JP2000029355A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JP2000029355A
JP2000029355A JP10196418A JP19641898A JP2000029355A JP 2000029355 A JP2000029355 A JP 2000029355A JP 10196418 A JP10196418 A JP 10196418A JP 19641898 A JP19641898 A JP 19641898A JP 2000029355 A JP2000029355 A JP 2000029355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
remaining amount
coloring material
recordings
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10196418A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kawasaki
真史 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP10196418A priority Critical patent/JP2000029355A/ja
Publication of JP2000029355A publication Critical patent/JP2000029355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17589Ink level or ink residue control using ink level as input for printer mode selection or for prediction of remaining printing capacity

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着色材料の残量が少なくなったことを残量検
出センサによる検出前に報知可能な構成を有する記録装
置を提供する。 【解決手段】 カセット5を交換してから、残量検出セ
ンサ4によりそのカセット5内の着色材料の残量が少な
くなったことを検出するまで、記録した枚数をカウント
し、残量僅少枚数としてRAM6に記憶しておく。次回
のカセット交換後、記録枚数が残量僅少枚数に達したと
き、あるいは残量検出センサの検出のいずれか早い時点
で、着色材料の残量が少なくなった旨を表示部2に表示
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カセットに収容さ
れた着色材料を用いて記録を行う記録装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】例えば電子写真方式の記録装置やインク
ジェット方式の記録装置など、多くの記録装置ではトナ
ーやインクなどの着色材料を被記録媒体に付着させて記
録を行う。これらの着色材料は、通常、カセット等の容
器(本明細書ではカセットと呼ぶ)に収容されている。
このカセットは、装置に装着し、あるいは装置から取り
外すことが可能なように構成されている。そして、装置
に装着されているカセット内の着色材料が少なくなり、
あるいはなくなった時点でカセットを交換することによ
って、再び記録を続けることができる。
【0003】カセット内の着色材料の残量は、通常、残
量検出センサによって監視している。そして、着色材料
の残量が少なくなると、残量検出センサはこれを検出
し、装置の表示部などに着色材料の残量が少なくなった
旨の表示や、カセット交換の表示などを行う。このよう
な表示が出力されるまでに、使用者は新たなカセットを
取得しておき、カセット交換の表示が出力された時点で
新たなカセットと交換することが望ましい。しかし一般
には、使用者はこの表示を見てから、新たなカセットを
発注する。通常はこのような表示が行われても多少は記
録を続けることができるので、その間に新しいカセット
を取得し、着色材料がなくなった時点でカセットの交換
を行えばよい。
【0004】しかし、新たなカセットが納入されるまで
に、現在装着されているカセット内の着色材料がなくな
らないという保証はない。特に従来より用いられている
残量検出センサでは、カセット内の着色材料がほとんど
なくならないと、着色材料の残量が少なくなったことを
検出できない。そのため、残量検出センサによって着色
材料の残量が少なくなったことが検出された時点では、
着色材料が尽きるまでにあまり日数の余裕がとれないと
いった問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、着色材料の残量が少なくな
ったことを残量検出センサによる検出前に報知可能な構
成を有する記録装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、カセット内の
着色材料が残り少ないことを検出する残量検出センサと
ともに、カセットの交換から前記残量検出センサの検出
までの記録枚数を記憶する記憶手段と、カセット交換後
の記録枚数が記憶手段中の記録枚数に達したとき着色材
料が残り少ないことを出力する出力手段を有している。
出力手段は、カセット交換後の記録枚数が記憶手段中の
記録枚数に達したとき、または、残量検出センサの検出
時に、着色材料が残り少ないことを出力するように構成
することもできる。また、記憶手段には、カセットの交
換から残量検出センサの検出までの記録枚数が基準値以
下の場合に、その基準値を記憶するように構成すること
ができる。これにより、着色材料が残り少ない旨の出力
が異常に早くなされることのないように調節することが
できる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の記録装置の実施
の一形態を示すブロック図である。図中、1は主制御
部、2は表示部、3は記録部、4は残量検出センサ、5
はカセット、6はRAM、7は通信部、8は外部インタ
フェース、9はバスである。主制御部1は、装置全体を
制御し、記録動作を行う。特に、残量検出センサ4の出
力を監視して残量検出センサ4がカセット5内の着色材
料が少なくなったことを検出したとき、表示部2または
記録部3に対して着色材料の残量が少なくなった旨の出
力を行うように指示する。また、カセットが交換されて
からの記録部3で記録した記録枚数をカウントする。こ
のカウント値と、前に使用していたカセットの交換時か
ら残量検出センサ4の検出までの記録枚数(以下、残量
僅少枚数と呼ぶ)とを比較し、カウント値が残量僅少枚
数以上となると表示部2または記録部3に対して着色材
料の残量が少なくなった旨の出力を行うように指示す
る。
【0008】表示部2は、装置の状態やユーザに対する
メッセージなどを表示する。特に、主制御部1からの指
示に従って、残量検出センサ4がカセット5内の着色材
料が少なくなったことを検出したときや、記録枚数のカ
ウント値が残量僅少枚数以上となった場合に、着色材料
の残量が少なくなった旨の表示を行う出力手段としても
機能する。
【0009】記録部3は、着色材料を用いて外部から与
えられる情報を被記録媒体上に記録する。また、着色材
料の残量が少なくなった旨の出力を行う出力手段として
機能させることもできる。これらの記録に用いる着色材
料はカセット5に収容されている。カセット5は、装置
に対して着脱自在に構成されている。また記録部3に
は、カセット5に収容されている着色材料の残量が少な
くなったことを検出する残量検出センサ4が設けられて
いる。残量検出センサ4は、従来より用いられている種
々の構成のものを用いることができる。
【0010】RAM6は、主制御部1や他の各部の処理
においてデータの保存が必要なときに用いられる記憶手
段である。通信部7や外部インタフェース8で受け取っ
た記録すべき情報なども格納される。さらに、主制御部
1の動作を規定したプログラムや、固定的なデータなど
を格納したROMも、ここに含まれている。このRAM
6には、主制御部1においてカウントしている、カセッ
ト5の交換時からの記録枚数や、前回使用したカセット
への交換時から残量検出センサ4の検出時までの記録枚
数である残量僅少枚数などを記憶する。これらの値は、
装置の電源が切断されても消去されない領域に格納して
おくとよい。
【0011】通信部7は、NCU、モデムなどを有し、
電話回線などを介して送られてくる記録すべき情報を受
信する。また、外部インタフェース8は、外部コンピュ
ータなどと接続され、送られてくる記録すべき情報を受
け取るためのインタフェースである。なお、ネットワー
クなどの通信路を介して他の機器と接続された構成であ
ってもよい。バス9は、主制御部1,表示部2,記録部
3,RAM6,通信部7,外部インタフェース8等を相
互に接続している。
【0012】図2、図3は、本発明の記録装置の実施の
一形態における動作の一例を示すフローチャートであ
る。まずS11において初期設定時か否かを判定し、初
期設定時のみ、初期設定としてS12で残量僅少枚数を
0とし、S13でカセット交換後記録枚数を0とする。
【0013】初期設定後の通常動作時においては、S1
4における記録動作を行うか否かの判定およびS25に
おけるカセット交換の有無の判定を繰り返し行ってお
り、記録すべき情報がなく、またカセットが交換されて
いない場合には、S14およびS25を繰り返してい
る。
【0014】通信部7あるいは外部インタフェース8に
おいて記録すべき情報を受け取ると、S14においてこ
れを検出し、S15〜S24において記録動作を行う。
S15において、記録すべき情報を記録部3で着色材料
を用いて被記録媒体上に記録する。S16において、カ
セット交換後記録枚数に記録枚数を加算する。あるい
は、1頁記録ごとにカセット交換後記録枚数に1ずつ加
えてゆく。
【0015】S17において、残量検出センサ4がカセ
ット内の着色材料の残量が少なくなったことを検出した
か否かを判定する。残量検出センサ4が着色材料の残量
が少なくなったことを検出した場合には、S18におい
て、カセット5内の着色材料の残量が少なくなった旨を
表示部2に表示させる。あるいは、記録部3から出力し
てもよい。このようなアラーム出力を行った後、S19
において、カセット交換後記録枚数と予め設定されてい
る基準値とを比較する。この基準値は、残量僅少枚数が
小さくなりすぎるのを防止するための、残量僅少枚数の
下限値である。カセット交換後記録枚数が基準値以上で
あれば、S21においてカセット交換後記録枚数を残量
僅少枚数として設定する。また、カセット交換後記録枚
数が基準値よりも小さければ、S20において残量僅少
枚数を下限値である基準値に設定する。このようにして
残量検出センサ4が着色材料の残量が少ないことを検出
した際に、残量僅少枚数を設定する。
【0016】S22において、残量僅少枚数が0か否か
を判定する。初期設定直後のみ、残量僅少枚数が0とな
っている。これによって残量僅少枚数が未設定のときに
残量僅少枚数による着色材料の残量検出を行わないよう
にしている。初期設定時に平均的な記録枚数など、適当
な値を残量僅少枚数に設定しておけば、S22の処理を
なくしてもよい。
【0017】S23において、カセット交換後記録枚数
が残量僅少枚数以上となったか否かを判定する。もし、
カセット交換後記録枚数が残量僅少枚数以上となった場
合には、S24においてカセット5内の着色材料の残量
が少なくなった旨を表示部2に表示させる。あるいは、
記録部3から出力してもよい。このとき出力されるアラ
ームは、S18において出力されるものと同じでもよい
し、別の出力メッセージであってもよい。
【0018】S25においてカセット5が交換されたか
否かを判定し、交換されている場合にはS26,S27
においてカセット交換時の設定を行う。S26において
カセット交換後記録枚数を0にリセットする。また、S
27において、表示部2に表示されている、カセット5
内の着色材料の残量が少なくなった旨の表示を消去す
る。あるいは、記録部3から着色材料の残量が回復した
旨の出力を行ってもよい。
【0019】上述の動作の一例をさらに説明する。図4
は、本発明の記録装置の実施の一形態における動作の具
体例の説明図である。まず、本発明の記録装置を設置し
た際に、初期設定を行う。ここでは、S12およびS1
3において、残量僅少枚数およびカセット交換後記録枚
数を0に設定する。
【0020】電話回線を通じて記録すべき情報が送られ
てくると、通信部7はこれを受け付け、記録部3におい
て着色材料を用いて情報を被記録媒体に記録する。接続
されているコンピュータなどの外部機器から記録すべき
情報が送られてきた場合は、外部インタフェース8にお
いてこれを受け取り、同様に記録部3において着色材料
を用いて情報を被記録媒体に記録する。記録が行われる
たびに、S16においてカセット交換後記録枚数に記録
枚数が加算されてゆく。また、記録が行われるたびに、
残量検出センサ4の出力が検査され、カセット5内の着
色材料の残量が少なくなっていないかをチェックする。
なお、本発明の記録装置を設置後、最初のカセット5の
交換までは残量僅少枚数が0であるので、この残量僅少
枚数とカセット交換後記録枚数との比較は行われない。
【0021】このようにして着色材料を用いた記録動作
を行ってゆくうちに、カセット5中の着色材料の残量が
少なくなってくる。すると、ある時点で残量検出センサ
4がカセット5中の着色材料の残量が少なくなったこと
を検出する。図4ではaの時点で残量検出センサ4が検
出したものとする。残量検出センサ4がカセット5中の
着色材料の残量が少なくなったことを検出すると、S1
8において例えば表示部2に着色材料が少なくなった旨
の表示を行う。そして、その時点までのカセット交換後
記録枚数と、予め設定されている基準値を比較する。基
準値の方が大きければ基準値を残量僅少枚数として設定
し、カセット交換後記録枚数が基準値以上であればカセ
ット交換後記録枚数を残量僅少枚数として設定する。図
4では、aの時点におけるカセット交換後記録枚数がN
1であったとし、N1は基準値以上であったものとす
る。この場合、残量僅少枚数としてN1を設定する。
【0022】記録装置の設置直後は、使用者が慣れてい
ないなどのため、着色材料の減少が早い。そのため、通
常の平均的な1カセット当たりの記録可能枚数に比べ
て、記録可能な枚数がかなり少なくなる。すなわち、記
録装置の設置後に設定される残量僅少枚数は、平均的な
記録枚数よりも少ない値となる。
【0023】着色材料が少なくなった旨の表示がなされ
た後、使用者は着色材料が収納されたカセット5を交換
する。ここでは図4中、bの時点で交換されたものとす
る。記録装置設置時には、予備のカセットを備えること
が多いので、初回のカセット5の交換時には備えられて
いるカセットに交換すればよい。カセット5が交換され
ると、S26でカセット交換後記録枚数を0にリセット
し、S27で着色材料が少なくなった旨の表示を消去す
る。
【0024】その後、同様に着色材料を用いて記録を行
ってゆく。カセット5の交換後は、残量検出センサ4に
よる残量チェックとともに、カセット交換後記録枚数と
残量僅少枚数との比較を行う。図4に示した例では、c
の時点でカセット交換後記録枚数がN1になっている。
カセット5の交換後は、使用者はほぼ記録装置にも習熟
し、1つのカセット当たりの記録枚数もほぼ平均してく
る。しかし上述のように、記録装置の設置時から残量検
出センサ4の検出までの記録枚数(残量僅少枚数として
設定)は、通常の記録枚数よりも少ない。そのため、次
に残量検出センサ4が着色材料の残量の減少を検出する
よりも前に、カセット交換後記録枚数が残量僅少枚数を
超える。カセット交換後記録枚数が残量僅少枚数以上と
なった時点で、S24において表示部2に着色材料が少
なくなった旨の表示を行う。これによって、残量検出セ
ンサ4の検出よりも前に、着色材料が少なくなった旨の
表示を行うことができる。
【0025】使用者はこの表示を参照し、カセット5の
発注を行うことになる。このとき、残量検出センサ4に
よる検出を待たずに着色材料が少なくなった旨の表示を
行っているため、着色材料がなくなるまでの時間を従来
よりも長くすることができる。そのため、カセット5を
発注してから到着するまでの時間に余裕を持たせること
ができる。特に2回目以降のカセット交換時には、事前
にカセットの発注を忘れていることが多く、着色材料が
少なくなった旨の表示が多少早く表示されることは有効
である。
【0026】カセット交換後記録枚数が残量僅少枚数以
上となり、着色材料が少なくなった旨の表示を行った
後、図4中dの時点で残量検出センサ4は着色材料が少
なくなったことを検出する。この時点までのカセット交
換後記録枚数と基準値を比較し、いずれか大きい方を残
量僅少枚数として改めて設定する。図4では、この時点
のカセット交換後記録枚数をN2として示している。残
量僅少枚数としてはこのN2が設定される。なお、残量
検出センサ4による検出前にカセット5が交換されてし
まう可能性もある。その場合には、残量僅少枚数はN1
のままとなる。あるいは、この場合にはカセット5の交
換時点のカセット交換後記録枚数を残量僅少枚数として
設定してもよい。
【0027】その後、図4中eの時点でカセット5が交
換される。上述のように、カセット交換後記録枚数を0
にリセットし、着色材料が少なくなった旨の表示を消去
する。以後、このような動作を繰り返してゆくことにな
る。
【0028】記録する情報が変化し、着色材料を多量に
用いる情報の記録を行うようになったとする。すると、
あるカセット5の装着時にカセット交換後記録枚数が残
量僅少枚数以上となる前に、残量検出センサ4がカセッ
ト5内の着色材料の残量が少なくなったことを検出す
る。この場合にも着色材料の残量が少なくなった旨の表
示を表示部2に行う。また、残量僅少枚数の更新も行
う。このようにカセット交換後記録枚数が残量僅少枚数
以上となる前に残量検出センサ4が検出した場合には、
従来と同様に短時間で新たなカセットを用意する必要が
生じる。しかし、この表示に従ってカセット5を交換し
た後は、残量僅少枚数が小さくなっているので、早めに
着色材料の残量が少なくなった旨を表示することが可能
である。また、このようにして記録する情報の変化にも
対応することができる。
【0029】着色材料が一時的に多量に消費され、残量
検出センサ4が着色材料の残量が少なくなったことを検
出した場合、それまでのカセット交換後記録枚数が異常
に少ない場合が発生する。このままカセット交換後記録
枚数を残量僅少枚数として設定すると、次のカセットに
おいては、着色材料の残量が少なくなった旨の表示が異
常に早く表示され、その後も多量の記録が行えることに
なる。このような状況が発生すると、着色材料の残量が
少なくなった旨の表示の信憑性に疑念が生じ、表示した
メッセージの意味が薄れるといった問題が発生する。こ
れを防ぐため、残量検出センサ4が着色材料の残量が少
なくなったことを検出した時点のカセット交換後記録枚
数が基準値より小さい場合、残量僅少枚数として下限値
である基準値を設定する。これによって、着色材料の残
量が少なくなった旨の表示が異常に早く表示されるのを
防ぐことができる。
【0030】ここでは、上述のように着色材料の残量が
少なくなった旨の表示が異常に早く表示されるのを防ぐ
処理を行っている。このほかにも、例えば白紙に近い情
報を多数記録した場合のように、カセット交換後記録枚
数が非常に多くなった場合に、カセット交換後記録枚数
と上限の基準値とを比較し、カセット交換後記録枚数が
上限の基準値を超えている場合には残量僅少枚数として
上限の基準値を設定するように構成してもよい。これに
よって、異常にカセット交換後記録枚数が多くなった場
合でも、次のカセット交換後においてカセット交換後記
録枚数による残量表示をなるべく早期に行うことができ
る。
【0031】本発明は、図1に示した構成の記録装置に
限らず、例えばスキャナなどを含む複写機あるいはファ
クシミリ装置として構成することもできる。特にフラッ
トベッド型のスキャナを有し、コピーが可能な構成で
は、装置を設置した直後から使用者が習熟するまでの期
間は、例えば原稿なしで全面が黒色の記録を行ったり、
ブック原稿などのコピー時に黒枠が形成されるなど、着
色材料の使用量が非常に多い。この状態で初回のカセッ
ト交換を迎え、それまでの記録枚数を残量僅少枚数とし
て設定することにより、次回の着色材料の残量が少なく
なった旨の表示を早めに行うことができる。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、カセットを交換してから残量検出センサによ
り着色材料の残量が少なくなったことを検出するまでに
記録した枚数を記憶しておき、次回のカセット交換後、
記録枚数が記憶しておいた記録枚数に達したときに、着
色材料の残量が少なくなった旨の出力を行う手段を有し
ている。これによって、残量検出センサによる検出前に
カセット内の着色材料の残量が少なくなったことを出力
することができるので、着色材料が無くなって記録不能
となるまでの時間を長くしてカセットが納入されるまで
に記録不能となるリスクを低減することができる。この
とき、残量検出センサと併用し、いずれか検出の早い方
で着色材料の残量が少なくなった旨を出力することによ
り、例え着色材料が多量に消費された場合であっても、
従来と同等のタイミングで着色材料の残量が少なくなっ
た旨を出力することができる。
【0033】また、基準値を予め設けておき、基準値よ
りも早く着色材料の残量が少なくなった旨を出力しない
ように制御することによって、着色材料の残量が少なく
なった旨の出力が異常に早くなされるのを防止し、この
着色材料の残量が少なくなった旨の出力の妥当性を保証
することができる、などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録装置の実施の一形態を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の記録装置の実施の一形態における動作
の一例を示すフローチャートである。
【図3】本発明の記録装置の実施の一形態における動作
の一例を示すフローチャート(続き)である。
【図4】本発明の記録装置の実施の一形態における動作
の具体例の説明図である。
【符号の説明】
1…主制御部、2…表示部、3…記録部、4…残量検出
センサ、5…カセット、6…RAM、7…通信部、8…
外部インタフェース、9…バス。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カセットに収容された着色材料を用いて
    記録を行う記録装置において、着色材料が残り少ないこ
    とを検出する残量検出センサと、前記カセットの交換か
    ら前記残量検出センサの検出までの記録枚数を記憶する
    記憶手段と、前記カセット交換後の記録枚数が前記記憶
    手段中の記録枚数に達したとき着色材料が残り少ないこ
    とを出力する出力手段を有することを特徴とする記録装
    置。
  2. 【請求項2】 前記出力手段は、前記カセット交換後の
    記録枚数が前記記憶手段中の記録枚数に達したとき、ま
    たは、前記残量検出センサの検出時に、着色材料が残り
    少ないことを出力することを特徴とする請求項1に記載
    の記録装置。
  3. 【請求項3】 前記記憶手段は、前記カセットの交換か
    ら前記残量検出センサの検出までの記録枚数が基準値以
    下の場合には前記基準値を記憶することを特徴とする請
    求項1に記載の記録装置。
JP10196418A 1998-07-13 1998-07-13 記録装置 Pending JP2000029355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196418A JP2000029355A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196418A JP2000029355A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000029355A true JP2000029355A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16357535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10196418A Pending JP2000029355A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000029355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025745A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Ricoh Co Ltd トナー補給方法、トナー補給装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025745A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Ricoh Co Ltd トナー補給方法、トナー補給装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7430379B2 (en) Image forming apparatus having a discrimination function about refilled toner and method thereof
JP2001237997A (ja) 電気機器
JP2000029355A (ja) 記録装置
JPH11327383A (ja) 記録装置
JP2000267515A (ja) 記録装置
JP2003244431A (ja) 記録装置
JP3332389B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000101771A (ja) 画像形成装置
JP2009006608A (ja) 画像処理装置
JP2835886B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2006300996A (ja) 画像形成装置
JP2002258693A (ja) 画像形成装置
JP2004140501A (ja) ファクシミリ装置
JP3289664B2 (ja) 通信端末装置
JP2000032199A (ja) 画像形成装置
JPH0811398A (ja) 画像出力装置
JP3514069B2 (ja) プリンタ機能付通信端末装置
JPH11327377A (ja) 画像形成装置
JP2003107964A (ja) 画像記録装置
JP4043389B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP2872297B2 (ja) 画像処理装置
JP3536584B2 (ja) 複写機能付通信端末装置
JP4969502B2 (ja) 画像形成装置とそのトレイid管理方法,プログラム,および記録媒体
JPH05286211A (ja) 情報記録装置
JPH04360463A (ja) ファクシミリ装置