JP2001155899A - プラズマプロセス装置およびプラズマ装置を用いたプロセス - Google Patents

プラズマプロセス装置およびプラズマ装置を用いたプロセス

Info

Publication number
JP2001155899A
JP2001155899A JP37597499A JP37597499A JP2001155899A JP 2001155899 A JP2001155899 A JP 2001155899A JP 37597499 A JP37597499 A JP 37597499A JP 37597499 A JP37597499 A JP 37597499A JP 2001155899 A JP2001155899 A JP 2001155899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary electrode
plasma
electrode
plasma processing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37597499A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Omi
忠弘 大見
Masaki Hirayama
昌樹 平山
Tatsu Kaihara
竜 海原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP37597499A priority Critical patent/JP2001155899A/ja
Priority to EP00977871A priority patent/EP1152646A4/en
Priority to PCT/JP2000/008247 priority patent/WO2001039559A1/ja
Priority to KR10-2001-7009277A priority patent/KR100415795B1/ko
Priority to US09/827,307 priority patent/US20020020497A1/en
Publication of JP2001155899A publication Critical patent/JP2001155899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32587Triode systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被処理基体上の圧力分布を均一に保ったま
ま、磁場の印加手段を回転させることなく基体表面に対
する生成プラズマ密度の均一化及びセルフバイアス電位
の均一化を図ることが可能となり、基体に対して均一且
つチャージアップダメージのないエッチングプロセスが
可能なプラズマエッチング装置及び基体に対して均一且
つ応力の発生しないスパッタ装置を提供すること。 【解決手段】本発明のプラズマプロセス装置は、プラズ
マ処理が行われる基体101を載置可能な第一の電極1
02を有し、プラズマ処理が行われる面に対して磁場の
印加手段103を設けたプラズマプロセス装置におい
て、前記第一の電極102の外周囲に補助電極104を
備え、前記補助電極104の裏面にプラズマを励起し、
プラズマ中の電子が補助電極の表面106から補助電極
の裏面105且つ補助電極の裏面105から前記補助電
極の表面106にドリフトが発生することを特徴とする
プラズマプロセス装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマプロセス装置
およびプラズマ装置を用いたプロセスに関する。
【0002】
【従来の技術】DRAMやMPUなどのチップサイズの
大型化に伴い、その基体として用いられるシリコン基板
も大口径化される傾向にある。酸化膜やポリシリコンの
エッチングは半導体生産において、最も重要な行程の1
つであるが、以前使用されてきた通常の平行平板型のR
IE装置では、1.0μm以下の微細なパターンの加工
性に対して要求されるプラズマ性能は、例えば、0.5
Pa以下のプロセス圧力、1mA/cm以上のイオン
電流密度、1×10cm−3以上の電子密度であり、こ
れらの性能に答えられなかった。
【0003】この問題を解決するため、磁場を導入した
プラズマ源が開発され、このプラズマ源を搭載した装置
の一例として、ダイポールリングマグネットを利用した
マグネトロンプラズマエッチング装置が公表されている
(特開平6−37056号公報)。
【0004】しかしながら、上記ダイポールリングマグ
ネットを用いたマグネトロンプラズマ装置では低圧・高
密度プラズマの生成は可能だが、基体上に生成するプラ
ズマの高精度な制御は難しいという一面を持っている。
すなわち、基体上に水平磁場を導入したことにより、基
体上に対するプラズマ密度の均一化及びセルフバイアス
電圧の均一化を図ることが困難であった。現状では磁場
に勾配を持たせる工夫(特開昭62−21062号公
報)やプロセス空間中に導入した磁場を回転させること
(特開昭61−208223公報)により均一化を図る
解決法が提案されていた。
【0005】しかしながら、特開昭62−21062号
公報の解決法はプロセス圧力などを変えた場合に勾配磁
場の最適値が変化してしまうという問題があった。一
方、特開昭61−208223公報の解決法には、プロ
セス中にある基体に対して見かけ上プラズマの均一化が
図られてはいるが、磁場を回転させるための機構が必要
であり、プラズマ装置全体の小型化が難しいという課題
があった。
【0006】この問題を解決するために、補助電極に高
周波電力を印加することで均一水平磁場でプラズマを均
一化する解決法が示されている。この解決方法は下部電
極上に載置する基体の表面で発生する電子ドリフトと、
上部電極の外周囲に設けられた補助電極の表面で逆方向
の電子ドリフト発生させることで、プラズマ中の電子の
循環を起こし、電子の偏りをなくすことが可能というも
のである。この解決法はプロセス圧力などを変えた場合
でも補助電極に印加する高周波の電力を変化させること
でプラズマの均一化を図ることが可能であり、また、磁
場を回転させる必要もないため、プラズマ装置の小型化
を図ることが可能であった。しかしながら、直径300
mm以上の基体を処理するプラズマ装置において圧力分
布を数パーセント以内に抑えるために基体と上部電極の
距離は30mm以上に設定する必要がある。このような
距離では基体表面から補助電極表面および補助電極から
基体表面に向かう電子の拡散が小さくなり、電子の流動
を妨げてしまい、プラズマを均一化することが困難とな
ってくる。
【0007】また、マグネトロンプラズマ源を用いたス
パッタ装置では、従来ではターゲット材の削れ量が不均
一であり、ターゲットの使用効率50%未満であるとい
う問題があった。これを解決する手段として概ね均一な
平行磁場を用いるという方法が考えられるが、その場合
には磁場や基体を処理中に回転させる必要があった。そ
のため、基体上に成膜された薄膜中のストレスが基体全
体におよび、その後の加工時にストレスが開放されて変
形してしまうという問題があった。さらに、成膜中の基
体表面が不均一なプラズマに曝されるため基体全面での
膜質の制御が非常に難しく、例えば銅配線配線のスパッ
タ成膜では、抵抗値が理論値より数倍も大きくなるとい
う問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上部電極の
形状および距離と全く独立に、基体上の圧力分布を均一
に保ったまま、磁場の印加手段を回転させることなく基
体表面に対する生成プラズマ密度の均一化及びセルフバ
イアス電位の均一化を図ることが可能となり、基体に対
して均一且つチャージアップダメージのないエッチング
プロセスが可能なプラズマエッチング装置及び基体に対
して均一且つ応力の発生しないスパッタ装置を及びそれ
らを用いたプロセスを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第一のプラズマ
プロセス装置は、プラズマ処理が行われる基体を載置可
能な第一の電極を有し、プラズマ処理が行われるに空間
対して磁場の印加手段を設けたプラズマプロセス装置に
おいて、前記第一の電極の外周囲に補助電極を備え、前
記補助電極の裏面にプラズマを励起し、プラズマ中の電
子が前記補助電極の表面から前記補助電極の裏面且つ前
記補助電極の裏面から前記補助電極の表面にドリフトが
発生することを特徴とする。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。なお、本発明範囲は以下の実施例に限定されるも
のではない。
【実施例1】図1に示す実施例1に係るプラズマプロセ
ス装置は、プラズマ処理が行われる基体101載置可能
な第一の電極102を有し、プラズマ処理が行われる面
に対して磁場の印加手段103を設けたプラズマプロセ
ス装置において、前記第一の電極102の外周囲に補助
電極104を備え、補助電極の裏面105にプラズマを
励起し、プラズマ中の電子が補助電極の表面106から
補助電極の裏面105且つ補助電極の裏面105から前
記補助電極の表面106にドリフトが発生することを特
徴とする。
【0011】図1は本発明のプラズマプロセス装置の概
略断面図である。101はプラズマ処理をする基体であ
り、第一の電極102の上に載置してある。基体101
の表面にプラズマを励起してプラズマ処理を行う。10
3は磁場を印加する手段であり、磁場を印加する手段と
しては、永久磁石や電磁石を用いたものがあるが、設置
容積、使用電力、漏洩磁場などを考慮するとダイポール
リングマグネットを用いるものが好ましい。104は補
助電極であり、第一の電極102の外周囲に設置してい
る。第一の電極の外周囲とは第一の電極の外周部すべて
取り囲むか或いは外周の一部分を囲ったものを指す。1
05は補助電極104の裏面を示しており、106は補
助電極104の表面を示している。補助電極104は補
助電極の裏面105および補助電極の表面106にプラ
ズマを励起することを目的に設置されている。
【0012】図2は本発明のプラズマプロセス装置を印
加する磁場のN極上方から見た俯瞰図である。201は
基体、202は第一の電極、203は補助電極である。
204は補助電極の表面から補助電極の裏面への電子の
ドリフトであり、205は補助電極の裏面から補助電極
の表面への電子のドリフトを示す。206は補助電極の
裏面での電子のドリフトを示し、207は基体の表面及
び補助電極の表面での電子のドリフトを示す。また、2
04、205、206および207に示される電子のド
リフトは磁場又は磁場とプラズマと基体及び補助電極の
間に発生するシース電界との相互作用で発生する。
【0013】従来のマグネトロンプラズマ装置では20
4、205及び206の電子のドリフトがほとんど存在
せず、207の電子のドリフトだけ存在するため、プラ
ズマ中の電子がW極に偏り、プラズマが不均一になって
しまう。
【0014】本発明では基体表面および補助電極で発生
した電子は、基体の表面および補助電極表面で発生した
電子のドリフト207、補助電極の表面から補助電極の
裏面への電子のドリフト205、補助電極の裏面での電
子のドリフト206、補助電極の裏面から補助電極の表
面のドリフト204および拡散により流動を起こす。こ
の電子の流動によりプラズマ中の電子が印加された磁場
のある方向に偏ることがないため、プラズマ全体の均一
化が可能となる。
【0015】
【実施例2】本例では、図3に示したプラズマエッチン
グ装置を用い、補助電極を設置した場合に表面から裏面
及び補助電極の裏面から表面にドリフトを発生させた場
合と補助電極を設置しなかった場合の基体上のセルフバ
イアス電位とイオン電流密度を測定及びエッチングを行
った。
【0016】図3に示すチャンバ301はアルミニウム
製であり、302は排気手段であり、ターボ分子ポンプ
を用いてチャンバ301内部を減圧としている。また、
ガス導入手段303によりC、一酸化炭素、酸
素、キセノンを導入し、チャンバ301内を所望の圧力
に設定している。ガスの組み合わせはこの限りではな
く、その他の例としてC、一酸化炭素、酸素、ア
ルゴンなどがあるが、C、一酸化炭素、酸素、キ
セノンが過度のガスの解離を抑え、エッチング特性の向
上が可能であるため好ましい。第一の電極304は整合
回路305を介して周波数13.56MHzの高周波電
源306を接続している。高周波電源の周波数はこの限
りではなく、27.12MHzや40MHzなどがある
が、酸化膜のエッチングの場合はプラズマのセルフバイ
アス電位の大きくなる13.56MHz付近の高周波が
好ましい。絶縁膜エッチングにおいては初期段階には高
セルフバイアスになるように設定し、高速にエッチング
を行い、エッチング終了段階には低セルフバイアスにな
るように設定することで、絶縁膜の下地のダメージを低
減することで絶縁膜のエッチングを行うのがより好まし
い。また、第二の電極307は接地してある。本例では
第二の電極に平行平板型をもちいたが、マルチターゲッ
ト型、マイクロ波励起型、電子サイクロトロン共鳴型、
誘導結合型などのプラズマ源をそなえていてもよいが、
エッチング特性の向上のためには平行平板型がより好ま
しい。第一の電極304の表面にシリコン酸化膜を形成
したシリコンの基体308が設置してある。補助電極3
09は整合回路310を介して周波数100MHzの高
周波電源311が設置してある。312は磁場印加手段
であり120Gaussのダイポールリングマグネット
を用いている。
【0017】図4は補助電極309を上面から見た平面
図である。本例ではリング状のものを用いたが、図5に
示すようにリングを4分割したものでもかまわないが、
分割した距離501は電子のサイクロイド半径以内の2
mm以内とするのが好ましい。
【0018】図2は第一の電極304と補助電極309
を印加した磁場のN極上方から見た俯瞰図である。図2
に示すように補助電極205を第一の電極206の外周
囲に設置することで、基体207の表面及び補助電極2
05の表面では印加した磁場のE極からW極への電子の
ドリフト203が発生し、補助電極205の裏面では印
加した磁場のW極からE極へ電子のドリフト204が発
生する。また、補助電極205のW極側では表面から裏
面への電子のドリフト201が発生し、補助電極205
のE極側では裏面から表面への電子ドリフトが発生す
る。この原理によりプラズマ中の電子が偏ることなく流
動を起こすことでプラズマの均一化が可能となる。
【0019】図6は本例のプラズマ装置で測定したセル
フバイアス電位を示す。補助電極を設置した場合としな
い場合について測定を行ったが、補助電極がない場合は
通常のマグネトロンプラズマ装置の場合を同等である。
補助電極がない場合はセルフバイアスが基体上で20V
の電位差が発生しているが、補助電極を第一の電極の外
周囲に設置することで2Vにすることができる。
【0020】図7は本例のプラズマ装置で測定したイオ
ン電流密度を示す。補助電極がない場合はイオン電流密
度が基体上のE極側でイオン電流密度が低下している
が、補助電極を第一の電極の外周囲に設置することで、
均一なイオン電流密度を基体上で実現している。
【0021】さらに、本実施例のプラズマエッチング装
置を用いて、チャンバー内の圧力をC、一酸化炭
素、酸素、キセノンの混合ガスにより5Paに設定し、
表面シリコン酸化膜を1.6μm形成した直径200m
mのシリコン基体のエッチングを行い、第一の電極に接
続した高周波電力を1500W、補助電極に接続した高
周波電力を200Wの条件において±2%のエッチング
速度の均一性を得た。
【0022】
【実施例3】本例では、図8に示したプラズマスパッタ
成膜装置に適応した場合を示している。
【0023】図2に示すチャンバ801はアルミニウム
製であり、内面はフッ化処理を行いフッ化アルミニウム
を形成させ保護膜としているが、この材料の組み合わせ
に限定されるわけではなく、水分などプロセスガス以外
のガス放出の極力少ない内面とするのが好ましい。80
2は排気手段であり、ターボ分子ポンプを用いてチャン
バ801内部を減圧としている。また、ガス導入手段8
03によりアルゴンガスを導入し、チャンバ801内を
所望の圧力に設定している。使用するガスはこの限りで
はなく、その他の例としてキセノンやクリプトンと酸素
の混合ガスなどがあるが、銅スパッタ成膜用にはアルゴ
ンガスが好ましい。第一の電極804は整合回路805
介して周波数13.56MHzの高周波電源806を接
続している。高周波電源の周波数はこの限りではなく、
27.12MHzや40MHzなどがあるが、スパッタ
にはターゲット表面に発生するセルフバイアス電位が大
きくなる13.56MHz付近の高周波が好ましい。第
一の電極の表面に銅ターゲットの基体807が設置して
ある。本例では銅製のターゲットを設置したが、この材
料に限定されるわけではなく、成膜したい材料をターゲ
ットとして設置すればよい。補助電極808は整合回路
809を介して周波数100MHzの高周波電源810
が設置してある。811は磁場印加手段であり120G
aussのダイポールリングマグネットを用いている。
また、第一の電極と対向する位置に第二の電極812が
設置してあり、表面にシリコン酸化膜を形成したシリコ
ンの基体813が設置してある。また第二の電極812
は整合回路814を介して周波数40MHzの高周波電
源815を接続している。高周波電源の周波数はこの限
りではなく、13.56MHzや27.12MHzなど
があるが、シリコンの基体に照射するイオンの量を増加
し、発生するセルフバイアス電位を低下させるため高い
周波数が好ましい。
【0024】本実施例のスパッタ装置を用いて、チャン
バー内の圧力をアルゴンのガスをにより0.1Paに設
定し、第一の電極に接続した高周波電力を1500W、
補助電極に接続した高周波電力を200Wの条件におい
て銅のスパッタ成膜を行った結果、全く応力のない、膜
厚均一性±2%及び抵抗率が2.76μΩ・cmの銅薄
膜を得た。
【0025】
【実施例4】本例では、図3に示した平行平板型プラズ
マエッチング装置を用い、補助電極の表面を絶縁体で覆
った場合のセルフバイアス電位を最も均一にできる補助
電極に印加する高周波電力を調べたものである。
【0026】図9は補助電極の断面図である。901は
補助電極であり、901は絶縁体である。本例では絶縁
体としてAlNを用いたがこの材料に限られるわけでは
なく、石英、アルミナ、テフロン、ポリイミドなどでも
よいが、熱伝導率およびプラズマ耐性の高いAlNが好
ましい。
【0027】その他の点は実施例1と同様である。
【0028】図10は補助電極の表面を絶縁体で覆った
場合と覆わない場合、セルフバイアス電位を最も均一に
できる補助電極に印加する高周波電力を調べたものであ
る。
【0029】補助電極の表面を絶縁体で覆わなかった場
合、セルフバイアス電位を均一にできる補助電極に印加
する高周波電力は200Wであったが、絶縁体で覆った
場合は100Wであった。
【0030】さらに、本実施例のプラズマエッチング装
置を用いて、チャンバー内の圧力をC、一酸化炭
素、酸素、キセノンの混合ガスにより5Paに設定し、
表面シリコン酸化膜を1.6μm形成した直径200m
mのシリコン基体のエッチングを行い、第一の電極に接
続した高周波電力を1500W、補助電極に接続した高
周波電力を100Wの条件において±2%のエッチング
速度の均一性を得た。
【0031】補助電極の裏面に効率的にプラズマを励起
することで、より少ない高周波電力でセルフバイアス電
位を均一化し、均一なエッチングすることが可能であ
る。
【0032】
【実施例5】本例では、図4に示した平行平板型プラズ
マエッチング装置を用い、補助電極に第一の電極の高周
波電力と同じ周波数の13.56MHzで位相を0°か
ら180°まで変化させた高周波電力を印加した場合の
チャンバー内壁の消耗率を測定した。
【0033】他の点は実施例1と同様である。
【0034】図11は、チャンバがプラズマによりスパ
ッタされて消耗しまう量を測定したものを示す。プラズ
マを24時間励起した後、チャンバ内壁の厚さの変化を
測定した。13.56MHzを同位相の0°で印加した
場合では厚みが30μm減少し、逆位相の180°で印
加した場合は7μm減少した。
【0035】さらに、本実施例のプラズマエッチング装
置を用いて、チャンバー内の圧力をC、一酸化炭
素、酸素、キセノンの混合ガスにより5Paに設定し、
表面シリコン酸化膜を1.6μm形成した直径200m
mのシリコン基体のエッチングを300回試行しは場
合、チャンバー壁の消耗は7μmであり、従来のエッチ
ング装置の50μmよりも7分の1であった。
【0036】この結果から、第一の電極と同じ周波数で
異なる位相の高周波電力を補助電極に印加することでプ
ラズマ電位が低くなるため、チャンバー内壁がスパッタ
されるを抑えることができ、逆位相の時もっともチャン
バー壁のスパッタを抑えることができる。
【0037】
【実施例6】本例では補助電極に第一の電極に印加する
13.56MHzの高周波電力よりも高い周波数である
100MHzの高周波電力を印加した場合の補助電極の
消耗率を測定した。他の点は実施例4と同様である。本
例では13.56MHzと100MHzの高周波電力を
用いたがこの組み合わせに限定されるわけではなく、第
一の電極に27MHz、補助電極に60MHzなどの組
み合わせ及び第一の電極に40MHz、補助電極に80
MHzやその他の組み合わせでもよいが、補助電極に印
加する高周波の周波数は高いほうが好ましい。
【0038】図12に示すように、補助電極に接続され
た高周波電源の周波数を高めることによって、補助電極
に発生するセルフバイアス電圧を低く抑えることがで
き、補助電極のスパッタによる消耗を抑えることができ
る。
【0039】さらに、本実施例のプラズマエッチング装
置を用いて、チャンバー内の圧力をC、一酸化炭
素、酸素、キセノンの混合ガスにより5Paに設定し、
表面シリコン酸化膜を1.6μm形成した直径200m
mのシリコン基体のエッチングを300回試行した場
合、補助電極の消耗は5mmであり、従来のエッチング
装置の65mmと比較して13分の1に低減した。
【0040】
【実施例7】本例は第一の電極の表面と補助電極の表面
の高さによって、セルフバイアス電位をもっとも均一に
できる補助電極に印加する高周波電力を調べたものであ
る。
【0041】他の点は実施例1と同様である。
【0042】図13は第一の電極の上面と補助電極の上
面の高さによって、セルフバイアス電位を均一にできる
補助電極に印加する高周波電力を調べたものである。
【0043】高さが等しい場合は、セルフバイアス電位
を均一にできる補助電極に印加する高周波電極は100
Wであったが、高さに50mm異なる場合は、300W
であった。
【0044】図14に示すように、補助電極1401の
表面で発生する電子ドリフト1404が第一の電極14
02で消滅および基体1403の表面で発生する電子ド
リフト1405が補助電極1401に衝突して消滅する
のを防ぐため、電子ドリフトのサイクロイド半径よりも
小さい必要がある。
【0045】補助電極1401の表面を基体1403の
表面と等しい高さ又は2mm以内にすることによって、
少ない高周波電力でセルフバイアス電位を均一化するこ
とが可能である。
【0046】さらに、本実施例のプラズマエッチング装
置を用いて、チャンバー内の圧力をC、一酸化炭
素、酸素、キセノンの混合ガスにより5Paに設定し、
表面シリコン酸化膜を1.6μm形成した直径200m
mのシリコン基体のエッチングを行い、第一の電極に接
続した高周波電力を1500W、補助電極に接続した高
周波電力を100Wの条件において±2%のエッチング
速度の均一性を得た。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上部電極の形状および距離と全く独立に、基体上の圧力
分布を均一に保ったまま、磁場の印加手段を回転させる
ことなく基体表面に対する生成プラズマ密度の均一化及
びセルフバイアス電位の均一化を図ることで、基体に対
して均一且つチャージアップダメージのないエッチング
プロセスが可能なプラズマエッチング装置及び基体に対
して均一且つ応力の発生しないスパッタ装置を及びそれ
らを用いたプロセスが可能となる。
【0048】また、本プラズマプロセス装置の補助電極
の表面を絶縁体で覆うことで高周波電力効率の高いプラ
ズマプロセス装置が実現できる。
【0049】さらに、第一の電極に載置した基体の表面
と補助電極の表面の高さが等しいあるいは±2mm以内
とすることで高周波電力効率の高いプラズマプロセス装
置が実現できる。
【0050】磁場の印加手段をダイポールリングマグネ
ットとすることで電力、設置容積、漏洩磁場が少ないプ
ラズマプロセス装置が実現できる。
【0051】また、第一の電極に印加する高周波の周波
数f1を補助電極に印加する高周波の周波数f2と等し
い周波数で異なる位相とすることでチャンバー壁のスパ
ッタを防止できるプラズマプロセス装置が実現できる。
【0052】さらに、第一の電極に印加する高周波の周
波数f1を補助電極に印加する高周波の周波数f2をf
2>f1とすることで補助電極の消耗を抑えることがで
きるプラズマプロセス装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係る、補助電極を設置し、プラズマ
中の電子が補助電極の表面から裏面且つ補助電極の裏面
から表面にドリフトが発生するプラズマプロセス装置の
断面模式図である。
【図2】実施例1に係る、第一の電極及び補助電極を印
加した磁場のN極上方から見た俯瞰図である。
【図3】実施例1に係る、補助電極を設置し、プラズマ
中の電子が補助電極の表面から裏面且つ補助電極の裏面
から表面にドリフトが発生するプラズマエッチング装置
の断面模式図である。
【図4】実施例1に係る、補助電極の平面図である。
【図5】実施例1に係る、補助電極を4分割した平面図
である。
【図6】実施例1に係る、基体上におけるプラズマのセ
ルフバイアス電位を測定したグラフである。
【図7】実施例1に係る、基体上におけるプラズマのイ
オン電流密度を測定したグラフである。
【図8】実施例2に係る、補助電極を設置し、プラズマ
中の電子が補助電極の表面から裏面且つ補助電極の裏面
から表面にドリフトが発生するプラズマエッチング装置
の断面模式図である。
【図9】実施例3に係る、補助電極の断面図である。
【図10】実施例3に係る、セルフバイアス電位の分布
を最も均一にできる補助電極に印加する高周波電力を測
定したグラフである。
【図11】実施例4に係る、チャンバー壁のスパッタ量
を測定したグラフである。
【図12】実施例5に係る、補助電極の消耗量を測定し
たグラフである。
【図13】実施例6に係る、セルフバイアス電位の分布
を最も均一にできる補助電極に印加する高周波電力を測
定したグラフである。
【図14】実施例6に係る、補助電極の高さと電子ドリ
フトの関係を示す側面図である。
【符号の説明】
101 基体 102 第一の電極 103 磁場印加手段 104 補助電極 105 補助電極の表面 201 基体 202 第一の電極 203 補助電極 204 補助電極の裏面から表面への電子ドリフト 205 補助電極の表面から裏面への電子ドリフト 206 補助電極の裏面における電子ドリフト 206 基体の表面及び補助電極面おける電子ドリフト 301 チャンバー 302 排気手段 303 ガス導入手段 304 第一の電極 305 整合回路 306 高周波電源 307 第二の電極 308 基体 309 補助電極 310 整合回路 311 高周波電源 312 磁場印加手段 501 補助電極の分割間隔 801 チャンバー 802 排気手段 803 ガス導入手段 804 第一の電極 805 整合回路 806 高周波電源 807 基体 808 補助電極 809 整合回路 810 高周波電源 811 磁場印加手段 812 第二の電極 813 基体 814 整合回路 815 高周波電源 901 補助電極 902 絶縁体 1401 補助電極 1402 第一の電極 1403 基体 1404 補助電極表面における電子ドリフト 1405 基体表面における電子ドリフト
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年2月16日(2000.2.1
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図4】
【図2】
【図3】
【図6】
【図13】
【図5】
【図7】
【図11】
【図8】
【図9】
【図10】
【図12】
【図14】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平山 昌樹 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉05 東北大 学大学院工学研究科電子工学科内 (72)発明者 海原 竜 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉05 東北大 学大学院工学研究科電子工学科内 Fターム(参考) 5F004 AA01 AA06 BA08 BB11 BB13 BB30 BD05 DA23 DA26 DB02 DB03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラズマ処理が行われる基体を載置可能な
    第一の電極を有し、プラズマ処理が行われる面に対して
    磁場の印加手段を設けたプラズマプロセス装置におい
    て、前記第一の電極の外周囲に補助電極を備え、前記補
    助電極の裏面にプラズマを励起し、プラズマ中の電子が
    前記補助電極の表面から前記補助電極の裏面且つ前記補
    助電極の裏面から前記補助電極の表面にドリフトが発生
    することを特徴とするプラズマプロセス装置。
  2. 【請求項2】前記補助電極の表面が絶縁体で覆われてい
    ることを特徴とする請求項1に記載のプラズマプロセス
    装置。
  3. 【請求項3】前記第一の電極に載置した基体の表面と前
    記補助電極の表面の高さが等しいか或いは±2mm以内
    であることを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項記
    載のプラズマプロセス装置。
  4. 【請求項4】前期磁場印加手段はダイポールリングマグ
    ネットであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    1項記載のプラズマプロセス装置。
  5. 【請求項5】前記第一の電極に印加する高周波の周波数
    f1と前期補助電極に印加する高周波の周波数f2は等
    しい周波数で且つ位相が異なることを特徴とする請求項
    1〜4のいずれか1項記載のプラズマプロセス装置。
  6. 【請求項6】前記第一の電極に印加する高周波の周波数
    f1とf2>f1なる周波数f2の高周波を前期補助電
    極に印加するすることを特徴とする請求項1〜4記載の
    プラズマプロセス装置。
  7. 【請求項7】プラズマ処理が行われる基体を載置可能な
    第一の電極を有し、プラズマ処理が行われる面に対して
    磁場の印加手段を設けたプラズマプロセス装置におい
    て、前記第一の電極の外周囲に補助電極を備え、前記補
    助電極の裏面にプラズマを励起し、プラズマ中の電子が
    前記補助電極の表面から前記補助電極の裏面且つ前記補
    助電極の裏面から前記補助電極の表面にドリフトが発生
    することを特徴とするプラズマプロセス装置を用いたプ
    ロセス。
JP37597499A 1999-11-25 1999-11-25 プラズマプロセス装置およびプラズマ装置を用いたプロセス Pending JP2001155899A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37597499A JP2001155899A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 プラズマプロセス装置およびプラズマ装置を用いたプロセス
EP00977871A EP1152646A4 (en) 1999-11-25 2000-11-22 PROCESS AND APPARATUS FOR PLASMA PROCESSING
PCT/JP2000/008247 WO2001039559A1 (fr) 1999-11-25 2000-11-22 Procede et appareil de traitement au plasma
KR10-2001-7009277A KR100415795B1 (ko) 1999-11-25 2000-11-22 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
US09/827,307 US20020020497A1 (en) 1999-11-25 2001-04-06 Plasma processing apparatus and plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37597499A JP2001155899A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 プラズマプロセス装置およびプラズマ装置を用いたプロセス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001155899A true JP2001155899A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18506369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37597499A Pending JP2001155899A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 プラズマプロセス装置およびプラズマ装置を用いたプロセス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020020497A1 (ja)
EP (1) EP1152646A4 (ja)
JP (1) JP2001155899A (ja)
KR (1) KR100415795B1 (ja)
WO (1) WO2001039559A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521051A (ja) * 2007-03-12 2010-06-17 アイクストロン、アーゲー 改善された処理能力のための新規なプラズマシステム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4066214B2 (ja) * 1998-07-24 2008-03-26 財団法人国際科学振興財団 プラズマプロセス装置
WO2003085716A1 (fr) * 2002-04-08 2003-10-16 Tokyo Electron Limited Procede de gravure au plasma et dispositif de gravure au plasma
US7615164B2 (en) * 2004-06-23 2009-11-10 Micron Technology, Inc. Plasma etching methods and contact opening forming methods
US20060270066A1 (en) 2005-04-25 2006-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic transistor, manufacturing method of semiconductor device and organic transistor
US8318554B2 (en) * 2005-04-28 2012-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming gate insulating film for thin film transistors using plasma oxidation
US7785947B2 (en) * 2005-04-28 2010-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device comprising the step of forming nitride/oxide by high-density plasma
TWI408734B (zh) * 2005-04-28 2013-09-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置及其製造方法
US7410839B2 (en) * 2005-04-28 2008-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor and manufacturing method thereof
US7608490B2 (en) * 2005-06-02 2009-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7820495B2 (en) * 2005-06-30 2010-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US7838347B2 (en) * 2005-08-12 2010-11-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method of display device
US7723205B2 (en) * 2005-09-27 2010-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device, manufacturing method thereof, liquid crystal display device, RFID tag, light emitting device, and electronic device
US8895388B2 (en) * 2006-07-21 2014-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device and a non-volatile semiconductor storage device including the formation of an insulating layer using a plasma treatment
JP5496568B2 (ja) * 2009-08-04 2014-05-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR102197611B1 (ko) * 2019-07-15 2020-12-31 세메스 주식회사 기판 처리 시스템
KR102277801B1 (ko) * 2019-12-12 2021-07-14 세메스 주식회사 기판 처리 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265820A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Anelva Corp プラズマ処理装置
JPH05109665A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Sharp Corp ドライエツチング装置
US5680013A (en) * 1994-03-15 1997-10-21 Applied Materials, Inc. Ceramic protection for heated metal surfaces of plasma processing chamber exposed to chemically aggressive gaseous environment therein and method of protecting such heated metal surfaces
DE4443608C1 (de) * 1994-12-07 1996-03-21 Siemens Ag Plasmareaktor und Verfahren zu dessen Betrieb
US5928427A (en) * 1994-12-16 1999-07-27 Hwang; Chul-Ju Apparatus for low pressure chemical vapor deposition
US6663713B1 (en) * 1996-01-08 2003-12-16 Applied Materials Inc. Method and apparatus for forming a thin polymer layer on an integrated circuit structure
TW418461B (en) * 1997-03-07 2001-01-11 Tokyo Electron Ltd Plasma etching device
JP4066214B2 (ja) * 1998-07-24 2008-03-26 財団法人国際科学振興財団 プラズマプロセス装置
JP2000183038A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JP3531511B2 (ja) * 1998-12-22 2004-05-31 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521051A (ja) * 2007-03-12 2010-06-17 アイクストロン、アーゲー 改善された処理能力のための新規なプラズマシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020020497A1 (en) 2002-02-21
EP1152646A1 (en) 2001-11-07
KR100415795B1 (ko) 2004-01-31
WO2001039559A1 (fr) 2001-05-31
EP1152646A4 (en) 2005-03-02
KR20010101650A (ko) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3438696B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP2001155899A (ja) プラズマプロセス装置およびプラズマ装置を用いたプロセス
JP3482904B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
KR100646266B1 (ko) 스퍼터링 증착용 플라스마 처리 장치
JP4141234B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3726477B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2000040695A (ja) プラズマプロセス装置
JP2004047695A (ja) プラズマドーピング方法及び装置
JPH10134995A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH088235B2 (ja) プラズマ リアクタ
JP3417328B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP2003197607A (ja) 焦電性高誘電体のエッチング方法及び装置
JPH1167725A (ja) プラズマエッチング装置
US6432730B2 (en) Plasma processing method and apparatus
JP2003309107A (ja) 積層膜のエッチング方法
JP3082659B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3220528B2 (ja) 真空処理装置
JPH11238597A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP2004349717A (ja) プラズマエッチング処理装置
KR970010266B1 (ko) 플라즈마 발생방법 및 그 장치
JP3077144B2 (ja) 試料保持装置
JPH10154699A (ja) リモートプラズマ型プラズマ処理装置
JPH06120140A (ja) 半導体製造方法および装置
JPH05144773A (ja) プラズマエツチング装置
JPH0530301B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202