210136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4066214B2 (ja
Inventor
Tadahiro Omi
忠弘 大見
Takehisa Nitta
雄久 新田
Masaki Hirayama
昌樹 平山
Tatsu Kaihara
竜 海原
Kazuhide Ino
和英 伊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ULTLA CLEAN TECHNOLOGY KAIHATS
ULTLA CLEAN TECHNOLOGY KAIHATSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
ULTLA CLEAN TECHNOLOGY KAIHATS
ULTLA CLEAN TECHNOLOGY KAIHATSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ULTLA CLEAN TECHNOLOGY KAIHATS, ULTLA CLEAN TECHNOLOGY KAIHATSU KENKYUSHO KK filed Critical ULTLA CLEAN TECHNOLOGY KAIHATS
Priority to JP21013698A priority Critical patent/JP4066214B2/ja
Priority to US09/365,923 priority patent/US6719875B1/en
Publication of JP2000040695A publication Critical patent/JP2000040695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066214B2 publication Critical patent/JP4066214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被処理基体上の圧力分布を均一に保ったま
ま、磁場の印加手段を回転させることなく基体表面に対
する生成プラズマ密度の均一化及びセルフバイアス電位
の均一化を図ることが可能となり、基体に対して均一且
つチャージアップダメージのないエッチングプロセスが
可能なプラズマエッチング装置及び基体に対して均一且
つ応力の発生しないスパッタリング装置を提供するこ
と。 【解決手段】 本発明のプラズマプロセス装置は、平行
平板型の2つの電極I102およびII105を備え、
プラズマ処理が行われる面に対して水平でかつ一方向性
を有する磁場の印加手段110を設けたプラズマプロセ
ス装置において、一方の電極の外周部に補助電極107
を設置しており、前記補助電極107が他方の電極と対
向する面と反対側にプラズマを励起可能な空間111が
設けられており、前記補助電極107に高周波を印加す
る手段109を有していることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマプロセス装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】DRAMやMPUなどのチップサイズの
大型化に伴い、その基体として用いられるシリコン基板
も大口径化される傾向にある。酸化膜やポリシリコンの
エッチングは半導体生産において、最も重要な行程の1
つであるが、以前使用されてきた通常の平行平板型のR
IE装置では、1.0μm以下の微細なパターンの加工
性に対して要求されるプラズマ性能(例えば、50mT
orr以下のプロセス圧力、1mA/cm2以上のイオ
ン電流密度、1×10cm-3以上の電子密度)に答えら
れなかった。
【0003】この問題を解決するため、磁場を導入した
プラズマ源が開発され、このプラズマ源を搭載した装置
の一例として、ダイポールリングマグネット(以下DR
M)を利用したマグネトロンプラズマエッチング装置が
公表されている(特開平6−37056号公報)。
【0004】しかしながら、上記DRMを用いたマグネ
トロンプラズマ装置では低圧・高密度プラズマの生成は
可能だが、基体上に生成するプラズマの高精度な制御は
難しいという一面を持っている。すなわち、基体上に水
平磁場を導入したことにより、基体上に対するプラズマ
密度の均一化及びセルフバイアス電圧の均一化を図るこ
とが困難であった。現状では磁場に勾配を持たせる工夫
(特開昭62−21062号公報)やプロセス空間中に
導入した磁場を回転させること(特開昭61−2082
23号公報)により均一化を図る解決法が提案されてい
た。
【0005】しかしながら、特開昭62−21062号
公報の記載技術の解決法はプロセス圧力などを変えた場
合に勾配磁場の最適値が変化してしまうという問題があ
った。一方、特開昭61−208223号公報の記載技
術の解決法には、プロセス中にある基体に対して見かけ
上プラズマの均一化が図られてはいるが、磁場を回転さ
せるための機構が必要であり、プラズマ装置全体の小型
化が難しいという課題があった。
【0006】この問題を解決するために、補助電極に高
周波電力を印加することで均一水平磁場でプラズマを均
一化する解決技術が示されている。この技術はプロセス
圧力などを変えた場合でも補助電極に印加する高周波の
電力を変化させることでプラズマの均一化を図ることが
可能であり、また、磁場を回転させる必要もないため、
プラズマ装置の小型化を図ることが可能であった。しか
しながら、直径300mm以上の基体を処理するプラズ
マ装置において圧力分布を数パーセント以内に抑えるた
めに基体と上部電極の距離は30mm以上に設定する必
要がある。このような距離では補助電極に高周波を印加
する効果が基体まで作用しないため、プラズマを均一化
することが困難となってくる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、基体上の圧
力分布を均一に保ったまま、磁場の印加手段を回転させ
ることなく基体表面に対する生成プラズマ密度の均一化
及びセルフバイアス電位の均一化を図ることが可能とな
り、基体に対して均一且つチャージアップダメージのな
いエッチングプロセスが可能なプラズマエッチング装置
及び基体に対して均一且つ応力の発生しないスパッタリ
ング装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のプラズマプロセ
ス装置は、平行平板型の2つの電極IおよびIIを備
え、プラズマ処理が行われる面に対して水平でかつ一方
向性を有する磁場の印加手段を設けたプラズマプロセス
装置において、一方の電極の外周部に補助電極を設置し
ており、前記補助電極が他方の電極と対向する面と反対
側にプラズマを励起可能な空間が設けられており、前記
補助電極に高周波を印加する手段を有していることを特
徴とする。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。なお、本発明範囲は以下の実施例に限定されるも
のではない。
【0010】(実施例1)図1に実施例1に係るプラズ
マプロセス装置は、平行平板型の2つの電極I102お
よびII105を備え、前記電極I102の前記電極I
I105と対向する面または前記電極II105の前記
電極I102と対向する面の上にはプラズマを用いて処
理が行われる基体を設置しており、前記基体のプラズマ
処理が行われる面に対して水平でかつ一方向性を有する
磁場の印加手段110(ダイポールリングマグネット)
を設けたプラズマプロセス装置において、前記電極I1
02の外周部に補助電極107を設置しており、前記補
助電極107が電極II105と対向する面と反対側に
プラズマを励起可能な空間111が設けられており、前
記補助電極107は高周波印加手段109を有してい
る。
【0011】本例では、図1に示した平行平板型プラズ
マエッチング装置を用い、補助電極の下部にプラズマ空
間が存在するか否かで電極Iに高周波電力(13.56
MHz)を印加した際に生成したセルフバイアス電位及
びプラズマ密度分布を調べた。
【0012】図1に示すチャンバ100はアルミニウム
製であり、101は排気手段であり、ターボ分子ポンプ
(セイコー精機製STP1000)を用いてチャンバ1
01内部を減圧としている。また、ガス導入手段112
によりアルゴンガスを導入し、所望のチャンバ101内
を所望の圧力に設定している。電極I102は整合回路
103を介して周波数13.56MHzの高周波電源1
04を接続している。また電極II105はアースに接
地してある。また、電極Iはプラズマのセルフバイアス
電位およびイオン電流密度を測定するためのプローブ1
06が17個所設置してある。電極I102を上部より
見たものを図2に示す。補助電極107は整合回路10
8を介して周波数13.56MHzの高周波電源109
が設置してある。また補助電極107は取り外し可能な
構造とした。図1の110は磁場印加手段であり120
Gaussの平行磁場を電極I102の上に印加してい
る。111はプラズマが励起可能な空間である。
【0013】図4は、セルフバイアス電位を測定した結
果である。補助電極107を設置せず、プラズマが励起
可能な空間111が存在しない場合すなわち従来のプラ
ズマプロセス装置と同じ構造では電極I上のE極側でセ
ルフバイアス電位が負に大きかったものが、補助電極1
07設置し、プラズマ励起可能な空間が存在する場合で
は電極I上のE極側のセルフバイアス電位が小さくな
り、全体としてセルフバイアス電位が均一になることが
分かる。
【0014】図5は、イオン電流密度によりプラズマ密
度を測定した結果である。補助電極下部にプラズマ空間
が設けてある場合、E極側で下がっていたプラズマ密度
を均一にすることができる。
【0015】(実施例2)本例では補助電極に電極Iの
高周波電力(13.56MHz)と同じ周波数で位相が
180度異なるの高周波電力を印加した場合のプラズマ
電位および電極IIの消耗率を測定した。他の点は実施
例1と同様である。
【0016】図6は、補助電極に13.56MHzを同
位相で印加した場合と逆位相で印加した場合のプラズマ
電位を示す。同位相で印加した場合は35Vであったプ
ラズマ電位が逆位相にすることで15Vにすることがで
きる。
【0017】図7は、電極IIがプラズマによりスパッ
タされて消耗しまう量を測定したものを示す。プラズマ
を24時間励起した後、電極IIの厚さの変化を測定し
た。13.56MHzを同位相で印加した場合では厚み
が24μm減少し、逆位相で印加した場合は1μm減少
した。
【0018】この結果から、電極Iと逆位相の高周波電
力を補助電極に印加することでプラズマ電位を下げ、そ
の結果、電極IIや真空容器の消耗を抑えることができ
る。
【0019】(実施例3)本例では補助電極に電極Iの
高周波電極(13.56MHz)よりも高い周波数(1
00MHz)の高周波電力を印加した場合の補助電極の
消耗率を測定した。
【0020】他の点は実施例2と同様である。
【0021】図8は、補助電極に13.56MHzの高
周波電力を印加した場合と100MHzを印加した場合
の補助電極がプラズマでスパッタされて消耗した量を測
定したものを示す。
【0022】プラズマを24時間励起した後、補助電極
の厚さの変化を測定した。13.56MHzの高周波電
力を補助電極に印加した場合では厚みが0.225mm
減少し、100MHzで印加した場合は0.011mm
減少した。
【0023】この結果から、電極Iよりも十分高い周波
数の高周波電力を補助電極に印加することで真補助電極
の消耗を抑えることができる。
【0024】(実施例4)本例は電極Iと補助電極を電
気的に短絡して、補助電極に接続する高周波電源を省略
した例である。
【0025】図9に示す901は電極Iであり、902
は補助電極である。903は高周波電源であり、整合回
路904を介して電極Iと補助電極に接続してある。9
05は短絡板であり、アルミニウムなどの導電性の材料
であるが、この材料に限定されるわけではない。また、
電極Iと補助電極を一体としてもよいことはいうまでも
ない。
【0026】その他の点は実施例1と同様である。
【0027】10は電極Iと補助電極を電気的に短絡し
て、補助電極に接続する高周波電源を省略した場合とお
のおのに高周波電源(13.56MHz)を印加した場
合のセルフバイアス電圧分布を測定したものである。2
つともほぼ同様な結果であることが分かる。同様な効果
を得ながら高周波電源が1つ省略できるため、装置全体
が簡略化することが可能である。
【0028】(実施例5)本例は電極Iと補助電極をコ
ンデンサにより電気的に結合し、補助電極に接続する高
周波電源を省略した場合のプラズマ密度分布を調べたも
のである。
【0029】図11に示す1101は電極Iであり、1
102は補助電極である。1103は高周波電源であ
り、整合回路1104を介して電極Iに接続してある。
1105はコンデンサであり、電極Iと補助電極の間に
設けてある。他の点は実施例1と同様である。
【0030】図12は電極Iと補助電極をコンデンサー
(20pF)で接続した場合と、短絡の場合のプラズマ
密度をイオン電流により測定したものである。
【0031】この結果より、短絡した場合よりもコンデ
ンサーで接続した場合のほうがプラズマ密度をより均一
にすることができることが分かる。
【0032】(実施例6)本例は補助電極の下面が導入
される磁場に平行にした場合、セルフバイアス電位を最
も均一にできる補助電極に印加する高周波電力を調べた
ものである。
【0033】図13は補助電極の側面図である。130
0は磁場印加手段であり、1301は補助電極であり、
1302は磁場印加手段により印加される磁場の磁力線
を示す。
【0034】その他の点は実施例1と同様である。
【0035】図14は補助電極の下面が導入される磁場
に平行にした場合と平行でない場合のセルフバイアス電
位を最も均一にできる補助電極に印加する高周波電力を
調べたものである。
【0036】磁場に平行でない場合、セルフバイアス電
位に均一にできる補助電極に印加する高周波電力は20
0Wであったが 磁場に平行である場合は、100Wで
あった。補助電極の下面を磁場に平行にすることで少な
い高周波電力でセルフバイアス電位を均一化することが
可能である。
【0037】(実施例7)図15は本発明のプラズマプ
ロセス装置をプラズマエッチング装置に適応した一例を
示す模式的な断面図である。
【0038】図15において1500はチャンバ、15
01は電極I、1502は電極II、1503は補助電
極、1504は磁場印加手段、1505および1506
は高周波電源、1507及び1508は整合回路、15
09は被処理基体、1510は電極IIに内蔵されたプ
ロセスガスを導入する機構、1511は排気手段であ
る。チャンバ1500および電極II1502はアルミ
ニウム製であり、表面はフッ化処理を行いフッ化アルミ
ニウムを形成させ保護膜としているが、この材料の組み
合わせに限定されるわけではない。
【0039】チャンバ1500は排気手段1511によ
り減圧容器として機能する。補助電極1503は炭化シ
リコンを用いたが、アルミニウムなどの導電性材料およ
びこれらの表面に絶縁膜を形成したものでもかまわな
い。磁場印加手段1604は120Gaussの均一磁
場ダイポールリングマグネットを用いた。
【0040】高周波電源1505は13.56MHzの
高周波電源で整合回路1507を介して電極I1501
に接続されている。高周波電源1506も13.56M
Hzの高周波電源であるが、高周波電源1505と同期
させて逆位相となるように整合回路1508を介して補
助電極1502に接続されている。
【0041】被処理体1509はシリコンウエーハであ
り、表面にシリコン酸化膜およびパターンを形成したレ
ジストが形成されている。
【0042】1510はプロセスガスを導入する手段で
あり、シャワープレートと呼ばれる、小さな孔を多数設
けた構造とし、均一に被処理体1509にプロセスガス
を導入できるようにした。また用いたプロセスガスはキ
セノン、八フッ化四炭素、一酸化炭素及び酸素の混合ガ
スを用いた。また、チャンバ内の圧力が30mTorr
となるようにガス流量を設定した。排気手段1511は
スクリュー分子ポンプ(ダイキン製DMS300)3台
によりチャンバ1500内部を減圧可能とした。
【0043】図16に本例のプラズマエッチング装置を
用いてシリコン酸化膜のエッチングレートの被処理基体
面内分布を示す。従来のプラズマエッチング装置の場合
は被処理基体の中央部と周辺部で1000Å程度の差が
あるが、本発明ではほとんど差が認められなかった。
【0044】(実施例8)図17は本発明のプラズマプ
ロセス装置をスパッタ装置に適応した一例を示す模式的
な断面図である。
【0045】図17において1700はチャンバ、17
01は電極I、1702は電極II、1703は補助電
極、1704は磁場印加手段、1705、1706、1
707は高周波電源、1708、1709、1710は
整合回路、1711は被処理基体、1712はプロセス
ガスを導入する機構、1713は排気手段、1714は
直流電源、1715はローパスフィルタである。
【0046】チャンバ1700はアルミニウム製であ
り、表面はフッ化処理を行いフッ化アルミニウムを形成
させ保護膜としているが、この材料の組み合わせに限定
されるわけではなく、水分などプロセスガス以外のガス
放出の極力少ない材料が好ましい。チャンバ1700は
排気手段1711により減圧容器として機能する。
【0047】電極I1701はターゲット材であり、本
例ではタンタルを用いているが、被処理体1709の表
面に成膜するための材料を用いる。電極II1702は
被処理体1711を設置している。補助電極1703は
タンタルを用いた。アルミニウムなどの導電性材料およ
びこれらの表面に絶縁膜を形成したものでもかまわない
が、電極I1709と同じ材質が好ましい。
【0048】磁場印加手段1706は120Gauss
のダイポールリングマグネットを用いた。高周波電源1
705は40MHzの高周波電源で整合回路1708を
介して電極I1701に接続されている。高周波電源1
706も40MHzの高周波電源であるが、高周波電源
1705と同期させて逆位相となるように整合回路17
07を介して補助電極1702に接続されている。また
高周波電源1707は13.56MHzの高周波電源で
あり整合回路1710を介して電極II1702に接続
されている。直流電源1714はローパスフィルタ17
15を介して電極Iに接続されている。
【0049】被処理体1711はシリコンウエーハであ
り、表面にシリコン酸化膜を形成されている。
【0050】1712はプロセスガスを導入する手段で
ありキセノンガスを用いた。チャンバ内の圧力が10m
Torrとなるようにガス流量を設定した。排気手段1
711はターボ分子ポンプ(セイコー精機製STP22
00)によりチャンバ1700内部を減圧可能とした。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、基体上の圧力分布を均
一に保ったまま、磁場の印加手段を回転させることなく
基体表面に対する生成プラズマ密度の均一化及びセルフ
バイアス電位の均一化を図ることが可能となり、基体に
対して均一かつチャージアップダメージのないエッチン
グプロセスが可能なプラズマエッチングおよび基体に対
して均一且つ応力の発生しないスパッタ成膜を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係る、補助電極を設置し、電極II
と対向する面と反対側にプラズマを励起可能な空間を設
けたプラズマプロセス装置の断面模式図である。
【図2】実施例1に係る、電極Iを電極II側から見た
平面図である。
【図3】実施例1に係る、補助電極を電極II側から見
た平面図である。
【図4】実施例1に係る、電極I上におけるプラズマの
セルフバイアス電位の分布を測定したグラフである。
【図5】実施例1に係る、電極I上におけるプラズマの
イオン電流密度の分布を測定したグラフである。
【図6】実施例2に係る、プラズマ電位を測定したグラ
フである。
【図7】実施例2に係る、電極IIの消耗量を測定した
グラフである。
【図8】実施例3に係る、補助電極の消耗量を測定した
グラフである。
【図9】実施例4に係る、電極Iと補助電極を電気的に
短絡して補助電極に接続する公衆は電源を省略した一例
である。
【図10】実施例4に係る、電極I上におけるプラズマ
のセルフバイアス電位の分布を測定したグラフである。
【図11】実施例5に係る、電極Iと補助電極をコンデ
ンサにより電気的に結合し、補助電極に接続する公衆は
電源を省略した一例である。
【図12】実施例5に係る、電極I上におけるプラズマ
のイオン電流密度の分布を測定したグラフである。
【図13】実施例6に係る、補助電極の側面図である。
【図14】実施例6に係る、セルフバイアス電位の分布
を最も均一にできる補助電極に印加する高周波電力を測
定したグラフである。
【図15】実施例7に係る、プラズマエッチング装置の
一例を示す模式的な断面図である。
【図16】実施例7に係る、シリコン酸化膜のエッチン
グ速度を測定したグラフである。
【図17】実施例8に係る、スパッタ装置の一例を示す
模式的な断面図である。
【符号の説明】
100 チャンバ、 101 排気手段、 102 電極I、 103 整合回路、 104 高周波電源、 105 電極II、 106 プローブ、 107 補助電極、 108 整合回路、 109 高周波電源、 110 磁場印加手段、 111 プラズマが励起可能な空間、 112 ガス導入手段、 901 電極I、 902 補助電極、 903 高周波電源、 904 整合回路、 905 短絡板、 1101 電極I、 1102 補助電極 1103 高周波電源、 1104 整合回路、 1105 コンデンサ、 1300 磁場印加手段、 1301 補助電極、 1302 磁力線、 1500 チャンバ、 1501 電極I、 1502 電極II、 1503 補助電極、 1504 磁場印加手段、 1505 高周波電源、 1506 高周波電源、 1507 整合回路、 1508 整合回路、 1509 被処理基体、 1510 ガス導入手段、 1511 排気機構、 1700 チャンバ、 1701 電極I、 1702 電極II、 1703 補助電極、 1704 磁場印加手段、 1705 高周波電源、 1706 高周波電源、 1707 高周波電源、 1708 整合回路、 1709 整合回路、 1710 整合回路、 1711 被処理基体、 1712 ガス導入手段、 1713 排気機構、 1714 ローパスフィルタ、 1715 直流電源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新田 雄久 東京都文京区本郷4丁目1番4号 株式会 社ウルトラクリーンテクノロジー開発研究 所内 (72)発明者 平山 昌樹 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉(無番地) 東北大学内 (72)発明者 海原 竜 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉(無番地) 東北大学内 (72)発明者 伊野 和英 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉(無番地) 東北大学内 Fターム(参考) 4K057 DA16 DB06 DB15 DB20 DD01 DE14 DM02 DM09 DM18 DM40 DN01 5F004 AA01 AA06 BA05 BA08 BB11 BB13 BD05 CA03 CA06 DA00 DA23 DA26 DB03 5F103 AA08 AA10 BB09 BB23 BB51 BB56 RR10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行平板型の2つの電極IおよびIIを
    備え、プラズマ処理が行われる面に対して水平でかつ一
    方向性を有する磁場の印加手段を設けたプラズマプロセ
    ス装置において、 一方の電極の外周部に補助電極を設置しており、前記補
    助電極が他方の電極と対向する面と反対側にプラズマを
    励起可能な空間が設けられており、前記補助電極に高周
    波を印加する手段を有していることを特徴とするプラズ
    マプロセス装置。
  2. 【請求項2】 前記電極Iに接続されている高周波の周
    波数f1と前記補助電極に印加する高周波の周波数f2
    同じ周波数で逆位相であること特徴とする請求項1記載
    のプラズマプロセス装置。
  3. 【請求項3】 前記電極Iに接続されている高周波の周
    波数f1とf2>>f1なる周波数f2の高周波を前記補助
    電極に印加することを特徴とする請求項1記載のプラズ
    マプロセス装置。
  4. 【請求項4】 前記電極Iと前記補助電極を電気的に短
    絡していることを特徴とする請求項1記載のプラズマプ
    ロセス装置。
  5. 【請求項5】 前記電極Iと前記補助電極がコンデンサ
    を介して電気的に結合していることを特徴とする請求項
    1記載のプラズマプロセス装置。
  6. 【請求項6】 前記補助電極の下面は前記磁場印加手段
    により導入される磁場に平行であることを特徴とする請
    求項1〜5のいずれか1項記載のプラズマプロセス装
    置。
  7. 【請求項7】 前記磁場の印加手段はダイポールリング
    マグネットであることを特徴とする請求項1〜6のいず
    れか1項記載のプラズマプロセス装置。
JP21013698A 1998-07-24 1998-07-24 プラズマプロセス装置 Expired - Fee Related JP4066214B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21013698A JP4066214B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 プラズマプロセス装置
US09/365,923 US6719875B1 (en) 1998-07-24 1999-08-03 Plasma process apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21013698A JP4066214B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 プラズマプロセス装置
US09/365,923 US6719875B1 (en) 1998-07-24 1999-08-03 Plasma process apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000040695A true JP2000040695A (ja) 2000-02-08
JP4066214B2 JP4066214B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=32737600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21013698A Expired - Fee Related JP4066214B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 プラズマプロセス装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6719875B1 (ja)
JP (1) JP4066214B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039559A1 (fr) * 1999-11-25 2001-05-31 Tokyo Electron Limited Procede et appareil de traitement au plasma
WO2001093322A1 (fr) * 2000-05-29 2001-12-06 Tokyo Electron Limited Dispositif de traitement au plasma et procede de traitement
KR20020077967A (ko) * 2001-04-03 2002-10-18 아남반도체 주식회사 플라스마를 이용하는 건식 식각 장치
KR100771509B1 (ko) * 2005-09-13 2007-10-30 주식회사 피에스엠 복합전원을 이용한 대기압 플라즈마 발생장치 및 방법
KR100988290B1 (ko) 2008-01-25 2010-10-18 주식회사 셈테크놀러지 평행 평판형 전극 구조를 구비하는 대기압 플라즈마표면처리 장치
KR101322552B1 (ko) * 2003-08-22 2013-10-25 램 리써치 코포레이션 다중 주파수 플라즈마 에칭 반응기
JP2015207790A (ja) * 2004-06-21 2015-11-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法、ならびにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US9490105B2 (en) 2004-06-21 2016-11-08 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
CN109427529A (zh) * 2017-09-01 2019-03-05 三星电子株式会社 等离子体处理设备和使用其制造半导体器件的方法
US10529539B2 (en) 2004-06-21 2020-01-07 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
CN114156157A (zh) * 2021-12-01 2022-03-08 大连理工大学 一种等离子体产生装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050004995A (ko) * 2003-07-01 2005-01-13 삼성전자주식회사 플라즈마를 이용하는 기판 가공 장치
JP2005039004A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Hitachi High-Technologies Corp プラズマエッチング装置およびプラズマエッチング方法
JP4523352B2 (ja) * 2004-07-20 2010-08-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP4550507B2 (ja) * 2004-07-26 2010-09-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
US8012306B2 (en) * 2006-02-15 2011-09-06 Lam Research Corporation Plasma processing reactor with multiple capacitive and inductive power sources
US8043470B2 (en) * 2007-11-21 2011-10-25 Lam Research Corporation Electrode/probe assemblies and plasma processing chambers incorporating the same
KR20110031466A (ko) * 2008-06-20 2011-03-28 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 가스 분배 샤워헤드 스커트
JP5496568B2 (ja) * 2009-08-04 2014-05-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP6411449B2 (ja) * 2013-03-13 2018-10-24 ラドム コーポレイションRadom Corporation 誘電体共振器を使用するプラズマ発生器、光学分光計、質量分析計、およびプラズマ発生方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842226A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Nec Corp プラズマ半導体製造装置
JPS5861631A (ja) * 1981-10-08 1983-04-12 Matsushita Electronics Corp ドライエツチング装置
JPS6173331A (ja) * 1984-09-17 1986-04-15 Mitsubishi Electric Corp ドライエツチング装置
JPH01283363A (ja) * 1988-05-11 1989-11-14 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置
JPH02298024A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Tadahiro Omi リアクティブイオンエッチング装置
US5102496A (en) * 1989-09-26 1992-04-07 Applied Materials, Inc. Particulate contamination prevention using low power plasma
JP3033104B2 (ja) * 1989-11-17 2000-04-17 ソニー株式会社 エッチング方法
JPH0781187B2 (ja) * 1989-11-20 1995-08-30 治久 木下 真空プロセス装置
DE4135033C1 (ja) * 1991-10-23 1993-04-29 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
JP3124204B2 (ja) * 1994-02-28 2001-01-15 株式会社東芝 プラズマ処理装置
TW299559B (ja) * 1994-04-20 1997-03-01 Tokyo Electron Co Ltd
JP3080843B2 (ja) * 1994-08-24 2000-08-28 松下電器産業株式会社 薄膜形成方法及び装置
TW312815B (ja) * 1995-12-15 1997-08-11 Hitachi Ltd
US6014943A (en) * 1996-09-12 2000-01-18 Tokyo Electron Limited Plasma process device
JPH10251849A (ja) * 1997-03-07 1998-09-22 Tadahiro Omi スパッタリング装置
JP3343200B2 (ja) * 1997-05-20 2002-11-11 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP3296292B2 (ja) * 1998-06-26 2002-06-24 松下電器産業株式会社 エッチング方法、クリーニング方法、及びプラズマ処理装置
JP2001155899A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Tadahiro Omi プラズマプロセス装置およびプラズマ装置を用いたプロセス

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039559A1 (fr) * 1999-11-25 2001-05-31 Tokyo Electron Limited Procede et appareil de traitement au plasma
WO2001093322A1 (fr) * 2000-05-29 2001-12-06 Tokyo Electron Limited Dispositif de traitement au plasma et procede de traitement
KR20020077967A (ko) * 2001-04-03 2002-10-18 아남반도체 주식회사 플라스마를 이용하는 건식 식각 장치
KR101322552B1 (ko) * 2003-08-22 2013-10-25 램 리써치 코포레이션 다중 주파수 플라즈마 에칭 반응기
US10529539B2 (en) 2004-06-21 2020-01-07 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
JP2015207790A (ja) * 2004-06-21 2015-11-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法、ならびにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US9490105B2 (en) 2004-06-21 2016-11-08 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
US10854431B2 (en) 2004-06-21 2020-12-01 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
US10546727B2 (en) 2004-06-21 2020-01-28 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
KR100771509B1 (ko) * 2005-09-13 2007-10-30 주식회사 피에스엠 복합전원을 이용한 대기압 플라즈마 발생장치 및 방법
KR100988290B1 (ko) 2008-01-25 2010-10-18 주식회사 셈테크놀러지 평행 평판형 전극 구조를 구비하는 대기압 플라즈마표면처리 장치
KR20190025365A (ko) * 2017-09-01 2019-03-11 삼성전자주식회사 플라즈마 처리 장치 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
CN109427529A (zh) * 2017-09-01 2019-03-05 三星电子株式会社 等离子体处理设备和使用其制造半导体器件的方法
KR102432857B1 (ko) * 2017-09-01 2022-08-16 삼성전자주식회사 플라즈마 처리 장치 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
US11437222B2 (en) 2017-09-01 2022-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Plasma processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device using the same
CN109427529B (zh) * 2017-09-01 2023-09-08 三星电子株式会社 等离子体处理设备和使用其制造半导体器件的方法
CN114156157A (zh) * 2021-12-01 2022-03-08 大连理工大学 一种等离子体产生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6719875B1 (en) 2004-04-13
JP4066214B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000040695A (ja) プラズマプロセス装置
JP2501948B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP4831853B2 (ja) 容量結合型平行平板プラズマエッチング装置およびそれを用いたプラズマエッチング方法
JP5219479B2 (ja) 弾道電子ビーム促進プラズマ処理システムにおける均一性制御方法及びシステム
KR20010087219A (ko) 플라즈마처리장치 및 방법
JP2001358129A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
KR100415795B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP2010010214A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体製造装置、及び記憶媒体
US6153068A (en) Parallel plate sputtering device with RF powered auxiliary electrodes and applied external magnetic field
KR20100004891A (ko) 플라즈마 에칭 방법, 제어 프로그램 및 컴퓨터 기억 매체
TW478026B (en) Apparatus and method for plasma processing high-speed semiconductor circuits with increased yield
JPH0774159A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JPS597212B2 (ja) プラズマ・エッチング方法
JP2851765B2 (ja) プラズマ発生方法およびその装置
JPH06111996A (ja) プラズマ発生装置
JP4865951B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP3379506B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JPH0645096A (ja) プラズマ発生方法およびその装置
JP2005026348A (ja) プラズマ処理方法
JPH0817799A (ja) プラズマ処理装置
JPH03224226A (ja) プラズマ加工方法およびそれに用いる装置
JP2002141340A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2985230B2 (ja) プラズマ装置
JPH04317324A (ja) プラズマ発生方法およびプラズマ発生装置
JPS5822381A (ja) プラズマエツチング方法およびそのための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070620

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees