JP2000035703A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000035703A
JP2000035703A JP10219666A JP21966698A JP2000035703A JP 2000035703 A JP2000035703 A JP 2000035703A JP 10219666 A JP10219666 A JP 10219666A JP 21966698 A JP21966698 A JP 21966698A JP 2000035703 A JP2000035703 A JP 2000035703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
image forming
color
forming apparatus
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10219666A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Kurotori
恒夫 黒鳥
Takeo Tsukamoto
武雄 塚本
Makoto Kobu
真 小夫
Yuusuke Takeda
有介 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10219666A priority Critical patent/JP2000035703A/ja
Publication of JP2000035703A publication Critical patent/JP2000035703A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラー画像形成プロセスにより複数の色の現
像剤が混色した回収現像剤を再利用することができる画
像形成装置を提供すること。 【解決手段】 各クリーニングユニット11、12、1
3、14、15により各感光体上から除去された残留ト
ナーを、トナー回収コイル38を通して一箇所に集めて
回収し、あえて積極的に混色させてカラー画像形成プロ
セスで用いられる現像剤とは異なった色の再生トナー4
3として生成し、トナー供給コイル44によりリサイク
ル現像ユニットKに供給して再利用する。これにより、
該再生トナー43を、例えば、使用済みの封筒の裏面を
メモ用紙として再利用するように、内部的あるいは個人
的な連絡メモや書類などをコピーする際の現像剤として
充分に活用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ、プリンター等の画像形成装置に係り、詳しくは、
カラー画像形成プロセスにより、異なった色の乾式現像
剤が個別に収容された複数の現像器で、潜像担持体上に
形成された複数の異なった色の潜像を個々に顕像化して
カラー画像を形成する画像形成装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来この種の画像形成装置としては、カ
ラー画像形成プロセスによりカラー画像を形成する画像
形成ユニットとして、潜像担持体としての単一の感光体
上に複数の色に対応した潜像を順次形成することが可能
な潜像形成手段と、該感光体上の各潜像を個々に顕像化
するための複数の色の現像剤が個別に収容され該感光体
に対向するように配置された複数の現像器と、各現像器
により顕像化された各色潜像上の顕像体(以下、これを
「トナー像」という)を被転写材としての記録紙に転写
する転写手段と、該記録紙へのトナー像転写後の感光体
上に残留した現像剤(以下、これを「残留トナー、又は
残留トナー」という)を該感光体上から除去するクリー
ニング手段とを備えたものが知られている。
【0003】また、単色の現像剤を用いて単色画像(通
常はモノクロ画像)を形成する一般的な複写機などの画
像形成装置では、記録紙にトナー像が転写された後の感
光体上に残留した残留トナーを、クリーニング手段とし
てのクリーニングローラやクリーニングブレードなどで
感光体上から除去してクリーニングユニット内に回収
し、この回収した残留トナーをトナー回収手段としての
パイプ内に回転するコイルを配設したオーガなどを通し
て現像器に戻して、該残留トナーを現像器内で混合再分
散させることにより再利用することが可能になってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、単一の感光
体に対して、異なった色の現像剤が収容された複数の現
像器を配設して、上記カラー画像形成プロセスにより該
感光体上にカラー画像を形成する画像形成装置では、該
クリーニングユニットにより該感光体上から回収された
残留トナーが、複数の色の現像剤が混ざり合って混色さ
れた状態になっている。このため、この現像剤(以下、
「回収現像剤」ともいう)を、該カラー画像形成プロセ
スに用いる現像剤としてそまま再利用した場合には、該
カラー画像形成プロセスにより形成されたカラー画像の
画質が著しく低下するなどの不具合があった。
【0005】しかしながら、このような回収現像剤をそ
のまま廃棄処分することは、現像剤の消費を早めること
になるため、現像剤補給などのメンテナンスサイクルが
短くなったり、記録紙1枚当たりのコピー単価が高くな
るなど、ユーザーの負担増加を招くばかりでなく、環境
保護や資源利用などの観点からも好ましいこととはいえ
ない。特に、小型化されたカラープリンタ等の画像形成
装置の場合には、その一色当たりの現像剤収容量が極め
て少なくなるため、ユーザの現像剤補給回数が著しく多
くなる。
【0006】本発明は以上の問題点に鑑みなされたもの
であり、その目的とするところは、クリーニング手段に
より潜像担持体から除去されて回収された回収現像剤を
廃棄せずに再利用することができる画像形成装置を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、潜像担持体上に潜像を形成する
ための潜像形成手段と、該潜像担持体上の潜像を顕像化
するための乾式現像剤が収容される現像器と、該現像器
により顕像化された該潜像上の顕像体を被転写材に転写
する転写手段と、該被転写材への現像剤転写後の該潜像
担持体上に残留した残留トナーを該潜像担持体上から除
去するクリーニング手段とからなる画像形成ユニットを
各色毎に備えた、カラー画像形成プロセスによりカラー
画像を形成する画像形成装置において、上記クリーニン
グ手段により潜像担持体上から除去された残留トナーを
一箇所に回収し、該残留トナーを上記カラー画像形成プ
ロセスで用いられる現像剤とは異なった色の再生現像剤
として現像器に供給する現像剤回収供給手段を設けたこ
とを特徴とするものである。
【0008】従来の画像形成装置のクリーニング手段に
より潜像担持体上から除去された回収現像剤は、前述し
たように、各色のトナー像が1つの感光体上に形成され
るため、複数の色の現像剤が混色された状態となってお
り、該回収現像剤をそのままカラー画像形成プロセスに
おける現像剤として使用したり、正式な書類等をコピー
する際の現像剤として再利用することは難しい。これに
対し、この画像形成装置では、各色の残留トナーが各色
毎の画像形成ユニットのクリーニング手段により個別に
除去されるので、この段階では各色の残留トナーがあま
り混色することはない。そこで、これら各色毎の残留ト
ナーを一箇所にまとめて回収して、各色の現像剤をあえ
て積極的に混色させることによって、この混色した回収
現像剤を新たな色の再生現像剤として再利用することが
可能となる。これにより、例えば、正確な色再現を必要
としない回覧物等の暫定的な書類の簡易的なプリント、
パソコン等により作成された図面のレイアウトや誤字脱
字及び大まかな配色などの確認のためのプリント、裏紙
や漂白処理が完全でない再生紙等のような色再現性の比
較的悪い記録媒体へのプリントなどを行う際の現像剤と
して、該再生現像剤を充分に活用することができる。こ
こで、現像剤とは、粉体状のトナーと磁性粉などからな
るキャリアとが所定の割合で混合された二成分現像剤、
又は、非磁性トナー若しくは磁性トナーなどの一成分現
像剤等の乾式現像剤のことであり、以下の説明では、こ
れを非磁性の一成分現像剤とし、これを「現像剤」もし
くは「トナー」という。
【0009】請求項2の発明は、請求項1の画像形成装
置において、上記現像剤回収供給手段により再生現像剤
が供給される現像器は、上記カラー画像形成プロセスに
関与しない独立した現像器であることを特徴とするもの
である。
【0010】この画像形成装置においては、上記現像剤
回収供給手段の再生現像剤の供給先となる現像器が、カ
ラー画像形成プロセスに関与しない独立した現像器(以
下、これを「リサイクル現像器」という)であるので、
該再生現像剤を再利用したことによる該カラー画像形成
プロセスにより形成されるカラー画像の画像品質低下等
の悪影響が回避される。
【0011】請求項3の発明は、請求項2の画像形成装
置において、上記カラー画像形成プロセスに関与しない
独立した現像器、及び、該カラー画像形成プロセスで用
いられる現像器の何れか一方の現像器の画像形成動作時
に、他方の現像器が非画像形成状態におかれることを特
徴とするものである。
【0012】この画像形成装置においては、上記リサイ
クル現像器の画像形成動作時に、少なくとも該カラー画
像形成プロセスで用いられる現像器(以下、これを「カ
ラー現像器」という)が非画像形成状態、すなわち、該
カラー現像器の画像形成動作が停止した状態、または、
該カラー現像器や転写手段としての転写ローラが感光体
から離隔した状態におかれる。これにより、該リサイク
ル現像器で使用されている再生現像剤の該プロセス現像
器内への混入が防止される。
【0013】請求項4の発明は、請求項1、2、または
3の画像形成装置において、上記現像剤回収供給手段に
より回収された再生現像剤の現像剤特性を検知する現像
剤特性検知手段と、該現像剤特性検知手段の検知結果に
基づいて該再生現像剤の現像剤特性を調整する現像剤特
性調整手段とを備えていることを特徴とするものであ
る。
【0014】通常、現像時とは異なった帯電特性になっ
ていたり、また、紙粉が混入していたり団塊状になって
いることが多く、この回収現像剤をそのままの状態で再
利用することは好ましくない。この画像形成装置におい
ては、上記現像剤特性検知手段により再生現像剤の現像
剤特性が検知され、且つ、該現像剤特性検知手段の検知
結果に基づいて、上記現像剤特性調整手段によって、該
再生現像剤の現像剤特性が調整される。これにより、上
記潜像担持体から回収された回収現像剤が、最適な現像
剤特性の状態に再生される。
【0015】請求項5の発明は、請求項1、2、または
3の画像形成装置において、上記現像剤回収供給手段
は、上記クリーニング手段により潜像担持体上から除去
された残留トナーを各色毎の残留トナーに分別して回収
する分別回収手段と、該分別回収手段により分別回収さ
れた各色毎の現像剤を一箇所に所定量ずつ供給する現像
剤定量供給手段とを備えていることを特徴とするもので
ある。
【0016】この画像形成装置においては、クリーニン
グ手段により感光体上から除去された残留トナーが、上
記分別回収手段により各色毎の残留トナーに分別されて
回収されるとともに、該分別回収手段により分別回収さ
れた各色毎の現像剤が、上記現像剤定量供給手段により
一箇所に所定量ずつ供給される。これにより、各色の残
留トナーの混合比の調整が可能となるので、再生現像剤
の色合いや特性などを純正な現像剤に近い状態に調整す
ることが可能となる。
【0017】請求項6の発明は、請求項5の画像形成装
置において、上記現像剤回収供給手段により一箇所に回
収された現像剤に、上記再生現像剤が供給される現像器
の純正な現像剤の色に最も近づけることができる着色現
像剤を補給する着色現像剤補給手段を備えていることを
特徴とするものである。
【0018】この画像形成装置においては、上記現像剤
回収供給手段により一箇所に回収された回収現像剤中
に、上記再生現像剤が供給される現像器において使用さ
れる純正な現像剤の色に最も近づけることができる着色
現像剤が、上記着色現像剤補給手段により補給される。
これにより、該回収現像剤の色合いや特性などを純正な
現像剤により近い状態に再生することが可能となる。
【0019】請求項7の発明は、請求項5または6の画
像形成装置において、上記再生現像剤が供給される現像
器は、カラー画像形成プロセスで黒色画像を形成するた
めの黒色画像形成ユニットに搭載される現像器であるも
のである。
【0020】この画像形成装置においては、上記再生現
像剤が供給されるリサイクル現像器が、カラー画像形成
プロセスで黒色画像を形成するための黒色画像形成ユニ
ットに搭載されているので、該再生現像剤を再利用する
ためだけの画像形成ユニットを新たに設置する必要がな
く、既存の画像形成ユニットの機構や動作制御プログラ
ムをそのまま利用することが可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明を画像形成装置であ
る乾式カラー画像形成装置(以下、画像形成装置とい
う)に適用した一実施形態について説明する。まず、図
1を用いて装置全体の概略について説明する。この装置
には、電子写真方式によるカラー画像形成プロセスでカ
ラー画像を形成するための画像形成ユニットA、B、
C、D、Eが設けられている。各画像形成ユニットは、
後述するような感光体、転写ローラ、露光装置、帯電ロ
ーラ、現像ユニット、クリーニングユニット、除電ラン
プ、などをそれぞれ備えている。また、各画像形成ユニ
ットA、B、C、D、Eは、その感光体1、2、3、
4、5上に、それぞれ印字色の異なる画像を形成するよ
うに構成されている。ここでは、感光体1はイエロー
(Y)用、感光体2はマゼンタ(M)用、感光体3はシ
アン(C)用、感光体4はブラック(Bk)用、感光体
5は再生現像剤(K)用である。これらの感光体は、例
えば、アモルファスシリコン、セレン等の高硬度の材料
によって表面が被覆されている。また、各感光体は、そ
れぞれの周面の一部が、各画像形成ユニットA、B、
C、D、Eの筺体の開口部から露出し、且つ、それぞれ
の露出部が、ほぼ鉛直方向の同一平面に対して、下方か
ら感光体1、2、3、4、5の順に位置するようにそれ
ぞれ回転自在に配置されている。
【0022】一方、各画像形成ユニットA、B、C、
D、Eの側方には、各感光体の露出部の周面に接触する
ように、駆動ローラ6aと従動ローラ6bとによって回
転自在に張架された転写ベルト7が配設されている。こ
の転写ベルト7は、例えば、ポリエチレンテレフタレー
トなどの誘電体により形成され、転写手段としての転写
チャージャ8によって分極されて転写材としての転写紙
を静電作用により吸引するエンドレスのベルトで構成さ
れている。前記転写チャージャ8は各感光体に1つずつ
対応するように設けられ、それぞれ転写ベルト7を挟ん
で感光体に対向配置されている。
【0023】また、各感光体の側方には、それぞれの感
光体上に各色毎の静電潜像を書き込むための潜像書き込
みユニット9が設けられている。この潜像書き込みユニ
ット9としては、例えば、スキャナなどによって色分解
された画像情報に対応する光信号を半導体レーザから出
射させ、回転駆動されるポリゴンミラーにより該レーザ
光を走査し、該レーザ光の走査光路中に配設された収束
用及びポリゴンミラーの面倒れ補正用のレンズやレーザ
光を偏向するミラーなどを通して、感光体上に色分解さ
れた画像情報に対応する光信号9aを書き込むものを用
いることができる。更に、各感光体のそれぞれの外周に
は、図2に示すように、光信号9の書き込みに先立って
感光体表面を一様に帯電させるための帯電チャージャ1
0、各感光体上から残留トナーを除去するためのクリー
ニングユニット11,12,13,14,15、該帯電
チャージャ10による帯電に先立って感光体表面の残留
電荷を除電するための除電ランプ16、及び、現像手段
としての乾式の現像ユニットY,M,C,Bk,K、な
どが配設されている。
【0024】一方、図1において、転写ベルト7の回転
方向上流側(最下位に位置する感光体1の下部側)に
は、給紙カセット17に収納された転写材としての転写
紙18を一枚ずつ分離給送するための給紙ローラ19
と、該給紙ローラ19により給送された転写紙18を、
転写ベルト7の手前で一旦待機させた後、感光体1上に
形成された黄色画像の先端と該転写紙18の先端とが、
感光体1と転写チャージャ8とのニップ部にほぼ同時に
到達するタイミングで、該感光体1の回転に同期させて
該転写紙18を再給送させるためのレジストローラ20
とが設けられている。また、転写ベルト7の回転方向下
流側の駆動ローラ6aの上部には、互いに圧接回転する
定着ローラ24とプレスローラ25とを備えた定着装置
26が設けられている。また、該定着装置26の転写紙
搬送方向の下流側には、定着ローラ24とプレスローラ
25とのニップを通過した転写紙18を排紙トレイ27
に排出するための互いに圧接回転する一対の排紙ローラ
28が設けられている。
【0025】上述の現像ユニットYには感光体1上に黄
色画像を形成するためのイエロー現像剤が、現像ユニッ
トMには感光体2上に赤色画像を形成するためのマゼン
タ現像剤が、また、現像ユニットCには感光体3上に青
色画像を形成するためのシアン現像剤が、更に、現像ユ
ニットBkには感光体4上に黒色画像を形成するための
ブラック現像剤が、それぞれ収容されている。
【0026】また、各カラー現像ユニットY,M,C,
Bk、及び、リサイクル現像ユニットKは、それぞれほ
ぼ同様に構成されており、図2に示すように、現像剤を
収容するための感光体表面との対向部が開口された現像
剤容器30、この現像剤容器30内に該感光体表面に接
するように設けられた現像ローラ31、該現像剤容器3
0内の現像剤を撹拌して感光体表面の極性と反対の所定
の極性に帯電させるためのアジテータ32、及び、該現
像ローラ31上に供給されたトナーを薄層化するための
ドクタ33などをそれぞれ備えている。
【0027】このような構成において、各感光体1乃至
4には、周知のカラー画像形成プロセスによって、それ
ぞれ印字色が異なる画像が形成される。なお、各カラー
現像器及びリサイクル現像ユニットは、それぞれ同様の
原理に基づいて画像形成が行われるので、ここでは、図
1において最下位に位置する感光体1に対する画像形成
プロセスについてのみ説明し、他の感光体2、3、4に
対する画像形成プロセスの説明を省略する。
【0028】まず、感光体1は回転中に帯電ローラ10
からの電荷により一様に帯電される。次いで、イエロー
(黄色)の印字色に色分解された画像情報に基づいて前
記露光装置が駆動され、これにより、この感光体1の帯
電部分に静電潜像としてのイエロー潜像が形成される。
このイエロー潜像はイエロー現像ユニットYのイエロー
現像剤により現像されて黄色トナー像となる。
【0029】一方、給紙ローラ19により給紙カセット
17から引き出された転写紙18は、その先端がレジス
トローラ20のニップ部に当接した状態で待機状態に維
持され、感光体1の回転に同期して回転するレジストロ
ーラ20と転写ベルト7により感光体1と対向する転写
位置に搬送され、該転写位置で感光体1上の黄色トナー
像が転写紙18に転写される。同様の原理により、次に
マゼンタの印字色に色分解された赤色トナー像が感光体
2に形成されて転写紙18に重ね転写され、次にシアン
の印字色に色分解された青色トナー像が感光体3に形成
されて転写紙18に重ね転写され、最後にブラックの印
字色に色分解された黒色トナー像が感光体4に形成され
転写紙18に重ね転写されてカラー画像が得られる。こ
のようにして各色画像が順次重ねて転写された転写紙1
8は、転写ベルト7から分離され、定着装置26の定着
ローラ24とプレスローラ25とにより搬送される過程
で転写画像が定着され、排紙ローラ28により排紙トレ
イ27上に排紙される。また、該転写後の感光体との接
触回転によって転写ベルト7に付着したカラー現像剤は
図示しないフォームローラ及びクリーニングブレードに
より除去されて容器内に回収される。
【0030】また、該転写後の各感光体1、2、3、
4、上に残留した各カラー現像剤(以下、これを「残留
トナー」という)は、各クリーニングユニット11、1
2、13、14によって各感光体上から除去される。な
お、各クリーニングユニット11、12、13、14
は、図3に示すように、感光体に接触して該感光体上の
残留トナーを掻き取るためのクリーニングブレード3
5、該感光体の表面に接触回転して感光体表面を清掃す
るためのファーブラシ36、該感光体表面から掻き落と
された残留トナーを収容するためのクリーニング容器3
7などをそれぞれ備えている。
【0031】各クリーニングユニット11、12、1
3、14によって、各感光体上から除去された残留トナ
ーは、図1に示すように、現像剤回収供給手段として
の、一般的にオーガと呼称されているパイプ内に回転自
在の可撓性のコイルを配設して構成されたトナー回収コ
イル38(図3参照)によって一箇所に集めらた後、一
括して現像剤調整装置39内に回収される。この現像剤
調整装置39は、図4に示すように、上記トナー回収コ
イル38によって各感光体上から集められた残留トナー
(回収トナー)を収容するためのトナー回収容器40、
該トナー回収容器40内に回収された回収トナーを撹拌
して該回収トナーの帯電特性や濃度(各色トナーの混合
状態)及びトナー粒径などの現像剤特性を調整するトナ
ー撹拌部材41、及び、該回収トナーの濃度を検知する
濃度センサ42などが設けられている。そして、該現像
剤調整装置39によって、団塊化したトナー粒径の細粒
径化などの調整が行われることにより新たな現像剤に生
成された再生トナー43は、上記トナー回収コイル38
と同様な構成のトナー供給コイル44によって、リサイ
クル現像ユニットKに供給されて再利用される。該濃度
センサ42としては、例えば、現像剤の光反射率を検知
する光反射型センサを用いることができる。
【0032】ところで、従来のカラー画像形成装置にお
ける回収現像剤は、前述したように複数の色の現像剤が
混色された状態となっているため、この回収現像剤をそ
のままカラー画像形成プロセスにおける純正な現像剤と
して使用したり、正式な書類等をコピーする際の現像剤
として再利用することは難しかったが、本実施形態に係
る画像形成装置においては、図1に示したように、各ク
リーニングユニット11、12、13、14、15によ
り各感光体上から除去された残留トナーを、トナー回収
コイル38を通して一箇所に集めて回収し、あえて積極
的に混色させてカラー画像形成プロセスで用いられる現
像剤とは異なった色の再生トナー43として生成し、ト
ナー供給コイル44によりリサイクル現像ユニットKに
供給して再利用することが可能となる。これにより、該
再生トナー43を、例えば、使用済みの封筒の裏面をメ
モ用紙として再利用するように、内部的あるいは個人的
な連絡メモや書類などをコピーする際の現像剤として充
分に活用することができる。また、上記現像剤調整装置
39により再生トナー43が供給される現像ユニット
を、図1に示すような上記カラー画像形成プロセスに関
与しない独立したリサイクル現像ユニットKとすること
により、該再生トナー43を再利用したことで、カラー
画像形成プロセスにより形成されるカラー画像の画像品
質が低下するようなこともない。
【0033】ここで、上記リサイクル現像ユニットKの
画像形成動作時、すなわち、再生トナー43の使用時に
は、少なくとも該カラー画像形成プロセスで用いられる
各カラー現像ユニットを、非画像形成状態、例えば、各
カラー現像ユニットの画像形成動作を停止させた状態、
または、該カラー現像ユニットやそれらの転写手段とし
ての転写チャージャ8を感光体から離隔した状態にする
ことが望ましい。つまり、このようにすることで、該リ
サイクル現像ユニットKで使用されている再生トナー4
3の該カラー現像ユニット内への混入を防止できる。
【0034】更に、上述のように、各カラー現像ユニッ
トから回収された回収トナーの濃度などの現像剤特性
を、現像剤特性検知手段としての濃度センサ42で検知
し、該濃度センサ42の検知結果に基づいて、現像剤特
性調整手段としての上記現像剤調整装置39により該回
収トナーの濃度を調整することで、再生トナー43とし
て再利用されるトナー濃度を最適な状態に生成すること
が可能となる。
【0035】すなわち、カラー画像形成装置の一般的な
現像剤として用いられている、イエロー、マゼンタ、シ
アンの3色のカラートナーは、3原色であるので、周知
のように、これらを適量ずつ混合することにより、ブラ
ックトナーに近い黒色の現像剤を生成することができ
る。しかしながら、実際のカラー画像形成装置のクリー
ニングブレードにより各感光体から除去される残留トナ
ーは、感光体上に形成される画像の配色や色合いによっ
て、例えば、イエロートナーが他のカラートナーよりも
極端に多くなるようなことがあるため、各色の残留トナ
ーを単に一箇所にまとめて回収しただけでは、再生トナ
ーとして使用できなくなる場合も想定される。
【0036】そこで、本実施形態に係る画像形成装置で
は、例えば、少なくとも上記感光体1、2、3上の残留
トナーを回収する各クリーニングユニット11、12、
13の各トナー回収コイル38のトナー吐出口に、周知
のトナー補給装置におけるトナー定量補給機構等を設
け、各感光体1、2、3上の残留トナーを、それぞれの
トナー回収コイル38によって、各色毎に分別して上記
現像剤調整装置39内に、それぞれ所定量ずつ供給する
ように構成する。これにより、各クリーニングユニット
11、12、13により感光体1、2、3から除去され
た残留トナーを、各色毎の残留トナーに分別してそれぞ
れ所定量ずつ回収できる。従って、この分別回収した各
色毎の回収現像剤を、例えば、上記現像剤調整装置39
内に、それぞれ同等量ずつ定量供給することにより、各
色の残留トナーの混合により、純正なブラックトナーに
近い状態の黒色の再生トナーを生成することが可能とな
る。
【0037】ここで、上記再生トナー43をより純黒な
黒色再生トナーに生成するには、上記回収現像剤に、カ
ラー画像形成プロセスで用いられる純正なブラックトナ
ーの色に近づけることができる着色現像剤を補給するこ
とが好ましい。このような着色現像剤の補給手段として
は、例えば、図5に示すように、上記現像剤調整装置3
9に、該着色現像剤としてのブラックトナー45を収容
したトナーホッパー46を設け、該トナーホッパー46
のトナー補給口に配設したトナー定量補給ローラ47に
より、該現像剤調整装置39内に、該着色現像剤として
のブラックトナーを所定量ずつ供給するように構成す
る。これにより、該現像剤調整装置39内に回収された
回収トナーの色合いや特性などを純正なブラックトナー
により近い状態に調整することが可能となる。
【0038】次に、図6に示す本発明の他の実施形に係
る湿式カラー画像形成装置について説明する。この画像
形成装置は、上記再生トナー43が供給されるリサイク
ル現像ユニットKを、カラー画像形成プロセスで黒色画
像を形成するための黒色画像形成ユニットD内に、ブラ
ック現像ユニットBkと併設させて構成したものであ
る。これにより、リサイクル画像形成のためだけの独立
した画像形成ユニットEを設ける必要がなくなるので、
装置の低コスト化及び小型化を図ることができる。な
お、この画像形成装置では、上記リサイクル現像ユニッ
トKまたはブラック現像ユニットBkのうちの何れか一
方が作動している間は、他方の現像ユニットが作動を停
止もしくは感光体4から離隔するように構成されてい
る。
【0039】本実施形態に係るカラー画像形成装置の各
現像ユニットでは、乾式現像剤を用いているので、各感
光体上から回収した現像剤の撹拌を行うだけでその現像
剤特性を調整でき、上記現像剤調整装置39を簡素且つ
小型に構成できる。
【0040】
【発明の効果】請求項1乃至7の発明によれば、クリー
ニング手段により各色別の潜像担持体上から除去した残
留現像剤(回収現像剤)を、一箇所に回収し、現像剤回
収供給手段によってカラー画像形成プロセスで用いられ
る現像剤とは異なった色の再生現像剤として現像器に供
給して活用することができるので、該回収現像剤を廃棄
処分する必要がなく、現像剤の消費が少なくて済み、現
像剤補給などのメンテナンスサイクルを長くできるとと
もに、記録紙1枚当たりのコピー単価も安くなるなど、
ユーザーの負担やランニングコストの低減を図れるエコ
ノミーな画像形成装置を提供でき、また、環境保護や資
源の有効利用の一助ともなるという優れた効果がある。
【0041】特に、請求項2の発明によれば、上記現像
剤回収供給手段の再生トナーの供給先となる現像器を、
カラー画像形成プロセスに関与しない独立した現像器
(リサイクル現像器)としたので、該カラー画像形成プ
ロセスにより形成されるカラー画像に、該再生現像剤を
再利用したことによる画像品質低下等の悪影響を与える
ことがなく、経済的で且つ画質の安定したカラー画像を
得ることができるという優れた効果がある。
【0042】また、請求項3の発明によれば、上記カラ
ー画像形成プロセスに関与しない独立した現像器、及
び、該カラー画像形成プロセスで用いられる現像器の何
れか一方の現像器の画像形成動作時に、他方の現像器が
非画像形成状態におかれるので、一方の現像器で使用さ
れている現像剤の他方の現像器内への混入を防止できる
とともに、機能していない現像器が機械的負荷や電荷の
影響を受けることがないという優れた効果がある。
【0043】また、請求項4の発明によれば、現像剤特
性検知手段により上記再生現像剤の現像剤特性を検知
し、且つ、該現像剤特性検知手段の検知結果に基づい
て、現像剤特性調整手段によって、再生現像剤の現像剤
特性を調整できるので、例えば、再生現像剤として再利
用される現像剤の粒径や濃度などの現像剤特性を最適な
状態に再生でき、再生現像剤を使用した際の画像品質を
向上できるという優れた効果がある。
【0044】請求項5の発明によれば、クリーニング手
段により感光体上から除去した残留現像剤を、上記分別
回収手段により各色毎の残留現像剤に分別して回収する
とともに、該分別回収手段により分別回収した各色毎の
現像剤を、現像剤定量供給手段により一箇所に所定量ず
つ供給するので、各色の残留現像剤の混合比を調整で
き、再生現像剤の色合いや特性などを純正な現像剤に近
い状態に調整することができる。例えば、3原色からな
るカラー現像剤を所定量ずつ混合させることにより、限
りなく純黒色に近い再生現像剤を生成することができる
という優れた効果がある。
【0045】請求項6の発明によれば、上記現像剤回収
供給手段により一箇所に回収した回収現像剤中に、カラ
ー画像形成プロセスで使用される純正な現像剤の色に最
も近づけることができる着色現像剤を、着色現像剤補給
手段により補給することができるので、該回収現像剤の
色合いや特性などを純正な現像剤により近い状態に再生
することができる。例えば、3原色からなるカラー現像
剤を所定量ずつ混合させ、且つ、この混合された現像剤
中に、上記着色現像剤としてのブラックトナーを補給す
ることにより、極めて純黒色に近い再生現像剤を生成す
ることができるという優れた効果がある。
【0046】請求項7の発明によれば、再生現像剤が供
給されるリサイクル現像器を、カラー画像形成プロセス
で黒色画像を形成するための黒色画像形成ユニットに搭
載したので、該再生現像剤を再利用するためだけの画像
形成ユニットを新たに設置する必要がなく、既存の画像
形成ユニットの機構や動作制御プログラムをそのまま利
用することができ、安価な画像形成装置を提供できると
いう優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係るカラー画像形成装置の概略構成
図。
【図2】上記カラー画像形成装置の1つの画像形成ユニ
ットの概略構成図。
【図3】上記画像形成ユニットのクリーニングユニット
を示す概略構成図。
【図4】上記カラー画像形成装置の感光体上から回収し
た回収現像剤を再生現像剤として生成するための現像剤
調整装置の概略構成図。
【図5】上記現像剤調整装置の他の構成例を示す概略構
成図。
【図6】他の実施形態に係るカラー画像形成装置の概略
構成図。
【符号の説明】
1、2、3、4、5 感光体 7 転写ベルト 8 転写チャージャ 9 潜像書き込みユニット 10 帯電チャージャ 11、12、13、14、15 クリーニングユニット 17 給紙カセット 18 転写紙 38 トナー回収コイル 39 現像剤調整装置 40 トナー回収容器 41 トナー撹拌部材 42 濃度センサ 43 再生トナー 44 トナー供給コイル 45 ブラックトナー 46 トナーホッパー 47 トナー定量補給ローラ A、B、C、D、E 画像形成ユニット Y イエロー現像ユニット M マゼンタ現像ユニット C シアン現像ユニット Bk ブラック現像ユニット K リサイクル現像ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小夫 真 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 武田 有介 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2H030 AD01 AD03 BB23 BB33 BB38 BB63 2H034 CA01 CA08 CB01 2H077 AA37 BA10 DB01 DB14 EA24 GA13

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】潜像担持体上に潜像を形成するための潜像
    形成手段と、該潜像担持体上の潜像を顕像化するための
    乾式現像剤が収容される現像器と、該現像器により顕像
    化された該潜像上の顕像体を被転写材に転写する転写手
    段と、該被転写材への現像剤転写後の該潜像担持体上に
    残留した残留トナーを該潜像担持体上から除去するクリ
    ーニング手段とからなる画像形成ユニットを各色毎に備
    えた、カラー画像形成プロセスによりカラー画像を形成
    する画像形成装置において、 上記クリーニング手段により潜像担持体上から除去され
    た残留トナーを一箇所に回収し、該残留トナーを上記カ
    ラー画像形成プロセスで用いられる現像剤とは異なった
    色の再生現像剤として現像器に供給する現像剤回収供給
    手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】請求項1の画像形成装置において、 上記現像剤回収供給手段により再生現像剤が供給される
    現像器は、上記カラー画像形成プロセスに関与しない独
    立した現像器であることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】請求項2の画像形成装置において、 上記カラー画像形成プロセスに関与しない独立した現像
    器、及び、該カラー画像形成プロセスで用いられる現像
    器の何れか一方の現像器の画像形成動作時に、他方の現
    像器が非画像形成状態におかれることを特徴とする画像
    形成装置。
  4. 【請求項4】請求項1、2、または3の画像形成装置に
    おいて、 上記現像剤回収供給手段により回収された回収現像剤の
    現像剤特性を検知する現像剤特性検知手段と、該現像剤
    特性検知手段の検知結果に基づいて該回収現像剤の現像
    剤特性を調整する現像剤特性調整手段とを備えているこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】請求項1、2、または3の画像形成装置に
    おいて、 上記現像剤回収供給手段は、上記クリーニング手段によ
    り潜像担持体上から除去された残留トナーを各色毎の残
    留トナーに分別して回収する分別回収手段と、該分別回
    収手段により分別回収された各色毎の現像剤を一箇所に
    所定量ずつ供給する現像剤定量供給手段とを備えている
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】請求項1、2、3、4、または5の画像形
    成装置において、 上記現像剤回収供給手段により一箇所に回収された現像
    剤に、上記再生現像剤が供給される現像器の純正な現像
    剤の色に最も近づけることができる着色現像剤を補給す
    る着色現像剤補給手段を備えていることを特徴とする画
    像形成装置。
  7. 【請求項7】請求項1、4、5、または6の画像形成装
    置において、 上記再生現像剤が供給される現像器は、カラー画像形成
    プロセスで黒色画像を形成するための黒色画像形成ユニ
    ットに搭載される現像器であることを特徴とする画像形
    成装置。
JP10219666A 1998-07-17 1998-07-17 画像形成装置 Withdrawn JP2000035703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219666A JP2000035703A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219666A JP2000035703A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000035703A true JP2000035703A (ja) 2000-02-02

Family

ID=16739087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10219666A Withdrawn JP2000035703A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000035703A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311669A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Ricoh Co Ltd 紙付着物除去装置、およびそれを備えるカラー画像形成装置
JP2006085076A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006085075A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006106375A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP2006106701A (ja) * 2004-09-09 2006-04-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US7313336B2 (en) 2004-07-15 2007-12-25 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively recycling toner
JP2008020768A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US7366457B2 (en) 2004-07-01 2008-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus having toner recycling
JP2008170510A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009163099A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
EP2163953A2 (en) 2008-09-16 2010-03-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
JP2010085485A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US20110262186A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
US8180246B2 (en) 2008-08-18 2012-05-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8315545B2 (en) 2008-09-11 2012-11-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus utilizing both a transfer belt and a direct transfer member
US8422897B2 (en) 2009-09-10 2013-04-16 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus
JP2013195639A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311669A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Ricoh Co Ltd 紙付着物除去装置、およびそれを備えるカラー画像形成装置
JP4707128B2 (ja) * 2001-04-10 2011-06-22 株式会社リコー カラー画像形成装置
US7366457B2 (en) 2004-07-01 2008-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus having toner recycling
US7313336B2 (en) 2004-07-15 2007-12-25 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively recycling toner
JP2006106701A (ja) * 2004-09-09 2006-04-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2006085076A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006085075A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4589066B2 (ja) * 2004-09-17 2010-12-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP4545541B2 (ja) * 2004-10-06 2010-09-15 株式会社リコー 画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP2006106375A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP2008020768A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4720662B2 (ja) * 2006-07-14 2011-07-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2008170510A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009163099A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US8180246B2 (en) 2008-08-18 2012-05-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8315545B2 (en) 2008-09-11 2012-11-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus utilizing both a transfer belt and a direct transfer member
US7995941B2 (en) 2008-09-16 2011-08-09 Konica Minolta Business Technologies Inc. Image forming apparatus performing a correcting operation in accordance with an operation state of an image forming section
EP2163953A2 (en) 2008-09-16 2010-03-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
US8131165B2 (en) 2008-09-29 2012-03-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and waste powder transporting method
JP2010085485A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8422897B2 (en) 2009-09-10 2013-04-16 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus
US20110262186A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
US8538281B2 (en) 2010-04-21 2013-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
JP2013195639A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764743B2 (ja) 現像装置、画像形成装置
JP2000035703A (ja) 画像形成装置
JP3891468B2 (ja) 画像形成装置
JP2000035737A (ja) 画像形成装置
JP3441587B2 (ja) 画像形成装置
JP4342752B2 (ja) 画像形成装置
JP2004117895A (ja) 現像装置、その制御方法及び画像形成装置
US6032014A (en) Method of using an image forming apparatus
JP2007057790A (ja) 画像形成装置
JP3616238B2 (ja) 画像形成装置
JP2004219510A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006259458A (ja) カラー画像形成装置
JP3622457B2 (ja) 画像形成装置
JP2003122128A (ja) 現像装置、及び画像形成装置
JPH1165218A (ja) 回転式現像装置
US20230096743A1 (en) Image forming apparatus
JP3541568B2 (ja) 画像形成装置
JP3548412B2 (ja) 画像形成装置
JPH113001A (ja) カラー画像形成装置
JP2003233230A (ja) カラー画像形成装置
JP3536167B2 (ja) 画像形成装置
JPS62143070A (ja) 像形成装置
JP4062696B2 (ja) 画像形成装置
JP4610995B2 (ja) 一成分現像剤を用いる現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2016090734A (ja) 現像装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004