JPS62143070A - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JPS62143070A
JPS62143070A JP60285076A JP28507685A JPS62143070A JP S62143070 A JPS62143070 A JP S62143070A JP 60285076 A JP60285076 A JP 60285076A JP 28507685 A JP28507685 A JP 28507685A JP S62143070 A JPS62143070 A JP S62143070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
color
developing device
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60285076A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Fukuchi
真和 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60285076A priority Critical patent/JPS62143070A/ja
Publication of JPS62143070A publication Critical patent/JPS62143070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は、像形成装置に関し、特に電子写真法によって
複数色の像を形成するに好適な像形成装置に関する。
口、従来技術 電子写真法による複数色(例えばフルカラー)の像を形
成する像形成装置には、オリジナル像(例えば原稿)の
色成分(例えば青、緑、赤、黒)別に像露光によって静
電潜像を形成する複数の像担持体(通常、光導電層を有
する感光体ドラム)を備え、これら静電潜像を各像担持
体に対向して配された現像装置で現像して互に異なる色
のトナー像とし、これらトナー像を被転写体く例えば記
録紙)に順次転写して被転写体上で各色のトナー像を合
成して例えば多色像とする方式のものがある。
この方式の像形成装置は、各感光体ドラムの1回転で静
電潜像形成及びその現像ができるので、像形成を高速に
行えるという利点を有している。
上記の方式の像形成装置は、例えば、■特開昭57−1
67034号公報、■特開昭59−46659号公報に
開示されている。
■の装置では、像露光を一つのレーザ光学系で行い、複
数の感光体l・ラム上に順次色別に画像情報を書込み、
カラー画像形成に際して最初に被転写体に基準マークを
形成して各色のトナー像間で同期をとり、色ずれが起ら
ないようにしている。
■の装置では、複数の感光体ドラムとその周囲に夫々電
子写真的にトナー像を繰返して形成するに必要な機能を
持った周知の装置を配置し、個々の感光体ドラムに対応
して独立した個々の像露光装置としてのレーザ光学系を
備えている。
前記■の装置では、別個の装置、例えば、大容量のメモ
リ付のカラースキャナ或いは画像信号発生器等から画像
情報を得るようにしたプリンタであって、原稿から直接
複写物を得ることはできない。
前記■の装置は、複数の感光体ドラム毎に画像情報読取
り装置及び像露光装置としてのレーザ光学系を独立して
備えており、原稿から直接複写物を得ることができる。
オフィス等に設置されである従来の複写機やプリンター
の大半は、黒専用のモノクロ型であり、これらから出来
る複写物は黒の現像剤やインクの色である。また、通常
の下記具等も黒色のものが圧倒的に多い現状では、複写
を要する原稿も黒色情幸しが多くを占めている。従って
、カラー複写機を使用して白黒の複写物をとる場合も多
々あり、そのため、黒色のトナーは他の色のトナーより
も消費量が多くなる。
ところが、前記■、■のような従来の装置では、上記の
ようなトナーの消費量に対しての配慮がなされておらず
、各現像装置のトナー収容能力は同じに造られている。
そのため、従来の装置は、黒色トナーの補給を他の色の
トナーの補給よりも頻繁に行わねばならないという甚だ
不便なものである。
ハ0発明の目的 本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであって、特
定色のトナーの補給のみを頻繁に行わねばならないよう
な問題を解消し、長期間トナーの補給を行わずに使用で
きる像形成装置を提供することを目的としている。
二1発明の構成 本発明は、オリジナル像の色成分別に静電潜像を夫々形
成する複数の像担持体を備え、これら像担持体毎に配さ
れた各現像装置によって前記静電潜像を夫々現像して各
可視像を形成し、前記複数の像担持体に沿って移動する
被転写体に前記各可視像を順次転写する像形成装置に於
いて、特定の現像装置のトナー収容能力が他の現像装置
のトナー収容能力よりも大きいことを特徴とする像形成
装置に係る。
上記トナー収容能力とは、収容できるトナーの最大量で
あり、その重ffl (g)又は容積(cc)で衷0す
ことができる。
ホ、実施例 1′ノ下、本発明の具体的な例を図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明に基くカラー画像形成装置の概略(トシ
成を示したものである。
1は画像読取部、2は原稿載置部である。
10はカラー画像を形成する際にオペレータが指・≧を
出す操作部である。
20!ま本体部であり、トラムユニ:/ ト30.40
.50.60、転写材を各ドラムに沿って移動する1こ
めの転写材段送部、80ば被転写材70を送り出す被転
写材供給部(以後、給紙部と称す)。
!00は転写材上のトナー像を定着する定着部である。
各ドラムユニットは、特定の色成分について静電潜像形
成、現像、転写其他の役割を果す単位装置であり、感光
体ドラムのほかに必要な各機能部分を備えている。
各ドラムユニッ1−30〜60には、像露光部(半導体
レーザーによる書き込み部)LI−Lz、L、 、L、
を有する。また、感光体ドラム31.41.51.61
に一様電荷を与える帯電極32.42.52.62、感
光体ドラム上の静電荷像をトナーで現像する現像器33
.43.53.63、転写材にトナー像を転写する転写
極34.44.54.64、感光体上の残留トナーなど
を除去するクリーニング部35.45.55.65など
を有している。転写極34.44.54.64はドラム
ユニットとは別体に設けても良い。
第1図で、各ドラムユニット30.40.50.60の
主要構成は、はぼ同様であり、最初のドラムユニノト3
0のみが他より大きく構成されている。この例では現像
装置33中のトナーの色が黒、次いで現像装置43.5
3.63中のトナーの色がイエロー、マゼンタ、シアン
の各色になっている。第1の感光体ドラム31は直径6
0mmのアルミニウムドラム素管上に負帯電性の有機半
導体を感光材とする感光層が設けられている。第2〜4
の感光体ドラム41.51.61のアルミニウムドラム
素管の径が40mmとなっているだけで他の構成は同様
になっている。現像装置33〜63のトナー容量は第1
の現像装置33が最も大きく約600gの黒色トナーを
入れることができ、他のものは、250g程度のカラー
トナーを入れることができるようになっている。トナー
量は感光体ドラムの寿命に比例して増減させるのが好ま
しく、黒トナー用感光体ドラム径を他のものより大きく
しである。
後述する現像スリーブの径はすべて同じでも良いが、第
1現像器が径24mm、他のものが径18mmないし2
0mmのものを採用している。
像露光装置L1〜L4は第2図に示す構造にしている。
半導体レーザ131で発生されたレーザビームは駆動モ
ータ130により回転されるポリゴンミラー132より
回転走査され、Fθレンズ133を経て反射鏡137に
より光路を曲げられて感光体ドラム31(41,51,
61)の表面上に投射され輝線139を形成する。13
4はビーム走査開始を検出するためのインデックスセン
サーで、135.136は倒れ角補正用のシリンドリカ
ルレンズである。138a、138b、138Cは反射
鏡でビーム走査光路及びビーム検知の光路を形成する。
走査が開始されるとビームがインデックスセンサ134
によって検知され、特定の色信号によるビームの変調が
開始される。変調されたビームは、帯電極32(42,
52,62)により予め一様に帯電されている感光体ド
テム31(41,51,61)上を走査する。レーザビ
ームによる主走査と感光体ドラム31(41,51,6
1)の回転により副走査によりドラム表面に特定の色に
対応する潜像が形成されてゆく。
各現像装置33.43.53.63は、第3図に示すよ
うな構造を存している。
現像剤08は磁気ロール22が矢印F方向、スリーブ2
1が矢印G方向に回転することにより矢印方向に搬送さ
れる。現像剤D0は、搬送途中で穂立規制ブレード23
によりその厚さが規制される。現像剤溜り29内には、
現像剤り、の攪拌が充分に行われるよう攪拌スクリュー
24が設けられており、現像剤溜り29内の現像剤D8
が消費されたときには、トナー供給ローラ25が回転す
ることにより、トナーホッパー26からトナーTが補給
される。そして、スリーブ21に現像バイアスを印加す
る直流型r1.27と交流電源28、及び保護抵抗Rが
直列に接続されている。前述したように、ドラムユニッ
ト30では、スリーブ21及びトナーボンバー26が他
のドラムユニットのそれらよりも大きくしである。
また、スリーブ21と感光体ドラム31(41,51,
61)とは間隙dを隔てて対向配列され、現像領域Eで
トナーが感光体ドラム31(41,51,61)に対し
非接触状態に保持されている。
上記非接触状態とは、スリーブ21と感光体ドラ31(
41,51,61)との間に電位差が存在しない状態(
現像バイアスが印加されていない状態)では両者が間隙
dを隔てて対向配列され、現像剤の層厚が前記間隙dよ
り小さく設定されている状態を意味する。
なお、スリーブ21上に磁気ブラシを形成し、これを感
光体ドラムに摺擦する磁気ブラシ現像法によることもで
きる。
一方、このような画像形成装置の現像器に使用される現
像剤としては、トナーとキャリアから構成される二成分
現像剤と、トナーのみからなる一成分現像剤とがある。
二成分現像剤はキャリアに対するトナーの量の管理を必
要とするが、トナー粒子の1゛ご擦帯電制御が容易に行
えるという長所がある。また、特に磁性キャリアと非6
は性トナーで構成される二成分現像剤では、黒色の磁性
体をトナー粒子に大量に含有させる必要がないため、磁
外体により色濁りのないカラートナーを使用することが
でき、鮮明なカラー画像を形成できるので、有彩色の現
像剤として特に好ましい。然し、−成分現像剤が使用で
きることは言う迄もない。また、前述したように、磁気
ブラシ現像のような接触型の現像法も従来の複写機と同
様に使用できる。
像形成装置を上記のように構成し、2色、3色モード及
びフルカラーモードの複写と白黒の複写モートとを1:
3の割合で行ったところ、トナーの補給を行わずに約2
万枚の複写を行うことができた。従来の装置では、上記
と同じ条件で7000枚の複写で黒色トナーの補給をせ
ねばならなかったのに対し、本発明に基く像形成装置で
は大幅に改ヅaされている。
なお、上記の例は、記録紙上で各色のトナー像を合成し
て多色像としているが、本発明は中間転写方式に適用で
きることは言う迄もない。
へ1発明の詳細 な説明したように、本発明に基く像形成装置は、オリジ
ナル像の色成分別に静電潜像を夫々形成する複数の像担
持体を備え、これら像担持体毎に配された各現像装置に
よって前記静電潜像を夫々現像して各可視像を形成し、
前記複数の像担持体に沿って移動する被転写体に前記各
可視像を順次転写するように構成しているので、各像担
持体の1回転で各色の可視像を形成し、これら可視像を
順次被転写体に転写でき、像形成が高速に行える。
その上、特定の現像装置のトナー収容能力が他の現像装
置のトナー収容能力よりも大きくしているので、上記の
順次転写方式で特に問題となること、即ちトナー間で消
費量に差があって特定のトナーが他のトナーよりも短期
間に消費し尽されて特定のトナーのみを頻繁に補給せね
ばならないような煩しさから解放され、長期間トナーの
補給をしないで像形成を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の実施例を示すものであって− 第1図は像形成装置の内部概略図、 第2図は像露光装置の内部概略図、 第3図は現像装置の断面図 である。 なお、図面に示された符号に於いて、 1−・−一−−−−・・−画像読取部 10−・−−−−一−−−−−操作部 20・・・・−・−・−・一本体部 21−−−−−−−・−・−現像剤搬送スリーブ22−
−−−−−−−−−−−・磁気ロール26−−−−・−
・−・ トナーホッパー27−−−−−−−−−−−直
流バイアス電源28−・・・−・−・−交流バイアス電
源29・−−−一−−・−・現像剤溜り 30.40.50.60 −・・・−・−・−トラムユニット 31.41.51.61 −・・−−−−−−・−感光体ドラム(像担持体)32
.42.52.62−・−一−−−・−帯電極33.4
3.53.63・・−−m−−−−・−・〜現像装置3
4.44.54.64−−−−−−−−・−転写極35
.45.55.65 −−−−−−−・−・−クリーニング部70−−−−−
−−一 被転写材 り、  、Lz  、L3 、L4 −一−−−−−−−−−−像露光装置 T−−・・−m−トナー D、 −・・−・・・−現像剤 E −−−−−−・−現像領域 である。 代理人 弁理士  逢 坂  宏 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、オリジナル像の色成分別に静電潜像を夫々形成する
    複数の像担持体を備え、これら像担持体毎に配された各
    現像装置によって前記静電潜像を夫々現像して各可視像
    を形成し、前記複数の像担持体に沿って移動する被転写
    体に前記各可視像を順次転写する像形成装置に於いて、
    特定の現像装置のトナー収容能力が他の現像装置のトナ
    ー収容能力よりも大きいことを特徴とする像形成装置。
JP60285076A 1985-12-17 1985-12-17 像形成装置 Pending JPS62143070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285076A JPS62143070A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285076A JPS62143070A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62143070A true JPS62143070A (ja) 1987-06-26

Family

ID=17686834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285076A Pending JPS62143070A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143070A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982242A (en) * 1988-09-30 1991-01-01 Mita Industrial Co., Ltd. Color image forming apparatus
JP2001125335A (ja) * 1999-08-18 2001-05-11 Sharp Corp 画像形成装置
JP2010044132A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267337A (en) * 1976-12-03 1977-06-03 Ricoh Co Ltd Multi-color electrophotographic apparatus
JPS54155841A (en) * 1978-05-30 1979-12-08 Ricoh Co Ltd Color electrophotographic copier
JPS59164567A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Ricoh Co Ltd 2色電子写真複写装置
JPS60229045A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Toshiba Corp 現像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267337A (en) * 1976-12-03 1977-06-03 Ricoh Co Ltd Multi-color electrophotographic apparatus
JPS54155841A (en) * 1978-05-30 1979-12-08 Ricoh Co Ltd Color electrophotographic copier
JPS59164567A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Ricoh Co Ltd 2色電子写真複写装置
JPS60229045A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Toshiba Corp 現像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982242A (en) * 1988-09-30 1991-01-01 Mita Industrial Co., Ltd. Color image forming apparatus
JP2001125335A (ja) * 1999-08-18 2001-05-11 Sharp Corp 画像形成装置
JP2010044132A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3677408B2 (ja) 画像形成装置
JP2507359B2 (ja) 画像形成装置
JP4819426B2 (ja) 画像形成装置
JPH05216337A (ja) 画像形成装置
US6181892B1 (en) Image forming apparatus and method for developing toner patches
JP2000035703A (ja) 画像形成装置
KR101080419B1 (ko) 투명토너 및 백색토너를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP4298316B2 (ja) 画像形成装置
US20070047987A1 (en) Image forming apparatus
JPS62143070A (ja) 像形成装置
US7526235B2 (en) Image-forming device
JP3258681B2 (ja) 画像形成装置
US6912369B2 (en) Image forming apparatus
JPH05150607A (ja) カラー画像形成装置
JPH0553404A (ja) カラー画像形成装置
JP3548412B2 (ja) 画像形成装置
JPH113001A (ja) カラー画像形成装置
JPH08305099A (ja) 画像形成装置
JP2952497B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2912258B2 (ja) 背面露光記録画像形成装置
KR100509499B1 (ko) 칼라화상형성장치 및 그를 이용한 칼라화상형성방법
JP3528069B2 (ja) 現像装置
JP2016090734A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH07160120A (ja) 現像装置
JPH0755562Y2 (ja) カラー画像形成装置