JP2000037559A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000037559A5
JP2000037559A5 JP1998222267A JP22226798A JP2000037559A5 JP 2000037559 A5 JP2000037559 A5 JP 2000037559A5 JP 1998222267 A JP1998222267 A JP 1998222267A JP 22226798 A JP22226798 A JP 22226798A JP 2000037559 A5 JP2000037559 A5 JP 2000037559A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
data
condition
player
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1998222267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000037559A (ja
JP3886260B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP22226798A priority Critical patent/JP3886260B2/ja
Priority claimed from JP22226798A external-priority patent/JP3886260B2/ja
Priority to PCT/JP1999/003928 priority patent/WO2004101089A1/ja
Priority to US09/508,717 priority patent/US6746333B1/en
Publication of JP2000037559A publication Critical patent/JP2000037559A/ja
Publication of JP2000037559A5 publication Critical patent/JP2000037559A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886260B2 publication Critical patent/JP3886260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【書類名】 明細書

【発明の名称】 ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームデータ配信装置並びに情報記録媒体
【特許請求の範囲】
【請求項1】 ゲーム装置と、ネットワークを介してコンピュータ端末にゲームの関連データを配信するゲームデータ配信装置とを含むゲームシステムであって、
前記ゲーム装置は、
ゲームプレーヤーの操作結果が、所定のゲーム条件を満たすかどうか判定する手段と、
前記ゲーム条件を満たした場合に前記関連データにアクセスするためのアクセス用データをゲームプレーヤーに伝達する手段と、
を含み、
前記ゲーム条件は、ゲームプレーヤーが、所定の選択を行うことが必要な選択条件および所定の成果を上げることが必要な成果条件の少なくとも一方と、ゲームをプレーした時点が所定の期間内であることが必要な期間条件とを含む条件であって、
前記ゲームデータ配信装置は、
前記関連データを記憶する記憶手段と、
前記コンピュータ端末から前記アクセス用データを受信した場合に、前記アクセス用データが所定の配信条件を満たすかどうか判定し、前記配信条件を満たした場合に前記記憶手段に記憶された前記関連データを、前記コンピュータ端末に配信するための手段と、
を含むことを特徴とするゲームシステム。
【請求項2】 請求項1において、
前記関連データは、ゲームプレーヤーに、収集意欲を喚起させ、前記ゲームをプレーする意欲を起こさせる収集用データを含むことを特徴とするゲームシステム。
【請求項3】 請求項1、2のいずれかにおいて、
前記関連データは、ゲームプレーヤーに、前記ゲーム装置でゲームをプレーする意欲を起こさせるゲーム用データを含むことを特徴とするゲームシステム。
【請求項4】 ゲームプレーヤーの操作結果が、所定のゲーム条件を満たすかどうか判定するゲーム条件判定手段と、
前記ゲーム条件を満たした場合に、ゲームに関連し、前記ゲーム装置とは異なる装置に記憶された関連データにアクセスするためのアクセス用データをゲームプレーヤーに伝達する手段と、
を含むことを特徴とするゲーム装置。
【請求項5】 請求項4において、
前記ゲーム条件は、ゲームプレーヤーが、所定の選択を行うことが必要な選択条件および所定の成果を上げることが必要な成果条件の少なくとも一方と、ゲームをプレーした時点が所定の期間内であることが必要な期間条件とを含む条件であって、
前記ゲーム条件判定手段は、
前記選択条件および前記成果条件の少なくとも一方を判定する手段と、
前記期間条件を判定する手段と、
を含むことを特徴とするゲーム装置。
【請求項6】 ネットワークを介してコンピュータ端末からアクセスされるゲームデータ配信装置であって、
ゲームの関連データを記憶する記憶手段と、
前記コンピュータ端末から前記関連データにアクセスするためのアクセス用データを受信した場合に、前記アクセス用データが所定の配信条件を満たすかどうか判定し、前記配信条件を満たした場合に前記記憶手段に記憶された前記関連データを、前記コンピュータ端末に配信するための手段と、
を含み、
前記アクセス用データは、ゲームプレーヤーが、所定のゲーム条件を満たした場合に取得できるものであることを特徴とするゲームデータ配信装置。
【請求項7】 請求項6において、
前記ゲーム条件は、ゲームプレーヤーが、所定の選択を行うことが必要な選択条件および所定の成果を上げることが必要な成果条件の少なくとも一方と、ゲームをプレーした時点が所定の期間内であることが必要な期間条件とを含む条件であることを特徴とするゲームデータ配信装置。
【請求項8】 コンピュータ読み取り可能な情報記録媒体において、
コンピュータを、
ゲームプレーヤーの操作結果が、所定のゲーム条件を満たすかどうか判定するための手段と、
前記ゲーム条件が満たされた場合に、前記ゲームに関連する関連データにアクセスするためのアクセス用データを、ゲームプレーヤーに伝達するための手段として機能させるためのプログラムを記録し、
前記ゲーム条件は、ゲームプレーヤーが、所定の選択を行うことが必要な選択条件および所定の成果を上げることが必要な成果条件の少なくとも一方と、ゲームをプレーした時点が所定の期間内であることが必要な期間条件とを含む条件であることを特徴とする情報記録媒体。
【請求項9】 ネットワークを介してコンピュータ端末からアクセスされる状況において、ゲームの関連データを前記コンピュータ端末に配信するためのプログラムが記録されたコンピュータ読みとり可能な情報記録媒体において、
前記関連データは、ゲームプレーヤーに収集意欲を起こさせる収集用データおよびゲームプレーヤーにゲームをプレーする意欲を起こさせるゲーム用データの少なくとも一方を含み、
前記情報記録媒体は、コンピュータを、
前記コンピュータ端末から送信され、前記関連データにアクセスするためのアクセス用データが所定の配信条件を満たすかどうか判定するための手段と、
前記アクセス用データが前記配信条件を満たした場合に、前記関連データを前記コンピュータ端末に配信するための手段として機能させるためのプログラムを記録したことを特徴とする情報記録媒体。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームデータ配信装置並びに情報記録媒体に関する。
【0002】
【背景技術および発明が解決しようとする課題】
従来、ゲーム画像等のゲームデータは、サンプルとして、雑誌等のCDROMに添付されたり、インターネットのホームページに掲載されていた。
【0003】
サンプル画像を誰にでも提供するような形態では、当該サンプル画像を手に入れても満足感は低く、プレーヤーの収集意欲を満たせない。
【0004】
また、サンプル画像以外の特殊なゲームデータは一部のプレーヤーに配布される場合が多く、当該ゲームデータを手に入れられないプレーヤーとの不公平感が大きい。
【0005】
一方、ゲームの提供者側にとっては、実際のゲームでは表示されないがゲーム開発途中でできあがった画像データや、プレーヤーにゲームをより深く理解してもらうためのデータ等をプレーヤーに公平に提供し、プレーヤーにゲームをより楽しんでもらいたいという欲求がある。
【0006】
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、プレーヤーの収集意欲を満たし、ゲームをプレーする誘因を与えることのできるゲームシステム、ゲーム装置およびゲームデータ配信装置並びに情報記録媒体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係るゲームシステムは、ゲーム装置と、ネットワークを介してコンピュータ端末にゲームの関連データを配信するゲームデータ配信装置とを含むゲームシステムであって、
前記ゲーム装置は、
ゲームプレーヤーの操作結果が、所定のゲーム条件を満たすかどうか判定する手段と、
前記ゲーム条件を満たした場合に前記関連データにアクセスするためのアクセス用データをゲームプレーヤーに伝達する手段と、
を含み、
前記ゲーム条件は、ゲームプレーヤーが、所定の選択を行うことが必要な選択条件および所定の成果を上げることが必要な成果条件の少なくとも一方と、ゲームをプレーした時点が所定の期間内であることが必要な期間条件とを含む条件であって、
前記ゲームデータ配信装置は、
前記関連データを記憶する記憶手段と、
前記コンピュータ端末から前記アクセス用データを受信した場合に、前記アクセス用データが所定の配信条件を満たすかどうか判定し、前記配信条件を満たした場合に前記記憶手段に記憶された前記関連データを、前記コンピュータ端末に配信するための手段と、
を含むことを特徴とする。
【0008】
本発明によれば、ゲームプレーヤーが、所定のゲーム条件を満たすことにより、ゲーム関連データを取得することが可能になる。これにより、プレーヤーは、所定のゲーム条件を満たすことの達成感を味わうことができるとともに、関連データを取得することにより当該ゲームをより深く理解することができるようになる。
【0009】
また、ゲーム条件として期間条件を含めて判断することにより、プレーヤーに継続的にゲームをプレーさせることができる。
【0010】
また、ゲームデータ配信装置における配信条件は、配信用期間条件を含み、
この配信用期間条件は、前記ゲーム条件の期間条件と一致していてもよい。
【0011】
また、前記関連データは、ゲームプレーヤーに、収集意欲を喚起させ、前記ゲームをプレーする意欲を起こさせる収集用データを含んでもよい。
【0012】
ここで、収集用データとしては、例えば、ゲームキャラクターのデザイン画像データ、ゲームキャラクターを模したアイコン、ゲームに関連するサウンドデータ等が該当する。
【0013】
これによれば、ゲームプレーヤーにとっては収集欲を満足させることができる。また、ゲームの提供者側にとっては、プレーヤーに収集意欲を喚起させるとともに当該関連データへのアクセスを増加させ、ゲームを再度プレーさせる誘因を与えることができる。
【0014】
また、前記関連データは、ゲームプレーヤーに、前記ゲーム装置でゲームをプレーする意欲を起こさせるゲーム用データを含んでもよい。
【0015】
ここで、ゲーム用データとしては、例えば、ゲームで使用される裏技情報、ゲームの進行に関連するヒント情報等が該当する。
【0016】
これによれば、ゲームプレーヤーにとっては、ゲームをより楽しむことができる。また、ゲームの提供者にとっては、当該関連データへのアクセスを増加させ、ゲームを再度プレーさせる誘因を与えることができる。また、アクセス増加により話題性が広まり、新規プレーヤーの開拓にもつながる。
【0017】
また、本発明に係るゲーム装置は、ゲームプレーヤーの操作結果が、所定のゲーム条件を満たすかどうか判定するゲーム条件判定手段と、
前記ゲーム条件を満たした場合に、ゲームに関連し、前記ゲーム装置とは異なる装置に記憶された関連データにアクセスするためのアクセス用データをゲームプレーヤーに伝達する手段と、
を含むことを特徴とする。
【0018】
本発明によれば、プレーヤーは、所定のゲーム条件を満たすことの達成感を味わうことができるとともに、関連データを取得することにより当該ゲームをより深く理解することができるようになる。
【0019】
なお、ここで、前記伝達する手段は、表示により伝達する手段および音声により伝達する手段の少なくとも一方を含んでもよい。
【0020】
また、アクセス用データとしては、例えば、パスワード等の認証データ、IPアドレス等の所在データ等が該当する。
【0021】
また、前記ゲーム条件は、ゲームプレーヤーが、所定の選択を行うことが必要な選択条件および所定の成果を上げることが必要な成果条件の少なくとも一方と、ゲームをプレーした時点が所定の期間内であることが必要な期間条件とを含む条件であって、
前記ゲーム条件判定手段は、
前記所定の選択を行うことが必要な選択条件および所定の成果を上げることが必要な成果条件の少なくとも一方を判定する手段と、
前記期間条件を判定する手段と、
を含んでもよい。
【0022】
これによれば、ゲーム条件として期間条件を含めて判断することにより、プレーヤーに継続的にゲームをプレーさせることができる。これにより、ゲーム装置の稼働率を高め、ゲームの寿命を延ばすことができる。
【0023】
また、本発明に係るゲームデータ配信装置は、ネットワークを介してコンピュータ端末からアクセスされるゲームデータ配信装置であって、
ゲームの関連データを記憶する記憶手段と、
前記コンピュータ端末から前記関連データにアクセスするためのアクセス用データを受信した場合に、前記アクセス用データが所定の配信条件を満たすかどうか判定し、前記配信条件を満たした場合に前記記憶手段に記憶された前記関連データを、前記コンピュータ端末に配信するための手段と、
を含み、
前記アクセス用データは、ゲームプレーヤーが、所定のゲーム条件を満たした場合に取得できるものであることを特徴とする。
【0024】
本発明によれば、プレーヤーは、所定のゲーム条件を満たすことの達成感を味わうことができるとともに、関連データを取得することにより当該ゲームをより深く理解することができるようになる。これにより、プレーヤーに再度ゲームをプレーする誘因を与えることができる。
【0025】
また、前記ゲーム条件は、ゲームプレーヤーが、所定の選択を行うことが必要な選択条件および所定の成果を上げることが必要な成果条件の少なくとも一方と、ゲームをプレーした時点が所定の期間内であることが必要な期間条件とを含む条件であってもよい。
【0026】
これによれば、ゲーム条件として期間条件を含めて判断することにより、プレーヤーに継続的にゲームをプレーさせることができる。これにより、ゲーム装置の稼働率を高め、ゲームの寿命を延ばすことができる。
【0027】
また、前記関連データは、ゲームプレーヤーに、収集意欲を喚起させ、前記ゲームをプレーする意欲を起こさせる収集用データを含んでもよい。
【0028】
ここで、収集用データとしては、例えば、ゲームキャラクターのデザイン画像データ、ゲームキャラクターを模したアイコン、ゲームに関連するサウンドデータ等が該当する。
【0029】
これによれば、ゲームプレーヤーにとっては収集意欲を満足させることができる。また、ゲームの提供者側にとっては、プレーヤーに収集意欲を喚起させるとともに当該関連データへのアクセスを増加させ、ゲームを再度プレーさせる誘因を与えることができる。
【0030】
また、前記関連データは、ゲームプレーヤーに、前記ゲーム装置でゲームをプレーする意欲を起こさせるゲーム用データを含むことを特徴とする。
【0031】
ここで、ゲーム用データとしては、例えば、ゲームで使用される裏技情報、ゲームの進行に関連するヒント情報等が該当する。
【0032】
これによれば、ゲームプレーヤーにとっては、ゲームをより楽しむことができる。また、ゲームの提供者にとっては、当該関連データへのアクセスを増加させ、ゲームを再度プレーさせる誘因を与えることができる。また、アクセス増加により話題性が広まり、新規プレーヤーの開拓にもつながる。
【0033】
また、本発明に係る情報記録媒体は、コンピュータ読み取り可能な情報記録媒体において、
コンピュータを、
ゲームプレーヤーの操作結果が、所定のゲーム条件を満たすかどうか判定するための手段と、
前記ゲーム条件が満たされた場合に、前記ゲームに関連する関連データにアクセスするためのアクセス用データを、ゲームプレーヤーに伝達するための手段として機能させるためのプログラムを記録し、
前記ゲーム条件は、ゲームプレーヤーが、所定の選択を行うことが必要な選択条件および所定の成果を上げることが必要な成果条件の少なくとも一方と、ゲームをプレーした時点が所定の期間内であることが必要な期間条件とを含む条件であることを特徴とする。
【0034】
本発明によれば、ゲームプレーヤーにとっては、ゲームをより楽しむことができる。また、ゲームの提供者にとっては、当該関連データへのアクセスを増加させ、ゲームを再度プレーさせる誘因を与えることができる。また、アクセス増加により話題性が広まり、新規プレーヤーの開拓にもつながる。
【0035】
また、ゲーム条件に期間条件を含めて判断することにより、プレーヤーに継続的にゲームをプレーさせることができる。
【0036】
なお、ここで、前記伝達するための情報は、表示により伝達するための情報および音声により伝達するための情報の少なくとも一方を含んでもよい。
【0037】
また、アクセス用データとしては、例えば、パスワード等の認証データ、IPアドレス等の所在データ等が該当する。
【0038】
また、本発明に係る情報記録媒体は、ネットワークを介してコンピュータ端末からアクセスされる状況において、ゲームの関連データを前記コンピュータ端末に配信するためのプログラムが記録されたコンピュータ読みとり可能な情報記録媒体において、
前記関連データは、ゲームプレーヤーに収集意欲を起こさせる収集用データおよびゲームプレーヤーにゲームをプレーする意欲を起こさせるゲーム用データの少なくとも一方を含み、
前記情報記録媒体は、コンピュータを、
前記コンピュータ端末から送信され、前記関連データにアクセスするためのアクセス用データが所定の配信条件を満たすかどうか判定するための手段と、
前記アクセス用データが前記配信条件を満たした場合に、前記関連データを前記コンピュータ端末に配信するための手段として機能させるためのプログラムを記録したことを特徴とする。
【0039】
本発明によれば、ゲームプレーヤーにとっては収集意欲を満足させることができる。また、ゲームの提供者側にとっては、プレーヤーに収集意欲を喚起させるとともに当該関連データへのアクセスを増加させ、ゲームを再度プレーさせる誘因を与えることができる。
【0040】
また、アクセス増加により話題性が広まり、新規プレーヤーの開拓にもつながる。
【0041】
なお、ここで、収集用データとしては、例えば、ゲームキャラクターのデザイン画像データ、ゲームキャラクターを模したアイコン、ゲームに関連するサウンドデータ等が該当する。
【0042】
また、ゲーム用データとしては、例えば、ゲームで使用される裏技情報、ゲームの進行に関連するヒント情報等が該当する。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
【0044】
(第1の実施の形態)
図1は、本実施の形態の一例に係るゲームシステム全体の概要図を示す。
【0045】
ゲームシステムは、ゲームプレーヤーがゲームをプレーするゲーム装置100と、伝送路300を含むネットワークを介してコンピュータ端末400にゲームの関連データを配信するゲームデータ配信装置200とを含む。
【0046】
ゲーム装置100は所定のゲームサイトに配置され、コンピュータ端末400は家庭に配置されているいわゆるパソコンである。
【0047】
このゲームシステムにおいては、コンピュータ端末400からインターネットを介してゲームデータ配信装置200にアクセスし、アクセスしたゲームに関連するページがコンピュータ端末400の画面に表示され、プレーヤーはゲームに関連する関連データを取得できるような形態が採られている。
【0048】
従来のゲームの関連データの配信方法としては、種々あるが、例えば、雑誌にCDROMを添付して配信する方法や、インターネットのページで無料で配布する方法も採られている。
【0049】
しかし、これらの方法では、ゲームとの関連性は少なく、誰でも手に入れられるため関連データの収集意欲も喚起されない。
【0050】
本実施の形態では、ゲーム装置100でゲームをプレーし、プレーした結果、所定のゲーム条件を満たすことにより、所定の関連データにアクセスするためのアクセス用データを取得できる。
【0051】
これにより、誰でも努力すれば関連データを手に入れられるという公平な状況で、努力してゲーム条件をクリアし、関連データを手に入れた時のプレーヤーの満足感は大きくなる。
【0052】
また、ゲームサイトで得たアクセス用データを家庭のコンピュータ端末400を用いてインターネットにアクセスして所定のページにある関連データを得ることができる。このように、一般家庭にあるコンピュータ端末400を用いることにより、プレーヤーは新たなゲーム装置を購入することなく当該関連データを得ることができる。
【0053】
以下、アクセス用データを提供するゲーム装置100および関連データを提供するゲームデータ配信装置200について詳細に説明する。
【0054】
図2は、本実施の形態の一例に係るゲーム装置100の機能ブロック図である。
【0055】
ゲーム装置100は、ゲームプレーヤーが操作部110を用いて操作したゲーム結果が、所定のゲーム条件を満たすかどうか判定する条件判定部120と、ゲーム条件を満たした場合に関連データにアクセスするためのアクセス用データ142をゲームプレーヤーに伝達する伝達部130とを含んで構成されている。
【0056】
また、ゲーム装置100は、条件判定部120として、選択条件判定部122、成果条件判定部124および期間条件判定部126を含み、伝達部130として、画像表示部132および音声再生部134を含み、さらに、アクセス用データ142を記憶する記憶部140を含んで構成されている。
【0057】
ここで、ゲーム条件は、ゲームプレーヤーが、所定の選択を行うことが必要な選択条件および所定の成果を上げることが必要な成果条件の少なくとも一方と、ゲームをプレーした時点が所定の期間内であることが必要な期間条件とを含む。
【0058】
選択条件としては、例えば、プレーするキャラクターの選択や、プレーするコースの選択等が該当し、成果条件としては、例えば、対戦ゲームでの連勝や、ゲームステージのクリア等が該当し、期間条件としては、例えば、7月20日から10月10日までといった日単位の期間等が該当する。
【0059】
このように、期間条件を加えることにより、プレーヤーに継続的にゲームをプレーさせることができる。
【0060】
例えば、永久に同一のゲーム条件をゲーム装置100でのプレーヤーに課すこととすると、プレーヤーは、条件クリアはいつでもできると思い、ゲーム性が低下する。
【0061】
また、このような場合、一度ゲーム条件をクリアしたプレーヤーは、再度そのゲームをプレーする意欲を失ってしまうことになりかねない。
【0062】
期間条件を加えれば、当該ゲーム条件が有効である期間でなければ、当該条件を満たしてもアクセス用データ142は伝達されないため、ゲーム性を高め、プレーヤーに期間が経って再度プレーする誘因を与えることができ、プレーヤーに継続的にゲームをプレーさせることができる。これによりゲーム装置100の稼働率を高め、ゲームの寿命を延ばすことができる。
【0063】
具体的な実現方法としては、例えば、ゲーム条件をプログラミングしてゲーム基板上のメモリに記憶しておくことにより、条件判定部120としての機能を実現できる。そのほか、操作部110としては、例えば、レバーやボタン、記憶部140としてはメモリ、画像表示部132としては、例えばディスプレイ、音声再生部134としては、例えばスピーカー等を適用できる。
【0064】
図3は、図2に示すゲーム装置100の動作を示すフローチャートである。
【0065】
異なる複数のゲーム条件における期間条件が相互に重なる期間がある場合、当該重なる期間において複数のゲーム条件を有効に存在させることも可能である。例えば、選択条件、成果条件、期間条件がそれぞれ異なる第1のゲーム条件と第2のゲーム条件であっても、期間条件で重なる期間があれば、当該重なる期間においては2つのゲーム条件が有効に存在する。ここでは、2つの異なるゲーム条件が有効に存在する場合を例に採り説明する。
【0066】
まず、所定のゲームサイトにおけるゲーム装置100でのプレーヤーによる操作部110の操作結果に基づき、どのようなキャラクターを選択したかといった選択条件や、所定のゲームステージをクリアしたかといった成果条件や、プレーした時点は有効期間内かといった期間条件について判断する。
【0067】
選択条件判定部122は、操作結果に基づき、第1の選択条件に該当するか判定する(ステップ2)。
【0068】
第1の選択条件に該当する場合、成果条件判定部124は、第1の成果条件に該当するか判定する(ステップ12)。
【0069】
第1の成果条件に該当する場合、期間条件判定部126は、第1の期間条件に該当するか判定する(ステップ14)。
【0070】
以上の3条件を全て満たした場合、条件判定部120は、記憶部140からアクセス用データ142を取り出し、伝達部130に伝送する。
【0071】
ここで、アクセス用データ142としては、例えば、パスワード等の認証データ、IPアドレス等の所在データ等が該当するが、本実施の形態では、パスワードを適用した場合を例に採り説明する。
【0072】
画像表示部132は、伝送された第1のパスワードを画面に表示する(ステップ16)。これにより、プレーヤーは、この第1のパスワードを使って、第1のパスワードで得られる関連データにアクセスすることが可能となる。
【0073】
第1のゲーム条件の3つのうち1つでも満たさなければ第1のパスワードはプレーヤーに伝達されない。
【0074】
選択条件判定部122は、第1の選択条件に該当しないと判定した場合(ステップ2)、第2の選択条件に該当するかどうか判定する(ステップ4)。
【0075】
第2の選択条件に該当する場合、成果条件判定部124により、第2の選択条件に該当するか判定し(ステップ6)、期間条件判定部126により第2の期間条件に該当するか判定する(ステップ8)。
【0076】
以上の3つの条件を全て満たすことにより、第1のゲーム条件の場合と同様に、画像表示部132により、第2のパスワードが表示される(ステップ10)。
【0077】
以上の3つの条件を1つでも満たさない場合は、第2のパスワードは表示されない。
【0078】
なお、パスワードとしては1つでなく、複数を同時に伝達し、複数の組合せで関連データへのアクセスを可能にするようにしてもよい。例えば、第1のパスワードが英単語SWORDで、第2のパスワードが英単語SPIRITで、コンピュータ端末400でのパスワード入力時には、SWORD OF SPIRITと入力することによって関連データにアクセスできるよう形成することも可能である。
【0079】
また、パスワードを音声再生部134により音声で再生することによりプレーヤーに伝達してもよい。さらに、図示しない印刷部によりパスワードを紙等に印刷してプレーヤーに伝達することも可能である。紙等に印刷した場合、プレーヤーはパスワードを記憶したり紙に書き写す等の作業がないため有用性が高い。
【0080】
プレーヤーは、以上のようにして取得したアクセス用データ142であるパスワードをコンピュータ端末400から入力し、ゲームデータ配信装置200に送信することにより関連データにアクセスできるようになる。
【0081】
次に、ゲームデータ配信装置200について説明する。
【0082】
図4は、本実施の形態の一例に係るゲームデータ配信装置200の機能ブロック図である。
【0083】
ゲームデータ配信装置200は、関連データを記憶する記憶部230と、コンピュータ端末400から伝送路300を介してアクセス用データ142を、送受信部210により受信した場合に、アクセス用データ142が所定の配信条件を満たすかどうか判定し、前記配信条件を満たした場合に記憶部230に記憶された関連データを、送受信部210を用いて前記コンピュータ端末に配信するアクセス制御部220とを含む。また、記憶部230には、収集用データ232、ゲーム用データ234等が記憶されている。
【0084】
なお、送受信部210としては、例えば、ATMスイッチ、TA、モデム等の通信機器、アクセス制御部220としては、例えばCPU、記憶部230としてはメモリ等を適用できる。
【0085】
また、伝送路300としては、光ファイバケーブル等のように有線のものだけでなく、衛星通信路のように無線のものであってもよい。
【0086】
図5は、図4に示すゲームデータ配信装置200の動作を示すフローチャートである。
【0087】
まず、アクセス制御部220により、コンピュータ端末400から送受信部210に送信されたパスワードが第1のパスワードに該当するか判定する(ステップ22)。
【0088】
第1のパスワードに該当する場合、さらに、アクセス制御部220により、第1の期間条件に該当するか判定する(ステップ32)。
【0089】
以上の2つの条件を満たすことにより第1の関連データを配信するための第1の配信条件を満たし、送受信部210により、第1の閲覧用ページを表示するためのデータがコンピュータ端末400に配信され、コンピュータ端末400において第1の閲覧用ページの表示が可能となる(ステップ36)。
【0090】
以上の2つの条件のうち一方でも満たさない場合は、コンピュータ端末400から第1の閲覧用ページにアクセスすることはできない。
【0091】
また、送信されたパスワードが、アクセス制御部220により、第1のパスワードには該当しないが、第2のパスワードに該当すると判定された場合(ステップ24)、アクセス制御部220は、さらに、第2の期間条件に該当するか判定する(ステップ26)。
【0092】
以上の2つの条件を満たすことにより第2の関連データを配信するための第2の配信条件を満たし、送受信部210により、第2の閲覧用ページを表示するためのデータがコンピュータ端末400に配信され、コンピュータ端末400において第2の閲覧用ページの表示が可能となる(ステップ30)。
【0093】
第1の配信条件の場合と同様に、以上の2つの条件のうち一方でも満たさない場合は、コンピュータ端末400から第1の閲覧用ページにアクセスすることはできない。
【0094】
このようにして、プレーヤーは、閲覧用ページにアクセスし、ゲームに関連する関連データを取得することができる。
【0095】
ここで、関連データとしては、収集用データ232とゲーム用データ234とがある。
【0096】
収集用データ232とは、ゲームプレーヤーに、収集意欲を喚起させ、ゲームをプレーする意欲を起こさせるデータであって、例えば、ゲームキャラクターのデザイン画像データ、ゲームキャラクターを模したアイコン、ゲームのエンディング画像のいわゆる壁紙データ、ゲームに関連するサウンドデータ等が該当する。
【0097】
収集用データ232は、実際のゲームでは表示等されないが、ゲーム開発途中で生じたデータであり、データの提供者側にとっては新規に作成する手間がかからず、プレーヤーにとっては通常得られないデータであるため、収集意欲をそそり、これらの収集用データ232を得るためにゲームを何度もプレーするようになる。
【0098】
これにより、ゲームプレーヤーにとっては収集意欲を満足させることができる。また、ゲームの提供者側にとっては、プレーヤーに収集意欲を喚起させるとともに当該関連データへのアクセスを増加させ、ゲームを再度プレーさせる誘因を与えることができる。
【0099】
また、ゲーム用データ234とは、ゲーム装置100でゲームをプレーする意欲を起こさせるデータであって、例えば、ゲームで使用される裏技情報、ゲームの進行に関連するヒント情報、ゲームのストーリー情報等が該当する。
【0100】
ゲーム用データ234は、ゲーム装置100でゲームをプレーする場合に、ゲームの理解を深めたり、次のゲームステージに進むためのデータであるため、ゲームプレーヤーにとっては、ゲームをより楽しむことができる。
【0101】
また、ゲームの提供者にとっては、当該関連データへのアクセスを増加させ、ゲームを再度プレーさせる誘因を与えることができる。また、関連データのあるページへのアクセス増加により話題性が広まり、その話題を聞いた者が新たにゲームをプレーすることにより、新規プレーヤーの開拓にもつながる。
【0102】
また、ゲームデータ配信装置200における配信条件は、配信用期間条件を含み、この配信用期間条件は、前記ゲーム条件の期間条件と一致するよう形成可能である。
【0103】
このように形成することにより、ゲーム装置100でのゲームとインターネットのページから得られる関連データとが明確にリンクすることとなる。
【0104】
すなわち、ゲームプレーヤーにとっては、その期間内にゲームをプレーしなければ当該期間条件に対応した関連データは得られないことを明確に意識し、プレーヤーの目的意識およびゲーム性が高められると同時に、関連データの収集意欲も喚起される。
【0105】
また、ゲームの提供者側にとっても、プレーヤーの関連データの収集意欲が喚起されることによりゲーム装置100の稼働率を上げることができ、期間条件に対応した関連データを提供し、関連データを常に新鮮なものに保とうという意識が生まれる。関連データのあるページが常に新鮮なものに保たれることにより、当該ページはプレーヤーや当該ページを見る者にとって魅力あるページとなり、アクセス数を増加させ、話題性を高めることができる。
【0106】
なお、ゲーム装置100を、上述した選択条件、成果条件のどちらか一方と期間条件を満たすことによりアクセス用データ142を伝達するよう形成することも可能である。
【0107】
また、上述した例では有効なゲーム条件が2つ同時に存在する場合について説明したが、有効なゲーム条件を1つに限定したり3つ以上存在させることも可能である。
【0108】
(第2の実施の形態)
図6は、本実施の形態の一例に係る上述したゲーム装置100を実現するための情報を記録した情報記録媒体600の機能ブロック図である。
【0109】
情報記録媒体600は、ゲームプレーヤーがゲームをプレーするための情報が記録されたコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体600であって、前記情報は、ゲームプレーヤーの操作結果が、所定のゲーム条件を満たすかどうか判定するためのゲーム条件判定情報610と、ゲーム条件が満たされた場合に、ゲームに関連する関連データにアクセスするためのアクセス用データ142を、ゲームプレーヤーに伝達するためのアクセス用データ伝達情報620と、アクセス用データ630と含む。
【0110】
また、前記伝達するための情報は、表示により伝達するための情報および音声により伝達するための情報の少なくとも一方を含む。
【0111】
情報記録媒体600に記録されたゲーム情報判定情報610、アクセス用データ伝達情報620、アクセス用データ142を含むアクセス用データ情報630は、ゲームデータ配信装置200の情報読み取り部190により読み取られる。
【0112】
読み取られたアクセス用データ情報630は、記憶部140にアクセス用データ142として記憶される。
【0113】
また、ゲーム情報判定情報610およびアクセス用データ伝達情報620により、操作部110の操作結果が条件判定部120に入力され、所定のゲーム条件を満たした場合に、画像表示部132および音声再生部134の少なくとも一方により、プレーヤーにアクセス用データ142が伝達される。
【0114】
これにより、ゲームプレーヤーにとっては、ゲームをプレーすることによりアクセス用データ142を取得し、アクセス用データ142を用いてゲームに関連する関連データにアクセスできるため、ゲームをより楽しむことができる。
【0115】
また、ゲームの提供者にとっては、当該関連データへのアクセスを増加させ、ゲームを再度プレーさせる誘因を与えることができる。また、アクセス増加により話題性が広まり、新規プレーヤーの開拓にもつながり、ゲームの稼働率を上げ、収益を増加させることができる。
【0116】
なお、ここで、ゲーム条件は、ゲームプレーヤーが、所定の選択を行うことが必要な選択条件および所定の成果を上げることが必要な成果条件の少なくとも一方と、ゲームをプレーした時点が所定の期間内であることが必要な期間条件とを含む条件である。
【0117】
このように、ゲーム条件に期間条件を含めて判断することにより、アクセス用データ142は、プレーする時点で変わるため、プレーヤーに継続的にゲームをプレーさせることができる。
【0118】
なお、ゲーム装置100は、画像生成演算部150を用いて通常のゲーム画像の生成、ゲーム演算等を行っている。
【0119】
(第3の実施の形態)
図7は、本実施の形態の一例に係るゲームデータ配信装置200を実現するための情報を記録した情報記録媒体700の機能ブロック図である。
【0120】
情報記録媒体700は、伝送路300を含むネットワークを介してコンピュータ端末400からアクセスされる状況において、ゲームの関連データをコンピュータ端末400に配信するための情報が記録されたコンピュータ読みとり可能な情報記録媒体700である。
【0121】
また、前記情報は、関連データを含む情報730と、コンピュータ端末400から送信され、関連データにアクセスするためのアクセス用データが所定の配信条件を満たすかどうか判定するための情報720と、アクセス用データが配信条件を満たした場合に、関連データをコンピュータ端末400に配信するための情報710とを含む。
【0122】
ここで、関連データ情報730は、ゲームプレーヤーに収集意欲を起こさせる収集用データを含む収集用データ情報732およびゲームプレーヤーにゲームをプレーする意欲を起こさせるゲーム用データを含むゲーム用データ情報734の少なくとも一方を含む。
【0123】
情報記録媒体700に記録された配信情報710、アクセス用データ判定情報720および関連データ情報730は、ゲームデータ配信装置200の情報読み取り部290により読み取られる。
【0124】
これにより、記憶部230に収集用データ232およびゲーム用データ234が記憶される。
【0125】
また、アクセス制御部220により、コンピュータ端末400から送信されたアクセス用データ142が配信条件を満たすかどうか判定され、配信条件を満たす場合に、送受信部210により、記憶部230に記憶された所定の関連データがコンピュータ端末400に配信される。
【0126】
これによれば、ゲームプレーヤーにとっては、収集用データ232やゲーム用データ234という関連データを取得できるため、収集意欲を満足させることができる。
【0127】
また、ゲームの提供者側にとっては、プレーヤーに収集意欲を喚起させるとともに当該関連データへのアクセスを増加させ、プレーヤーにゲームを再度プレーさせる誘因を与えることができる。
【0128】
また、アクセス増加により話題性が広まり、まだ当該ゲームをプレーしていない者が新たにゲームをプレーすることにもつながり、新規プレーヤーの開拓にもなる。
【0129】
なお、第2の実施の形態および第3の実施の形態で説明した情報記録媒体600、700としては、CDROM、ゲームカセット、DVDRAM等の外部情報記録媒体だけでなく、ROM、RAM等のメモリ、ハードディスク等の内部情報記録媒体も適用可能である。
【0130】
また、情報読み取り部190、290としては、上記の媒体に合わせて磁気やレーザー光により読みとるものや、入出力ポート等の信号を読み取るもの等を適用できる。その他のハードウェアは上述したものと同様である。
【0131】
なお、上述したゲーム装置100は、単独のゲーム装置として説明したが、ゲーム装置がネットワークに接続されたネットワーク形態のゲームであっても同様に適用可能である。
【0132】
また、ゲーム装置100は家庭用ゲーム装置であっても、業務用ゲーム装置であってもよい。
【0133】
家庭用ゲーム装置の場合、上述したコンピュータ端末400とゲーム装置を一体化し、コンピュータ端末400の代わりに当該家庭用ゲーム装置をインターネットに接続して、家庭用ゲーム装置からアクセス用データを入力することにより関連データを得ることも可能である。
【0134】
また、業務用ゲーム装置の場合、ゲームサイトにある当該業務用ゲーム装置をインターネットに接続し、コンピュータ端末400の代わりに業務用ゲーム装置からアクセス用データを入力することにより関連データを得ることも可能である。
【0135】
【図面の簡単な説明】
【図1】
本実施の形態の一例に係るゲームシステム全体の概要図である。
【図2】
本実施の形態の一例に係るゲーム装置の機能ブロック図である。
【図3】
図2に示すゲーム装置の動作を示すフローチャートである。
【図4】
本実施の形態の一例に係るゲームデータ配信装置の機能ブロック図である。
【図5】
図4に示すゲームデータ配信装置の動作を示すフローチャートである。
【図6】
本実施の形態の一例に係るゲーム装置を実現するための情報を記録した情報記録媒体の機能ブロック図である。
【図7】
本実施の形態の一例に係るゲームデータ配信装置を実現するための情報を記録した情報記録媒体の機能ブロック図である。
【符号の説明】
100 ゲーム装置
110 操作部
120 条件判定部
122 選択条件判定部
124 成果条件判定部
126 期間条件判定部
130 伝達部
132 画像表示部
134 音声再生部
140、230 記憶部
142 アクセス用データ
190、290 情報読み取り部
200 ゲームデータ配信装置
210 送受信部
220 アクセス制御部
232 収集用データ
234 ゲーム用データ
300 伝送路
400 コンピュータ端末
600、700 情報記録媒体
610 ゲーム条件判定情報
620 アクセス用データ伝達情報
630 アクセス用データ
710 配信情報
720 アクセス用データ判定情報
730 関連データ情報
732 収集用データ情報
734 ゲーム用データ情報
JP22226798A 1998-07-22 1998-07-22 ゲーム装置および情報記録媒体 Expired - Lifetime JP3886260B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22226798A JP3886260B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 ゲーム装置および情報記録媒体
PCT/JP1999/003928 WO2004101089A1 (ja) 1998-07-22 1999-07-22 ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームデータ配信装置並びに情報記録媒体
US09/508,717 US6746333B1 (en) 1998-07-22 1999-07-22 Game system, game machine and game data distribution device, together with computer-usable information for accessing associated data of a game over a network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22226798A JP3886260B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 ゲーム装置および情報記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006275094A Division JP4097283B2 (ja) 2006-10-06 2006-10-06 ゲームデータ配信装置、ゲームシステムおよび情報記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000037559A JP2000037559A (ja) 2000-02-08
JP2000037559A5 true JP2000037559A5 (ja) 2005-10-27
JP3886260B2 JP3886260B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=16779717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22226798A Expired - Lifetime JP3886260B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 ゲーム装置および情報記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6746333B1 (ja)
JP (1) JP3886260B2 (ja)
WO (1) WO2004101089A1 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6676127B2 (en) 1997-03-13 2004-01-13 Shuffle Master, Inc. Collating and sorting apparatus
US6655684B2 (en) * 1998-04-15 2003-12-02 Shuffle Master, Inc. Device and method for forming and delivering hands from randomly arranged decks of playing cards
US6254096B1 (en) 1998-04-15 2001-07-03 Shuffle Master, Inc. Device and method for continuously shuffling cards
JP4332981B2 (ja) * 2000-03-15 2009-09-16 ソニー株式会社 ビデオゲームシステム及びサービス提供装置
US8590896B2 (en) 2000-04-12 2013-11-26 Shuffle Master Gmbh & Co Kg Card-handling devices and systems
US8511684B2 (en) 2004-10-04 2013-08-20 Shfl Entertainment, Inc. Card-reading shoe with inventory correction feature and methods of correcting inventory
US8490973B2 (en) * 2004-10-04 2013-07-23 Shfl Entertainment, Inc. Card reading shoe with card stop feature and systems utilizing the same
JP2002052256A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Konami Co Ltd ゲーム攻略支援装置、端末装置および記録媒体
JP2002200359A (ja) * 2000-12-27 2002-07-16 Pioneer Electronic Corp ネットワークゲームシステム及びネットワークゲームの提供方法
JP3606316B2 (ja) * 2001-06-07 2005-01-05 ソニー株式会社 キャラクタデータ管理システム、キャラクタサーバー、およびキャラクタデータ管理方法、並びにプログラム
US7753373B2 (en) 2001-09-28 2010-07-13 Shuffle Master, Inc. Multiple mode card shuffler and card reading device
US8616552B2 (en) 2001-09-28 2013-12-31 Shfl Entertainment, Inc. Methods and apparatuses for an automatic card handling device and communication networks including same
US20050288083A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Shuffle Master, Inc. Distributed intelligent data collection system for casino table games
US8337296B2 (en) 2001-09-28 2012-12-25 SHFL entertaiment, Inc. Method and apparatus for using upstream communication in a card shuffler
US8038521B2 (en) 2001-09-28 2011-10-18 Shuffle Master, Inc. Card shuffling apparatus with automatic card size calibration during shuffling
US7677565B2 (en) 2001-09-28 2010-03-16 Shuffle Master, Inc Card shuffler with card rank and value reading capability
US8011661B2 (en) 2001-09-28 2011-09-06 Shuffle Master, Inc. Shuffler with shuffling completion indicator
US20050082750A1 (en) * 2001-09-28 2005-04-21 Shuffle Master, Inc. Round of play counting in playing card shuffling system
US20030100375A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-29 Makoto Wakae Video game system and method having item capable of play based on user-specific password
US6886829B2 (en) 2002-02-08 2005-05-03 Vendingdata Corporation Image capturing card shuffler
US7264241B2 (en) 2003-07-17 2007-09-04 Shuffle Master, Inc. Intelligent baccarat shoe
US8118305B2 (en) * 2003-07-17 2012-02-21 Shuffle Master, Inc. Mechanized playing card dealing shoe with automatic jam recovery
US7434805B2 (en) * 2003-07-17 2008-10-14 Shuffle Master, Inc Intelligent baccarat shoe
US7029009B2 (en) 2003-07-17 2006-04-18 Shuffle Master, Inc. Playing card dealing shoe with automated internal card feeding and card reading
US20060063577A1 (en) * 2003-07-17 2006-03-23 Shuffle Master, Inc. System for monitoring the game of baccarat
US7769232B2 (en) * 2003-07-17 2010-08-03 Shuffle Master, Inc. Unique sensing system and method for reading playing cards
WO2005029279A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 Acres Gaming Incorporated Method and apparatus for awarding individual or group point multiplication
US20050288086A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Shuffle Master, Inc. Hand count methods and systems for casino table games
US20060066048A1 (en) 2004-09-14 2006-03-30 Shuffle Master, Inc. Magnetic jam detection in a card shuffler
US20060084502A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Shuffle Master, Inc. Thin client user interface for gaming systems
US9539495B2 (en) 2008-08-15 2017-01-10 Bally Gaming, Inc. Intelligent automatic shoe and cartridge
US7766332B2 (en) 2006-07-05 2010-08-03 Shuffle Master, Inc. Card handling devices and methods of using the same
JP3808888B2 (ja) * 2004-10-08 2006-08-16 株式会社バンダイ キャラクター育成シミュレーションシステム及び情報処理システム
JP2006175004A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Taito Corp Webコンテンツサービスの解放段階制御システム
US20060183540A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Shuffle Master, Inc. Casino table gaming system with round counting system
US7933448B2 (en) * 2005-06-13 2011-04-26 Shuffle Master, Inc. Card reading system employing CMOS reader
US7764836B2 (en) * 2005-06-13 2010-07-27 Shuffle Master, Inc. Card shuffler with card rank and value reading capability using CMOS sensor
US7556266B2 (en) 2006-03-24 2009-07-07 Shuffle Master Gmbh & Co Kg Card shuffler with gravity feed system for playing cards
CN1858794A (zh) * 2006-03-27 2006-11-08 华为技术有限公司 虚拟物品租赁处理系统和方法
US8636285B2 (en) 2006-05-03 2014-01-28 Shfl Entertainment, Inc. Ergonomic card delivery shoe
US8342525B2 (en) 2006-07-05 2013-01-01 Shfl Entertainment, Inc. Card shuffler with adjacent card infeed and card output compartments
US8353513B2 (en) 2006-05-31 2013-01-15 Shfl Entertainment, Inc. Card weight for gravity feed input for playing card shuffler
US8579289B2 (en) 2006-05-31 2013-11-12 Shfl Entertainment, Inc. Automatic system and methods for accurate card handling
US8070574B2 (en) 2007-06-06 2011-12-06 Shuffle Master, Inc. Apparatus, system, method, and computer-readable medium for casino card handling with multiple hand recall feature
US8919775B2 (en) 2006-11-10 2014-12-30 Bally Gaming, Inc. System for billing usage of an automatic card handling device
WO2010016283A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 株式会社スクウェア・エニックス メディア再生装置
US20100100926A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Carl Binding Interactive selection of identity informatoin satisfying policy constraints
US8967621B2 (en) 2009-04-07 2015-03-03 Bally Gaming, Inc. Card shuffling apparatuses and related methods
US7988152B2 (en) 2009-04-07 2011-08-02 Shuffle Master, Inc. Playing card shuffler
JP5067404B2 (ja) * 2009-08-05 2012-11-07 カシオ計算機株式会社 情報配信端末および表示制御方法
US8566348B2 (en) * 2010-05-24 2013-10-22 Intersect Ptp, Inc. Systems and methods for collaborative storytelling in a virtual space
US8800993B2 (en) 2010-10-14 2014-08-12 Shuffle Master Gmbh & Co Kg Card handling systems, devices for use in card handling systems and related methods
US9731190B2 (en) 2011-07-29 2017-08-15 Bally Gaming, Inc. Method and apparatus for shuffling and handling cards
US8485527B2 (en) 2011-07-29 2013-07-16 Savant Shuffler LLC Card shuffler
JP5474013B2 (ja) * 2011-09-06 2014-04-16 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント アプリケーション提供サーバ、アプリケーション提供方法
US9144740B2 (en) * 2012-03-30 2015-09-29 Epic Games, Inc. Systems and methods for video game participation via social network interactions
US8960674B2 (en) 2012-07-27 2015-02-24 Bally Gaming, Inc. Batch card shuffling apparatuses including multi-card storage compartments, and related methods
US9511274B2 (en) 2012-09-28 2016-12-06 Bally Gaming Inc. Methods for automatically generating a card deck library and master images for a deck of cards, and a related card processing apparatus
US9378766B2 (en) 2012-09-28 2016-06-28 Bally Gaming, Inc. Card recognition system, card handling device, and method for tuning a card handling device
SG10201706403RA (en) 2014-04-11 2017-09-28 Bally Gaming Inc Method and apparatus for shuffling and handling cards
US9474957B2 (en) 2014-05-15 2016-10-25 Bally Gaming, Inc. Playing card handling devices, systems, and methods for verifying sets of cards
USD764599S1 (en) 2014-08-01 2016-08-23 Bally Gaming, Inc. Card shuffler device
US9566501B2 (en) 2014-08-01 2017-02-14 Bally Gaming, Inc. Hand-forming card shuffling apparatuses including multi-card storage compartments, and related methods
US9504905B2 (en) 2014-09-19 2016-11-29 Bally Gaming, Inc. Card shuffling device and calibration method
US9993719B2 (en) 2015-12-04 2018-06-12 Shuffle Master Gmbh & Co Kg Card handling devices and related assemblies and components
US10933300B2 (en) 2016-09-26 2021-03-02 Shuffle Master Gmbh & Co Kg Card handling devices and related assemblies and components
US10339765B2 (en) 2016-09-26 2019-07-02 Shuffle Master Gmbh & Co Kg Devices, systems, and related methods for real-time monitoring and display of related data for casino gaming devices
US11896891B2 (en) 2018-09-14 2024-02-13 Sg Gaming, Inc. Card-handling devices and related methods, assemblies, and components
US11376489B2 (en) 2018-09-14 2022-07-05 Sg Gaming, Inc. Card-handling devices and related methods, assemblies, and components
US11338194B2 (en) 2018-09-28 2022-05-24 Sg Gaming, Inc. Automatic card shufflers and related methods of automatic jam recovery
US11898837B2 (en) 2019-09-10 2024-02-13 Shuffle Master Gmbh & Co Kg Card-handling devices with defect detection and related methods
US11173383B2 (en) 2019-10-07 2021-11-16 Sg Gaming, Inc. Card-handling devices and related methods, assemblies, and components

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267734C1 (en) * 1990-05-31 2001-07-17 Rare Coin It Inc Video game having calendar dependent functionality
JPH0644160A (ja) 1992-07-22 1994-02-18 Ricos:Kk 衛星通信を利用したゲームデータ通信装置
AU672770B2 (en) 1992-02-18 1996-10-17 Ricos Co., Ltd. Computer game device
JP3271030B2 (ja) 1993-08-25 2002-04-02 株式会社カプコン 業務用ゲームシステムおよびその制御方法
US6200216B1 (en) * 1995-03-06 2001-03-13 Tyler Peppel Electronic trading card
CA2150215C (en) * 1995-05-25 2003-02-25 John Xidos Distributed gaming system
US5779549A (en) * 1996-04-22 1998-07-14 Walker Assest Management Limited Parnership Database driven online distributed tournament system
US6061656A (en) * 1995-10-06 2000-05-09 Pace; Michael Computer-based trading card system and method
US5791991A (en) * 1995-11-15 1998-08-11 Small; Maynard E. Interactive consumer product promotion method and match game
JPH09167091A (ja) 1995-12-18 1997-06-24 Hudson Soft Co Ltd 通信ソフトウエア配信課金方法および装置
US5816918A (en) * 1996-04-05 1998-10-06 Rlt Acquistion, Inc. Prize redemption system for games
US5761647A (en) * 1996-05-24 1998-06-02 Harrah's Operating Company, Inc. National customer recognition system and method
US6070147A (en) * 1996-07-02 2000-05-30 Tecmark Services, Inc. Customer identification and marketing analysis systems
JPH10254968A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Net Biretsuji Kk ポイント管理システム
US6009411A (en) * 1997-11-14 1999-12-28 Concept Shopping, Inc. Method and system for distributing and reconciling electronic promotions
US6074299A (en) * 1998-02-06 2000-06-13 Cohen; Robert H. Internet based search contest
US6102406A (en) * 1999-06-07 2000-08-15 Steven A. Miles Internet-based advertising scheme employing scavenger hunt metaphor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3886260B2 (ja) ゲーム装置および情報記録媒体
JP2000037559A5 (ja)
JP3942278B2 (ja) 通信ゲームシステム
US7462104B2 (en) Method of conducting an interactive competition
JP3470107B2 (ja) ビデオゲーム装置およびその制御方法、ならびにビデオゲームのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
JP2002136763A (ja) 多項選択式の対戦ゲームに基づくエンタテイメントプロセス
US11253787B2 (en) Server system and play data community system for modified reproduction play
JP4186686B2 (ja) ゲームの制御方法及びゲームシステム
JP5015999B2 (ja) ゲームシステム、ゲーム制御方法、および、プログラム
JP4003482B2 (ja) コンテンツ処理装置およびその方法ならびにプログラム
CA2324838A1 (en) Network game system
JP4097283B2 (ja) ゲームデータ配信装置、ゲームシステムおよび情報記録媒体
JP2015002895A (ja) ゲームシステムおよびゲームシステムの制御方法
JP5433730B2 (ja) 制御装置、システム、特典付与方法、及び特典付与プログラム
JP4748096B2 (ja) コンテンツ処理装置
JP2009207718A (ja) 参考情報誘導機能を備えたビデオゲームシステム
KR20000024430A (ko) 컴퓨터 네트워크 시스템을 이용한 스포츠 게임 구현방법및 그 방법을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP3084621B2 (ja) ゲーム機及びゲーム処理方法並びに媒体
JP3873459B2 (ja) ゲーム装置及び記憶媒体
WO2014002426A1 (ja) 制御装置、システム、特典付与方法、特典付与プログラム、及び、記録媒体
JP3977717B2 (ja) ゲームサーバ及びプログラム
JP2004089601A (ja) ゲームサーバ及びプログラム
JP4128326B2 (ja) 遊技装置、遊技装置の制御方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP3466573B2 (ja) ネットワーク機能を利用したゲームシステム、ゲーム機、それらに用いるプログラム及びそのプログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP7185172B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム