JP2000033988A - 洗濯機の包装装置 - Google Patents

洗濯機の包装装置

Info

Publication number
JP2000033988A
JP2000033988A JP10201819A JP20181998A JP2000033988A JP 2000033988 A JP2000033988 A JP 2000033988A JP 10201819 A JP10201819 A JP 10201819A JP 20181998 A JP20181998 A JP 20181998A JP 2000033988 A JP2000033988 A JP 2000033988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing machine
lower package
water tank
motor
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10201819A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsukazu Tanaka
徹和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10201819A priority Critical patent/JP2000033988A/ja
Publication of JP2000033988A publication Critical patent/JP2000033988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輸送時の水槽の揺れを、洗濯機のコストを高
くせず、洗濯機の高さを低くすることに制限を与えるこ
ともなくして、防止できるようにする。 【解決手段】 洗濯機21の下方に配置される下部包装
体24を、水槽28の外底部ほゞ中央に配置したモータ
36の周側面を囲う円筒体52の周側部(囲い部)52
aと、水槽28の底面を受ける上端面(受け部)52b
とを有するものとし、その上端面52bに水槽28が載
り、周側部52aでモータ36が周側面を囲われること
で、輸送時における水槽28の固定が下部包装体24に
よりなされ、水槽28の揺れが防止される。これによ
り、洗濯機21には、従来のもののような包装用の金具
をもはや必要としなくなった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は輸送時の水槽の揺れ
を防止する機能を有する洗濯機の包装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、いわゆる脱水兼用洗濯機にお
いては、図5に示すように、外箱1の内部に、水槽2
が、複数本(1本のみ図示)の吊り棒3やスプリング4
等を主体とする弾性支持機構5により揺動可能に支持し
て配設されており、この水槽2の内部に脱水槽6が配設
され、更に、脱水槽6の内部に撹拌体7が配設されてい
る。又、近年、水槽2の外底部には、ほゞ中央にモータ
8が取付けられたものがあり、このモータ8によって、
上記撹拌体7及び脱水槽6を選択的に回転させることに
より、洗い、すすぎ、及び脱水を行うようにしたものが
供されている。
【0003】そして更に、このものにおいては、水槽2
の外底部のモータ8周りに、一般に鋼板をU字状等に折
曲して成る包装用の金具9が取付けられ、この金具9
を、洗濯機10全体の包装状態で、洗濯機10の下方に
配置される下部包装体11が有する凹部11aに嵌合さ
せて係止させることにより、輸送時の水槽2の揺れを防
止し、その揺れによる外箱1の損傷並びに水槽2の損傷
を防止するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように水槽2の外底部のモータ8周りに取付けられた包
装用の金具9は、洗濯機10の包装状態でのみ機能を奏
する部品であり、それ以外の機能を有しない。にもかか
わらず、それを洗濯機10に具えるため、洗濯機10の
コストが高くなるという問題点を有していた。
【0005】又、包装用の金具9の下部は、水槽2の外
底部のモータ8よりも更に下方に位置するものであり、
洗濯機10が設置される床面に、それだけ近く位置す
る。この床面に対しては、水槽2が最高水位まで水を溜
めてその重量により大きく降下した状態でも、包装用の
金具9が触れることのないよう、ある程度充分な距離を
置く必要があり、この関係から、洗濯機10の高さを低
くできないという問題点をも有していた。
【0006】本発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
であり、従ってその目的は、輸送時の水槽の揺れを、洗
濯機のコストを高くせず、洗濯機の高さを低くすること
に制限を与えることもなくして、防止することのできる
優れた洗濯機の包装装置を提供するにあって、更に、コ
スト安に製作できる洗濯機の包装装置を提供するにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の洗濯機の包装装置は、外箱の内部に揺動可
能に支持して配設された水槽の外底部ほゞ中央にモータ
を具え、このモータにより洗い、すすぎ、及び脱水を行
う洗濯機に対し、その下方に配置される下部包装体を有
するものにおいて、その下部包装体を、前記モータの周
側面を囲う囲い部と、前記水槽の底面を受ける受け部と
を有するものとしたことを特徴とする(請求項1の発
明)。
【0008】このものによれば、下部包装体の受け部に
水槽が載り、囲い部でモータが周側面を囲われること
で、輸送時における水槽の固定が下部包装体によりなさ
れるようになり、水槽の揺れが防止される。従って、洗
濯機には、従来のもののような包装用の金具をもはや必
要としない。
【0009】この場合、上記下部包装体の囲い部及び受
け部は、洗濯機の一部の脚を受ける脚受け部を有するベ
ース部材と一体に形成すると良い(請求項2の発明)。
このものでは、下部包装体のベース部材が、洗濯機の一
部の脚の部分と囲い部及び受け部との間で突張って輸送
時における水槽の固定に供するようになり、もって水槽
の揺れがより確実に防止される。
【0010】又、洗濯機のモータは水槽の外底部に設け
られたモータ台に取付けられ、そのモータ台に切起し部
が設けられ、この切起し部に、下部包装体の囲い部の内
周面又は外周面が対向するのも良い(請求項3の発
明)。このものでは、水槽が、モータだけでなく、モー
タ台の切起し部を介しても、下部包装体の囲い部により
固定されるようになり、もって水槽の揺れがより確実に
防止される。
【0011】更に、下部包装体の囲い部及び受け部は、
洗濯機の全部の脚を受ける脚受け部を有するベース部材
と一体に形成すると良い(請求項4の発明)。このもの
では、下部包装体のベース部材が、洗濯機の全部の脚の
部分と囲い部及び受け部との間で突張って輸送時におけ
る水槽の固定に供するようになり、もって水槽の揺れが
更に確実に防止される。
【0012】一方、下部包装体は発泡プラスチックで形
成し、そのうちの囲い部及び受け部と、その他の部分と
を別体で形成するのも良い(請求項5の発明)。このも
のでは、下部包装体の全体を材料費の点でコスト安に製
作できる。又、下部包装体の、囲い部及び受け部と、そ
の他の部分とを別々にして、それぞれを単独に成形する
極力シンプル且つ小形の成形型で製作ができる。
【0013】又、下部包装体の囲い部及び受け部を紙で
形成し、その他の部分を発泡プラスチックで形成しても
良い(請求項6の発明)。このものでも、下部包装体の
全体を材料費の点でコスト安に製作できる。又、下部包
装体の囲い部及び受け部は、段ボールを丸めたり、紙管
を輪切りしたりすることによって容易に製作でき、その
ほか、紙製であるから、廃却後の再生利用もできる。更
に、下部包装体のその他の部分は、囲い部及び受け部を
成形する部分を除いた極力シンプル且つ小形の成形型で
製作ができる。
【0014】加えて、下部包装体の囲い部及び受け部
が、その他の部分とは別体あるいは別材質から成るもの
の場合、その囲い部及び受け部に対して、その他の部分
は、囲い部及び受け部を位置決めする位置決め部を有す
ると良い(請求項7の発明)。このものでは、下部包装
体の囲い部及び受け部が、その他の部分に位置決め部に
よって位置決めされることにより、輸送時における水槽
の固定が確実になされるようになる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施例につ
き、図1及び図2を参照して説明する。まず、図1に
は、洗濯機(脱水兼用洗濯機)21を、包装装置22に
よる包装状態で示しており、包装装置22の、例えば段
ボールから成るボックス状の外部包装体(いわゆる包装
箱)23の内部に、下部包装体24、内部包装体25、
及び上部包装体26を介して、洗濯機21を収納してい
る。
【0016】洗濯機21は、矩形箱状を成す外箱27の
内部に、有底円筒状の水槽28を、複数本(1本のみ図
示)の吊り棒29やスプリング30等を主体とする弾性
支持機構31により揺動可能に支持して配設して成るも
のであり、水槽28の内部には同じく有底円筒状を成す
脱水槽32を配設し、更に、脱水槽32の内部には撹拌
体33を配設している。又、水槽28の外底部には、ほ
ゞ中央にモータ台34を複数本のボルト35により取付
けており、このモータ台34にモータ36を取付け、こ
のモータ36によって、上記撹拌体33及び脱水槽32
を選択的に回転させ、洗い、すすぎ、及び脱水を行うよ
うにしている。
【0017】なお、この場合、モータ36は、ロータ3
6aがステータ36bの外方に位置するアウターロータ
形であり、更には、直流のブラシレスモータであって、
そのステータ36bを、図示しない複数本のボルト等に
よってモータ台34に取付けている。又、ロータ36a
には洗濯軸37を取付け、この洗濯軸37を中空の脱水
軸38の内部に挿通して、この脱水軸38に対するロー
タ36aの回転動力の伝達、解離を行うクラッチ(図示
せず)を、モータ36の内部に配設している。
【0018】更に、この場合、洗濯軸37には前記撹拌
体33を取付け、脱水軸38には脱水槽32を取付けて
いるもので、これにより、それら撹拌体33及び脱水槽
32の選択的回転駆動を行うようにしている。そして、
そのほか、水槽28の外底部には、排水弁39や排水ホ
ース40等をも配設しており、その排水弁39には、脱
水槽32の内部が、脱水槽32の底部の中央部から水槽
28の内底部に設けた排水路41を介して連通し、排水
ホース40に、水槽28の底部に形成した排水口42
が、図示しない接続ホースを介して連通している。
【0019】加えて、脱水槽32は、この場合、脱水孔
43を最上部にのみ有するものであり、その内方には多
孔状(詳しく図示せず)の内バスケット44を脱水槽3
2の下部から配設し、更に、その内方にはバランサ45
を最上部に取付けている。又、水槽28にも、最上部に
はリング状のカバー46を取付けており、その上方の外
箱27最上部のトップカバー47には、洗濯物出入口4
8を形成すると共に、この洗濯物出入口48を開閉する
蓋49を枢設している。
【0020】さて、以上の洗濯機21に対し、下部包装
体24は、詳細には図2に示すように、第1の単位下部
包装体50と、第2の単位下部包装体51とから成るも
のであり、その両単位下部包装体50,51は、ともに
全体を発泡プラスチック、例えば発泡スチロールにより
形成している。
【0021】又、そのうちの第1の単位下部包装体50
は、円筒体52と、短冊状の2つのベース部材53とを
一体に形成したもので、円筒体52は、内径を、洗濯機
21のモータ36の外形よりもやゝ大きくし、更に、円
形状を成す前記モータ台34の外周部の複数か所、例え
ば4か所にあらかじめ下方に切起して形成した切起し部
54の外径よりもやゝ大きくしている。又、この円筒体
52の軸方向長さは、モータ台34の軸方向長さにモー
タ36の軸方向長さを加えた寸法よりも大きくしてい
る。
【0022】ベース部材53は、第2の単位下部包装体
51の幅相当の間隔Gを置いて、円筒体52の下部から
両側方に延ばしたもので、両端部に、前記洗濯機21の
外箱27の底部の四隅部にそれぞれ設けた脚55のうち
の、一方の対角位置(例えば左前部と右後部)に存する
2つの脚55と対応する脚受け部としての凹部56,5
7を形成している。又、このベース部材53の両端部に
は、前記外部包装体23の底部ケース23aの上記一方
の対角位置の各隅部と対応する角部58をも形成してい
る。
【0023】これに対して、第2の単位下部包装体51
は、ベース部材59のみにより第1の単位下部包装体5
0の全体と同じ長さに形成した長尺状のもので、その中
央部には、第1の単位下部包装体50の中央部(間隔
G)の凹部60及び円筒体52の下部と組合わせるため
の凹部61を有しており、両端部に、前記洗濯機21の
外箱27底部の他方の対角位置(例えば右前部と左後
部)に存する2つの脚55と対応する脚受け部としての
凹部62,63を形成している。又、この第2の単位下
部包装体51の両端部には、前記外部包装体23の底部
ケース23aの上記他方の対角位置の各隅部と対応する
角部64をも形成している。
【0024】なお、外部包装体23は、図1に示すよう
に、底部ケース23aにより洗濯機21の底面を覆うも
ので、そのほかに、洗濯機21の残り全部の面を覆う主
ケース23bを有している。又、内部包装体25は、洗
濯機21の水槽28のカバー46からトップカバー47
の洗濯物出入口48にかけて挿設するもので、上部包装
体26は、トップカバー47の両側部上(いわゆる両肩
部)に装設するものであり、ともに発泡プラスチック、
例えば発泡スチロールにより形成している。
【0025】以上の構成にて、洗濯機21の包装時に
は、外部包装体23の底部ケース23aに、下部包装体
24を収納してセットする。このとき、下部包装体24
は、最初に、第2の単位下部包装体51を、底部ケース
23aの前記他方の対角位置間に置き、この第2の単位
下部包装体51の凹部61に、第1の単位下部包装体5
0の凹部60及び円筒体52の下部を組合わせるように
して、該第1の単位下部包装体50を、底部ケース23
aの前記一方の対角位置間に置く。
【0026】次いで、図1に示すように、第1の単位下
部包装体50の各凹部(脚受け部)56,57に、洗濯
機21の底部の一方の対角位置に存する2つの脚55を
収納し、第2の単位下部包装体51の各凹部(脚受け
部)62,63に、洗濯機21の底部の他方の対角位置
に存する残り2つの脚55を収納するようにして、下部
包装体24上に洗濯機21を置く。
【0027】すると、第1の単位下部包装体50の円筒
体52が、周側部52aによりモータ36を囲い、上端
面52bに水槽28がモータ台34を介し載ってその底
面を受けるようになるものであり、従って、円筒体52
の周側部52aは、モータ36を囲う囲い部として機能
し、上端面52bは、水槽28の底面を受ける受け部と
して機能する。又、この場合、円筒体52の周側部(囲
い部)52aは、モータ台34の切起し部54をも囲う
もので、該切起し部54に内周面が対向する。
【0028】この後、内部包装体25を、洗濯機21の
水槽28のカバー46からトップカバー47の洗濯物出
入口48にかけて収納し、蓋49を閉じて、トップカバ
ー47の両側部上に上部包装体26を装設した後に、外
部包装体23の主ケース23bを洗濯機21に被せ、こ
の主ケース23と前記底部ケース23とを図示しない梱
包バンドにより巻き締めて結合する。
【0029】このように本構成のものでは、下部包装体
24の円筒体52の上端面(受け部)52bに水槽28
が載ってその底面が受けられ、周側部(囲い部)52a
によりモータ36が周側面を囲われる。これにより、輸
送時における水槽28の固定が下部包装体24によりな
されるものであり、水槽28の揺れが防止される。従っ
て、本構成の洗濯機21には、従来のもののような包装
用の金具9をもはや必要としないものであり、それに代
わって、下部包装体24に設けた上述の円筒体52は安
価に製作できるので、包装装置22をも含めて洗濯機2
1のコストを低減化できる。
【0030】又、従来のもののような包装用の金具9を
必要としないことにより、洗濯機21を設置する床面か
らモータ36までの間には寸法の余裕が生じるものであ
り、その分、洗濯機21の高さを低くすることも所望に
できる。
【0031】加えて、本構成のものの場合、下部包装体
24の円筒体52は、洗濯機21の底部の一方の対角位
置に存する2つの脚55を受ける凹部(脚受け部)5
6,57を有するベース部材53と一体に形成してお
り、これによって、そのベース部材53が、洗濯機21
の上記2つの脚55の部分と円筒体52との間で突張っ
て輸送時における水槽28の固定に供するようになるの
で、水槽28の揺れをより確実に防止することができ
る。
【0032】しかも、この場合、下部包装体24の円筒
体52とベース部材53とを別々に製作する手間も必要
なくなるから、包装装置22を含む洗濯機21のコスト
を更に低減化できる。更に、一体に形成した下部包装体
24の円筒体52とベース部材53は、それらの組立て
の手間も必要のないようにすることができる。
【0033】又、洗濯機21のモータ36を取付けたモ
ータ台34には切起し部54を設け、この切起し部54
に、下部包装体24の円筒体52の周側部(囲い部)5
2aの内周面が対向するようにもしており、これによっ
て、水槽28が、モータ36だけでなく、モータ台34
の切起し部54を介しても、下部包装体24の円筒体5
2の周側部52aにより固定されるようになり、これに
よっても、水槽28の揺れをより確実に防止することが
できる。
【0034】以上に対して、図3及び図4は本発明の第
2及び第3実施例を示すもので、それぞれ、第1実施例
と同一の部分には同一の符号を付して説明を省略し、異
なる部分についてのみ述べる。
【0035】[第2実施例]図3に示す第2実施例にお
いては、前述の下部包装体24に代わる下部包装体71
を示している。この下部包装体71は、前述の円筒体5
2の周側部52aに代わってモータ36を囲う囲い部た
る周側部72aと、上端面52bに代わって水槽28の
底面を受ける上端面72bを有する円筒体72を、凹部
56,57,62,63に代わって洗濯機21の全部の
脚55を受ける脚受け部たる凹部73を四隅部に有する
矩形盤状のベース部材74と一体に形成したものであ
り、全体に発泡プラスチック、例えば発泡スチロールに
より形成している。
【0036】このものでは、下部包装体71のベース部
材74が、洗濯機21の全部の脚55の部分と円筒体7
2との間で突張って輸送時における水槽28の固定に供
するようになるから、水槽28の揺れを第1実施例のも
のより更に確実に防止することができる。
【0037】又、この場合にも、下部包装体71の円筒
体72とベース部材74とを別々に製作する手間が必要
なくなるので、包装装置22を含む洗濯機21のコスト
を更に低減化できる。更に、一体に形成した下部包装体
71の円筒体72とベース部材74は、それらの組立て
の手間も必要のないようにすることができる。
【0038】[第3実施例]図4に示す第3実施例にお
いては、上述の下部包装体71とも代わる下部包装体8
1を示している。この下部包装体81は、上述の円筒体
72の周側部72aに代わってモータ36を囲う囲い部
たる周側部82aと、上端面72bに代わって水槽28
の底面を受ける上端面82bを有する円筒体82を、ベ
ース部材83と別体で形成している。
【0039】更に、ベース部材83は、前述の第1の単
位下部包装体50の全体と同じ長さ、ベース部材53と
同じ幅に形成した長尺状の第1の単位ベース部材84
と、前述の第2の単位下部包装体51の全体と同じ長
さ、同じ幅に形成した長尺状の第2の単位ベース部材8
5とから成っており、円筒体82、第1の単位ベース部
材84、及び第2の単位ベース部材85のいずれも、発
泡プラスチック、例えば発泡スチロールにより形成して
いる。
【0040】更に、上記第1の単位ベース部材84、及
び第2の単位ベース部材85には、互いの組合わせのた
めの凹部86,87をそれぞれ中央部に形成すると共
に、洗濯機21の脚55を受ける脚受け部たる凹部8
8,89,90,91と、外部包装体23の底部ケース
23aの各隅部と対応する角部92,93をそれぞれ両
端部に形成しており、更に、円筒体82を収容して位置
決めする位置決め部としての凸部94及び段部95をそ
れぞれ中央部の両側に形成している。
【0041】このものでは、下部包装体81の全部(円
筒体82、第1の単位ベース部材84、及び第2の単位
ベース部材85)を、第1実施例の下部包装体24、及
び第2実施例の下部包装体71同様に、発泡プラスチッ
クにより形成しているから、材料費の点でコスト安に製
作できる。
【0042】又、下部包装体81の、円筒体82と、そ
の他の部分(第1の単位ベース部材84、及び第2の単
位ベース部材85)とを別体で形成しているから、それ
らを別々に、それぞれ単独に成形する極力シンプル且つ
小形の成形型で製作でき、この点でも、コスト安に製作
できる。更に、ベース部材83は、第1の単位ベース部
材84と、第2の単位ベース部材85とに分けて形成し
ているから、これら両単位ベース部材84,85を更に
小形の成形型で製作でき、この点で、一層コスト安に製
作できる。
【0043】加えて、下部包装体81の、円筒体82
と、その他の部分とを別体で形成していても、円筒体8
2は、その他の部分に形成した位置決め部たる凸部94
及び段部95によって位置決めされるから、輸送時にお
ける水槽28の固定を確実になすことができ、水槽28
の揺れを確実に防止することができる。
【0044】なお、このものの場合、下部包装体81の
円筒体82(囲い部たる周側部82a、及び受け部たる
上端面82b)を紙、例えば板厚が一般に8〜10〔m
m〕の輪切りした紙管や円筒状に丸めた段ボール等で形
成し、その他の部分を発泡プラスチックで形成しても良
い。
【0045】このようにすることにより、下部包装体8
1の全体を材料費の点でコスト安に製作できる点は変わ
らず、特に、円筒体82が紙製であることにより、上述
の紙管の輪切りや段ボールの丸め等で容易に製作できる
と共に、廃却後の再生利用もできる。又、下部包装体8
1の円筒体82以外の部分は、円筒体82を成形する部
分を除いた極力シンプル且つ小形の成形型で製作がで
き、コスト安に製作できる。更に、円筒体82を輪切り
した紙管で形成したものの場合、強度も充分に得ること
ができる。
【0046】更に、このように下部包装体81の円筒体
82とその他の部分とを別材質で形成したものにおいて
も、円筒体82は、その他の部分に形成した位置決め部
たる凸部94及び段部95によって位置決めされるか
ら、輸送時における水槽28の固定を確実になすことが
でき、水槽28の揺れを確実に防止することができる。
なお、この場合、紙製の円筒体82は下部包装体81の
その他の部分と別体で形成せず、インサート成形等によ
り、第1の単位ベース部材84、あるいは前記第2実施
例のベース部材74等と一体に構成するようにしても良
い。
【0047】このほか、本発明は上記し且つ図面に示し
た実施例にのみ限定されるものではなく、例えば、第1
実施例におけるモータ台34の切起し部54は、円筒体
52の周側部52aの外方に位置するように形成して、
円筒体52が周側部52aの外周面を切起し部54に対
向させるようにしても良い。又、モータ36はアウター
ロータ形に限られずロータがステータの内方に位置する
インナーロータ形であっても良く、直流のブラシレスモ
ータ以外のモータであっても良いもので、更に、クラッ
チはモータの外方に配置していても良い。
【0048】
【発明の効果】本発明は以上説明したとおりのもので、
下記の効果を奏する。請求項1の洗濯機の包装装置によ
れば、輸送時における水槽の揺れを下部包装体により防
止できるから、洗濯機に従来のもののような包装用の金
具を必要とせず、洗濯機のコストの低減化ができると共
に、洗濯機の高さを低くすることも所望にできる。
【0049】請求項2の洗濯機の包装装置によれば、水
槽の揺れをより確実に防止することができる。請求項3
の洗濯機の包装装置によっても、水槽の揺れをより確実
に防止することができる。請求項4の洗濯機の包装装置
によれば、水槽の揺れを更に確実に防止することができ
る。
【0050】請求項5の洗濯機の包装装置によれば、下
部包装体の全体を材料費の点でコスト安に製作できると
共に、下部包装体の、囲い部及び受け部と、その他の部
分とを、それぞれを単独に成形する極力シンプル且つ小
形の成形型で製作することができる。
【0051】請求項6の洗濯機の包装装置によれば、下
部包装体の全体を材料費の点でコスト安に製作できると
共に、下部包装体の囲い部及び受け部を容易に製作で
き、そのほか、廃却後の再生利用もできる。更に、下部
包装体のその他の部分は、囲い部及び受け部を成形する
部分を除いた極力シンプル且つ小形の成形型で製作する
ことができる。
【0052】請求項7の洗濯機の包装装置によれば、請
求項5又は6の、下部包装体の囲い部及び受け部が、そ
の他の部分とは別体あるいは別材質から成る洗濯機の包
装装置において、輸送時における水槽の揺れをより確実
に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す洗濯機の包装状態で
の縦断側面図
【図2】主要部分の分解斜視図
【図3】本発明の第2実施例を示す下部包装体単体の斜
視図
【図4】本発明の第3実施例を示す下部包装体単体の分
解斜視図
【図5】従来例を示す図1相当図
【符号の説明】
21は洗濯機、22は包装装置、24は下部包装体、2
7は外箱、28は水槽、31は弾性支持機構、32は脱
水槽、33は撹拌体、34はモータ台、36はモータ、
50は第1の単位下部包装体、51は第2の単位下部包
装体、52は円筒体、52aは周側部(囲い部)、52
bは上端面(受け部)、53はベース部材、54は切起
し部、55は脚、56,57は凹部(脚受け部)、71
は下部包装体、72は円筒体、72aは周側部(囲い
部)、72bは上端面(受け部)、73は凹部(脚受け
部)、74はベース部材、81は下部包装体、82は円
筒体、82aは周側部(囲い部)、82bは上端面(受
け部)、83はベース部材、84は第1の単位ベース部
材、85は第2の単位ベース部材、94は凸部(位置決
め部)、95は段部(位置決め部)を示す。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外箱の内部に揺動可能に支持して配設さ
    れた水槽の外底部ほぼ中央にモータを具え、このモータ
    により洗い、すすぎ、及び脱水を行う洗濯機に対し、そ
    の下方に配置される下部包装体を有するものにおいて、 その下部包装体を、前記モータの周側面を囲う囲い部
    と、前記水槽の底面を受ける受け部とを有するものとし
    たことを特徴とする洗濯機の包装装置。
  2. 【請求項2】 下部包装体の囲い部及び受け部を、洗濯
    機の一部の脚を受ける脚受け部を有するベース部材と一
    体に形成したことを特徴とする請求項1記載の洗濯機の
    包装装置。
  3. 【請求項3】 洗濯機のモータが水槽の外底部に設けら
    れたモータ台に取付けられ、そのモータ台に切起し部が
    設けられ、この切起し部に、下部包装体の囲い部の内周
    面又は外周面が対向することを特徴とする請求項1記載
    の洗濯機の包装装置。
  4. 【請求項4】 下部包装体の囲い部及び受け部を、洗濯
    機の全部の脚を受ける脚受け部を有するベース部材と一
    体に形成したことを特徴とする請求項1記載の洗濯機の
    包装装置。
  5. 【請求項5】 下部包装体を発泡プラスチックで形成
    し、そのうちの囲い部及び受け部と、その他の部分とを
    別体で形成したことを特徴とする請求項1記載の洗濯機
    の包装装置。
  6. 【請求項6】 下部包装体の囲い部及び受け部を紙で形
    成し、その他の部分を発泡プラスチックで形成したこと
    を特徴とする請求項1記載の洗濯機の包装装置。
  7. 【請求項7】 下部包装体の囲い部及び受け部に対し、
    その他の部分が、囲い部及び受け部を位置決めする位置
    決め部を有することを特徴とする請求項5又は6記載の
    洗濯機の包装装置。
JP10201819A 1998-07-16 1998-07-16 洗濯機の包装装置 Pending JP2000033988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10201819A JP2000033988A (ja) 1998-07-16 1998-07-16 洗濯機の包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10201819A JP2000033988A (ja) 1998-07-16 1998-07-16 洗濯機の包装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000033988A true JP2000033988A (ja) 2000-02-02

Family

ID=16447437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10201819A Pending JP2000033988A (ja) 1998-07-16 1998-07-16 洗濯機の包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000033988A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10263284A (ja) ドラム式洗濯機
JP2001219987A (ja) ドラム式洗濯機の包装方法および包装装置
JP2000033988A (ja) 洗濯機の包装装置
JPH06156573A (ja) 一槽式洗濯機の梱包部材
JP2000128273A (ja) 洗濯機の包装装置及び包装方法
JP3540779B2 (ja) 洗濯機
JP2001048280A (ja) 洗濯機の包装装置
JP2000118565A (ja) 洗濯機の包装装置及びその成形方法
JP3443362B2 (ja) 洗濯機
JPH07241398A (ja) 脱水洗濯機
JP3183125B2 (ja) 全自動洗濯機
JPS6026794Y2 (ja) モ−タ直結型洗濯機
JP4357252B2 (ja) 洗濯機の包装装置
JPS5911754Y2 (ja) 脱水洗濯機
JP2019118676A (ja) 洗濯機
JP7411954B2 (ja) 縦型洗濯機
JPH0648479A (ja) 脱水兼用洗濯機用梱包装置
JP6463941B2 (ja) 洗濯機
JP2004049402A (ja) 洗濯機の梱包装置
JP2833547B2 (ja) 全自動洗濯機
KR100228627B1 (ko) 전자동 탈수 세탁기
JPH04288198A (ja) 洗濯機およびこれに利用される梱包材の下部緩衝体
JPH09207987A (ja) 一槽式洗濯機の梱包用台座
JP3515907B2 (ja) 洗濯機の包装装置
JPH09140992A (ja) 全自動脱水洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040107